JP2010035979A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010035979A
JP2010035979A JP2008205557A JP2008205557A JP2010035979A JP 2010035979 A JP2010035979 A JP 2010035979A JP 2008205557 A JP2008205557 A JP 2008205557A JP 2008205557 A JP2008205557 A JP 2008205557A JP 2010035979 A JP2010035979 A JP 2010035979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
steam
steam conduit
tank
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008205557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5089525B2 (ja
Inventor
Kenzo Takahashi
健三 高橋
Kazuyoshi Negishi
和善 根岸
Hideki Yoshikawa
秀樹 吉川
Kentaro Hashimoto
健太郎 橋元
Yoshitoshi Kawamura
佳敬 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2008205557A priority Critical patent/JP5089525B2/ja
Publication of JP2010035979A publication Critical patent/JP2010035979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089525B2 publication Critical patent/JP5089525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】蒸気を冷却用タンクに復水する炊飯器の蒸気導管の清掃と取り扱いを容易にできるようにする。
【解決手段】加熱手段3を有し内釜2が着脱自在に収容される本体5と、外蓋7Aおよびこの外蓋に着脱可能な内蓋7Bを有し、本体にヒンジ6結合されて内釜の上部開口を開閉自在に閉塞する蓋体7と、冷却水を貯留し本体に着脱自在に設置されるタンク4と、内蓋に取り付けられて内釜とタンクとに介在し、調理中に内釜内の被加熱物から発生する蒸気をタンク内に導いて冷却水中に放散させ復水させる蒸気導管9とを設け、外蓋から蒸気導管と内蓋を一緒に取り外して掃除できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、被加熱物(米や水等)を収容した内釜を加熱することで調理を行なう炊飯器、特に調理中に被加熱物から発生する蒸気を冷却して復水する機能を持つ炊飯器に関する。
従来より、内釜内に収容した被加熱物から調理中に発生する蒸気を、冷却水を収容した容器(タンク)内に導いて冷却水中に放散させることで復水するようにした炊飯器は知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−192134号公報(第1図)
このようなものにおいて、調理中に内釜内の被加熱物から発生する蒸気をタンク内に導く蒸気案内通路は、従来、外蓋内に埋め込まれた導入パイプからなり、屈曲し、着脱もできないため、清掃性が悪く、炊飯時におねばが蒸気経路内に付着して、雑菌の発生や臭いの原因になっていた。
本発明の技術的課題は、蒸気を冷却用タンクに復水する炊飯器の蒸気導管の清掃と取り扱いを容易にできるようにすることにある。
本発明に係る炊飯器は、加熱手段を有し内釜が着脱自在に収容される本体と、外蓋およびこの外蓋に着脱可能な内蓋を有し、本体にヒンジ結合されて内釜の上部開口を開閉自在に閉塞する蓋体と、冷却水を貯留し本体に着脱自在に設置されるタンクと、内蓋に取り付けられて内釜とタンクとに介在し、調理中に内釜内の被加熱物から発生する蒸気をタンク内に導いて冷却水中に放散させ復水させる蒸気導管と、を備えたものである。
本発明の炊飯器によれば、外蓋に対し着脱可能な内蓋に蒸気導管を取り付けたので、外蓋から蒸気導管と内蓋を一緒に取り外して掃除できる。さらに、蒸気導管と内蓋は組立体として管理されるので、蒸気導管を紛失することがない。
実施形態1.
以下、図示実施形態により本発明を説明する。
図1は本発明の実施形態1に係る炊飯器の全体構成を示す縦断面図、図2はその要部である蒸気導管と内蓋の関係を示す縦断面図、図3はその外蓋と蒸気導管と内蓋の関係を示す分解斜視図、図4はその蒸気導管を内蓋に取り付けた状態を示す平面図、図5はその外蓋と蒸気導管と内蓋の組付状態を示す斜視図、図6はその炊飯器の全体構成を蓋体を開けた状態で示す斜視図、図7はその炊飯器の全体構成を蓋体を開けさらにタンクを取り外した状態で示す分解斜視図、図8はそのタンクの分解斜視図、図9はそのタンクの縦断面図である。
本実施形態の炊飯器1は、被加熱物(米や水等)を入れた内釜2を誘導加熱コイル等の加熱手段3で加熱することで被加熱物を炊きあげ、このとき発生する蒸気を冷却水を貯留したタンク4で冷却して復水(回収)するものである。
これを更に詳述すると、炊飯器1は、図1、図6及び図7のように加熱手段3を有し内釜2が着脱自在に収容される本体5と、本体5の後部にヒンジ6により結合されて内釜2の上部開口を開閉自在に閉塞する蓋体7と、冷却水を貯留し本体5の前部に配置されて底板8に着脱自在に載置されるタンク4と、内釜2とタンク4との間に介在して調理中に内釜2内の被加熱物から発生する蒸気をタンク4内に導いて冷却水中に放散させ復水させる蒸気導管9とを有している。そして、本体5の底板8が、非磁性体金属で構成された補強板11により補強されている。なお、内釜2の内周面の対向する2ヶ所には、一般に水位目盛り(図示せず)が設けられる。
本体5の下面の四隅にはそれぞれ脚12が設けられており、そのうち前辺側に位置する一対の脚12A,12Bは、タンク4の直下に配置され、高さ調節可能に構成されている。すなわち、脚12A,12Bは、いずれも補強板11に止着されて先端が底板8の穴8aより下方に垂下するねじ部材12aと、ねじ部材12aに螺合する袋ナット状の高さ調整部材12bとで構成されている。なお、後辺側の脚12も高さ調節可能に構成することは好ましい。
タンク4は、図8及び図9のようにタンク本体4aと、これを囲繞するタンク本体カバー4bと、タンク本体4aの上部開口をシールするパッキン4cと、蒸気導管9との接続孔4d及びこの接続孔4dから下方に垂下する蒸気案内筒4eを有しタンク本体4aの上部開口をパッキン4cを介して開閉可能に閉塞するタンク蓋4fと、蒸気案内筒4eの下端に取り付けられて下方に向かうにしたがって拡径する逆漏斗状の吐出圧緩和部材4g(図1では省略)と、蒸気案内筒4eの上端部、つまり蒸気案内筒4eにおけるタンク内水面上部空間に位置する部位に取り付けられて、調理後、蒸気案内筒内が負圧になったときに、水面上部空間内の空気を蒸気案内筒内に取り込ませることで、タンク内の冷却水が内釜2へ逆流するのを防止するフラップからなる逆止弁20とを有し、これらが例えば樹脂(TPX)で構成されているとともに、分離可能に組み付けられている。
蓋体7は、図1乃至図5のように外蓋7Aと内蓋7Bとで構成され、内蓋7Bには、蒸気導管9が着脱自在に取り付けられるようになっている。すなわち、内蓋7Bには、調理中に発生する蒸気を排出するための孔7c(図3)が形成され、この孔7cに裏面側から蒸気導管9の内釜側の二重管に構成された接続部の内筒部9cが差し込まれて貫通し、この接続筒部9cの貫通端に図1及び図2のようにパッキン25を介してナット部材26を取付け、リブとして作用する接続部の外筒部9dとパッキン25との間に内蓋7Bの孔7c周縁部を挟み付けることで、内蓋7Bと蒸気導管9とが分離可能に一体化されるようになっている。
また、内蓋7Bの外周縁部の点対称位置に、それぞれ第1の係止部7dと第2の係止部7eが形成され、第1の係止部7dが外蓋7A側のばねで付勢されたラッチ7fと、更に第2の係止部7eが外蓋7A側の突起7gと、それぞれ係合可能に構成され、これによって外蓋7Aに内蓋7Bを着脱可能に取り付けることができるようになっている。
また、外蓋7Aの内蓋7Bの裏面側となる位置に、蓋ヒータ(図示せず)を有する放熱板27が配置され、放熱板27に被加熱物の初期水温や沸騰を検知するための蓋センサ22が取り付けられている。
蒸気導管9は、ここでは図1及び図2のように上部が開口されており、これを内蓋7Bに取り付けて、蒸気導管9を取り付けた内蓋7Bを外蓋7Aにセットした際に、その開口の周縁部が外蓋7Aの内面7a側に密接し、これら蒸気導管9と外蓋内面7aとにより蒸気案内通路10が形成されるようになっている。また、蒸気導管9には、そのタンク側端に、蓋体7を閉じた際にタンク蓋4fの接続孔4dと接続可能な接続孔9fが設けられているとともに、接続孔9fの周りにシール部材23が取り付けられ、シール部材23が前記蓋体閉時にタンク蓋4fの接続孔4dの縁に当接してこの接続部をシールするようになっている。また、蒸気導管9には、そのタンク側端の内筒部9c内に、内釜2との接続孔9eとおねば戻し弁21が併設されている。更に、蒸気導管9には、図1のようにその蒸気通路の底面が通路中間部が高く、両端つまり内釜側端とタンク側端にかけて下方に傾斜する傾斜面9a,9bに形成されていて、通路中間部がおねばに対する堰として機能するようになっており、蒸気と分離された旨み成分を含むおねばは、最下位位置にあるおねば戻し弁21から内釜2内に戻されるようになっている。なお、外蓋7Aの内面7aにおける少なくとも蒸気案内通路10の形成部位は樹脂に比べて蓄熱効果が大きい金属部材で構成され、これによって蒸気導管9内に水滴がつきにくく、蓋体開時にも水滴の落下が少なく、清掃性を維持することができるようになっている。
また、本体5内には、図1及び図7のように複数のLEDが上下方向に並んで構成される発光部24aとそれに対応する受光部24bで構成される水位センサ24がタンク4に向けて設置されている。
このように、本実施形態の炊飯器においては、外蓋7Aに対し着脱可能な内蓋7Bに蒸気導管9を取り付けたので、外蓋から蒸気導管と内蓋を一緒に取り外して掃除できる。さらに、蒸気導管9と内蓋7Bは組立体として管理されるので、蒸気導管の紛失を防止できる。
また、ナット部材26により蒸気導管9を内蓋7Bから取り外せるように構成したので、接続部などに溜まった汚れも分解して掃除でき、清潔である。
また、蒸気導管9の上部を開口し、蒸気導管9と外蓋内面7aとにより蒸気案内通路10を形成したので、部品点数が少なく蒸気導管9の内部の清掃も容易となっている。
また、本体5に設けた複数の脚12のうち前辺側に位置する一対の脚12A,12Bをタンク4の直下に配置するとともに、高さ調節可能に構成したので、タンク支持部の変形や撓みを防止できることに加え、内釜2の内周面の対向する2ヶ所に一般に設けられている水位目盛りを目安に、脚12A,12Bによる高さ(本体傾き)調節を行うことで、本体5を水準器として機能させることができ、本体5の水平面を定めることができる。そして、本体5に設置されたタンク4の水量の測定精度を上げることができる。
実施形態2.
前述の実施形態1では蒸気導管9を内蓋7Bに取り付けたものを例に挙げて説明したが、これに限るものでなく、蒸気導管9は外蓋7Aに取り付けるようにすることも可能である。
例えば、図1乃至図3のように上部が開口された蒸気導管9に係止部30aを設けるとともに、外蓋7Aの蒸気導管収容部の周辺にばねにより付勢されて係止部30aと係合可能な保持部30bを設け、蒸気導管9の開口の周縁部が外蓋7Aの内面7a側に密接した状態で係止部30aと保持部30bとが係合するように構成するとともに、タンク4や内蓋7Bとの接続部にはシール部材を設け、これらシール部材がタンク蓋4fの接続孔4dの縁と内蓋7Bの孔7c周縁部に単に当接してこれらとの接続部をシールするようにしてもよい。
また、ここでも外蓋7Aの内面7aにおける少なくとも蒸気案内通路10の形成部位を樹脂に比べて蓄熱効果が大きい金属部材で構成することが望ましい。これによって本実施形態においても前述の実施形態1と同等の作用効果、すなわち部品点数の削減による経済効果、清掃性の改善、及び蒸気導管9の紛失防止効果が得られる。
本発明の実施形態1,2に係る炊飯器の全体構成を示す縦断面図である。 本発明の実施形態1,2に係る炊飯器の要部である蒸気導管と内蓋の関係を示す縦断面図である。 本発明の実施形態1,2に係る炊飯器の外蓋と蒸気導管と内蓋の関係を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器の蒸気導管を内蓋に取り付けた状態を示す平面図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器の外蓋と蒸気導管と内蓋の組付状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器の全体構成を蓋体を開けた状態で示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器の全体構成を蓋体を開けさらにタンクを取り外した状態で示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器のタンクの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る炊飯器のタンクの縦断面図である。
符号の説明
1 炊飯器、2 内釜、3 加熱手段、4 タンク、5 本体、6 ヒンジ、7 蓋体、7A 外蓋、7a 外蓋の内面、7B 内蓋、9 蒸気導管、10 蒸気案内通路。

Claims (6)

  1. 加熱手段を有し内釜が着脱自在に収容される本体と、
    外蓋および該外蓋に着脱可能な内蓋を有し、前記本体にヒンジ結合されて前記内釜の上部開口を開閉自在に閉塞する蓋体と、
    冷却水を貯留し前記本体に着脱自在に設置されるタンクと、
    前記内蓋に取り付けられて前記内釜と前記タンクとに介在し、調理中に前記内釜内の被加熱物から発生する蒸気を前記タンク内に導いて冷却水中に放散させ復水させる蒸気導管と、
    を備えることを特徴とする炊飯器。
  2. 前記蒸気導管は、前記内蓋に着脱自在であることを特徴とする請求項1記載の炊飯器。
  3. 前記蒸気導管は、上部が開口されており、当該蒸気導管を前記内蓋に取り付けて該内蓋を前記外蓋にセットした際に、当該蒸気導管の前記開口の周縁部が前記外蓋の内面側に密接し、これら蒸気導管と外蓋内面とにより蒸気案内通路が形成されてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の炊飯器。
  4. 加熱手段を有し内釜が着脱自在に収容される本体と、
    外蓋および該外蓋に着脱可能な内蓋を有し、前記本体にヒンジ結合されて前記内釜の上部開口を開閉自在に閉塞する蓋体と、
    冷却水を貯留し前記本体に着脱自在に設置されるタンクと、
    前記内釜と前記タンクとの間に介在し、調理中に前記内釜内の被加熱物から発生する蒸気を前記タンク内に導いて冷却水中に放散させ復水させる蒸気導管とを備え、
    前記蒸気導管は、上部が開口され、該開口の周縁部が前記外蓋の内面側に密接して取り付けられ、これら蒸気導管と外蓋内面とにより蒸気案内通路が形成されてなることを特徴とする炊飯器。
  5. 前記蒸気導管は、前記外蓋内面に着脱自在であることを特徴とする請求項4記載の炊飯器。
  6. 前記外蓋の内面における少なくとも前記蒸気案内通路の形成部位を、金属部材で構成したことを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の炊飯器。
JP2008205557A 2008-08-08 2008-08-08 炊飯器 Expired - Fee Related JP5089525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205557A JP5089525B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205557A JP5089525B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035979A true JP2010035979A (ja) 2010-02-18
JP5089525B2 JP5089525B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42009099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205557A Expired - Fee Related JP5089525B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089525B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075084A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014111218A (ja) * 2014-03-24 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2016027930A (ja) * 2015-11-26 2016-02-25 三菱電機株式会社 加熱調理器
KR20200071562A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 (주)쿠첸 조리 장치
KR20200078440A (ko) * 2020-06-17 2020-07-01 (주)쿠첸 조리 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231613A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Hitachi Home Tec Ltd 調理器の蒸気回収装置
JPH04117920A (ja) * 1990-09-10 1992-04-17 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231613A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Hitachi Home Tec Ltd 調理器の蒸気回収装置
JPH04117920A (ja) * 1990-09-10 1992-04-17 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 炊飯器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075084A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014111218A (ja) * 2014-03-24 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2016027930A (ja) * 2015-11-26 2016-02-25 三菱電機株式会社 加熱調理器
KR20200071562A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 (주)쿠첸 조리 장치
KR102126077B1 (ko) * 2018-12-11 2020-06-23 (주)쿠첸 조리 장치
KR20200078440A (ko) * 2020-06-17 2020-07-01 (주)쿠첸 조리 장치
KR102213170B1 (ko) * 2020-06-17 2021-02-05 (주)쿠첸 조리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5089525B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089525B2 (ja) 炊飯器
KR101965663B1 (ko) 전기 압력 밥솥용 증기 배출부 조립체
US20060222579A1 (en) Child care storage having steam sterilizing apparatus
JP4612062B2 (ja) 炊飯器
KR200450045Y1 (ko) 압력조리기의 잔류압력제거장치
JP3966331B2 (ja) 蒸気発生機能付き加熱調理器
JP4906813B2 (ja) 加熱調理器
JP5089526B2 (ja) 炊飯器
JP5111289B2 (ja) 炊飯器
JP5247786B2 (ja) 炊飯器
KR200428739Y1 (ko) 직화구이 팬
JP6104002B2 (ja) 炊飯器
JP2010046132A (ja) 炊飯器
JP3641827B2 (ja) 炊飯器
JP5345177B2 (ja) 加熱調理器
JP2010136804A (ja) 炊飯器
JP5495859B2 (ja) 炊飯器
JP5441645B2 (ja) タンク容器、及び、このタンク容器を備えた炊飯器
JP2007061453A (ja) 哺乳瓶消毒器及びその付属品ケース
JP3248132B2 (ja) 蒸し器の蒸気発生装置
JP2007202914A (ja) 加熱保温容器用蓋
JP5147594B2 (ja) 炊飯器
KR200494685Y1 (ko) 휴대용 조리용기
JP5543942B2 (ja) 水加熱容器
KR100625291B1 (ko) 찜 조리용 가열기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees