JP2010037155A - Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037155A
JP2010037155A JP2008202899A JP2008202899A JP2010037155A JP 2010037155 A JP2010037155 A JP 2010037155A JP 2008202899 A JP2008202899 A JP 2008202899A JP 2008202899 A JP2008202899 A JP 2008202899A JP 2010037155 A JP2010037155 A JP 2010037155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
compound semiconductor
nitride compound
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008202899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908467B2 (ja
Inventor
Yasuhide Yakushi
康英 薬師
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Seiji Nagai
誠二 永井
Shinyuki Sato
峻之 佐藤
Yusuke Mori
勇介 森
Yasuo Kitaoka
康夫 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2008202899A priority Critical patent/JP4908467B2/ja
Publication of JP2010037155A publication Critical patent/JP2010037155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908467B2 publication Critical patent/JP4908467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】積層方向に圧電効果の生じない半導体素子を形成するための、主面がc面でないIII族窒化物系化合物半導体厚膜結晶の製造方法を提供する。
【解決手段】アルカリ金属を用いたフラックス法によるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、種結晶として、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体基板10を用いて、その上にフラックス法によりIII族窒化物系化合物半導体の結晶成長部11を形成させることにより、主面の法線が、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体の厚膜結晶100が得られる。III族窒化物系化合物半導体基板10の代わりに、異種基板上に形成した、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体膜を用いてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルカリ金属を有する混合フラックスの中で、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)又はインジウム(In)のIII族元素と窒素(N)とを反応させることによってIII族窒化物系化合物半導体を結晶成長させる、いわゆるフラックス法によるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法に関する。本願においてIII族窒化物系化合物半導体とは、AlxGayIn1-x-yN(x、y、x+yはいずれも0以上1以下)で示される半導体、及び、n型化/p型化等のために任意の元素を添加したものを含む。更には、III族元素及びV族元素の組成の一部を、B又はTl、或いは、P、As、Sb又はBiで置換したものをも含むものとする。
III族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法としては、長らくエピタキシャル気相成長方法のみが実用化されていた。例えば他の半導体結晶の製造時に用いられる液相成長は、III族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法としては、実用化されていなかった。
近年、加熱且つ加圧下のナトリウムフラックス中で、例えば自立GaN基板、又は異種基板上に形成されたGaN膜を種結晶として厚さ数mm以上の厚膜のGaN結晶を析出させる方法が検討されている。この際、III族元素はナトリウムフラックスに溶融させ、窒素源はアンモニアや窒素分子としてナトリウムフラックス表面等に供給するものが知られている。
特許文献1は、本願出願人らによる先行特許出願の公開公報である。
更に他の公知文献は例えば特許文献1に記載されている。
特開2007−246341号公報
自立GaN基板、又は異種基板上に形成されたGaN膜としては、通常、GaN結晶のc面を主面としている。
ところで、GaN基板上に、エピタキシャル成長により多層膜を積層して半導体素子を形成する場合、基板であるGaNの主面がc面であると、全ての層の界面がc面となる。この際、c軸方向の歪によるピエゾ電界が積層方向(膜厚方向)に生じる。この問題は特に多重量子井戸構造の発光層において、電子とホールの高濃度部分が異なる結果を生じ、発光効率の低下が生じるとされている。このため、III族窒化物系化合物半導体基板として、主面がc面でないものが求められるようになった。
そこで本発明は、フラックス法により主面がc面でないIII族窒化物系化合物半導体厚膜結晶を得ることを目的とする。
請求項1に係る発明は、少なくともアルカリ金属を用いたフラックス法によるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、種結晶として、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体基板を用いること、或いは、異種基板に形成した、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体膜を用いることを特徴とする。本明細書では+c面とはc軸方向に極性を有するIII族窒化物系化合物半導体において、III族原子が表面であるc面であり、窒素原子が表面であるc面を−c面と称する。また、+c面の法線ベクトルの方向(結晶内部から外部への向きのもの)を+c軸方向と呼ぶ。尚、m軸から+c軸方向の回転と共に、m軸からそれと垂直なa軸方向の回転を伴っていても良いが、その回転角は±0.5度以下のものが好ましい。
請求項2に係る発明は、アルカリ金属としてナトリウムを少なくとも用いることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、種結晶としてGaN基板又は異種基板上に形成されたGaN膜を用いることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、窒素源として、窒素ガスを用いることを特徴とする。
種結晶として主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向である、III族窒化物系化合物半導体基板或いは異種基板に形成したIII族窒化物系化合物半導体膜を用いて、その上にフラックス法によりIII族窒化物系化合物半導体の厚膜結晶を形成すると、主面の法線が、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体の厚膜結晶が得られる。
このようにして得られたm面とわずかなオフ角を有するIII族窒化物系化合物半導体基板に、例えばエピタキシャル成長により、III族窒化物系化合物半導体を順次積層した場合、c軸方向の歪によるピエゾ電界が各層の積層方向(膜厚方向)には生じない。これにより積層方向(膜厚方向)に圧電効果の生じない半導体素子が形成できる。例えば発光素子においては積層方向(膜厚方向)に圧電効果の生じない多重量子井戸構造を形成でき、井戸層内部で、電子と正孔の濃度比の高い部分を、一致させることができ発光効率が向上する。
本発明のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法においては、種結晶の主面がオフ角を有し、且つその表面は微細なステップを有し、段差が幅の狭い+c面となる。
このため、フラックス法によるIII族窒化物系化合物半導体の製造の際、種結晶からm軸方向に厚膜化する方向の他、+c軸方向にも結晶成長が生じる。言わば横方向の成長を伴うことで、III族窒化物系化合物半導体の成長が促進され、且つ、結晶粒界(グレインサイズ)も大きくなり、転移密度の大幅な低減と言う効果をもたらす。即ち、本発明により、III族窒化物系化合物半導体の、表面の平坦性が高い、高品質な大型の単結晶を得ることが可能となる。
本発明は任意の組成のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法として用いることができ、且つ不純物の添加も所望に設計できる。
フラックス法自体については、公知の任意の技術を用いることができる。フラックスにはアルカリ金属を使用できるが、特にナトリウムが好ましい。マグネシウムやカルシウム等のアルカリ土類金属や、リチウムを少量添加しても良い。
窒素源は、窒素ガスが取り扱いやすい。
本発明は、特に窒化ガリウム(GaN)の厚膜結晶を形成するのに有効である。フラックス法により厚膜又は大きなGaN結晶を得るための種結晶としては、m面に対してオフ角を有する面を主面とするGaN結晶を用いると良い。この際の種結晶は、いわゆる自立GaN基板であっても良く、サファイアその他の異種基板上にGaN薄膜の形成された、いわゆるテンプレート基板でも良い。異種基板上にGaN薄膜を形成する場合は、最上面がGaN膜となっていれば良く、異種基板からGaN膜までの構成は任意に設計できる。
本実施例では次のようにしてm面に対して1度のオフ角を有する面を主面とするGaN結晶を得た。
反応用坩堝に、金属ガリウムと金属ナトリウムをモル比で1:4となるように投入し、更にグラファイトをナトリウムに対して0.6mol%添加した。次に、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に1度回転した方向である、厚さ200μmの自立GaN基板10を種結晶として反応用坩堝に入れた。尚、m軸から+c軸方向の回転と共に、m軸からそれと垂直なa軸方向の回転を伴っていても良いが、±0.5度以下のものが好ましい。より好ましくはm軸からそれと垂直なa軸方向の回転を伴わないものである。自立GaN基板10は図1.Aに示す通り、その表面が、微細なステップ状であって、主面から1度傾いた広いm面と、幅の狭い+c面のステップからなるものである。
反応用坩堝を圧力容器内に配置し、4.2MPaで窒素を供給しながら、870℃で120時間保持した。
この後、冷却したところ、厚さ約2mmのフラックス法による結晶成長部11が見られ、厚膜GaN結晶100が得られた(図1.B)。
図1.Aと図1.Bにおいては、デフォルメして極めて大きい段差を記載しているが、実際にはほとんど平坦である。
まず、直径50mm、厚さ0.5mmの、サファイア等の異種基板上に、m面に対して1度のオフ角を有するGaN膜が形成されたいわゆるGaNテンプレート基板101を用意した。GaNテンプレート基板101の表面は、図1.AのGaN自立基板10と同様に、その表面が微細なステップ状であって、主面から1度傾いた広いm面と、幅の狭い+c面の段差から成るものである。また、GaNテンプレート基板101は、所望の半導体結晶のフラックス法による成長が開始されるまでの間に、GaN層の表面が幾らかはフラックスに溶け出す場合がある。その際に消失されない厚さのGaN層が必要である。
なお、この様な消失(種結晶の溶解)を防止または緩和するためのその他の方法としては、例えば後述の結晶成長処理ではその実施前に、混合フラックスの中にCa32,Li3N,NaN3,BN,Si34またはInNなどの窒化物を予め添加しておいてもよい。
図2に、本実施例で用いる結晶成長装置20の構成を示す。この結晶成長装置20は、フラックス法に基づく結晶成長処理を実行するためのものであり、高温、高圧の窒素ガス(N2)を供給するための給気管21と、窒素ガスを排気するための排気管22とを有する電気炉(外部容器)25の中には、ヒーターHと、断熱材23と、ステンレス容器(内部容器)24が具備されている。電気炉(外部容器)25、給気管21、排気管22等は、耐熱性、耐圧性、反応性などを考慮し、ステンレス系(SUS系)またはアルミナ系の材料から形成されている。
そして、ステンレス容器24の中には、坩堝26(反応容器)がセットされている。この坩堝26は、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、窒化ボロン(BN)、熱分解(パイロリティック)窒化ボロン(PBN)、またはアルミナ(Al23)などから形成することができる。
また、電気炉25内の温度は、1000℃以下の範囲内で任意に昇降温制御することができる。また、ステンレス容器24の中の結晶雰囲気圧力は、1.0×107Pa以下の範囲内で任意に昇降圧制御することができる。
尚、図2では記載を省略したが、上述したGaNテンプレート基板101は、ガリウム面FGaを露出した状態として坩堝26(反応容器)内に配置した。
以下、上記の結晶成長装置を用いた本実施例2の結晶成長工程について説明する。
まず、GaNテンプレート基板101を配置した反応容器(坩堝26)の中に、30gのナトリウム(Na)と30gのガリウム(Ga)と80mgの炭素(C)を入れ、その反応容器(坩堝26)を結晶成長装置の反応室(ステンレス容器24)の中に配置してから、該反応室の中のガスを排気する。すなわち、ナトリウムのモル量に対する炭素のモル量の比は、0.51mol%とした。
炭素の量は、ナトリウムに対して0.1〜3mol%が好適である。炭素がナトリウムに対して3mol%よりも多いと、横方向成長を阻害し、平坦な膜が得られない。一方、炭素がナトリウムに対して0.1mol%より少ないと、フラックス法によるGaN結晶の育成効率が低下する。
ただし、これらの作業を空気中で行うとNaがすぐに酸化してしまうため、基板や原材料を反応容器にセットする作業は、Arガスなどの不活性ガスで満たされたグローブボックス内で実施する。また、この坩堝中には必要に応じて、例えばアルカリ土類金属等の前述の任意の添加物を予め投入しておいても良い。
次に、この坩堝の温度を約880℃に調整しつつ、この温度調整工程と並行して、結晶成長装置の反応室には、新たに窒素ガス(N2)を送り込み、これによって、この反応室の窒素ガス(N2)のガス圧を約4.3MPaに維持する。この時、上記のGaNテンプレート基板101は、図3に示すように、上記の昇温の結果生成される融液(混合フラックス)中に、鉛直方向に対して傾斜して、浸され、坩堝26内で保持された。尚、GaNテンプレート基板101の結晶成長のための主面101aの法線ベクトルSと、鉛直上向きベクトルMとの成す角θは、70度に設定した。この角度θは、50〜80度が望ましい。
この時、m面に対して1度のオフ角を有するGaNテンプレート基板101の主面である、結晶成長面FGaは、混合フラックスに常時浸されていることが望ましい。また、ヒータHは、坩堝26の下部(鉛直下方向)を坩堝26の上部に比べて5℃から15℃程高くなるように調整する。これにより、混合フラックスは、GaNテンプレート基板101の主面101a上には、溶液が下方から上方に向かうUベクトルの方向に沿って、流れる。この状態により、所望の半導体結晶の成長速度を向上させることができる。
その後、混合フラックスの熱対流を継続的に発生させ、これによって混合フラックスを攪拌混合しつつ、結晶成長条件を約200時間維持して、結晶成長を継続させた。
以上の様な条件設定により、種結晶の結晶成長面付近は、継続的にIII族窒化物系化合物半導体の材料原子(GaとN)の過飽和状態となるので、所望の半導体結晶(GaN単結晶)をGaNテンプレート基板101の結晶成長面である面FGa上に順調に成長させることができる。
次に、結晶成長装置の反応室を室温近傍にまで降温してから、成長したGaN単結晶(所望の半導体結晶)を取り出し、その周辺も30℃以下に維持して、そのGaN単結晶の周りに付着したフラックス(Na)をエタノールを用いて除去する。
以上の各工程を順次実行することによって、高品質の半導体単結晶(成長したGaN単結晶)を低コストで製造することができる。この半導体単結晶は、種結晶であるGaNテンプレート基板101と略同等の面積で、m軸方向の厚さは約2mmであり、透明度が高く、結晶性も良好であった。
ガリウム3g、ナトリウム4.8g、炭素10mgを露点−90℃、酸素濃度0.1ppm以下に管理されたグローブボックス中で秤量し、内径17mmのアルミナ坩堝に種基板と共に配置し、ステンレス製の圧力容器内に封入した。この際、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に1度回転した方向である、厚さ500μmの自立GaN基板10を種結晶として反応用坩堝に入れた。自立GaN基板10は図1.Aに示す通り、その表面が、微細なステップ状であって、主面から1度傾いた広いm面と、幅の狭い+c面の段差からなるものである。また、種結晶である自立GaN基板10は、アルミナ坩堝の側壁に斜めに立てかけた。この際の傾斜角度は5〜80度が良い。この角度でフラックスの流動が促進され、均一且つ高品質の結晶が得られる。
ステンレス製の圧力容器をグローブボックスから取り出し、実施例2と同様に電気炉内に配置して窒化ガリウム単結晶を成長させた。温度は870℃、窒素下4.2MPa、100時間とした。尚、室温から870℃までは1時間で昇温した。電気炉の内部では、坩堝下部の温度が上部の温度よりも若干高くなるようにして、坩堝内部でフラックスの熱対流を発生させた。
こののち、室温まで冷却して、エタノールを用いてナトリウムフラックスを除去し、結晶成長した基板を回収した。計測したところ、3mm厚の窒化ガリウムの結晶成長が確認された。フラックス法による結晶成長部11が見られ、厚膜GaN結晶100が得られた。図1.Bに示す通り、厚膜GaN結晶100の結晶成長部11の表面は、m面から1度傾いた表面であった。この結晶の品質をエッチング法、カソードルミネッセンスなどにより評価したところ、計測位置により差は生じたが、概ね、転移密度は105/cm2、積層欠陥は104/cmであった。このように、極めて高品質の窒化ガリウム単結晶が得られた。
〔比較例〕
実施例2において、m面に対して1度のオフ角を有する面を主面とするGaNテンプレート基板101に替えて、オフ角0のm面を主面とするGaNテンプレート基板を用いたほかは同様に行った。得られた結晶は表面の凹凸が激しく、黒く着色していた。
本発明により、III族窒化物系化合物半導体素子を形成するための、主面がc面でないIII族窒化物系化合物半導体結晶基板が提供される。
実施例1に係る厚膜GaN結晶100の製造方法を示す工程図(断面図)。 実施例2で用いた結晶成長装置20の構成を示す断面図。 実施例2の、坩堝26内でのGaNテンプレート基板101の保持状態を示す断面図。
符号の説明
10:種結晶である自立GaN基板
11:フラックス法による結晶成長部
100:厚膜GaN結晶
101:GaNテンプレート基板
Ga:m面に対して1度のオフ角を有するGaNテンプレート基板101の主面
H:ヒーター
23:断熱材
24:ステンレス容器(内部容器、圧力容器)
25:電気炉(外部容器)

Claims (4)

  1. 少なくともアルカリ金属を用いたフラックス法によるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、
    種結晶として、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体基板を用いること、或いは、異種基板上に形成した、主面の法線ベクトルが、m軸から+c軸方向に0.2度以上5度以下回転した方向であるIII族窒化物系化合物半導体膜を用いることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  2. アルカリ金属としてナトリウムを少なくとも用いることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  3. 種結晶としてGaN基板又は異種基板上に形成されたGaN膜を用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  4. 窒素源として、窒素ガスを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
JP2008202899A 2008-08-06 2008-08-06 Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法 Active JP4908467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202899A JP4908467B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202899A JP4908467B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037155A true JP2010037155A (ja) 2010-02-18
JP4908467B2 JP4908467B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=42010076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202899A Active JP4908467B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908467B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101976713A (zh) * 2010-09-10 2011-02-16 北京大学 一种基于同质外延制备高效光电子器件的方法
CN103668443A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 丰田合成株式会社 第iii族氮化物半导体单晶、其制造方法、自立式衬底和半导体器件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098261A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 日本碍子株式会社 種結晶基板、複合基板および機能素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335750A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 半導体基板および半導体装置
JP2006310362A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板および半導体デバイス
JP2006315947A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体ウエハ及びその製造方法
WO2007083768A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子、iii族窒化物半導体基板、及びその製造方法
WO2008059875A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing group iii element nitride crystal
WO2008085998A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline gallium nitride and associated wafer and device
WO2008086000A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Momentive Performance Inc. Crystalline composition, wafer, and semi-conductor structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335750A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 半導体基板および半導体装置
JP2006315947A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体ウエハ及びその製造方法
JP2006310362A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板および半導体デバイス
WO2007083768A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子、iii族窒化物半導体基板、及びその製造方法
WO2008059875A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing group iii element nitride crystal
WO2008085998A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline gallium nitride and associated wafer and device
WO2008086000A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Momentive Performance Inc. Crystalline composition, wafer, and semi-conductor structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101976713A (zh) * 2010-09-10 2011-02-16 北京大学 一种基于同质外延制备高效光电子器件的方法
CN103668443A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 丰田合成株式会社 第iii族氮化物半导体单晶、其制造方法、自立式衬底和半导体器件
CN103668443B (zh) * 2012-09-10 2016-07-06 丰田合成株式会社 第iii族氮化物半导体单晶、其制造方法、自立式衬底和半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908467B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665094B2 (ja) n型III族窒化物系化合物半導体
JP5904421B2 (ja) Iii族窒化物結晶および半導体装置の製造方法
JP5754191B2 (ja) 13族窒化物結晶の製造方法および13族窒化物結晶基板の製造方法
JP2007277055A (ja) 半導体結晶の製造方法および半導体基板
JP2007277055A5 (ja)
JP5729182B2 (ja) n型III族窒化物単結晶の製造方法、n型III族窒化物単結晶および結晶基板
WO2013147326A1 (ja) 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物
JP5123423B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4908467B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法
JP2013060343A (ja) 13族窒化物結晶、及び13族窒化物結晶基板
WO2010140665A1 (ja) 周期表第13族金属化合物結晶の製造方法及び製造装置
WO2018042705A1 (ja) Iii族窒化物微結晶凝集体の製造方法、窒化ガリウム微結晶凝集体の製造方法、iii族窒化物微結晶凝集体およびスパッタリングターゲット
JP7147644B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP4248276B2 (ja) Iii族窒化物の結晶製造方法
CN1723302A (zh) 模板型衬底及其制造方法
JP2015157760A (ja) 13族窒化物結晶および13族窒化物結晶基板
JP6168091B2 (ja) Iii族窒化物結晶およびiii族窒化物の結晶基板
JP2010024125A (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
JP2010111556A (ja) GaN結晶の成長方法
JP2017100944A (ja) 13族窒化物結晶および13族窒化物結晶基板
WO2021100242A1 (ja) 13族元素窒化物結晶層、自立基板および機能素子
JP6720888B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP5754391B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP5491300B2 (ja) 窒化アルミニウム製造方法
JP2011105574A (ja) 化合物結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250