JP2010046154A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2010046154A
JP2010046154A JP2008211145A JP2008211145A JP2010046154A JP 2010046154 A JP2010046154 A JP 2010046154A JP 2008211145 A JP2008211145 A JP 2008211145A JP 2008211145 A JP2008211145 A JP 2008211145A JP 2010046154 A JP2010046154 A JP 2010046154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
small
winning
symbol
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008211145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Ito
智彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2008211145A priority Critical patent/JP2010046154A/ja
Publication of JP2010046154A publication Critical patent/JP2010046154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】矛盾告知を用いて、ボーナス役の当選期待度を示す。
【解決手段】役抽選テーブル62は、ボーナス役(BB、RB)の当選と、小役A及び小役Bの重複当選とを設けている。リール制御手段64は、非内部中で小役A及び小役Bに重複当選したときは小役Aを入賞させるように制御し、内部中で小役A及び小役Bに重複当選したときは小役Bを入賞させるように制御する。役の抽選において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Aに当選したことを遊技者に対して報知する当選小役報知手段69aを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数種類の役が重複当選する場合があるように設定するとともに、当選役を報知するスロットマシンに関するものである。
従来の4号機(1992年に改正された「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」に基づいた検定を通過したパチスロ機をいう。)のスロットマシンでは、役に当選したときに、その当選役を報知するか否かを抽選等によって決定し、この抽選に当選したときは、当選役を遊技者に報知することが行われていた。ここで、ボーナス役の内部中となったときは、当該遊技で当選していない役を当選役として報知(以下、「虚偽告知」という。)することで、ボーナス役の内部中であることを遊技者に知らせることが行われていた。
しかし、当選していない役を当選役として報知することは好ましくないことから、現在の5号機(2004年7月1日付けで改定された上記規則に基づいた検定を通過したパチスロ機をいう。)のスロットマシンでは、当選していない役を当選役として報知することは禁止されている。
一方、役の抽選において複数種類の役が1遊技で重複(同時)当選するようにしたスロットマシンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、特許文献1では、複数種類の役が重複当選した場合において、入賞順位が高い役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、重複当選役の中から1つを抽選で選択し、その選択した当選役に対応する情報を報知している。
特開2006−255053号公報
しかし、前述の特許文献1の技術では、複数の重複当選役のうち、どの当選役を報知するかを抽選で選択しているにすぎないため、報知された当選役と入賞役とが一致しない場合には、単に、入賞した役が報知される当選役として選択されなかったにすぎない。
このため、入賞役と異なる当選役が報知(以下、「矛盾告知」という。)が行われたからといって、ボーナス役の当選が期待できるものではなかった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、虚偽告知を行わないことを前提としつつ、矛盾告知を用いて、ボーナス役の当選期待度を示すことである。
本発明は、以下の解決手段によって上述の課題を解決する。なお、かっこ書きで、対応する実施形態の構成を示す。
請求項1の発明は、各役の当選確率を定めた役抽選テーブル(62)と、前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段(61)と、複数種類の図柄を表示した複数のリール(31)と、各前記リールに対応して設けられ、遊技者が前記リールを停止させるときに操作する複数のストップスイッチ(42)と、前記リールの回転開始命令を受けたとき(スタートスイッチ41が操作された時)に前記リールを回転させるとともに、遊技者により前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記リールの停止制御の範囲内においてそのストップスイッチに対応する前記リールを停止制御するリール制御手段(64)とを備え、前記役抽選テーブルは、当選後にはその図柄の組合せが有効ラインに停止するまでその当選が次遊技に持ち越される当選持越し役(BB及びRB)の当選と、当選した遊技でのみその図柄の組合せが有効ラインに停止可能となる小役A(「スイカ」−「スイカ」−「スイカ」)及び小役B(「チェリー」−「any」−「any」)の重複当選とを設けており、前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技(非内部中の遊技)で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときの前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技(内部中の遊技)で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときの前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御し、前記役抽選手段による役の抽選において前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときに、前記小役Aに当選したことを遊技者に対して報知する当選小役報知手段(69a)を備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときは、前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記小役Bに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御し、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときは、前記小役Bに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記小役Aに対応する図柄の組合せ及び前記小役Bに対応する図柄の組合せの双方が有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させずに前記小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御し、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記小役Aに対応する図柄の組合せ及び前記小役Bに対応する図柄の組合せの双方が有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させずに前記小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、少なくとも1つの前記リール(左リール31)の少なくとも1箇所には、前記小役Aを構成する図柄a(「スイカ」)と、前記小役Bを構成する図柄b(図柄b≠図柄a)(「チェリー」)とが、前記リールの停止制御の範囲内において任意の一方を有効ラインに停止可能なように配置されており、前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄a又は前記図柄bの任意の一方を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄bを有効ラインに停止させずに前記図柄aを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御し、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄a又は前記図柄bの任意の一方を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄aを有効ラインに停止させずに前記図柄bを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、少なくとも1つの前記リールの少なくとも1箇所には、前記当選持越し役を構成する図柄cと、前記小役Bを構成する図柄bとが、同時に有効ラインに停止可能なように配置されており、前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄cと前記図柄bとが同時に有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときであっても、前記図柄cと前記図柄bとを同時に有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御し、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄cと前記図柄bとが同時に有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄cと前記図柄bとを同時に有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選テーブルは、前記小役Bの単独当選を設けており、前記当選小役報知手段は、前記役抽選手段による役の抽選において前記小役Bに単独当選したときに、前記小役Bに当選したことを遊技者に対して報知することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記小役A及び前記小役Bは、有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数が同一数に設定されていることを特徴とする。
(作用)
本発明においては、役の抽選で、小役A及び小役Bが重複当選する場合があるように設定されている。そして、当選持越し役の当選を持ち越していない(非内部中の)遊技において小役A及び小役Bに重複当選したときの小役Aの入賞確率は、当選持越し役の当選を持ち越している(内部中の)遊技において小役A及び小役Bに重複当選したときの小役Aの入賞確率よりも高くなるように制御される。
また、役の抽選において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Aに当選したことが遊技者に対して報知される。
したがって、内部中の遊技の方が、非内部中の遊技よりも、矛盾報知が行われる確率が高くなる。
また、請求項2の発明のように、小役A及び小役Bの重複当選時に、非内部中では、矛盾告知が行われる確率よりも矛盾告知が行われない確率の方が高くなるように設定するとともに、内部中では、矛盾告知が行われる確率の方を、矛盾告知が行われない確率よりも高くなるように設定することができる。
さらにまた、請求項3の発明のように、小役A及び小役Bの重複当選時に、非内部中では、矛盾告知が行われないように設定するとともに、内部中では、ほぼ確実に(小役Bが入賞しなかった場合を除いて)、矛盾告知が行われるように設定することで、当選持越し役の当選を遊技者に確実に知らせることができる。また、矛盾告知を、当選持越し役の当選確定演出として用いることができる。
なお、本願において、当選役が報知されたが、その当選役が入賞せず、かつ他の役も入賞しなかったとき(当選役の取りこぼしを含む)は、「矛盾告知」とはいわないものとする。
本発明によれば、矛盾告知を用いて、ボーナス役の当選期待度を示すことができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態によるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の全体を制御する手段であり、役の抽選、リール31の駆動制御、入賞時の払出し、及び演出の出力等を制御するものである。遊技制御手段60は、制御基板(図示せず)上に設けられており、演算等を行うCPU、遊技の進行等や演出の出力に必要なプログラム等を記憶しておくROM、CPUが各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等を備える。
なお、本実施形態では、遊技制御手段60を1つとして図示しているが、これに限らず、遊技の進行を制御する遊技制御手段60を有するメイン制御基板と、演出の出力を制御する演出制御手段69(後述)を有するサブ制御基板とを別体で備え、メイン制御基板からサブ制御基板に対し、演出の出力に必要な情報を送信するように構成してもよい。
図1に示すように、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42が電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを当該遊技のために投入するときに操作するスイッチである。本実施形態でのベットスイッチ40は、3枚(max)投入専用のスイッチである。
なお、メダル投入口43は、実際のメダルを遊技者が投入する部分であり、メダル投入口43からメダルを投入することは、ベットスイッチ40を操作することと同様の役割を果たす。
また、スタートスイッチ41は、(すべての)リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、モータ32が電気的に接続されている。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結され、後述するリール制御手段67によって制御される。ここで、リール31は、左リール31、中リール31、右リール31からなり、左リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が左ストップスイッチ42であり、中リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が中ストップスイッチ42であり、右リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が右ストップスイッチ42である。
リール31は、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄)を印刷したリールテープを貼付したものである。図2は、本実施形態における各リール31の図柄配列を示す図である。図2では、図柄番号を併せて図示している。図2に示すように、本実施形態では、各リール31ごとに、21個の図柄が等間隔で配置されている。
さらにまた、図3は、スロットマシン10のフロントマスク部(前面扉。図示せず。)に設けられた表示窓(透明窓)11と、リール31との位置関係を示す図である。リール31は、本実施形態では横方向に並列に3つ(左リール31、中リール31、及び右リール31)設けられている。さらに、各リール31は、表示窓11から、上下に連続する3図柄が見えるように配置されている。よって、スロットマシン10の表示窓11から、合計9個の図柄が見えるように配置されている。
また、図3に示すように、スロットマシン10の表示窓11を含む部分には、図柄組合せラインL1〜L5が設けられている。
ここで、「図柄組合せライン」とは、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるラインである。本実施形態では、水平方向の中段、上段、及び下段の3本の図柄組合せラインL1〜L3と、斜め右下がり方向及び斜め右上がり方向の2本の図柄組合せラインL4及びL5の合計5本の図柄組合せラインを有する。
また、図柄組合せラインは、有効ラインと無効ラインとを有する。
ここで、「有効ライン」とは、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止したときに、その役の入賞となるラインである。
一方、「無効ライン」とは、図柄組合せラインのうち、有効ラインとして設定されないラインであって、いずれかの役に対応する図柄の組合せがそのラインに停止した場合であっても、その役に応じた利益の付与(メダルの払出し等)を行わないラインである。すなわち、無効ラインは、そもそも図柄の組合せの成立対象となっていないラインである。
有効ライン及び無効ラインは、メダルの投入枚数に応じて設定されるが、本実施形態では、いずれの遊技中においても、3枚のメダルを投入して遊技を行うように設定されている。そして、すべての遊技において、5本すべての図柄組合せラインが有効ラインとなり、無効ラインは存在しないように設定されている。
なお、これに限らず、メダルの投入枚数は、1枚又は2枚でもよい。さらに、メダル投入枚数や遊技状態等に応じて、5本の図柄組合せラインのうち、一部のみを有効ライン(残りは無効ライン)に設定してもよい。
さらに、図1において、遊技制御手段60の出力側には、ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23等の演出出力機器が電気的に接続されている。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、ランプ21には、各リール31の内周側に配置され、リール31に表示された図柄(表示窓11から見える上下に連続する3図柄)を背後から照らすためのバックランプ(図示せず)や、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ(図示せず)等が含まれる。
また、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶ディスプレイやドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
図4は、本実施形態における役(後述する役抽選手段61で抽選される役)の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せ等を示す図である。図4に示すように、役としては、特別役、小役、及びリプレイが設けられている。
そして、各役に対応する図柄の組合せ及び入賞時の払出し枚数等が定められている。これにより、すべてのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する(その役が入賞する)と、その役に対応する枚数のメダルが払い出される(ただし、特別役を除く)。
役において、まず、特別役とは、通常遊技から特別遊技(出玉率が1を超え、通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる遊技)に移行させる役である。本実施形態では、図4に示すように、特別役として、BB(第1種ビッグボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。BBが入賞すると、当該遊技におけるメダルの払い出しはないが、次遊技から、特別遊技の1つであるBB遊技に移行する。また、RBが入賞すると、当該遊技におけるメダルの払い出しはないが、次遊技から、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行する。
なお、他の特別役としては、MB(ミドルボーナス。第2種ビッグボーナス(2BB)ともいう。)、及びSB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では設けられていない。
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では、小役A〜小役Cの3種類を備える。そして、各小役ごとに払出し枚数及び図柄の組合せが異なるように設定されている。なお、小役Bにおいて、「any」とは、任意の図柄(どの図柄でもよいこと)を意味する。
また、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
上述した各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
このように、特別役の当選は持ち越されるのに対し、特別役以外の役は、持ち越されない。役の抽選において、特別役以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なようにリール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
なお、特別役に当選していない遊技中(特別役の当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技以前の遊技において特別役に当選しているが、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(特別役の当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。
本発明では、特別役に当選した遊技は、「非内部中」の遊技とし、特別役に当選した遊技で特別役が入賞しなかったときは、その次遊技から「内部中」の遊技という。
遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルを投入するか、又はメダル投入口43からメダルを投入し、スタートスイッチ41を操作(オン)する。スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段64)は、この信号を受信すると、すべてのモータ32を駆動制御して、すべてのリール31を回転させるように制御する。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓11内で上下方向に移動表示される。
そして、遊技者は、ストップスイッチ42を操作(オン)することで、そのストップスイッチ42に対応するリール31(例えば、左ストップスイッチ42が操作されたときは、左リール31)の回転を停止させる。ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60(具体的には、後述するリール制御手段64)は、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を駆動制御して、そのモータ32に係るリール31の停止制御を行う。そして、すべてのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したとき(その役の入賞となったとき)は、入賞した役に対応するメダルの払出し等が行われる。
図1に示すように、遊技制御手段60は、以下の役抽選手段61等を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
役抽選手段61は、役(上述した特別役、小役、及びリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数は、例えば200n(ナノ)secで1カウントを行うカウンターが0〜65535の範囲を1サイクルとしてカウントし続ける乱数であり、スロットマシン10の電源が投入されている間は、乱数をカウントし続ける。
乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値がリプレイの当選領域に属する場合は、リプレイの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。図5は、本実施形態における役抽選テーブル62(役抽選テーブル62A及び62B)を示す図である。役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率(当選確率を、図中、かっこ書きで示す)となるように所定の割合に設定されている。例えば、図5中、役抽選テーブル62Aにおいて、リプレイの当選確率は、1/7.3であることを意味する。
また、役抽選テーブル62において、「+」とは、当該遊技において重複(同時)当選することを意味する。例えば、「BB+小役A」とは、BBと小役Aとの重複当選を意味している。
まず、役抽選テーブル62Aは、通常遊技で用いられる役抽選テーブル62である。役抽選テーブル62A(非内部中)においては、BB(単独当選)、RB(単独当選)、BB+小役A(重複当選)、BB+小役B(重複当選)、RB+小役A(重複当選)、RB+小役B(重複当選)、小役A(単独当選)、小役B(単独当選)、小役A+小役B(重複当選)、小役C(単独当選)、リプレイ(単独当選)の各当選、及び非当選を有する。
また、役抽選テーブル62A(内部中)では、特別役は抽選されない。非内部中におけるBB及びRBの各単独当選は、内部中では非当選に設定されている。また、非内部中におけるBB及びRBと小役A及び小役Bの重複当選は、内部中では小役A及び小役Bの単独当選に設定されている。
さらにまた、役抽選テーブル62Bでは、小役A(単独当選)、小役B(単独当選)、小役A+小役B(重複当選)、及び小役C(単独当選)の各当選が設けられ、特に、小役Cの当選確率が極めて高く設定されている。すなわち、役抽選テーブル62Bが用いられて役の抽選が行われると、ほぼ毎遊技、小役Cに当選する。
説明を図1に戻す。
特別役当選持越し手段63は、特別役(BB又はRB)に当選したときに、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(特別役が入賞するまで)の遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
特別役の当選を記憶するため、BB及びRBの各当選フラグ63aが設けられている。そして、例えばBBの当選時(単独当選時及び重複当選時)には、BBに係る当選フラグ63aがオンとなり、そのオンの状態はBBが入賞するまで維持されるとともに、BBが入賞したときは、その時点でオフにされる。
リール制御手段64は、まず、スタートスイッチ41が操作されたときに、すべて(3つ)のリール31の回転を開始するように制御するものである。さらに、リール制御手段64は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、後述する停止位置決定テーブル65を参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段64は、役に当選した遊技では、リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。
ここで、「リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間からリール31が実際に停止するまでのリール31の回転量(移動図柄数)の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄からの移動図柄数が4図柄以内(ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内)に設定されている。
これにより、ストップスイッチ42の操作を検知した瞬間の図柄から数えてリール31の停止制御の範囲内にある図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
すなわち、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31の停止時に、リール31の停止制御の範囲内においてリール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御するものである。
また逆に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちにリール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、リール31の停止時に、リール31の停止制御の範囲内においてリール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
停止位置決定テーブル65は、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、リール31の図柄の停止位置を定めたものであり、以下のBBテーブル等を備える。
BBテーブルは、当該遊技でBBに単独当選したこと、又は当該遊技以前にBBに当選し、かつ当該遊技で非当選であることを条件として用いられ、リール31の停止制御の範囲内において、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、RBテーブルについても、BBテーブルと同様である。RBテーブルは、上記BBテーブル中、「BB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
BB・小役Aテーブルは、当該遊技でBB及び小役Aに重複当選した遊技で用いられ、まず、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先し、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めたものである。
なお、小役AよりもBBに対応する図柄の組合せを優先して有効ラインに停止させるように設定することも可能である。
BB・小役Bテーブルは、当該遊技でBB及び小役Bに重複当選した遊技で用いられ、上記BB・小役Aテーブル中、「小役A」を「小役B」と読み替えたものに相当する。
また、RB・小役Aテーブルは、当該遊技でRB及び小役Aに重複当選した遊技で用いられ、上記BB・小役Aテーブル中、「BB」を「RB」と読み替えたものに相当する。
さらにまた、RB・小役Bテーブルは、当該遊技でRB及び小役Bに重複当選した遊技で用いられ、上記BB・小役Aテーブル中、「BB」を「RB」と読み替え、かつ「小役A」を「小役B」と読み替えたものに相当する。
また、小役Aテーブルは、当該遊技で小役Aに単独当選したことを条件として用いられ、リール31の停止制御の範囲内において、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役A以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
なお、小役Bテーブル、小役Cテーブル、及びリプレイテーブルについても、上記小役Aテーブルと同様である。小役Bテーブル、小役Cテーブル、及びリプレイテーブルは、上記小役Aテーブル中、「小役A」をそれぞれ「小役B」、「小役C」、及び「リプレイ」と読み替えたものに相当する。
さらにまた、非内部中小役A・小役Bテーブルは、特別役に当選していない(非内部中の)遊技において小役A及び小役Bに重複当選したことを条件として用いられ、まず、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先し、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに、小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めたものである。
特に本実施形態では、後述するように、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときは、常に、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31の停止位置が定められている。したがって、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときは、小役Bに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合はない。
また、内部中小役A・小役Bテーブルは、特別役の当選を持ち越している(内部中の)遊技において小役A及び小役Bに重複当選したことを条件として用いられ、まず、小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先し、小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに、小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めたものである。
ここで、複数種類の小役が重複当選したときは、入賞時の払出し枚数の多い小役の入賞を優先するのが通常である。しかし、本実施形態のように、小役A及び小役Bの入賞時の払出し枚数は、いずれも6枚であって同一であるので、小役A及び小役Bの重複当選時は、どちらの役の入賞を優先させるかについては任意に決定することができる。
さらにまた、非当選テーブルは、通常遊技の非内部中での役の非当選時、又は特別遊技(BB遊技又はRB遊技)での役の非当選時の遊技で用いられ、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止しないように、リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、特別役の当選を持ち越している遊技中に小役A、小役B、又は小役Cに単独当選したときは、当選した小役A、小役B、小役Cに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先し、これらの小役A、小役B、小役Cに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、当選している特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めたものである。
なお、小役A、小役B、小役Cよりも特別役に対応する図柄の組合せを優先して有効ラインに停止させるように設定することも可能である。
同様に、特別役の当選を持ち越している遊技中にリプレイに当選したときは、当選したリプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることを優先し、リプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができないときは、次に、当選している特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにし、さらに、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができない場合には、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めた停止位置決定テーブル68が用いられる。
次に、リール31の図柄配列と停止制御との関係について説明する。
図2に示すように、すべてのリール31において、「ベル」の図柄は、5図柄以内の間隔で配置されている。これにより、リール31がどの瞬間に位置するときにストップスイッチ42が操作されても、リール制御手段64は、有効ラインに「ベル」の図柄を停止させることができる。よって、小役Cに当選し、小役Cテーブルが用いられたときは、リール制御手段64は、常に、小役Cに対応する図柄の組合せ(「ベル」−「ベル」−「ベル」)を有効ラインに停止させることができる。
また、特別役の当選を持ち越している遊技中に小役Cに当選し、このとき専用の停止位置決定テーブル65が用いられたときは、当選した小役Cに対応する図柄の組合せが常に有効ラインに停止する。したがって、この場合には、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合はない。
このことは、「RP」の図柄についても当てはまる。図2に示すように、すべてのリール31において、「RP」の図柄は、5図柄以内の間隔で配置されている。これにより、リール31がどの瞬間に位置するときにストップスイッチ42が操作されても、リール制御手段64は、有効ラインに「RP」の図柄を停止させることができる。よって、リプレイに当選し、リプレイテーブルが用いられたときは、リール制御手段64は、常に、リプレイに対応する図柄の組合せ(「RP」−「RP」−「RP」)を有効ラインに停止させることができる。
また、特別役の当選を持ち越している遊技中にリプレイに当選し、このとき専用の停止位置決定テーブル65が用いられたときは、当選したリプレイに対応する図柄の組合せが常に有効ラインに停止する。したがって、この場合には、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する場合はない。
さらに、図2に示すように、左リール31において、「スイカ」の図柄は、5図柄以内の間隔で配置されている。これにより、左リール31がどの瞬間に位置するときにストップスイッチ42が操作されても、リール制御手段64は、有効ラインに「スイカ」の図柄を停止させることができる。よって、小役Aに当選し、小役Aテーブルが用いられたときは、リール制御手段64は、左リール31については、常に、「スイカ」の図柄を有効ラインに停止させることができる。
一方、「7」、「BAR」、及び「チェリー」の各図柄については、少なくとも1つのリール31の1箇所以上は、間隔が5図柄を超えて配置されている。同様に、中リール31における「スイカ」の図柄は、間隔が5図柄を超えて配置されている。これにより、BB、RB、小役A、小役Bの当選時には、遊技者は、当選役に対応する図柄が有効ラインに停止するように狙ってストップスイッチ42を操作しなければ(目押しをしなければ)、当選役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しない。
また、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リール31の停止制御は、以下の通りである。
図6は、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リール31の停止位置を示す図である。図6の左側の図に示すように、左リール31について、上段が「ベル」、中段が「RP」、下段が「スイカ」が位置する瞬間に左ストップスイッチ42がオンされたとする。なお、この場合には、図2に示すように、1番〜3番の図柄、又は11番〜13番の図柄が表示窓11内に存在する瞬間である。また、このときは、表示窓11外の上に、4番又は14番の「チェリー」の図柄が位置している。
この瞬間に左ストップスイッチ42が操作されると、非内部中小役A・小役Bテーブルでは、小役Aを入賞させ、小役Bを入賞させないので、4番又は14番の「チェリー」の図柄を表示窓11内(有効ライン上)に移動制御することはなく、その瞬間の位置で左リール31を停止させる。これにより、「チェリー」の図柄は有効ラインには停止せず(よって、この時点で小役Bは入賞しない)、「スイカ」の図柄が表示窓11内(有効ラインL3及びL5上)に停止する(図6の右側の図)。
また、中リール31及び右リール31については、リール31の停止制御の範囲内において「スイカ」の図柄が有効ラインL3又はL5上に停止するようにリール31が停止制御される。
また、図7は、図6と同様に、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リール31の停止位置を示す図である。
図7(a)に示すように、上段に「チェリー」の図柄が位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されたとする。なお、この例では、図6の例から1図柄だけ移動した状態を示している。
この場合には、「チェリー」の図柄を有効ラインに停止させないようにするため、停止制御時に3図柄だけ移動制御し、「チェリー」の図柄を表示窓11の下まで移動させる。これにより、図7(d)に示す位置で左リール31が停止する。これにより、小役Bは入賞せず、かつ小役Aに係る「スイカ」の図柄が有効ラインL1上に停止する。
また、図7(b)に示すように、中段に「チェリー」の図柄が位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されたとする。この場合には、停止制御時に2図柄だけ移動制御し、「チェリー」の図柄を表示窓11の下まで移動させる。これにより、図7(d)に示す位置で左リール31が停止する。
さらにまた、図7(c)に示すように、下段に「チェリー」の図柄が位置する瞬間に左ストップスイッチ42が操作されたとする。この場合には、停止制御時に1図柄だけ移動制御し、「チェリー」の図柄を表示窓11の下まで移動させる。これにより、図7(d)に示す位置で左リール31が停止する。
以上のようにして、非内部中小役A・小役Bテーブルでは、小役Aを入賞させ、小役Bを入賞させないように制御する。なお、中リール31及び右リール31については、有効ラインL1上に「スイカ」の図柄が停止するように制御する。
これに対し、図8は、内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リール31の停止位置を示す図である。図8の左側の図は、図6の左側の図と同一である。この瞬間で左ストップスイッチ42が操作されると、停止制御時に1図柄だけ移動制御し、「チェリー」の図柄を有効ラインL2及びL4に停止させるように制御する。これにより、図8の右側の図に示す位置で左リール31が停止する。また、このときは、左側の図で下段に位置していた「スイカ」の図柄は、表示窓11外の下側に停止する。よって、小役Aは入賞せず、かつ小役Bが入賞することとなる。
また、図9は、図8と同様に、内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リール31の停止位置を示す図である。図9の左側の図は、図7(d)と同一である。すなわち、左リール31について、上段が「ベル」、中段が「スイカ」、下段が「RP」が位置している。
この瞬間で左ストップスイッチ42が操作された場合には、その瞬間に左リール31を停止しても、「チェリー」の図柄は有効ラインに停止しない。さらに、移動図柄数が4図柄の範囲内でリール31を移動制御しても、「チェリー」の図柄を有効ラインに停止させることができない。例えば図9の左側の図において、表示窓11内に存在する図柄が5番〜7番の図柄であると仮定すると、この位置から、14番の「チェリー」の図柄を有効ラインまで引きこむことができないからである。したがって、この場合には、小役Bを入賞させることができないので、次の優先順位である小役Aを入賞させるように制御する。図9の例では、左ストップスイッチ42が操作された瞬間に左リール31を停止させ、「スイカ」の図柄を有効ラインL1に停止させた例を示している。
以上より、非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときは、左リール31において小役Aに係る「スイカ」の図柄が有効ラインに停止する確率は100%であり、小役Bに係る「チェリー」の図柄が有効ラインに停止する確率は0%となる。
これに対し、内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときは、図10に示す通りとなる。図10は、内部中小役A・小役Bテーブルが用いられた場合において、左ストップスイッチ42が操作された瞬間の左リール31の位置と、左リール31の停止位置(小役Bの入賞の有無)との関係を示す図である。
図10に示すように、左ストップスイッチ42が操作された瞬間の21個の位置のうち、小役Bが入賞する位置は、14個である。よって、小役Bの入賞確率は、2/3となる。
説明を図1に戻す。
停止図柄判断手段66は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判断手段66は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
ただし、停止図柄判断手段66は、ストップスイッチ42が操作され、停止位置決定テーブル68を用いて停止位置が決定された時に、そのリール31が停止したか否かにかかわらず、停止図柄を判断することが可能である。
払出し手段67は、停止図柄判断手段66により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。
特別遊技制御手段68は、特別遊技の開始、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了を制御するものである。
通常遊技中に、BBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、BBの入賞となり、特別遊技制御手段68は、次遊技からBB遊技を開始するように制御する。
BB遊技では、上述した役抽選テーブル62Bを用いて役の抽選が行われる。これにより、BB遊技中は、頻繁に小役Cが当選・入賞する遊技状態となる。
また、本実施形態では、BB遊技の終了条件として、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が345枚以上になったことに設定されている。
このため、特別遊技制御手段68は、BB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続けるとともに、カウントされた払出し枚数が345枚以上となったと判断したときは、BB遊技の終了条件を満たすと判断する。そして、BB遊技の終了後は、通常遊技(非内部中)に移行する。
同様に、特別遊技制御手段68は、通常遊技中に、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、RBの入賞となり、特別遊技制御手段68は、次遊技からRB遊技を開始するように制御する。
RB遊技では、BB遊技と同様に、役抽選テーブル62Bを用いて役の抽選が行われる。これにより、RB遊技中は、頻繁に小役Cが当選・入賞する遊技状態となる。
また、本実施形態では、RB遊技の終了条件として、RB遊技中に払い出されたメダル枚数が100枚以上になったことに設定されている。
このため、特別遊技制御手段68は、RB遊技中に払い出されたメダル枚数をカウントし、毎遊技、払い出された枚数を更新し続けるとともに、カウントされた払出し枚数が100枚以上となったと判断したときは、RB遊技の終了条件を満たすと判断する。そして、RB遊技の終了後は、通常遊技(非内部中)に移行する。
演出制御手段69は、上述したランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23からの演出の出力を制御するものである。
演出制御手段69は、遊技ごとに、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、演出パターンを選択する。特に本実施形態では、複数種類の演出パターンが予め設けられている。そして、演出制御手段69は、遊技の開始時等に、役抽選手段61による役の抽選が行われた後、ソフトウェア乱数を用いた抽選によっていずれか1つの演出パターンを選択する。
また、演出パターンは、当選役に応じて、それぞれ複数種類が設けられている。例えば、特別役当選時、小役当選時、リプレイ当選時、非当選時等ごとに、それぞれ複数種類の演出パターンが設けられている。
演出パターンは、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか、及び画像表示装置23にどのような画像を表示させるか等)を定めたものである。
そして、演出制御手段69は、選択した演出パターンに従い、所定のタイミングで演出出力機器から演出を出力するように制御する。
また、演出制御手段69aは、当選小役報知手段69aを備える。
当選小役報知手段69aは、役抽選手段61による役の抽選でいずれかの役の当選となったときに、その当選を報知するか否かを抽選によって決定するとともに、報知することに決定されたときは、当選役を遊技者に対して報知するものである。
報知方法としては、例えば画像表示装置23に、当選役に係る図柄、例えば小役Cの当選であれば、「ベル」の図柄を画像表示するように制御する。
また、当選小役報知手段69aは、特別役と小役A又は小役Bの重複当選となったときは、抽選により、特別役の当選を報知するか、又は小役A若しくは小役Bの当選を報知するかを抽選によって決定する。
さらにまた、当選小役報知手段69aは、小役A及び小役Bの重複当選(非内部中及び内部中の双方を含む)となったときは、常に、当選役として、小役Aの当選を報知するように制御する。したがって、小役A及び小役Bの重複当選時に小役Bの当選が報知される場合はない。
上述したように、非内部中において小役A及び小役Bの重複当選となったときは、小役Bが入賞する場合はない。よって、非内部中において小役A及び小役Bの重複当選となったときは、矛盾告知となる場合はない。
これに対し、内部中において小役A及び小役Bの重複当選となったときは、小役Bが2/3の確率で入賞する。よって、この場合には、小役Aの当選が報知され、かつ小役Bが入賞するので、報知された当選役と入賞役とが矛盾する矛盾告知となる。ただし、重複当選した一方の小役Aを報知するのであるから、当選役を報知することに変わりはなく、虚偽告知にはならない。
なお、内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときは、上述したように、小役Aが入賞する場合があるが、この場合には、報知された当選役と入賞役とが一致する。
また、小役Aに単独当選したときは、小役Aの当選が報知される場合があり、小役Bに単独当選したときは、小役Bの当選が報知される場合がある。しかし、当選していない役を当選役として報知することは一切行わない。
以上より、遊技者は、小役Aの当選が報知されたにもかかわらず、小役Bが入賞したときは、特別役に当選していることを知ることができる。これにより、当選していない役を当選役として報知することを行うことなく、矛盾告知を用いて特別役の当選を報知することができる。
また、小役Aの当選が報知されただけで、遊技者は、小役Bが入賞するかもしれない、すなわち特別役に当選しているかもしれないという期待を持つことができる。
(他の実施形態)
続いて、他の実施形態について説明する。
(1)他の実施形態1
上記実施形態では、左リール31について、2箇所に「チェリー」の図柄を配置したが、例えば、7図柄間隔で、3箇所に「チェリー」の図柄を配置すれば、リール制御手段64は、常に、「チェリー」の図柄を有効ラインに停止させることが可能となる。
したがって、内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Bの入賞確率を100%に設定することができる。これにより、内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときは、矛盾告知を確実に行うことができる。
(2)他の実施形態2
上記実施形態では、中リール31については、「スイカ」の図柄間隔を5図柄を超えて配置した。しかし、これに限らず、中リール31についても、5図柄以内の間隔で「スイカ」の図柄を配置してもよい。このようにすれば、非内部中における小役A及び小役Bの重複当選時、並びに小役Aの単独当選時に、必ず小役Aが入賞するように設定することができる。
(3)他の実施形態3
小役A及び小役Bの入賞確率は、リール31の停止制御時の移動図柄数、図柄配列、及び有効ラインの形態及び本数に応じて、適宜変更することができる。
本発明では、非内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときの小役Aの入賞確率X1に対して、内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときの小役Aの入賞確率X2が、X1>X2であればよい。このようにすれば、非内部中よりも内部中の矛盾告知の頻度を多くすることができる。
また、非内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Aの入賞確率を小役Bの入賞確率よりも高く設定し、さらに、内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Bの入賞確率を小役Aの入賞確率よりも高く設定してもよい。このようにすれば、非内部中は、報知された当選役と入賞役とが一致する確率を矛盾告知が行われる確率よりも高く設定することができ、内部中は、矛盾告知が行われる確率を報知された当選役と入賞役とが一致する確率よりも高く設定することができる。
(4)他の実施形態4
非内部中において小役A及び小役Bに重複当選したときに、小役Bが入賞する場合があるように設定する。そして、非内部中に小役A及び小役Bに重複当選した場合において小役Bが入賞したときの停止出目と、内部中に小役A及び小役Bに重複当選した場合において小役Bが入賞したときの停止出目とを異ならせることで、矛盾告知とは別に、あるいは矛盾告知とともに、内部中であるこを遊技者に知らせることができる。
例えば、特別役を構成する図柄である「7」と、小役Bを構成する図柄である「チェリー」とを隣接して配置する。具体的には、「7」の図柄の下に「チェリー」の図柄を配置することが挙げられる。
そして、非内部中に小役A及び小役Bが重複当選し、小役Bを入賞させるときは、「7」の図柄が有効ラインL2及びL4(上段)に停止しないようにリール31の停止位置を定める。あるいは、「7」の図柄がいずれの有効ラインにも停止しないようにリール31の停止位置を定める。
これに対し、内部中に小役A及び小役Bが重複当選し、小役Bを入賞させるときは、「7」の図柄が有効ラインL2及びL4に停止させるようにリール31の停止位置を定める(したがって、「チェリー」の図柄は有効ラインL1に停止する)。
このように設定すれば、遊技者は、小役B入賞時の「7」の図柄の停止位置によって、非内部中であるか内部中であるかを判別可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、以下のような種々の変形が可能である。
(1)例えば、本実施形態では遊技媒体としてメダルを用いたが、遊技球を用いたスロットマシン(パロット)等、メダル以外の遊技媒体を用いるスロットマシンであっても本発明を適用することができる。
(2)本実施形態では、重複当選する小役として、小役A及び小役Bを例に挙げた。しかし、これに限らず、小役A及び小役Cが重複当選したり、あるいは小役B及び小役Cが重複当選する場合があるように設定してもよい。
スロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。 リールの図柄配列を示す図である。 表示窓とリールとの関係を示す図である。 役の種類、払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。 役抽選テーブルを示す図である。 非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リールの停止位置を示す図である。 非内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リールの停止位置を示す図である。 内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リールの停止位置を示す図である。 内部中小役A・小役Bテーブルが用いられたときの左リールの停止位置を示す図である。 内部中小役A・小役Bテーブルが用いられた場合において、左ストップスイッチが操作された瞬間の左リールの位置と、左リールの停止位置(小役Bの入賞の有無)との関係を示す図である。
符号の説明
10 スロットマシン
11 表示窓
21 ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
31 リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
60 遊技制御手段
61 役抽選手段
62(62A、62B) 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
63a 当選フラグ
64 リール制御手段
65 停止位置決定テーブル
66 停止図柄判断手段
67 払出し手段
68 特別遊技制御手段
69 演出制御手段
69a 当選小役報知手段
L1〜L5 図柄組合せライン(有効ライン又は無効ライン)

Claims (7)

  1. 各役の当選確率を定めた役抽選テーブルと、
    前記役抽選テーブルを用いて役の抽選を行う役抽選手段と、
    複数種類の図柄を表示した複数のリールと、
    各前記リールに対応して設けられ、遊技者が前記リールを停止させるときに操作する複数のストップスイッチと、
    前記リールの回転開始命令を受けたときに前記リールを回転させるとともに、遊技者により前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記リールの停止制御の範囲内においてそのストップスイッチに対応する前記リールを停止制御するリール制御手段と
    を備え、
    前記役抽選テーブルは、当選後にはその図柄の組合せが有効ラインに停止するまでその当選が次遊技に持ち越される当選持越し役の当選と、当選した遊技でのみその図柄の組合せが有効ラインに停止可能となる小役A及び小役Bの重複当選とを設けており、
    前記リール制御手段は、前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときの前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときの前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御し、
    前記役抽選手段による役の抽選において前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときに、前記小役Aに当選したことを遊技者に対して報知する当選小役報知手段を備える
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記リール制御手段は、
    前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときは、前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記小役Bに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御し、
    前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選したときは、前記小役Bに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率を、前記小役Aに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する確率よりも高くなるように前記リールを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記リール制御手段は、
    前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記小役Aに対応する図柄の組合せ及び前記小役Bに対応する図柄の組合せの双方が有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させずに前記小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御し、
    前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記小役Aに対応する図柄の組合せ及び前記小役Bに対応する図柄の組合せの双方が有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記小役Aに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させずに前記小役Bに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    少なくとも1つの前記リールの少なくとも1箇所には、前記小役Aを構成する図柄aと、前記小役Bを構成する図柄b(図柄b≠図柄a)とが、前記リールの停止制御の範囲内において任意の一方を有効ラインに停止可能なように配置されており、
    前記リール制御手段は、
    前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄a又は前記図柄bの任意の一方を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄bを有効ラインに停止させずに前記図柄aを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御し、
    前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄a又は前記図柄bの任意の一方を有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄aを有効ラインに停止させずに前記図柄bを有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    少なくとも1つの前記リールの少なくとも1箇所には、前記当選持越し役を構成する図柄cと、前記小役Bを構成する図柄bとが、同時に有効ラインに停止可能なように配置されており、
    前記リール制御手段は、
    前記当選持越し役の当選を持ち越していない遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄cと前記図柄bとが同時に有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときであっても、前記図柄cと前記図柄bとを同時に有効ラインに停止させないように前記リールを停止制御し、
    前記当選持越し役の当選を持ち越している遊技で前記小役A及び前記小役Bに重複当選した場合において、前記図柄cと前記図柄bとが同時に有効ラインに停止可能なタイミングで前記ストップスイッチが操作されたときは、前記図柄cと前記図柄bとを同時に有効ラインに停止させるように前記リールを停止制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選テーブルは、前記小役Bの単独当選を設けており、
    前記当選小役報知手段は、前記役抽選手段による役の抽選において前記小役Bに単独当選したときに、前記小役Bに当選したことを遊技者に対して報知する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記小役A及び前記小役Bは、有効ラインに停止したときの遊技媒体の払出し数が同一数に設定されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2008211145A 2008-08-19 2008-08-19 スロットマシン Pending JP2010046154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211145A JP2010046154A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211145A JP2010046154A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010046154A true JP2010046154A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42063781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211145A Pending JP2010046154A (ja) 2008-08-19 2008-08-19 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010046154A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250964A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sammy Corp スロットマシン
JP2012045054A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sammy Corp スロットマシン
JP2012075749A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Olympia:Kk 遊技機
JP2012081261A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Sammy Corp スロットマシン
JP2012143436A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Olympia:Kk 遊技機
JP2012239691A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013022398A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2014023780A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014023779A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014121436A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sammy Corp スロットマシン
JP2015062709A (ja) * 2014-12-03 2015-04-09 株式会社大都技研 遊技台
JP2015171639A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP2016010505A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016190082A (ja) * 2016-08-05 2016-11-10 株式会社オリンピア 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305343A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラムおよび遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006238923A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機
JP2006255053A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Samii Kk スロットマシン
JP2007143854A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007190151A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305343A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Yamasa Kk 遊技機、遊技機用プログラムおよび遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006238923A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Aruze Corp 遊技機
JP2006255053A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Samii Kk スロットマシン
JP2007143854A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2007190151A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250964A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sammy Corp スロットマシン
JP2012045054A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sammy Corp スロットマシン
JP2012081261A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Sammy Corp スロットマシン
JP2012075749A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Olympia:Kk 遊技機
JP2012143436A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Olympia:Kk 遊技機
JP2012239691A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sankyo Co Ltd スロットマシン
JP2013022398A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2014023780A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014023779A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014121436A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sammy Corp スロットマシン
JP2016010505A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2015062709A (ja) * 2014-12-03 2015-04-09 株式会社大都技研 遊技台
JP2015171639A (ja) * 2015-07-09 2015-10-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP2016190082A (ja) * 2016-08-05 2016-11-10 株式会社オリンピア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010046154A (ja) スロットマシン
JP5473119B2 (ja) スロットマシン
JP5051778B2 (ja) スロットマシン
JP4963204B2 (ja) スロットマシン
JP2010035891A (ja) スロットマシン
JP5382726B2 (ja) スロットマシン
JP2010110568A (ja) スロットマシン
JP2012205605A (ja) スロットマシン
JP2011078457A (ja) スロットマシン
JP5278896B2 (ja) スロットマシン
JP2006212113A (ja) スロットマシン
JP2008061660A (ja) スロットマシン
JP2011030902A (ja) スロットマシン
JP5213196B2 (ja) スロットマシン
JP2008142440A (ja) スロットマシン
JP2007330627A (ja) スロットマシン
JP2011115204A (ja) スロットマシン
JP2012005594A (ja) スロットマシン
JP2010022716A (ja) スロットマシン
JP2011110120A (ja) スロットマシン
JP5382659B2 (ja) スロットマシン
JP2012192286A (ja) スロットマシン
JP2014155719A (ja) スロットマシン
JP2008043469A (ja) スロットマシン
JP2011110214A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402