WO2013132739A1 - 発光デバイスの製造方法および発光デバイス - Google Patents

発光デバイスの製造方法および発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2013132739A1
WO2013132739A1 PCT/JP2013/000469 JP2013000469W WO2013132739A1 WO 2013132739 A1 WO2013132739 A1 WO 2013132739A1 JP 2013000469 W JP2013000469 W JP 2013000469W WO 2013132739 A1 WO2013132739 A1 WO 2013132739A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
opening
mask
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000469
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英雄 山岸
明峰 林
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP13757930.6A priority Critical patent/EP2824995A4/en
Priority to KR1020147018065A priority patent/KR20140141571A/ko
Priority to JP2014503435A priority patent/JP6030118B2/ja
Priority to CN201380012598.XA priority patent/CN104160783B/zh
Publication of WO2013132739A1 publication Critical patent/WO2013132739A1/ja
Priority to US14/478,874 priority patent/US9406841B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a light emitting device and a light emitting device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-165581
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-40529
  • a method for manufacturing a light-emitting device wherein a mask having a first opening and at least one second opening disposed along a longitudinal direction of the first opening is disposed on a substrate.
  • the longitudinal direction of the first opening is shorter than the width of the first opening in the longitudinal direction of the first opening and is equal to or longer than the width of at least one second opening in the longitudinal direction of the first opening.
  • a second mask different from the first spectrum through the first opening and at least one second opening of the mask after the first mask moving step and the first mask moving step.
  • the second light-emitting material which emits light Le and a second pattern forming step of patterning on the substrate.
  • the distance between the centers of two adjacent second openings of at least one second opening arranged at equal intervals is approximately a half distance.
  • the mask may be moved in the longitudinal direction of the first opening.
  • a second mask moving step of moving the mask in the longitudinal direction of the first opening; and after the second mask moving step, the first spectrum and the second spectrum via the first opening and at least one second opening of the mask; May further include a third pattern forming step of patterning with a third light emitting material that emits light of a different third spectrum.
  • the longitudinal direction of the first opening is a distance that is approximately 1/3 of the distance between the centers of two adjacent second openings of at least one second opening.
  • the mask may be moved in the longitudinal direction of the first opening by a distance that is approximately 1/3 of the center-to-center distance.
  • the mask is moved in the short direction of the first opening by a distance longer than the sum of the width of the first opening and the width of at least one second opening in the short direction of the first opening.
  • a fourth mask moving step, and a fourth pattern forming step of forming a pattern on the substrate with the first light emitting material through the first opening of the mask and at least one second opening after the fourth mask moving step. May be included.
  • the distance is equal to or longer than the width of at least one second opening in the longitudinal direction of the first opening, which is shorter than the width of the first opening in the longitudinal direction of the first opening.
  • a fifth pattern forming step of forming a pattern may be further included.
  • a light-emitting device includes a first electrode layer and a second electrode layer, and a light-emitting material layer disposed between the first electrode layer and the second electrode layer.
  • the first light-emitting layer formed of the first light-emitting material that emits light of the first spectrum has substantially the same shape as the first light-emitting layer, and is predetermined in the plane direction with respect to the first light-emitting layer.
  • the second light emitting material is formed of a second light emitting material that emits light of a second spectrum different from the first spectrum, and is stacked in a range from the first light emitting layer to the same plane as the first light emitting layer with a distance shift. 2 light emitting layers.
  • the light emitting material layer includes a third light emitting layer formed of the first light emitting material in a first region in the same plane as the first light emitting layer, and a second in the same plane as the first light emitting layer.
  • the region may further include a fourth light emitting layer formed of the second light emitting material, and the distance between the centers of the third light emitting layer and the fourth light emitting layer may be a predetermined distance.
  • the third light emitting layer and the fourth light emitting layer may be arranged along the longitudinal direction of the first light emitting layer and the second light emitting layer.
  • the third light emitting layer and the fourth light emitting layer may be disposed adjacent to a region where the first light emitting layer and the second light emitting layer overlap.
  • the light emitting material layer has substantially the same shape as the first light emitting layer and the second light emitting layer, and is shifted from the second light emitting layer by a predetermined distance in the plane direction with respect to the second light emitting layer.
  • a fifth light-emitting layer formed of a third light-emitting material that is stacked in the same plane as the first light-emitting layer and emits light of a third spectrum different from the first spectrum and the second spectrum; You may have.
  • the light emitting material layer may further include a sixth light emitting layer formed of the third light emitting material in a third region in the same plane as the first light emitting layer.
  • the sixth light emitting layer may be arranged alongside the third light emitting layer and the fourth light emitting layer along the longitudinal direction of the first light emitting layer, the second light emitting layer, and the fifth light emitting layer. Good.
  • the sixth light emitting layer may be disposed adjacent to a region where the first light emitting layer, the second light emitting layer, and the fifth light emitting layer overlap.
  • FIG. 1 shows a plan view of a light emitting device according to the present embodiment.
  • the light emitting device includes a substrate 10.
  • the substrate 10 includes a first light emitting layer region 101, a second light emitting layer region 102, a third light emitting layer region 103, and a fourth light emitting layer region 104 that are arranged apart from each other.
  • a red light emitting layer that emits red R light, which is an example of light of the first spectrum
  • a green light emitting layer that emits green G light, which is an example of light having a second spectrum different from the first spectrum, is formed.
  • a blue light emitting layer that emits blue B light which is an example of light having a third spectrum different from the first spectrum and the second spectrum
  • a white light emitting layer that emits white W light which is an example of light in which the light of the first spectrum, the second spectrum, and the third spectrum is mixed, is formed.
  • the first light-emitting layer region 101, the second light-emitting layer region 102, the third light-emitting layer region 103, and the fourth light-emitting layer region 104 each constitute one subpixel, and the first light-emitting layer region 101 and the second light-emitting layer region 102, the third light emitting layer region 103, and the fourth light emitting layer region 104 constitute one pixel.
  • the light emitting device causes the light emitting layers of the first light emitting layer region 101, the second light emitting layer region 102, the third light emitting layer region 103, and the fourth light emitting layer region 104 to emit light simultaneously.
  • the light emitting device makes the person who receives the light irradiated from each light emitting layer recognize that white light having a predetermined color temperature is irradiated.
  • FIG. 2A shows a luminescent material in each of the first light emitting layer region 101, the second light emitting layer region 102, the third light emitting layer region 103, and the fourth light emitting layer region 104 above the substrate 10 of the light emitting device according to this embodiment.
  • the top view of the mask 200 used when depositing is shown.
  • the mask 200 has a first opening 201 and a plurality of second openings formed along the longitudinal direction X of the first opening 201.
  • the center-to-center distances of the plurality of second openings 202 are the same as the center-to-center distances between the plurality of first light-emitting layer regions 101, the plurality of second light-emitting layer regions 102, or the plurality of third light-emitting layer regions 103.
  • the distance between the centers of the plurality of second openings 202 is the distance between the centers of one first light emitting layer region 101 and one second light emitting layer region 102 adjacent to one first light emitting layer region 101. Three times the distance.
  • a red light emitting layer, a green light emitting layer, and a blue light emitting are formed in each light emitting layer region above the substrate 10. And a white light emitting layer are formed.
  • the first opening 201 and the plurality of second openings 202 included in the mask 200 may form one opening as shown in FIG. 2B.
  • the mask 200 only needs to have at least one second opening 202.
  • FIG. 3A, FIG. 3B, FIG. 3C, FIG. 3D, FIG. 3E, FIG. 3F, FIG. 3G, and FIG. 3H are explanatory views of each step of the method for manufacturing the light emitting device according to this embodiment.
  • the mask 200 is placed in a predetermined position on the substrate 10, for example, in FIG. 3A, the leftmost second opening 202 has the first leftmost light emitting layer among the plurality of first light emitting layer regions 101 of the substrate 10. It arrange
  • a first light emitting material that emits light of the first spectrum corresponding to the red R through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200 is deposited by, for example, mask vapor deposition.
  • a pattern is formed on the substrate 10 with one light emitting material. Thereby, a plurality of red light emitting layers 32 a and red light emitting layers 32 b are formed on the substrate 10.
  • the red light emitting layer 32a is an example of a “third light emitting layer”.
  • the red light emitting layer 32b is an example of a “first light emitting layer”.
  • the mask 200 is placed in the short direction 300 of the first opening by a distance w3 longer than the sum of the width w2 of the first opening and the width w1 of the plurality of second openings 202 in the short direction 300 of the first opening 201.
  • the pattern is again formed on the substrate 10 with the first light emitting material through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200 (FIG. 3C).
  • a plurality of red light emitting layers 32a and a plurality of red light emitting layers 32b are formed on the substrate 10 by repeatedly moving the mask 200 in the lateral direction 300 and mask vapor deposition of the first light emitting material (FIG. 3D).
  • the longitudinal direction of the first opening 201 is shorter than the width D of the first opening 201 in the longitudinal direction 302 of the first opening 201 by a distance equal to or greater than the width of the plurality of second openings 202 in the longitudinal direction 302 of the first opening 201.
  • the mask 200 is moved to 302 (FIG. 3E). More specifically, the mask 200 is arranged in the longitudinal direction 302 of the first opening 201 by a distance d / 3 that is approximately 1/3 of the center distance d between two adjacent second openings of the plurality of second openings 202. Move.
  • the second light that emits light having a second spectrum different from the first spectrum corresponding to green is emitted through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200.
  • the light emitting material is mask-deposited to form a pattern on the substrate 10 with the second light emitting material (FIG. 3F). Thereby, a plurality of green light emitting layers 33 a and green light emitting layers 33 b are formed on the substrate 10.
  • the green light emitting layer 33a is an example of a “fourth light emitting layer”.
  • the green light emitting layer 33b is an example of a “second light emitting layer”.
  • the mask 200 is moved in the short direction 300 of the first opening by a distance w3 longer than the sum of the width w2 of the first opening and the width w1 of the plurality of second openings 202 in the short direction 300 of the first opening 201,
  • the step of patterning the substrate 10 with the second light emitting material through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200 is repeated, and a plurality of green light emitting layers 33 a and a plurality of green light emitting layers are formed on the substrate 10.
  • 33b is formed (FIG. 3G).
  • the plurality of first light emitting layers 33a in the longitudinal direction of the first opening 201 are shorter than the width of the first opening 201 in the longitudinal direction of the first opening 201.
  • the mask 200 is moved in the longitudinal direction of the first opening 201 by a distance d / 3 that is equal to or larger than the width of the two openings 202.
  • a third light-emitting material that emits light having a third spectrum different from the first spectrum and the second spectrum corresponding to blue is mask-deposited through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200.
  • a pattern is formed with the third light emitting material.
  • the mask 200 is moved in the short direction 300 of the first opening by a distance w3 longer than the sum of the width w2 of the first opening and the width w1 of the plurality of second openings 202 in the short direction 300 of the first opening 201.
  • a pattern is formed with the third light emitting material through the first opening 201 and the plurality of second openings 202 of the mask 200.
  • the movement of the mask 200 in the short direction and the pattern formation of the third light emitting material using the mask 200 are repeated to form a plurality of blue light emitting layers 34a and a plurality of blue light emitting layers 34b on the substrate (FIG. 3H).
  • the blue light emitting layer 34a is an example of a “sixth light emitting layer”.
  • the blue light emitting layer 34b is an example of a “fifth light emitting layer”.
  • a light emitting layer can be formed above the substrate 10.
  • a single-layer light-emitting layer that emits single-color light to different regions above the substrate 10 and multi-layer light-emitting that emits multiple colors of light Layers can be formed simultaneously. Therefore, the manufacturing process of the light emitting device can be made efficient and the manufacturing cost of the light emitting device can be suppressed.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 3H of the light emitting device according to the present embodiment.
  • FIG. 4B shows a cross-sectional view of the light emitting device according to the present embodiment taken along the line BB shown in FIG. 3H.
  • the light emitting device includes a substrate 10, a first electrode layer 20, a light emitting material layer 30, and a second electrode layer 40.
  • the light emitting material layer 30 is disposed between the first electrode layer 20 and the second electrode layer 40.
  • the light emitting device is a so-called bottom emission type organic EL light emitting device.
  • the light emitting device may be a so-called top emission type organic EL light emitting device or a double-sided light extraction type organic EL light emitting device.
  • the substrate 10 can be a light-transmitting plate material such as glass or a polymer film.
  • the first electrode layer 20 is an anode and may be a transparent conductive film.
  • the first electrode layer 20 may be made of a light transmissive conductive material.
  • “light transmissive” means having a property of transmitting light.
  • the light-transmitting conductive material refers to a material having a property that light transmittance in the visible light region (350 nm to 780 nm) exceeds approximately 50% and a surface resistance value of 10 7 ⁇ or less.
  • indium-doped tin oxide ITO
  • indium-doped zinc oxide IZO
  • tin oxide zinc oxide, or the like
  • the first electrode layer 20 is formed, for example, by forming an ITO thin film on the substrate 10 by sputtering, vapor deposition, pulse laser deposition, or the like.
  • the first electrode layer 20 has a plurality of first electrodes 22 arranged in a strip shape along the first direction (longitudinal direction of the mask 200).
  • the first electrode layer 20 may have one first electrode 22 that is a common electrode.
  • the second electrode layer 40 is a cathode and is disposed above the light emitting material layer 30.
  • the second electrode layer 40 is formed on the light emitting material layer 30 by a method such as vapor deposition or sputtering using a conductive material such as Al or Ag.
  • a conductive material such as Al or Ag.
  • the second electrode layer 40 does not need to be light transmissive.
  • the second electrode layer 40 is made of a light-transmitting conductive material. In this case, the second electrode layer 40 may be made of the same material as that used for the first electrode layer 20.
  • the second electrode layer 40 is disposed on the light emitting material layer 30.
  • the second electrode is formed on the outermost surface (interface with the second electrode layer 40) of the light emitting material layer 30 from the viewpoint of suppressing deterioration of each layer constituting the light emitting material layer 30 due to moisture absorption.
  • another conductive layer may be formed as a buffer layer.
  • the second electrode layer 40 has a plurality of second electrodes 42 arranged in a strip shape along a second direction (short direction of the mask 200) perpendicular to the first direction.
  • the drive voltage is applied to each of the plurality of first electrodes 22 and the plurality of second electrodes 42 individually or simultaneously so that the drive voltage is applied to each of the plurality of first electrodes 22 and the plurality of second electrodes 42.
  • the light emitting material layer 30 emits light in each region where the first electrode and the second electrode intersect.
  • the light emitting material layer 30 is a portion sandwiched between an anode and a cathode in a general organic EL element, and includes an electron injection layer, an electron transport layer, a light emitting layer, a hole injection layer, a hole transport layer, and the like.
  • the light emitting material layer 30 may be configured using a thin-film alkali metal or inorganic material in addition to the organic compound.
  • the light emitting material layer 30 includes a hole injection layer and a hole transport layer 31, and an electron injection layer and an electron transport layer 35.
  • the light emitting material layer 30 includes a red light emitting layer 32a, a green light emitting layer 33a, a blue light emitting layer 34a, or a white light emitting layer 36 between the hole injection layer / hole transport layer 31 and the electron injection layer / electron transport layer 35.
  • Have The white light emitting layer 36 includes a red light emitting layer 32b, a green light emitting layer 33b, and a blue light emitting layer 34b.
  • the red light emitting layer 32b is formed of a first light emitting material that emits light of the first spectrum corresponding to red.
  • the green light-emitting layer 33b has substantially the same shape as the red light-emitting layer 32b when viewed from the cathode side, and is shifted from the red light-emitting layer 32b by a predetermined distance d / 3 in the plane direction from the red light-emitting layer 32b. It is laminated in the range up to the same plane as the light emitting layer 32b, and is formed of a second light emitting material that emits light of the second spectrum.
  • the blue light-emitting layer 34b has substantially the same shape as the red light-emitting layer 32b and the green light-emitting layer 33b when viewed from the cathode side, and emits green light with a predetermined distance d / 3 deviation from the green light-emitting layer 33b in the plane direction. It is laminated in the range from the top of the layer 33b to the same plane as the red light emitting layer 32b, and is formed of a third light emitting material that emits light of the third spectrum.
  • the red light emitting layer 32a is formed of the first light emitting material in the first light emitting layer region 101 in the same plane as the red light emitting layer 32b.
  • the green light emitting layer 33a is formed of the second light emitting material in the second light emitting layer region 102 in the same plane as the red light emitting layer 32a.
  • the blue light emitting layer 34a is formed of the third light emitting material in the third light emitting layer region 103 in the same plane as the red light emitting layer 32b.
  • the distance between the centers of the red light emitting layer 32a and the green light emitting layer 33a and the intermediate distance between the green light emitting layer 33a and the blue light emitting layer 34a are a predetermined distance d / 3.
  • the red light emitting layer 32a and the green light emitting layer 33a are arranged along the longitudinal direction of the red light emitting layer 32b and the green light emitting layer 33b.
  • the red light emitting layer 32a and the green light emitting layer 33a are disposed adjacent to a region where the red light emitting layer 32b and the green light emitting layer 33b overlap.
  • the blue light emitting layer 34a is disposed alongside the red light emitting layer 32a and the green light emitting layer 33a along the longitudinal direction of the red light emitting layer 32b, the green light emitting layer 33b, and the blue light emitting layer 34b.
  • the red light emitting layer 32a, the green light emitting layer 33a, and the blue light emitting layer 34a are disposed adjacent to the region where the red light emitting layer 32b, the green light emitting layer 33b, and the blue light emitting layer 34b overlap.
  • the red light emitting layers 32a and 32b, the green light emitting layers 33a and 33b, and the blue light emitting layers 34a and 34b are caused to emit light simultaneously, thereby being irradiated from the respective light emitting layers. It is possible to make a person who has received the light recognize it as being irradiated with white light having a predetermined color temperature.
  • the light-emitting device may include a plurality of pixels including a first light-emitting layer region 101, a third light-emitting layer region 103, and a fourth light-emitting layer region 104, as shown in FIG.
  • the distance between the centers of the plurality of second openings 202 included in the mask 200 is the distance between the centers of the plurality of first light emitting layer regions 101 or the plurality of third light emitting layer regions 103 as shown in FIG.
  • the distance between the centers of the plurality of second openings 202 is the distance between the centers of one first light emitting layer region 101 and one third light emitting layer region 103 adjacent to one first light emitting layer region 101.
  • the distance d is twice the distance d / 2.
  • the mask 200 may be moved in the longitudinal direction of the first opening 201 by a distance d / 2 that is approximately a half of the distance between the centers of the two second openings.
  • the mask 200 includes a plurality of first openings 201 corresponding to a plurality of columns of pixels arranged on the substrate 10 and a plurality of first openings 201 corresponding to the plurality of first openings 201.
  • the second opening 202 may be included. According to such a mask 200, the movement of the first opening 201 in the short direction can be reduced. Therefore, the efficiency of the manufacturing process can be further increased.
  • the first light emitting layer region 101, the second light emitting layer region 102, and the third light emitting light such as red R or green G blue B other than the large light emitting fourth region 104 that emits white W light.
  • the area of the light emitting layer region 101 or the like is not necessarily the same area from the viewpoint of luminous efficiency or light emission efficiency, and even if each light emitting layer is formed with the same area, it corresponds to each light emitting region.
  • the area as the light emitting layer region can be adjusted by adjusting the area of the anode or the cathode, that is, the area of the first electrode layer 20 or the second electrode layer 40.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 マスクを用いて基板上の各ピクセルに対応する各領域に発光層を形成する発光デバイスの製造方法において、製造工程のさらなる効率化を図る。マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で基板上にパターン形成した後に、第1開口の長手方向における第1開口の幅より短く第1開口の長手方向における少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させ、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で基板上にパターン形成する。

Description

発光デバイスの製造方法および発光デバイス
 本発明は、発光デバイスの製造方法および発光デバイスに関する。
 従来、マスクを用いて基板上の各ピクセルに対応する各領域に発光層を蒸着する方法が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2)。
 特許文献1 特開2011-165581号公報
 特許文献2 特開2010-40529号公報
 マスクを用いて基板上の各ピクセルに対応する各領域に発光層を形成する発光デバイスの製造方法において、製造工程のさらなる効率化が要求されている。
 本発明の一態様に係る発光デバイスの製造方法は、第1開口と、第1開口の長手方向に沿って配置されている少なくとも1つの第2開口とを有するマスクを、基板上に配置するマスク配置工程と、マスク配置工程の後に、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で基板上にパターン形成する第1パターン形成工程と、第1パターン形成工程の後に、第1開口の長手方向における第1開口の幅より短く第1開口の長手方向における少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させる第1マスク移動工程と、第1マスク移動工程の後に、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で基板上にパターン形成する第2パターン形成工程とを含む。
 上記発光デバイスの製造方法において、第1マスク移動工程において、等間隔で配置された少なくとも1つの第2開口のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離の略1/2の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させてもよい。
 上記発光デバイスの製造方法は、第2パターン形成工程の後に、第1開口の長手方向における第1開口の幅より短く第1開口の長手方向における少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させる第2マスク移動工程と、第2マスク移動工程の後に、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第1スペクトルおよび第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光を発光する第3発光材料でパターン形成する第3パターン形成工程とをさらに含んでもよい。
 上記発光デバイスの製造方法において、第1マスク移動工程において、少なくとも1つの第2開口のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離の略1/3の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させ、第2マスク移動工程において、中心間距離の略1/3の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させてもよい。
 上記発光デバイスの製造方法は、第1開口の短手方向における第1開口の幅と少なくとも1つの第2開口の幅との和より長い距離だけ、第1開口の短手方向にマスクを移動させる第4マスク移動工程と、第4マスク移動工程の後に、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第1発光材料で基板上にパターン形成する第4パターン形成工程とをさらに含んでもよい。
 上記発光デバイスの製造方法は、第4パターン形成工程の後に、第1開口の長手方向における第1開口の幅より短く第1開口の長手方向における少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、第1開口の長手方向にマスクを移動させる第5マスク移動工程と、第5マスク移動工程の後に、マスクの第1開口および少なくとも1つの第2開口を介して、第2発光材料で基板上にパターン形成する第5パターン形成工程とをさらに含んでもよい。
 本発明の一態様に係る発光デバイスは、第1電極層および第2電極層と、第1電極層と第2電極層との間に配置されている発光材料層とを備え、発光材料層は、第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で形成されている第1発光層と、第1発光層と略同一の形状であり、第1発光層に対して面方向に予め定められた距離ずれて第1発光層上から第1発光層と同一面内までの範囲に積層されており、第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で形成されている第2発光層とを有する。
 上記発光デバイスにおいて、発光材料層は、第1発光層と同一面内の第1領域に、第1発光材料で形成されている第3発光層と、第1発光層と同一面内の第2領域に、第2発光材料で形成されている第4発光層とをさらに有し、第3発光層と第4発光層との中心間距離は、予め定められた距離でもよい。
 上記発光デバイスにおいて、第3発光層および第4発光層は、第1発光層および第2発光層の長手方向に沿って配置されていてもよい。
 上記発光デバイスにおいて、第3発光層および第4発光層は、第1発光層と第2発光層とが重なっている領域に隣接して配置されていてもよい。
 上記発光デバイスにおいて、発光材料層は、第1発光層および第2発光層と略同一の形状であり、第2発光層に対して面方向に予め定められた距離ずれて第2発光層上から第1発光層と同一面内までの範囲に積層されており、第1スペクトルおよび第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光を発光する第3発光材料で形成されている第5発光層をさらに有してもよい。
 上記発光デバイスにおいて、発光材料層は、第1発光層と同一面内の第3領域に、第3発光材料で形成されている第6発光層をさらに有してもよい。
 上記発光デバイスにおいて、第6発光層は、第1発光層、第2発光層、および第5発光層の長手方向に沿って、第3発光層および第4発光層と並んで配置されていてもよい。
 上記発光デバイスにおいて、第6発光層は、第1発光層と第2発光層と第5発光層とが重なっている領域に隣接して配置されていてもよい。
 なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る発光デバイスの平面図である。 マスクの平面図である。 マスクの平面図である。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。 図3Hに示すA-A断面図である。 図3Hに示すB-B断面図である。 他の例に係る発光デバイスの平面図である。 他の例に係るマスクの平面図である。 他の例に係るマスクの平面図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 図1は、本実施形態に係る発光デバイスの平面図を示す。発光デバイスは、基板10を備える。基板10は、互いに離間して配置された第1発光層領域101、第2発光層領域102、第3発光層領域103、および第4発光層領域104を有する。第1発光層領域101には、第1スペクトルの光の一例である赤色Rの光を放射する赤色発光層が形成されている。第2発光層領域102には、第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光の一例である緑色Gの光を放射する緑色発光層が形成されている。第3発光層領域103には、第1スペクトルおよび第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光の一例である青色Bの光を放射する青色発光層が形成されている。第4発光層領域104には、第1スペクトル、第2スペクトル、および第3スペクトルの光が混合された光の一例である白色Wの光を放射する白色発光層が形成されている。第1発光層領域101、第2発光層領域102、第3発光層領域103、および第4発光層領域104は、それぞれ一サブ画素を構成し、第1発光層領域101、第2発光層領域102、第3発光層領域103、および第4発光層領域104により一画素を構成する。
 発光デバイスは、例えば、第1発光層領域101、第2発光層領域102、第3発光層領域103、および第4発光層領域104のそれぞれの発光層を同時に発光させる。これにより、発光デバイスは、それぞれの発光層から照射された光を受けた人に、予め定められた色温度を有する白色光を照射されているように認識させる。
 図2Aは、本実施形態に係る発光デバイスの基板10の上方の第1発光層領域101、第2発光層領域102、第3発光層領域103、および第4発光層領域104のそれぞれに発光材料を堆積させる場合に用いられるマスク200の平面図を示す。
 マスク200は、第1開口201と、第1開口201の長手方向Xに沿って形成されている複数の第2開口とを有する。複数の第2開口202のそれぞれの中心間距離は、複数の第1発光層領域101、複数の第2発光層領域102、または複数の第3発光層領域103同士の中心間距離と同一である。言い換えれば、複数の第2開口202のそれぞれの中心間距離は、一の第1発光層領域101と、一の第1発光層領域101に隣接する一の第2発光層領域102との中心間距離の3倍である。
 マスク200を用いた発光材料の堆積および長手方向Xまたは短手方向Yへのマスク200の移動を繰り返すことで、基板10の上方のそれぞれの発光層領域に赤色発光層、緑色発光層、青色発光層、および白色発光層を形成する。なお、マスク200が有する第1開口201および複数の第2開口202は、図2Bに示すように、1つの開口を形成してもよい。また、マスク200は、少なくとも1つの第2開口202を有していればよい。
 図3A、図3B、図3C、図3D、図3E、図3F、図3G、および図3Hは、本実施形態に係る発光デバイスの製造方法の各工程の説明図を示す。
 マスク200を、基板10上の予め定められた位置、例えば、図3Aにおいて、最も左側の第2開口202が、基板10が有する複数の第1発光層領域101のうち最左上の第1発光層領域102に対応する位置に配置する(図3A)。マスク配置工程の後に、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して、赤色Rに対応する第1スペクトルの光を発光する第1発光材料を例えばマスク蒸着することで、第1発光材料で基板10上にパターン形成する。これにより、基板10上に複数の赤色発光層32a、および赤色発光層32bを形成する。なお、赤色発光層32aは、「第3発光層」の一例である。赤色発光層32bは、「第1発光層」の一例である。
 続いて、第1開口201の短手方向300における第1開口の幅w2と複数の第2開口202の幅w1との和より長い距離w3だけ、第1開口の短手方向300にマスク200を移動させる。マスク200を短手方向300に移動させた後に、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して、再び第1発光材料で基板10上にパターン形成する(図3C)。マスク200の短手方向300の移動および第1発光材料のマスク蒸着を繰り返すことで、基板10上に複数の赤色発光層32a、および複数の赤色発光層32bを形成する(図3D)。
 次に、第1開口201の長手方向302における第1開口201の幅Dより短く第1開口201の長手方向302における複数の第2開口202の幅以上の距離だけ、第1開口201の長手方向302にマスク200を移動させる(図3E)。より具体的には、複数の第2開口202のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離dの略1/3の距離d/3だけ、第1開口201の長手方向302にマスク200を移動させる。マスク200を長手方向302に移動させた後、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して、緑色に対応する第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光を発光する第2発光材料をマスク蒸着することで、第2発光材料で基板10上にパターン形成する(図3F)。これにより、基板10上に複数の緑色発光層33a、および緑色発光層33bを形成する。なお、緑色発光層33aは、「第4発光層」の一例である。緑色発光層33bは、「第2発光層」の一例である。
 第1開口201の短手方向300における第1開口の幅w2と複数の第2開口202の幅w1との和より長い距離w3だけ、第1開口の短手方向300にマスク200を移動させ、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して第2発光材料で基板10上にパターン形成する工程を繰り返し、基板10上に、複数の緑色発光層33aおよび複数の緑色発光層33bを形成する(図3G)。
 続いて、複数の緑色発光層33aおよび複数の緑色発光層33bの形成が終了した後、第1開口201の長手方向における第1開口201の幅より短く第1開口201の長手方向における複数の第2開口202の幅以上の距離d/3だけ、第1開口201の長手方向にマスク200を移動させる。さらに、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して、青色に対応する第1スペクトルおよび第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光を発光する第3発光材料をマスク蒸着することで、第3発光材料でパターン形成する。次いで、第1開口201の短手方向300における第1開口の幅w2と複数の第2開口202の幅w1との和より長い距離w3だけ、第1開口の短手方向300にマスク200を移動させ、マスク200の第1開口201および複数の第2開口202を介して、第3発光材料でパターン形成する。マスク200の短手方向の移動およびマスク200を用いた第3発光材料のパターン形成を繰り返し、基板上に、複数の青色発光層34aおよび複数の青色発光層34bを形成する(図3H)。なお、青色発光層34aは、「第6発光層」の一例である。青色発光層34bは、「第5発光層」の一例である。
 以上の各工程により、基板10の上方に発光層を形成できる。本実施形態に係る発光デバイスの製造方法によれば、同一のマスクを用いて、基板10の上方のそれぞれ異なる領域に単色の光を放射する単層発光層および複数色の光を放射する多層発光層を同時に形成できる。よって、発光デバイスの製造工程を効率化でき、発光デバイスの製造コストを抑制できる。
 図4Aは、本実施形態に係る発光デバイスの図3Hに示すA-A断面図を示す。図4Bは、本実施形態に係る発光デバイスの図3Hに示すB-B断面図を示す。
 本実施形態に係る発光デバイスは、基板10、第1電極層20、発光材料層30、および第2電極層40を備える。発光材料層30は、第1電極層20と第2電極層40との間に配置されている。発光デバイスは、いわゆるボトムエミッション型の有機EL発光デバイスである。なお、発光デバイスは、いわゆるトップエミッション型の有機EL発光デバイス、または両面光取出し型の有機EL発光デバイスでもよい。
 基板10は、ガラスまたは高分子フィルムなどの光透過性を有する板材を用いることができる。第1電極層20は、陽極であり、透明導電膜でもよい。第1電極層20は、光透過性導電性材料により構成されてもよい。ここで、「光透過性」とは、光を透過する性質を有することを意味する。光透過性導電性材料は、可視光域(350nm~780nm)における光の透過率が概ね50%を超える性質を有し、かつ表面抵抗値が10Ω以下の材料のことをいう。具体的には、光透過性導電性材料として、インジウムドープの酸化錫(ITO)、インジウムドープの酸化亜鉛(IZO)、酸化錫、酸化亜鉛などを用いることができる。表面抵抗の低さの観点からは、インジウムドープの酸化錫を用いて第1電極層20を構成することが好ましい。第1電極層20は、例えば、スパッタ法、蒸着法、パルスレーザー堆積法などにより基板10上にITO薄膜を形成することにより形成される。第1電極層20は、第1方向(マスク200の長手方向)に沿って帯状に配置されている複数の第1電極22を有する。なお、第1電極層20は、共通電極である一の第1電極22を有してもよい。
 第2電極層40は、陰極であり、発光材料層30の上方に配置されている。第2電極層40は、例えば、AlまたはAgなどの導電性材料を用いて、蒸着法、スパッタ法などの方法により発光材料層30上に形成される。基板10側から光を取り出すボトムエミッション型の有機EL発光デバイスの場合、第2電極層40は光透過性である必要はない。一方、トップエミッション型または両面取出し型の有機EL発行デバイスの場合、第2電極層40は、光透過性導電材料により構成される。この場合、第2電極層40は、第1電極層20で用いられる材料と同一の材料により構成されてもよい。なお、本実施形態においては、第2電極層40は、発光材料層30上に配置されている。しかし、発光デバイスの製造工程において、吸湿によって発光材料層30を構成する各層が劣化するのを抑制する観点から、発光材料層30の最表面(第2電極層40との界面)に第2電極層40とは別に、バッファ層として導電性の他の層を形成してもよい。第2電極層40は、第1方向に垂直な第2方向(マスク200の短手方向)に沿って帯状に配置されている複数の第2電極42を有する。
 複数の第1電極22および複数の第2電極42のそれぞれに個別または同時に駆動電圧を印加することで、複数の第1電極22および複数の第2電極42のうち駆動電圧が印加されたそれぞれの第1電極および第2電極が交差するそれぞれの領域における発光材料層30が発光する。
 発光材料層30は、一般の有機EL素子において陽極と陰極とに狭持された部分を示し、電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔注入層、および正孔輸送層などを有する。発光材料層30は、有機化合物のほかに、薄膜のアルカリ金属または無機材料を用いて構成されてもよい。
 発光材料層30は、正孔注入層および正孔輸送層31、および電子注入層および電子輸送層35を含む。発光材料層30は、正孔注入層および正孔輸送層31と電子注入層および電子輸送層35との間に、赤色発光層32a、緑色発光層33a、青色発光層34a、または白色発光層36を有する。白色発光層36は、赤色発光層32b、緑色発光層33b、および青色発光層34bを含む。
 赤色発光層32bは、赤色に対応する第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で形成されている。緑色発光層33bは、赤色発光層32bと陰極側から見て略同一の形状であり、赤色発光層32bに対して面方向に予め定められた距離d/3ずれて赤色発光層32b上から赤色発光層32bと同一面内までの範囲に積層されており、第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で形成されている。
 青色発光層34bは、赤色発光層32bおよび緑色発光層33bと陰極側から見て略同一の形状であり、緑色発光層33bに対して面方向に予め定められた距離d/3ずれて緑色発光層33b上から赤色発光層32bと同一面内までの範囲に積層されており、第3スペクトルの光を発光する第3発光材料で形成されている。
 赤色発光層32aは、赤色発光層32bと同一面内の第1発光層領域101に、第1発光材料で形成されている。緑色発光層33aは、赤色発光層32aと同一面内の第2発光層領域102に、第2発光材料で形成されている。青色発光層34aは、赤色発光層32bと同一面内の第3発光層領域103に、第3発光材料で形成されている。赤色発光層32aと緑色発光層33aとの中心間距離および緑色発光層33aおよび青色発光層34aとの中間間距離は、予め定められた距離d/3である。また、赤色発光層32aおよび緑色発光層33aは、赤色発光層32bおよび緑色発光層33bの長手方向に沿って配置されている。赤色発光層32aおよび緑色発光層33aは、赤色発光層32bと緑色発光層33bとが重なっている領域に隣接して配置されている。青色発光層34aは、赤色発光層32b、緑色発光層33b、および青色発光層34bの長手方向に沿って、赤色発光層32aおよび緑色発光層33aと並んで配置されている。赤色発光層32a、緑色発光層33aおよび青色発光層34aは、赤色発光層32b、緑色発光層33b、および青色発光層34bが重なっている領域に隣接して配置されている。
 以上のように構成された発光デバイスによれば、例えば、赤色発光層32aおよび32b、緑色発光層33aおよび33b、並びに青色発光層34aおよび34bを同時に発光させることで、それぞれの発光層から照射された光を受けた人に、予め定められた色温度を有する白色光を照射されているように認識させることができる。
 なお、発光デバイスは、図5に示すように、第1発光層領域101、第3発光層領域103、および第4発光層領域104から構成される複数の画素を有してもよい。この場合、マスク200が有する複数の第2開口202の中心間距離は、図6に示すように、複数の第1発光層領域101、または複数の第3発光層領域103同士の中心間距離と同一である。言い換えれば、複数の第2開口202のそれぞれの中心間距離は、一の第1発光層領域101と、一の第1発光層領域101に隣接する一の第3発光層領域103との中心間距離d/2の2倍の距離dである。図6に示すマスク200を用いて発光デバイスを製造する場合において、マスク200を第1開口201の長手方向に移動する場合には、等間隔で配置された複数の第2開口202のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離の略1/2の距離d/2だけ、第1開口201の長手方向にマスク200を移動させればよい。これにより、単相発光層および多層発光層を同一マスクを用いて同時に形成できる。
 また、上記の実施形態に係るマスクは、基板10上に配置される一列分の画素群に対応する1つの第1開口201と複数の第2開口202のみを有する例について説明した。しかし、図7に示すように、マスク200は、基板10上に配置される複数列分の画素群に対応する複数の第1開口201と、複数の第1開口201のそれぞれに対応する複数の第2開口202とを有してもよい。このようなマスク200によれば、第1開口201の短手方向への移動を減らすことができる。よって、さらに製造工程の効率化を図ることができる。
 また、白色Wの光を放射する大面積の第4発光層領域104以外の赤色Rまたは緑色G青色B等の光を放射する第1発光層領域101、第2発光層領域102、および第3発光層領域101等の面積は視感効率または発光効率の関係から必ずしも同じ面積である必要はなく、また、同じ面積で各々の発光層を形成した場合であっても、各々の発光領域に対応する陽極または陰極、即ち、第1電極層20または第2電極層40の面積を調整することで発光層領域としての面積は調整することができる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 基板
20 第1電極層
30 発光材料層
32a,32b 赤色発光層
33a,33b 緑色発光層
34a,34b 青色発光層
36 白色発光層
40 第2電極層
101 発光層領域
102 発光層領域
103 発光層領域
104 発光層領域
200 マスク
201 第1開口
202 第2開口

Claims (14)

  1.  第1開口と、前記第1開口の長手方向に沿って配置されている少なくとも1つの第2開口とを有するマスクを、基板上に配置するマスク配置工程と、
     前記マスク配置工程の後に、前記マスクの前記第1開口および前記少なくとも1つの第2開口を介して、第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で前記基板上にパターン形成する第1パターン形成工程と、
     前記第1パターン形成工程の後に、前記第1開口の長手方向における前記第1開口の幅より短く前記第1開口の長手方向における前記少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させる第1マスク移動工程と、
     前記第1マスク移動工程の後に、前記マスクの前記第1開口および前記少なくとも1つの第2開口を介して、前記第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で前記基板上にパターン形成する第2パターン形成工程と
    を含む発光デバイスの製造方法。
  2.  前記第1マスク移動工程において、等間隔で配置された前記少なくとも1つの第2開口のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離の略1/2の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させる請求項1に記載の発光デバイスの製造方法。
  3.  前記第2パターン形成工程の後に、前記第1開口の長手方向における前記第1開口の幅より短く前記第1開口の長手方向における前記少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させる第2マスク移動工程と、
     前記第2マスク移動工程の後に、前記マスクの前記第1開口および前記少なくとも1つの第2開口を介して、前記第1スペクトルおよび前記第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光を発光する第3発光材料でパターン形成する第3パターン形成工程と
    をさらに含む請求項1に記載の発光デバイスの製造方法。
  4.  前記第1マスク移動工程において、前記少なくとも1つの第2開口のうちの隣接する2つの第2開口の中心間距離の略1/3の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させ、
     前記第2マスク移動工程において、前記中心間距離の略1/3の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させる請求項3に記載の発光デバイスの製造方法。
  5.  前記第1開口の短手方向における前記第1開口の幅と前記少なくとも1つの第2開口の幅との和より長い距離だけ、前記第1開口の短手方向に前記マスクを移動させる第4マスク移動工程と、
     前記第4マスク移動工程の後に、前記マスクの前記第1開口および前記少なくとも1つの第2開口を介して、前記第1発光材料で前記基板上にパターン形成する第4パターン形成工程と
    をさらに含む請求項1から4のいずれか一項に記載の発光デバイスの製造方法。
  6.  前記第4パターン形成工程の後に、前記第1開口の長手方向における前記第1開口の幅より短く前記第1開口の長手方向における前記少なくとも1つの第2開口の幅以上の距離だけ、前記第1開口の長手方向に前記マスクを移動させる第5マスク移動工程と、
     前記第5マスク移動工程の後に、前記マスクの前記第1開口および前記少なくとも1つの第2開口を介して、前記第2発光材料で前記基板上にパターン形成する第5パターン形成工程と
    をさらに含む請求項5に記載の発光デバイスの製造方法。
  7.  第1電極層および第2電極層と、
     前記第1電極層と前記第2電極層との間に配置されている発光材料層と
    を備え、
     前記発光材料層は、
     第1スペクトルの光を発光する第1発光材料で形成されている第1発光層と、
     前記第1発光層と略同一の形状であり、前記第1発光層に対して面方向に予め定められた距離ずれて前記第1発光層上から前記第1発光層と同一面内までの範囲に積層されており、前記第1スペクトルとは異なる第2スペクトルの光を発光する第2発光材料で形成されている第2発光層と
    を有する発光デバイス。
  8.  前記発光材料層は、
     前記第1発光層と同一面内の第1領域に、前記第1発光材料で形成されている第3発光層と、
     前記第1発光層と同一面内の第2領域に、前記第2発光材料で形成されている第4発光層と
    をさらに有し、
     前記第3発光層と前記第4発光層との中心間距離は、前記予め定められた距離である請求項7に記載の発光デバイス。
  9.  前記第3発光層および前記第4発光層は、前記第1発光層および前記第2発光層の長手方向に沿って配置されている請求項8に記載の発光デバイス。
  10.  前記第3発光層および前記第4発光層は、前記第1発光層と前記第2発光層とが重なっている領域に隣接して配置されている請求項9に記載の発光デバイス。
  11.  前記発光材料層は、前記第1発光層および前記第2発光層と略同一の形状であり、前記第2発光層に対して前記面方向に前記予め定められた距離ずれて前記第2発光層上から前記第1発光層と同一面内までの範囲に積層されており、前記第1スペクトルおよび前記第2スペクトルとは異なる第3スペクトルの光を発光する第3発光材料で形成されている第5発光層をさらに有する請求項8から10のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  12.  前記発光材料層は、前記第1発光層と同一面内の第3領域に、前記第3発光材料で形成されている第6発光層をさらに有する請求項11に記載の発光デバイス。
  13.  前記第6発光層は、前記第1発光層、前記第2発光層、および前記第5発光層の長手方向に沿って、前記第3発光層および前記第4発光層と並んで配置されている請求項12に記載の発光デバイス。
  14.  前記第6発光層は、前記第1発光層と前記第2発光層と前記第5発光層とが重なっている領域に隣接して配置されている請求項13に記載の発光デバイス。
PCT/JP2013/000469 2012-03-07 2013-01-29 発光デバイスの製造方法および発光デバイス WO2013132739A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13757930.6A EP2824995A4 (en) 2012-03-07 2013-01-29 METHOD FOR PRODUCING A LIGHT-EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING DEVICE
KR1020147018065A KR20140141571A (ko) 2012-03-07 2013-01-29 발광 디바이스의 제조방법 및 발광 디바이스
JP2014503435A JP6030118B2 (ja) 2012-03-07 2013-01-29 発光デバイスの製造方法および発光デバイス
CN201380012598.XA CN104160783B (zh) 2012-03-07 2013-01-29 发光器件的制造方法及发光器件
US14/478,874 US9406841B2 (en) 2012-03-07 2014-09-05 Light emitting device manufacturing method and light emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-050571 2012-03-07
JP2012050571 2012-03-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/478,874 Continuation US9406841B2 (en) 2012-03-07 2014-09-05 Light emitting device manufacturing method and light emitting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013132739A1 true WO2013132739A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=49116235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000469 WO2013132739A1 (ja) 2012-03-07 2013-01-29 発光デバイスの製造方法および発光デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9406841B2 (ja)
EP (1) EP2824995A4 (ja)
JP (1) JP6030118B2 (ja)
KR (1) KR20140141571A (ja)
CN (1) CN104160783B (ja)
WO (1) WO2013132739A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252375B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
CN103545344B (zh) * 2013-11-07 2015-09-30 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其制造方法、发光器件、阵列基板和显示装置
WO2021216645A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 H2Vr Holdco, Inc. Surface mount device containing a plurality of pixels and sub-pixels
KR20220078007A (ko) * 2020-12-02 2022-06-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335467A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Eastman Kodak Co カラーoledディスプレイ
JP2007067416A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Univision Technology Inc フルカラー有機el表示装置及びその製造方法
JP2007234268A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2010040529A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子
WO2010114582A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Universal Display Corporation Novel oled display architecture
JP2011165581A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Ulvac Japan Ltd 蒸着マスク、蒸着装置、薄膜形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970007173B1 (ko) * 1994-07-14 1997-05-03 현대전자산업 주식회사 미세패턴 형성방법
JP2001296819A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Nec Corp 有機薄膜elデバイス及びその製造方法
US6815723B2 (en) * 2001-12-28 2004-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
JP3794407B2 (ja) * 2003-11-17 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 マスク及びマスクの製造方法、表示装置の製造方法、有機el表示装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
JP4608874B2 (ja) * 2003-12-02 2011-01-12 ソニー株式会社 蒸着マスクおよびその製造方法
JP4441282B2 (ja) * 2004-02-02 2010-03-31 富士フイルム株式会社 蒸着マスク及び有機el表示デバイスの製造方法
JP2006233286A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、パターン形成装置、パターン形成方法
KR100708714B1 (ko) * 2005-09-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2007335186A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Rohm Co Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
JP4721460B2 (ja) * 2007-02-02 2011-07-13 キヤノン株式会社 表示装置及びその製造方法
KR100922763B1 (ko) * 2008-03-13 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2010080423A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Fujifilm Corp カラー表示装置及びその製造方法
KR101182442B1 (ko) * 2010-01-27 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
CN101831607A (zh) * 2010-04-26 2010-09-15 彩虹显示器件股份有限公司 一种oled掩膜板及其应用方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335467A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Eastman Kodak Co カラーoledディスプレイ
JP2007067416A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Univision Technology Inc フルカラー有機el表示装置及びその製造方法
JP2007234268A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2010040529A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子
WO2010114582A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Universal Display Corporation Novel oled display architecture
JP2011165581A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Ulvac Japan Ltd 蒸着マスク、蒸着装置、薄膜形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2824995A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20140374781A1 (en) 2014-12-25
CN104160783A (zh) 2014-11-19
JPWO2013132739A1 (ja) 2015-07-30
CN104160783B (zh) 2016-06-08
EP2824995A4 (en) 2015-10-28
US9406841B2 (en) 2016-08-02
EP2824995A1 (en) 2015-01-14
JP6030118B2 (ja) 2016-11-24
KR20140141571A (ko) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160293670A1 (en) Amoled display panel and manufacturing method thereof, and display device
US7327081B2 (en) Stacked organic electroluminescent device and method for manufacturing thereof
CN108417600B (zh) 有机el显示面板以及有机el显示面板的制造方法
TWI429326B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP2018026278A (ja) 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法
CN105428391A (zh) 像素结构及其制作方法、显示面板
JP6030118B2 (ja) 発光デバイスの製造方法および発光デバイス
JP2016018781A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
US20210167320A1 (en) Transparent Display Device and Manufacturing Method of the Same
KR20140130965A (ko) 유기발광 디스플레이 장치, 그 제조방법 및 제조에 사용되는 마스크
KR20150084241A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP2007073497A (ja) 表示のカラーレベル向上可能の有機電界発光表示装置
KR20160029376A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20130010068A (ko) El 표시 패널, el 표시 패널을 구비한 el 표시 장치, 유기 el 표시 장치, 및 el 표시 패널의 제조 방법
JP2007123278A (ja) 並列式フルカラーの有機el表示装置及びその製造方法
WO2015151531A1 (ja) 表示パネルおよびその製造方法
KR101622913B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
JP2009187774A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
US10476019B2 (en) Organic optoelectronic device and method for manufacturing the same
JP2020035713A (ja) 有機el表示パネル
JP7014421B2 (ja) 有機el表示パネル及び有機el表示パネルの製造方法
JP2012038544A (ja) 有機el表示装置
JP4939471B2 (ja) 有機elパネル
US10700138B2 (en) Active illuminating display panels and manufacturing methods thereof comprising plural illuminating patterns providing plural color lights
CN107302013B (zh) 像素结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13757930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014503435

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147018065

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013757930

Country of ref document: EP