JP2010046630A - ナノ粒子分散体の製造方法 - Google Patents
ナノ粒子分散体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010046630A JP2010046630A JP2008214555A JP2008214555A JP2010046630A JP 2010046630 A JP2010046630 A JP 2010046630A JP 2008214555 A JP2008214555 A JP 2008214555A JP 2008214555 A JP2008214555 A JP 2008214555A JP 2010046630 A JP2010046630 A JP 2010046630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beads
- average particle
- particle size
- nanoparticles
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crushing And Grinding (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Abstract
【解決手段】本願発明に係るナノ粒子分散体の製造方法は、ビーズを利用する湿式粉砕機を用いてナノ粒子の凝集粉体からナノ粒子分散体を製造する方法において、ビーズの平均粒子径が異なるn個{ここで、nは2以上の整数である。}の湿式粉砕工程を含み、[k−1]番目{ここで、2≦k≦nである。}の工程で用いるビーズの平均粒子径が[k]番目の工程で用いるビーズの平均粒子径よりも大きいことを特徴とする。
【選択図】なし
Description
「粉体工学会誌」 第41巻 第8号 2004年 p.578 「粉体と工業」 第37巻 第8号 2005年 p.51 「粉体工学会誌」 第41巻 第6号 2004年 p.457
本発明において、湿式粉砕される凝集粉体は沈降法やゾル−ゲル法などの液相法や、気相法などで作製される。得られる粉体としては、無機化合物粉体、有機化合物粉体等がある。無機化合物粉体としては、ケイ素、2族のマグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、亜鉛、3族のアルミニウム、ガリウム、希土類等、4族のチタン、ジルコニウム等、5族のリン、バナジウム等、6族のクロム、モリブデン等、7族のマンガン等、8族の鉄、コバルト等の無機酸化物や窒化珪素、窒化アルミニウムなどの窒化物、硫化亜鉛や硫化鉛などの硫化物が挙げられる。また、有機化合物粉体としては、有機顔料や有機ポリマーなどが挙げられる。これらは単独で使用しても、2種類以上を混合して使用してもよい。
XnSi(OR)4-n [1]
で表されるものが好ましい。
凝集粉体の粉砕は、ビーズミル装置(寿工業製ウルトラアペックスミルUAM−015型)を用いた。
粉砕後の微粒子の粒子径の測定は、マルバーン社製ゼータサイザーナノ−ZSを用いて動的光散乱法により実施した。
液相法による酸化チタン粉体の合成
相対湿度5%以下、窒素雰囲気下のグローブボックス中で、10gのチタニウムテトライソプロポキシドを30.155gのイソプロパノール(IPA)に溶解した(I液)。一方、大気下で2.536gの精製水を27.575gのIPAに溶解した(II液)。II液を滴下漏斗に入れ、I液を攪拌しながら25℃にて5分間でII液を滴下した。滴下中に、白色沈殿物が生じた。滴下終了後、90℃で1時間攪拌した後、減圧濾過により白色沈殿物を回収した。次に、30gの精製水を加えて25℃で10分間攪拌した後、減圧濾過により白色沈殿物を回収した(水洗浄工程)。この水洗浄工程を、3回繰り返した。その後、白色沈殿物を105℃で2時間、減圧乾燥し、白色の酸化チタン粉体(α)を得た。電子顕微鏡で観察したところ、1次粒子径は5nmであった。
分散媒体としてメチルイソブチルケトンを用い、分散剤としてトリメトキシビニルシランを用いた。まず、0.926gのトリメトキシビニルシランを485gのメチルイソブチルケトンに分散し、次いで5gの酸化チタン粉体(α)を加え、撹拌して、凝集粉体の分散液(A)を得た。次に、ビーズ径が100μmのジルコニア製ビーズを撹拌容器の70体積%になるように入れたビーズミル装置で分散液(A)を45分間、粉砕した。その際、撹拌ブレード先端の周速(以下、周速)が10m/秒となるように撹拌翼の回転数を調整して粉砕し、粗粉砕された微粒子の分散液(B)を得た。
粉砕工程(1)で得られた分散液(B)に9.26gのトリメトキシビニルシランを加え、ビーズ径が15μmのジルコニア製ビーズを撹拌容器の70体積%になるように入れたビーズミル装置で60分間、粉砕した。その際、周速が15m/秒となるように撹拌翼の回転数を調整して粉砕し、ナノ粒子の分散液(C)を得た。分散液(C)の体積基準の平均粒子径は17nmであり、その外観は透明であった。
実施例1において、粉砕工程(2)でビーズ径が100μmのジルコニア製ビーズを利用し、周速が10m/秒となるように撹拌翼の回転数を調整した以外は実施例1と同様に行い、分散液(D)を得た。分散液(D)の体積基準の平均粒子径は1600nmであり、粉砕されたナノ粒子同士の再度の凝集が発生し、その外観は白濁していた。
実施例1において、粉砕工程(1)でビーズ径が15μmのジルコニア製ビーズを利用し、周速が15m/秒となるように撹拌翼の回転数を調整した以外は実施例1と同様に行い、分散液(E)を得た。分散液(E)の体積基準の平均粒子径は135nmであり、ナノ粒子までの粉砕が十分行われず、その外観は白濁していた。
Claims (7)
- ビーズを利用する湿式粉砕機を用いてナノ粒子の凝集粉体からナノ粒子分散体を製造する方法において、ビーズの平均粒子径が異なるn個{ここで、nは2以上の整数である。}の湿式粉砕工程を含み、[k−1]番目{ここで、kは2≦k≦nを満たす整数である。}の工程で用いるビーズの平均粒子径が[k]番目の工程で用いるビーズの平均粒子径よりも大きいことを特徴とするナノ粒子分散体の製造方法。
- 最初[1番目]の工程で用いるビーズの平均粒子径が300μm以下である、請求項1に記載の方法。
- [k−1]番目の工程で用いるビーズの平均粒子径が[k]番目の工程で用いるビーズの平均粒子径の3〜50倍である、請求項1又は2に記載の方法。
- 最後[n番目]の工程で用いるビーズの平均粒子径が50μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記湿式粉砕工程で用いる粉砕機が、ビーズミルを含む媒体撹拌型粉砕機である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記凝集粉体が、液相法で合成された無機酸化物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 最後[n番目]の工程で得られたナノ粒子分散体中のナノ粒子の平均粒子径が50nm以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214555A JP2010046630A (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ナノ粒子分散体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214555A JP2010046630A (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ナノ粒子分散体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010046630A true JP2010046630A (ja) | 2010-03-04 |
Family
ID=42064187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008214555A Pending JP2010046630A (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ナノ粒子分散体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010046630A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014129186A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Kyocera Corp | セラミックスラリーおよびその製造方法ならびに固体酸化物形燃料電池 |
JP2016203087A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質材料の製造方法 |
JP2019508533A (ja) * | 2016-01-27 | 2019-03-28 | クローノス インターナショナル インコーポレイテッドKronos International, Inc. | 狭い粒径分布を有する、硫酸塩法によって得られる二酸化チタン顔料の製造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004022158A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sony Corp | 磁気記録媒体用磁性塗料の製造方法 |
JP2005243191A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Maxell Ltd | 磁性塗料の製造方法と、磁気記録媒体の製造方法 |
JP2007252987A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 無機微粒子及びその製造方法 |
JP2008036626A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-02-21 | Toray Ind Inc | 無機粒子の分散液の製造方法、その製造方法を用いたペースト組成物および樹脂組成物の製造方法 |
-
2008
- 2008-08-22 JP JP2008214555A patent/JP2010046630A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004022158A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sony Corp | 磁気記録媒体用磁性塗料の製造方法 |
JP2005243191A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Hitachi Maxell Ltd | 磁性塗料の製造方法と、磁気記録媒体の製造方法 |
JP2007252987A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 無機微粒子及びその製造方法 |
JP2008036626A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-02-21 | Toray Ind Inc | 無機粒子の分散液の製造方法、その製造方法を用いたペースト組成物および樹脂組成物の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014129186A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Kyocera Corp | セラミックスラリーおよびその製造方法ならびに固体酸化物形燃料電池 |
JP2016203087A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質材料の製造方法 |
JP2019508533A (ja) * | 2016-01-27 | 2019-03-28 | クローノス インターナショナル インコーポレイテッドKronos International, Inc. | 狭い粒径分布を有する、硫酸塩法によって得られる二酸化チタン顔料の製造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4864205B2 (ja) | ナノサイズ酸化亜鉛粒子の製造方法 | |
US8668955B2 (en) | Single step milling and surface coating process for preparing stable nanodispersions | |
JP5586229B2 (ja) | 酸化セリウム粒子の液体懸濁物及び粉末、その製造方法並びに研磨におけるその使用 | |
Tunusoğlu et al. | Surfactant-assisted formation of organophilic CeO2 nanoparticles | |
JP5309447B2 (ja) | 表面被覆ナノ粒子及びその製造方法並びに表面被覆ナノ粒子分散液 | |
CN101541912A (zh) | 采用有机溶剂制备二氧化铈粉末的方法以及包含该粉末的cmp浆料 | |
JP2009501690A (ja) | ナノ結晶α−Al2O3の製造方法 | |
JP5475969B2 (ja) | 微粒子分散体の製造方法 | |
EP3608290A1 (en) | Surface-modified nanodiamond, surface-modified nanodiamond dispersion liquid, and resin dispersion | |
Jafari et al. | Synthesis and characterization of colloidal nanosilica via an ultrasound assisted route based on alkali leaching of silica fume | |
JP2008285406A (ja) | シリカ球状粒子 | |
CN113365941A (zh) | 磷酸钛粉体、化妆品用白色颜料 | |
JP6959290B2 (ja) | 単斜晶ジルコニア系ナノ粒子及びその製造方法 | |
JP2010046630A (ja) | ナノ粒子分散体の製造方法 | |
Liang et al. | Characterization of brucite/TiO2 composite particle material prepared by mechano-chemical method | |
JP4184683B2 (ja) | 金属酸化物球状粒子およびその製造方法 | |
Zhan et al. | Synthesis of ZnO submicron spheres by a two-stage solution method | |
Chen et al. | Preparation of villus-like PMMA/silica hybrids via surface modification and wet grinding | |
JP2010235368A (ja) | ジルコニア粒子及びその製造方法、並びにジルコニア粒子を含有する分散液 | |
TWI702188B (zh) | 鈦酸鋇微粒子粉末、分散體及塗膜 | |
JP6064338B2 (ja) | 酸化チタンの非極性有機溶媒分散液の製造方法 | |
JPS62151431A (ja) | 沈降製炭酸カルシウムのグリコ−ル系分散体 | |
WO2024161877A1 (ja) | 表面処理された球状チタン酸ストロンチウム微粒子粉末、分散体及び樹脂組成物 | |
WO2024161873A1 (ja) | 球状チタン酸ストロンチウム微粒子粉末を含む分散体及びその製造方法 | |
JP6124832B2 (ja) | 赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、赤外線遮蔽材料微粒子分散液の製造方法、赤外線遮蔽材料微粒子、赤外線遮蔽材料微粒子粉末、赤外線遮蔽材料微粒子分散液、赤外線遮蔽材料微粒子分散体および被覆基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120717 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |