JP2010043263A - 親水性、高タンパク質結合性および低蛍光性のウエスタンブロット用膜 - Google Patents

親水性、高タンパク質結合性および低蛍光性のウエスタンブロット用膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043263A
JP2010043263A JP2009188054A JP2009188054A JP2010043263A JP 2010043263 A JP2010043263 A JP 2010043263A JP 2009188054 A JP2009188054 A JP 2009188054A JP 2009188054 A JP2009188054 A JP 2009188054A JP 2010043263 A JP2010043263 A JP 2010043263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hydrophilic
monomer
porous
reaction solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009188054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5254903B2 (ja
Inventor
Antoni Peters
アントニ・ピータース
Philip Goddard
フィリップ・ゴダード
John Charkoudian
ジョン・チャーコウディアン
Neil Soice
ネイル・ソイス
Dave Brewster
デイブ・ブリュースター
Anja Dedeo
アンニャ・デデオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2010043263A publication Critical patent/JP2010043263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254903B2 publication Critical patent/JP5254903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00933Chemical modification by addition of a layer chemically bonded to the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ブロット法、特にウエスタンブロット法に適した親水性膜を提供すること。
【解決手段】好ましくはPVDFからなる疎水性の多孔質基材の表面に、単量体反応溶液に接触させ、紫外線照射による遊離ラジカル重合により親水性被覆を形成して恒久的に親水化する。得られる膜は親水性で、低背景蛍光をもち、高タンパク質結合性を有し、優れたタンパク質試料スポット形態保持性を有し、広いダイナミックレンジ(高い信号/雑音比、すなわち高い検出能力)を有する。この膜はウエスタンブロット法による、特にタンパク質の低濃度における検出において、ニトロセルロースウエスタンブロット用膜に比して高い検出能力を示し、直接に水濡れ性があり、使用前にアルコール予備湿し処理を不要とする。
【選択図】図1

Description

本発明はブロット用膜、特にウエスタンブロット用膜に関する。
「ブロット法」や「電気ブロット法」は生物学的試料を電界の影響下にゲルから膜(membrane)に移行させる方法である。この方法はバイオ分子試料を固定でき次いで検出にかけることができる膜を必要とする。これは膜に対して表面積、有孔率、タンパク質結合性等に関する特定の必要条件を課す。
ウエスタンブロット法はこの方法の改良の一種であり、モノクローナルまたはポリクローナル抗体を使用して検出を行う前にタンパク質を膜へ固定する工程を含む。膜にタンパク質を固定する前に、自然のまたは変成したタンパク質を分離するために、試料タンパク質は、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)を用いて分離される。タンパク質は次に膜上に移行され、または電気ブロットにかけられ、そこでプローブ付けされ、最終的に標的タンパク質に特異的な抗体を使用して検出が行われる。ウエスタンブロット用膜は代表的にはニトロセルローズ(NC)またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)より製作される。抗体−抗原相互作用の特異性により複合タンパク質混合物から単一のタンパク質を検出できる。
まとめるに、ウエスタンブロット法は、タンパク質試料(溶解液)をポリアクリルアミドゲル上へ塗布し、次いで電気泳動により複合タンパク質混合物を分離し、分離したタンパク質を第2のマトリックス(一般にはニトロセルローズ(NC)またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜)上へ移行または「電気ブロット」する方法である。この移行に続いて、膜は抗体の膜表面への非特異性結合を防ぐために「ブロック」される。多くの抗体標識法またはタグ付け法が知られている。最も単純な方法では、移行されたタンパク質はプローブとして役立つプライマリー酵素標識抗体とともに培養され、または複合体化される。非特異性結合部位をブロックしたのち、適当な基質がこの酵素との複合体に添加され、そして、これらは一緒に反応させることで発色性、化学発光性、または蛍光性の検出可能な生成物となり、それぞれ視覚、化学発光または蛍光現象による検出を可能にする。最も感度の高い検出方法は化学発光または蛍光現象を利用する。化学発光による検出では、酵素―基質複合体は検出可能な光放射(化学発光)を生じる。これらの放射は、たとえばフィルムや光学装置などを使用して記録され、測定される。信号の有無は溶解物中に特異的タンパク質が存在、不存在を示し、信号の強度は目的タンパク質の存在量を示し、場合により定量できる。
ニトロセルローズ膜は免疫検出法、特にウエスタンブロット法において広く使用されている。これは歴史的な考慮や、部分的には使用しやすさによる。ニトロセルローズブロット用膜は疎水性膜での作業の要件として有機溶液による事前の湿しが不要である。疎水性膜は、アルコールによる保護湿し工程、それに続く水交換工程(アルコールの除去のため)をおこなって初めてブロット移行組み立て体に組み込まれる。本来的に疎水性の膜はこの組み立て体に対しては時間枠が限定されており、膜の乾燥の可能性が重大である。いったん乾燥すると、予備湿しを繰り返さない限り膜は再湿しができない。膜が一旦ゲルに接触されると、移行前の除去はゲルとそれに含有されている分離されたタンパク質試料を大きく損なう。予備湿し工程は時間がかかり作業の流れをかなり大きく害する恐れがある。親水性膜は長時間湿し状態に保たれ、組み込み前に乾燥したとしても簡単に再湿しができる。
ニトロセルローズブロット用膜(NC膜)は水で湿潤でき、ほとんどのブロット法に満足に使用できるが、PVDF膜ほどには機械的または化学的に安定でない。PVDF膜は長い時間にわたって機械的に安定であるが、NC膜はもろくなり退色する。PVDF膜は抗体を剥ぎ落して再プローブできるが、NC膜ではこれはできない。NC膜は空気酸化しやすく、場合により危険になる。ニトロセルローズ膜は別個の廃路を必要とし、処分の際には湿し剤(通常は水)で濡らす必要がある。
疎水性のPVDFブロット用膜はNCブロット用膜と同等の蛋白質結合容量を有するが、よりすぐれたブロット性能を有する。PVDFブロット用膜はNCブロット用膜に比して、同じ条件下に遙かに低い試料濃度を検出できる。低い背景蛍光を有する疎水性PVDFブロット膜は、同一の向上した試料検出を示し、また蛍光検出法を可能にする。
従って、ウエスタンブロット法のような免疫検出分析に対して、より低い試料濃度検出限界を有し、しかも疎水性PVDF膜の特徴である低背景蛍光を有する親水性PVDF膜を提供することが望まれる。
特に、生物系物質に接触されることが意図された表面に関して、基材(基質)の表面エネルギーを変える目的で表面変性がおこなわれる分野の技術者は、親水性表面を変性すると低いタンパク質結合特性を示すことを認めるであろう。本発明は、ある種の単量体アクリルアミド混合物から誘導され、フリーラジカル重合反応により製造された重合体が、親水性であるだけでなく、高い水準のタンパク質結合性を示すという、偶然の予想もしなかった発見に基づいている。
従来技術文献の多くは、親水性でタンパク質結合に対して高い抵抗性を有する変性した膜表面を提供するために、ヒドロキシ基含有単量体、通常はカルボニルエステル含有アクリル重合体を使用することを記載している。しかしながら、こうした単量体由来の重合体は、強アルカリ溶液に対して耐性でないことが知られている。例えば、1.0規定の水酸化ナトリウム溶液は、カルボニル含有アクリレート重合体をアクリル酸含有重合体に加水分解するであろう。かかるアクリル酸含有重合体は、あるpH条件下でイオン的に帯電され、逆に帯電したタンパク質又はバイオ分子を吸引して結合し、そうして、吸着及び膜の付着物を増大させるであろう。加えて、アクリル酸含有重合体は、水中で、細孔通路を縮小する程に膨潤し、膜の透過性及び生産性を低下させる。その上、ヒドロキシル含有モノマー由来のポリマー例えば、ヒドロキシアクリレートは、強アルカリ溶液中で更に反応して、可溶性の低分子量の断片に分解し、溶解してしまい、その下にある基材の多孔性媒体又は膜を露出する。
薬学やバイオテクノロジー工業の分野で、ろ過用及び非ろ過用に最適の膜を開発している技術者は、重要な問題を解決しなければならない。厳しいコスト、性能および安全性の諸要件に直面して、当業者は、最適化した流れや保持特性を有するにとどまらず、清浄性の基準を満足し、通常経験する各種の化学的環境に対して安定であり、意図した最終用途に依存して、バイオ分子吸着に対して非常に大きい抵抗性を有するか、または非常に強い吸着性を有する膜の製造方法を開発しなければならない。したがって、本発明では、熱に安定な、親水性でバイオ分子吸着性表面を有し、試薬溶液に対して劣化が生じず、そこから抽出される可能性のある物質が非常に低レベルである吸着表面を生成するような膜変性を製造することが非常に望ましい。
混合アクリルアミド重合表面の変性に対する初期の研究で、親水性のビス−アクリルアミド交差結合用単量体と単官能性の中性又は荷電したアクリルアミドが、紫外線または電子ビームで開始される遊離ラジカル反応技術を用いて重合されるとき、高いタンパク質結合性の親水性表面変性を生じることが分かった。しかし、各単量体の初期開始レベルは、満足なドットブロット形態とブロッティング移行性能を観測する前にひどく減少せざるを得ない。
これらの従来の問題は、ブロット法好ましくはウエスタンブロット法に特に適した親水性膜を提供する本発明により解決された。具体的に言うと、PVDFより製造された予備湿しした疎水性膜基材は、単量体溶液と接触され、次いで重合条件下に重合され、表面が恒久的に親水性化される。
得られる膜は、低い背景蛍光と、高いタンパク質結合性と、タンパク質試料のスポット形態の優れた保持性と、拡大されたダイナミックレンジ(高いS/N、高い試料検出能力)を示す。化学蛍光が検出に使用される場合には、変性しない親膜に固有の背景蛍光のレベルは重要ではない。この膜はウエスタンブロット法の用途において、とくに低試料濃度における検出に対して、ニトロセルロースブロット用膜と同等以上の性能を示し、また直接的に水ぬれ性があり、使用前のアルコールによる予備湿し工程を不要とする。この膜は、水に接触すると、完全で、即時的で、一様な濡れを示し、また飽和した塩化アルミニウム水溶液と接触させたとき遅延した濡れを示す。すなわち、この膜は飽和した塩化アルミニウム水溶液の表面に置かれた時、最小で1秒以上の時間で濡れる。
本発明の1つの実施例による処理した膜を使用したウエスタンブロットの結果を示す図である。 本発明の他の実施例による処理した膜を使用したウエスタンブロットの結果を示す図である。 本発明のさらに他の実施例による処理した膜を使用したウエスタンブロットの結果を示す図である。
本発明の実施例に従って親水性に変性された膜は、特に試料検出能力のダイナミックレンジの下端を拡張する点で、ニトロセルロース膜と同等以上のすぐれたブロッティング性能を提供する。たとえば、典型的な開発試行から得たウエスタンブロット法の結果を示す図1は、本発明の親水性PVDFブロット膜と、対照膜(FL:疎水性PVDFブロット膜、NC:Whatman/S&S BA-85膜)の性能の差を示している。
図1の各水平方向の行には5つの別々のウエスタンブロット移行を含み、そのうち3つのブロットは、本発明の開発試料の親水性PVDF試料について、また他の各1つは各対照膜についてのものである。
別々のウエスタンブロット一回の電気泳動と移行実験(各実験において5ゲル次いで5ブロット)の結果を示す。設計により、各実験は電気泳動と移行を行う前に、各ゲル/ブロットに対して同一の条件と同一量のタンパク質試料とを用いた(各ゲルを横切って4レーン)。結果は複合試料混合物(溶解液)からの2種のタンパク質(HSP70と、GAPDH)の検出に対して記録された(化学発光)移行ブロットであり、それぞれ5μg、2.5μg、1.25μg、0.67μgに対応して、各ゲル上を左から右に減少する試料濃度を有するものである。
適当な多孔質膜には、芳香族スルホン重合体、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロ化熱可塑性重合体、ポリオレフィン重合体、超高分子量ポリエチレン、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、およびポリフッ化ビニリデンなどから形成でき、特にポリフッ化ビニリデンが好ましい。多孔質膜には微細孔膜および超ろ過膜がある。形態は好ましくはシート状である。
一般に平均孔径は0.001〜10μmのものを含む。ブロット用膜は公称0.45μmの平均孔径を有する。好ましい出発原料膜は68〜73%の有孔率(空孔容積)を有する。ブロット膜は伝統的に対称形態を有する。しかし、被覆は非対称膜に被覆されてもよい。
重合体被覆としては、少なくとも一種の親水性官能基で変性された少なくとも一種の多官能性単量体(多官能性アクリルアミド、多官能性メタクリルアミド、ジアクロイルピペラジンからなる群から選択される多官能性単量体)、及び少なくとも一種の親水性官能基で変性された少なくとも一種の単官能性単量体(単官能性アクリルアミド、単官能性メタクリルアミド、およびアクロイルピペラジンからなる群から選択される単官能性単量体)から形成された共重合体又は3元共重合体が使用できる。
架橋したアクリルアミド−メチレンビスアクリルアミドで被覆したポリフッ化ビニリデン多孔質の疎水性膜は高度に親水性であることが分かった。さらに、本発明の初期の反復実験において多孔質PVDF試料に塗布した共重合体を用いたIgG結合試験の結果は、タンパク質結合容量が約400μg/cm2であることが分かった。このレベルは元の疎水性PVDF膜や通常のニトロセルロース膜に典型的な値である。第一の予期しない結果は、このように調製された膜が親水性であるとともに高度にタンパク質結合性であったことである。しかしながら、これら初期の試料(上記高度にタンパク質結合性を有するもの)のウエスタンブロット性能は小試料のブロット寸法(ブロット形態)を維持する面で、及びブロット移行における試料捕捉の面で満足のいくものではなかった。共重合体の被覆量を変えることで、満足なブロット性能が達成できた。これらの修正レベルでは、タンパク質結合量は約250−325μg/cm2に落ちたが、ウエスタンブロット性能はニトロセルロース膜と元の疎水性PVDF膜の中間レベルの性能まで上昇した。意外なことに、タンパク質結合量は最良ではなく、ウエスタンブロット用膜の性能を予測させる程度のものであった。基材への被覆量を修正することによりある程度タンパク質結合能力を犠牲にすることで、向上したブロット性能が得ることができる。
したがって、改良組成の構成成分の量と相対濃度は、問題のない免疫検定(アッセイ)性能を得るために重要である。高度の特異的な成分比における全体的に低い固形物濃度は、ブロット性能に対して水濡れ性能をバランスさせる。
基材膜の非常に低い背景蛍光レベルは保持される。しかし、もしも化学的な表面変性のレベルが低すぎると、許容できる程度に水濡れできない膜となる。もしも化学的な表面変性のレベルが高すぎると、得られる膜は極端に高い表面エネルギーを有する。前に述べたように、高レベルの化学的な表面変性では、測定されるタンパク質結合性能はほぼニトロセルロース及び疎水性PVDF膜とほぼ同等であるが、低い電気ブロット性能しか示さない。
本発明のいくつかの実施例によると。変性用反応体溶液中の全固形分の量は約0.90〜1.10%(重量比)に調製される。特定の成分比においてかかる範囲の全固形分濃度は最適のブロット性能を生じる。この組成物にはUV光開始剤成分を含有する。
反応体溶液中のアクリルアミド単官能性単量体とビスアクリルアミド架橋性単量体の適正量は、0.20〜2.00重量%(各)、好ましくは0.30〜0.60重量%(各)、最も好ましくは0.40〜0.50重量%(各)である。単量体反応体溶液の好ましいアクリルアミドとビスアクリルアミドの比は約1:1(質量比)である。単量体反応体溶液のアクリルアミド単官能性単量体とビスアクリルアミド架橋性単量体の好ましい全体濃度は0.5〜1.5%(質量)である。適当なUV光開始剤の量は0.01〜0.20重量%、好ましくは0.05〜0.15重量%、最も好ましくは0.09〜0.11重量%である。
適当なUV光開始剤にはIrgacure500、754、2959及び819DW(商品名)がある。ある実施例による変性した多孔質膜基材の調製方法では、多孔質膜基材を準備し、その表面をアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド及び適当なUV光開始剤を含有する溶液に接触させ、溶液から膜を取り出し、そしてそれを適当な波長と強度を有する放射線に適正な時間曝してその場において被覆を重合させる。好ましくは、反応溶液に接触される多孔膜は紫外線光源により照射される。多孔膜に有害な作用をする波長を除去するためにフィルターを使用することができる。紫外線の強度と照射時間は当業界には容易に知ることができる。
本発明の好ましい実施例において、反応体溶液の研究室規模の調製は、1.00gのアクリルアミド(H2C=CH-C(O)-NH2)単官能性単量体、0.80gのメチレンビスアクリルアミド(H2C(-NH-C(O)CH=CH2)2)架橋性単量体、及び0.20gのIrgacure2959光開始剤を、198.00gのMilli−Q(登録商標)水に溶解することにより行った。架橋剤と光開始剤を完全に溶解するには約2時間の初期混合時間を要した。
より具体的には、多孔質で疎水性の原料膜を多孔質膜を膨潤させたり溶解させたりしないが、多孔質膜の全表面を予備湿潤できる有機液体またはその水溶液に浸漬する。
この液体は低分子量アルコール、または水と混和性の有機液体でありうる。適当な液体または組成物にはメタノール、エタノール、イソプロパノール、それらと水の混合物、アセトンと水の混合物、テトラヒドロフランと水の混合物、などの十分に低表面張力を有し、膜全体の濡れを可能にする液体である。
この予備湿し工程は膜表面全体が水に濡れ、次いで水性反応体単量体溶液により濡れることを保証する。この予備湿し工程には、有機溶媒が残存しないように水で強烈に交換する工程が続かなければならない。これらの予備湿し溶媒またはそれらの水との混合物は反応体単量体の意図した重合に負の影響を及ぼしうる。
続いて、水で濡れた多孔質膜の反応体溶液への浸漬および温和な撹拌は、反応体溶液による多孔質膜の全表面の濡れを可能にする。反応体溶液への浸漬前に過剰の水が除去される限り、反応体溶液の希釈は実質的に起きないであろう。
試料は短時間(2分)後に引き出され、過剰の反応体溶液は膜試料から除去される。反応体溶液で濡れた膜は嫌気性条件下にUV放射線に露出されて多孔質膜の全体表面に直接重合される。得られた被覆済の膜は、水表面に接触したとき、即時の、完全な、非常に一様な濡れを示し、高いウエスタンブロット性能を有し、放射線ラベルアッセイにより高レベルのタンパク質結合を示し(250μg/cm2IgG以上)、低い背景蛍光を有する(TECAN GENios FL蛍光リーダをMagellan5.0ソフトウエアパッケージで使用し、検出器利得86において、485nm/535nmの励起/放出波長で、約2000rfuである)。この背景蛍光は、同じ測定条件下で、処理しない(変性しない)元の疎水性膜の背景蛍光の約2倍である。飽和した塩化アルミニウム水溶液の表面に置かれるとき、この膜は1秒以上の最小時間で湿潤し、そして60秒を超える最大時間で湿潤する。
実施例1
Millipore Corporationから市販されている疎水性PVDF膜(IPFL00000)をメタノール中に浸漬した。膜を引き出してそれを水に浸漬し撹拌することにより1分間でメタノールを抽出した。膜を引き出して新鮮な水に追加の2分間浸漬し、次いで新鮮な水に浸漬した。過剰の水は膜から流去させてから、膜を反応性単量体溶液に浸漬し温和に2分間撹拌した。次いで膜を15〜25フィート/分の送り速度で両面からUV放射線で照射して紫外線硬化をおこなった。膜を回収し、水浴に浸して未反応単量体と付着性のないオリゴマー及び重合体を除去した。試料を回収し、空気中または室温環境で一晩乾燥するか、または静的な強制空気オーブンで60〜80℃、10分で乾燥するか、またはインピンジメント乾燥機において90〜110℃、送り速度15〜25フィート/分で乾燥した。平均の膜の抽出可能物はTOC(全有機炭素)により測定した。表1に示したように、平均が約1.44μg/cm2であることが決定された。
平均の抽出可能な残留単量体の量はHPLC(高速液体クロマトグラフィ)により決定した。3つの試料から決定した値は表2に示されている。
実施例2
実施例1の方法を使用して表3A−3D、4A−4D及び5A−5Dに示した明細、処理条件及び反応体溶液を有するPVDF膜を処理した。
実施例3
ウエスタンブロット法及び化学発光検出に使用された手順は次のとおりである。
・ビス:トリス(4〜12%)ミディグラジエントゲル(Invitrogen,WG1402BOX(商品名))を使用して、タンパク質試料を電気泳動により分離する。
・BioRadタンク移行装置(Criterion Blotter #165-6024(商品名))を使用し、45Vで1時間15分間かけて、試料を実施例1で製作した親水性膜上に電気ブロットする。
・得られたブロットをTBS−T(0.1% Tween)中で2回(各3分)洗浄する。
・ブロットをTBS−T(0.1% Tween)中RTで1時間3%NFM(脱脂ミルク,Carnation)でブロックする。
・ブロットをTBS−T(0.1% Tween)中で2回(各3分)洗浄する。
・ブロットをプライマリ抗体と共にTBS−T中で1時間インキュベートする。
・ブロットをTBS−T(0.1% Tween)中で3回(各5分)洗浄する。
・ブロットをセカンダリ抗体と共にTBS−T中で1時間インキュベートする。
・ブロットをTBS−T(0.1% Tween)中で4回(各5分)洗浄する。
・タンパク質のバンドをECL(Millipore Immobilon-HRP(商品名))とX線フィルムにより映像化する。
この手順を実施例2で調製された試料に適用した。得られた結果は図1、2及び3に示す。
代表的な開発研究から得たウエスタンブロット法による結果は、本発明の親水性PVDFブロット用膜と、対照(FL:疎水性PVDF膜、NC: Whatman/S&S BA-85膜)との間に性能の差異があることを示している。図の各水平な行には5種のウエスタン移行ブロットが示され、そのうち3つのブロットは本発明の親水性PVDF膜の試料であり、後の各1つは対照膜のブロットを示す。5つのブロットよりなる各行は、一回の電気泳動と移行実験からのものである(各実験において5つのゲルを使用した)。設計上、各実験は、電気泳動と移行の前に、同一量のタンパク質試料を用い、かつ同一条件を使用した(各ゲルを横切って4本のレーンで適用)。示された結果は、左から右へ順に5μg、2.5μg、1.25μg、及び0.67μgと減少する試料の固形分(濃度)で適用された複合試料混合物(溶解液)からの2タンパク質(HSP70とGAPDH)の検出に対する移行ブロットである。
図の各行(一回の電気泳動および電気ブロット実験の結果を示す)おいて、本発明の3種の親水性ブロット用膜が2種の対照ブロット用膜に対比されている。対照膜はニトロセルロースブロット用膜(NC)と疎水性PVDFブロット用膜(FL)である。各一回の実験の場合、FL膜は検体タンパク質溶液の4濃度(titer)に対して最高の信号強度を示し、NC膜は最小の信号強度を示している。信号強度をNC膜と本発明の親水性PVDFを比較すると、最高濃度の検体試料(各ブロットの左側のもの)ではNC膜と本発明の親水性PVDFは類似した信号強度を示している。しかし、試料濃度が減じるほど(左から右へ)、NC膜に対する信号強度は急減している。これは、親水性PVDFブロット用膜がNC膜よりも低濃度において試料の検出を可能にすることを示している。

Claims (11)

  1. 多孔質基材膜と、前記多孔質基材膜の表面を変性する、アクリルアミド単量体およびメチレンビスアクリルアミド単量体の架橋した重合体被覆とより成り、前記被覆は前記重合体基材膜の表面を親水性にし、そして前記表面はIgG結合試験で表して250〜325μg/cm2のタンパク質結合容量を有する、多孔質膜。
  2. 前記多孔質膜の平均の全有機炭素量は1.5μg/cm2未満であり、HPLCにより決定した抽出可能な単量体はアクリルアミドに対しては0.02μg/cm2未満であり、メチレンビスアクリルアミドに対して0.15μg/cm2未満である請求項1の多孔質膜。
  3. 前記変性された膜は、同一測定条件において前記基材の背景蛍光値の2倍程度の背景蛍光を有する請求項1に記載の多孔質膜。
  4. 前記基材膜はポリフッ化ビニリデンより成る請求項1〜3のいずれか一項に記載の多孔質膜。
  5. 変性用の反応溶液における前記アクリルアミド単量体と前記メチレンビスアクリルアミド単量体の比は約1:1(質量比)である請求項1〜3のいずれか一項に記載の多孔質膜。
  6. 変性用の反応溶液における前記アクリルアミド単量体と前記メチレンビスアクリルアミド単量体の全濃度は0.5〜1.5%(質量比)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多孔質膜。
  7. 前記架橋は0.01〜0.20%の光開始剤の存在下に行われたものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の多孔質膜。
  8. 疎水性で低背景蛍光で高タンパク質結合性の多孔質基材を用意し、
    前記多孔質基材の表面にアクリルアミド単量体、メチレンビスアクリルアミド単量体及び光開始剤を含有する反応溶液を接触させ、
    前記反応溶液から前記多孔質基材を取り出して過剰の反応溶液を除去し、
    嫌気性条件下で前記アクリルアミド単量体とメチレンビスアクリルアミド単量体を重合させて前記疎水性基材の表面に直接、連続した、低背景蛍光を持つ、親水性の被覆を形成し、
    次いで乾燥させる、各工程を含む、
    疎水性で低背景蛍光をもつ多孔質基材の上に、親水性で低背景蛍光を持つ表面変性被覆を有する、親水性で低背景蛍光をもつ高タンパク質結合性の多孔質膜を製造する方法。
  9. 前記反応溶液におけるアクリルアミド単量体、メチレンビスアクリルアミド単量体の量はそれぞれ0.40重量%〜0.50重量%である請求項8の方法。
  10. 前記反応溶液における光開始剤の量はIrgacure 2959の場合0.09〜0.11重量%である、請求項8の方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の多孔質膜よりなるウエスタンブロット用膜。
JP2009188054A 2008-08-18 2009-08-14 親水性、高タンパク質結合性および低蛍光性のウエスタンブロット用膜 Active JP5254903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18930208P 2008-08-18 2008-08-18
US61/189302 2008-08-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087580A Division JP5661848B2 (ja) 2008-08-18 2013-04-18 ウエスタンブロット免疫検出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043263A true JP2010043263A (ja) 2010-02-25
JP5254903B2 JP5254903B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41228326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188054A Active JP5254903B2 (ja) 2008-08-18 2009-08-14 親水性、高タンパク質結合性および低蛍光性のウエスタンブロット用膜
JP2013087580A Active JP5661848B2 (ja) 2008-08-18 2013-04-18 ウエスタンブロット免疫検出法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087580A Active JP5661848B2 (ja) 2008-08-18 2013-04-18 ウエスタンブロット免疫検出法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8132676B2 (ja)
EP (2) EP2302386B1 (ja)
JP (2) JP5254903B2 (ja)
CN (2) CN103364565B (ja)
ES (2) ES2461616T3 (ja)
SG (2) SG190664A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0509422D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Mabtech Ab Membranes
EP2484431B1 (en) * 2009-09-30 2017-06-07 Amomedi Co., Ltd. Nanofiber membrane for western blot and preparation method thereof
US9689042B2 (en) 2012-09-07 2017-06-27 The Regents Of The University Of California Use of glycolytic pathways for inhibiting or measuring oncogenic signaling
CN103418256B (zh) * 2013-05-27 2015-08-05 镇江高鹏药业有限公司 一种对羟基苯甲酸分子印迹膜的合成方法及其应用
ES2810232T3 (es) 2013-12-12 2021-03-08 Emd Millipore Corp Método de separación de proteína monomérica de agregados de proteínas con una membrana porosa que comprende un copolímero de acrilamida de bencilo y acrilamida
TWI518316B (zh) 2014-04-01 2016-01-21 財團法人工業技術研究院 光學測讀系統及使用該系統之生化檢測方法
US9630151B2 (en) 2015-03-31 2017-04-25 Pall Corporation Hydrophilically modified fluorinated membrane (V)
US11103833B2 (en) 2016-03-18 2021-08-31 Entegris, Inc. Hydrophobic polyethylene membrane for use in venting, degassing, and membrane distillation processes
CN107446569B (zh) * 2017-07-14 2019-09-27 广西师范大学 一种藻蓝蛋白吸附聚偏二氟乙烯荧光膜的制备方法及其应用
CN112292594B (zh) * 2018-05-08 2024-06-25 耶鲁大学 蛋白质捕获膜及其使用方法
CN108841143B (zh) * 2018-05-24 2019-08-27 山东大学 一种Western Blot用微孔薄膜及其制备方法
CN112823856A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 苏州顺创新能源科技有限公司 一种亲水性pvdf薄膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311506A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Kyoritsu Yuki Co Ltd 生体液中の高分子物質の濃縮方法
JP2004532724A (ja) * 2001-04-27 2004-10-28 ミリポア・コーポレーシヨン 新規なコート膜およびその他の製品
JP2005528213A (ja) * 2002-06-07 2005-09-22 ミリポア・コーポレイション 耐腐食性かつ低い蛋白質結合性表面を有する多孔質膜基体

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007A (en) * 1843-03-21 Improvement in salt-boilers
US4516845A (en) 1983-10-03 1985-05-14 Polaroid Corporation Security control system and method for identification card cameras
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
US4678813A (en) 1985-11-11 1987-07-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous polyolefin membrane and production process thereof
JPS63190602A (ja) * 1986-01-07 1988-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水化多孔質膜及びその製造方法
US4695592A (en) 1986-01-07 1987-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof
US4968533A (en) 1986-12-23 1990-11-06 Pall Corporation Method of preparing membranes with low protein adsorbability
US5019260A (en) 1986-12-23 1991-05-28 Pall Corporation Filtration media with low protein adsorbability
US4906374A (en) 1986-12-23 1990-03-06 Pall Corporation Filtration media with low protein adsorbability
US5322769A (en) * 1988-03-11 1994-06-21 Abbott Laboratories Methods for using CKS fusion proteins
US5112736A (en) 1989-06-14 1992-05-12 University Of Utah Dna sequencing using fluorescence background electroblotting membrane
US4944879A (en) 1989-07-27 1990-07-31 Millipore Corporation Membrane having hydrophilic surface
US5336596A (en) * 1991-12-23 1994-08-09 Tropix, Inc. Membrane for chemiluminescent blotting applications
US5470710A (en) 1993-10-22 1995-11-28 University Of Utah Automated hybridization/imaging device for fluorescent multiplex DNA sequencing
RU2111254C1 (ru) * 1994-07-11 1998-05-20 Институт молекулярной биологии им.В.А.Энгельгардта РАН СПОСОБ ДЕТЕКЦИИ ДИФФЕРЕНЦИАЛЬНО ЭКСПРЕССИРУЮЩИХСЯ МАТРИЧНЫХ РНК И КЛОНИРОВАНИЯ СООТВЕТСТВУЮЩИХ ИМ ФРАГМЕНТОВ кДНК
DE69735859T2 (de) 1996-07-08 2006-10-26 Pall Corp. Positiv geladene Polymermembranen
AU5729898A (en) * 1996-12-18 1998-07-15 Emory University Polycationic oligomers
US5929214A (en) 1997-02-28 1999-07-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermally responsive polymer monoliths
US6013460A (en) * 1997-09-12 2000-01-11 Immunetics, Incorporated Modified western blot membrane and method for detecting lyme disease and other tick-borne diseases
DE69714743D1 (de) 1997-11-17 2002-09-19 Mauro Pincelli Profil für Fenster- und Türrahmen, insbesondere für den Flügel einer Jalousie mit drehbaren Lamellen
WO2000032294A1 (en) * 1998-12-02 2000-06-08 Lg Chemical Ltd. Methods for reforming polymer surface for improved wettability
JP2001163932A (ja) * 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法
US6558734B2 (en) 2001-02-09 2003-05-06 Medtronic, Inc. Methods for modifying surfaces of articles
EP1779922B1 (en) 2001-04-27 2010-06-09 Millipore Corporation Novel coated membranes and other articles
ES2271634T3 (es) * 2002-06-03 2007-04-16 Pamgene B.V. Metodo para ensayos basados en celulas de alto rendimiento que usan micromatrices vivas versatiles.
US6875331B2 (en) * 2002-07-11 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Anode isolation by diffusion differentials
JP2005010104A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sanei Gen Ffi Inc 製品中のタウマチンの分析方法
JP5042820B2 (ja) * 2004-05-14 2012-10-03 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 生物活性表面を有する物品およびそれらの無溶媒調製法
AU2005295777A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 3M Innovative Properties Company Method for preparing hydrophilic polyethersulfone membrane
CN100337729C (zh) * 2005-10-22 2007-09-19 燕山大学 聚偏氟乙烯微滤分离膜的化学改性方法
US7390729B2 (en) 2006-09-21 2008-06-24 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor device
GB0619626D0 (en) 2006-10-05 2006-11-15 Ge Healthcare Uk Ltd Fluoro-substituted benzoxazole polymethine dyes
CN1963664A (zh) * 2006-12-07 2007-05-16 河南大学 短波长宽频带光敏感全息记录材料及其制备方法
CN101205305A (zh) * 2007-12-05 2008-06-25 天津工业大学 一种荷负电聚偏氟乙烯改性膜及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311506A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Kyoritsu Yuki Co Ltd 生体液中の高分子物質の濃縮方法
JP2004532724A (ja) * 2001-04-27 2004-10-28 ミリポア・コーポレーシヨン 新規なコート膜およびその他の製品
JP2005528213A (ja) * 2002-06-07 2005-09-22 ミリポア・コーポレイション 耐腐食性かつ低い蛋白質結合性表面を有する多孔質膜基体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103364565A (zh) 2013-10-23
JP5254903B2 (ja) 2013-08-07
EP2157430B1 (en) 2012-12-19
ES2461616T3 (es) 2014-05-20
EP2302386B1 (en) 2014-04-09
SG159461A1 (en) 2010-03-30
JP5661848B2 (ja) 2015-01-28
ES2397680T3 (es) 2013-03-08
CN101703923B (zh) 2013-06-26
US20100044302A1 (en) 2010-02-25
CN101703923A (zh) 2010-05-12
SG190664A1 (en) 2013-06-28
EP2302386A1 (en) 2011-03-30
CN103364565B (zh) 2016-09-21
EP2157430A1 (en) 2010-02-24
US8143067B2 (en) 2012-03-27
US8132676B2 (en) 2012-03-13
JP2013140183A (ja) 2013-07-18
US20110045493A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254903B2 (ja) 親水性、高タンパク質結合性および低蛍光性のウエスタンブロット用膜
JP4677230B2 (ja) 耐腐食性かつ低い蛋白質結合性表面を有する多孔質膜基体
US5071909A (en) Immobilization of proteins and peptides on insoluble supports
KR101555533B1 (ko) 친수성 고분자 미립자, 이온 교환 액체 크로마토그래피용충전제 및 이온 교환 액체 크로마토그래피용 충전제의제조방법
JP5046050B2 (ja) 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2023123504A (ja) ポリマー粒子
Kuşçuoğlu et al. A smartphone-based colorimetric PET sensor platform with molecular recognition via thermally initiated RAFT-mediated graft copolymerization
JP2006322709A (ja) 物質固定化基板
US7919178B2 (en) Spatially-controlled modified porous membrane
JP4505581B2 (ja) 物質固定化方法
Tokuda et al. A low-fouling polymer surface prepared by controlled segregation of poly (ethylene oxide) and its functionalization with biomolecules
EP0762928B1 (en) Azlactone-functional membranes and methods of preparing and using same
US8123048B2 (en) Hydrophilic porous membrane and method of forming the same
Junfu et al. PVDF hollow fiber membrane with high flux and high rejection ratio prepared by irradiation induced grafting of PAA
JPH04506300A (ja) ポリアルデヒド活性膜を使用するブロッティング法
JP7307434B2 (ja) 物質固定化用の基体、及びその利用
JP3984633B2 (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP2013064752A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2007271635A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2007183236A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及び糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2007327821A (ja) イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤、及び、糖化ヘモグロビンの分析方法
JP2003136640A (ja) 樹脂硬化物及びその製造方法
JP2007225574A (ja) 固相担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250