JP2010030177A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010030177A5
JP2010030177A5 JP2008195678A JP2008195678A JP2010030177A5 JP 2010030177 A5 JP2010030177 A5 JP 2010030177A5 JP 2008195678 A JP2008195678 A JP 2008195678A JP 2008195678 A JP2008195678 A JP 2008195678A JP 2010030177 A5 JP2010030177 A5 JP 2010030177A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
resin composition
metal
sulfide resin
composite according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030177A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008195678A priority Critical patent/JP2010030177A/ja
Priority claimed from JP2008195678A external-priority patent/JP2010030177A/ja
Publication of JP2010030177A publication Critical patent/JP2010030177A/ja
Publication of JP2010030177A5 publication Critical patent/JP2010030177A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

しかしながら、(イ)ポリフェニレンサルファイド(以下PPSと略す場合もある)樹脂組成物と(ロ)金属を接着剤によって接合する場合、ポリフェニレンサルファイド樹脂は耐薬品性が非常に高いため、適用可能な接着剤種が限定されるとの問題があった。
そこで接着剤を使用しないで接合させる方法も従来から種々研究されてきた。特にマグネシウム、アルミニウムやその合金の表面を薬液処理し、かかる金属側に樹脂成分を射出する等の成形と同時に接着する方法が種々提案されている(特許文献1〜)。
本発明は下記を提供するものである。
1.(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物と(ロ)金属とを接合させた複合体であって、(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の塩素含有量が1000ppm以下であることを特徴とする複合体。
2.(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に含まれる(A)ポリフェニレンサルファイドのクロロホルム抽出量が1.8重量%以下であることを特徴とする1記載の複合体。
3.(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に含まれる(A)ポリフェニレンサルファイドの塩素含有量が1500ppm以下であることを特徴とする1〜2いずれか記載の複合体。
4.(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物が、(B)ポリオレフィン系樹脂を配合してなることを特徴とする1〜3いずれか記載の複合体。
5.(ロ)金属を射出成形金型にインサートし、当該射出成形金型に、(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物を射出することにより得られる1〜4いずれか記載の複合体。
6.(ロ)金属が、アンモニア、ヒドラジン、および水溶性アミン化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する溶液で処理されていることを特徴とする1〜5いずれか記載の複合体。
7.(ロ)金属が、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする1〜6いずれか記載の複合体。
8.(ロ)金属を射出成形金型にインサートし、当該射出成形金型に、塩素含有量が1000ppm以下である(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物を射出することを特徴とする請求項1〜7いずれか記載の複合体の製造方法。
本発明で使用するアルミニウム合金としては、日本工業規格JISの展伸用合金A1000〜7000番系のもの、又鋳造用合金のADC1〜12等が挙げられる。射出成形により樹脂との接合を行う場合、アルミニウム合金は、この素材から、鋸加工、フライス加工、放電加工、ドリル加工、鍛造、プレス加工、研削加工、研磨加工、等の機械加工により、所望の形状に加工され、射出成形金型へのインサート部品として必要な形状に仕上げられる。必要な形状に仕上げられた物の多くは、一般に機械加工のときに用いた油材が表面に付着している。そのような場合、下記の工程送る前に、トリクレン、メチレンクロライド、灯油、パラフィン系油剤等の溶剤を使用した溶剤脱脂装置を使用して加工油剤を除去しておくのが好ましい。
[測定方法]
(1)PPS樹脂のクロロホルム抽出量
ソックスレー抽出器を用い、PPSサンプル量約10g、クロロホルム200mlを用い5時間抽出し、その抽出液を50℃で乾燥し、得られた残さを仕込みPPSサンプル量で割り返し、100をかけてパセンテージ表記としたものである。
[参考例3]PPSの重合(PPS−3)
攪拌機を装備する70リットルオートクレーブに、NaS・2.9HOを8699.6g、及びN−メチル−2−ピロリドンを23800g仕込み、窒素気流下攪拌しながら徐々に205℃まで昇温して、1897gの水を留去した。この系を140℃まで冷却した後、p−ジクロロベンゼン10024gとN−メチル−2−ピロリドン7000gを添加し、窒素気流下に系を封入した。この系を2時間かけて225℃に昇温し、225℃にて2時間重合させた後、30分かけて250℃に昇温し、さらに250℃にて3時間重合を行った。重合終了後、室温まで冷却しポリマーを遠心分離機により単離した。該固形分を温水でポリマーを繰り返し洗浄し100℃で一昼夜乾燥した。このPPSを、さらに窒素雰囲気下250℃で3時間硬化を行った。得られたPPSの溶融粘度は、クロロホルム抽出量2.20%、塩素含有量2300ppmであった。
実施例で使用した接合強度評価試験片を作成した金型を示す図である。 実施例で接合強度評価を行った試験片(複合体)を示す図である。

Claims (8)

  1. (イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物と(ロ)金属とを接合させた複合体であって、(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の塩素含有量が1000ppm以下であることを特徴とする複合体。
  2. (イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に含まれる(A)ポリフェニレンサルファイドのクロロホルム抽出量が1.8重量%以下であることを特徴とする請求項1記載の複合体。
  3. (イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に含まれる(A)ポリフェニレンサルファイドの塩素含有量が1500ppm以下であることを特徴とする請求項1〜2いずれか記載の複合体。
  4. (イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物が、(B)ポリオレフィン系樹脂を配合してなることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の複合体。
  5. (ロ)金属を射出成形金型にインサートし、当該射出成形金型に、(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物を射出することにより得られる請求項1〜4いずれか記載の複合体。
  6. (ロ)金属が、アンモニア、ヒドラジン、および水溶性アミン化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する溶液で処理されていることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の複合体。
  7. (ロ)金属が、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の複合体。
  8. (ロ)金属を射出成形金型にインサートし、当該射出成形金型に、塩素含有量が1000ppm以下である(イ)ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物を射出することを特徴とする請求項1〜7いずれか記載の複合体の製造方法。
JP2008195678A 2008-07-30 2008-07-30 複合体およびその製造方法 Pending JP2010030177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195678A JP2010030177A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 複合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195678A JP2010030177A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030177A JP2010030177A (ja) 2010-02-12
JP2010030177A5 true JP2010030177A5 (ja) 2011-08-04

Family

ID=41735261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195678A Pending JP2010030177A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 複合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010030177A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156772B2 (ja) * 2010-02-16 2013-03-06 東レ株式会社 溶着部を有する低膨潤樹脂成形体
JP2012177015A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP5622785B2 (ja) * 2011-04-21 2014-11-12 大成プラス株式会社 アルミニウム合金と樹脂の複合体及びその製造方法
US9683305B2 (en) * 2011-12-20 2017-06-20 Apple Inc. Metal surface and process for treating a metal surface
CN103286995B (zh) 2012-02-24 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286996B (zh) 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286910B (zh) 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103286909B (zh) * 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
CN103287009B (zh) 2012-02-24 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金树脂复合体的制备方法及其制备的铝合金树脂复合体
CN103286908B (zh) * 2012-02-24 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种金属树脂一体化成型方法和一种金属树脂复合体
JP5422840B2 (ja) * 2012-03-30 2014-02-19 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材
JP5335126B1 (ja) * 2012-03-30 2013-11-06 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法
WO2013178057A1 (en) 2012-05-28 2013-12-05 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Metal composite and method of preparing the same, metal-resin composite and method of preparing the same
CN103895160B (zh) 2012-12-28 2016-06-22 比亚迪股份有限公司 一种不锈钢树脂复合体的制备方法
KR101380916B1 (ko) * 2013-07-16 2014-04-02 (주)일광폴리머 금속 합금과 세라믹 수지 복합체 및 그 제조방법
JP6057216B2 (ja) 2013-08-30 2017-01-11 新生化学工業株式会社 インサート成形方法及びインサート成形品
JP5543004B1 (ja) * 2013-09-30 2014-07-09 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材
JP7219577B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-08 黒崎播磨株式会社 熱間設置用定形目地材
CN111154261B (zh) * 2020-01-16 2022-02-18 金发科技股份有限公司 一种pps组合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629320B2 (ja) * 1985-11-02 1994-04-20 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JPH0798901B2 (ja) * 1986-04-14 1995-10-25 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH037735A (ja) * 1990-05-30 1991-01-14 Toray Ind Inc 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム
JP2004161834A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toray Ind Inc 金属複合成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4270446B2 (ja) * 2003-10-20 2009-06-03 大成プラス株式会社 耐候性あるアルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法
JP2005342895A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Taisei Plas Co Ltd 金属と樹脂の複合体とその製造方法
JP2007175873A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Taisei Plas Co Ltd アルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法
JP2007203585A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Taisei Plas Co Ltd アルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010030177A5 (ja)
EP3237500B1 (en) Composition comprising a multistage polymer, it method of preparation and its use
FR2488880A1 (fr) Procede pour preparer une ceramique ou un metal moule
KR20140025373A (ko) 알루미늄-탄소 조성물
Garbacz-Klempka et al. Quality index of the AlSi7Mg0. 3 aluminium casting alloy depending on the heat treatment parameters
Wolf et al. Influence of the thermomechanical properties on the joining of adhesion incompatible polymers by form-fit using the vibration welding process.
CN103889746B (zh) 铸件
JP2007175873A (ja) アルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法
EP0030513B1 (fr) Compositions à base de polyamide, de fibres de verre et d'un composé à insaturation acrylique
CN105986271B (zh) 制备铝-树脂复合物的方法
Agrawal et al. Effect of magnesium content on the mechanical properties of Al-Zn-Mg alloys
EP3814086A1 (en) Polyketone materials for nano-molding technology
Ataei et al. Microstructural characterization and mechanical properties of diffusion-brazed AZ91C magnesium alloy to 316L stainless steel
EP0848017B1 (fr) Polyoléfines greffées comportant un cycle succinimide substitué sur l'azote par un groupement réactif
JPH09291254A (ja) 被覆用ポリアミド樹脂組成物
KR20150070902A (ko) 알루미늄합금 제조방법
JP2005154786A (ja) 高力アルミニウム合金製品の製造方法
Hasenknopf Ligand-induced self-assembly of polyoxometalates
Stefănoiu et al. FUNCTIONAL MODEL AND TECHNIQUE FOR SERIES PARTS MADE FROM LIGHT ALLOYS BY THIXOTROPY
CN106243350B (zh) 用于电机的可固化组合物及相关方法
JP2004315955A (ja) 金属複合焼結体
Nahavandi et al. Microstructural Evaluation of Bi-Ag and Bi-Sb Lead-free High-temperature solder Candidates on Copper Substrate with Multiple Reflow Number
Demchenko et al. Properties of poly (vinyl alcohol)‐graft‐polyacrylamide copolymers depending on the graft length. 2. Thermal properties in the bulk state
US572200A (en) Solder for soldering aluminium
JP2002031588A (ja) ポリアミドアロイの分析方法