JP4928073B2 - 有機elパネルの製造方法および有機elパネル - Google Patents

有機elパネルの製造方法および有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4928073B2
JP4928073B2 JP2004332013A JP2004332013A JP4928073B2 JP 4928073 B2 JP4928073 B2 JP 4928073B2 JP 2004332013 A JP2004332013 A JP 2004332013A JP 2004332013 A JP2004332013 A JP 2004332013A JP 4928073 B2 JP4928073 B2 JP 4928073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
organic
color
panel
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004332013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147182A (ja
Inventor
和佳 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Priority to JP2004332013A priority Critical patent/JP4928073B2/ja
Priority to US11/270,072 priority patent/US7573192B2/en
Publication of JP2006147182A publication Critical patent/JP2006147182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928073B2 publication Critical patent/JP4928073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

画素毎に有機材料を塗り分けて蒸着形成することで、異なる発光色の画素を形成したフルカラーの有機ELパネルの製造に関する。
有機ELパネルは、有機EL素子を用いた表示パネルであり、次世代フラットパネルディスプレイとして期待されている。特に、有機EL素子は、自発光型でコントラストが高く、高視野角であり、応答速度も速いため、非常に優秀な表示デバイスの一つである。
有機EL素子は、ガラス基板上に形成された第1の電極上に有機材料を蒸着し、さらに前記有機材料の上に第2の電極を形成することで作製され、フルカラーディスプレイとして用いられる場合、RGBで異なる有機材料を蒸着する塗り分け方式や、白色発光材料を蒸着し、RGBのカラーフィルターを介してフルカラー化する白色方式等の方法がある。
白色方式の場合、RGBの各画素に対し、同一の材料を蒸着すればよいが、塗り分け方式の場合、RGBそれぞれのマスクを用いて順に異なる材料を蒸着する。高精細のパネルを形成するためには、精度良く蒸着することが必要であり、精細度が高いマスクが必要となる。
通常、有機材料を蒸着する際、被蒸着基板(第1の電極が形成されたガラス基板)を上側に配置し、その真下にマスクを密着させ、下から気化させた有機材料を、マスク開口部の露出した第1の電極に付着させて有機EL素子を形成する。
ここで、高精細マスクは数十umと薄いため、マスクの自重による撓みが発生する。マスクが撓むと、被蒸着基板との密着性が悪くなり、有機材料を基板全面に均一に蒸着することが困難となる。このため、マスク本体のある方向に張力を印加して蒸着するという方法が一般的に採られている。
なお、有機EL素子の蒸着については、例えば特許文献1などに記載がある。
特開2002−231449
最近のように、ディスプレイの高精細化が進展し、同色画素のピッチが100〜150um程度にまで縮小されると、図1に示すような、数十umの幅w及び高さhの矩形開口部が、x方向ピッチpx、y方向ピッチpyに配置されたマスク5が必要となる。
マスク5は、精細度が高くなるに従い、マスク開口部3を除く非開口領域(マスク材部)が狭くなる。
マスク開口部3のx方向最短距離をdx、y方向最短距離をdyとすると、それぞれdx=px−w、dy=py−hと表せ、開口ピッチpx、pyが縮小されるほど、また開口寸法w、hが大きいほど最短距離dx、dyは小さくなる。
最短距離dxで幅を成す非開口領域はy方向の張力と、最短距離dyで幅を成す非開口領域はx方向の張力と釣り合いを保つがゆえ、最短距離dx、dyが狭いと、マスクに張力を印加した際、開口部の変形が大きくなり、均一に蒸着することが困難となる。
一方、最短距離dx、dyを確保するため、開口ピッチpx、pyに対し、開口寸法w、hを小さくすることは可能である。しかし、このようにすると、発光面積が小さくなり、一定の発光量を得るためには、有機EL素子に対する電流密度を大きくする必要があり、有機EL素子の電流負荷が増大し、素子の寿命を短縮させてしまうという課題がある。
本発明に係る有機ELパネルの製造方法は、画素毎に有機材料を塗り分けて蒸着形成することで、異なる発光色の画素を形成したフルカラーの有機ELパネルを製造する方法であって、少なくとも1色で発光するための有機材料を蒸着する工程において、第1マスクを利用して、この第1マスクの開口部に対応する第1群の画素に1つの色で発光するための有機材料を蒸着する第1工程と、第2マスクを利用して、この第2マスクの開口部に対応する第2群の画素に前記1つの色と同一の色で発光するための有機材料を蒸着する第2工程とを含み、前記第1マスクを用いた第1工程と、前記第2マスクを用いた第2工程において、同一色で発光するが、異なる有機材料を蒸着し、前記第1マスクを用いた第1工程と、前記第マスクを用いた第2工程において、蒸着する異なる有機材料は、発光効率の特性が異なる同色の画素を形成する材料であり、前記第1マスクと前記第2マスクを用いて、特性の異なる同色の素子を、一つのパネルに形成する。
本発明によれば、マスクとして、2つ以上のマスクを利用し、1つの色の有機EL素子を形成する。従って、マスクにおける開口の間隔を大きなものとでき、高精細な画素形成においても、マスクの強度を十分なものにできる。これによって、開口を十分大きなものにでき、有機EL素子の発光面積を大きくして素子の寿命を長くすることもできる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
(実施形態)
図2は、実施形態で用いる蒸着マスクセットである。この実施形態では、マスクセットは、サブマスクA(図2(A))、サブマスクB(図2(B))の2つから構成されている。そして、このサブマスクA、Bを用いて、従来と同じ画素数を蒸着する。
サブマスクAでは、図1に示す従来マスクの開口部のうち、奇数行奇数列と、偶数行偶数列のもののみを有している。一方、サブマスクBでは、従来マスクの開口部のうち、奇数行偶数列と、偶数行奇数列のもののみを有している。
これにより、実施形態のサブマスクA、Bの開口部の数は図1の半分となり、その開口部のピッチpx’、py’は、図1の従来マスクのピッチpx、pyに比べ倍に長くなる。すなわち、px’=2・px、py’=2・pyとなる。
このため、開口部間の水平垂直距離dx’、dy’は、画素ピッチpx、pyだけ長くなり、マスク材の領域が増える。このため、同一張力印加時にも開口部の変形が少なく、より均一な蒸着が期待できる。
また、高精細化しても、開口部を従来以上に大きくすることが可能である。このため、有機EL素子の発光面積を十分大きく確保することができ、有機EL素子の寿命を長く保つことができる。
ここで、実施形態の蒸着マスクセットを利用して有機EL素子を作製する工程は、サブマスクA、Bを用いて順次蒸着を行う。例えば、まずサブマスクAを用いて、ある色の画素を蒸着後、次にサブマスクBを用いてまだ蒸着されていない、先と同一色の画素を蒸着する。すなわち、1つの色の有機画素について、蒸着工程がサブマスクの数だけ必要となる。そこで、RGBで最も精度良く蒸着したい画素のみサブマスク化したり、2色のみサブマスク化することも好適である。
また、サブマスクを用いて形成される有機EL素子は、作製の際のタイムラグ等に起因して素子特性が互いに異なる可能性が高くなる。例えば、同一電流に対する発光強度(発光効率)などが異なることが考えられる。これらは表示ムラを発生させるため、サブマスクA、Bは素子特性の違いが表示に現れにくい開口部配置とすることが望ましい。
図2のようなドット市松模様の同色パターンは表示ムラとして認識されにくく、また高精細であるがゆえにさらに隣接同色画素の輝度差を効果的に目立たなくできるであろう。
図2以外でも、奇数行、偶数行で分けたサブマスクや、奇数列、偶数列で分けたサブマスク等、サブマスクパターンは様々考えられるが、表示ムラを目立たなくするという意味では市松模様が最も好適である。
(他の実施形態)
上記実施形態のサブマスクを用いると、同色画素の蒸着をする際、サブマスクAで蒸着するある色の有機EL素子と、サブマスクBで蒸着する同色の有機EL素子は、互いに特性が異なるように形成することが可能である。
一般に、有機EL素子の特性として、高色純度、高発光効率、高寿命である素子が望ましいが、すべてを単一の素子で実現することは困難である。
そこで、本実施形態では、サブマスクを用いて特性の異なる同色画素を形成し、両者の特性を補完して表示する有機ELパネルを形成する。
図3には、例えば、RA、GA、BAをサブマスクAで形成し、RB、GB、BBをサブマスクBで形成した2×2の画素が示されている。
また、例えば、図4に示されるように、サブマスクAで形成する画素は、色純度は良いが発光効率が低く、サブマスクBで形成する画素は、色純度は悪いが発光効率が高い場合を考える。このような調整は、画素に蒸着する有機材料を変更することによって容易に行うことができる。
通常の有機EL素子は、電極間に、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層などの有機層を有しており、これらの有機材料として各種のものが提案されている。発光層におけるホスト物質や、ドープ物質などにも各種のものがあり、この選択によって各色において、色純度は良いが発光効率が低い、色純度は悪いが発光効率が高い、というような有機EL素子を構成することが可能である。
そして、いずれかの特性を有する画素のみでパネルを形成すると、上記サブマスクAによる画素のみの場合では色は良いが、消費電力が高く、上記サブマスクBによる画素のみの場合では色は悪いが、消費電力は低いといった偏ったパネルとなる。
しかし、サブマスクA、Bを用いて、特性の異なる同色の素子を、図3のような画素として一つのパネルに形成することにより、消費電力はAより低いが、Bよりは高く、色もAより悪いがBよりは良いという、両者の中間の特性を有するパネルが作製できる。
なお、図3のように、RGBすべての同色画素に対し、上記サブマスクA、Bを用いて形成する必要は必ずしもなく、特に特性を調整したい色(1色または2色)の画素のみを有機材料を変更して、特性の異なるものから形成しても良い。
また、図5は、さらに他の実施形態であり、有機EL素子の第1の電極が形成された基板であり、第1の電極上の有機材料および第2の電極を蒸着して各画素の有機EL素子が形成される。
そして、この実施形態では、サブマスクAを用いてある色の材料が蒸着される画素6、電極7と、サブマスクBを用いてそれと同色の材料が蒸着される画素8、電極9、電気光学素子10と、から構成されている。
すなわち、1つの色の画素について、サブマスクAを用いて形成される画素については、通常の画素であるが、サブマスクBを用いて形成される画素は、電気光学素子10を含んでいる。この電気光学素子10は、例えば光センサーや、太陽電池素子などが考えられる。例えば、光センサーであれば、その配置や構成に応じて、外光の入射量や、対応する有機EL素子の発光量を計測することが可能であり、これによって発光量を制御することなどが可能になる。
そして、画素8には、受光部を有する電気光学素子10が配置されており、有機EL材料を蒸着する電極9の面積が、画素6の電極7と比較して小さくなる。各画素は発光能力は等しい必要があり、従って画素8においては、画素6と比較し、電流密度が大きくなり、素子の寿命が短くなってしまう。
しかし、これらの画素の有機材料の蒸着は、別のマスクを用いて行う。そこで、蒸着する有機材料として、画素8に蒸着する材料を画素6より長寿命なものを用い、サブマスクを用いて蒸着することで、寿命についての平均化を図ることができる。そして、電気光学素子10を有することで、有機ELパネルを高機能化することができる。
従来のマスクの構成を示す図である。 実施形態のマスクの構成を示す図である。 マスクA、Bを用いた画素の構成例を示す図である。 有機材料の発光特性を示す図である。 電気光学素子を有する場合の構成を示す図である。
符号の説明
1 サブマスクA、2 画素、3 マスク開口部、4 サブマスクB、5 マスク、6,8 画素、7,9 電極、10 電気光学素子。

Claims (2)

  1. 画素毎に有機材料を塗り分けて蒸着形成することで、異なる発光色の画素を形成したフルカラーの有機ELパネルを製造する方法であって、
    少なくとも1色で発光するための有機材料を蒸着する工程において、
    第1マスクを利用して、この第1マスクの開口部に対応する第1群の画素に1つの色で発光するための有機材料を蒸着する第1工程と、
    第2マスクを利用して、前記第1マスクを用いてまだ蒸着されていない画素である、第2マスクの開口部に対応する第2群の画素に前記1つの色と同一の色で発光するための有機材料を蒸着する第2工程と、
    を含み、
    前記第1マスクを用いた第1工程と、前記第2マスクを用いた第2工程において、同一色で発光するが、異なる有機材料を蒸着し、
    前記第1マスクを用いた第1工程と、前記第マスクを用いた第2工程において、蒸着する異なる有機材料は、発光効率の特性が異なるが同色の画素を形成する材料であり、前記第1マスクと前記第2マスクを用いて、特性の異なる同色の素子を、一つのパネルに形成する
    ことを特徴とする有機ELパネルの製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法によって、製造された有機ELパネル。
JP2004332013A 2004-11-16 2004-11-16 有機elパネルの製造方法および有機elパネル Active JP4928073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332013A JP4928073B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 有機elパネルの製造方法および有機elパネル
US11/270,072 US7573192B2 (en) 2004-11-16 2005-11-09 Organic EL panel manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332013A JP4928073B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 有機elパネルの製造方法および有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147182A JP2006147182A (ja) 2006-06-08
JP4928073B2 true JP4928073B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36573439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332013A Active JP4928073B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 有機elパネルの製造方法および有機elパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573192B2 (ja)
JP (1) JP4928073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450212B2 (en) 2014-12-03 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Manufacturing method of organic light emitting diode display

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739309B1 (ko) * 2006-10-13 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 박막 증착용 마스크 및 이를 이용한 유기 전계발광표시장치
JP2008225101A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 表示装置
KR101453877B1 (ko) * 2008-08-04 2014-10-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 el 소자의 발광층을 증착하는 방법, 상기 증착방법을 포함하는 유기 el 소자의 제조 방법, 및 상기제조 방법에 의해 제조된 유기 el 소자
JP5153598B2 (ja) * 2008-12-08 2013-02-27 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP2010272300A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Canon Inc 有機el表示装置の製造方法
JP5486951B2 (ja) * 2010-02-12 2014-05-07 株式会社アルバック 蒸着マスク、蒸着装置、薄膜形成方法
KR20120124224A (ko) 2011-05-03 2012-11-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104330954B (zh) * 2014-08-25 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版、掩膜版组、像素的制作方法及像素结构
US9349922B2 (en) 2014-08-25 2016-05-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, mask group, manufacturing method of pixels and pixel structure
JP6514495B2 (ja) * 2014-12-03 2019-05-15 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
KR102615639B1 (ko) 2016-09-26 2023-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치, 이를 제조하기 위한 마스크, 및 이의 제조 방법
CN109055892B (zh) * 2018-07-27 2020-01-10 云谷(固安)科技有限公司 掩膜板及蒸镀装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077688B1 (ja) * 1999-02-12 2000-08-14 日本電気株式会社 有機薄膜elパネルとその製造方法
JP3687953B2 (ja) * 2000-02-22 2005-08-24 東北パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
JP2002231449A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Tohoku Pioneer Corp 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2003231961A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Seiko Epson Corp マスク、電気光学装置及び有機el装置の製造方法、有機el装置の製造装置並びに電子機器
US6911961B2 (en) * 2002-10-11 2005-06-28 Eastman Kodak Company Method of designing an OLED display with lifetime optimized primaries
JP2004311319A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp 成膜用マスク装置並びにこれを用いた薄膜デバイスの製造方法
JP4651918B2 (ja) * 2003-05-21 2011-03-16 東北パイオニア株式会社 有機elパネルの製造方法
TWI258721B (en) * 2004-08-10 2006-07-21 Ind Tech Res Inst Full-color organic electroluminescence device
WO2006027830A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Toray Industries, Inc. 有機電界発光装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450212B2 (en) 2014-12-03 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Manufacturing method of organic light emitting diode display

Also Published As

Publication number Publication date
US7573192B2 (en) 2009-08-11
US20060119252A1 (en) 2006-06-08
JP2006147182A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573192B2 (en) Organic EL panel manufacturing method
US10692940B2 (en) Pixel structure and display panel having the same
KR101479994B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4909152B2 (ja) 蒸着装置及び蒸着方法
WO2018090630A1 (zh) 像素排列结构、有机电致发光器件、显示装置、掩模板
WO2019148558A1 (zh) 像素排列结构
WO2016184030A1 (zh) 像素排列结构、有机电致发光器件、显示装置、掩模板
CN108010934B (zh) 像素结构及其形成方法、oled显示面板以及蒸镀掩膜版
US8701592B2 (en) Mask frame assembly, method of manufacturing the same, and method of manufacturing organic light-emitting display device using the mask frame assembly
US10872929B2 (en) Electroluminescent display and display device
JP4825903B2 (ja) 有機el素子の発光層を蒸着する方法、該蒸着方法を含む有機el素子の製造方法、及びその製造方法により製造された有機el素子
KR100789199B1 (ko) 유기 el 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2019041938A1 (zh) 像素结构、oled 显示屏以及蒸镀掩膜版
EP3091577A1 (en) Pixel structure and organic light-emitting display using pixel structure
TWI506774B (zh) 畫素結構及其金屬光罩
CN207425858U (zh) 一种像素结构及oled显示面板
CN105895663B (zh) 一种电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
CN102969334A (zh) 一种用于woled的彩色滤光片结构及其制造方法
JP2004036001A (ja) 平板ディスプレイ製作のためのシャドーマスク
WO2016127308A1 (zh) 一种显示面板
CN104037190A (zh) 彩色有机发光二极管显示装置
KR100959110B1 (ko) 증착용 마스크 패턴
CN111584584B (zh) 显示面板及显示装置
US20220310702A1 (en) Pixel arrangement evaporation method and pixel arrangement display device capable of improving color gamut and pixels per inch (ppi)
KR20070050781A (ko) 오엘이디 디스플레이 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250