JP2010030842A - 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途 - Google Patents

黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030842A
JP2010030842A JP2008195547A JP2008195547A JP2010030842A JP 2010030842 A JP2010030842 A JP 2010030842A JP 2008195547 A JP2008195547 A JP 2008195547A JP 2008195547 A JP2008195547 A JP 2008195547A JP 2010030842 A JP2010030842 A JP 2010030842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
powder
surface area
titanium
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008195547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264351B2 (ja
Inventor
Kensuke Kageyama
謙介 影山
Koji Uchida
広治 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008195547A priority Critical patent/JP5264351B2/ja
Publication of JP2010030842A publication Critical patent/JP2010030842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264351B2 publication Critical patent/JP5264351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】高い黒色度と遮光性を有すると共に比表面積が大きく、塗液化したときに長期分散性に優れており、顔料の沈降を生じ難く、ブラックマトリックス材料として好適な黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法等を提供する。
【解決手段】酸化チタン粉末を非酸化性雰囲気下で高温のアンモニアガスと反応させて、酸素および窒素が所定濃度になるように還元処理し、生成した粉末を湿式粉砕して水分散液にし、該水分散液のpHを好ましくは5.5以下に調整した後に乾燥することによって、酸素3〜8%、窒素17〜25%、残りがチタンであり、かつ比表面積25m2/g以上であって、その水分散液のpHが6.0以下である黒色チタン酸窒化物粉末を製造する方法およびその黒色粉末。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い黒色度と遮光性を有すると共に比表面積の大きい黒色チタン酸窒化物粉末に関する。本発明の黒色チタン酸窒化物粉末は黒色顔料として好適であり、塗液化したときに長期分散性に優れており、顔料の沈降を生じ難く、ブラックマトリックス材料として優れた特性を有する。
黒色顔料粉末として、カーボンブラック、酸化鉄、低次酸化チタン、酸窒化チタン粉末などが知られている。カーボンブラックは黒色度、着色度とも優れており高い導電性を有しているが、嵩が大きいため、取り扱いが難しく、また樹脂とのなじみが良くない。また極微量ではあるが原料起因の発ガン性物質、3,4−ベンズピレンを伴うため、その安全性が問題となっている。
酸化鉄は磁性による凝集があり、分散性に劣る。耐熱性も低く、大気中150℃付近で茶色のγ-Fe2O3に酸化され、黒色度が低下する。低次酸化チタンは二酸化チタン粉末をチタン粉末または水素ガスによって1000℃以上の温度で還元して得られる粉末であり、Ti3O5、Ti2O3など多種の構造を持つ低次酸化チタン混合物である。低次酸化チタンは高温での還元反応を行うため焼結して粒子が大きくなり、顔料用としては不適な粗大粒子(1.0μm以上)になってしまう。
一方、特許1758344号公報にはチタンブラックと称される酸窒化チタン(チタン酸窒化物)が記載されている。これは二酸化チタンをアンモニアによって還元して得られる化合物であり、半導電性を示す青みを帯びた黒色を示す黒色顔料である。この酸窒化チタンは有害物質を含まないため、飲食品用プラスチックス、化粧品などの原料として最適である。また、近年、黒色顔料を樹脂に分散させ、フォトリソ法などでパターニングすることによって液晶カラーフィルターのブラックマトリックス(樹脂BMと云う)として応用する例が多い。この酸窒化チタンは高い隠蔽性や高絶縁性などのブラックマトリックス用黒色顔料としての優れた性質を有しており、今後さらなる応用が期待される。
また、特開2006−182627号公報(特許文献2)には、高い比表面積を有するチタン酸窒化物が記載されている。
特許1758344号公報(特公平3−51645号公報) 特開2006−182627号公報
従来のアンモニア還元による黒色酸窒化チタンの製造方法では、水素ガスによる還元ほどではないものの高温での窒化還元反応によって酸化チタンの焼結反応が生じ、微粒子化が困難である。また、酸窒化チタン単体では比重が4.3g/mL程度であり、ブラックマトリックス用レジスト液のように塗液化した場合、長期保管すると顔料分の沈降が発生し、液中の上部と下部との濃度差が顕著になる問題があった。
また、上記特許文献1の実施例8〜9には、比表面積の大きな酸窒化チタン粉末(比表面積39〜48m2/g)が記載されているが、これは比表面積の大きな二酸化チタン粉末(TCA微粒子:比表面積150m2/g)を原料としており、しかも生成される酸窒化チタン粉末の比表面積は原料の二酸化チタン粉末よりも大幅に低下している。また、原料酸化チタンの黒色化反応の際に、未反応酸化チタンに起因する酸素分が残存するため、塗膜にしたときの遮光性能が劣り、樹脂ブラックマトリックスとしての性能は十分ではない。さらに原料の酸化チタン粉末の還元反応時間を長くし、強制的に還元を進めようとすると、焼結によって比表面積が急激に低下し、高還元度と高比表面積を両立させることは困難であった。
また、特許文献2に記載されているチタン酸窒化物はシリカが不純物として含まれており、硬度が著しく硬くなるため粉砕時の機器の磨耗、不純物混入が避けられず、また原料の前処理が非常に複雑であるためコスト高になるなどの問題がある。
本発明者等は、二酸化チタン粉末の還元処理時に、酸化チタンの割合を低下させた(酸素濃度を7%以下に抑制した)粉末について、これを湿式粉砕して水分散液(水スラリー)にし、この水分散液のpHを酸性に調整した乾燥すれば、得られる粉末の比表面積が著しく向上することを見出した。
本発明は、上記知見に基づき従来の上記問題を解決したものであり、高い比表面積を有するチタン酸窒化物粉末と、これを低コストで非常に簡便に製造する方法を提供する。
本発明は以下の構成からなるチタン酸窒化物粉末とその製造方法に関する。
〔1〕酸素量3〜8%、窒素量17〜25%、残りがチタンであり、比表面積25m2/g以上であって、その水分散液のpHが6.0以下であることを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末。
〔2〕酸化チタン粉末の還元処理によって製造され、比表面積10m2/g未満の原料酸化チタン粉末に対して3倍以上の比表面積を有し、比表面積10m2/g以上の原料酸化チタン粉末に対して1.5倍以上の比表面積を有する上記[1]に記載する黒色チタン酸窒化物粉末。
〔3〕請求項1または請求項2のチタン酸窒化物粉末からなる黒色顔料。
〔4〕上記[3]の黒色顔料を含有し、顔料濃度80%においてOD値4.4以上であることを特徴とする黒色インキ。
〔5〕製造直後のL値に対して3週間経過したときのL値の差が1.5以下である上記[4]に記載する黒色インキ。
〔6〕酸化チタン粉末を非酸化性雰囲気下で高温のアンモニアガスと反応させ、酸素量3〜8%、窒素量17〜25%、残りがチタンであって比表面積25m2/g以上になるように還元処理し、生成した黒色粉末を湿式粉砕して水分散液にし、該水分散液のpHを6.0以下に調整した後に乾燥することを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
〔7〕酸化チタン粉末を還元処理して得た黒色粉末を湿式粉砕して水分散液にする際に、該湿式粉砕時または該水分散液に、蟻酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸、ホウ酸、過酸化水素、オゾンから選ばれる一種または二種以上の酸化剤を添加して、該水分散液のpHを6.0以下に調整する上記[6]に記載する黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
〔8〕酸化チタン粉末を還元処理して得た黒色粉末を湿式粉砕して固体濃度20〜60%の水分散液にし、該水分散液のpHを5.5以下に調整する上記[6]または上記[7]に記載する黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
本発明のチタン酸窒化物粉末は、酸化チタン割合が低い(酸素含有量が少なく)ので、塗液化したときのOD値が高く、ブラックマトリックスとして必要な遮光性能を有することができる。また、比表面積が大きく比重が小さいので、塗液中の粉体が沈降し難く、黒色インクを調製したときに黒色度(L値)が長期間変化し難く、安定である。
本発明の製造方法は、原料の二酸化チタン粉末を還元処理した後に湿式粉砕して水分散液とし、該水分散液のpHを6.0以下、好ましくはpH5.5以下に調整して乾燥させる方法であるので、従来の製造プロセスの大幅な改変を必要とせず、容易に実施することができ、低コストで高い比表面積を有するチタン酸窒化物粉末を非常に簡便に得ることができる。また、使用する原料も高価な微粒子酸化チタンではなく、汎用で安価な顔料用酸化チタンを使用することができる。
また、本発明の製造方法において、湿式粉砕時に酸化剤を添加すると、さらに微細になる粉砕効果が得られるが、同時に粉末表面が酸性になり、塩基性分散剤との親和性が向上し、粉体の比表面積が高くなるにもかかわらず、液中での粉体の分散安定性が向上する効果も得られる。
以下、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明する。以下の説明において、単位固有の場合を除き、%は質量%である。
〔チタン酸窒化物粉末〕
本発明の黒色粉末は、酸素量3〜8%、窒素量17〜25%、残りがチタンであり、比表面積25m2/g以上であって、その水分散液のpHが6.0以下であることを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末である。
本発明の黒色チタン酸窒化物粉末は、例えば、酸化チタン粉末の還元処理によって製造され、還元処理後に湿式粉砕して得た粉末の水分散液のpHを6.0以下、好ましくはpH5.5以下に調整し、これを乾燥してなる粉末であり、乾燥して得た黒色粉末を水に分散させたときに、該水分散液のpHが6.0以下を示す黒色粉末である。
また、本発明の黒色チタン酸窒化物粉末は高い比表面積を有し、具体的には25m2/g以上の比表面積を有する。また、本発明の黒色チタン酸窒化物粉末は原料の二酸化チタン粉末よりも格段に高い比表面積を有する。具体的には、比表面積10m2/g未満の原料酸化チタン粉末に対して3倍以上の比表面積を有し、比表面積10m2/g以上の原料酸化チタン粉末に対して1.5倍以上の比表面積を有する。
例えば、実施例1〜5に示すように、比表面積8m2/gの二酸化チタン粉末を原料として製造されるチタン酸窒化物の比表面積は25〜72m2/gであり、原料に対して約3倍〜約10倍の比表面積を有する。また、実施例6〜8に示すように、比表面積30〜50m2/gの二酸化チタン粉末を原料として製造されるチタン酸窒化物の比表面積は55〜100m2/gであり、原料に対して約1.5倍〜2.0倍の比表面積を有する。
本発明のチタン酸窒化物粉末は、焼結による凝集が少ないので焼結後の一次粒子径が小さく、黒色インキを製造したときに黒色顔料が均一に分散し、高いOD値を有することができる。具体的には、顔料濃度80%の黒色インキにおいて、OD値4.4以上である。
また、本発明のチタン酸窒化物からなる黒色粉末を用いた黒色インキは、塗液が分離せず粉末が長期間安定に分散した状態を保つことができる。例えば、実施例1〜8に示すように、顔料濃度80%の黒色インキについて、これを10万倍に希釈したインキ液の透過光のL値を測定すると、製造直後のL値(L1)に対して3週間経過したときのL値(L2)の差〔L1−L2〕は何れも1.5以下であり、黒色度(L値)の変化が極めて小さく安定である。
〔製造方法〕
本発明の製造方法は、酸化チタン粉末を非酸化性雰囲気下で高温のアンモニアガスと反応させ、酸素3〜8%、窒素17〜25%、残りがチタンになるように還元処理し、生成した粉末を湿式粉砕して水分散液にし、該水分散液のpHを酸性に調整した後に乾燥することを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法である。
原料の酸化チタン粉末は一般的な顔料用酸化チタンを使用しても良く、また比表面積50m2/g以上の微粒子酸化チタンを使用しても良い。微粒子酸化チタンを使用した場合はより高い比表面積を有する黒色複合顔料を得ることができるが原料が高価である。一方、本発明の製造方法によれば、低コストの顔料用酸化チタンを使用した場合でも、高い比表面積を有するチタン酸窒化物粉末を得ることができる。
原料の酸化チタン粉末を、非酸化性雰囲気下、高温のアンモニアガスと反応させ、酸素3〜8%、窒素17〜25%、残りがチタンになるように還元処理し、生成した粉末を湿式粉砕する。酸素含有量および窒素含有量が上記範囲になるように還元反応の雰囲気、反応温度、反応時間を調整すればよい。
還元反応は、非酸化性雰囲気下、例えば、窒素ガス雰囲気下、700℃〜1200℃で、アンモニアガスと接触させて行う。還元温度が上記範囲より低いと、還元反応が不十分になる。一方、還元温度が上記範囲より高いと焼結反応が進み一次粒子径が著しく増大する。
還元反応によって生成した粉末を湿式粉砕して比表面積25m2/g以上の黒色粉末が分散した水分散液にし、該水分散液のpHを6.0以下、好ましくはpH5.5以下に調整する。具体的には、湿式粉砕時に酸化剤を添加し、あるいは水分散液に酸化剤を添加して水分散液のpHを調整する。
なお、湿式粉砕時に酸化剤を添加すると、粉砕効果が向上すると共に、粉末表面が酸性になり、塩基性分散剤との親和性が向上し、粉体の比表面積が高くなるにもかかわらず、液中での粉体の分散安定性が向上する効果が得られる。
酸化剤としては、蟻酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸、ホウ酸、過酸化水素、オゾンから選ばれる一種または二種以上を用いることができる。
上記水分散液(水スラリー)は固体濃度20〜60%に調整するとよい。20%を下回ると乾燥処理に時間がかかり粉末の最凝集が著しくなる。60%を越えるとスラリー粘度上昇により粉砕処理が不十分となり、目的とする微粒子化が困難となる。
水分散液のpHを上記範囲に調整した後に、固液分離を実施し、あるいはそのまま乾燥することによって、本発明の黒色チタン酸窒化物粉末を得ることができる。乾燥は通常の雰囲気で水分散液の水分がなくなるまで行えばよい。
以下に本発明の実施例を比較例と共に示す。なお、粉体の比表面積、比重、L値、OD値は下記方法によって測定した。
〔比表面積〕比表面積測定装置(柴田科学社製SA-1100)を用いて測定した。
〔L値〕チタン酸窒化物粉末のL値は、L、a、b系色度に基づき、カラーコンピューター(日本電色社製品:SE-2000)を用い、粉末の反射光L値を測定した。黒色インキのL値はPGM-Acにて10万倍に希釈したインキ液の透過光のL値をカラーコンピューター(日本電色社製品:SE-2000)で測定した。
〔OD値〕インキのOD値は、OD(光学濃度)=−log(透過光/入射光)によって定義され、通常、膜厚1μm当たりで評価される。マクベス社の測定装置(D200)を用いて測定した。
〔実施例1〕
比表面積8m2/gの酸化チタン粉末を石英製反応容器に充填し、窒素ガス雰囲気で950℃まで昇温した後、アンモニアガスを所定時間流して還元処理を行い、窒化還元された黒色粉末を得た。この粉末の組成を表1に示した。この粉末をサンドミル(メディア:ガラス)に入れて湿式粉砕処理し、固体濃度30%の水スラリーを得た。このときのpHは10.0であった。この水スラリーに過酸化水素水をpH5.0になるまで添加し、そのまま乾燥機に入れて、120℃で48時間乾燥した。乾燥して得たフレークをミキサーで解砕処理してチタンブラック粉末を得た。得られたチタンブラックのL値は9.2であり、比表面積は58m2/gであった。また、この黒色粉末を10%濃度の水分散液にしたときのpHは5.5であった。
この粉末を、循環式横型ビーズミル(メディア:φ0.3mmジルコニア)を使用し、アミン系分散剤を添加して、PGM−Ac(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)溶剤中での分散処理を行った後、アクリル樹脂(分子量15000)を添加し、顔料:樹脂=8:2の黒色インキを作製した。
また、この黒色インキをスピンコートによりガラス基板に塗布し、OD値を測定したところ5.8であり、高い光学濃度を示した。さらに、この黒色インキをPGM-Acにて10万倍に希釈して透過光のL値をカラーコンピューター(日本電色社製品:SE-2000)によって測定したところ、製造直後のL値は2.51であり、一週間後、三週間後の沈降性を確認したところ、L値はそれぞれ25.1、25.0であり、製造直後のL値(L1)に対して3週間経過したときのL値(L2)の差〔L1−L2〕は0.1であり、顔料の沈降は殆ど認められなかった。
〔実施例2〜8〕
実施例1と同様な方法で黒色粉末を製造し、得られた黒色粉末を分散処理して黒色インキを調製した。この黒色粉末の製造条件、粉末物性、黒色インキの物性を表1に示す。この黒色インキについて、実施例1と同様に評価した。この結果を表1に示す。表1に示すように、黒色インキのOD値は4.4〜5.8であり、比較例1、3より格段に高い。また、製造直後のL値に対する3週間経過したときのL値の差は何れも0〜0.4であり、L値の変動が格段に少ない。
〔比較例1〕
比表面積8m2/gの酸化チタン粉末を用い、実施例1と同様にアンモニアによって還元処理してチタンブラックを製造した。この粉末の組成を表2に示した。この粉末をサンドミル(メディア:ガラス)に入れて湿式粉砕処理し、固体濃度30%の水スラリーを得た。このときのpHは10.0であった。この水スラリーに過酸化水素を添加しない以外は実施例1と同様にして乾燥し、フレークにし、このフレークをミキサーで解砕処理しチタンブラック粉末を得た。このチタンブラック粉末のL値、組成、比表面積、10%濃度水分散液のpHを表2に示した。
このチタンブラック粉末を用い、実施例1と同様にして顔料:樹脂=8:2の黒色インキを作製した。作製したインキの物性値を表2に示す。この黒色インキについて、実施例1と同様にしてOD値を測定し、沈降性試験を行った。この結果を表2に示した。表2に示すように、黒色インキ作製直後のL値は25.5であったが、一週間経過後のL値は30.4に低下し、三週間後のL値はさらに34.8に低下しており、製造直後のL値に対する3週間経過したときのL値の差は9.3であり、L値の変動が大きい。
〔比較例2〜3〕
表2に示す条件でチタンブラック粉末を製造した。この粉末を用い、実施例1と同様にして顔料:樹脂=8:2の黒色インキを製造した。この評価結果を表2に示す。表2に示すように、比較例2〜3の黒色インキのOD値は2.5〜4.3であり、実施例1〜8よりも大幅に低い。また、L値の変化も実施例1〜8より大きく、液中の粉体が沈降している。
Figure 2010030842
Figure 2010030842

Claims (8)

  1. 酸素量3〜8%、窒素量17〜25%、残りがチタンであり、比表面積25m2/g以上であって、その水分散液のpHが6.0以下であることを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末。
  2. 酸化チタン粉末の還元処理によって製造され、比表面積10m2/g未満の原料酸化チタン粉末に対して3倍以上の比表面積を有し、比表面積10m2/g以上の原料酸化チタン粉末に対して1.5倍以上の比表面積を有する請求項1に記載する黒色チタン酸窒化物粉末。
  3. 請求項1または請求項2のチタン酸窒化物粉末からなる黒色顔料。
  4. 請求項3の黒色顔料を含有し、顔料濃度80%においてOD値4.4以上であることを特徴とする黒色インキ。
  5. 製造直後のL値に対して3週間経過したときのL値の差が1.5以下である請求項4に記載する黒色インキ。
  6. 酸化チタン粉末を非酸化性雰囲気下で高温のアンモニアガスと反応させ、酸素量3〜8%、窒素量17〜25%、残りがチタンであって比表面積25m2/g以上になるように還元処理し、生成した黒色粉末を湿式粉砕して水分散液にし、該水分散液のpHを6.0以下に調整した後に乾燥することを特徴とする黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
  7. 酸化チタン粉末を還元処理して得た黒色粉末を湿式粉砕して水分散液にする際に、該湿式粉砕時または該水分散液に、蟻酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸、ホウ酸、過酸化水素、オゾンから選ばれる一種または二種以上の酸化剤を添加して、該水分散液のpHを6.0以下に調整する請求項6に記載する黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
  8. 酸化チタン粉末を還元処理して得た黒色粉末を湿式粉砕して固体濃度20〜60%の水分散液にし、該水分散液のpHを5.5以下に調整する請求項6または請求項7に記載する黒色チタン酸窒化物粉末の製造方法。
JP2008195547A 2008-07-29 2008-07-29 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途 Active JP5264351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195547A JP5264351B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195547A JP5264351B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030842A true JP2010030842A (ja) 2010-02-12
JP5264351B2 JP5264351B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41735814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195547A Active JP5264351B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264351B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031158A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Materials Corp 黒色顔料分散液とその製造方法および用途
JP2014071734A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ用基板、カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサおよびカラーフィルタ一体型タッチパネルモジュール
JP2015117301A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 国立大学法人茨城大学 黒色チタンコアシェル粒子及びその製造方法並びに黒色チタンコアシェル粒子を用いた電気泳動素子
WO2020067591A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 한국세라믹기술원 자외선과 블루라이트에 대한 흡수력이 우수한 티타니아 입자 및 그 제조방법
WO2022158390A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28 デンカ株式会社 特定の低次酸化チタンの結晶組成を有する粒子及びその製造方法、並びに分散体
WO2023276761A1 (ja) 2021-07-01 2023-01-05 デンカ株式会社 粉体及び分散体
KR20230054360A (ko) 2020-08-21 2023-04-24 덴카 주식회사 특정한 저차 산화티타늄의 결정 조성을 갖는 입자, 그리고 그의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260864A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPS6437408A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Toray Industries Black powder of titanium nitride
JPH01192726A (ja) * 1988-01-29 1989-08-02 Mitsubishi Metal Corp 黒色酸窒化チタン粉末とその製法
JPH0351645B2 (ja) * 1983-09-21 1991-08-07 Mitsubishi Materiaru Kk
JPH11292536A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Mitsubishi Materials Corp 低抵抗黒色酸化チタンとその製造方法
JP2006182627A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351645B2 (ja) * 1983-09-21 1991-08-07 Mitsubishi Materiaru Kk
JPS62260864A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPS6437408A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Toray Industries Black powder of titanium nitride
JPH01192726A (ja) * 1988-01-29 1989-08-02 Mitsubishi Metal Corp 黒色酸窒化チタン粉末とその製法
JPH11292536A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Mitsubishi Materials Corp 低抵抗黒色酸化チタンとその製造方法
JP2006182627A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031158A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Materials Corp 黒色顔料分散液とその製造方法および用途
JP2014071734A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサ用基板、カラーフィルタ一体型タッチパネルセンサおよびカラーフィルタ一体型タッチパネルモジュール
JP2015117301A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 国立大学法人茨城大学 黒色チタンコアシェル粒子及びその製造方法並びに黒色チタンコアシェル粒子を用いた電気泳動素子
WO2020067591A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 한국세라믹기술원 자외선과 블루라이트에 대한 흡수력이 우수한 티타니아 입자 및 그 제조방법
KR20230054360A (ko) 2020-08-21 2023-04-24 덴카 주식회사 특정한 저차 산화티타늄의 결정 조성을 갖는 입자, 그리고 그의 제조 방법
WO2022158390A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28 デンカ株式会社 特定の低次酸化チタンの結晶組成を有する粒子及びその製造方法、並びに分散体
KR20230130118A (ko) 2021-01-25 2023-09-11 덴카 주식회사 특정한 저차 산화티타늄의 결정 조성을 갖는 입자 및그 제조 방법, 그리고 분산체
WO2023276761A1 (ja) 2021-07-01 2023-01-05 デンカ株式会社 粉体及び分散体
KR20240019245A (ko) 2021-07-01 2024-02-14 덴카 주식회사 분체 및 분산체

Also Published As

Publication number Publication date
JP5264351B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264351B2 (ja) 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途
JP5747475B2 (ja) 青色遮蔽黒色粉末とその製造方法および用途
EP2831181B1 (en) Oxidized carbon blacks treated with polyetheramines and coating compositions comprising same
TW201634398A (zh) 近紅外線吸收微粒子分散液及其製造方法
TW201634396A (zh) 近紅外線吸收微粒子分散液及其製造方法
JP5424591B2 (ja) 黒色顔料分散液とその製造方法および用途
JPH027983B2 (ja)
EP1250298B1 (fr) Procede de fabrication d'aimants du type ferrite
US20060000385A1 (en) Carbon black resin ground composition, carbon black resin composition, and offset printing ink using the same
CN113165900B (zh) 一种在氨基酸存在下制备二氧化锆纳米颗粒的方法
JP5035720B2 (ja) 導電性黒色粉末の製造方法と導電性黒色膜
JP4685651B2 (ja) 赤色顔料用酸化鉄粉の製造方法
JP5474310B2 (ja) 粒状炭酸バリウム組成物粉末
JP2007302894A (ja) 改良された黄色酸化鉄顔料
JP5264350B2 (ja) 黒色チタン酸窒化物粉末とその製造方法および用途
JP2000233932A (ja) 微細な赤色酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP5403213B2 (ja) 表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末及び該表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
JP4438925B2 (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP2010100467A (ja) 表面処理された鉄チタン複合酸化物粒子粉末及び該表面処理された鉄チタン複合酸化物粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
JP2000345095A (ja) 水性顔料分散液及びその製造方法
JP3703621B2 (ja) 易水分散性カーボンブラック及びその製造方法
JP4336224B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP5558287B2 (ja) アルミニウムドープ酸化亜鉛粒子及びその製造方法
JP4444061B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP3948304B2 (ja) カーボンブラック組成物およびこれを用いたオフセット印刷インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250