JP2010053183A - Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体 - Google Patents

Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010053183A
JP2010053183A JP2008217167A JP2008217167A JP2010053183A JP 2010053183 A JP2010053183 A JP 2010053183A JP 2008217167 A JP2008217167 A JP 2008217167A JP 2008217167 A JP2008217167 A JP 2008217167A JP 2010053183 A JP2010053183 A JP 2010053183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
phosphor
mullite
sio
oxide phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008217167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402150B1 (ja
Inventor
Masato Ota
正人 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Institute of Technology
Original Assignee
Shibaura Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Institute of Technology filed Critical Shibaura Institute of Technology
Priority to JP2008217167A priority Critical patent/JP4402150B1/ja
Priority to US12/405,764 priority patent/US8221650B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4402150B1 publication Critical patent/JP4402150B1/ja
Publication of JP2010053183A publication Critical patent/JP2010053183A/ja
Priority to US13/523,019 priority patent/US8470201B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/77064Aluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77344Aluminosilicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】近紫外線領域の励起光で励起され可視光線を発し、耐久性に優れた新規な蛍光体を提供すること。
【解決手段】下記組成式(1)で表される組成を有する酸化物と、付活元素Mと、を含む酸化物蛍光体。
組成式(1) (Al・(SiO1−x
(式中、xは、0<x<1である。)
【選択図】図1

Description

本実施態様は、励起光により励起され蛍光を発する蛍光体に関する。詳細には、Al−SiO系酸化物を母体とする酸化物蛍光体に関する。
近紫外線により励起され可視光線を発光する蛍光体は、例えば、半導体LED素子等の近紫外線光源と組み合せて発光装置等に利用されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−103512号公報
しかし、これまでに知られている近紫外線により励起され可視光線を発光する蛍光体は、入手の難しい高価な複合酸化物を母体として用いるものであったり、耐久性の点で問題がある等、未だ満足できるものではない。
そこで、近紫外線領域の励起光で励起され可視光線を発し、耐久性に優れた新規な蛍光体を提供することが望まれる。
本発明者らが鋭意研究をしたところ、Al−SiO系酸化物は、付活剤で付活すると蛍光現象を示すようになることを見出し、本実施態様を完成させた。
本実施態様の蛍光体は、一般に入手が容易で、しかも、高融点を有し、絶縁特性に優れ、機械的強度が高く、熱膨張率の小さいAl−SiO系酸化物を母体とするので、耐久性に優れた蛍光体を安価に製造することができる。
以下に、本実施態様について具体的に説明する。
本実施態様の蛍光体においては、母体としてAl−SiO系酸化物を用いる。その中でも、(Al・(SiO1−x(0.5≦x≦0.7)で表される組成を有するものを用いると、高い蛍光強度が得られる。
また、本実施態様において、Al−SiO系酸化物が、Al−SiO系酸化物の唯一の安定化合物であるムライトを含むと、高い蛍光強度が得られる。ムライトの組成に限定はなく、例えば、(Al・(SiO1−x(0.5≦x≦0.7)であってもよいし、(Al・(SiO1−x(0.6≦x≦0.67)であってもよい。
Al−SiO系酸化物中のムライトの割合に限定はなく、例えば、50質量%以上であってもよいし、75質量%以上であってもよいし、90質量%以上であってもよい。また、Al−SiO系酸化物は、ムライト100質量%であってもよい。
一つの実施態様において、Al−SiO系酸化物は、3Al・2SiO、3Al・1.75SiO若しくは3Al・1.5SiOで表される組成を有するムライト、又は、これらの混合物である。
本実施態様の蛍光体は、付活元素Mで付活される。付活元素Mとしては、例えば、Ag又はランタノイド元素を用いることができる。ランタノイド元素としては、例えば、Ce、Sm、Eu、Yb又はDyが挙げられ、発光効率の観点からは、CeとEuが有利である。
また、本実施態様の蛍光体において、付活元素Mは、2価又は3価のイオンの形で存在していてもよい。特に、ランタノイド元素が2価のイオンで存在すると、蛍光体の発光効率が高くなる傾向にある。
本実施態様の蛍光体中における付活元素Mは、何らかの形でAl−SiO系酸化物に含まれていればよく、例えば、Al−SiO系酸化物中に固溶していてもよいし、Al−SiO系酸化物の粒界や結晶層間に存在していてもよい。
付活元素Mの添加量に限定はなく、例えば、AlとSiの合計(mol)に対して、0.001〜2.0mol%とすることができ、0.001〜1.0mol%としてもよく、さらに0.01〜0.5mol%、またさらに0.01〜0.2mol%としてもよい。
次に、本実施態様の蛍光体の製造方法について説明する。
本実施態様の蛍光体の製造方法に限定はなく、例えば、Al−SiO系酸化物及び/又はその原料と、付活元素Mの供給源とを混合し焼成することにより製造することができる。
焼成温度に限定はなく、例えば、Al−SiO系酸化物と付活元素Mとを混合して焼成する場合であれば、Al−SiO系酸化物の融点以下とすることができる。具体的には、焼成温度は、1000〜1800℃としてもよく、1100〜1700℃としてもよく、1200〜1600℃としてもよい。
焼成時間にも限定はなく、数時間〜十数時間程度でよく、1〜10時間としてもよく、3〜7時間としてもよい。
焼成雰囲気に限定はなく、真空下、窒素雰囲気下、空気雰囲気下等で行ってもよい。本実施態様においては、付活元素としてランタノイド元素を用いる場合、焼成を水素雰囲気等の還元性雰囲気下にて行うと高い発光強度が得られる傾向にある。焼成を還元性雰囲気において行うことにより高い発光強度が得られる理由は明らかではないが、焼成を還元性雰囲気において行うと、ランタノイド元素がAl−SiO系酸化物中に2価のイオンとして存在するようになるためと推測される。
Al−SiO系酸化物の調製に限定はなく、従来公知の方法を採用して製造することができる。例えば、ゾルゲル法を利用して、Al−SiO系酸化物を製造してもよい。
また、Al−SiO系酸化物は、その原料(Al、Si等)をランタノイド元素の供給源と混合し焼成することにより、蛍光体の製造と同時に調製してもよい。
Al−SiO系酸化物としてムライトを用いる場合、Al−SiO系酸化物はムライト結晶の形で供給してもよいし、アモルファス相等のムライト前駆体の形で供給し、付活元素と混合して焼成する際に焼成条件や冷却条件を調整して、ムライト結晶を生成させてもよい。
本実施態様の蛍光体を製造する際に使用する付活元素の供給源に限定はなく、例えば、単体、酸化物、水酸化物、塩化物、フッ化物、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩又は酢酸塩等が挙げられる。
本実施態様においては、本実施態様の酸化物蛍光体とその励起光を発生する発光素子とを組み合せて、プラズマディスプレイや白色発光ダイオード等の発光装置とすることができる。
以下に実施例を挙げて本実施態様を詳細に説明するが、本実施態様は以下の実施例に限定されない。
[実施例1]
1.ムライト(3Al・2SiO((Al0.6・(SiO0.4))前駆体の合成
以下のようにして、ゾルゲル法によりムライト前駆体を合成した。
丸底フラスコに、エタノール200mlに溶解した硝酸アルミニウム九水和物135gと、エタノール200mlに溶解したオルトケイ酸テトラエチル27.6mlを入れ、これに水酸化アンモニウム溶液(25質量%)160mlを加え、60℃に加熱して、攪拌しながら2時間加水分解を行った。次いで、得られた無定形のゲルを110℃で溶媒を除去し、さらに300℃で予備焼成した。次いで、電気炉を用いて空気中で、1200℃で2時間焼成し、ムライト前駆体を得た。
2.蛍光体の製造
以上のようにして得られたムライト前駆体2.0gとEu0.017gを、エタノールを用いて湿式混合した。得られた混合物を自然乾燥させた後、アルミナ製ルツボに入れ、上記1.で用いたのと同じ電気炉を用いて水素気流(窒素95%水素5%)の還元雰囲気下で、1500℃で5時間焼成を行った。
3.試料の同定
得られた試料をアルカリ溶融法を用いた湿式化学分析で解析したところ、その構成元素はAl、Si、Eu及びOであった。
得られた試料について、X線回折装置(島津製作所株式会社製 XD−D1(Cu−Kα線))を用いて粉末X線回折を行ったところ、ムライト(3Al・2SiO)単一相であることが確認され、他の結晶相の存在は確認されなかった。これにより、Euは何らかの形でムライト結晶中に固溶していると推測される。
4.蛍光特性の評価
得られた試料の蛍光特性を、分光蛍光光度計(株式会社日立製作所製 F−3000)を用いて評価した。最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例2]
蛍光体を製造する際(2.)のムライト前駆体とEuの混合物の焼成を、水素気流の還元雰囲気下に代えて、空気中で行った以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の構成元素は実施例1と同じであり、その結晶構造はムライト単一相であった。得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例3]
Euに代えて、Sm0.049gを用いた以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例4]
蛍光体を製造する際(2.)のムライト前駆体とSmの混合物の焼成を、水素気流の還元雰囲気下に代えて、空気中で行った以外は実施例3と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例5]
Euに代えて、CeO0.024gを用いた以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例6]
Euに代えて、Yb0.055gを用いた以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長を表1に示す。
[実施例7]
Euに代えて、Dy0.052gを用いた以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。
[実施例8]
ムライト前駆体2gにAgSO0.2gを混合し、この混合物0.0020gとムライト前駆体2gとを混合したものを原料とした以外は実施例1と同様にして蛍光体を製造した。
得られた試料の結晶構造はムライト単一相であった。
得られた試料の最大励起波長、最大蛍光波長及び目視で観察した蛍光発光の色を表1に示す。
Figure 2010053183
実施例1〜8の蛍光体は、いずれも、近紫外線領域の励起光で励起され可視光を発した。とりわけ、付活元素としてEu、Smを用いた場合には、強い発光が確認できた。
また、付活元素としてEuを用いた場合、焼成雰囲気を水素雰囲気とするか空気雰囲気とするかにより、得られる蛍光体の蛍光波長が異なった。これは、水素雰囲気(還元性雰囲気)で焼成を行うと、Eu3+が還元されてEu2+となるためではないかと推測される。これに対して、付活元素としてSmを用いた場合には、焼成雰囲気により、得られる蛍光体の蛍光波長は変わらなかった。これは、Sm3+が極めて還元されやすく、空気雰囲気で焼成を行ってもSm2+となるためと推測される。
[実施例9]
ムライト前駆体を合成する際の硝酸アルミニウムとオルトケイ酸テトラエチルの添加割合を調整した以外は実施例1と同様にして、3Al・2SiOに加えて3Al・1.75SiO及び3Al・1.5SiOの2種類のムライト前駆体を用意した。
次いで、ムライト前駆体と混合するEuの添加量を変化させ、蛍光体中のEuの割合を変化させた以外は実施例1と同様にして、3種類のムライト前駆体を用いて蛍光体を製造し、得られた各蛍光体の蛍光強度(相対強度)を測定した。結果を図1に示す。なお、図1において、縦軸は、測定された蛍光体強度のうちの最大値に対する各蛍光体強度の比(蛍光体強度比)であり、横軸はEuの添加量(mol%)(AlとSiの合計(mol)に対する割合)を示す。
図1において、Euの添加量と蛍光強度の関係は、母体のムライトの組成によらず、ほぼ同様の傾向を示した。そして、いずれのムライトにおいても、Euの添加量が0.06mol%前後において最大の蛍光強度を示し、これ以上Euの添加量を増加しても蛍光強度が増加することはなかった。
[参考例]
Euの添加量を変化させ、蛍光体中のEuの割合を変化させた以外は実施例9と同様にして蛍光体を作成し粉末X線回折を行ったところ、3Al・2SiO、3Al・1.75SiO及び3Al・1.5SiOいずれのムライトにおいても、ムライトに対するEuの添加量(AlとSiの合計(mol)に対する割合)が0.4mol%までは、少なくとも、ムライト単一相しか観察されなかった。しかし、Euを0.6mol%以上添加すると、試料中に、ムライトに加え、Eu0.92(Al1.76Si2.24)の結晶相が生成することが確認された。これにより、Euのムライトに対する固溶限界は0.4mol%(AlとSiの合計(mol)に対する割合)付近であると推測される。
本実施例の発光装置は、例えば、プラズマディスプレイ;白色発光ダイオード及びこれを用いた照明器具や液晶表示装置のバックライト等に利用することができる。
Euの添加量(mol%)と蛍光強度の関係を示すグラフである。

Claims (8)

  1. 下記組成式(1)で表される組成を有する酸化物と、
    付活元素Mと、
    を含む酸化物蛍光体。
    組成式(1) (Al・(SiO1−x
    (式中、xは、0<x<1である。)
  2. 前記組成式(1)において、xが、0.5≦x≦0.7である、請求項1に記載の酸化物蛍光体。
  3. 前記組成式(1)で表される酸化物が、ムライトである、請求項1に記載の酸化物蛍光体。
  4. 前記ムライトが、3Al・2SiO、3Al・1.75SiO又は3Al・1.5SiOである、請求項3に記載の酸化物蛍光体。
  5. 前記付活元素Mが、ランタノイド元素である、請求項1に記載の酸化物蛍光体。
  6. 前記ランタノイド元素が、Ce、Sm、Eu、Yb及びDyからなる群から選択される元素である、請求項1に記載の酸化物蛍光体。
  7. 前記付活元素Mが、Agである、請求項1に記載の酸化物蛍光体。
  8. 請求項1に記載の酸化物蛍光体を含む蛍光体層と、
    該酸化物蛍光体を励起する励起光を発する発光素子と、
    を有する発光装置。
JP2008217167A 2008-08-26 2008-08-26 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体 Expired - Fee Related JP4402150B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217167A JP4402150B1 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体
US12/405,764 US8221650B2 (en) 2008-08-26 2009-03-17 AL2O3-SiO2-based oxide phosphor
US13/523,019 US8470201B2 (en) 2008-08-26 2012-06-14 Al2O3-SiO2-based oxide phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217167A JP4402150B1 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4402150B1 JP4402150B1 (ja) 2010-01-20
JP2010053183A true JP2010053183A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41706567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217167A Expired - Fee Related JP4402150B1 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8221650B2 (ja)
JP (1) JP4402150B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527339A (ja) * 2018-06-12 2021-10-11 フィジー グループ ビー.ブイ. 太陽放射変換デバイスの為の無機発光物質

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402150B1 (ja) * 2008-08-26 2010-01-20 学校法人 芝浦工業大学 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体
WO2014088619A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Dow Global Technologies Llc Porous mullite bodies having improved thermal stability
WO2014088618A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Dow Global Technologies Llc Porous mullite bodies having improved thermal stability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359211A (en) * 1964-10-12 1967-12-19 Westinghouse Electric Corp Blue-white europium activated aluminosilicate phosphor
US3503894A (en) * 1966-12-12 1970-03-31 Westinghouse Electric Corp Europium-activated silica-alumina phosphor and method
JP2002088359A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Fujitsu Ltd アルミニウム・ケイ素又はマグネシウム・アルミニウム・ケイ素複合酸化物系蛍光体
JP4868725B2 (ja) 2004-09-14 2012-02-01 シャープ株式会社 蛍光体の製造方法
JP2007103512A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Corp 発光装置
JP4817300B2 (ja) 2006-03-13 2011-11-16 独立行政法人産業技術総合研究所 蛍光体材料およびその製造方法
JP4402150B1 (ja) * 2008-08-26 2010-01-20 学校法人 芝浦工業大学 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527339A (ja) * 2018-06-12 2021-10-11 フィジー グループ ビー.ブイ. 太陽放射変換デバイスの為の無機発光物質

Also Published As

Publication number Publication date
US20100052502A1 (en) 2010-03-04
US20120319047A1 (en) 2012-12-20
US8470201B2 (en) 2013-06-25
US8221650B2 (en) 2012-07-17
JP4402150B1 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564258B2 (ja) 二価金属元素を含有するアルミン酸塩蛍光体、その製造方法、及び該蛍光体を組み込んだ発光デバイス
JP4975269B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
JP5190475B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4869317B2 (ja) 赤色蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP5092667B2 (ja) 発光装置
US20120194060A1 (en) Red Emitting Luminescent Materials
JP2010047772A (ja) 蛍光体およびその製造方法、並びに光源
TW201224118A (en) Blue-light-emitting phosphor and light-emitting device equipped with the blue-light-emitting phosphor
TW201022410A (en) Blue emitting SiON phosphor
JP2009503183A (ja) 黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置
JP4402150B1 (ja) Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体
JP4466447B2 (ja) オキシ窒化物蛍光体
JP2009079069A (ja) 炭窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置並びに炭窒化物系蛍光体の製造方法
TWI595076B (zh) A blue light-emitting phosphor, and a light-emitting device using the blue light-emitting phosphor
JP4752067B2 (ja) 発光ダイオード用蛍光体
JP4904694B2 (ja) 酸化物蛍光体、並びにそれを用いた発光素子、画像表示装置、及び照明装置
JP5259770B2 (ja) 赤色蛍光体の製造方法
JP2016526583A (ja) 蛍光粉及びそれを含有する発光装置
TWI487774B (zh) 螢光體、其製造方法及發光裝置
JP4849498B2 (ja) ケイ酸塩系蛍光体及びケイ酸塩系蛍光体の製造方法
JP2008024852A (ja) 蛍光体の製造方法
US8883041B2 (en) Method for preparing phosphor
JP4793551B2 (ja) ジルコニウム又はハフニウム及びマンガン含有酸化物
JP3882932B2 (ja) ジルコニウム含有酸化物
JP2004027022A (ja) 酸窒化物蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees