JP2010040529A - 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子 - Google Patents

有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010040529A
JP2010040529A JP2009180612A JP2009180612A JP2010040529A JP 2010040529 A JP2010040529 A JP 2010040529A JP 2009180612 A JP2009180612 A JP 2009180612A JP 2009180612 A JP2009180612 A JP 2009180612A JP 2010040529 A JP2010040529 A JP 2010040529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
emitting layer
mask
light emitting
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009180612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825903B2 (ja
Inventor
Zail Lhee
在一 李
Sang-Mok Hong
祥睦 洪
Kun-Su Lee
根洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2010040529A publication Critical patent/JP2010040529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825903B2 publication Critical patent/JP4825903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】有機EL素子の発光層を蒸着する方法を提供する。
【解決手段】複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルの組み合わせを単位ピクセルとし、行方向に複数のサブピクセルが順に交互に配置され、列方向に同一カラーのサブピクセルが配された有機EL素子の発光層を蒸着する方法であって、サブピクセルのうち、奇数行(または偶数行)に配された同一カラーのサブピクセルの位置に対応する開口部を備えたマスクを利用して発光層を1次蒸着するステップと、マスクを移動させて、1次蒸着ステップで発光層が蒸着されたサブピクセルに直接隣接するサブピクセルには、1次蒸着ステップで蒸着された発光層を蒸着するのに使われたマスクの同一開口部により蒸着されないように発光層を2次蒸着するステップと、を含む有機EL素子の発光層蒸着方法。
【選択図】図5A

Description

本発明は、有機EL(electroluminescent)素子の発光層蒸着方法、該蒸着方法を含む有機EL素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機EL素子に係り、さらに詳細には、有機EL素子の製造時にマスクの撓み、マスク開口部の低減及び隣接する暗点発生による不良視認性を低めることができる有機EL素子の発光層蒸着方法、前記蒸着方法を含む有機EL素子の製造方法、及び前記製造方法により製造された有機EL素子に関する。
有機EL素子は能動発光型表示素子であって、視野角が広くてコントラストが優秀なだけではなく、応答速度が速いという長所を有しており、次世代表示素子として注目されている。
有機EL素子は、ガラスやその他の透明な絶縁基板上に所定パターンで正極を形成し、この正極上に有機材料及び負極を順に積層して形成する。
前述したように構成された有機EL素子の正極及び負極に電圧を印加すれば、正極から注入されたホールがホール輸送層を経由して発光層に移動し、電子は負極から電子輸送層を経由して発光層に注入される。この発光層で電子とホールとが再結合して励起子を生成し、この励起子が励起状態から基底状態に変化するにつれて、発光層の有機分子が発光することによって画像が具現される。
フルカラーを具現できる有機EL素子を製造するために、マスクを利用して基板上に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各副画素を独立的に蒸着して各単位ピクセルを形成する方式が一般的に使われている。
前記のような方式で有機EL素子の単位画素を形成するに当たって、スリットタイプのマスク及びスロットタイプのマスクが使われている。
図1は、スリットタイプの単位マスクについての概略的な平面図であり、図2は、スロットタイプの単位マスクについての概略的な平面図である。図1に示したスリットタイプの単位マスク10は、遮蔽部11とストリップ形状の開口部12とを備える。前記マスクの場合、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルのうち一つのサブピクセル(R)に対応する開口部12がストリップ形態に開いており、上下ピクセル間のシャドーイング(shadowing)を考慮しなくてもよいため、開口部12が大きいという長所がある。しかし、上下ピクセル間に横方向のリブがなくてマスクの自重による撓み現象が発生し、基板とマスクとの間に離隔が発生しうる。さらに、表示装置の大型化によって、シャドーマスクが大面積化するにつれて、このようなマスクの撓み現象が深刻化する問題点がある。
図2に示したスロットタイプの単位マスク20は、遮蔽部21と、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルのうち一つのサブピクセル(R)に対応するスロット形状の開口部22とを備える。前記マスクの場合には、遮蔽部21を横切る横リブの形成によってスリットタイプのマスクで現れるマスクの撓み現象は改善されるが、上下ピクセル間のリブによるシャドーイング現象が発生して開口部が狭くなるという問題点がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、マスクの撓み現象、開口部領域の縮小及び発光領域の不良視認率を改善できる有機EL素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルの組み合わせを単位ピクセルとし、行方向に複数のサブピクセルが順に交互に配置され、列方向に同一カラーのサブピクセルが配された有機EL素子の発光層を蒸着する方法であって、前記サブピクセルのうち、奇数行(または偶数行)に配された同一カラーのサブピクセルの位置に対応する開口部を備えたマスクを利用して発光層を1次蒸着するステップと、前記マスクを移動させて、前記1次蒸着ステップで発光層が蒸着されたサブピクセルに直接隣接するサブピクセルには、前記1次蒸着ステップで蒸着された発光層を蒸着するのに使われた前記マスクの同一開口部により蒸着されないように発光層を2次蒸着するステップと、を含む有機EL素子の発光層蒸着方法が提供される。
また本発明の他の特徴によれば、前記複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルを含むことができる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N+1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることができる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N−1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上、及び行方向(±x方向)にN(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることができる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることができる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど平行移動させ、列方向(±x方向)に1ピクセルピッチほど平行移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることができる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記開口部を備えたマスクは、相異なるカラーのサブピクセルをそれぞれ独立的に蒸着する。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記開口部を備えたマスクは、高精細メタルマスクでありうる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、絶縁基板上に所定パターンの第1電極層を形成するステップと、前記第1電極層の上部に所定パターンの発光層を備える有機発光層を形成するステップと、前記有機発光層の上部に所定パターンの第2電極層を形成するステップと、前記第2電極層の外部を密封するステップと、を含むが、前記有機発光層を形成するステップは、複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルの組み合わせを単位ピクセルとし、行方向に複数のサブピクセルが順に交互に配置され、列方向に同一カラーのサブピクセルが配された有機EL素子に、前記サブピクセルのうち、奇数行(または偶数行)に配された同一カラーのサブピクセルの位置に対応する開口部を備えたマスクを利用して前記有機発光層を1次蒸着するステップと、前記マスクを移動させて、前記1次蒸着ステップで発光層が蒸着されたサブピクセルに直接隣接するサブピクセルには、前記1次蒸着ステップで蒸着された発光層を蒸着するのに使われた前記マスクの同一開口部により蒸着されないように有機発光層を2次蒸着するステップと、を含む有機EL素子の製造方法が提供される。
また本発明は、前述した方法により製造された有機EL素子を提供する。
本発明による有機EL素子用マスクを利用して発光層を蒸着する方法によれば、マスクの撓み及び開口部の低減を防止し、隣接暗点の発生による不良視認性を低減させることができる。
従来のスリットタイプのマスクについての概略的な平面図である。 従来のスロットタイプのマスクについての概略的な平面図である。 本発明に使われる有機EL素子用マスクを概略的に示した図面である。 本発明に使われる有機EL素子用マスクを概略的に示した図面である。 図3A及び図3Bのマスクを利用して有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。 図3A及び図3Bのマスクを利用して有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。 図3A及び図3Bのマスクを利用して有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。 図3A及び図3Bのマスクを利用して有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。 図3A及び図3Bのマスクを利用して有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第1実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第1実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第2実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第2実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態の変形例によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。 隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態の変形例によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3A及び図3Bは、本発明に使われる有機EL(electroluminescent)素子用マスクを概略的に示した図面である。
まず、図3Aに示したように、本発明に使われる有機EL素子用マスク100は、少なくとも一つ以上の単位マスク110を備える。前記図面には高精細メタルマスク100上に12個の単位マスク110が形成されているが、これは一例として図示されたものであって、単位マスクの数及び配置は多様な変形が可能である。
各単位マスク110は、図3Bに示したように、遮蔽部111と、パターン化された複数の開口部112とを備える。この開口部112は、後述するが、行列(matrix)タイプに配される複数のサブピクセルを備え、同一列には同一カラーのサブピクセルを備える有機EL素子において、奇数行または偶数行に配された赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルのうち1種類のサブピクセルの位置に対応するように形成される。
前記のようなマスク100は、上下ピクセル間にリブが形成されるため、マスクの撓み現象が改善される。また、隣接する上下ピクセルに連続して開口部が形成されるものではないため、上下ピクセル間のシャドーイング現象が減少して、従来のスロットタイプのマスクが持つ開口部が狭くなるという問題点を防止できる。
図4Aないし図4Eは、図3A及び図3Bのマスクを利用して、有機EL素子の有機発光層を蒸着する一般的な方法を概略的に示す図面である。
図4Aを参照すれば、絶縁基板200上に赤色(R)及び緑色(G)の発光層210、220は既に蒸着されており、青色(B)発光層230は蒸着待機中である有機EL素子の一部を図示している。
前記有機EL素子の有機発光層は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルが組み合わせられた単位ピクセルが行列タイプに形成され、同一列には同一カラーの発光層が配され、同一行には赤色(R)、緑色(G)、青色(B)発光層が順に交互に配置される。
前記図面に詳細に示していないが、絶縁基板200上にはITOなどを利用して所定パターンの第1電極層が形成され、前記第1電極層上に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の有機発光層が蒸着される。また、第1電極層が正極として作用する場合には、前記第1電極と有機発光層との間には正孔注入層、正孔輸送層などがさらに形成され、第2電極層が負極として作用する場合には、第2電極層と有機発光層との間に電子注入層、電子輸送層などの有機膜が形成される。もちろん、前記有機膜は、本実施形態に使われる高精細マスクではないオープンマスクを使用して蒸着できる。これら有機膜層は、既存の低分子有機EL素子に使われる有機膜形成物質はいずれも使用でき、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層の順序で蒸着させるが、蒸着される層状構造は多様に変形実施できる。
もちろん、能動発光型有機EL素子の場合には、複数の薄膜トランジスタ素子が前記第1電極にそれぞれ電気的に連結され、第2電極層の蒸着が完了すれば、密封基板により密封されて、外部に露出される端子には、駆動回路装置を連結して有機EL素子が完成される。
一方、前記図面には赤色(R)及び緑色(G)の発光層210、220が既に蒸着されていると図示されているが、これは説明の便宜のためのものであって、有機発光層の蒸着順序は任意に変更できる。
図4Bは、青色発光層230を1次蒸着するために、単位マスク110と有機EL素子を含む絶縁基板200とが整列された状態の一部分を概略的に示す図面である。
前記図面を参照すれば、単位マスク110の開口部112は、有機EL素子の青色発光層が形成されるサブピクセルのうち、奇数行に配された青色サブピクセルの位置に対応するように整列される。
前記図面に示したように、単位マスク110と有機EL素子を含む絶縁基板200とが整列された状態で、蒸着源(図示せず)により、有機EL素子の奇数行に配された青色サブピクセルが有機発光物質として蒸着される。前記図面には、説明の便宜のために有機EL素子を含む基板200上に単位マスク110が配されると図示されているが、一般的には、蒸着チャンバの下端に蒸着源(図示せず)が配され、前記蒸着源(図示せず)の上部に単位マスク110が配され、前記単位マスク110の上部に有機EL素子が形成された絶縁基板200が配される。
一方、前記有機EL素子用マスク100は、有機発光層の蒸着過程で蒸着チャンバの内部またはその他の環境で汚染物質により汚染されうる。前記図面には、単位マスク110の開口部112の一部が汚染物質(C;contaminant)により汚染されたことを示している。このような汚染物質Cは、有機発光層の蒸着ステップで有機EL素子の発光層に転写される。
図4Cは、図4Bのような整列状態で各奇数行に配された青色発光層230が1次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板200の一部分を概略的に示している。
前記図面を参照すれば、前記有機EL素子には赤色(R)及び緑色(G)の発光層210、220だけではなく、各奇数行に配された青色発光層230がさらに蒸着されている。汚染物質Cで汚染されたマスクの開口部112に対応する位置の青色発光層230には、汚染物質Cのパターンが転写されて第1暗点S’が発生した態様を示している。このように発光層に形成される暗点は、有機EL素子の輝度の不均一または表示品質などを落としうる。
図4Dは、1次蒸着から除外された青色発光層を蒸着するために、単位マスク110と有機EL素子200とを整列した状態の一部分を概略的に示す図面である。前記図面を参照すれば、単位マスク110の開口部112は、1次蒸着ステップの整列状態で垂直に(−y方向に)1ピクセルピッチP1y移動した後、有機EL素子の青色発光層が形成されるサブピクセルのうち、偶数行に配された青色サブピクセルの位置に対応するように整列される。
一方、本明細書で使われる偶数または奇数行や、奇数行(または偶数行)のような用語は、説明の便宜のために相対的な概念で使われるものであって、図4Aまたは図4Cのように、複数の単位ピクセルを含む有機EL素子の一部のうち、図面上現れるピクセルの順序を基準に偶数と奇数とに分けたものである。したがって、本発明に使われる有機EL素子用マスクの開口部は、有機EL素子に形成された各行別に形成された複数のピクセルのうち、行を一つ置き(一行置き)にして配される同一カラーのサブピクセルの位置に対応するように形成されたものである。
前記のように単位マスク110と絶縁基板200とが整列された状態で、蒸着源(図示せず)により、前記偶数行に配されたサブピクセルが青色発光層に蒸着される。この時、1次蒸着ステップで開口部112に形成された汚染物質Cは除去されないまま、2次蒸着ステップで依然として有機EL素子に転写されうる。
図4Eは、図4Dのような整列状態で各偶数行に配された青色発光層230が2次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板200の一部分を概略的に図示している。
前記図面を参照すれば、前記有機EL素子には、1次蒸着時に蒸着された各奇数行に配された青色発光層だけではなく、各偶数行に配された青色発光層がさらに蒸着され、汚染物質Cで汚染されたマスクの開口部112に対応する位置の青色発光層230には、汚染物質Cのパターンが転写されて第2暗点S’’が発生した態様を示している。
前記のように汚染物質Cが含まれたマスク100を利用して偶数及び奇数行の有機EL素子の有機発光層を連続蒸着する過程で、汚染物質Cのパターンが転写されて、有機EL素子の隣接する上下サブピクセルにはそれぞれ第1暗点S’及び第2暗点S’’が形成される。
ところが、暗点を含む不良ピクセルが前述した場合のようにピクセル間に隣接して形成される場合、不良視認性が高くなる。したがって、前述した方法で有機EL素子用マスクを使用して発光層を蒸着する場合、マスクの撓み現象及び開口率減少などの問題は解決されるが、不良視認性の増加により不良率が増加する問題点が発生しうる。
図5A及び図5Bは、隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第1実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。
図5Aは、奇数行の青色発光層に対する1次蒸着が完了した後、偶数行の青色発光層に対する2次蒸着のために、有機EL素子を含む絶縁基板200と単位マスク110とが整列された態様を図示している。
奇数行の青色発光層に対する1次蒸着当時、汚染物質Cが含まれた単位マスクの開口部112が、有機EL素子の第1行及び第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に対応して青色発光層が蒸着されたため、第1行及び第1列に配された青色サブピクセルB11に第1暗点S’が形成されている。
1次蒸着後、単位マスク110の開口部112は、1次蒸着ステップの整列状態を基準に垂直に(−y方向に)3ピクセルピッチP3y移動した後、有機EL素子の青色発光層が形成されるサブピクセルのうち偶数行に配されたサブピクセルの位置に対応するように整列される。
この時、汚染物質Cが含まれた単位マスク110の開口部112は、第4行及び第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB41に対応する。このように単位マスク110と絶縁基板200とが整列された状態で、蒸着源(図示せず)により前記偶数行に配されたサブピクセルが青色発光層に2次蒸着される。
一方、前記図面には詳細に示していないが、単位マスク110が垂直に(−y方向に)3ピクセルピッチP3y移動した後にも、前記単位マスク110の開口部112が有機EL素子の偶数行の青色サブピクセルに依然として対応する構造を持つために、前記単位マスク110は、単位マスク110の周辺部にサブピクセルの数よりさらに多い開口部を備えることができる。これら単位マスクのエッジに形成された開口部は、ピクセル形成の必要如何によって開口されてピクセルの蒸着に使われるか、遮蔽部で遮蔽された状態で、前記開口を通じてピクセルが蒸着されることを防止できるなど多様な変化が可能である。
図5Bは、図5Aのように整列状態で、各偶数行に配された青色発光層が2次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板の一部分を概略的に図示している。
前記図面を参照すれば、青色発光層の1次蒸着時に形成された第1暗点S’は、第1行及び第1列に配された青色サブピクセルB11に形成されたが、青色発光層の2次蒸着時に形成された第2暗点S’’は、第4行及び第1列に配された青色サブピクセルB41に形成されている。すなわち、本実施形態による有機蒸着方法によれば、暗点S’、S’’の発生地点B11、B41が隣接せずに互いに離れている。したがって、不良視認性が減少する。
前記実施形態では、2次蒸着時に単位マスク110を、1次整列を基準に垂直に(−y方向に)3ピクセルピッチP3yほど移動させたが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、垂直に5ピクセルピッチ、7ピクセルピッチ、…、(2N+1)ピクセルピッチ(ここで、Nは自然数)など、多様な間隔の移動が可能であるということは言うまでもない。また、垂直移動の方向は相対的なものであって、+y方向に2N+1ピクセルピッチずつ平行移動できる。
図6A及び図6Bは、隣接暗点をよる不良視認性を減らすために、本発明の第2実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。
図6Aは、奇数行の青色発光層に対する1次蒸着が完了した後、偶数行の青色発光層に対する2次蒸着のために、有機EL素子を含む絶縁基板200と単位マスク110とが整列された態様を示している。
奇数行の青色発光層に対する1次蒸着当時、汚染物質Cが含まれた単位マスクの開口部112が、有機EL素子の第1行に配された青色サブピクセルB11に対応して青色発光層が蒸着されたため、第1行第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に第1暗点S’が形成されている。
1次蒸着後、単位マスク110の開口部112は、1次蒸着ステップの整列状態を基準に垂直に(−y方向に)1ピクセルピッチP1y及び、水平に(x方向に)2ピクセルピッチP2x移動した後、有機EL素子の青色発光層が形成されるサブピクセルのうち、偶数行に配されたサブピクセルの位置に対応するように整列される。
この時、汚染物質Cが含まれた単位マスク110の開口部112は、第2行第3列に配されたピクセルの青色サブピクセルB23に対応する。このように単位マスク110と絶縁基板200とが整列された状態で、蒸着源(図示せず)により前記偶数行に配されたサブピクセルが青色発光層に2次蒸着される。
一方、前述した実施形態と同様に、前記図面には詳細に示していないが、単位マスク110が垂直に(−y方向に)1ピクセルピッチP3y及び、水平に2ピクセルピッチ移動した後にも、前記単位マスク110の開口部112が有機EL素子の偶数行の青色サブピクセルに依然として対応する構造を持つために、前記単位マスク110は、単位マスク110の周辺部にサブピクセルの数よりさらに多い開口部を備えることができる。これら単位マスクのエッジに形成された開口部は、ピクセル形成の必要如何によって開口されてピクセルの蒸着に使われるか、遮蔽部で遮蔽された状態で前記開口を通じてピクセルが蒸着されることを防止できるなど多様な変化が可能である。
図6Bは、図6Aのような整列状態で、各偶数行に配された青色発光層が2次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板の一部分を概略的に図示している。
前記図面を参照すれば、青色発光層の1次蒸着時に形成された第1暗点S’は、第1行及び第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に形成されたが、青色発光層の2次蒸着時に形成された第2暗点S’’は、第2行及び第3列に配された青色サブピクセルB23に形成されている。すなわち、本実施形態による有機蒸着方法によれば、暗点S’、S’’の発生地点B11、B23が隣接せずに互いに離れている。したがって、不良視認性が減少する。
前記実施形態では、2次蒸着時に単位マスク110を垂直に(−y方向に)1ピクセルピッチP1y及び、水平方向に2ピクセルピッチP2xほど移動させたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、マスクが垂直に1ピクセルピッチ及び水平に1ピクセルピッチ移動した場合に、第2暗点はB22に形成されるが、第1暗点と隣接しないため、不良視認性が減少する。このように、本発明は、マスクが垂直に(−y方向または+y方向)に1ピクセルピッチ以上の奇数ピクセルピッチ(2N−1、Nは自然数)移動し、水平に(−x方向または+x方向)に1ピクセルピッチ以上平行移動する組み合わせにより具現可能である。
図7A及び図7Bは、隣接暗点をよる不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。
図7Aは、奇数行の青色発光層に対する1次蒸着が完了した後、偶数行の青色発光層に対する2次蒸着のために、有機EL素子を含む絶縁基板200と単位マスク110とが整列された態様を示している。
奇数行の青色発光層に対する1次蒸着当時、汚染物質Cが含まれた単位マスクの開口部112が、有機EL素子の第1行及び第1列に配された青色サブピクセルB11に対応して青色発光層が蒸着されたため、第1行及び第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に第1暗点S’が形成されている。
1次蒸着後、単位マスク110の開口部112は、1次蒸着ステップの整列状態でマスク100の中心に対して180°回転移動した後、水平方向(−x方向)に1サブピクセルピッチp1x平行移動する。ここで、1サブピクセルピッチは、1/3ピクセルピッチを意味する。
一方、本実施形態で、前記図面に示した単位マスク110の中心と有機EL素子用マスク100の中心とが一致すると仮定する。このような場合、汚染物質Cが含まれた単位マスク110の開口部112は、まず180°回転移動によって第4行及び第3列に配されたピクセルの赤色サブピクセルR43に対応する。次いで、−x方向に1サブピクセルピッチ移動すれば、第4行第2列に配されたピクセルの青色ピクセルB42に対応する。このように単位マスク110と絶縁基板200とが整列された状態で、蒸着源(図示せず)により前記偶数行に配されたサブピクセルが青色発光層に2次蒸着される。
一方、前記実施形態は、有機EL素子用マスク100(図3A参照)に一つの単位マスク110が形成された場合を前提に具現されたものである。これまで説明の便宜ために単位マスクの移動を中心に記述したが、実際の単位マスクは、単位マスクを含む有機EL素子用マスク100の移動に従属される。したがって、単位マスクが複数の形成された有機EL素子用マスク100を回転すれば、汚染物質が形成された単位マスクの開口部は、前記図面に示したものと異なる発光素子の一サブピクセル領域に配される。しかし、その場合にも−x方向に1サブピクセルピッチ移動すれば、さらに他の偶数行に配された青色ピクセルに対応する。
図7Bは、図7Aのように整列状態で各偶数行に配された青色発光層が2次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板の一部分を概略的に図示している。
前記図面を参照すれば、青色発光層の1次蒸着時に形成された第1暗点S’は、第1行第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に形成されたが、青色発光層の2次蒸着時に形成された第2暗点S’’は、第4行及び第2列に配された青色サブピクセルB42に形成されている。すなわち、本実施形態による有機蒸着方法によれば、暗点S’、S’’発生地点B11、B42が隣接せずに互いに離れている。したがって、不良視認性が減少する。
図8A及び図8Bは、隣接暗点による不良視認性を減らすために、本発明の第3実施形態の変形例によって有機EL素子の有機発光層を蒸着する方法を概略的に示す平面図である。
前記第3実施形態は、汚染物質Cが形成された開口部112がマスク100の中心に対して180°回転移動した場合に、180°回転移動前と後の汚染物質が形成された開口部間に偶数行(前記例の場合、2つ)のピクセルが配される場合には、開口部が回転移動後に水平方向に1サブピクセル移動した位置が、偶数行の青色サブピクセルになる。
ところが、汚染物質が形成された開口部がマスクの中心に対して180°回転移動した場合に、180°回転移動前と後の汚染物質が形成された開口部間に奇数行のピクセルが配される場合には、回転移動後に水平方向に1サブピクセル移動した位置が奇数行の青色サブピクセルになるため、この場合には、垂直方向に1ピクセルピッチほどさらに移動せねばならない。
図8Aは、奇数行の青色発光層に対する1次蒸着が完了した後、偶数行の青色発光層に対する2次蒸着のために、有機EL素子を含む絶縁基板200と単位マスク110とが整列された態様を示している。
奇数行の青色発光層に対する1次蒸着当時、汚染物質Cが含まれた単位マスクの開口部112が、有機EL素子の第1行及び第1列に配された青色サブピクセルB11に対応して青色発光層が蒸着されたため、第1行及び第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に第1暗点S’が形成されている。
1次蒸着後、単位マスク110の開口部112は、1次蒸着ステップの整列状態でマスク100の中心に対して180°回転移動した後、水平方向(−x方向)に1サブピクセルピッチp1x平行移動する。ここで1サブピクセルピッチは、1/3ピクセルピッチを意味する。
前記図面に示した単位マスク110の中心と有機EL素子用マスク100の中心とが一致すると仮定する場合、汚染物質Cが含まれた単位マスク110の開口部112は、まず180°回転移動によって第3行及び第3列に配されたピクセルの赤色サブピクセルR33に対応する。次いで、−x方向に1サブピクセルピッチ移動すれば、第3行及び第2列に配されたピクセルの青色ピクセルB32に対応する。ところが、本実施形態では、前記青色ピクセルB32は奇数行に配された青色発光層であるため、前記マスクは、垂直方向(+y方向)に1ピクセルピッチP1yほどさらに平行移動して、第2行及び第2列の青色サブピクセルB22(または前記図面には図示されていないが、−y方向に1ピクセルピッチさらに移動できる)に到達する。
図8Bは、図8Aのように整列状態で各偶数行に配された青色発光層が2次蒸着された有機EL素子が形成された絶縁基板の一部分を概略的に図示している。
前記図面を参照すれば、青色発光層の1次蒸着時に形成された第1暗点S’は、第1行第1列に配された単位ピクセルの青色サブピクセルB11に形成されたが、青色発光層の2次蒸着時に形成された第2暗点S’’は、第2行及び第2列に配された青色サブピクセルB22に形成されている。すなわち、本実施形態による有機蒸着方法によれば、暗点S’、S’’の発生地点B11、B22が隣接せずに互いに離れている。したがって、不良視認性が減少する。
前述したような本発明による有機EL素子用マスクを利用して発光層を蒸着する方法によれば、マスクの撓み及び開口部低減を防止して隣接暗点発生による不良視認性を低減させることができる。
そして、前記図面に示した構成要素は説明の便宜のため拡大または縮小して表示されうるので、図面に示した構成要素の大きさや形状に本発明が拘束されるものではなく、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、有機EL素子関連の技術分野に好適に用いられる。
110 単位マスク
112 開口部
200 絶縁基板
B11 青色サブピクセル
B41 青色サブピクセル
C 汚染物質
P3y 3ピクセルピッチ
S’ 第1暗点
S’’ 第2暗点
210 赤色(R)発光層
220 緑色(G)の発光層
230 青色(B)発光層

Claims (16)

  1. 複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルの組み合わせを単位ピクセルとし、行方向に複数のサブピクセルが順に交互に配置され、列方向に同一カラーのサブピクセルが配された有機EL素子の発光層を蒸着する方法であって、
    前記サブピクセルのうち、奇数行(または偶数行)に配された同一カラーのサブピクセルの位置に対応する開口部を備えたマスクを利用して発光層を1次蒸着するステップと、
    前記マスクを移動させて、前記1次蒸着ステップで発光層が蒸着されたサブピクセルに直接隣接するサブピクセルには、前記1次蒸着ステップで蒸着された発光層を蒸着するのに使われた前記マスクの同一開口部により蒸着されないように発光層を2次蒸着するステップと、を含む有機EL素子の発光層蒸着方法。
  2. 前記複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルを含むことを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  3. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N+1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  4. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N−1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上、及び行方向(±x方向)にN(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  5. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  6. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど平行移動させ、列方向(±x方向)に1ピクセルピッチほど平行移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  7. 前記開口部を備えたマスクは、相異なるカラーのサブピクセルをそれぞれ独立的に蒸着することを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  8. 前記開口部を備えたマスクは、高精細メタルマスクであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子の発光層蒸着方法。
  9. 絶縁基板上に所定パターンの第1電極層を形成するステップと、
    前記第1電極層の上部に所定パターンの発光層を備える有機発光層を形成するステップと、
    前記有機発光層の上部に所定パターンの第2電極層を形成するステップと、
    前記第2電極層の外部を密封するステップと、を含むが、
    前記有機発光層を形成するステップは、複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルの組み合わせを単位ピクセルとし、行方向に複数のサブピクセルが順に交互に配置され、列方向に同一カラーのサブピクセルが配された有機EL素子に、
    前記サブピクセルのうち、奇数行(または偶数行)に配された同一カラーのサブピクセルの位置に対応する開口部を備えたマスクを利用して、前記有機発光層を1次蒸着するステップと、
    前記マスクを移動させて、前記1次蒸着ステップで発光層が蒸着されたサブピクセルに直接隣接するサブピクセルには、前記1次蒸着ステップで蒸着された発光層を蒸着するのに使われた前記マスクの同一開口部により蒸着されないように有機発光層を2次蒸着するステップと、を含む有機EL素子の製造方法。
  10. 前記複数の相異なるカラーを備えたサブピクセルは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブピクセルを含むことを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  11. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N+1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  12. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを、列方向(±y方向)に2N−1(Nは自然数)ピクセルピッチ以上、及び行方向(±x方向)にN(Nは自然数)ピクセルピッチ以上移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  13. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  14. 前記1次蒸着ステップで整列されたマスクを180°回転移動させ、行方向(−x方向)に1サブピクセルピッチほど平行移動させ、列方向(±x方向)に1ピクセルピッチほど平行移動させることによって、前記2次蒸着ステップを進めることを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  15. 前記開口部を備えたマスクは、相異なるカラーのサブピクセルをそれぞれ独立的に蒸着することを特徴とする請求項9に記載の有機EL素子の製造方法。
  16. 請求項9ないし15のうちいずれか1項に記載の方法により製造された有機EL素子。
JP2009180612A 2008-08-04 2009-08-03 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子 Active JP4825903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0076111 2008-08-04
KR1020080076111A KR101453877B1 (ko) 2008-08-04 2008-08-04 유기 el 소자의 발광층을 증착하는 방법, 상기 증착방법을 포함하는 유기 el 소자의 제조 방법, 및 상기제조 방법에 의해 제조된 유기 el 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040529A true JP2010040529A (ja) 2010-02-18
JP4825903B2 JP4825903B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=41278350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180612A Active JP4825903B2 (ja) 2008-08-04 2009-08-03 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100026173A1 (ja)
EP (1) EP2151866B1 (ja)
JP (1) JP4825903B2 (ja)
KR (1) KR101453877B1 (ja)
CN (1) CN101645492B (ja)
TW (1) TWI413448B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165581A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ulvac Japan Ltd 蒸着マスク、蒸着装置、薄膜形成方法
KR101229022B1 (ko) 2010-12-27 2013-02-01 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자의 제조 방법
WO2013132739A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 株式会社カネカ 発光デバイスの製造方法および発光デバイス
WO2016107188A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel structure, displaying method thereof, and display apparatus
KR20160136481A (ko) * 2015-05-19 2016-11-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 픽셀 패터닝 및 픽셀 위치 검사 방법과 그 패터닝에 사용되는 마스크

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064564A (ja) * 2010-08-17 2012-03-29 Canon Inc 成膜マスク及び有機el表示装置の製造方法
CN102021536A (zh) * 2010-12-16 2011-04-20 潘重光 任意尺寸底板及显示屏的气相沉积荫罩板系统及其方法
JP2013055039A (ja) * 2011-08-11 2013-03-21 Canon Inc El発光装置の製造方法および蒸着装置
TWI486465B (zh) 2012-08-29 2015-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 遮罩以及有機發光材料層的製作方法
CN102956845B (zh) * 2012-10-12 2016-07-13 华映视讯(吴江)有限公司 屏蔽以及有机发光材料层的制作方法
KR102084712B1 (ko) 2013-05-30 2020-03-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 기판 및 박막 증착 방법
KR20150053161A (ko) * 2013-11-07 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치, 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조 방법
KR102254582B1 (ko) 2014-10-02 2021-05-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104898369B (zh) * 2015-06-23 2019-05-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法以及显示基板制作系统和显示装置
US10558036B2 (en) * 2015-12-15 2020-02-11 Facebook Technologies, Llc Using oscillation of optical components to reduce fixed pattern noise in a virtual reality headset
US10475241B2 (en) * 2016-02-03 2019-11-12 Google Llc Super-resolution displays and methods of operating the same
CN108615742A (zh) * 2018-07-10 2018-10-02 南方科技大学 一种显示面板制作方法、显示面板及显示装置
KR20210086073A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 박막 증착용 마스크 프레임 및 이를 이용한 유기발광 표시패널의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048954A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toray Ind Inc 有機電界発光素子の製造方法
JP2004349049A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル及びその製造方法
JP2005166687A (ja) * 1998-12-01 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2005276480A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、薄膜パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法および電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3999449B2 (ja) * 2000-07-27 2007-10-31 富士フイルム株式会社 フイルム押さえ装置
JP4801278B2 (ja) * 2001-04-23 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
KR20030002947A (ko) * 2001-07-03 2003-01-09 엘지전자 주식회사 풀칼라 유기 el 표시소자 및 제조방법
JP2003231961A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Seiko Epson Corp マスク、電気光学装置及び有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置並びに電子機器
JP4545504B2 (ja) * 2004-07-15 2010-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 膜形成方法、発光装置の作製方法
JP4928073B2 (ja) * 2004-11-16 2012-05-09 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 有機elパネルの製造方法および有機elパネル
US7843134B2 (en) * 2005-10-31 2010-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL emission devices connected in series

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048954A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toray Ind Inc 有機電界発光素子の製造方法
JP2005166687A (ja) * 1998-12-01 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2004349049A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル及びその製造方法
JP2005276480A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、薄膜パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法および電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165581A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ulvac Japan Ltd 蒸着マスク、蒸着装置、薄膜形成方法
KR101229022B1 (ko) 2010-12-27 2013-02-01 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자의 제조 방법
WO2013132739A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 株式会社カネカ 発光デバイスの製造方法および発光デバイス
US9406841B2 (en) 2012-03-07 2016-08-02 Kaneka Corporation Light emitting device manufacturing method and light emitting device
WO2016107188A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel structure, displaying method thereof, and display apparatus
US10043433B2 (en) 2014-12-30 2018-08-07 Boe Technology Group Co., Ltd Pixel structure and displaying method thereof, and related display apparatus
KR20160136481A (ko) * 2015-05-19 2016-11-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 픽셀 패터닝 및 픽셀 위치 검사 방법과 그 패터닝에 사용되는 마스크
KR102411542B1 (ko) 2015-05-19 2022-06-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 픽셀 패터닝 및 픽셀 위치 검사 방법과 그 패터닝에 사용되는 마스크

Also Published As

Publication number Publication date
CN101645492B (zh) 2014-01-01
EP2151866A3 (en) 2012-06-27
EP2151866A2 (en) 2010-02-10
TWI413448B (zh) 2013-10-21
EP2151866B1 (en) 2014-04-02
TW201008373A (en) 2010-02-16
US20100026173A1 (en) 2010-02-04
KR20100015176A (ko) 2010-02-12
KR101453877B1 (ko) 2014-10-23
JP4825903B2 (ja) 2011-11-30
CN101645492A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825903B2 (ja) 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子
CN106298865B (zh) 像素排列结构、有机电致发光器件、显示装置、掩模板
KR101479994B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9065079B2 (en) Fabrication method of a pixel structure of an electroluminescent display panel
KR100804921B1 (ko) 유기 전계발광 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US10872929B2 (en) Electroluminescent display and display device
US20090121983A1 (en) Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
US20170012230A1 (en) Array Substrate, Method for Producing the Same and Display Apparatus
JP4506214B2 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
WO2016127560A1 (zh) 一种有机发光二极管阵列基板及其制作方法、显示装置
CN107871775A (zh) 一种显示面板及其显示装置
KR20120041510A (ko) 유기전계 발광소자 및 이를 제조하기 위한 쉐도우 마스크
JP2010272300A (ja) 有機el表示装置の製造方法
JP2006331920A (ja) 蒸着マスク、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、その製造方法
JP2011096378A (ja) 有機el表示装置
JP2010165587A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
KR100669772B1 (ko) 디스플레이 장치
CN111697025B (zh) Oled显示器件、显示面板、显示装置以及制造方法
KR101818256B1 (ko) 유기전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
US11195892B2 (en) Electroluminescence display device and manufacturing method thereof
CN110600519B (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
KR101274791B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20220107626A (ko) Oled 디스플레이 소자 및 oled 디스플레이 소자 제조 방법
KR20220095709A (ko) Oled 디스플레이 소자 및 oled 디스플레이 소자 제조 방법
KR20050083448A (ko) 새도우 마스크

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250