JP2010045948A - ハーネスの形状保持方法 - Google Patents

ハーネスの形状保持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045948A
JP2010045948A JP2008209823A JP2008209823A JP2010045948A JP 2010045948 A JP2010045948 A JP 2010045948A JP 2008209823 A JP2008209823 A JP 2008209823A JP 2008209823 A JP2008209823 A JP 2008209823A JP 2010045948 A JP2010045948 A JP 2010045948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
heat
shrinkable tube
shape
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209823A
Other languages
English (en)
Inventor
Katako Yoshinaga
方子 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008209823A priority Critical patent/JP2010045948A/ja
Priority to US12/536,083 priority patent/US20100038011A1/en
Priority to CN2009101733704A priority patent/CN101685948B/zh
Publication of JP2010045948A publication Critical patent/JP2010045948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】コストの低減を図ることができるハーネス形状保持方法を提供することを課題とする。
【解決手段】(a)はハーネスを湾曲させる工程を説明する図であり、切込み21が湾曲15の外側22になるようにして、矢印(2)のように、外力を加えてハーネス10を二次元又は三次元的に湾曲させる。(b)は熱収縮チューブを加熱する工程を説明する図であり、ハーネス10を湾曲させた状態で、矢印(3)のように、ヒータ25で熱収縮チューブ16を熱収縮温度まで加熱する。すると、矢印(4)のように、隙間24が無くなるまで熱収縮チューブ16が収縮する。
【効果】熱収縮チューブを巧みに利用してハーネスの形状を保持する。熱収縮チューブに切込みを入れることでハーネスの多様な湾曲形状に対応させることができる。すなわち、熱収縮チューブを曲げるだけで済むので、材料コストを下げることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、二次元又は三次元的に湾曲させたハーネスの形状を保持させるハーネスの形状保持方法に関する。
自動車等の電気部品を繋ぐ部材として、部品との干渉を避けるために湾曲させたハーネスが実用に供されている。
車両の振動を受けるなどしてハーネスが振れて周囲の機器に接触することは避けなければならない。
そこで、ハーネスの振れ対策技術が各種提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−165341号公報(図3)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図6は従来の技術の基本原理を説明する図であり、湾曲させたハーネス101の複数箇所をハーネステープ102で結束する。ハーネス101の湾曲部103をガイド104で覆い、湾曲させた形状を保持する。また、複数のクリップ(フォーク)105で、湾曲させたハーネス101を固定する。
この結果、二次元又は三次元的に湾曲させたハーネス101の形状を保持させることができる。
しかし、専用のガイド104は、異なる湾曲形状毎に、その形状に合ったガイドが別途必要になりコストが掛かる。また、クリップ(フォーク)105は多数必要である上、専用の取付ブラケットも必要になりコストが掛かる。すなわち、コストの低減を図ることができるハーネス形状保持方法が求められる。
本発明は、コストの低減を図ることができるハーネス形状保持方法を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、二次元又は三次元的に湾曲させたハーネスの形状を保持させるハーネスの形状保持方法において、前記ハーネスを通すことのできるチューブであって、加熱することで収縮し、収縮後に一定の剛性を発揮する性質の熱収縮チューブを準備する準備工程と、この熱収縮チューブの断面において、ほぼ半周に達するような切込みを、前記熱収縮チューブの軸方向に複数個入れる切込み工程と、切込みが入れられた熱収縮チューブに前記ハーネスを通す工程と、前記切込みが湾曲の外側になるようにして外力を加えて前記ハーネスを湾曲させる工程と、湾曲させた状態で、前記熱収縮チューブを熱収縮温度まで加熱する工程と、冷却し前記熱収縮チューブが剛性を発揮するようになったら、前記外力を開放する工程と、からなることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、熱収縮チューブを巧みに利用してハーネスの形状を保持する。熱収縮チューブに切込みを入れることでハーネスの多様な湾曲形状に対応させることができる。すなわち、熱収縮チューブを曲げるだけで済むので、材料コストを下げることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るハーネスの一例を示す図であり、ハーネス10は、導体を被覆した複数のケーブル11と、これらのケーブル11の端部12に設けられ機器などの相互間を電気的に接続する複数のコネクタ13と、ハーネス10の直線部14又は湾曲15に設けられケーブル11を結束する複数の熱収縮チューブ16と、からなる。
図2は図1の2部拡大図であり、熱収縮チューブ16の断面17において、ほぼ半周に達するような切込み21、21が、熱収縮チューブ16の軸方向に複数個入れられている。また、切込み21は、湾曲15の外側22になるように配置されている。熱収縮チューブ16の軸方向の長さは、湾曲15の弧23の長さよりも長い。熱収縮チューブ16は、熱収縮後に硬化し剛性を発揮するものが使用されている。この結果、二次元又は三次元的に湾曲させたハーネス10の形状を保持することができる。クリップ、取付ブラケット及び樹脂ガイドを使用せずに、ハーネス10を曲げたい方向へ自在かつ容易に湾曲させ、ハーネス10の形状を保持するのでコストの低減を図ることができる。
以上の構成からなるハーネスの形状保持の作用を次に述べる。
図3は準備工程からハーネスを通す工程までを説明する図である。
(a)は熱収縮チューブを準備する準備工程を説明する図であり、ハーネスを通すことのできる内径d1のチューブであって、加熱することで収縮し、収縮後に一定の剛性を発揮する熱収縮チューブ16を準備する。また、熱収縮チューブ16の軸方向の長さは、ハーネスの湾曲15(図2参照)の弧23(図2参照)の長さよりも長いものを準備する。
なお、熱収縮チューブは、材質が電子線架橋軟質ポリオレフィン樹脂、収縮温度115℃以上、内径収縮率40%以上、長さ変化率−15%以上、連続使用可能温度−55℃〜105℃のものが好適であるが、これに限定する必要はなく、加熱することで収縮し、収縮後に一定の剛性を発揮する性質の熱収縮チューブであれば、他の材質のものであってもよい。
(b)は熱収縮チューブに切込みを入れる切込み工程を説明する図であり、熱収縮チューブ16の断面17において、ほぼ半周に達するような切込み21を、熱収縮チューブの軸方向に複数個入れる。
(c)は熱収縮チューブにハーネスを通す工程を説明する図であり、矢印(1)のように、想像線で示すハーネス10を切込み21が入れられた熱収縮チューブ16に通す。ハーネス10の外径をd2、熱収縮チューブ16の内径をd1とすると、d2<d1であるため、隙間24が生じる。
図4はハーネスを湾曲させる工程から外力を開放する工程を説明する図である。
(a)はハーネスを湾曲させる工程を説明する図であり、切込み21が湾曲15の外側22になるようにして、矢印(2)のように、外力を加えてハーネス10を二次元又は三次元的に湾曲させる。
(b)は熱収縮チューブを加熱する工程を説明する図であり、ハーネス10を湾曲させた状態で、矢印(3)のように、ヒータ25で熱収縮チューブ16を熱収縮温度まで加熱する。すると、矢印(4)、(4)、(4)のように、隙間24が無くなるまで熱収縮チューブ16が収縮する。
次に、収縮後の熱収縮チューブ16を冷却する。熱収縮チューブが硬化して剛性を発揮するようになったら外力を開放する。これで、外力を開放する工程が終了する。
この結果、二次元又は三次元的に湾曲させたハーネスの形状が保持される。
図5は本発明に係るハーネス形状保持方法の基本原理を説明する図であり、(a)に示すチューブ111を、横長の長方形に見立てて4つの頂点を、A、B、C、Dとする。点Cと点Dとを結ぶ辺(辺C−D)を内側にして、(b)に示すように湾曲させる。辺A−Bが延び側で辺C−Dが縮み側になる。辺C−D側に皺112が寄ることにより、縮み量を吸収する。
すなわち、(a)に示すチューブ111を強く湾曲させると、内側に不可避的に皺112が発生する。
(c)は実施例を示し、外側に切込み21を入れた熱収縮チューブ16は、切込み21が広がる。この結果、辺C−Dに圧縮力が加わる心配が無く、皺は寄らない。そのため、熱収縮チューブ16は、熱収縮後に拘束力を解放しても、三次元的形状が保持される。
尚、本発明に係るハーネスの形状保持方法は、図3(b)に示すように、切込み21の幅aが0.01〜0.1mmで切り込んだだけのもの、または、幅aが数ミリ空いたものでもよく、湾曲させたハーネスの形状に合わせて切込みの間隔、幅を調整するとよい。
また、ハーネスの形状は、2次元的に湾曲させたものに限らず、3次元的に湾曲させた形状のものであってもよい。
また、図は省略したが、切込み21は、内側に入れてよい。この場合、切込み21は幅aが狭まるため、幅aは数ミリとする。外側に切込み21が存在しなければ、外観性が高まるという利点がある。
本発明のハーネスの形状保持方法は、2次元又は3次元的に湾曲させたハーネスの形状を保持に好適である。
本発明に係るハーネスの一例を示す図である。 図1の2部拡大図である。 準備工程からハーネスを通す工程までを説明する図である。 ハーネスを湾曲させる工程から外力を開放する工程を説明する図である。 本発明に係るハーネス形状保持方法の基本原理を説明する図である。 従来の技術の基本原理を説明する図である。
符号の説明
10…ハーネス、15…湾曲、16…熱収縮チューブ、17…熱収縮チューブの断面、21…切込み、22…湾曲の外側。

Claims (1)

  1. 二次元又は三次元的に湾曲させたハーネスの形状を保持させるハーネスの形状保持方法において、
    前記ハーネスを通すことのできるチューブであって、加熱することで収縮し、収縮後に一定の剛性を発揮する性質の熱収縮チューブを準備する準備工程と、
    この熱収縮チューブの断面において、ほぼ半周に達するような切込みを、前記熱収縮チューブの軸方向に複数個入れる切込み工程と、
    切込みが入れられた熱収縮チューブに前記ハーネスを通す工程と、
    前記切込みが湾曲の外側になるようにして外力を加えて前記ハーネスを湾曲させる工程と、
    湾曲させた状態で、前記熱収縮チューブを熱収縮温度まで加熱する工程と、
    冷却し前記熱収縮チューブが剛性を発揮するようになったら、前記外力を開放する工程と、からなることを特徴とするハーネスの形状保持方法。
JP2008209823A 2008-08-18 2008-08-18 ハーネスの形状保持方法 Pending JP2010045948A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209823A JP2010045948A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ハーネスの形状保持方法
US12/536,083 US20100038011A1 (en) 2008-08-18 2009-08-05 Method and member for retaining cable harness shape
CN2009101733704A CN101685948B (zh) 2008-08-18 2009-08-18 用于保持电缆线束形状的方法和部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209823A JP2010045948A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ハーネスの形状保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010045948A true JP2010045948A (ja) 2010-02-25

Family

ID=41680440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209823A Pending JP2010045948A (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ハーネスの形状保持方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100038011A1 (ja)
JP (1) JP2010045948A (ja)
CN (1) CN101685948B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217297A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの成形用治具、ワイヤハーネスの製造方法
JP2013114785A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2017001205A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017034849A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本精工株式会社 ケーブル用保護チューブ、鉄道車両用ケーブル、鉄道車両用異常診断装置、鉄道車両用軸受装置および鉄道車両並びに鉄道車両用ケーブルの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684525B2 (ja) * 2010-10-01 2015-03-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
DE102011006848A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Kabel und Sensoranordnung bzw. Vorrichtung umfassend ein Kabel
JP5880070B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド具及びワイヤハーネス
CN103513669B (zh) * 2013-08-13 2015-08-12 浙江吉利汽车有限公司 一种便捷式加温室
CN103472547B (zh) * 2013-08-20 2015-07-01 国家电网公司 光缆保护套管
JP2016120901A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源供給装置
US10189423B2 (en) 2017-03-24 2019-01-29 Ford Global Technologies, Llc Wire harness routing aid
JP6621440B2 (ja) * 2017-04-28 2019-12-18 矢崎総業株式会社 配索構造及び配索方法
CN108262897A (zh) * 2018-02-08 2018-07-10 上海发那科机器人有限公司 一种用于油管束热缩的结构
JP7133596B2 (ja) * 2020-09-10 2022-09-08 住友電装株式会社 グロメット
CN112122765A (zh) * 2020-09-22 2020-12-25 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种柔性聚能线切割器
CN113161925B (zh) * 2021-03-19 2022-05-27 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种异形管腔高压电缆敷设装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154421A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2000047074A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 光ケーブル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2098409B (en) * 1981-05-11 1984-12-19 Ticehurst Ronald Sleeve for cable harness
US5411777A (en) * 1989-08-10 1995-05-02 Shaw Industries, Ltd. Heat shrinkable protective sheets
US5267869A (en) * 1992-12-14 1993-12-07 General Motors Corporation Ignition cable assembly and method of making same
US6485199B1 (en) * 2000-04-13 2002-11-26 Amherst Holding Co. Disposable optical fiber splice sleeve and method for applying same
EP1887670A4 (en) * 2005-06-02 2010-09-08 Sumitomo Wiring Systems METHOD FOR SEALING A SEALING PART IN AN ELECTRIC CABLE TERMINAL AND SEALED STRUCTURE
FR2891954B1 (fr) * 2005-10-12 2008-01-04 Hispano Suiza Sa Raccord coude pour cable electrique multifils
CN2914439Y (zh) * 2005-12-26 2007-06-20 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种包覆分叉线束的热缩管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154421A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2000047074A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 光ケーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012217297A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの成形用治具、ワイヤハーネスの製造方法
JP2013114785A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス
US9623815B2 (en) 2011-11-25 2017-04-18 Yazaki Corporation Wire harness with exterior member
JP2017001205A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017034849A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 日本精工株式会社 ケーブル用保護チューブ、鉄道車両用ケーブル、鉄道車両用異常診断装置、鉄道車両用軸受装置および鉄道車両並びに鉄道車両用ケーブルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101685948B (zh) 2012-08-22
US20100038011A1 (en) 2010-02-18
CN101685948A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010045948A (ja) ハーネスの形状保持方法
JP6132216B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5935709B2 (ja) 保護部材及びワイヤーハーネス
JP5919909B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP6589819B2 (ja) ワイヤーハーネスモジュール
JP2016105378A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法
JP2002330517A (ja) ワイヤーハーネス及びその配索方法及びこれに用いる端末固定治具
JPH0935537A (ja) 屈曲部を有するワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの形成方法
JP2013225981A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護具
JP2017131010A (ja) クランプおよびワイヤハーネス
JP6409672B2 (ja) 電線モジュール
WO2013035363A1 (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネス用保護部材
JP6167957B2 (ja) ワイヤーハーネスユニットの製造方法
JP7207992B2 (ja) 防水ジョイント電線の止水構造
JP2015095909A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP2014107917A (ja) ワイヤーハーネス
JP2016063584A (ja) 熱収縮スパイラルチューブ、結束部材付配線モジュール、熱収縮スパイラルチューブの製造方法、および結束部材付配線モジュールの製造方法
JP5840867B2 (ja) チューブ固定構造及びチューブ固定方法
JP2006278218A (ja) フラットケーブル及び柔軟形シース付きフラットケーブル
JP6135569B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法およびワイヤーハーネス。
JPH11154421A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2016201212A (ja) 外装部材を備えたワイヤハーネスの製造方法
JP5640907B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP6241885B2 (ja) 被覆電線、被覆電線中間材、ワイヤハーネス及び被覆電線の製造方法
JP6802244B2 (ja) コイル成形方法及び導線部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911