JP2010041938A - タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場 - Google Patents

タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場 Download PDF

Info

Publication number
JP2010041938A
JP2010041938A JP2008206793A JP2008206793A JP2010041938A JP 2010041938 A JP2010041938 A JP 2010041938A JP 2008206793 A JP2008206793 A JP 2008206793A JP 2008206793 A JP2008206793 A JP 2008206793A JP 2010041938 A JP2010041938 A JP 2010041938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire guide
lawn
tire
parking lot
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008206793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166165B2 (ja
Inventor
Masaru Fukuhara
勝 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuhara Imono Seisakusho KK
Original Assignee
Fukuhara Imono Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuhara Imono Seisakusho KK filed Critical Fukuhara Imono Seisakusho KK
Priority to JP2008206793A priority Critical patent/JP5166165B2/ja
Publication of JP2010041938A publication Critical patent/JP2010041938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166165B2 publication Critical patent/JP5166165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】芝生が車のタイヤに踏み潰されることなく、比較的広い面積に芝生等を植生することができ、緑化による温度上昇を抑えることができ、しかも車間距離を保って駐車させることができるタイヤガイドとそのタイヤガイドを備えた駐車場を提供する。
【解決手段】 外側上面に突条1aを設け、また内側上部に6個の横桟取付溝2を一定間隔を置いて設けた縁石状ブロック1を4個づつ並行して配置し、その前端部(右側端)に、外側に突条3a,3aを設けた末広がり状の入車側ブロック3を、また後端部(左側端)に車止め用ブロック4を枠状に配置して、内側に芝生植生部Rを形成し、前記横桟取付溝2にはそれぞれ板状横桟5の端部を嵌合させると共に、前記板状横桟5を6本づつ棒状補強杆6を串挿状に挿通して一纏めにしたタイヤガイドPを駐車エリアQに2本、自動車の進行方向に敷設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のタイヤを駐車エリアの所定の位置に案内するタイヤガイドと、そのタイヤガイドを使用した緑化駐車場に関するものである。
近年、都市部のアスファルトやコンクリートによる道路舗装整備と都市開発によるオフィス街のビル建設により緑地が減少し、日中の舗装道路やビルの外壁による照り返しによるヒートアイランド現象の問題が取り沙汰されており、ビルの屋上や外壁の緑化の開発が推進されている。
しかし、ビルの屋上や外壁の緑化は進んでいるが、コンクリートやアスファルトで舗装された都心の屋外の駐車場においては、その広い面積の舗装からの照り返しがヒートアイランド現象の一因にもなっているにも係わらず、積極的な緑化開発は行なわれていないのが現状である。
その理由としては、第1に、駐車場のスペースは殆ど車体幅2m、車体長3mの車両の駐車エリアに占有され、駐車時の車体下に芝生等を植生してもタイヤ等によって踏み潰され、最終的には芝生等の植物が腐ってしまい、結局、芝生等を植生するのは駐車エリア以外の狭いスペースに植生するしかなく、芝生等の植生による緑化の効果が期待できないこと。
第2に、現代は老若男女を問わず運転免許を取得し、運転する車社会となっているが、当該運転免許を取得している者は、トラック、タクシーやバス等の車での運搬業を生業としてる者より、運転が不慣れな日曜ドライバーと呼ばれる者が大半であり、それらの多くは、縦列駐車やバックによる駐車は苦手としている。
そのため、自宅の慣れた駐車場とは違い、慣れない都心の駐車場では指定された駐車エリアに停めることは難しく、幾度かの方向修正が必要となるが、その際に駐車エリアから車体をはみ出し、駐車エリア外に植生された芝生等をタイヤ等で踏み潰してしまうことが考えられる。
また、特許文献1に示す車両止め機能付植生器があるが、かかる植生器の部分のみしか芝生等を植生することができないため、駐車場の緑化面積が少なく緑化による温度上昇を抑えるという効果を期待することができなかった。
特開2006−333856号公報
そこで、本発明は駐車エリアに使用した場合、車のタイヤに踏み潰されることなく、比較的広い面積に芝生等を植生することができ、緑化による温度上昇を抑えることができ、しかも車間距離を保って駐車させることができるタイヤガイドとそのタイヤガイドを備えた緑化駐車場を提供することを課題とするものである。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、請求項1記載の発明は、内側上部に適数の横桟取付溝を一定間隔を置いて設けた縁石状ブロックを両側に適数個づつ並行して配置し、その前端部に末広がり状の入車側ブロックを、また後端部に車止め用ブロックを枠状に配置して、内側に芝生植生部を形成し、前記横桟取付溝にそれぞれ板状横桟の端部を嵌合させると共に、前記板状横桟を任意の本数づつ棒状補強杆を串挿状に挿通して一纏めにしたことを特徴とするタイヤガイドである。尚、前記縁石状ブロック、入車側ブロック及び車止め用ブロックはコンクリートや石材等で構成される。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の縁石状ブロックとして、タイヤガイド用の突条を設けたものを使用したことを特徴とするタイヤガイドである。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載のタイヤガイドを2本、駐車エリアに自動車の進行方向に敷設したことを特徴とする緑化駐車場である。
請求項1記載の発明に係るタイヤガイドPの入車側ブロック3は、末広がり状に形成されているため、車が左右の方向から入り易く、また、本発明に係るタイヤガイドPを駐車場の駐車エリアQに設けた場合に、運転が未熟な者であっても、当該タイヤガイドPを目印として入車することにより、所定の駐車エリアQに車間距離を保って所定位置に駐車することができる。更にタイヤガイドPの周囲及び芝生植生部に植生された芝生は、タイヤで踏み潰されることがないので、日中の太陽光の照り返しによる温度上昇を抑えることができる効果がある。
また、棒状補強杆6で一纏めになっている板状横桟5は着脱自在になっているので、芝生植生部Rに植生された芝生の交換を簡単に行い得ると共に、タイヤガイドPの設置費は低廉であると共に、設置が容易で、しかも景観性に優れていること相俟って、ヒートアイランド現象緩和に貢献するタイヤガイドとして好適である。
請求項2記載のタイヤガイドは、タイヤガイド上への入車を容易にすると共に、タイヤガイドからの脱輪を防ぐ効果がある。
また請求項3記載の発明は、ヒートアイランド現象を緩和する芝生植生部面積の大きい駐車場を提供することができると共に、駐車エリアQの所定位置に入車し易く、しかも各駐車エリアQに芝生による緑色の線が入ったタイヤガイドP,Pが2本づつ規則的に並ぶため、景観性の高い駐車場が得られる。
図1は図2に示す実施例のタイヤガイドPを各駐車上エリアQに2本づつ配設した駐車場の平面図を示すものである。
実施例のタイヤガイドPは、図3に示すように、外側上面に突条1aを設け、また内側上部に6個の横桟取付溝2を一定間隔を置いて設けたコンクリート、石材等よりなる縁石状ブロック1を4個づつ並行して配置し、その前端部(右側端)に、外側に突条3a,3aを設けた末広がり状のコンクリート、石材等よりなる入車側ブロック3を、また後端部(左側端)にコンクリート、石材等よりなる車止め用ブロック4を枠状に配置して、内側に芝生植生部Rを形成し、前記横桟取付溝2にはそれぞれ板状横桟5の端部を嵌合させると共に、前記板状横桟5を6本づつ棒状補強杆6を串挿状に挿通して一纏めにしたものである。
なお、この実施例では、棒状補強杆6として両端に雄ネジを設けたものを使用し、その雄ネジにナット7,7を螺合するように構成したが、ナット7,7を用いずに板状横桟5と棒状補強杆6とをスポット熔接して固定してもよい。しかし、前者の構成の方が安価に提供することが出来るばかりでなく使い勝手が良い。
その使用方法は、図1に示すようにそれぞれの駐車エリアQに二本づつ自動車10の進行方法に向けて敷設し、駐車エリアQの他の部分並びにタイヤガイドPの芝生植生部Rに芝生8を植生し、駐車場エリア以外の部分はアスファルト舗装9を施して駐車場とするものである。
このようにして構築した駐車場は、車10を駐車エリアQに駐車する際には各タイヤガイドP,Pの両側壁の突条1a,1aがガイド壁となって車輪を案内し、所定の位置、つまり車10は所定の位置及び間隔で設けたタイヤガイドP,Pに案内されて、植生部の芝生8をタイヤで踏み荒らすことがなく、駐車エリアQの略1/2の面積を緑化することができ、従って、前述のように、ヒートアイランド化解消の一助となる。
また、タイヤガイドPの芝生植生部Rに植生された芝生と、タイヤガイドP,P間に植生された芝生の緑が、線状に規則的に並び、緑の縞模様になるため、駐車場の景観性を向上させる効果がある。
本発明にかかるタイヤガイドを敷設した駐車場の平面図。 図1に示した駐車場に使用したタイヤガイドの拡大平面図。 実施例の縁石状ブロックと板状横桟及び棒状補強杆の拡大斜視図。
符号の説明
P タイヤガイド
Q 駐車エリア
R 芝生植生部
1 縁石状ブロック
1a,3a 突条
2 横桟取付溝
3 入車側ブロック
4 車止め用ブロック
5 板状横桟
6 棒状補強杆
7 ナット
8 芝生
9 アスファルト舗装
10 自動車

Claims (3)

  1. 内側上部に適数の横桟取付溝を一定間隔を置いて設けた縁石状ブロックを両側に適数個づつ並行して配置し、その前端部に末広がり状の入車側ブロックを、また後端部に車止め用ブロックを枠状に配置して、内側に芝生植生部を形成し、前記横桟取付溝にそれぞれ板状横桟の端部を嵌合させると共に、前記板状横桟を任意の本数づつ棒状補強杆を串挿状に挿通して一纏めにしたことを特徴とするタイヤガイド。
  2. タイヤガイド用の突条を設けた縁石状ブロックを使用したことを特徴とする請求項1記載のタイヤガイド。
  3. 請求項1または請求項2記載のタイヤガイドを2本、駐車エリアに自動車の進行方向に敷設したことを特徴とする緑化駐車場。
JP2008206793A 2008-08-11 2008-08-11 タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場 Expired - Fee Related JP5166165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206793A JP5166165B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206793A JP5166165B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041938A true JP2010041938A (ja) 2010-02-25
JP5166165B2 JP5166165B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42013881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206793A Expired - Fee Related JP5166165B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101444438B1 (ko) 2012-06-22 2014-09-29 한국기술개발 주식회사 황토조성물을 이용한 식생 잔디블록과 이를 이용한 주차장
CN108004964A (zh) * 2018-01-15 2018-05-08 柴葳崴 火车站/地铁站安全防范系统
CN109914180A (zh) * 2019-02-19 2019-06-21 东北师范大学 构建海绵城市的模块式弧形环保停车架预制件及使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353740U (ja) * 1976-10-08 1978-05-09
JPS5742051U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPH06346617A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Haruyoshi Kuramoto 車輪の停止装置
JP2003221805A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kankyo Kikaku 21:Kk 芝地走行車用走行路の形成方法及び断面構造
JP2005139662A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 I D:Kk 多層駐車場及び駐車場緑化装置
JP2007082462A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kimiya Hayashi 地被植物保護基板用表示板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353740U (ja) * 1976-10-08 1978-05-09
JPS5742051U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPH06346617A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Haruyoshi Kuramoto 車輪の停止装置
JP2003221805A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kankyo Kikaku 21:Kk 芝地走行車用走行路の形成方法及び断面構造
JP2005139662A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 I D:Kk 多層駐車場及び駐車場緑化装置
JP2007082462A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kimiya Hayashi 地被植物保護基板用表示板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101444438B1 (ko) 2012-06-22 2014-09-29 한국기술개발 주식회사 황토조성물을 이용한 식생 잔디블록과 이를 이용한 주차장
CN108004964A (zh) * 2018-01-15 2018-05-08 柴葳崴 火车站/地铁站安全防范系统
CN108004964B (zh) * 2018-01-15 2023-05-05 柴葳崴 火车站/地铁站安全防范系统
CN109914180A (zh) * 2019-02-19 2019-06-21 东北师范大学 构建海绵城市的模块式弧形环保停车架预制件及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5166165B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166165B2 (ja) タイヤガイドとそれを備えた緑化駐車場
JP5133162B2 (ja) タイヤガイドブロックとそれを備えた緑化駐車場
RU79296U1 (ru) Устройство для принудительного снижения скорости транспортных средств (искусственная неровность)
CN202898928U (zh) 一种调头转弯立交桥
RU2474638C2 (ru) Автомобильная дорога с жестким покрытием плитами и способ ее эксплуатации
JP6971683B2 (ja) コンクリート部材
RU159810U1 (ru) Устройство для индивидуальной надгазонной парковки легкового автомобиля
JP2010084480A (ja) 緑化駐車場とその緑化駐車場の施工方法
KR100939026B1 (ko) 상황별 조면 시공모드를 통한 멀티 조면 시공장치 및 방법
RU2582687C1 (ru) Устройство для парковки транспортных средств
KR200262801Y1 (ko) 도로의 경사주차용 보조블록
RU2010147430A (ru) Система управления подачей топлива (варианты)
JP2000064647A (ja) 駐車場
JP3242610U (ja) 自動車駐車場の駐車枠
CN214424148U (zh) 一种绿化带停车位
JP2019100007A (ja) 逆走防止構造
KR200308083Y1 (ko) 측동 주차대
KR20130000390U (ko) 야외 주차장용 블록 조립체
CN209082402U (zh) 一种路面可移动的混凝土石墩
JPH0554602U (ja) 緑地パーキングデッキ
JP2000064652A (ja) 車止め付き駐車マット
KR200229394Y1 (ko) 차량이탈 방지용 도로연석
KR20090026235A (ko) 차선 규제 블록
CN210886984U (zh) 一种用于城市社区道路出入口坡道的减速装置
JP4667623B2 (ja) 遊園地内の駐車帯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees