JP2010046447A - 情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010046447A
JP2010046447A JP2008216008A JP2008216008A JP2010046447A JP 2010046447 A JP2010046447 A JP 2010046447A JP 2008216008 A JP2008216008 A JP 2008216008A JP 2008216008 A JP2008216008 A JP 2008216008A JP 2010046447 A JP2010046447 A JP 2010046447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
questionnaire
player
game history
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008216008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731095B2 (ja
Inventor
Masayuki Egawa
正行 江川
Masanobu Hirota
正伸 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2008216008A priority Critical patent/JP5731095B2/ja
Publication of JP2010046447A publication Critical patent/JP2010046447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731095B2 publication Critical patent/JP5731095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】遊技者に応じた意識調査をおこない、遊技者ごとに異なる各種情報の配信や各種サービスの提供をおこなうこと。
【解決手段】ホールコンピュータ210は、格納部310と、取得部311と、抽出部313と、出力部314とを備える。格納部310は、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する。取得部311は、遊技機213から遊技者の遊技履歴情報を取得する。取得された遊技履歴情報は、格納部310に格納される。また、取得部311は、キオスク端末212から遊技者の識別情報を取得する。抽出部313は、格納部310に格納されているアンケート情報の中から、取得部311によって取得された遊技履歴情報と、識別情報によって特定される属性情報とを用いてアンケート情報を抽出する。出力部314は、抽出部313によって抽出されたアンケート情報を出力する。
【選択図】図3

Description

この発明は、遊技者にアンケートを提示するとともに、当該アンケートの回答結果を示す情報を管理する情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体に関する。
近年、ぱちんこ遊技機や回胴式遊技機(いわゆるスロット遊技機)などを設置した遊技場などにおいては、サービスの向上などを目的として、遊技者の要望を収集するために、遊技者に対してアンケートなどの意識調査を実施することがおこなわれている。たとえば、アンケートへの回答を促すために、アンケートに回答した遊技者に対して、サービスを提供するために各種ポイントを付与したり、遊技媒体を購入するためのカード度数を付与したりする技術が提案されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
特開2005−230038号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術は、遊技者に対して一律のアンケートをおこなうに過ぎず、遊技者の年齢、性別などの属性や、遊技者の遊技履歴などに応じたアンケートを実施することができないため、遊技者に応じた十分な意識調査をおこなうことができないといった問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、遊技者に応じた意識調査をおこなうことを可能にすることにより、遊技者ごとに異なる各種情報の配信や各種サービスの提供をおこなうことを可能にすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる情報処理装置は、遊技機を設置した遊技場に設けられる情報処理装置であって、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納手段と、遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された遊技者ごとのアンケート情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記発明において、前記格納手段は、前記アンケート情報とともに、遊技者固有の識別情報に対応する属性情報を格納し、前記取得手段は、遊技者が所持し、前記識別情報が記録されている記録媒体から当該識別情報を取得する識別情報取得手段と、遊技機の遊技情報を収集する遊技情報収集装置から、当該遊技情報収集装置によって前記識別情報と紐付けられた遊技履歴情報を取得する遊技履歴情報取得手段と、を有し、前記抽出手段は、前記識別情報が紐付けられた遊技履歴情報と、前記識別情報によって特定される属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から各遊技者に応じたアンケート情報を抽出するようにしてもよい。
また、上記発明において、前記アンケート情報は、階層構造を有する複数の質問事項の情報からなり、前記アンケート情報の質問事項に対する回答を受け付ける端末装置から前記回答を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した質問事項に対する回答に基づいて、階層化された次の質問事項の情報を選択する選択手段をさらに備え、前記出力手段は、前記選択手段によって選択された質問事項の情報を出力するようにしてもよい。
また、上記発明において、前記遊技履歴情報は、少なくとも、遊技者が遊技した遊技機を特定するための遊技機情報を含むようにしてもよい。
また、上記発明において、前記アンケート情報に含まれる質問の情報は、遊技機に関する内容のものとしてもよい。
上記発明によれば、遊技者の遊技履歴情報と属性情報とに応じたアンケート情報を出力することができる。
また、上記発明において、前記格納手段は、広告情報を格納し、前記抽出手段は、前記取得手段によって取得された遊技履歴情報と遊技者の属性情報とに基づいて、前記格納手段に格納されている広告情報の中から、各遊技者に応じた広告情報を抽出し、前記出力手段は、前記抽出手段によって抽出された前記広告情報とともに、前記アンケート情報とを出力するようにしてもよい。
また、上記発明において、前記抽出手段は、前記遊技履歴情報、前記属性情報および過去のアンケートの回答結果を示す情報に基づいて、各遊技者に応じた広告情報を抽出するようにしてもよい。
また、上記発明において、前記抽出手段は、前記出力手段によって過去に出力された広告情報を除いて、前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づいて、各遊技者に応じた広告情報を抽出するようにしてもよい。
また、上記発明において、前記広告情報は、遊技機に関する内容のものとしてもよい。
上記発明によれば、遊技者の遊技履歴情報と属性情報とに応じた広告情報をアンケート情報とともに出力することができる。
また、この発明にかかる情報管理システムは、遊技場ごとに設置され、アンケート情報を出力し、遊技者から回答を受け付ける情報処理装置と、前記情報処理装置から受信したアンケートの回答結果を示す情報(以下「アンケート回答情報」という)を管理する管理サーバと、前記管理サーバによって管理される前記アンケート回答情報を受信し、当該アンケート回答情報を提示するクライアント端末と、を備えた情報管理システムであって、前記情報処理装置は、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納手段と、遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された遊技者ごとのアンケート情報を出力する出力手段と、前記出力手段によって出力されたアンケート情報に対するアンケートの回答を受け付ける端末装置から前記回答を受信する受信手段と、前記受信手段が受信したアンケート回答情報を、前記管理サーバに送信する送信手段と、を有し、前記管理サーバは、前記情報処理装置からアンケート回答情報と、前記クライアント端末から当該クライアントを識別するための識別情報を受信するサーバ受信手段と、前記サーバ受信手段によって前記情報処理装置から受信されたアンケート回答情報を格納するサーバ格納手段と、前記格納手段に格納されているアンケート回答情報の中から、前記受信手段によって前記クライアント端末から受信された前記識別情報と、遊技者の属性ごとにクライアントが所望するアンケート回答情報を特定するための設定情報とに基づいて、クライアントごとにアンケート回答情報を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出されたアンケート回答情報を前記クライアント端末へ送信するサーバ送信手段と、を有し、前記クライアント端末は、前記管理サーバからアンケート回答情報を受信する端末受信手段と、前記端末受信手段によって受信されたアンケート回答情報を提示する提示手段と、を有することを特徴とする。
上記発明によれば、遊技者の遊技履歴情報と属性情報とに応じたアンケートを実施することができるとともに、アンケート結果をクライアントごとの要否に応じて当該クライアントに配信することができる。
また、この発明にかかる情報処理方法は、遊技機を設置した遊技場に設けられ、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納部を備えた情報処理装置の情報処理方法であって、遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得工程と、前記取得工程にて取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納部に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程にて抽出されたアンケート情報を出力する出力工程と、を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる情報処理プログラムは、上記情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、この発明にかかる記録媒体は、上記情報処理プログラムをコンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。
上記発明によれば、遊技者の遊技履歴情報と属性情報とに応じたアンケート情報を出力することができる。
本発明によれば、遊技者に応じた意識調査をおこなうことが可能になり、遊技者ごとに異なる各種情報の配信や各種サービスの提供をおこなうことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(情報管理システムの概要)
はじめに、この発明の実施の形態にかかる情報管理システムの概要について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる情報管理システムの概要図である。図1において、情報管理システム100は、不図示の管理サーバが遊技者のアンケート回答結果を示す情報(以下「アンケート回答情報」という)を蓄積する管理DB(Date Base)101を備える。この管理サーバは、符号102に示すように、アンケート回答情報を収集し、複数のクライアント103に提供する。なお、クライアント103とは、アンケート回答情報を用いて、遊技者の意識調査や客層分析などのほか、各種情報の配信、各種サービスの提供をおこなう人や会社などの組織である。
管理DB101は、遊技者に対して意識調査をおこなうためのアンケート情報や、遊技者からのアンケートに対する回答を示す情報(以下「アンケート回答情報」)を格納する。管理DB101に格納されているアンケート回答情報は、遊技者の年齢や性別などの属性や、遊技者の遊技履歴ごとのアンケートに対する回答である。なお、このアンケート回答情報は、後述するホール内に設置されるホールコンピュータから受信した情報である。
クライアント103はそれぞれ端末装置を用いて、クライアント103が入手を希望するアンケート回答情報に対して、または入手を希望しないアンケート回答情報に対して、要、不要を示す設定を、管理DB101を管理する不図示の管理サーバに対しておこなう。このような、情報管理システム100によって、クライアント103は、遊技者の属性に応じた所望のアンケートを入手することにより、遊技者に応じた広告情報の配信や、各種サービスの提供が可能になっている。
たとえば、クライアント103のうち、B社は、30〜50歳の女性のアンケート回答情報を希望しており、この希望に添ったアンケート回答情報を入手することが可能になっている。
(情報管理システムのシステム構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる情報管理システム100のシステム構成について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかる情報管理システム100のシステム構成図である。図2において、情報管理システム100は、複数のホール200−1〜200−n(以下「ホール200」と称する)に設置されるホールコンピュータ210と、キオスク端末212と、遊技機213と、遊技媒体貸出装置214と、管理サーバ220と、クライアント端末230とを備えている。なお、本発明の情報処理装置は、ホールコンピュータ210とキオスク端末212とによって実現している。
ホールコンピュータ210は、キオスク端末212および遊技媒体貸出装置214と、たとえば、LAN(Local Area Network)などにより接続されている。また、ホールコンピュータ210は、管理サーバ220と、たとえば、インターネットなどのネットワークにより接続されている。また、管理サーバ220とクライアント端末230とは、たとえば、インターネットなどのネットワークにより接続されている。
遊技機213と遊技媒体貸出装置214とは、有線または無線により接続されており、遊技機213から、後述する遊技情報などの各種情報が遊技媒体貸出装置214に送出されるようになっている。
ホールコンピュータ210は、ホール200ごとに設置されるPC(Personal Computer)などのコンピュータ装置であり、店員やホール200の管理者などによって操作される。ホールコンピュータ210は、具体的には、ホール200内に設置される不図示の遊技機の遊技情報などを収集し、遊技機を管理する。なお、遊技情報は、図柄の変動開始、リーチ演出の発生、大当りの発生、確率変動状態の発生、スタート回数などを示す情報などのほか、発射された遊技媒体の数(アウト玉数)や、遊技機が払い出した遊技媒体の数(セーフ玉数)、などを示した情報や、機種を特定するための遊技機情報などである。
ホールコンピュータ210は、ホールDB(Date Base)211を備えている。ホールDB211は、遊技者に対して意識調査をおこなうためのアンケート情報、アンケート回答情報、会員カードなどに記録される遊技者固有の識別情報(会員ID)、当該会員IDに紐付く氏名、年齢、住所、性別等の属性情報や、遊技履歴情報のほか、広告情報などを格納している。なお、属性情報は、氏名、年齢、住所、性別に限られるものでなく、このほかにも、遊技者の趣味、スポーツ、性格などを含めてもよい。ホールコンピュータ210は、キオスク端末212によって会員カードから読み込まれた会員IDを用いて、遊技者の属性および遊技履歴情報に応じたアンケート情報を抽出してキオスク端末212へ送信する。
キオスク端末212は、ホール200内に設置されており、遊技者が自由に操作することにより、情報の出力および情報収集が可能なユーザ対面型の端末装置である。キオスク端末212は、遊技者から会員カードが挿入(または提示)されると、来店ポイントなどのポイントを付与するほか、遊技者からの操作入力を受け付けることにより、たとえば、遊技機ごとの大当り回数やゲーム回数などの遊技履歴情報や、遊技機の遊技方法に関する情報などをホールコンピュータ210から受信して表示したりする。
また、キオスク端末212は、遊技者から挿入された会員カードから会員IDを読み込み、読み込んだ会員IDをホールコンピュータ210へ送信する。さらに、キオスク端末212は、会員IDをホールコンピュータ210へ送信することにより、ホールコンピュータ210における会員IDの照合の結果、ホールコンピュータ210からアンケート情報を受信し、当該アンケート情報をディスプレイなどに表示する。
さらに、キオスク端末212は、遊技者から受け付けたアンケート回答情報をホールコンピュータ210へ送信する。これを受けて、ホールコンピュータ210は、キオスク端末212から受信したアンケート回答情報を格納するとともに、管理サーバ220へ送信する。
遊技機213は、ぱちんこ遊技機である。なお、遊技機213は、回胴式遊技機(いわゆるスロット遊技機)であってもよい。また、遊技の進行にともなって発生するスタート回数やアウト玉数などの遊技情報を遊技媒体貸出装置214に送信する機能を有している。
遊技媒体貸出装置214は、本発明の遊技情報収集装置に相当し、それぞれ隣接する遊技機213と一対一で設置/接続されており、隣接する遊技機213の遊技に使用される遊技球や遊技メダルなどの遊技媒体を貸し出すコンピュータ装置である。この遊技媒体貸出装置214は、遊技中の入金額、遊技媒体の貸出額、再プレイ玉数などの遊技情報をホールコンピュータ210に送信する機能を有している。なお、遊技媒体貸出装置214に限らず、このような機能を具備し、遊技機213ごとに設置される台コンピュータを用いることも可能である。
また、遊技媒体貸出装置214は、隣接する遊技機213の種別を特定するための遊技機情報を送信する機能を有している。さらに、遊技媒体貸出装置214は、会員カードを基に、遊技者を特定するための遊技者情報をホールコンピュータ210へ送信する機能を有している。
管理サーバ220は、管理DB101を備え、ホールコンピュータ210から受信した、アンケート回答情報を蓄積し、格納する。また、管理DB101は、アンケート回答情報のほか、ホール200を識別するための識別情報、アンケート情報、広告情報なども格納する。
クライアント端末230は、クライアントが所有するPC、携帯電話、PDA(Person Digital Assistant)などのコンピュータ装置である。クライアント端末230は、クライアントが入手を希望するアンケート回答情報、または入手を希望しないアンケート回答情報に対して、それぞれ、要、不要を示す設定情報を受け付け、受け付けた情報を管理サーバ220へ送信する。
(情報管理システム100の機能的構成)
つぎに、本実施の形態にかかる情報管理システム100の機能的構成について説明する。図3は、本実施の形態にかかる情報管理システム100の機能的構成を示すブロック図である。各装置の機能的構成の説明について、キオスク端末212、遊技機213、遊技媒体貸出装置214、ホールコンピュータ210、管理サーバ220、クライアント端末230、の順で説明する。
符号200に示すホールAには、キオスク端末212と、ホールコンピュータ210とが設置されている。キオスク端末212は、読込部301と、送信部302と、受信部303と、表示部304とを備えている。読込部301は、遊技者から挿入または提示された会員カードの会員IDを読み込む。読込部301は、たとえば、磁気カードからなる会員カードを接触式のリーダにより読み込むものでもよいし、非接触型ICカードからなる会員カードを非接触式のリーダにより読み込むものでもよい。
送信部302は、読込部301によって読み込まれた会員IDをホールコンピュータ210へ送信する。受信部303は、送信部302による会員IDの送信を受けて、ホールコンピュータ210からアンケート情報や広告情報を受信する。表示部304は、受信部303が受信したアンケート情報や広告情報を表示する。
受付部305は、表示部304に表示されたアンケート情報に対する回答を遊技者から受け付ける。受け付けたアンケート回答情報は、送信部302によって、ホールコンピュータ210へ送信される。
つぎに、遊技機213について説明する。遊技機213は、ぱちんこ遊技機であり、送信部341を備える。送信部341は、遊技の進行にともなって発生するスタート回数やアウト玉数などの遊技情報を遊技媒体貸出装置214に送信する。
また、遊技機213には、不図示の非接触ICタグが設けられている。非接触ICタグは、遊技機213を特定するための識別情報(遊技機情報)を送出する機能を有する。非接触ICタグは、電磁誘導または電波を利用して非接触通信をおこなうICタグであり、たとえば、遊技機213の制御を司る主制御基板、当該主制御基板に実装されているROM、または当該主制御基板を被覆する基板ケースなどに貼付されている。識別情報は、非接触ICタグに一意的に割り当てられ、たとえば、遊技機213を識別するための遊技機ID、遊技場を識別するための遊技場ID、および遊技機213のメーカを特定するためのメーカIDなどを含んでいる。
つぎに、遊技媒体貸出装置214について説明する。遊技媒体貸出装置214は、受信部351と、読取部352と、紐付部353と、送信部354と、を備える。受信部351は、遊技機213から送信される遊技情報を受信する。
読取部352は、遊技者を特定するための遊技者情報を読み取る。遊技者情報は、遊技場の会員に発行される会員カードなどの可搬型ICタグに記録されている会員IDなどである。この会員IDは、会員カードが不図示の会員カード投入口に挿入されると、不図示のアンテナを介して、読取部352により読み取られるものである。
会員カードは、任意に持ち運びが可能な記録媒体であり、遊技者情報や有価価値が付与された有価情報などが記録されたICタグが埋め込まれている。遊技者情報には、会員カードを識別するためのタグIDやホール200の会員を識別するための会員IDなどが含まれている。
また、有価情報には、遊技媒体の借り入れに使用可能な残額を示す残額情報、および、獲得された遊技媒体数(いわゆる「貯玉情報」)などが含まれている。なお、来店時などに付与されるポイントの情報は、ホールDB211にて一括管理されるものとしてもよいし、会員カードに記録される有価情報にポイント情報を含ませてもよい。なお、会員を識別するためには、上述した会員カードによる認証のほかにも、携帯電話などの情報端末を利用した認証や、指紋認証、静脈認証、虹彩認証などの生体認証を用いてもよい。
また、読取部352は、遊技機213に設けられた非接触ICタグの所定範囲内に配設された不図示のアンテナを用いて、非接触ICタグから遊技機213を特定するための遊技機情報を読み取る機能を有する。
紐付部353は、受信部351によって受信された遊技情報と、読取部352によって読み取られた遊技者情報および遊技機情報を紐付ける。なお、ここでは、各々が紐付けられた、遊技情報、遊技者情報、遊技機情報を遊技履歴情報という。なお、紐付部353は、遊技機213に設けられた非接触ICタグに記録されている識別情報(遊技機ID、遊技場ID、およびメーカIDなど)と対応付けて設定される設定情報を用いて、遊技機213の機種を特定するとともに、当該識別情報を基に遊技機213が入れ替えられたか否かを判断することが可能となっている。
送信部354は、紐付部353によって各情報が紐付けられた各遊技者の遊技履歴情報をホールコンピュータ210へ送信する機能を有する。
ホールコンピュータ210は、格納部310と、取得部311と、受信部312と、抽出部313と、出力部314と、送信部315と、選択部316とを備えている。格納部310は、図2に示したホールDB211に相当し、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する。また、格納部310は、アンケート情報のほかにも、アンケート回答情報、会員ID、当該会員IDに紐付く遊技者の属性情報、広告情報、などを格納している。
取得部311は、遊技者の属性情報を取得する。具体的には、取得部311は、受信部312がキオスク端末212の送信部302から受信した遊技者の会員IDを用いて、格納部310から当該会員IDに紐付く属性情報を取得する。また、取得部311は、遊技媒体貸出装置214から送信された遊技者ごとの遊技履歴情報を取得する。
抽出部313は、格納部310に格納されているアンケート情報の中から、取得部311によって取得された遊技履歴情報と属性情報とを用いて、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する。抽出部313は、たとえば、機種Sを遊技したという遊技履歴情報があり、遊技者が東京都在住の20代の男性といった属性である場合、この遊技者の遊技履歴情報および属性情報に応じたアンケート情報を抽出する。すなわち、この場合、抽出部313は、たとえば都市部の若者を対象とした機種Sのアンケート情報を抽出する。
出力部314は、抽出部313によって抽出されたアンケート情報を出力する。具体的には、出力部314は、送信部315を備え、当該送信部315が抽出部313によって抽出されたアンケート情報をキオスク端末212へ送信する。なお、送信されるアンケート情報に遊技場IDなどを紐付けてもよい。
また、本実施の形態において、格納部310は、具体的には、アンケート情報とともに、遊技者固有の識別情報に対応する属性情報を格納している。遊技者固有の識別情報は、たとえば、会員IDである。より具体的には、格納部310は、会員IDごとに、それぞれの遊技者の住所、年齢、性別などを格納している。
また、取得部311は、具体的には、不図示の識別情報取得部と、不図示の遊技履歴情報取得部とを有する。識別情報取得部は、遊技者が所持し、会員IDなどの識別情報が記録されている会員カードから当該識別情報を、キオスク端末212から取得する。より具体的には、識別情報取得部は、受信部312がキオスク端末212の読込部301によって読み込まれた会員IDを受信することによって、会員IDを取得する。
また、遊技履歴情報取得部は、遊技機の遊技情報を収集する遊技媒体貸出装置214から、当該遊技媒体貸出装置214の紐付部353によって会員IDや遊技機情報等が紐付けられた遊技履歴情報を取得する。なお、取得された遊技履歴情報は、格納部310に格納される。
この場合、抽出部313は、会員IDが紐付けられた遊技履歴情報と、会員IDによって特定される属性情報とに基づき、格納部310に格納されているアンケート情報の中から各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する。抽出部313によって抽出されたアンケート情報は、出力部314(送信部315)によってキオスク端末212へ送信される。
また、抽出部313は、出力部314によって過去に出力されたアンケート情報を除いて、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を抽出する。なお、アンケート情報が過去に出力されたか否かの判断については、出力したアンケート情報にフラグ処理をおこなっておくことにより、過去に出力されたか否かを判断すればよい。
また、受信部312は、送信部315によるアンケート情報の送信を受けて、キオスク端末212の受付部305が遊技者から受け付けたアンケート回答情報をキオスク端末212から受信する。この場合、抽出部313は、出力部314によって過去に出力されたアンケート情報のうち、既に回答を受け付けたものを除いて、属性情報を用いてアンケート情報を抽出する。なお、キオスク端末212から受信したアンケート回答情報は、格納部310に格納されるとともに、送信部315により管理サーバ220へ送信される。
また、本実施の形態において、アンケート情報は、詳細については図5を用いて後述するが、階層構造を有する複数の質問事項の情報からなる。この場合、選択部316は、過去に受け付けたアンケート情報の質問事項に対する回答に基づいて、階層化された次の質問事項の情報を選択する。なお、アンケート情報への回答を過去に受け付けたか否かの判断については、回答を受け付けたアンケート情報にフラグ処理をおこなっておくことにより、過去に回答を受け付けたか否かを判断すればよい。また、出力部314は、選択部316によって選択された質問事項の情報を出力する。
また、本実施の形態において、上述したように、格納部310は、広告情報を格納する。この場合、抽出部313は、格納部310に格納されている広告情報の中から、取得部311によって取得された遊技履歴情報と属性情報とを用いて広告情報を抽出する。抽出部313は、たとえば、機種Sを遊技したという遊技履歴情報があり、遊技者が東京都在住の20代の男性といった属性である場合、この遊技者の遊技履歴情報および属性情報を用いてアンケート情報を抽出する。
すなわち、たとえば、この場合、抽出部313は、都市部の機種Sを遊技する若者を対象とした広告情報を抽出する。具体的には、抽出部313は、遊技履歴情報に基づいて、機種Sに関連する広告情報や、遊技者が遊技したことのない広告情報などを出力する。出力部314は、抽出部313によって抽出された広告情報をアンケート情報とともに出力する。
また、抽出部313は、遊技履歴情報、属性情報および過去のアンケート回答情報を用いて広告情報を抽出する。なお、過去のアンケート回答情報を用いて抽出される広告情報とは、たとえば、ある遊技者に対するアンケートの結果、当該ユーザがある機種Xのある演出xを好んでいることが判明している場合に、機種Xの演出xを好む遊技者向けの他の機種の広告情報などである。
また、抽出部313は、出力部314によって過去に出力された広告情報を除いて、遊技履歴情報と属性情報とを用いて広告情報とアンケート情報とを抽出する。なお、広告情報が過去に出力されたか否かの判断については、アンケート情報が過去に出力されたか否かの判断と同様に、出力した広告情報にフラグ処理をおこなっておくことにより、過去に出力されたか否かを判断すればよい。なお、過去に、ある広告情報を出力した場合であっても、アンケートに答えていない場合には、過去に出力されたものとせず、再び、同じ広告情報を出力させるようにしてもよい。
また、抽出部313は、同一の広告主の異なる広告情報を優先的に出力させてもよい。同一の広告主の異なる広告情報は、たとえば、機種Xの広告情報であっても、それぞれ異なる広告情報である場合、たとえば、1回目に遊技者に見せる概要を示した広告情報、2回目に遊技者に見せる演出を示した広告情報など、遊技者に見せる順番に応じて異ならせた広告情報である。
また、本実施の形態において、アンケート情報は、代表的には、遊技機や遊技場に関する内容のものを含む。また、広告情報は、代表的には、遊技機や遊技場に関するものである。属性情報は、上述したように、遊技者の年齢、性別、住所、などに関する情報である。
管理サーバ220は、送受信部321と、格納部322と、検出部323とを備えている。送受信部321は、ホールコンピュータ210からアンケート回答情報と、クライアント端末230から当該クライアントを識別するための識別情報(以下「クライアントID」という)とともに遊技者の属性ごとにクライアントが所望するアンケート回答情報を特定するための設定情報とを受信する。管理サーバ220は、設定情報を用いてアンケート回答情報に、後述する配信フラグ処理をおこない、クライアントごとに配信するアンケート回答情報、または配信しないアンケート回答情報を設定する。
格納部322は、図1および図2に示した管理DB101に相当し、送受信部321によってホールコンピュータ210から受信されたアンケート回答情報を格納する。検出部323は、格納部322に格納されているアンケート回答情報の中から、送受信部321がクライアント端末230から受信したクライアントIDと設定情報により設定されたフラグ(以下「配信フラグ」という)とに基づいて、クライアントごとのアンケート回答情報を検出する。また、送受信部321は、検出部323によって検出されたアンケート回答情報をクライアント端末230へ送信する。さらに、送受信部321は、実施させるアンケート情報をホールコンピュータ210へ送信する。
クライアント端末230は、入力部331と、送受信部332と、提示部333とを備えている。入力部331は、クライアントの操作者から、クライアントIDや、クライアントが所望するアンケート回答情報を特定するための設定情報などの入力を受け付ける。設定情報は、クライアントが入手を希望するアンケート回答情報に対して、または入手を希望しないアンケート回答情報に対して、管理サーバ220にて、要、不要を示すフラグ設定をおこなうための情報である。具体的には、設定情報は、たとえば、機種Sの遊技履歴のある20代男性のアンケート結果を要求する旨の情報や、当該遊技者層の機種○○のアンケート結果を要求する旨の情報など、アンケート回答情報に対するクライアントの希望を示した情報である。
送受信部332は、入力部331に入力されたクライアントIDや設定情報などを管理サーバ220へ送信する。また、送受信部332は、クライアントIDや設定情報などの送信を受けて、管理サーバ220からアンケート回答情報を受信する。提示部333は、送受信部332によって受信されたアンケート回答情報を音声や表示により操作者に提示する。
(コンピュータ装置のハードウェア構成)
つぎに、図2に示したコンピュータ装置(ホールコンピュータ210、キオスク端末212、遊技機213、遊技媒体貸出装置214、管理サーバ220およびクライアント端末230)のハードウェア構成について説明する。なお、ここでは、主にホールコンピュータ210のコンピュータ装置として説明する。図4は、コンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図4において、コンピュータ装置(ホールコンピュータ210)は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、磁気ディスクドライブ404と、磁気ディスク405と、光ディスクドライブ406と、光ディスク407と、音声I/F(インタフェース)408と、スピーカ409と、入力デバイス410と、映像I/F411と、ディスプレイ412と、通信I/F413とを備えている。また、各構成部401〜413はバス420によってそれぞれ接続されている。
CPU401は、コンピュータ装置全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラム、通信プログラムなどの各種プログラムを記録している。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。
ホールコンピュータ210のROM402には、情報処理プログラムが記録されている。情報処理プログラムは、磁気ディスク405に記録されているアンケート情報および広告情報の中から、遊技者の遊技履歴情報や、遊技者の属性情報を用いてアンケート情報および広告情報を抽出するプログラムである。
また、情報処理プログラムは、階層構造のアンケート情報を構成する複数の質問事項の情報から、遊技者から受け付けたアンケート情報の質問事項に対する回答に基づいて、階層化された次の質問事項の情報を選択する情報選択プログラムを含む。
なお、図3に示したホールコンピュータ210の抽出部313と、選択部316とは、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が情報処理プログラムを実行することにより、抽出部313の機能を実現する。また、CPU401が情報選択プログラムを実行することにより、選択部316の機能を実現する。
また、管理サーバ220のROM402などには、配信フラグ設定プログラムや情報検出プログラムが記録されている。配信フラグ設定プログラムは、クライアント端末230から受信した設定情報を用いて、クライアント端末230に対して、配信するアンケート回答情報、または配信しないアンケート回答情報を区別するためのフラグの設定をおこなうプログラムである。フラグ設定されたアンケート回答情報は、管理DB101に格納される。
情報検出プログラムは、クライアントIDと配信フラグとに基づいて、クライアントごとのアンケート回答情報を検出するプログラムである。検出されたアンケート回答情報は、通信I/F413を介して、クライアント端末230へ出力される。なお、図3に示した管理サーバ220の検出部323は、CPU401によって実現される。すなわち、CPU401が情報検出プログラムを実行することにより、検出部323の機能を実現する。
磁気ディスクドライブ404は、CPU401の制御にしたがって、磁気ディスク405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。磁気ディスク405は、磁気ディスクドライブ404の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク405としては、たとえば、HD(ハードディスク)や、FD(フレキシブルディスク)を用いることができる。磁気ディスク405は、ホールDB211に相当し、会員IDに紐付く、遊技者の属性情報、アンケート情報、アンケート回答情報、広告情報、などを記録している。なお、図3に示したホールコンピュータ210の格納部310や、管理サーバ220の格納部322は、磁気ディスク405によって実現される。
光ディスクドライブ406は、CPU401の制御にしたがって、光ディスク407に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。光ディスク407は、光ディスクドライブ406の制御にしたがってデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク407は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱自在な記録媒体として、光ディスク407のほかに、MO、メモリカードなどであってもよい。
音声I/F408は、音声出力用のスピーカ409に接続される。スピーカ409は、音声を出力する。入力デバイス410は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス、タッチパネルなどが挙げられる。図3に示したキオスク端末212の受付部305、クライアント端末230の入力部331は、入力デバイス410によって実現される。
映像I/F411は、ディスプレイ412と接続される。映像I/F411は、具体的には、たとえば、ディスプレイ412全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ412を表示制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ412には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、または文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ412は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。図3に示したキオスク端末212の表示部304、クライアント端末230の提示部333は、ディスプレイ412によって実現される。
通信I/F413は、ネットワークに接続され、CPU401とのインタフェースとして機能する。各コンピュータ装置は、通信I/F413によって情報の送受信が可能になっている。図3に示したホールコンピュータ210の受信部312および送信部315、キオスク端末212の送信部302および受信部303、遊技機213の送信部341、遊技媒体貸出装置214の受信部351および送信部354、管理サーバ220の送受信部321、クライアント端末230の送受信部332は、通信I/F413によって実現される。なお、遊技媒体貸出装置214には、読取部352としてのカードリーダが付設される。
(磁気ディスクに記録されているアンケートテーブルの一例)
つぎに、図5を用いて、磁気ディスク405に記録されているアンケートテーブルの一例について説明する。図5は、磁気ディスク405に記録されているアンケートテーブルの一例を示した説明図である。なお、図5に示すアンケートテーブルは、ホールコンピュータ210や管理サーバ220に記録されているものである。
図5において、アンケートテーブル500は、属性情報501と、遊技履歴情報502と、アンケート情報503とからなる。属性情報501は、遊技者の住所、性別、年齢などからなる。住所は、たとえば、都道府県ごとに分類されている。年齢は、たとえば、10歳単位で分類されている。
遊技履歴情報502は、遊技した機種名と遊技時間とからなる。遊技した機種名および遊技時間は、ともに直近の遊技履歴であるが、たとえば、遊技した機種名を、これまでに最も長時間遊技している機種名としたり、遊技時間を、これまでの累計の遊技時間としたりすることも可能である。アンケート情報503は、住所、性別、年齢、遊技履歴、に対応して記録されている。
たとえば、「冬の○ナタ2」を遊技した東京都に在住の20代の男性に対応して、TM21〜23の3種類が記録されている。たとえば、符号510に示すTM21のアンケート情報503は、「冬の○ナタ2」を遊技した東京都に在住の20代の男性用のアンケート情報503の中の一つを示している。
なお、遊技履歴情報502は、遊技した機種名および遊技時間を示しているが、このほかに、スタート回数、遊技媒体の貸出額、アウト玉数、セーフ玉数などの遊技情報などのほか、来店回数や、遊技した機種の機種メーカ名、最も長時間遊技している機種メーカ名などの情報を含ませ、それぞれに対応するアンケート情報503を記録しておくことも可能である。このようにすれば、より詳細なアンケートを実施することが可能になる。
(アンケート情報の一例)
つぎに、図6−1、図6−2を用いて、図5に示したアンケート情報503の一例について説明する。図6−1は、第1階層のアンケート情報の一例を示した説明図である。なお、図6−1に示すアンケート情報は、図5に示したアンケート情報503のうち、符号510に示したTM21の詳細を示したものである。
図6−1に示すTM21のアンケート情報510は、階層構造を有する複数の質問事項からなっており、最上位の第1階層の質問事項601と、それに対応する選択肢602と、選択肢602に対応する第2階層の質問事項603とからなる。なお、さらに下位階層の質問事項については、図6−2以降にて説明する。なお、このアンケート情報510は、遊技履歴情報を基に抽出された「冬の○ナタ2」に関するものである。
図6−1において、たとえば、「好きな演出は?」という質問事項に対して、選択肢602(たとえば「予告演出」)に対応して、符号610に示す第2階層のTM21−1の質問事項が用意されている。また、選択肢602の「リーチ演出」に対応して、第2階層のTM21−2の質問事項が用意されている。さらに、選択肢602の「大当り時演出」に対応して、第2階層のTM21−3の質問事項が用意されている。
図6−2は、第2階層のアンケート情報の詳細を示した説明図である。なお、図6−2では、図6−1の符号610に示したTM21−1の質問事項を示したものである。図6−2に示すTM21−1の質問事項610は、第2階層の質問事項611と、それに対応する選択肢612と、当該選択肢612に対応する第3階層の質問事項613とからなる。
具体的には、たとえば、「好きな予告は?」という質問事項に対して、選択肢612の(たとえば「ウィンドウ会話予告」)に対応して、第3階層のTM21−1−1の質問事項が用意されている。また、その他の選択肢612に対応して、それぞれ、第3階層の質問事項613が用意されている。なお、図6−1に示したTM21−2やTM21−3についても同様に、第2階層の質問事項と、それに対応する選択肢と、第3階層の質問事項とを有し、遊技者からの回答を受け付けることが可能になっている。
なお、上述した説明では、第3階層までのアンケート情報を例に挙げているが、階層の数についてはこれに限られるものではなく、さらに下位の階層の質問事項を用意しておいてもよい。また、たとえば、ある特定の階層(たとえば、第2階層)までは、それぞれ同じ質問事項として、第3階層以降をそれぞれ異なる質問事項とすることも可能である。
(ホールコンピュータにておこなわれるアンケート情報のフラグ設定の一例)
つぎに、図7を用いて、ホールコンピュータ210にておこなわれるアンケート情報のフラグ設定の一例について説明する。図7は、ホールコンピュータ210にておこなわれるアンケート情報のフラグ設定の一例を示した説明図である。図7において、説明図700は、遊技者(図示の例では遊技者Sさん)ごとに、各アンケート情報が出力済みか否かを示すアンケート出力済フラグの設定、および出力されたアンケート情報に対する回答が済んでいるか否かを示す回答済フラグの設定を示したものである。
具体的には、既に出力されたアンケート情報についてはアンケート出力済フラグがONになっており、出力されていないアンケート情報についてはアンケート出力済フラグがOFFになっている。なお、アンケート出力済フラグをONにするフラグ処理は、アンケート情報が出力されたときにおこなわれる。また、出力されたアンケート情報のうち、回答のあったものについては回答済フラグがONになっており、回答のなかったものについては回答済フラグがOFFになっている。なお、回答済フラグをONにするフラグ処理は、回答を受け付けたときにおこなわれる。
(磁気ディスクに記録されている広告情報テーブルの一例)
つぎに、図8を用いて、磁気ディスク405に記録されている広告情報テーブルの一例について説明する。図8は、磁気ディスク405に記録されている広告情報テーブルの一例を示した説明図である。なお、図8に示す広告情報テーブルは、ホールコンピュータ210のホールDB211や管理サーバ220の管理DB101に記録されているものである。
図8において、広告情報テーブル800は、属性情報801と、遊技履歴情報802,803と、広告情報804とからなる。属性情報801は、遊技者の住所、性別、年齢などからなる。住所は、たとえば、都道府県ごとに分類されている。年齢は、たとえば、10歳単位で分類されている。
符号802に示す遊技履歴情報は、遊技者が遊技した機種名を示している。なお、この機種名は、たとえば、直近に遊技した機種名であるが、これに限らず、当日最も長時間遊技した機種の機種名や、これまでの累計の遊技時間が最も長い機種の機種名などとしてもよい。
符号803に示す遊技履歴情報は、遊技したことのない機種名を示している。なお、ここでは、たとえば、遊技したことのない機種のうち、直近に遊技した機種と同一メーカの機種や、直近に遊技した機種を嗜好する遊技者層を対象として宣伝効果の見込まれる機種を挙げている。なお、便宜上、ここでは、遊技したことのない機種を1機種のみ示しているが、実際には複数ある。
広告情報804は、業種の広告と、機種の広告とからなる。なお、業種の広告と機種の広告とは、相互に関連性はなく、別々に出力されるものである。広告情報804の「業種」は、属性情報801に対応して、各属性の人に関心のある業種や、各属性の人に売り込みたい業種を示している。特に、広告情報804のうち、機種は、遊技者が過去に遊技したことのない機種であり、宣伝効果の見込まれる機種を示している。
なお、符号802に示す遊技履歴情報は、遊技した機種名のみを示しているが、このほかにも、スタート回数、遊技媒体の貸出額、アウト玉数、セーフ玉数などの遊技情報などのほか、来店回数や、遊技した機種の機種メーカ名、最も長時間遊技している機種メーカ名などの情報を含ませ、それぞれに対応する広告情報804を記録しておくことも可能である。このようにすれば、より遊技者に適した広告情報を提供することが可能になる。
(ホールコンピュータにておこなわれる広告情報のフラグ設定の一例)
つぎに、図9を用いて、ホールコンピュータ210にておこなわれる広告情報のフラグ設定の一例について説明する。図9は、ホールコンピュータ210にておこなわれる広告情報のフラグ設定の一例を示した説明図である。なお、ここでは、機種の広告情報について説明するが、業種の広告情報についても同様である。
図9において、説明図900は、遊技者(図示の例では遊技者Sさん)ごとに、各広告情報が、出力済みか否かを示す広告出力済フラグの設定を示したものである。具体的には、既に出力された広告情報については広告出力済フラグがONになっており、出力されていない広告情報については広告出力済フラグがOFFになっている。なお、広告出力済フラグをONにするフラグ処理は、広告情報が出力されるときにおこなわれる。また、フラグ処理は、アンケートに対する回答の有無によっておこなってもよい。すなわち、アンケートの回答を受け付けたときに広告出力済フラグをONにする処理をおこなってもよい。
(管理サーバがおこなうクライアントごとの配信フラグ設定の一例)
つぎに、図10を用いて、管理サーバ220がおこなうクライアントごとの配信フラグ設定の一例について説明する。図10は、管理サーバ220がおこなうクライアントごとの配信フラグ設定の一例を示した説明図である。
図10において、説明図1000は、ある特定のクライアント(A社)に対して、アンケート回答情報を配信するか否かを示す配信フラグの設定を示したものである。この配信フラグは、クライアント端末230から受信した設定情報によって設定されるものである。説明図1000には、属性情報1001と、アンケート回答情報1002と、配信フラグ1003とが示されている。配信フラグ1003は、アンケート回答情報1002ごとに設定されており、クライアントが入手を希望するものについてはONになっており、クライアントが入手を希望しないものについてはOFFになっている。
たとえば、クライアントが「東京都在住の20代男性」のアンケート回答情報の配信を希望する場合には、それに対応するアンケート回答情報の配信フラグ1003がONになっている。また、「機種Xを好む人」のアンケート回答情報の配信を希望する場合には、それに対応するアンケート回答情報の配信フラグ1003がONになっている。なお、この場合、管理サーバ220は、「機種Xを好む人」のアンケート回答情報を抽出するために、遊技者の年齢層や嗜好と、配信フラグを処理するためのアンケート回答情報とを対応付けたテーブルを予め保持しておけばよい。具体的には、このテーブルを用いて、クライアントが配信を希望する年齢層や嗜好の人を選択することにより、それに対応するアンケート回答情報を上記テーブルから特定し、特定したアンケート回答情報の配信フラグ1003をONにする処理をおこなえばよい。
(ホールコンピュータがおこなう情報処理手順の一例)
つぎに、図11を用いて、ホールコンピュータ210がおこなう情報処理手順の一例について説明する。図11は、ホールコンピュータ210がおこなう情報処理手順の一例を示すフローチャートである。
図11において、ホールコンピュータ210のCPU401は、キオスク端末212によって会員カードから読み込まれた会員IDを取得したか否かを判断する(ステップS1101)。会員IDの取得は、通信I/F413を介してキオスク端末212から受信することによっておこなわれる。会員IDを取得するまで待機状態にあり(ステップS1101:Noのループ)、会員IDを取得すると(ステップS1101:Yes)、会員IDに対応する遊技者の属性を特定する(ステップS1102)。
そして、ホールDB211から会員IDに対応する遊技履歴情報を取得する(ステップS1103)。さらに、図5に示したアンケートテーブル500を用い、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を特定する(ステップS1104)。そして、特定したアンケート情報のうち、遊技者ごとに設定されるアンケート出力済フラグ(図7参照)がONのものがあるか否かを判断する(ステップS1105)。すなわち、ステップS1105では、過去に出力されたことのあるアンケート情報があるか否かを判断する。
ステップS1105において、アンケート出力済フラグがONのものがあると判断した場合(ステップS1105:Yes)、当該アンケート情報の回答済フラグ(図7参照)がONのものがあるか否かを判断する(ステップS1106)。すなわち、ステップS1106では、既に回答を受け付けたアンケート情報があるか否かを判断する。ステップS1106において、回答済フラグがONのものがあると判断した場合(ステップS1106:Yes)、アンケート出力済フラグおよび回答済フラグがONのものを除外して、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を抽出する(ステップS1107)。
このあと、図12にて後述する広告情報抽出処理をおこなう(ステップS1108)。そして、当該アンケート情報にアンケート出力済フラグをONに設定するとともに(ステップS1109)、アンケート情報および広告情報からなる抽出した情報を出力し(ステップS1110)、一連の処理を終了する。
出力された情報は、通信I/F413を介してキオスク端末212に送信され、キオスク端末212のディスプレイ412から表示出力される。キオスク端末212のディスプレイ412からの情報の出力順は、広告情報を所定時間出力したあとにアンケート情報を出力する。これにより、遊技者に対し、広告情報を閲覧させたあとに、アンケートを回答させることが可能になる。なお、情報の出力順は、これに限られるものではなく、たとえば、ディスプレイ412に出力されるアンケート情報の隅などに広告情報を出力させ、すなわち、アンケート情報と広告情報とを同時に出力させることも可能である。
一方、ステップS1105において、アンケート出力済フラグがONのものがないと判断した場合(ステップS1105:No)、すなわち、ステップS1104にて特定したアンケート情報のうち、過去に出力されたものがないと判断した場合、当該特定したアンケート情報を抽出し(ステップS1111)、ステップS1108における広告情報抽出処理に移行する。
また、ステップS1106において、回答済フラグがONのものがないと判断した場合(ステップS1106:No)、すなわち、アンケート情報に対して回答を受け付けたものがないと判断した場合、ステップS1111に移行する。
(広告情報抽出処理手順の一例)
つぎに、図12を用いて、ホールコンピュータ210がおこなう広告情報抽出処理手順の一例について説明する。図12は、ホールコンピュータ210がおこなう広告情報抽出処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、この広告情報抽出処理は、図11のステップS1108の処理を詳細に示したものである。
図12のフローチャートにおいて、広告情報抽出処理(ステップS1108)は、遊技履歴情報と属性情報とに対応する広告情報を特定する(ステップS1201)。そして、過去に回答を受け付けたアンケート情報があるか否かを判断する(ステップS1202)。すなわち、回答済フラグ(図7参照)がONに設定されているアンケート情報があるか否かを判断する。
ステップS1202において、過去に回答を受け付けたアンケート情報があると判断した場合(ステップS1202:Yes)、当該遊技者のアンケート回答情報を取得する(ステップS1203)。そして、取得したアンケート回答情報のうち、遊技者ごとに設定される広告情報の広告出力済フラグ(図9参照)がONのものがあるか否かを判断する(ステップS1204)。すなわち、過去に出力されたことのある広告情報であるか否かを判断する。
ステップS1204において、広告出力済フラグがONのものがあると判断した場合(ステップS1204:Yes)、広告出力済フラグがONのものを除外して、遊技履歴情報と属性情報とアンケート回答情報とを用いて広告情報を抽出する(ステップS1205)。なお、遊技履歴情報と属性情報を用いて抽出される広告情報とは、遊技履歴、住所、性別、年齢等に応じた広告情報である(図8参照)。
また、アンケート回答情報を用いて抽出される広告情報とは、たとえば、ある遊技者の嗜好として「冬の○ナタ2」を好むというアンケート回答情報がある場合、「冬の○ナタ2」の広告情報や、「冬の○ナタ2」を頻繁に遊技する他の遊技者が嗜好する他の機種の広告情報や、「冬の○ナタ2」の後継機となる機種の広告情報などである。また、「冬の○ナタ2」を好む遊技者層に比較的関心のある広告情報としてもよい。すなわち、遊技履歴情報と属性情報とアンケート回答情報とを用いて抽出される広告情報は、実際に遊技した内容や、遊技者の年齢や嗜好などを加味した広告情報である。
このあと、広告情報の広告出力済フラグをONに設定し(ステップS1206)、図11に示したステップS1109へ移行する。一方、ステップS1204において、広告出力済フラグがONのものがないと判断した場合(ステップS1204:No)、すなわち、取得した広告情報のうち、全てが過去に出力されたことのないものである場合、遊技履歴情報と属性情報とアンケート回答情報とを用いて広告情報を抽出し(ステップS1207)、ステップS1206におけるフラグ処理をおこなう。
なお、本実施の形態においては、広告情報とアンケート回答情報とは対になって出力されるものであり、すなわち、アンケートの回答を受け付けている場合には、過去に出力された広告情報が存在するはずである。ところが、上述した過去に回答を受け付けたアンケート情報がある(ステップS1202:Yes)にもかかわらず、広告出力済フラグがONのものがない場合(ステップS1204:No)、すなわち、アンケートが回答されているにもかかわらず、過去に出力された広告情報がない場合というのは、たとえば、広告情報が新たに更新された場合などを想定している。
また、ステップS1202において、過去に回答を受け付けたアンケート情報がないと判断した場合(ステップS1202:No)、広告出力済フラグがONのものがあるか否かを判断する(ステップS1208)。広告出力済フラグがONのものがあると判断した場合(ステップS1208:Yes)、過去に出力した広告情報を除外して、遊技履歴情報と属性情報とを用いて広告情報を抽出する(ステップS1209)。このあと、ステップS1206におけるフラグ処理をおこなう。
一方、ステップS1208において、広告出力済フラグがONのものがないと判断した場合(ステップS1208:No)、ステップS1201にて特定した広告情報を抽出し(ステップS1210)、ステップS1206におけるフラグ処理をおこなう。
(ホールコンピュータがおこなう情報選択処理手順の一例)
つぎに、図13を用いて、ホールコンピュータ210がおこなう情報選択処理手順の一例について説明する。図13は、ホールコンピュータ210がおこなう情報選択処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図13に示すフローチャートは、図11に示したフローチャートのあとにおこなわれる処理である。
図13において、ホールコンピュータ210のCPU401は、キオスク端末212が遊技者からアンケートに対する回答を受け付けることにより、当該キオスク端末212から第1階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信したか否かを判断する(ステップS1301)。なお、このとき、キオスク端末212からは、たとえば、「アンケートに答えるとポイントがもらえます」などの表示をおこなってもよい。
ステップS1301において、第1階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信していないと判断した場合(ステップS1301:No)、所定時間経過したか否かを判断する(ステップS1302)。所定時間は、遊技者が質問事項に対する回答に答えないものと想定される時間であり、たとえば、30秒といった時間である。
なお、ステップS1302の判断は、所定時間経過したか否かの判断に限らず、アンケートへの回答のキャンセルを受け付けた旨の情報をキオスク端末212から受信したか否かの判断としてもよいし、キオスク端末212から会員カードが取り出された旨の情報を当該キオスク端末212から受信したか否かの判断としてもよい。
ステップS1302において、所定時間経過していないと判断した場合(ステップS1302:No)、ステップS1301に移行し、質問事項に対する回答結果を示す情報を受信したか否かの判断をおこなう。一方、ステップS1302において、所定時間経過したと判断した場合(ステップS1302:Yes)、キオスク端末212へ、アンケート情報の表示を停止させる旨の情報を送信し(ステップS1303)、一連の処理を終了する。なお、この場合、遊技者がアンケートに回答していないので、たとえば、ポイントの付与をおこなわない。
ステップS1301において、第1階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信すると(ステップS1301:Yes)、回答に応じて下位階層の質問事項(図6−1参照)を選択する(ステップS1304)。このあと、下位階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信したか否かを判断する(ステップS1305)。
下位階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信していないと判断した場合(ステップS1305:No)、所定時間経過したか否かを判断する(ステップS1306)。なお、ステップS1306の判断は、上述したステップS1302の判断と同様に、所定時間経過したか否かの判断に限らず、アンケートへの回答のキャンセルを受け付けた旨の情報をキオスク端末212から受信したか否かの判断としてもよいし、キオスク端末212から会員カードが取り出された旨の情報を当該キオスク端末212から受信したか否かの判断としてもよい。
ステップS1306において、所定時間経過していないと判断した場合(ステップS1306:No)、ステップS1305に移行し、下位階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信したか否かの判断をおこなう。一方、ステップS1306において、所定時間経過したと判断した場合(ステップS1306:Yes)、ステップS1303に移行し、キオスク端末212へ、アンケート情報の表示を停止させる旨の情報を送信する。なお、このとき、ステップS1301にて受信した上位階層の質問事項に対する回答結果を示す情報については、遊技者のアンケート結果としてホールDB211に記録してもよいし、当該アンケートはなかったものとして削除してもよい。
ステップS1305において、下位階層の質問事項に対する回答結果を示す情報を受信すると(ステップS1305:Yes)、さらに下位階層の質問事項(図6−2参照)があるか否かを判断する(ステップS1307)。さらに下位階層の質問事項があると判断した場合(ステップS1307:Yes)、ステップS1304における下位階層の質問事項の選択をおこなう。
ステップS1307において、さらに下位階層の質問事項がないと判断した場合(ステップS1307:No)、本アンケート情報に回答があった旨を示す回答フラグをONに設定する(ステップS1308)。そして、ホールDB211にアンケート回答情報を格納する(ステップS1309)。さらに、遊技者にポイントを付与するとともに(ステップS1310)、アンケート回答情報を管理サーバ220へ送信し(ステップS1311)、一連の処理を終了する。
(管理サーバがおこなう情報検出処理手順の一例)
つぎに、図14を用いて、管理サーバ220がおこなう情報検出処理手順の一例について説明する。図14は、管理サーバ220がおこなう情報検出処理手順の一例を示すフローチャートである。
図14において、管理サーバ220は、クライアント端末230から、アンケート回答情報の配信を要求する旨の情報を受信するまで待機状態にあり(ステップS1401:Noのループ)、当該配信を要求する旨の情報を受信すると(ステップS1401:Yes)、ホールDB211の中から、当該配信を要求する旨の情報に含まれるクライアントIDと、アンケート回答情報ごとに設定されている配信フラグ(図10参照)とに基づいて、アンケート回答情報を検出する(ステップS1402)。このあと、配信要求をおこなったクライアント端末230へ、検出したアンケート回答情報を配信し(ステップS1403)、一連の処理を終了する。
以上のように、本実施の形態にかかるホールコンピュータ210によれば、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を抽出して出力するようにしたので、遊技者の遊技履歴情報および属性に応じた意識調査をおこなうことが可能になり、遊技者に応じた各種情報の配信や各種サービスの提供をおこなうことができる。
また、ホールコンピュータ210は、遊技媒体貸出装置214から取得する会員IDなどの識別情報が紐付けられた遊技履歴情報と、キオスク端末212から取得する識別情報によって特定される属性情報とに基づき、ホールDB211に格納されているアンケート情報の中から各遊技者に応じたアンケート情報を抽出して出力するようにしたので、遊技者の遊技履歴情報および属性に応じた意識調査をおこなうことができる。
また、過去に出力したアンケート情報を除いて、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を抽出して出力するようにしたので、同じアンケート情報を再び出力するようなことがなく、効率よく遊技者の意識調査をおこなうことができる。
また、過去に出力したアンケート情報のうち、既に回答が受け付けられたものを除いて、遊技履歴情報と属性情報とを用いてアンケート情報を抽出して出力するようにしたので、同じアンケート情報であっても既に回答のあったもののみを除外することができる。したがって、効率よく遊技者の意識調査をおこなうことができる。
また、アンケート情報の質問事項に対する回答に基づいて、階層化された次の質問事項の情報を選択して出力するようにしたので、遊技者の興味のある内容を掘り下げてアンケートを実施することができる。特に、ホール200内に設置されるキオスク端末212によってアンケートに対する回答を受け付けるようにしたので、遊技者が遊技後に遊技中の演出内容や感想などを忘れないうちに、アンケートを実施することができる。
また、遊技履歴情報と属性情報とを用いて広告情報を抽出して出力するようにしたので、不要な情報を通知することがないため、煩わしさを与えることがないだけでなく、遊技者にとって関心のある内容の広告情報を提供することができるので、広告情報の宣伝効果を高めることができる。
また、遊技履歴情報と、属性情報と、過去のアンケートの回答結果を示す情報とを用いて広告情報を抽出して出力するようにしたので、アンケートの回答結果を反映させることができ、より効果的な宣伝をおこなうことができる。
また、過去に出力した広告情報を除いて、遊技履歴情報と属性情報とを用いて広告情報を抽出するようにしたので、再度同じ広告情報を出力することを抑止することが可能になり、遊技者に煩わしさを与えるといったことを防止できる。
また、遊技履歴情報には、少なくとも、遊技者が遊技した遊技機を特定するための遊技機情報を含ませるようにしたので、遊技者の機種に対する嗜好をアンケート情報や広告情報に反映させることができる。これにより、効果的なアンケートを実施することができるとともに、宣伝効果を得ることが可能になる。
また、アンケート情報に含まれる質問の情報を、遊技機に関する内容のものとしたので、遊技者の機種に対する嗜好を聴取することができる。したがって、効果的なアンケートの実施をおこなうことができ、遊技者の嗜好をアンケート情報や広告情報に反映させることができる。
また、広告情報を、遊技機に関する内容のものとしたことにより、遊技者に対して最も宣伝効果のある遊技機を広告対象とすることができる。
また、属性情報として、遊技者の年齢、性別、住所、に関する情報を用いたので、たとえば、会員登録時に登録される一般的な情報を用いて、効果的なアンケートの実施および広告情報の提供をおこなうことができる。また、属性情報として、趣味、スポーツ、性格など、他の要素を含めるようにすれば、より詳細に遊技者を分類することができ、より効果的なアンケートの実施および広告情報の提供をおこなうことも可能になる。
以上説明したように、本発明にかかる情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体によれば、遊技者に応じた意識調査をおこなうことが可能になり、遊技者ごとに異なる各種情報の配信や各種サービスの提供をおこなうことができる。
なお、本実施の形態で説明した情報処理方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかる情報処理装置、情報管理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体は、遊技者へのアンケートの実施に有用であり、特に、遊技者を会員登録するぱちんこホールやゲームセンタ(プレイランド)での使用に適している。
この発明の実施の形態にかかる情報管理システムの概要図である。 この発明の実施の形態にかかる情報管理システムのシステム構成図である。 本実施の形態にかかる情報管理システムの機能的構成を示すブロック図である。 コンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 磁気ディスクに記録されているアンケートテーブルの一例を示した説明図である。 第1階層のアンケート情報の一例を示した説明図である。 第2階層のアンケート情報の詳細を示した説明図である。 ホールコンピュータにておこなわれるアンケート情報のフラグ設定の一例を示した説明図である。 磁気ディスクに記録されている広告情報テーブルの一例を示した説明図である。 ホールコンピュータにておこなわれる広告情報のフラグ設定の一例を示した説明図である。 管理サーバがおこなうクライアントごとの配信フラグ設定の一例を示した説明図である。 ホールコンピュータがおこなう情報処理手順の一例を示すフローチャートである。 ホールコンピュータがおこなう広告情報抽出処理手順の一例を示すフローチャートである。 ホールコンピュータがおこなう情報選択処理手順の一例を示すフローチャートである。 管理サーバがおこなう情報検出処理手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 情報管理システム
101 管理DB(サーバ格納手段)
200 ホール
210 ホールコンピュータ(情報処理装置)
211 ホールDB(格納手段)
212 キオスク端末(情報処理装置)
213 遊技機
214 遊技媒体貸出装置(遊技情報収集装置)
220 管理サーバ
230 クライアント端末
301 読込部
302 送信部
303 受信部
304 表示部
305 受付部
310 格納部(格納手段)
311 取得部(取得手段、識別情報取得手段、遊技履歴情報取得手段)
312 受信部(受信手段)
313 抽出部(抽出手段)
314 出力部(出力手段)
315 送信部(送信手段)
316 選択部(選択手段)
321 送受信部(サーバ受信手段、サーバ送信手段)
322 格納部(サーバ格納手段)
323 検出部(検出手段)
331 入力部
332 送受信部(端末受信手段)
333 提示部(提示手段)
341 送信部
351 受信部
352 読取部
353 紐付部
354 送信部

Claims (13)

  1. 遊技機を設置した遊技場に設けられる情報処理装置であって、
    所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納手段と、
    遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された遊技者ごとのアンケート情報を出力する出力手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記格納手段は、前記アンケート情報とともに、遊技者固有の識別情報に対応する属性情報を格納し、
    前記取得手段は、
    遊技者が所持し、前記識別情報が記録されている記録媒体から当該識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    遊技機の遊技情報を収集する遊技情報収集装置から、当該遊技情報収集装置によって前記識別情報と紐付けられた遊技履歴情報を取得する遊技履歴情報取得手段と、
    を有し、
    前記抽出手段は、前記識別情報が紐付けられた遊技履歴情報と、前記識別情報によって特定される属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から各遊技者に応じたアンケート情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記アンケート情報は、階層構造を有する複数の質問事項の情報からなり、
    前記アンケート情報の質問事項に対する回答を受け付ける端末装置から前記回答を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した質問事項に対する回答に基づいて、階層化された次の質問事項の情報を選択する選択手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記選択手段によって選択された質問事項の情報を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記遊技履歴情報は、少なくとも、遊技者が遊技した遊技機を特定するための遊技機情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  5. 前記アンケート情報に含まれる質問の情報は、遊技機に関する内容のものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  6. 前記格納手段は、広告情報を格納し、
    前記抽出手段は、前記取得手段によって取得された遊技履歴情報と遊技者の属性情報とに基づいて、前記格納手段に格納されている広告情報の中から、各遊技者に応じた広告情報を抽出し、
    前記出力手段は、前記抽出手段によって抽出された前記広告情報とともに、前記アンケート情報とを出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  7. 前記抽出手段は、前記遊技履歴情報、前記属性情報および過去のアンケートの回答結果を示す情報に基づいて、各遊技者に応じた広告情報を抽出することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記抽出手段は、前記出力手段によって過去に出力された広告情報を除いて、前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づいて、各遊技者に応じた広告情報を抽出することを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。
  9. 前記広告情報は、遊技機に関する内容のものであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  10. 遊技場ごとに設置され、アンケート情報を出力し、遊技者から回答を受け付ける情報処理装置と、
    前記情報処理装置から受信したアンケートの回答結果を示す情報(以下「アンケート回答情報」という)を管理する管理サーバと、
    前記管理サーバによって管理される前記アンケート回答情報を受信し、当該アンケート回答情報を提示するクライアント端末と、
    を備えた情報管理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納手段と、
    遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納手段に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された遊技者ごとのアンケート情報を出力する出力手段と、
    前記出力手段によって出力されたアンケート情報に対するアンケートの回答を受け付ける端末装置から前記回答を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信したアンケート回答情報を、前記管理サーバに送信する送信手段と、
    を有し、
    前記管理サーバは、
    前記情報処理装置からアンケート回答情報と、前記クライアント端末から当該クライアントを識別するための識別情報を受信するサーバ受信手段と、
    前記サーバ受信手段によって前記情報処理装置から受信されたアンケート回答情報を格納するサーバ格納手段と、
    前記格納手段に格納されているアンケート回答情報の中から、前記受信手段によって前記クライアント端末から受信された前記識別情報と、遊技者の属性ごとにクライアントが所望するアンケート回答情報を特定するための設定情報とに基づいて、クライアントごとにアンケート回答情報を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出されたアンケート回答情報を前記クライアント端末へ送信するサーバ送信手段と、
    を有し、
    前記クライアント端末は、
    前記管理サーバからアンケート回答情報を受信する端末受信手段と、
    前記端末受信手段によって受信されたアンケート回答情報を提示する提示手段と、
    を有することを特徴とする情報管理システム。
  11. 遊技機を設置した遊技場に設けられ、所定の質問事項の情報を含むアンケート情報を格納する格納部を備えた情報処理装置の情報処理方法であって、
    遊技者の遊技履歴情報と、遊技者の属性情報とを取得する取得工程と、
    前記取得工程にて取得された前記遊技履歴情報と前記属性情報とに基づき、前記格納部に格納されているアンケート情報の中から、各遊技者に応じたアンケート情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程にて抽出されたアンケート情報を出力する出力工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  12. 請求項11に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  13. 請求項12に記載の情報処理プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2008216008A 2008-08-25 2008-08-25 情報処理装置、情報管理システムおよび情報処理方法 Active JP5731095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216008A JP5731095B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 情報処理装置、情報管理システムおよび情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216008A JP5731095B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 情報処理装置、情報管理システムおよび情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046447A true JP2010046447A (ja) 2010-03-04
JP5731095B2 JP5731095B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=42064050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216008A Active JP5731095B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 情報処理装置、情報管理システムおよび情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731095B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236898A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015171464A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大都販売株式会社 端末装置、端末装置のプログラム、管理端末、遊技管理装置、及び遊技管理方法
JP2015171466A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大都販売株式会社 端末装置、端末装置のプログラム、管理端末、遊技管理装置、及び遊技管理方法
JP2019076282A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社三共 遊技機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224863A (ja) * 2000-02-21 2001-08-21 Tatsuya Nakajo 情報処理装置及び方法並びに情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2002373239A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Faro:Kk インターネットに接続可能な携帯電話・携帯情報端末機器やパソコンなどを利用したアンケートシステム。
JP2004112601A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc Tv電話を用いた広告システム
JP2004192244A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ifusion Technologies Inc 顧客固有のキャラクタを使用したマーケティングシステム
JP2004287745A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd アンケート作成方法
JP2004302759A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Masayuki Matsui ストレージ貸出請求システム、及び記録媒体請求システム、及びプログラム
JP2005012837A (ja) * 2004-09-03 2005-01-13 Sony Corp 情報提供システム、サーバ装置および情報提供方法
JP2005245662A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sankyo Kk 店舗用管理装置
JP2005332343A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Seishi Yagi 広告配信システム
JP2008067729A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Cosmo Ec Co Ltd 遊技店などの情報提供方法および情報提供システム
JP2008154734A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用管理システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224863A (ja) * 2000-02-21 2001-08-21 Tatsuya Nakajo 情報処理装置及び方法並びに情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2002373239A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Faro:Kk インターネットに接続可能な携帯電話・携帯情報端末機器やパソコンなどを利用したアンケートシステム。
JP2004112601A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc Tv電話を用いた広告システム
JP2004192244A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ifusion Technologies Inc 顧客固有のキャラクタを使用したマーケティングシステム
JP2004287745A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fujitsu Ltd アンケート作成方法
JP2004302759A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Masayuki Matsui ストレージ貸出請求システム、及び記録媒体請求システム、及びプログラム
JP2005245662A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sankyo Kk 店舗用管理装置
JP2005332343A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Seishi Yagi 広告配信システム
JP2005012837A (ja) * 2004-09-03 2005-01-13 Sony Corp 情報提供システム、サーバ装置および情報提供方法
JP2008067729A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Cosmo Ec Co Ltd 遊技店などの情報提供方法および情報提供システム
JP2008154734A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236898A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2017023789A (ja) * 2012-04-20 2017-02-02 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015171464A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大都販売株式会社 端末装置、端末装置のプログラム、管理端末、遊技管理装置、及び遊技管理方法
JP2015171466A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 大都販売株式会社 端末装置、端末装置のプログラム、管理端末、遊技管理装置、及び遊技管理方法
JP2019076282A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731095B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456623B2 (ja) ファン管理サーバ装置、ファン管理プログラム、及びファン管理方法
CN103902806B (zh) 用于对共享云执行迷你游戏的内容进行标记的系统和方法以及标签共享控件
US8098277B1 (en) Systems and methods for communication between a reactive video system and a mobile communication device
JP5894226B2 (ja) 販売促進システム
JP6437994B2 (ja) コンピュータシステム、ゲームシステム、プレーヤ端末及びプログラム
US20100235240A1 (en) Automatic vending apparatus for providing advertisement and method thereof
US20110093780A1 (en) Advertising avatar
CN103902808A (zh) 用于生成和共享云供应游戏的视频剪辑的系统和方法
US20210019778A1 (en) Consumer game
JP5731095B2 (ja) 情報処理装置、情報管理システムおよび情報処理方法
JP5079568B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラム、および記録媒体
JP5242295B2 (ja) 情報処理装置
JP6576531B1 (ja) 情報収集システム、プログラム及び情報処理装置
JP5834774B2 (ja) 推奨情報提示システムおよび写真シール機
JP7469683B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
TW200405186A (en) Information management device and method, information processing device and method, recording medium and program
JP5950803B2 (ja) 予約管理装置のプログラム、予約管理装置の制御方法、予約管理装置、及び、入場処理システム
US20100030652A1 (en) Hosting Interactive Management System
CN110574066B (zh) 服务器装置以及记录介质
KR100378215B1 (ko) 네트워크 기반 게임제공서버 및 그 광고방법
KR101182564B1 (ko) 메시지 방송 아이템을 적용한 축구 게임 제공 방법, 축구 게임 서버, 축구 게임 제공 시스템 및 기록 매체
JP5467731B2 (ja) ゲーム記憶媒体の伝播履歴情報管理システム
JP4224068B2 (ja) 遊技店情報の掲載代行システム
JP2004049660A (ja) 遊技者用情報提供装置
US20160335848A1 (en) Performance based marketing system incorporating a game

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250