JP2010034658A - 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。 - Google Patents

通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034658A
JP2010034658A JP2008192107A JP2008192107A JP2010034658A JP 2010034658 A JP2010034658 A JP 2010034658A JP 2008192107 A JP2008192107 A JP 2008192107A JP 2008192107 A JP2008192107 A JP 2008192107A JP 2010034658 A JP2010034658 A JP 2010034658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
communication device
anonymous
service providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008192107A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujita
直樹 藤田
Yasuyo Hatada
耕世 畑田
Hirofumi Hashikura
浩文 橋倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Networks Co Ltd
Original Assignee
Oki Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Networks Co Ltd filed Critical Oki Networks Co Ltd
Priority to JP2008192107A priority Critical patent/JP2010034658A/ja
Publication of JP2010034658A publication Critical patent/JP2010034658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 発信側の通信装置において、予め発信先の通信装置に係る識別情報を保持することなく発信先の通信装置との通信を行う。
【解決手段】 本発明は、複数の通信装置と、通信装置間の通信を中継する通信サービス提供装置とを備える通信システムに関する。そして、通信システムは、通信装置の位置に係る位置情報を保持する手段と、通信装置に係る識別情報と匿名情報と位置情報とを対応付けて登録する手段と、発信元の通信装置からの要求に応じて周辺通信装置を検索する手段と、少なくとも周辺通信装置の匿名情報を通信装置により出力する手段と、発信元の通信装置において入力された発信先の通信装置に係る匿名情報を取り込む手段と、入力された匿名情報に基づいて発信先の通信装置に係る識別情報を特定する手段と、発信元の通信装置と発信先の通信装置とを通信サービス提供装置を介して通信させる手段とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラムに関し、例えば、携帯電話端末間を通信させるシステムに適用し得る。
近年、携帯電話端末について、GPS測位方式による位置情報通知機能に対応することが、法令によって義務付けられるようになった。総務省の情報通信審議会では、「2007年4月以降、携帯電話事業者が新規に提供する第3世代携帯電話端末については、原則としてGPS測位方式による位置情報通知機能に対応する」としている。
特許文献1に記載には、利用者の現在位置を示す地図を画面に表示する方法が記載されている。また、特許文献2には、複数の移動端末間で位置情報を自局の表示画面上で地図に重ねて表示できるようにする方法が記載されている。
特許公開2007−235496 特許公開2005−333217
しかしながら、特許文献1、2に記載の方法では、移動体通信機器の位置を地図上に表示するのみであるため、位置情報のみを取得できているにすぎず、他の移動体通信機器に対して通信するためには、その移動体通信機器の識別情報(例えば、電話番号や、メールアドレスなど)を予め保持しておく必要があるという問題があった。
そのため、発信側の通信装置において、予め発信先の通信装置に係る識別情報を保持することなく、発信先の通信装置との通信を行うことができる通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラムが望まれている。
第1の本発明の通信システムは、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムにおいて、(2)上記通信サービス提供装置は、(2−1)それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、(2−2)それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、(2−3)発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、(2−4)少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、(2−5)上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、(2−6)上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段とを有し、(3)上記通信装置は、(3−1)少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、(3−2)上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、(3−3)発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、(3−4)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、(3−5)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段とを有することを特徴とする。
第2の本発明の通信方法は、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムにおける通信方法において、(2)位置情報保持手段、通信装置情報登録手段、周辺通信装置検索手段、情報通知手段、発信先通信装置特定手段、代理通信手段、周辺通信装置情報取得手段、出力手段、発信先匿名情報入力手段、通信要求手段、通信手段を有し、(3)上記位置情報保持手段は、上記通信サービス提供装置において、それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持し、(4)上記通信装置情報登録手段は、上記通信サービス提供装置において、それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録し、(5)上記周辺通信装置検索手段は、上記通信サービス提供装置において、発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索し、(6)上記情報通知手段は、上記通信サービス提供装置において、少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知し、(7)上記発信先通信装置特定手段は、上記通信サービス提供装置において、上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定し、(8)上記代理通信手段は、上記通信サービス提供装置において、上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させ、(9)上記周辺通信装置情報取得手段は、上記通信装置において、少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得し、(10)上記出力手段は、上記通信装置において、上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力し、(11)上記発信先匿名情報入力手段は、上記通信装置において、発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込み、(12)上記通信要求手段は、上記通信装置において、上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知し、(13)上記通信手段は、上記通信装置において、上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信することを特徴とする。
第3の本発明の通信サービス提供装置は、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成するサービス提供装置において、(2)それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、(3)それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、(4)発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、(5)少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、(6)上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、(7)上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段とを有することを特徴とする通信サービス提供装置。
第4の本発明の通信装置は、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成する通信装置において、(2)少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、(3)上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、(4)発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、(5)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、(6)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段とを有することを特徴とする。
第5の本発明の通信サービス提供プログラムは、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成するサービス提供装置に搭載されたコンピュータを、(2)それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、(3)それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、(4)発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、(5)少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、(6)上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、(7)上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段として機能させることを特徴とする。
第6の本発明の通信プログラムは、(1)複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成する通信装置に搭載されたコンピュータを、(2)少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、(3)上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、(4)発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、(5)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、(6)上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、発信側の通信装置において、予め発信先の通信装置に係る識別情報を保持することなく、発信先の通信装置との通信を行うことができる。
(A)実施形態
以下、本発明による通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、この実施形態において、通信装置は、移動体端末である。
(A−1)実施形態の構成
図1は、この実施形態の通信システムの全体構成を示すブロック図である。
図1において、通信システム1では、ネットワークNに、通信サービス提供装置10及び3台の移動体端末20(20−1〜20−3)が接続されており、通信サービス提供装置10により、移動体端末20に対して、移動体端末20の間の通信に係るサービスが提供される。また、図1においては、移動体端末20の間の通信は、通信サービス提供装置10を介して行われる。また、移動体端末20−1〜20−3は、無線通信によりネットワークNに接続する端末であり、図1において図示は省略しているが、ネットワークNには、移動体端末20−1〜20−3を収容するための無線局や、交換装置が備えられているものとする。ネットワークNとしては、例えば、既存の携帯電話網を適用しても良いし、インターネットなどのIPネットワークを適用しても良く、その種類や通信方式は限定されないものである。なお、通信システム1において、移動体端末20が配置される数は限定されないものである。
通信サービス提供装置10は、移動体端末20−1〜20−3の間の通信の中継や、移動体端末20に通信に係る各種サービスの提供を行う装置である。通信サービス提供装置10と、移動体端末20−1〜20−3との間の通信は、図1においては、ネットワークN介して行うように記載しているが、ネットワークNを介さずに直接通信するようにしても良い。
通信サービス提供装置10は、加入者情報登録部101、地図情報登録部102、位置情報登録部103、匿名情報登録部104、代理通信部105、送受信部106、サービス制御部107を有している。通信サービス提供装置10は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、ハードディスクなどのプログラムの実行構成、及び、他の通信装置と通信をするためのインタフェースを有する装置(1台に限定されず、複数台を分散処理し得るようにしたものであっても良い。)に、実施形態の通信サービス提供プログラム等をインストールすることにより構築されるものであり、機能的には上述の図1のように示すことができる。
加入者情報登録部101は、移動体端末20に係る加入者情報を管理する機能を担っている。加入者情報登録部101は、例えば、既存の携帯電話網における加入者情報を管理登録するシステムを適用することができる。
地図情報登録部102は、移動体端末20に与えて出力させる地図情報を登録、管理する機能を担っている。地図情報登録部102としては、既存の携帯電話網で、携帯電話端末に地図情報を出力するシステムにおいて、地図情報を登録管理するシステムを適用することができる。
地図情報登録部102は、移動体端末20から基準位置の周辺の地図情報の取得の要求が、サービス制御部107を介して与えられると、その基準位置の周辺の地図情報を返答する。基準位置の周辺の範囲は、一定距離としても良いし、サービス制御部107からの制御に応じた範囲としても良く、その範囲の設定の仕方は限定されないものである。なお、この実施形態において、地図情報を取得する基準位置は、地図情報取得の要求に係る移動体端末20の位置であるものとして説明する。また、移動体端末20から地図情報登録部102に、地図情報の取得要求が発生するタイミングは、例えば、移動体端末20のユーザが周辺の移動体端末20に発信しようとする操作を行った場合などとしても良い。
位置情報登録部103は、それぞれの移動体端末20の位置に係る位置情報を保持管理する機能を担っている。
位置情報登録部103が、移動体端末20の位置を保持する方法としては、移動体端末20から位置情報の通知を受けるようにしても良いし、位置情報登録部103から移動体端末20に位置情報の要求をするようにしても良いが、この実施形態においては、移動体端末20から位置情報の通知を行うものとして説明する。また、移動体端末20から位置情報の通知を行うタイミングは、定期的でも良いし、一定距離以上移動した場合でも良く、そのタイミングは限定されないものである。
匿名情報登録部104は、移動体端末20−1〜20−3ごとに、識別情報(例えば、電話番号や、メールアドレスなど)とは異なる情報(以下、「匿名情報」という)を管理するものである。
匿名情報は、例えば、移動体端末20に係る識別情報を通信相手に秘匿しつつ、データの送受信を通信相手と行う際の、通信相手の移動体端末20を特定するための情報である。例えば、チャットやインスタントメッセージを送受信する際のハンドルネーム(ユーザがネットワーク上で活動するための別名)などが該当する。なお、この実施形態においては、匿名情報は、移動体端末20ごとに、ユニークなものが割り当てられているものとする。以下の説明においては、例として、移動体端末20−1の匿名情報は「A」、移動体端末20−2の匿名情報は「B」、移動体端末20−3の匿名情報は「C」であるものとして説明する。
また、各移動体端末20の匿名情報は、移動体端末20側で決定して、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)に登録するようにしても良いし、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)側で割り当てるようにしても良いが、この実施形態においては、通信サービス提供装置10側で決定されるものとして説明する。なお、移動体端末20側で、匿名情報を決定する場合には、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)側で、重複する情報の登録要求があった場合に、その登録を拒否するようにしても良い。
匿名情報登録部104では、移動体端末20ごとに、匿名情報と、それに対応する加入者情報登録部101における、少なくとも各移動体端末20の識別情報を含む加入者情報がリンクされているものとする。なお、例えば、匿名情報登録部104ではなく、加入者情報登録部101において、加入者情報の一要素として匿名情報を登録するようにしても良く、加入者情報と匿名情報が対応付けて管理されていれば、その具体的な登録形式は限定されないものである。
また、匿名情報登録部104は、移動体端末20から基準位置の周辺の移動体端末20(以下、「周辺移動体端末」という)に係る匿名情報の取得の要求が、サービス制御部107を介して与えられると、その基準位置の周辺の移動体端末20を検索して、検出した移動体端末20に係る情報を返答する。基準位置の周辺の範囲は、一定距離としても良いし、サービス制御部107からの制御に応じた範囲としても良く、その範囲の設定の仕方は限定されないものである。なお、この実施形態において、基準位置は、匿名情報の取得の要求があった移動体端末20の位置であるものとして説明する。また、移動体端末20から匿名情報登録部104に、基準位置の周辺の移動体端末20に係る匿名情報の取得要求が発生するタイミングは、例えば、移動体端末20のユーザが周辺の移動体端末20に発信しようとする操作を行った場合などとしても良い。
サービス制御部107、移動体端末20内の各構成要素の制御をするものである。
代理通信部105は、移動体端末20−1〜20−3が匿名情報を利用して移動体端末と通信を実現する際、代理通信を実現する機能を担っている。代理通信部105は、移動体端末20−1〜20−3の間の通信を中継する際に、発信元及び発信先の移動体端末20には、通信相手を特定する情報としては、匿名情報のみを通知する。
送受信部106は、20で通信サービス提供装置と移動体端末間の無線信号を送受信する機能を担っている。
移動体端末20(20−1〜20−3)は、送受信部201(201−1〜201−3)、位置情報制御部202(202−1〜202−3)、通信制御部203(203−1〜203−3)、出力部204(204−1〜24−3)、入力部205(205−1、205−2、205−3)を有している。図1においては、移動体端末20−1の内部構成のみを示しており、図示は省略しているが、移動体端末20−1〜20−3は全て同じ構成であるものとする。
送受信部201は、他の通信装置と無線通信する機能を担っている。
位置情報制御部202は、当該移動体端末20の位置情報を取得し、その取得した位置情報を、送受信部201などを介して、通信サービス提供装置10(位置情報登録部103)に与える機能を担っている。位置情報制御部202は、位置情報を取得する手段としては、例えば、GPSを用いたものであっても良い。また、位置情報制御部202が、位置情報を取得して通信サービス提供装置10(位置情報登録部103)に与えるタイミングは、定期的であっても良いし、ランダムなタイミングであっても良いし、当該移動体端末20の移動を検知した場合であっても良く、そのタイミングは限定されないものである。また、位置情報制御部202は、通信サービス提供装置10の要求に応じたタイミングで位置情報を取得して送信するようにしても良い。
通信制御部203は、匿名情報を利用した他の移動体端末20との通信を制御する機能などを担っている。
出力部204は、ユーザに情報を出力するためのインタフェースの機能を担っており、例えば、通信サービス提供装置10から与えられた地図情報や、位置情報及び匿名情報などを表示するものである。例えば、移動体端末20が、携帯電話端末であった場合には、携帯電話端末における表示用ディスプレイなどを用いるようにしても良い。
入力部205は、ユーザから入力された情報(例えば、発信先の移動体端末20に係る匿名情報)を取り込む機能を担っている。例えば、移動体端末20が携帯電話端末であった場合には、携帯電話端末におけるプッシュボタンや、タッチペンなどの入力手段を用いるようにしても良い。また、入力部205において、匿名情報を入力する方法としては、後述する出力部204において出力された匿名情報のいずれかをユーザに選択させる方式としても良いし、ユーザに匿名情報そのものを直接入力させる方式としても良く、その入力形式は限定されないものである。
図2は、移動体端末20−1(出力部204−1)において地図情報と共に、周辺の移動体端末20に係る匿名情報が出力される例について示した説明図である。
図2において、「A」は、自己(移動体端末20−1)の位置を示し、周辺には、匿名情報が「B」(移動体端末20−2)と、匿名情報が「C」(移動体端末20−3)の移動体端末20が存在していることを示している。
通信システム1では、ユーザは、上述の図2のような表示から、通信相手としていずれかの匿名情報の移動体端末20を入力部205を用いて選択する信号を入力することにより、通信サービス提供装置10を介した通信要求が制御される。例えば、上述の図2において、移動体端末20−1のユーザが、「B」(移動体端末20−2)を通信相手として選択する入力を、入力部205−1に行った場合には、匿名情報が「B」である移動体端末20との通信要求が、通信サービス提供装置10に通知され、通信サービス提供装置10の制御により、移動体端末20−1と移動体端末20−2との間の通信路が確立され、通信が開始することになる。このようにして、通信システム1では、移動体端末20間の通信において、移動体端末20自体の識別情報ではなく、匿名情報という別の情報を用いて通信が行われる。
なお、移動体端末20の間の通信内容については、例えば、音声通話、インスタントメッセージ、チャット、メールなどでも良く限定されないものである。
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有すこの実施形態の通信システムの動作(実施形態の通信方法)を説明する。
ここでは、移動体端末20−1から移動体端末20−2へ、匿名情報を利用した通信が発信され、通信が開始する例について説明する。なお、上述の通り、移動体端末20−1の匿名情報は「A」、移動体端末20−2の匿名情報は「B」として説明する。
図3は、移動体端末20が通信サービス提供装置10に位置情報を通知する動作について示したシーケンス図である。
まず、位置情報制御部202−1において、移動体端末20−1の位置情報が取得され(S101)、通信サービス提供装置10に対して位置情報を通知することが、制御部206−1に要求されると、制御部206−1により、送受信部201−1を介して、通信サービス提供装置10に位置情報通知が送信される(S102、S103)。
通信サービス提供装置10では、送受信部106により、位置情報通知を受信すると、サービス制御部107により、位置情報登録部103が制御され(S104)、位置情報登録部103に移動体端末20−1の位置情報が登録される(S105、S106)。
なお、図3において図示は省略しているが、移動体端末20−2(B)についてもステップS101〜S106と同様の処理により、通信サービス提供装置10(位置情報登録部103)が登録されているものとして以降の説明を行う。
図4は、移動体端末20−1における地図情報取得の動作について示したシーケンス図である。
移動体端末20−1では、制御部206−1により、通信サービス提供装置10に対して地図情報の取得要求が通知される(S201、S202)。
地図情報の取得要求が通知されると、通信サービス提供装置10では、サービス制御部107により、地図情報登録部102に、移動体端末20−1の周辺の地図情報を取得する指示が通知される(S203、S204)。
移動体端末20−1の周辺の地図情報を取得する指示が通知されると、地図情報登録部102では、移動体端末20−1の周辺の地図情報が抽出され(S205)、抽出された情報が、サービス制御部107を介して、移動体端末20−1に送信される(S206、S207)。
そして、地図情報が受信されると、移動体端末20−1では、その地図情報が出力部204により表示される(S208)。
図5は、通信システム1における、匿名情報の生成保持の動作について示したシーケンス図である。
まず、移動体端末20−1の制御部206−1から、送受信部201−1を介して、通信サービス提供装置10に対して匿名情報の生成要求が通知されたものとする(S301、S302)。
通信サービス提供装置10では、送受信部106により、匿名情報生成要求が受信されると(S303)、サービス制御部107の制御により、匿名情報登録部104に、移動体端末20−1の匿名情報生成指示が通知される(S304)。
匿名情報生成指示が通知されると、匿名情報登録部104から、加入者情報登録部101に対して加入者情報取得要求が通知される(S305)。
加入者情報取得要求が通知されると、加入者情報登録部101では、登録している情報から移動体端末20−1の加入者情報が検索され(S306)、検出された加入者情報が、匿名情報登録部104に返答される(S307)。
加入者情報が通知されると、匿名情報登録部104は、移動体端末20−1の位置情報を、加入者位置情報登録部103に要求する(S308)。
移動体端末20−1の位置情報の要求が通知されると、位置情報登録部103では、登録されている情報から、移動体端末20−1の位置情報を検索し(S309)、匿名情報登録部104に返答する(S310)。
移動体端末20−1の位置情報が通知されると、匿名情報登録部104では、移動体端末20−1の匿名情報を生成する(S311)。
そして、サービス制御部107の制御により、匿名情報登録部104から、移動体端末20−1へ、匿名情報生成確認が通知される(S312、S313)。
そして、移動体端末20−1では、通信サービス提供装置10から匿名情報生成確認が通知されると、その内容が、出力部204−1により出力される(S314)。
図6は、通信システム1における、匿名情報の配信の動作について示したシーケンス図である。
まず、移動体端末20−1の制御部206−1から、送受信部201−1を介して、通信サービス提供装置10に対して、当該移動体端末20−1の周辺移動体端末に係る情報(匿名情報及び位置情報)の要求が通知される(S401、S402)。
周辺移動体端末に係る情報の要求が通知されると、通信サービス提供装置10では、サービス制御部107により、匿名情報登録部104が制御され、移動体端末20−1の周辺移動体端末に係る情報の取得の指示が通知される(S404)。
移動体端末20−1の周辺移動体端末に係る情報の取得の指示が通知されると、匿名情報登録部104では、移動体端末20−1の位置情報に基づいて、登録されている匿名情報から、移動体端末20−1の周辺移動体端末が検索され(S405)、検出された周辺移動体端末に係る匿名情報及び位置情報が、サービス制御部107に通知される(S406)。
そして、周辺移動体端末に係る匿名情報及び位置情報が通知されると、サービス制御部107により、その通知された情報が、送受信部106を介して、移動体端末20−1に通知される(S407)。
そして、周辺移動体端末に係る匿名情報及び位置情報が通知されると、移動体端末20−1では、制御部206−1により、出力部204−1が制御され、通知された周辺移動体端末に係る匿名情報及び位置情報が出力される(S408)。
例えば、ステップS408で、出力部204−1により出力される内容は、上述の図2に示すような地図情報上に匿名情報をマッピングした表示画面としても良い。
図7は、通信システム1における、移動体端末20間の通信開始の動作を示したシーケンス図である。
まず、移動体端末20−1において、匿名情報がBである移動体端末20−2に対して、匿名情報を用いた通信の開始の信号が、ユーザにより入力部205−1に入力されたものとすると(S501)、位置情報制御部202−1により、通信サービス提供装置10へ、その通信の開始要求が通知される(S502、S503)。
匿名情報を用いた通信開始要求が通知されると、通信サービス提供装置10のサービス制御部107では、その通信の制御が開始される(S504)。
そして、サービス制御部107から、匿名情報登録部104に、匿名情報がBである移動体端末(移動体端末20−2)に係る加入者情報の取得の指示が通知される(S505)。
そして、匿名情報登録部104では、匿名情報がBである移動体端末は、登録している情報から、匿名情報がBである移動体端末として移動体端末20−2が特定され、移動体端末20−2に係る加入者情報の取得が、加入者情報登録部101に通知される(S506)。
そして、移動体端末20−2に係る加入者情報の取得が通知されると、加入者情報登録部101では、登録している情報から、移動体端末20−2に係る加入者情報が検出され(S507)、匿名情報登録部104に通知される(S508)
そして、移動体端末20−2に係る加入者情報が通知されると、匿名情報登録部104通知により、その加入者情報が、さらにサービス制御部107に通知される(S509)。
匿名情報がBの移動体端末20として、移動体端末20−2の加入者情報が通知されると、サービス制御部107により、代理通信部105に、移動体端末20−2へ代理で通信要求を行うように指示が通知される(S510)。
そして、代理通信要求が通知されると、代理通信部105から、移動体端末20−2に通信要求が通知される(S511)。
通信要求が通知されると、移動体端末20−2の制御部206−2では、その通信要求に応答するか否か判定され、応答すると判定された場合には、通信サービス提供装置10(代理通信部105)に通信応答を通知する(S512)。
ステップ512における通信要求に応答するか否かの判定は、移動体端末20−2において、応答するか否かを入力部205−2に入力するように促す出力を、出力部204−2に行い、ユーザが入力した信号を入力部205−2により取り込み、その取り込んだ信号に基づいて判定するようにしても良いし、予め応答するか否かを移動体端末20−2に登録しておいて、自動的に判定するようにしても良く、その判定方法は限定されないものである。例えば、ディスプレイ表示や音声などによりユーザに応答の要否を入力させるメッセージを出力し、ボタン操作などによりユーザに応答の要否を入力させることなどが挙げられる。なお、ステップS512において、通信要求に応答しないと判定された場合には、移動体端末20−1と移動体端末20−2との間の通信は行われず処理は終了することになるが、図7においては、通信要求に応答するという判定が行われ、処理が継続するものとして説明する。
そして、通信サービス提供装置10(代理通信部105)に、通信応答が通知されると(S513)、代理通信部105から、移動体端末20−1に代理通信の確認応答が通知される(S514)。
代理通信の確認応答が通知されると、移動体端末20−1では、出力部204−1により、匿名情報による通信の確認が表示される(S515)。
その後、移動体端末20−1と、移動体端末20−2の間は、通信サービス提供装置10(代理通信部105)を介した通信が開始される。
(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
上述の図3〜図7の処理により、移動体端末20−1と、移動体端末20−2の間は、通信サービス提供装置10(代理通信部105)を介して通信することができるが、移動体端末20−1と、移動体端末20−2との間でやりとりされる識別情報は、匿名情報であるため、例えばお互いの電話番号やメールアドレスなどの識別情報に係る情報を通知せずに通信をすることができる。匿名情報は、通信サービス提供装置10でのみ加入者情報と対応付けられて管理されるため、移動体端末20を所持しているユーザは、通信相手に対して自己の加入者情報を知らせる必要がなく、加入者情報が通信相手に対してセキュアーであるという効果を奏することができる。
また、上述の図2に示すように、移動体端末20(出力部204)では、周辺の移動体端末20に係る匿名情報を周辺の地図情報に重ねて表示させることにより、地図上にマッピングされた匿名情報を利用して、ユーザは通信相手を特定することができるので、通信相手を特定する判断が容易になるという効果を奏する。
(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B−1)上記の実施形態において、移動体端末20の位置情報は、GPSを用いて取得しているが、GPSに限らず他の方法により位置情報を取得するようにしても良い。例えば、移動体端末20が携帯電話端末であれば、その携帯電話端末と無線基地局との間の通信状況(例えば、電波の受信強度や受信方向)と、その無線基地局の位置とに基づいて、携帯電話端末の位置を割り出すようにしても良い。その場合、予め基地局やアクセスポイントの位置情報は、通信サービス提供装置10において登録しておく必要がある。
例えば、携帯電話端末の詳細な位置を割り出す必要が無い場合は、携帯電話端末が収容されている無線基地局の位置を携帯電話端末の位置とみなすようにしても良い。特に、移動体端末20における通信方式が、例えば、PHS(Personal Handy-phone System)や無線LANを用いている場合には、基地局やアクセスポイントから通信できる範囲は、非常に限られるため、基地局自体を移動体端末20の位置とみなしても誤差が大きく生じない場合がある。
また、上記の実施形態においては、移動体端末20の位置情報は、GPSなどを用いて2次元な位置情報のみを適用しているが、例えば、移動体端末20が位置しているビルのフロアなど、3次元で移動体端末20の位置情報を把握するようにしても良い。例えば、上述のように、移動体端末20が収容されている基地局やアクセスポイントを基準として移動体端末20の位置を特定する際に、基地局やアクセスポイントがフロアをまたいで通信できない場合には、移動体端末20が位置しているフロアまで特定することができる。
また、例えば、GPSによる位置情報の取得する方式と、上述のような基地局やアクセスポイントとの通信状況に応じて、移動体端末20の位置情報を取得する方式とを組み合わせても良い。これにより、例えば、屋内など、GPSによる位置情報が取得できない場所でも、移動体端末20の位置情報を取得できる。
(B−2)上記の実施形態において、通信サービス提供装置10(地図情報登録部102)が、移動体端末20に与える地図情報の範囲や縮尺を変動させるようにしても良い。例えば、移動体端末20が、移動しており、その移動速度が速いほど、地図の範囲を広くし、縮尺を小さくするようにしても良い。移動体端末20の速度に係る情報を取得する方法としては、例えば、定期的に移動体端末20(位置情報制御部202)が位置情報を取得することにより、単位時間当たりの移動距離から移動速度を計算することができる。また、例えば、周辺の移動体端末20の分布の状況に応じて、地図情報の範囲や縮尺を変動させるようにしても良い。例えば、少なくとも所定数以上、周辺の移動体端末20が地図上に現れるように地図情報の範囲や縮尺を設定するようにしても良い。
また、上記の実施形態において、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)が、移動体端末20に、周辺に位置している移動体端末20の匿名情報を検索する際に、周辺の範囲を動的に変動させるようにしても良い。例えば、移動体端末20が、移動しており、その移動速度が速いほど、広範囲に位置する移動体端末20を周辺のものとして判定しても良い。移動体端末20の移動速度に係る情報を取得する方式は上述と同様である。また、例えば、範囲を問わず、少なくとも所定数以上の移動体端末20が含まれるように、範囲を設定しても良い。
(B−3)上記の実施形態においては、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)では、匿名情報を管理しているが、匿名情報以外にも、移動体端末20や、移動体端末20を所持しているユーザに係る情報も併せて管理するようにしても良い。
例えば、移動体端末20を所持しているユーザの状態に係る情報(例えば、プレゼンス情報など)を匿名情報と対応付けて管理し、匿名情報取得の要求があった移動体端末20に通知して出力するようにしても良い。これにより、例えば、移動体端末20を所持するユーザが、他のユーザから匿名情報を用いて通信の要求があった場合でも、通信を受け付けが可能か否かなどを、発信元の移動体端末20のユーザに知らせることができ、発信元のユーザは、受付可能な移動体端末20を選択することが容易となる。
(B−4)上記の実施形態では、通信サービス提供装置10(匿名情報登録部104)において、匿名情報取得の要求のあった移動体端末20の位置情報に基づいて、周辺の移動体端末20を検索しているが、要求元の移動体端末20に限定されず、要求元の移動体端末20から指定された基準位置の位置情報に基づいて、その基準位置の周辺の移動体端末20を検索するようにしても良い。
例えば、要求元の移動体端末20のユーザに、入力部205により、上述の基準位置の位置情報(例えば、GPSにおける座標や、住所、地名、建物名など)を入力させ、その入力させた基準位置の位置情報に基づいて周辺の移動体端末20を検索するようにしても良い。これにより、例えば、要求元の移動体端末20のユーザが、これから移動する先の場所に関する情報を知りたい場合などに、移動先を基準位置とすることにより、基準位置の周辺において移動体端末20を所持するユーザから必要な情報を聞くことができる。
(B−5)上記の実施形態においては、通信システム1において、通信サービス提供装置10が通信を中継する対象は移動体端末として説明したが、有線により通信を行う通信装置に置き換えても良く、通信方式は限定されないものである。また、移動体端末を端末ではなく、例えば、配下に他の通信装置を収容する通信装置(例えば、ルータやスイッチなどの)に置き換えても良い。
(B−6)上記の実施形態においては、通信サービス提供装置10から移動体端末20に地図情報を送信して、移動体端末20においては、上述の図2に示すように、出力部204により地図上に匿名情報をマッピングして表示しているが、地図の表示を省略しても良い。例えば、出力部204において、当該移動体端末20との相対的な位置に匿名情報をマッピングして表示するだけにしても良いし、単に周辺の移動体端末20に係る匿名情報を一覧として表示するだけでも良い。また、周辺の移動体端末20に係る匿名情報と、位置情報(例えば、GPS上における座標)の一覧を表示するようにしても良い。このように、出力部204における周辺の移動体端末20に係る匿名情報を出力する内容は、ユーザが通信相手を選択することができれば、出力内容の形式は限定されないものである。
(B−7)上記の実施形態においては、移動体端末20−1と移動体端末20−2との1対1の通信について説明したが、3者以上の通信(例えば、電話会議や、チャット)に適用するようにしても良い。例えば、移動体端末20−1から移動体端末20−2へ通信中に、移動体端末20−1から移動体端末20−3への通信も同時に確立させるようにしても良い。
実施形態に係る通信システムの全体構成を示したブロック図である。 実施形態に係る、移動体端末の出力部において表示出力される内容の例について示した説明図である。 実施形態に係る、移動体端末が通信サービス提供装置に位置情報を通知する動作について示したシーケンス図である。 実施形態に係る、移動体端末における地図情報取得の動作について示したシーケンス図である。 実施形態に係る、通信システムにおいて、匿名情報の生成保持の動作について示したシーケンス図である。 実施形態に係る、通信システムにおいて、匿名情報の配信の動作について示したシーケンス図である。 実施形態に係る、通信システムにおいて、移動体端末(通信装置)間の通信開始の動作を示したシーケンス図である。
符号の説明
1…通信システム、10…通信サービス提供装置、101…加入者情報登録部、102…地図情報登録部、103…位置情報登録部、104…匿名情報登録部、105…代理通信部、106…送受信部、107…サービス制御部、20、20−1〜20−3…移動体端末、201、201−1〜201−3…送受信部、202、202−1〜202−3…位置情報制御部、203、203−1〜203−3…通信制御部、204、204−1〜204−3…出力部、205、205−1〜205−3…入力部、206、206−1〜206−3…制御部、N…ネットワーク。

Claims (9)

  1. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムにおいて、
    上記通信サービス提供装置は、
    それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、
    それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、
    発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、
    少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、
    上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、
    上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段とを有し、
    上記通信装置は、
    少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、
    上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、
    発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段とを有する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 上記基準位置は、発信元の通信装置の位置であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 上記通信装置は、指定位置に係る情報が、ユーザにより入力されると、入力された指定位置に係る情報を取り込んで、上記サービス提供装置に通知する指定位置情報入力通知手段をさらに有し、
    上記基準位置は、発信元の通信装置において、上記指定位置情報入力通知手段により取り込まれた指定位置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 上記通信サービス提供装置は、
    地図情報を格納している地図情報格納手段と、
    上記地図情報格納手段に格納している地図情報から、基準位置の周辺の地図情報を抽出する地図情報抽出手段とをさらに有し、
    上記情報通知手段は、さらに、上記地図情報抽出手段により抽出された地図情報を、上記発信元の通信装置に通知し、
    上記通信装置は、
    上記通信サービス提供装置から、基準位置の周辺の地図情報を取得する地図情報取得手段を有し、
    上記出力手段は、少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報と共に、上記地図情報取得手段が取得した地図情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムにおける通信方法において、
    位置情報保持手段、通信装置情報登録手段、周辺通信装置検索手段、情報通知手段、発信先通信装置特定手段、代理通信手段、周辺通信装置情報取得手段、出力手段、発信先匿名情報入力手段、通信要求手段、通信手段を有し、
    上記位置情報保持手段は、上記通信サービス提供装置において、それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持し、
    上記通信装置情報登録手段は、上記通信サービス提供装置において、それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録し、
    上記周辺通信装置検索手段は、上記通信サービス提供装置において、発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索し、
    上記情報通知手段は、上記通信サービス提供装置において、少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知し、
    上記発信先通信装置特定手段は、上記通信サービス提供装置において、上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定し、
    上記代理通信手段は、上記通信サービス提供装置において、上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させ、
    上記周辺通信装置情報取得手段は、上記通信装置において、少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得し、
    上記出力手段は、上記通信装置において、上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力し、
    上記発信先匿名情報入力手段は、上記通信装置において、発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込み、
    上記通信要求手段は、上記通信装置において、上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知し、
    上記通信手段は、上記通信装置において、上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する
    ことを特徴とする通信方法。
  6. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成するサービス提供装置において、
    それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、
    それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、
    発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、
    少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、
    上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、
    上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段と
    を有することを特徴とする通信サービス提供装置。
  7. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成する通信装置において、
    少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、
    上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、
    発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  8. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成するサービス提供装置に搭載されたコンピュータを、
    それぞれの通信装置の位置に係る位置情報を保持する位置情報保持手段と、
    それぞれの通信装置に係る識別情報と、それぞれの通信装置の識別情報とは異なる匿名情報と、上記位置情報保持手段が保持している位置情報とを対応付けて登録する通信装置情報登録手段と、
    発信元の通信装置からの要求に応じて、基準位置の周辺に存在する周辺通信装置を、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報に基づいて検索する周辺通信装置検索手段と、
    少なくとも上記周辺通信装置検索手段により検出された周辺通信装置の匿名情報を、上記発信元の通信装置に通知する情報通知手段と、
    上記発信元の通信装置から、発信先の通信装置に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報が通知されると、通知された匿名情報と、上記通信装置情報登録手段に登録されている情報とに基づいて、上記発信先の通信装置に係る識別情報を特定する発信先通信装置特定手段と、
    上記発信元の通信装置と、上記発信先の通信装置とを通信させる代理通信手段と
    して機能させることを特徴とする通信サービス提供プログラム。
  9. 複数の通信装置と、上記複数の通信装置の間の通信に係るサービスを提供する通信サービス提供装置とを備える通信システムを構成する通信装置に搭載されたコンピュータを、
    少なくとも基準位置の周辺に存在する周辺通信装置に係る匿名情報を、上記通信サービス提供装置から取得する周辺通信装置情報取得手段と、
    上記周辺通信装置情報取得手段が取得した情報を出力する出力手段と、
    発信先に係る匿名情報として、周辺通信装置の匿名情報がユーザにより入力されると、入力された匿名情報を取り込む発信先匿名情報入力手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置との通信要求を、上記通信サービス提供装置に通知する通信要求手段と、
    上記発信先匿名情報入力手段により取り込まれた匿名情報に係る通信装置と、上記通信サービス提供装置を介して通信する通信手段と
    して機能させることを特徴とする通信プログラム。
JP2008192107A 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。 Pending JP2010034658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192107A JP2010034658A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192107A JP2010034658A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010034658A true JP2010034658A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41738679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192107A Pending JP2010034658A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010034658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530590A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 アメリカン テレカンファレンシング サービシーズ リミテッド ロケーション認識会議
JP2015519852A (ja) * 2012-09-25 2015-07-09 シャオミ・インコーポレイテッド 会話確立方法、サーバ、装置、会話確立システム、機器、プログラム、及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530590A (ja) * 2010-04-30 2013-07-25 アメリカン テレカンファレンシング サービシーズ リミテッド ロケーション認識会議
JP2015519852A (ja) * 2012-09-25 2015-07-09 シャオミ・インコーポレイテッド 会話確立方法、サーバ、装置、会話確立システム、機器、プログラム、及び記録媒体
US9602516B2 (en) 2012-09-25 2017-03-21 Xiaomi Inc. Method, server and terminal device for establishing communication session
KR101825781B1 (ko) 2012-09-25 2018-02-05 시아오미 아이엔씨. 대화 확립 방법, 서버, 장치, 시스템, 기기, 프로그램 및 기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139256B2 (ja) 位置取得システム
EP2936845B1 (en) Providing notifications of call-related services
US9094573B2 (en) Communication system, communication method, and computer-readable storage medium
JP4835875B2 (ja) 移動通信システム、その通話方法及びプログラム
JP2019134480A (ja) 無線アクセスポイント
JP4920738B2 (ja) 情報通信システム、情報検索サーバ及び情報検索プログラム
JP2014165594A (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP4871085B2 (ja) 位置情報提供システム
JP2008182612A (ja) 携帯端末
JP6418629B2 (ja) 遠隔会議システム、遠隔会議装置、遠隔会議方法及びプログラム
JP2010034658A (ja) 通信システム、通信方法、通信サービス提供装置、通信サービス提供プログラム、通信装置及び通信プログラム。
JP2006303762A (ja) データ通信方法およびシステム並びに装置
KR20180011575A (ko) 웨어러블 디바이스와 이를 이용한 사용자 편의 서비스 제공 방법
KR20120036216A (ko) 위치공유 기능을 이용하는 지도결합문자 서비스 장치 및 방법, 지도결합문자 관리 서버 및 그 서버의 구동 방법, 단말기 및 그 단말기의 구동 방법
JP2002152805A (ja) 通信制御装置およびその方法、ならびに通信システムおよびその方法
JP2008131134A (ja) 通信制御システム、通信制御装置及び通信制御方法
JP2008236450A (ja) モバイルインターネット技術を活用したニックネーム電話サービスの提供方法
JP4694357B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信端末
JP2008244858A (ja) 通信制御サーバおよびグループ情報配信方法
JP6161213B2 (ja) 音声通知システム、音声管理サーバ、及び端末管理サーバ
JP2006019797A (ja) Ip電話端末装置及びその通信方法
JP6272654B2 (ja) 通信システム及び通信方法
EP2314047A2 (en) Method and system for providing location information between users
JP2008092457A (ja) 携帯端末
JP6472603B2 (ja) ユーザ端末、情報システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101129