JP2010021545A - 駆動トランジスタを含む半導体デバイス - Google Patents

駆動トランジスタを含む半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010021545A
JP2010021545A JP2009158648A JP2009158648A JP2010021545A JP 2010021545 A JP2010021545 A JP 2010021545A JP 2009158648 A JP2009158648 A JP 2009158648A JP 2009158648 A JP2009158648 A JP 2009158648A JP 2010021545 A JP2010021545 A JP 2010021545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
drain
semiconductor device
cell
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009158648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581014B2 (ja
Inventor
Se-Hoon Lee
世▲薫▼ 李
Choong-Ho Lee
忠浩 李
Jeong-Dong Choe
晶東 崔
Tae-Yong Kim
泰▲ヨン▼ 金
Yu-Chung Chin
宇中 金
Dong-Hoon Jang
桐熏 張
Young-Bae Yoon
永培 尹
Ki-Hyun Kim
基玄 金
Min-Tai Yu
民胎 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010021545A publication Critical patent/JP2010021545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581014B2 publication Critical patent/JP5581014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高集積化のために最適化された駆動トランジスタ及び記憶セルを含むを含む半導体デバイスを提供する。
【解決手段】半導体デバイスは、3つの駆動トランジスタグループDTG1、DTG2、DTG3と、これらに各々対応されるセルストリングS1、S2、S3を含む。各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmによって3個の駆動トランジスタTD1、TD2、TD3が並列に接続される。これによって、各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmに接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3は、一つの共通したソース/ドレインを共有することができる。その結果、並列に接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3が半導体デバイス内で占める面積を減少させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体デバイスに関し、より詳細には、駆動トランジスタを含む半導体デバイスに関する。
小型化、多機能化及び/又は低い製造単価などの利点によって、半導体デバイスは、電子産業で重要な要素の一つになっている。半導体デバイスは、データを格納するための記憶デバイス、データを演算処理する論理デバイス、及び多様な機能を同時に実行することができるハイブリッドデバイスなどを含むことができる。記憶デバイスは、電源供給が中断される場合に格納されたデータを失う揮発性記憶デバイス、及び電源供給が中断されても格納されたデータを維持する不揮発性記憶デバイスに区分することができる。
電子産業が高度に発展することによって、半導体デバイスの高集積化に対する要求が高まっている。しかし、単純なスケーリングダウン(scaling down)によって半導体デバイスを高集積化させる場合に、さまざまな問題点が発生しうる。例えば、最小線幅が数十ナノメータに減少されることによって、半導体デバイスの製造工程のマージンが減少されうる。又、半導体デバイス内の多様な機能を有する単一要素(例えば、デバイス内の多様な駆動回路及び/又は記憶セル)の特性を全て最適化させることが難しくなることもありうる。
韓国特許公開第2005−0067044号公報 米国特許開6、972、996号公報 特開1999−082923号公報 韓国特許公開第2007−0021758号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高集積化のために最適化された駆動トランジスタを含む半導体デバイスを提供することである。
本発明の他の目的は、高集積化のために最適化された、駆動トランジスタ及び記憶セルを含む半導体デバイスを提供することである。
上述の目的を達成するため、半導体デバイスを提供する。本発明の一実施形態による半導体デバイスは、基板に定義(define)された駆動活性領域と、前記駆動活性領域に形成された少なくとも3個の駆動トランジスタを含むことができる。前記少なくとも3個の駆動トランジスタは、一つの共通ソース/ドレインを共有し、前記少なくとも3個の駆動トランジスタは、互いに独立された少なくとも3個の個別ソース/ドレインを各々含み、前記共通ソース/ドレイン及び前記少なくとも3個のソース/ドレインは、前記駆動活性領域内に形成される。
一実施形態によると、前記駆動活性領域は、共通部及び前記共通部から延長されて互いに離隔された少なくとも3個のブランチ部(branch portions)を含むことができる。前記共通ソース/ドレインは、少なくとも前記共通部内に形成され、前記個別ソース/ドレインは、前記ブランチ部内に各々形成されることができる。前記各駆動トランジスタは、前記各個別ソース/ドレイン及び前記共通ソース/ドレイン間の前記各ブランチ部上に配置された駆動ゲートパターンを含むことができる。
一実施形態によると、前記デバイスは、前記少なくとも3個の駆動トランジスタに各々対応する少なくとも3個のセルストリングをさらに含むことができる。前記各セルストリングは、第1選択ゲートラインと、複数のセルゲートラインと、第2選択ゲートラインと、を含み、前記各セルストリング内の前記第1選択、セル及び第2選択ゲートラインのうち、何れか一つは、前記各個別ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。
一実施形態によると、前記駆動トランジスタは、電源電圧に比べて高い駆動電圧を制御することができる。
本発明の他の実施形態による半導体デバイスは、基板に定義され、共通部と前記共通部から延長されて互いに離隔された第1ブランチ部と、第2ブランチ部と、第3ブランチ部と、を含む駆動活性領域と、前記第1ブランチ部、第2ブランチ部及び第3ブランチ部を各々横切る第1駆動ゲートパターンと、第2駆動ゲートパターン及び第3駆動ゲートパターンと、少なくとも前記共通部内に形成された共通ソース/ドレインと、前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンの片側の前記第1、第2及び第3ブランチ部内に各々形成されて互いに独立された第1、第2及び第3個別ソース/ドレインと、を含むことができる。
一実施形態によると、前記基板のセル領域内に形成された第1セルストリングと、第2セルストリングと、第3セルストリングと、をさらに含むことができる。前記第1セルストリングは、前記第1個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、前記第2セルストリングは、前記第2個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、前記第3セルストリングは、前記第3個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含む。
一実施形態によると、前記第1ブランチ部、前記共通部及び前記第3ブランチ部は、第1方向に沿って順次に配列されることができ、前記共通部及び前記第2ブランチ部は、前記第1方向と垂直な第2方向に沿って順次に配列されることができる。
一実施形態によると、前記デバイスは、前記第1個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第1駆動ゲートパターンと平行した第1ランディング導電パターンと、前記第2個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第2駆動ゲートパターンと平行した第2ランディング導電パターンと、前記第3個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第3駆動ゲートパターンと平行した第3ランディング導電パターンと、前記共通ソース/ドレイン上に配置された共通ランディング導電パターンと、をさらに含むことができる。
一実施形態によると、前記駆動活性領域は、前記共通部から延長された第4ブランチ部を含むことができる。この際、前記デバイスは、前記第4ブランチ部を横切る第4駆動ゲートパターンと、前記第4駆動ゲートパターンの片側の前記第4ブランチ部内に形成され、前記第1、第2及び第3個別ソース/ドレインから独立した第4個別ソース/ドレインと、をさらに含むことができる。前記第1ブランチ部、前記共通部及び前記第3ブランチ部は、第1方向に沿って順次に配列され、前記第2ブランチ部、前記共通部及び第4ブランチ部は、前記第1方向に垂直した第2方向に沿って順次に配列されることができる。この場合に、前記デバイスは、前記第4個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含む第4セルストリングをさらに含むことができる。
本発明のまた他の実施形態による半導体デバイスは、基板の駆動回路領域内に2次元的に配列され、各々が共通部と前記共通部から延長された第1ブランチ部と、第2ブランチ部と、第3ブランチ部と、を含む複数の駆動活性領域と、前記各駆動活性領域上に配置され、前記第1、第2及び第3ブランチ部を各々横切る第1駆動ゲートパターン、第2駆動ゲートパターン及び第3駆動ゲートパターンと、前記各駆動活性領域内に形成され、前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンの片側の前記第1、第2及び第3ブランチ部内に各々形成され、互いに独立した第1個別ソース/ドレイン、第2個別ソース/ドレイン及び第3個別ソース/ドレインと、前記各駆動活性領域内に形成され、少なくとも前記共通部内に形成された共通ソース/ドレインと、を含むことができる。
一実施形態によると、前記駆動活性領域は、複数の第1行及び複数の第1列を形成する第1駆動活性領域と、複数の第2行及び複数の第2列を形成する第2駆動活性領域と、を含むことができる。この際、前記第1列および第2列は第1方向に交互に配置され、前記第1行及び第2行は前記第1方向と垂直な第2方向に交互に配置される。
一実施形態によると、前記各第1駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部及び第3ブランチ部は、前記第1方向に沿って配列され、前記各第2駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部及び第3ブランチ部は、前記第1方向に沿って配列されることができる。この際、互いに隣接した前記第1行及び第2行内で、前記各第1駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第2行に向かって延長され、前記各第2駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第1行に向かって延長されることができる。前記第1方向は、前記基板のセル領域内のゲートラインの長さ方向でありうる。この場合に、前記互いに隣接した第1行の第2ブランチ部及び第2行の第2ブランチ部は、前記第1方向で重なることができる。
一実施形態によると、前記各第1駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部及び第3ブランチ部は、前記第2方向に沿って配列され、前記各第2駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部及び第3ブランチ部は、前記第2方向に沿って配列されることができる。互いに隣接した前記第1列及び第2列内で、前記各第1駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第2列に向かって延長され、前記各第2駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第1列に向かって延長されることができる。前記第1方向は、前記基板のセル領域内のゲートラインの長さ方向に該当しうる。この場合に、前記互いに隣接した第1列の第2ブランチ部及び前記第2列の第2ブランチ部は、前記第2方向で重なることができる。
一実施形態によると、互いに隣接した前記第1及び第2列の共通ソース/ドレインは、一つの駆動ラインに電気的に接続されることができる。
一実施形態によると、前記各駆動活性領域は、前記共通部から延長された第4ブランチ部をさらに含むことができる。この際、前記デバイスは、前記各駆動活性領域上に配置されて第4ブランチ部を横切る第4駆動ゲートパターンと、前記各駆動活性領域の前記第4駆動ゲートパターン片側の前記第4ブランチ部内に形成された第4個別ソース/ドレインとをさらに含むことができる。
上述した半導体デバイスによると、駆動活性領域に少なくとも3個の駆動トランジスタが形成され、前記少なくとも3個の駆動トランジスタは、一つの共通ソース/ドレインを共有する。これに従って、半導体デバイス内で一つの前記駆動トランジスタが占める面積を減少させることができる。その結果、高集積化された半導体デバイスを具現することができる。特に、前記駆動トランジスタは、高電圧を制御することによって、大きいサイズを有することができる。大きいサイズの駆動トランジスタの面積を減少させることによって、半導体デバイスを効率的に集積化させることができる。
本発明の一実施形態による半導体デバイスを説明するための等価回路図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスを示す平面図である。 図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。 図2の駆動活性領域を説明するための平面図である。 図3に開示された半導体デバイスのセルトランジスタを示す断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスの一変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスの他の変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスのまた他の変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスのまた他の変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタの一配列を示す平面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタの他の配列を示す平面図である。 図11に開示された半導体デバイスに含まれた駆動ラインの変形形態を示す平面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタのまた他の配列を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による半導体デバイスを説明するための等価回路図である。 本発明の他の実施形態による半導体デバイスを示す平面図である。 図15の駆動活性領域を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域の一配列を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域の他の配列を示す平面図である。 本発明の実施形態による半導体デバイスを含む電子システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態による半導体デバイスを含むメモリカードを示すブロック図である。
以下、添付の図を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されずに他の形態に具体化されうる。ここで紹介される実施形態は、開示された内容が徹底して完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝えられることができるようにするために提供されることである。図において、層(又は膜)及び領域の厚さは、明確性のために誇張される。又、層(又は膜)が異なる層(又は膜)又は基板”上”にあると言及される場合に、それは異なる層(又は膜)又は基板上に直接形成される、或いはこれらの間に第3の層(又は膜)が介在されうる。本明細書で‘及び/又は'という表現は、前後に並べた構成要素のうち、少なくとも一つを含む意味に使われる。明細書全体にかける同一の参照符号に表示された部分は同一の構成要素を示す。
(第1実施形態)
図1は、本発明の一実施形態による半導体デバイスを説明するための等価回路図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による半導体デバイスは、第1駆動トランジスタグループDTG1と、第2駆動トランジスタグループDTG2と、第3駆動トランジスタグループDTG3と、これらに各々対応される第1セルストリングS1(first cell string)と、第2セルストリングS2と、第3セルストリングS3と、を含むことができる。前記第1、第2、第3セルストリングのS1、S2、S3の各々は、直列に接続された第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnと、第2選択トランジスタTs2と、を含むことができる。前記第1選択トランジスタTs1の第1ソース/ドレインは、ビットラインBLに電気的に接続され、前記第1選択トランジスタTs2の第2ソース/ドレインは、互いに直列に接続された前記複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnの一端に接続される。前記第2選択トランジスタTs2の第1ソース/ドレインは、共通ソースラインCSLに電気的に接続され、前記第2選択トランジスタTs2の第2ソース/ドレインは、前記複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnの他端に接続される。この際、前記第1選択トランジスタTs1に最も隣接したセルトランジスタTc1を第1セルトランジスタTc1と定義し、前記第2選択トランジスタTs2に最も隣接したセルトランジスタTcnをn番目セルトランジスタTcnと定義する。前記複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnは、2個(kは、自然数)でありうる。前記各セルトランジスタTc1、・・・、Tcnは、電荷格納部を含むことができる。前記各セルトランジスタTc1、・・・、Tcnは、非揮発性記憶セルでありうる。
前記第1駆動トランジスタグループDTG1は、前記第1セルストリングS1の第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnと、第2選択トランジスタTs2に各々対応する複数の第1駆動トランジスタTD1と、を含むことができる。前記第1駆動トランジスタTD1の第1ソース/ドレインは、前記第1セルストリングS1の第1選択トランジスタTs1のゲート、セルトランジスタTc1、・・・、Tcnのゲート及び第2選択トランジスタTs2のゲートに各々電気的に接続されることができる。即ち、前記第1駆動トランジスタグループDTG1内の第1駆動トランジスタTD1の個数は、前記第1セルストリングS1内のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnの個数と第1及び第2選択トランジスタTs1、Ts2の個数の合計と同一でありえる。このように、前記第2駆動トランジスタグループDTG2は、前記第2セルストリングS2内の第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcn及び第2選択トランジスタTs2に各々対応する複数の第2駆動トランジスタTD2と、を含むことができる。前記第2駆動トランジスタTD2の第1ソース/ドレインは、前記第2セルストリングS2内の第1選択トランジスタTs1のゲート、セルトランジスタTc1、・・・、Tcnのゲート及び第2選択トランジスタTs2のゲートに各々電気的に接続されることができる。前記第3駆動トランジスタグループDTG3は、前記第3セルストリングS3内の第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcn及び第2選択トランジスタTs2に各々対応する複数の第3駆動トランジスタTD3と、を含むことができる。前記第3駆動トランジスタTD3の第1ソース/ドレインは、前記第3セルストリングS3内の第1選択トランジスタTs1のゲート、セルトランジスタTc1、・・・、Tcnのゲート及び第2選択トランジスタTs2のゲートに各々電気的に接続されることができる。
前記第1駆動トランジスタTD1の第2ソース/ドレインは、複数のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々電気的に接続されることができる。このように、前記第2駆動トランジスタTD2の第2ソース/ドレインも前記複数のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々電気的に接続され、前記第3駆動トランジスタTD3の第2ソース/ドレインも前記複数のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々電気的に接続されることができる。より具体的に、第1ノードN1は、前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3の第1選択トランジスタTs1のゲートに接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の第2ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。第2ノードN2は、前記第1セルトランジスタTc1のゲートと接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の第2ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。m-1番目ノードNm-1は、前記n番目セルトランジスタのゲートと接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の第2ソース/ドレインと電気的に接続され、m番目ノードNmは、前記第2選択トランジスタTs2のゲートと接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の第2ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。
互いに独立した複数の駆動電圧が前記複数のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々供給されることができる。前記複数の駆動電圧は前記ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々電気的に接続された複数の駆動ライン(図示せず)を通じて供給されることができる。前記第1駆動トランジスタTD1のゲートは、第1駆動ゲートラインDGL1と電気的に接続され、前記第2駆動トランジスタTD2のゲートは、第2駆動ゲートラインDGL2と電気的に接続され、前記第3駆動トランジスタTD3のゲートは、第3駆動ゲートラインDGL3と電気的に接続されることができる。前記第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、互いに独立的に制御されることができる。例えば、前記第1セルストリングS1が選択される場合に、前記第1駆動ゲートラインDGL1を通じてターンオン電圧(turn−on voltage)が提供されて前記第1駆動トランジスタTD1がターンオンされ、これとは違い、前記第2及び第3駆動ゲートラインDGL2、DGL3を通じてターンオフ(turn−off voltage)が提供されて前記第2駆動トランジスタTD2及び第3駆動トランジスタTD3は、ターンオフされることができる。これによって、前記ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmを通じて前記第1セルストリングS1のトランジスタTs1、Tc1、・・・、Tcn、Ts2のゲートに駆動電圧を各々供給することができる。
前記駆動電圧は、電源電圧に比べて高い高電圧でありうる。従って、前記第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3は、高電圧を制御するトランジスタでありうる。前記電源電圧は、前記半導体デバイスが直接受け入れる動作電圧(即ち、前記半導体デバイスの動作電圧)でありうる。前記高電圧は、前記半導体デバイスの動作電圧を昇圧回路で上昇させて獲得することができる。
上述した半導体デバイスによると、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmによって3個の駆動トランジスタTD1、TD2、TD3が並列に接続される。これによって、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmに接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3は、一つの共通したソース/ドレインを共有することができる。その結果、前記並列に接続された第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3が半導体デバイス内で占める面積を減少させることができる。即ち、一つの駆動トランジスタが占める面積を減少させることができる。これによって、高集積化された半導体デバイスを具現することができる。又、前記駆動トランジスタTD1、TD2、TD3は、高電圧を制御することができる。これに従って、前記各駆動トランジスタTD1、TD2、又TD3は、前記各セルトランジスタTc1、・・・、Tcnに比べて大きいサイズとなりうる。その結果、相対的に大きいサイズの前記駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の面積を減少させることによって、半導体デバイスをより効率的に高集積化させることができる。
本発明の一実施形態によって具現された半導体デバイスを図2乃至図4を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態による半導体デバイスを示す平面図であり、図3は、図2のI−I’、II−II’及びIII−III’を線に沿った断面図であり、図4は、図2の駆動活性領域を説明するための平面図である。図5は、図3に開示された半導体デバイスのセルトランジスタを示す断面図である。
図2及び図3を参照すると、半導体基板100(以下、‘基板’と称する)は、セル領域50と、駆動回路領域60と、を含むことができる。前記セル領域50内に第1デバイス分離パターン105aが配置されてセル活性領域110を定義し、前記駆動回路領域60内に第2デバイス分離パターン105bが配置されて駆動活性領域115aを定義する。複数の前記駆動活性領域115aが前記駆動回路領域60内で第1方向に沿って配列されて一つの行を形成することができる。前記第1方向は、図2のx軸方向に該当する。前記駆動回路領域60は、デコーダ回路領域(decoder circuit region)でありうる。前記セル活性領域110が前記セル領域50内で前記第1方向(x軸方向)と垂直な第2方向に並べて延長されうる。前記第2方向は、図2のy軸方向に該当する。前記各セル活性領域110は、前記第1デバイス分離パターン105aによって囲まれた前記基板100の一部分に該当する。前記各駆動活性領域115aは、前記第2デバイス分離パターン105bによって囲まれた前記基板100の一部分に該当する。前記第1及び第2デバイス分離パターン105a、105bは、トレンチ型のデバイス分離パターンに形成されることができる。前記駆動活性領域115aに形成される駆動トランジスタは、電源電圧より高い高電圧を制御することができる。これに従って、前記第2デバイス分離パターン105bは、前記第1デバイス分離パターン105aより深く形成されることができる。即ち、前記第2デバイス分離パターン105bの底面は、前記第1デバイス分離パターン105aの底面より低いことでありうる。
第1セルストリングS1に含まれた第1選択ゲートラインSSL、複数のセルゲートラインWL1、・・・、WLn及び第2選択ゲートラインGSLが前記セル活性領域110を並べて横切る。前記第1セルストリングS1内の複数のセルゲートラインWL1、・・・、WLnは、前記第1セルストリングS1内の第1及び第2選択ゲートラインSSL、GSL間に配置される。前記第1セルストリングS1内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記第1方向(x軸方向)に沿って延長されることができる。即ち、前記第1セルストリングS1内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLのゲート長さ方向は、前記第1方向(x軸方向)と同一でありえる。前記各セルゲートラインWL1、・・・、WLnの両側の前記セル活性領域110にセルソース/ドレイン120cが配置され、前記第1選択ゲートラインSSLの片側の前記各セル活性領域110内に共通ドレイン120dが配置され、前記第2選択ゲートラインGSLの片側の前記各セル活性領域110内に共通ソース120sが配置される。前記共通ドレイン120d及び前記共通ソース120s間に前記第1セルストリングS1に含まれたゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLが配置される。前記ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSL及び前記各活性領域110が交差する地点に前記第1セルストリングS1のトランジスタが配置される。即ち、前記各セルゲートラインWL1、・・・、又WLnとこれに隣接したセルソース/ドレイン120cは、図1の各セルトランジスタTc1、・・・、又Tcnを構成し、前記第1選択ゲートラインSSL及びこれに隣接した共通ドレイン120d及びセルソース/ドレイン120cは、図1の第1選択トランジスタTs1を構成し、前記第2選択ゲートラインGSL及びこれに隣接した共通ソース120s及びセルソース/ドレイン120cは、図1の第2選択トランジスタTs2を構成する。前記ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLが複数の前記活性領域110を横切ることによって、複数の前記第1セルストリングS1が並列に接続されることができる。
前記第1セルストリングS1内の前記第2選択ゲートラインGSLの片側に共通ソースラインCSLが配置される。前記共通ソースラインCSLは、前記第1方向(x軸方向)に沿って配列された共通ソース120sと電気的に接続される。前記共通ソースラインCSLは、前記第2選択ゲートラインGSLと並べることができる。前記各共通ドレイン120dは、ビットラインBLと電気的に接続される。複数のビットラインBLが複数のセル活性領域110の上部に各々配置されることができる。前記ビットラインBLは、前記セル活性領域110と平行でありうる。ビットラインBL及びセル活性領域110は、平面図上で完全に重なることができる。従って、図面の簡潔化のために図2でビットラインBLが図示されず、図3でビットラインBLが示された。
第2セルストリングS2に含まれた第1選択ゲートラインSSL、複数のセルゲートラインWL1、・・・、WLn及び第2選択ゲートラインGSLは、前記第1セルストリングS1の片側の前記セル活性領域110を横切ることができる。第3セルストリングS3に含まれた第1選択ゲートラインSSL、複数のセルゲートラインWL1、・・・、WLn及び第2選択ゲートラインGSLは、前記第1セルストリングS1の他側の前記セル活性領域110を横切ることができる。第2セルストリングS2のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、複数のセル活性領域110を横切ることによって、複数の第2セルストリングS2が並列に接続されることができる。このように、前記第3セルストリングS3のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLが複数のセル活性領域110を並べて横切ることによって、複数の第3セルストリングS3が並列に接続されることができる。
前記第2セルストリングS2は、前記共通ソースラインCSLを基準に前記第1セルストリングS1と対称的な構造でありうる。前記第3セルストリングS3は、前記共通ドレイン120dを基準に前記第1セルストリングS1と対称的な構造でありうる。隣接した前記第1及び第2セルストリングS1、S2は、前記共通ソースラインCSLを共有することができる。これと同様に、隣接した前記第1及び第3セルストリングS1、S3は、前記共通ドレイン120dを共有することができる。
前記各セルトランジスタのゲート構造を、図5を参照して具体的に説明する。図5のセルトランジスタは、第1セルトランジスタを示す。他のセルトランジスタは、前記第1セルトランジスタと同一の形態でありうる。
図3及び図5を参照すると、第1セルトランジスタは、セル活性領域110を横切る第1セルゲートラインWL1と、前記第1セルゲートラインWL1の両側のセル活性領域110に配置されたセルソース/ドレイン120cと、を含む。前記第1セルゲートラインWL1は、順に積層されたトンネル絶縁膜90と、電荷格納層92と、ブロッキング絶縁膜94と、制御ゲート電極96と、を含むことができる。前記制御ゲート電極96は、前記セル活性領域110を横切る。前記制御ゲート電極96は、複数の前記セル活性領域110を横切り、ワードラインに該当しうる。前記電荷格納層92は、半導体で形成されることができる。これとは違い、前記電荷格納層92は、電荷を格納するためのトラップを有する絶縁物質で形成してもよい。例えば、前記電荷格納層92は、窒化物、酸化窒化物及びナノドット(nano dots)を含む絶縁体のうち、少なくとも一つを含むことができる。前記ナノドットは、金属又は半導体で形成されることができる。前記ブロッキング絶縁膜94は、前記トンネル絶縁膜90に比べて高い誘電率を有する高誘電物質(例えば、酸化ハフニウム又は酸化アルミニウムなどのような絶縁性金属酸化物など)を含むことができる。
前記電荷格納層92内に格納された電荷量の差によって、前記第1セルトランジスタはスレッショルドが変わり、スレッショルドの差を利用して前記第1セルトランジスタに格納されたデータを判別することができる。前記セルソース/ドレイン120cは、ドーパントがドーピングされた領域でありうる。これとは違い、前記セルソース/ドレイン120cは、前記制御ゲート電極96に駆動電圧が印加される際、発生する周辺電界(fringe field)によって生成される反転層でありうる。前記共通ソース120s及び共通ドレイン120dは、ドーパントにドーピングされた領域でありうる。
次に、前記駆動回路領域60の駆動活性領域115a及び駆動トランジスタを、図4を参照して説明する。
図2、図3及び図4を参照すると、上述のように、前記駆動回路領域60内で複数の駆動活性領域115aが前記第1方向に沿って配列されて一つの行を形成することができる。前記行内の駆動活性領域115aは、前記第1方向に互いに離隔されている。前記各駆動活性領域115aは、共通部112と、前記共通部112(common portion)から延長された第1ブランチ部113a(first branch portion)と、第2ブランチ部113bと、第3ブランチ部113cと、を含む。前記第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cは、互いに離隔されている。即ち、前記第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cは、前記共通部112の互いに異なる側面から各々延長されることができる。勿論、前記第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113c及び共通部112は、直接接触されている。前記第1ブランチ部113a、共通部112及び第3ブランチ部113cは、前記第1方向(x軸方向、例えば、前記ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSL)の長さ方向)に順次に配列されることができる。この際、前記第2ブランチ113b及び共通部112は、前記第2方向(y軸方向)に配列されることができる。
第1駆動ゲートパターンGd1、第2駆動ゲートパターンGd2及び第3駆動ゲートパターンGd3は、前記各駆動活性領域115a内の前記第1、第2及び第3ブランチ113a、113b、113cを各々横切る。前記第1及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd3は、前記第2方向に並べて延長されることができる。前記第2駆動ゲートパターンGd2は、前記第1方向に延長されることができる。即ち、前記第1及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd3は、前記第2駆動ゲートパターンGd2と垂直でありうる。前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3は、互いに離隔されることが望ましい。前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3の各々は、順に積層された駆動ゲート絶縁膜と、駆動ゲート電極とを含むことができる。
少なくとも前記共通部112内に共通ソース/ドレイン125が配置され、前記第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113c内に第1個別ソース/ドレイン127a、第2個別ソース/ドレイン127b及び第3個別ソース/ドレイン127cが各々形成されることができる。前記第1、第2及び第3個別ソース/ドレイン127a、127b、127cは、互いに離隔され、又、前記第1、第2及び第3個別ソース/ドレイン127a、127b、127cは、前記共通ソース/ドレイン125から離隔されている。即ち、前記第1駆動ゲートパターンGd1は、前記共通ソース/ドレイン125と前記第1個別ソース/ドレイン127a間の前記第1ブランチ部113a上に配置される。このように、前記第2駆動ゲートパターンGd2は、前記共通ソース/ドレイン125及び前記第2個別ソース/ドレイン127b間の前記第2ブランチ部113b上に配置され、前記第3駆動ゲートパターンGd3は、前記共通ソース/ドレイン125及び前記第3個別ソース/ドレイン127c間の前記第3ブランチ部113c上に配置される。前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3が前記共通部112から離隔された場合に、前記共通ソース/ドレイン125は、前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3と前記共通部112間の前記ブランチ127a、127b、127c内に延長されることができる。前記第1駆動ゲートパターンGd1、第1個別ソース/ドレイン127a及び共通ソース/ドレイン125は、図1の第1駆動トランジスタTD1を構成し、前記第2駆動ゲートパターンGd2、第2個別ソース/ドレイン127b及び共通ソース/ドレイン125は、図1の第2駆動トランジスタTD2を構成し、前記第3駆動ゲートパターンGd3、第3個別ソース/ドレイン127c及び共通ソース/ドレイン125は、図1の第3駆動トランジスタTD3を構成する。前記第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3は、前記共通ソース/ドレイン125を共有する。前記共通ソース/ドレイン125は、図1の各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmに該当する。前記行を形成する複数の駆動活性領域115a内に形成された共通ソース/ドレイン125は、図1のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々該当する。
前記行を形成する駆動活性領域115aの個数は、前記第1セルストリングS1が含むゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLの個数と同一であることが望ましい。前記第1セルストリングS1内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記行内の駆動活性領域115aの第1個別ソース/ドレイン127aと各々電気的に接続される。前記第2セルストリングS2内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記行内の駆動活性領域115aの第2個別ソース/ドレイン127bと各々電気的に接続され、前記第3セルストリングS3内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記行内の駆動活性領域115aの第3個別ソース/ドレイン127cと各々電気的に接続される。前記第1個別ソース/ドレイン127aは、第1相互連結ライン155aによって前記第1セルストリングS1のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLと各々電気的に接続されることができる。前記第2個別ソース/ドレイン127bは、第2相互連結ライン155bによって前記第2セルストリングS2のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLと各々電気的に接続されることができる。前記第3個別ソース/ドレイン127cは、第3相互連結ライン155cによって前記第3セルストリングS3のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLと各々電気的に接続されることができる。
前記行内の第1駆動ゲートパターンGd1は、一つの第1駆動ゲートラインDGL1に電気的に接続されることができる。このように、前記行内の第2駆動ゲートパターンGd2は、一つの第2駆動ゲートラインDGL2に電気的に接続され、前記行内の第3駆動ゲートパターンGd3は、一つの第3駆動ゲートラインDGL3に電気的に接続されることができる。前記第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、互いに独立的であることが望ましい。
図2で、図の簡潔化のために前記第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155cと、駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3を実線に示した。これとは違い、図3では、説明のために相互連結配線及び駆動ゲートラインを拡大して示した。前記駆動回路領域60内の駆動トランジスタは、高電圧を制御することができる。これによって、前記駆動トランジスタは、前記セル領域50内の選択及びセルトランジスタと比べて大きい面積となりうる。図2及び図3で、セル領域50の図面拡大比率と駆動回路領域60の図面拡大比率は異なることがありうる。
第1層間絶縁膜130が、前記セルストリングS1、S2、S3のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSL及び前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3を含む基板100全面上に配置されることができる。前記セル領域50内の共通ソースラインCSLは、前記第1層間絶縁膜130内に形成されたグルーブ132を満たすことができる。前記グルーブ132は、前記第2選択ゲートラインGSLと平行し、前記第1方向に沿って配列された共通ソース120sを同時に露出させることができる。
前記各第1個別ソース/ドレイン127a上に第1ランディング導電パターン135aを配置することができる。前記第1ランディング導電パターン135aは、前記第1駆動ゲートパターンGd1と平行に延長されることができる。前記各第2個別ソース/ドレイン127b上に第2ランディング導電パターン135bを配置することができ、前記第3個別ソース/ドレイン127c上に第3ランディング導電パターン135cを配置することができる。前記第2ランディング導電パターン135bは、前記第2駆動ゲートパターンGd2と平行に延長され、前記第3ランディング導電パターン135cは、前記第3駆動ゲートパターンGd3と平行に延長されることができる。前記第1、第2及び第3ランディング導電パターン135a、135b、135cは、平面図上でバー形状(bar−shaped)でありうる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135cは、前記個別ソース/ドレイン127a、127b、127cに比べて低い抵抗率を有する導電物質を含むことができる。共通ランディング導電パターン136が、前記共通ソース/ドレイン125上に配置されることができる。前記共通ランディング導電パターン136は、前記第1、第2及び第3ランディング導電パターン135a、135b、135cと同一の導電物質で形成することができる。例えば、前記ランディング導電パターン135a、135b、135c、136は、導電性金属窒化物(例えば、窒化チタン、窒化タンタルなど)、金属シリサイド(例えば、タングステンシリサイド、コバルトシリサイドなど)及び金属(例えば、タングステン、アルミニウム、銅、チタン、又はタンタルなど)のうち、選択された少なくとも一つを含むことができる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135c、136は、前記第1層間絶縁膜130を貫通して、前記ソース/ドレイン127a、127b、127c、125に各々接触されることができる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135c、136は、前記共通ソースラインCSLと同一の導電物質を含むことができる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135c、136は、前記共通ソースラインCSLと同時に形成されることができる。前記第1層間絶縁膜130、ランディング導電パターン135a、135b、135c、136及び共通ソースラインCSLの上部面は、同一平面上に(coplanar)ありうる。
第2層間絶縁膜140は、前記第1層間絶縁膜130、ランディング導電パターン135a、135b、135c、136及び共通ソースラインCSL上に配置されることができる。ビットラインプラグ150は、前記セル領域50内の前記第2及び第1層間絶縁膜140、130を貫通して前記共通ドレイン120dに接続されることができる。前記ビットラインBLは、前記セル領域50内の第2層間絶縁膜140上に配置されて前記ビットラインプラグ150と接続されることができる。前記ビットラインプラグ150及びビットラインBLは、導電物質に形成される。
前記第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155cは、前記第2層間絶縁膜140上に配置されることができる。前記相互連結ライン155a、155b、155cは、前記周辺回路領域60から前記セル領域50に延長されることができる。前記周辺回路領域60内に位置した前記相互連結ライン155a、155b、155cの一部分は、前記第1方向に延長されることができる。前記第1相互連結ライン155aは、等間隔に配列されることができる。このように、前記第2相互連結ライン155aも等間隔に配列されることができ、前記第3相互連結ライン155cも等間隔に配列されることができる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135cとの電気的接続のために、前記相互連結ライン155a、155b、155cは、前記第2方向に延長されて前記ランディング導電パターン135a、135b、135c上部に位置する部分を含むことができる。
前記第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155cは、同一の高さに配置されることができる。前記第1相互連結ライン155aの一端は、前記第2及び第1層間絶縁膜140、130を貫通して、前記第1セルストリングS1の各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、およびGSLと接続されたコンタクトプラグ151aと接続されることができる。前記第1相互連結ライン155aの他端は、前記第2層間絶縁膜140を貫通して前記第1ランディング導電パターン135aと接続されたコンタクトプラグ151bと接続されることができる。このように、前記第2相互連結ライン155bの一端は、前記第2及び第1層間絶縁膜140、130を貫通して前記第2セルストリングS2の各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、およびGSLと接続されたコンタクトプラグと接続され、前記第2相互連結ライン155bの他端は、前記第2層間絶縁膜140を貫通して前記第2ランディング導電パターン135bと接続されたコンタクトプラグと接続されることができる。前記第3相互連結ライン155cの一端は、前記第2及び第1層間絶縁膜140、130を貫通して前記第3セルストリングS3の各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、およびGSLと接続されたコンタクトプラグと接続され、前記第3相互連結ライン155cの他端は、前記第2層間絶縁膜140を貫通して前記第3ランディング導電パターン135cと接続されたコンタクトプラグ153と接続されることができる。前記相互連結ライン155a、155b、155cと接続されたコンタクトプラグ151a、151b、153は、前記ビットラインプラグ150と同時に形成されることができる。従って、前記相互連結ライン155a、155b、155cと接続されたコンタクトプラグ151a、151b、153は、前記ビットラインプラグ150と同一の導電物質を含むことができる。前記相互連結ライン155a、155b、155cは、前記ビットラインBLと同時に形成されることができる。
前記駆動回路領域60内の第2層間絶縁膜140上に第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3が配置されることができる。前記第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、前記第1方向に沿って延長されることができる。前記第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、前記駆動回路領域60内の第2及び第1層間絶縁膜140、130を貫通して前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3と接続されたコンタクトプラグと各々接続されることができる。前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、前記相互連結ライン155a、155b、155cと同時に形成されることができる。即ち、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、前記相互連結ライン155a、155b、155cと同一の高さに配置されることができ、同一の導電物質を含むことができる。
上部層間絶縁膜160は、相互連結ライン155a、155b、155c、駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3及びビットラインBLを含む基板100全面上に処理(dispose)することができる。駆動コンタクトプラグ165が前記上部層間絶縁膜160及び第2層間絶縁膜140を貫通して前記共通ランディング導電パターン136に接続され、駆動ライン170が前記上部層間絶縁膜160上に配置されて前記駆動コンタクトプラグ165と接続される。前記駆動ライン170を通じて、前記共通ソース/ドレイン125に駆動電圧を提供することができる。前記駆動電圧は、電源電圧に比べて高い高電圧でありうる。複数の駆動ライン125が前記行内の複数の共通ソース/ドレイン125と各々電気的に接続されることが望ましい。前記駆動ライン125は、前記第2方向に沿ってそれぞれ平行に延長されることができる。
前記行内の駆動トランジスタと接続され、互いに隣接した前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3をセルストリンググループに定義することができる。この際、前記セルストリンググループ及びこれに対応する複数の駆動活性領域115aからなる前記行が前記第2方向に沿って複数回反復的に配置されることができる。
上述の半導体デバイスによると、一つの前記駆動活性領域115aに3個の駆動トランジスタが形成される。これによって、前記3個の駆動トランジスタは、前記駆動活性領域115a内に形成された一つの共通ソース/ドレイン125を共有する。これに従って、3個の駆動トランジスタが半導体デバイスで占める面積を減少させることができる。その結果、高集積化に最適化された半導体デバイスを具現することができる。又、前記駆動トランジスタは、高電圧を制御して、セルトランジスタに比べて大きいサイズを有することができる。このような大きいサイズの駆動トランジスタの面積を減少させることによって、半導体デバイスの高集積化効率性が向上させることができる。
又、前記駆動トランジスタのソース/ドレイン127a、127b、127c、125上にランディング導電パターン135a、135b、135c、136は、各々配置されることができる。これによって、前記ソース/ドレイン127a、127b、127b、125と前記ライン155a、155b、155c、170を接続されるためのコンタクト孔の深さを減少させることができる。その結果、コンタクト孔の形成工程マージンを確保することができ、前記コンタクト孔の縦横比を減少させることができる。
尚、前記個別ソース/ドレイン127a、127b、127c上に配置されたランディング導電パターン135a、135b、135cは、前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3の長さ方向に延長されたバー形状を有する。これによって、前記各ランディング導電パターン135a、135b、又135cと前記各駆動ゲートパターンGd1、Gd2、又Gd3の下に定義されたチャンネル領域間の距離が実質的に均一になりえる。具体に、前記チャンネル領域は、中央部と前記第2デバイス分離パターン105bに隣接した端を含む。前記チャンネル領域の前記中央部と前記ランディング導電パターン135a、135b、又135c間の距離と前記チャンネル領域の前記端間の距離の差が最小化することができる。その結果、前記駆動トランジスタは、前記チャンネル領域のチャンネル幅の実質的な全体を通じてターンオン電流量を出力することができる。即ち、前記ランディング導電パターン135a、135b、135cによって、前記駆動トランジスタの出力ターンオン電流量を向上させて優秀な特性の半導体デバイスを具現することができる。又、前記駆動活性領域115a内に3個の駆動トランジスタが集積されることによって、前記相互連結ライン155a、155b、155cが稠密となることができる。前記ランディング導電パターン135a、135b、135cがバー形状に形成されることによって、前記相互連結ライン155a、155b、155cが前記ランディング導電パターン135a、135b、135cと接続されることが非常に容易になる。前記相互連結ライン155a、155b、155cは、前記ランディング導電パターン135a、135b、135cの上部面の一部と接続されることができる。この際、前記ランディング導電パターン135a、135b、135cは、前記個別ソース/ドレイン127a、127b、127cより低い抵抗率を有する導電物質を含むことによって、前記相互連結ライン155a、155b、155cと前記個別ソース/ドレイン127a、127b、127c間の抵抗を減少させることができる。又、前記相互連結ライン155a、155b、155cが前記ランディング導電パターン135a、135b、135cの上部面の端に接続されても、前記ランディング導電パターン155a、155b、155cの低い抵抗率によって、前記駆動トランジスタの出力駆動電圧を、前記ランディング導電パターン155a、155b、155c及び相互連結ライン155a、155b、155cを経由してゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLに円滑に提供することができる。
上述の半導体デバイスで、前記第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155c及び駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、同一の高さに配置されることができる。これとは違い、前記ライン155a、155b、155c、DGL1、DGL2、DGL3の一部は、他の一部と互いに異なる高さに配置してもよい。これを、図面を参照して説明する。以下、変形形態で上述する半導体デバイスと同一の構成要素は同一の参照符号を使用する。
図6は、本発明の一実施形態による半導体デバイスの一変形形態を説明するためにI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。
図6を参照すると、駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、第2層間絶縁膜140上に配置されることができる。前記第1相互連結ライン155a、第2相互連結ライン(図2の155b)及び第3相互連結ライン155c'のうち、少なくとも一つは前記第2層間絶縁膜140上に配置されて前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と同一の高さに配置することができる。本変形形態では、前記第1相互連結ライン155aは、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と同一の高さで示されている。
第3層間絶縁膜142は、前記第1相互連結ライン155a、駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、ビットラインBL及び第2層間絶縁膜140上に配置することができる。第3相互連結ライン155c'は、前記第3層間絶縁膜142上に配置することができる。即ち、前記第3相互連結ライン155c'は、前記第1相互連結ライン155a及び駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3より高く配置することができる。前記各第3相互連結ライン155c'及び第3ランディング導電パターン135c間のコンタクトプラグ153'は、前記第3及び第2層間絶縁膜142、140を連続的に貫通することができる。前記各第3相互連結ライン155c'及び第3セルストリングS3の各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、又GSL間のコンタクトプラグ(図示せず)は、前記第3、第2及び第1層間絶縁膜142、140、130を連続的に貫通することができる。
上部層間絶縁膜160は、第3層間絶縁膜142及び第3相互連結ライン155c'上に配置することができる。駆動コンタクトプラグ165は、前記上部、第3、第2及び第1層間絶縁膜160、142、140、130を連続的に貫通して共通ランディング導電パターンと接続されることができる。
第2相互連結ライン(図2の155b)は、前記第1相互連結ライン155aと同一の高さに配置される、或いは前記第3層間絶縁膜142上に配置されて前記第3相互連結ライン155c'と同一の高さに配置されることができる。これとは違い、前記第2相互連結ライン(図2の155b)は、前記第3相互連結ライン155c'より高く配置してもよい。
これとは違い、前記第2相互連結ライン(図2の155b)が、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と同一の高さに配置され、前記第1及び第3相互連結ライン155a、155c'が、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3及び第2相互連結ライン(図2の155b)より高く配置されることができる。
図7は、本発明の一実施形態による半導体デバイスの異なる変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。
図7を参照すると、本変形形態によると、第1、第2及び第3相互連結ラインの全てが、駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と異なる高さに配置されることができる。又、前記第1、第2及び第3相互連結ラインは、互いに同一の高さに配置されることができる。前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、第2層間絶縁膜140上に配置され、第3層間絶縁膜142が前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、ビットラインBL及び第2層間絶縁膜140上に配置されることができる。第1及び第3相互連結ライン155a'、155c'は、第3層間絶縁膜142上に配置することができる。第1相互連結ライン155a'と第1ランディング導電パターン135a間のコンタクトプラグ151b'は、前記第3及び第2層間絶縁膜142、140を連続的に貫通することができる。前記第1相互連結ライン155a'と第1セルストリングの各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、又GSL間のコンタクトプラグ151a'は、前記第3、第2及び第1層間絶縁膜142、140、130を連続的に貫通することができる。第2相互連結ライン図2の155bも前記第1及び第3相互連結ライン155a'、155c'と同一の高さに配置されることができる。
図8は、本発明の一実施形態による半導体デバイスのまた他の変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。
図8を参照すると、本変形形態によると、第1、第2及び第3相互連結ラインの全てが駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と異なる高さに配置されること共に、第1、第2及び第3相互連結ラインのうちで一部は他の一部と互いに異なる高さに配置されることができる。
例えば、第3相互連結ライン155c'は、第3層間絶縁膜142上に配置することができる。第4層間絶縁膜144は、前記第3相互連結ライン155c'及び第3層間絶縁膜142上に配置することができる。第1相互連結ライン155a”は、前記第4層間絶縁膜144上に配置することができる。前記第1相互連結ライン155a”と前記第1ランディング導電パターン135a間のコンタクトプラグ151b”は、前記第4、第3及び第2層間絶縁膜144、142、140を連続的に貫通することができる。前記第1相互連結ライン155a”及び前記第1セルストリングの各ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、又GSL間のコンタクトプラグ151a”は、前記第4、第3、第2及び第1層間絶縁膜144、142、140、130を連続的に貫通することができる。
第2相互連結ライン図2の155bは、前記第1相互連結ライン155a”と同一の高さに配置される、或いは前記第3相互連結ライン155c'と同一の高さに配置されることができる。これとは違い、前記第2相互連結ライン(図2の155b)は、前記第1及び第3相互連結ライン155a”、155c'と異なる高さに配置されることができる。
又、これとは違い、前記第1及び第3相互連結ライン155a”、155c'が互いに同一の高さに配置されると共に前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と異なる高さに配置され、前記第2相互連結ライン(図2の155b)が前記第1及び第3相互連結ライン155a”、155c'及び駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3と異なる高さに配置されることができる。
上述した半導体デバイスで、セル領域50の共通ソースラインCSLは、第1層間絶縁膜130内のグルーブ132を満たし、共通ソース120sと直接接触されることができる。これとは違い、セル領域50の共通ソースラインは、他の形態を有することができる。これを、図面を参照して説明する。
図9は、本発明の一実施形態による半導体デバイスのまた他の変形形態を説明するために図2のI−I’、II−II’及びIII−III’線に沿った断面図である。
図9を参照すると、共通ソースラインCSL'は、第1層間絶縁膜130上に配置することができる。前記共通ソースラインCSL'は、第2選択ゲートラインGSLと平行に延長されることができる。前記共通ソースラインCSL'は、複数のソース120sを覆う。前記共通ソースラインCSL'と前記各共通ソース120s間に共通ソースプラグ131が配置されることができる。前記共通ソースプラグ131は、前記第1層間絶縁膜130を貫通するコンタクト孔130aを満たすことができる。前記共通ソースプラグ131は、ピラー形状(pillar−shaped)でありうる。即ち、一つの共通ソースラインCSL'が複数の共通ソース120sと電気的に接続される。この際、複数の共通ソースプラグ131aは、前記複数の共通ソース120s及び前記共通ソースラインCSL'間に介在することができる。
前記共通ソースラインCSL'は、前記第1層間絶縁膜130上に配置された第2層間絶縁膜140内に配置されることができる。即ち、前記共通ソースラインCSL'は、前記第2層間絶縁膜140内に形成されたグルーブ141を満たすことができる。前記共通ソースラインCSL'及び前記第2層間絶縁膜140の上部面は、共面を形成することができる。
続いて、図2及び図9を参照すると、駆動回路領域60のランディング導電パターン127a、127b、127c、125及び前記共通ソースプラグ131は、同一の導電物質を含むことができる。
前記ランディング導電パターン127a、127b、127c、125、共通ソースプラグ131及び共通ソースラインCSL'を形成する方法を説明する。前記ランディング導電パターン127a、127b、127c、125及び共通ソースプラグ131は、同時に形成されることができる。続いて、前記基板100全面を覆う第2層間絶縁膜140を形成し、セル領域50の第2層間絶縁膜140内にグルーブ141を形成し、前記グルーブ141を満たす前記共通ソースラインCSL'を形成することができる。
これとは違い、前記共通ソースプラグ131及び共通ソースラインCSL'は、デュアルダマシンプロセスを介し形成されうる。例えば、前記第1及び第2層間絶縁膜130、140を順に形成し、前記コンタクト孔130a及び前記グルーブ141を形成し、前記コンタクト孔130a及びグルーブ141を満たす導電膜を形成することができる。前記導電膜は、前記第2層間絶縁膜140が露出されるまで平坦化され、前記共通ソースプラグ131及び共通ソースラインCSL'を形成することができる。この場合に、前記ランディング導電パターン127a、127b、127c、125は、前記第2及び第1層間絶縁膜140、130を連続に貫通することができる。この際、前記ランディング導電パターン127a、127b、127c、125、第2層間絶縁膜140及び共通ソースラインCSL'の上部面は、同一平面状にありうる。
第3層間絶縁膜142は、前記第2層間絶縁膜140及び共通ソースラインCSL'を含む基板100の全面上に配置されることができる。ビットラインBLが前記第3層間絶縁膜142上に配置され、ビットラインプラグ150は、前記第3、第2及び第1層間絶縁膜142、140、130を連続に貫通して共通ドレイン120dに接続されることができる。
続いて、図2及び図9を参照すると、第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155c及び駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、前記第3層間絶縁膜142上に配置されることができる。前記ライン155a、155b、155c、DGL1、DGL2、DGL3の下のコンタクトプラグは、さらに図3と対応して前記第3層間絶縁膜142を貫通することができる。図9に示した半導体デバイスに図6、図7及び図8に開示された半導体デバイスの思想を適用することができる。即ち、図2及び図9で、前記第1、第2及び第3相互連結ライン155a、155b、155c及び駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3の一部は、他の一部と互いに異なる高さに配置されることができる。
図10は、本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタの一配列を示す平面図である。
図10を参照すると、駆動回路領域60内に複数の駆動活性領域115aが2次元的に配列されて複数の行及び複数の列を形成することができる。前記各行内の駆動活性領域115aは、第1方向(x軸方向)に沿って、行ピッチ210a(row pitch)に配列され、前記各列内の駆動活性領域115aは、第2方向(y軸方向)に沿って列ピッチ210b(column pitch)に配列されることができる。
セル領域50内に前記複数の行に各々対応される複数のセルストリンググループが前記第2方向に配列されることができる。前記各セルストリンググループは、第1セルストリングS1と、第2セルストリングS2と、第3セルストリングS3とを含む。前記各セルストリンググループ内の前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3は、前記各行内の駆動活性領域115aの第1、第2及び第3駆動トランジスタと、図1乃至図9を参照して説明したことのようにカップリングされることができる。前記ストリングS1、S2、S3のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記第1方向(x軸方向)に沿って延長される。即ち、前記第1方向(x軸方向)は、前記ゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLの長さ方向でありうる。
前記各列内の駆動活性領域115aに形成された共通ソース/ドレインは、一つの駆動ライン170と電気的に接続されることができる。従って、前記駆動回路領域60内に前記複数の列に各々接続された複数の前記駆動ライン170が並べて配列されることができる。
前記列ピッチ210bは、前記各セルストリンググループ(即ち、第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3)の前記第2方向への長さ205と同一、或いは小さいことでありうる。特に、前記列ピッチ210bは、前記セルストリンググループの前記第2方向への長さ205と同一でありえる。
前記駆動活性領域は、他の形態に配列されうる。これを、図を参照して説明する。
図11は、本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタの異なる配列を示す平面図である。
図11を参照すると、駆動回路領域60内に複数の第1駆動活性領域115aが2次元的に配列されて複数の第1行R1及び複数の第1列C1を形成する。前記駆動回路領域60内に複数の第2駆動活性領域115aが2次元的に配列されて複数の第2行R2及び複数の第2列C2を形成する。前記第1列C1及び第2列C2は、第1方向(x軸方向)に沿って交互に配列され、前記第1行R1及び第2行R2は、第2方向(y軸方向)に沿って交互に配列される。
前記各第1行R1内の第1駆動活性領域115aは、前記第1方向(x軸方向)に沿って第1行ピッチ220aに配列され、前記各第1列C1内の第1駆動活性領域115aは、前記第2方向(y軸方向)に沿って第1列ピッチ220bに配列される。前記各第2行R2内の第2駆動活性領域115bは、前記第1方向(x軸方向)に沿って第2行ピッチ230aに配列され、前記各第2列C2内の第2駆動活性領域115bは、前記第2方向(y軸方向)に沿って第2列ピッチ230bに配列される。前記第1行ピッチ220a及び第2行ピッチ230aは、互いに同一でありえる。前記第1列ピッチ220b及び第2列ピッチ230bは、互いに同一でありえる。
前記各第2駆動活性領域115bは、前記第1駆動活性領域115aが前記第2方向にミラー(mirror)対称された構造でありうる。具体的に、前記各第2駆動活性領域115bは、共通部112及び前記共通部112から延長された第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cを含む。第1、第2及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3が前記各第2駆動活性領域115bの第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cを各々横切る。前記各第2駆動活性領域115bの共通部112内に共通ソース/ドレインが形成され、前記各第2駆動活性領域115bの第1、第2及び第3ブランチ部内に第1、第2及び第3個別ソース/ドレインが各々形成される。前記各第2駆動活性領域115b内の第1ブランチ部113a、共通部112及び第3ブランチ部113cは、第1方向(x軸方向)に沿って順次に配列されることができる。前記第1方向(x軸方向)は、セル領域50内のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLの長さ方向でありうる。前記各第2駆動活性領域115b内の第2ブランチ部113b及び共通部112は、前記第2方向(y軸方向)に沿って順次に配列されることができる。
隣接した前記第1行R1及び第2行R2で、前記第1行R1内の第1駆動活性領域115aの第2ブランチ部113bは、前記第2行R2に向けて延長され、前記第2行R2内の第2駆動活性領域115bの第2ブランチ部113bは、前記第1行R1に向けて延長される。前記隣接した第1行R1の第2ブランチ部113b及び第2行R2の第2ブランチ部113bは、前記第1方向で重なることができる。これによって、互いに隣接した一組の第1駆動活性領域115a間の第1間隔、互いに隣接した一組の第2駆動活性領域115b間の第2間隔、及び互いに隣接した前記第1及び第2駆動活性領域115a、115b間の第3間隔が実質的に同一に具現することができる。これによって、より高集積化された半導体デバイスを具現することができる。勿論、前記隣接した第1行R1の第2ブランチ部113b及び第2行R2の第2ブランチ部113bは、前記第1方向に重なっても、前記第1行R1の第2ブランチ部113b及び第2行R2の第2ブランチ部113bは、互いに離隔されている。
前記セル領域50内に前記第1行R1及び第2行R2に各々対応するセルストリンググループは、前記第2方向(y軸方向)に配列されることができる。前記セルストリンググループの個数は、前記第1行R1の個数及び第2行R2の個数の合計と同一でありうる。前記各セルストリンググループは、第1セルストリングS1と、第2セルストリングS2と、第3セルストリングS3とを含む。
前記第1列ピッチ220bは、隣接した一組の前記セルストリンググループの前記第2方向(y軸方向)への長さ215と同一、或いは小さいことでありうる。特に、前記第1列ピッチ220bは、前記一組のセルストリンググループの前記長さ215と同一でありえる。
互いに隣接した第1列C1及び第2列C2内の第1及び第2駆動活性領域115a、115b内に形成された共通ソース/ドレインは、一つの駆動ライン170aに電気的に接続されることが望ましい。従って、前記第1列C1の個数と前記第2列C2の個数は、同一でありえる。又、前記第1列C1の個数と前記駆動ライン170aの個数は、同一でありえる。前記駆動ライン170aは、前記第1列C1内の共通ソース/ドレインと電気的に接続された第1ライン部169aと、前記第2列C2内の共通ソース/ドレインと電気的に接続された第2ライン部169bとを含むことができる。互いに隣接した前記第1ライン部169aの一端及び第2ライン部169bの一端が互いに接続されることができる。これによって、前記隣接した前記第1列C1及び第2列C2の共通ソース/ドレインは、一つの前記駆動ライン170aと電気的に接続されることができる。前記第1及び第2ライン部169a、169bの他端のうちで、少なくとも一つは、高電圧供給手段に電気的に接続されることができる。前記第1及び第2ライン部169a、169bの前記他端のうちで、一つが前記高電圧供給手段に電気的に接続される場合に、他の一つは、フローティング(floating)されることができる。
前記駆動ライン170aは、他の形態でありうる。これを、図を参照して説明する。
図12は、図11に開示された半導体デバイスに含まれた駆動ラインの変形形態を示す平面図である。
図12を参照すると、一つの駆動ライン170bは、互いに隣接した第1列C1及び第2列C2の共通ソース/ドレインと電気的に接続される。前記駆動ライン170bは、前記互いに隣接した第1列C1及び第2列C2内で、互いに隣接した第1駆動活性領域115aのソース/ドレイン及び第2駆動活性領域115bのソース/ドレインと直接交差する。前記駆動ライン170bは、第2方向(y軸方向)にジグザグ(zigzag)形態に延長されることができる。
図13は、本発明の一実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域及び駆動トランジスタの他の配列を示す平面図である。
図13を参照すると、駆動回路領域60内に第1駆動活性領域115a'は、2次元的に配列されて複数の第1行R1'及び複数の第1列C1'を形成し、第2駆動活性領域115b'は、2次元的に配列されて複数の第2行R2'及び複数の第2列C2'を形成している。前記複数の第1列C1'及び複数の第2列C2'は、第1方向(x軸方向)に交互に配列され、前記複数の第1行R1'及び複数の第2行R2'は、第2方向(y軸方向)に交互に配列される。
前記各第1行R1'内の第1駆動活性領域115a'は、前記第1方向(x軸方向)に沿って第1行ピッチ240aに配列され、前記各第1列C1'内の第1駆動活性領域115a'は、前記第2方向(y軸方向)に沿って第1列ピッチ240bに配列される。前記各第2行R2'内の第2駆動活性領域115b'は、前記第1方向(x軸方向)に沿って第2行ピッチ250aに配列され、前記各第2列R2'内の第2駆動活性領域115b'は、前記第2方向(y軸方向)に沿って第2列ピッチ250bに配列される。
前記第1駆動活性領域115a'及び第2駆動活性領域115b'の各々は、共通部112及び前記共通部112から延長された第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cを含む。第1、第2及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3が第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113cを横切る。前記共通部112内に共通ソース/ドレイン形成され、前記第1、第2及び第3ブランチ部113a、113b、113c内に第1、第2及び第3個別ソース/ドレインが各々形成される。
前記各第1駆動活性領域115a'の第1ブランチ部113a、共通部112及び第3ブランチ部113cは、前記第2方向(y軸方向)に順次に配列され、前記各第1駆動活性領域115a'の第2ブランチ部113b及び共通部112は、前記第1方向(x軸方向)に配列されることができる。前記第1方向(x軸方向)は、セル領域50のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLの長さ方向でありうる。前記各第2駆動活性領域115b'は、前記第1駆動活性領域115a'が前記第1方向にミラー対称された構造でありうる。前記各第2駆動活性領域115b'の第1ブランチ部113a、共通部112及び第3ブランチ部113cは、前記第2方向(y軸方向)に順次に配列され、前記各第2駆動活性領域115b'の第2ブランチ部113b及び共通部112は、前記第1方向(x軸方向)に配列されることができる。この際、互いに隣接した前記第1列C1'及び第2列C2'内で、前記第1列C1'の第2ブランチ部113bは、前記第2列C2'に向けて延長され、前記第2列C2'の第2ブランチ部113bは、前記第1列C1'に向けて延長される。前記隣接した第1列C1'の第2ブランチ部113b及び第2列C2'の第2ブランチ部113bは、前記第2方向(y軸方向)に重なることができる。
前記互いに隣接した第1列C1'及び第2列C2'の共通ソース/ドレインは、一つの駆動ライン170bに電気的に接続される。前記駆動ライン170bは、図11の駆動ライン170aの形態に変更されうる。
前記第1列ピッチ240bは、セル領域50内の互いに隣接した6個のセルストリングS1、S2、S3、S1、S2、S3の前記第2方向(y軸方向)への長さ235と同一、或いは小さいことでありうる。
(第2実施形態)
本実施形態による半導体デバイスは、より高集積化されることができる。例えば、1つの駆動活性領域に互いに並列に接続された4個の駆動トランジスタを形成することができる。本実施形態で上述した第1実施形態と同一の構成要素は同一の参照符号を使用する。
図14は、本発明の他の実施形態による半導体デバイスを説明するための等価回路図である。
図14を参照すると、半導体デバイスは、第1駆動トランジスタグループDTG1、第2駆動トランジスタグループDTG2、第3駆動トランジスタグループDTG3及び第4駆動トランジスタグループDTG4と、これらに各々対応される第1セルストリングS1、第2セルストリングS2、第3セルストリングS3及び第4セルストリングS4を含むことができる。
前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3は、図1を参照して説明したので省略する。前記第4セルストリングS4は、前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3と同一の構造でありうる。即ち、前記第4セルストリングS4は、第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnと、第2選択トランジスタTs2とを含むことができる。前記第1、第2及び第3駆動トランジスタグループDTG1、DTG2、DTG3は、図1を参照して説明したので省略する。前記第4駆動トランジスタグループDTG4は、前記第4セルストリングS4の第1選択トランジスタTs1と、複数のセルトランジスタTc1、・・・、Tcnと、第2選択トランジスタTs2に各々対応する複数の第4駆動トランジスタTD4と、を含むことができる。前記複数の第4駆動トランジスタTD4のゲートは、一つの第4駆動ゲートラインDGL4に電気的に接続されることができる。第1、第2、第3及び第4駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4は、互いに独立的に制御されることができる。
前記第4駆動トランジスタTD4の第1ソース/ドレインは、前記第4セルストリングS4の第1選択トランジスタTs1のゲート、セルトランジスタTc1、・・・、Tcnのゲート及び第2選択トランジスタTs2のゲートに各々電気的に接続されることができる。前記第4駆動トランジスタTD4の第2ソース/ドレインは、複数のノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに各々電気的に接続されることができる。図1を参照して説明したように、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmは、第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3の第2ソース/ドレインと電気的に接続されている。これによって、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmは、前記第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4の第2ソース/ドレインと電気的に接続される。前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmを通じて前記第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4は、並列に接続されることができる。前記第4駆動トランジスタTD4は、前記第1、第2及び第3駆動トランジスタTD1、TD2、TD3のように電源電圧より高い高電圧を制御することができる。
上述した半導体デバイスによると、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、又Nmによって、4個の駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4が並列に接続される。これによって、前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに接続された第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4は、一つの共通したソース/ドレインを共有することができる。結果的に、前記第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4の面積を減少させて、より高集積化された半導体デバイスを具現することができる。
次に、本実施形態によって具現された半導体デバイスを図15及び図16を参照して具体的に説明する。
図15は、本発明の他の実施形態による半導体デバイスを示す平面図であり、図16は、図15の駆動活性領域を示す平面図である。
図15及び図16を参照すると、基板100のセル領域50内に第1デバイス分離パターンが配置されて複数のセル活性領域110を限定し、前記基板100の駆動回路領域60内に第2デバイス分離パターンが配置されて駆動活性領域215aを定義する。前記駆動活性領域215aに形成された駆動トランジスタは、電源電圧より高い高電圧を制御することができる。従って、前記第2デバイス分離パターンが前記第1デバイス分離パターンより深く形成することができる。前記駆動活性領域215aは、前記第2デバイス分離パターンによって囲まれた基板100の一部分である。
複数の駆動活性領域215aが前記駆動回路領域60内で第1方向(x軸方向)に沿って配列されて一つの行を形成することができる。前記各駆動活性領域215aは、共通部112及び前記共通部112から延長されて、互いに離隔された第1、第2、第3及び第4ブランチ部113a、113b、113c、113dを含む。前記第1、第2、第3及び第4ブランチ部113a、113b、113c、113dは、前記共通部112の互いに異なる側面から各々延長されることができる。前記共通部112及び前記第1、第2、第3及び第4ブランチ部113a、113b、113c、113dは直接接触されている。
前記第1ブランチ部113a、共通部112及び第3ブランチ部113cは、前記第1方向(x軸方向)に順次に配列され、前記第2ブランチ部113b、共通部112及び第4ブランチ部113dは、前記第1方向(x軸方向)に垂直した第2方向(y軸方向)に順次に配列されることができる。例えば、前記各駆動活性領域215aは、十字形(cross)でありうる。第1、第2、第3及び第4駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3、Gd4は、前記各駆動活性領域215a内の前記第1、第2、第3及び第4ブランチ部113a、113b、113c、113dを各々横切る。前記第1及び第3駆動ゲートパターンGd1、Gd3は、前記第2方向(y軸方向)に並べて延長されることができる。前記第2及び第4駆動ゲートパターンGd2、Gd3は、前記第1方向(x軸方向)に並べて延長されることができる。前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3、Gd4の各々は、順に積層された駆動ゲート絶縁膜と、駆動ゲート電極とを含むことができる。
前記共通部112内に共通ソース/ドレインが配置され、前記第1、第2、第3及び第4ブランチ部113a、113b、113c、113d内に第1、第2、第3及び第4個別ソース/ドレインが各々形成される。前記第1、第2、第3及び第4個別ソース/ドレインは、互いに離隔され、又、前記第1、第2、第3及び第4個別ソース/ドレインは、前記共通ソース/ドレインから離隔されている。前記共通ソース/ドレインは、図14の各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに該当し、前記第1、第2、第3及び第4個別ソース/ドレインは、図14の第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタTD1、TD2、TD3、TD4の第1ソース/ドレインに各々該当する。前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3、Gd4が前記共通部112から離隔された場合に、前記共通ソース/ドレインは、前記駆動ゲートパターンGd1、Gd2、Gd3、Gd4と前記共通部112間の前記ブランチ部127a、127b、127c、127d内に延長されることができる。前記第4駆動ゲートパターンGd4、第4個別ソース/ドレイン及び共通ソース/ドレインは、図14の第4駆動トランジスタTD4を構成する。
前記第1、第2、第3及び第4個別ソース/ドレイン上に第1、第2、第3及び第4ランディング導電パターン127a、127b、127c、127dが各々配置される。前記第3ランディング導電パターン127dは、前記第4駆動ゲートパターンGd4と平行に延長されたバー形状でありうる。
セル領域50内に前記第1、第2、第3及び第4駆動トランジスタに各々対応する第1、第2、第3及び第4セルストリングS1、S2、S3、S4が配置される。前記セルストリングS1、S2、S3、S4のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記セル活性領域110を横切る。前記第4セルストリングS4のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記第1セルストリングS1のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLと同一の構造でありうる。前記第4セルストリングS4及び第3セルストリングS3は、共通ソースラインCSLを基準に、互いに対称的な構造でありうる。
前記駆動回路領域60内に、前記第1、第2及び第3セルストリングS1、S2、S3に各々対応する第1相互連結ライン155a、第2相互連結ライン155b及び第3相互連結ライン155cが配置される。前記第4セルストリングS4のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、前記行内の前記第4個別ソース/ドレインと各々電気的に接続される。前記第4セルストリングS4のゲートラインSSL、WL1、・・・、WLn、GSLは、第4相互連結ライン155dによって前記行内の第4個別ソース/ドレインと各々電気的に接続されることができる。前記第4相互連結ライン155dは、前記第4ランディング導電パターン127dを経由して前記第4個別ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。第4駆動ゲートラインDGL4は、前記行内の第4駆動ゲートパターンGd4と電気的に接続される。前記第4駆動ゲートラインDGL4と第1、第2及び第3駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3は、互いに独立的に制御されることができる。
前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4と前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dは、前記基板100の上部面から同一の高さに配置されることができる。これとは違い、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4と前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dの一部は、他と異なる高さに配置されることができる。例えば、前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dの一部と、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4とが同一の高さに位置し、他の前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dが異なる高さに配置されることができる。これとは違い、前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4は、前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dと異なる高さに配置されることができる。これとは違い、前記第1及び第3相互連結ライン155a、155cは、同一の第1高さに配置され、前記第2及び第4相互連結ライン155b、155dは、同一の第2高さに配置されることができる。この際、前記第1高さ及び第2高さが異なることもありうる。本発明は、これらに限定されない。前記駆動ゲートラインDGL1、DGL2、DGL3、DGL4及び前記相互連結ライン155a、155b、155c、155dは、半導体デバイスの要求によって、多様な高さ及び/又は多様な位置に配列されうる。
上述した半導体デバイスによると、一つの前記駆動活性領域215aに4個の駆動トランジスタが形成される。前記4個の駆動トランジスタは、前記駆動活性領域215aに形成された共通ソース/ドレインを共有する。これに従って、より高集積化された半導体デバイスを具現することができる。
図17は、本発明の他の実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域の一配列を示す平面図である。
図17を参照すると、駆動回路領域60内に複数の駆動活性領域215aが2次元的に配列されて複数の行及び複数の列を形成する。前記各行内の駆動活性領域215aは、第1方向(x軸方向)に沿って行ピッチ260aに配列されることができる。前記各列内の駆動活性領域215aは、第2方向(y軸方向)に沿って列ピッチ260bに配列されることができる。一つの駆動ライン170が前記各列内の駆動活性領域215aに形成された共通ソース/ドレインと電気的に接続されることができる。
セル領域50内に、前記複数の行に各々対応する複数のセルストリンググループを配置することができる。前記各セルストリンググループは、第1、第2、第3及び第4セルストリングS1、S2、S3、S4を含む。前記セルストリンググループは、前記第2方向に配列されることができる。前記列ピッチ260bは、前記第1、第2、第3及び第4セルストリングS1、S2、S3、S4の前記第2方向の長さ255と同一、或いは小さいことでありうる。
本実施形態による半導体デバイスの駆動活性領域は、他の形態に配列されうる。
これを、図18を参照して説明する。
図18は、本発明の他の実施形態による半導体デバイスに含まれた駆動活性領域の他の配列を示す平面図である。
図18を参照すると、駆動回路領域60内に複数の第1駆動活性領域215aが2次元的に配列されて複数の第1行R1及び複数の第1列C1を形成する。前記駆動回路領域60内に複数の第2駆動活性領域215bが2次元的に配列されて複数の第2行R2及び複数の第2列C2を形成する。前記各第1行R1内の第1駆動活性領域215aは、第1方向(x軸方向)に沿って第1行ピッチ270aに配列され、前記各第1列C1内の第1駆動活性領域215aは、第2方向(y軸方向)に沿って第1列ピッチ270bに配列される。前記各第2行R2内の第2駆動活性領域215bは、第1方向(x軸方向)に沿って第2行ピッチ280aに配列され、前記各第2列C2内の第2駆動活性領域215bは、第2方向(y軸方向)に沿って第2列ピッチ280bに配列される。前記第1行ピッチ270a及び第2行ピッチ280aは、互いに同一でありえる。前記第1列ピッチ270b及び第2列ピッチ280bは、互いに同一でありえる。前記第1列C1及び第2列C2は、第1方向(x軸方向)に沿って交互に配列され、前記第1行R1及び第2行R2は、第2方向(y軸方向)に沿って交互に配列されることが望ましい。
前記第2駆動活性領域215bは、前記第1駆動活性領域215bと同一の構造でありうる。前記第1駆動活性領域215aは、上下左右対称的な構造でありうる。前記第1行R1の第2ブランチ部113bと前記第1行R1の片側に隣接した第2行R2の第4ブランチ部113bは、前記第1方向に重なることができる。このように、前記第1行R1の第4ブランチ部113bと前記第1行R1の他側に隣接した第2行R2の第2ブランチ部113bも前記第1方向に重なることができる。勿論、前記第1及び第2駆動活性領域215a、215bは、互いに離隔されている。
一つの駆動ライン170bは、互いに隣接した第1列C1及び第2列C2内の共通ソース/ドレインと電気的に接続されることが望ましい。前記駆動ライン170bは、第2方向(y軸方向)にジグザグ形態に延長されることができる。これとは違い、前記駆動ライン170bは、図11の駆動ライン170aのような形態でありうる。
セル領域50に前記第1行R1及び第2行R2に各々対応される複数のセルストリンググループが前記第2方向(y軸方向)に沿って配列されることができる。前記各セルストリンググループは、第1、第2、第3及び第4セルストリングS1、S2、S3、S4を含む。前記第1列ピッチ270bは、2個のセルストリンググループ(即ち、8個のセルストリング)の前記第2方向への長さ265と同一、或いは小さいことでありうる。
上述した実施形態で、3個の駆動トランジスタ又は4個の駆動トランジスタが前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに電気的に接続された半導体デバイスを開示する。しかし、本発明はこれらに限定されない。5個以上の駆動トランジスタが前記各ノードN1、N2、・・・、Nm-1、Nmに電気的に接続されることができる。これに従って、5個以上の駆動トランジスタが一つの駆動活性領域内に形成され、前記駆動活性領域内の一つの共通ソース/ドレインを共有することができる。
上述した実施形態は、本発明によるNAND型非揮発性記憶デバイスを開示する。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明による半導体デバイスは、前記駆動活性領域及び前記駆動活性領域に形成された少なくとも3個の駆動トランジスタを含む他の形態の半導体デバイスでありうる。又、前記駆動活性領域及び前記駆動活性領域に形成された少なくとも3個の駆動トランジスタは、デコーダ回路領域以外の他の駆動回路領域にも適用することができる。
上述した本発明の実施形態による半導体デバイスは、電子システムに含まれることができる。前記電子システムを、図を参照して説明する。
図19は、本発明の実施形態による半導体デバイスを含む電子システムを示すブロック図である。
図19を参照すると、電子システム1300は、制御器1310と、入出力装置1320と、記憶装置1330とを含むことができる。前記制御器1310と、入出力装置1320と、記憶装置1330は、バス1350(bus)を通じて互いにカップリング(coupling)されることができる。前記バス1350は、データ及び/又は動作信号が伝達するパスに該当する。前記制御器1310は、少なくとも一つのマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、及びこれらと類似の機能を実行することができる論理デバイスのうち、少なくとも一つを含むことができる。前記入出力装置1320は、キーパッド、キーボード及び表示装置(display device)などで選択された少なくとも一つを含むことができる。前記記憶装置1330は、データを格納する装置である。前記記憶装置1330は、データ及び/又は前記制御器1310によって実行される命令語などを格納することができる。前記記憶装置1330は、上述した第1及び第2実施形態に開示された半導体デバイスのうち、少なくとも一つを含むことができる。前記電子システム1300は、通信ネットワークにデータを伝送する、或いは通信ネットワークからデータを受信するためのインタフェース1340をさらに含むことができる。前記インタフェース1340は、有線又は無線形態でありうる。例えば、前記インタフェース1340は、アンテナ又は有無線トランシーバーなどを含むことができる。
前記電子システム1300は、モバイルシステム、個人用コンピュータ、産業用コンピュータ、又は多様な機能を実行するシステムなどに具現されることができる。例えば、前記モバイルシステムは、個人携帯用情報端末機(PDA;Personal Digital Assistant)、携帯用コンピュータ、ウェブタブレット(web tablet)、モバイルフォン(mobile phone)、無線フォン(wireless phone)、ラップトップ(laptop)コンピュータ、メモリカード、デジタルミュージックシステム(digital music system)、又は情報電送/受信システムなどでありうる。前記電子システム1300が、無線通信を実行することができるデバイスである場合には、前記電子システム1300は、CDMA、GSM、NADC、E−TDMA、WCDAM、CDMA2000のような第三世代通信システムのような通信インタフェースプロトコルを使用することができる。
上述した本発明の実施形態による半導体デバイスは、メモリカードに含まれることができる。これを、図を参照して説明する。
図20は、本発明の実施形態による半導体デバイスを含むメモリカードを示すブロック図である。
図20を参照すると、メモリカード1400は、記憶装置1410と、メモリ制御器1420とを含む。前記記憶装置1410は、データを格納することができる。前記記憶装置1410は、電源供給が中断されても、格納されたデータをそのまま維持する非揮発性特性を有することが望ましい。前記記憶装置1410は、上述した第1及び第2実施形態に開示された半導体デバイスのうち、少なくとも一つを含むことができる。前記メモリ制御器1420は、ホスト(host)の判読/書き込み要請に応答して、前記記憶装置1410に格納されたデータを読み出す、或いは前記記憶装置1410にデータを格納することができる。
50 セル領域
60 駆動回路領域
100 半導体基板
110 セル活性領域
136 共通ランディング導電パターン
165 駆動コンタクトプラグ
170 駆動ライン

Claims (25)

  1. 基板に定義された駆動活性領域と、
    前記駆動活性領域に形成された少なくとも3個の駆動トランジスタと、を含み、
    前記少なくとも3個の駆動トランジスタは、一つの共通ソース/ドレインを共有し、互いに独立された少なくとも3個の個別ソース/ドレインを各々含み、
    前記共通ソース/ドレイン及び前記少なくとも3個の個別ソース/ドレインは、前記駆動活性領域内に形成されていることを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記駆動活性領域は、共通部及び前記共通部から延長されて、互いに離隔された少なくとも3個のブランチ部を含み、
    前記共通ソース/ドレインは、少なくとも前記共通部内に形成され、前記個別ソース/ドレインは、前記ブランチ部内に各々形成され、
    前記各駆動トランジスタは、前記各個別ソース/ドレイン及び前記共通ソース/ドレイン間の前記各ブランチ部上に配置された駆動ゲートパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記半導体デバイスは、前記少なくとも3個の駆動トランジスタに各々対応する少なくとも3個のセルストリングをさらに含み、
    前記各セルストリングは、第1選択ゲートラインと、複数のセルゲートラインと、第2選択ゲートラインと、を含み、
    前記各セルストリング内の前記第1選択ゲートライン、セルゲートライン、及び第2選択ゲートラインのうち、何れか一つは前記各個別ソース/ドレインと電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記駆動トランジスタは、電源電圧に比べて高い駆動電圧を制御することを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記半導体デバイスは、
    基板に定義され、共通部と前記共通部から延長されて、互いに離隔された第1ブランチ部と、第2ブランチ部と、第3ブランチ部と、を含む駆動活性領域と、
    前記第1ブランチ部、第2ブランチ部、及び第3ブランチ部を各々横切る第1駆動ゲートパターン、第2駆動ゲートパターン、及び第3駆動ゲートパターンと、
    少なくとも前記共通部内に形成された共通ソース/ドレインと、
    前記第1、第2及び第3駆動ゲートパターンの片側の前記第1、第2、及び第3ブランチ部内に各々形成され、互いに独立された第1、第2、及び第3個別ソース/ドレインと、を含むことを特徴とする半導体デバイス。
  6. 前記半導体デバイスは、
    前記基板のセル領域内に形成された第1セルストリング、第2セルストリング及び第3セルストリングをさらに含み、
    前記第1セルストリングは前記第1個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、
    前記第2セルストリングは、前記第2個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、
    前記第3セルストリングは、前記第3個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  7. 前記第1、第2、及び第3セルストリングの各々は、第1選択ゲートラインと、複数のセルゲートラインと、第2選択ゲートラインと、を含み、
    前記第1、第2、及び第3個別ソース/ドレインと電気的に接続された前記ゲートラインは、互いに同一のタイプのゲートラインであることを特徴とする請求項6に記載の半導体デバイス。
  8. 前記第1ブランチ部、前記共通部、及び前記第3ブランチ部は、第1方向に沿って順次に配列され、
    前記共通部及び前記第2ブランチ部は、前記第1方向と垂直な第2方向に沿って順次に配列されることを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  9. 前記半導体デバイスは、
    前記第1個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第1駆動ゲートパターンと平行の第1ランディング導電パターンと、
    前記第2個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第2駆動ゲートパターンと平行の第2ランディング導電パターンと、
    前記第3個別ソース/ドレイン上に配置され、前記第3駆動ゲートパターンと平行の第3ランディング導電パターンと、
    前記共通ソース/ドレイン上に配置された共通ランディング導電パターンと、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  10. 前記半導体デバイスは、
    前記第1個別ソース/ドレイン、第2個別ソース/ドレイン、及び第3個別ソース/ドレインに各々電気的に接続された第1相互連結ライン、第2相互連結ライン、及び第3相互連結ラインと、
    前記共通ソース/ドレインに電気的に接続された駆動ラインと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  11. 前記駆動活性領域は、前記共通部から延長された第4ブランチ部を含み、
    前記第4ブランチ部を横切る第4駆動ゲートパターンと、
    前記第4駆動ゲートパターンの片側の前記第4ブランチ部内に形成され、前記第1、第2、及び第3個別ソース/ドレインから独立した第4個別ソース/ドレインと、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  12. 前記半導体デバイスは、
    前記第1ブランチ部、前記共通部、及び前記第3ブランチ部が、第1方向に沿って順次に配列され、
    前記第2ブランチ部、前記共通部、及び第4ブランチ部が、前記第1方向と垂直な第2方向に沿って順次に配列されることを特徴とする請求項11に記載の半導体デバイス。
  13. 前記半導体デバイスは、
    前記基板のセル領域内に形成された第1セルストリングと、第2セルストリングと、第3セルストリングと、第4セルストリングと、をさらに含み、
    前記第1セルストリングは、前記第1個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、
    前記第2セルストリングは、前記第2個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、
    前記第3セルストリングは、前記第3個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含み、
    前記第4セルストリングは、前記第4個別ソース/ドレインに電気的に接続されたゲートラインを含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体デバイス。
  14. 前記半導体デバイスは、
    前記共通ソース/ドレインに電源電圧と比べて高い駆動電圧が提供されることを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  15. 基板の駆動回路領域内に2次元的に配列され、各々が共通部と前記共通部から延長された第1ブランチ部と、第2ブランチ部と、第3ブランチ部と、を含む複数の駆動活性領域と、
    前記各駆動活性領域上に配置され、前記第1、第2、及び第3ブランチ部を各々横切る第1駆動ゲートパターン、第2駆動ゲートパターン、及び第3駆動ゲートパターンと、
    前記各駆動活性領域内に形成され、前記第1、第2、及び第3駆動ゲートパターンの片側の前記第1、第2、及び第3ブランチ内に各々形成され、互いに独立した第1個別ソース/ドレイン、第2個別ソース/ドレイン、及び第3個別ソース/ドレインと、
    前記各駆動活性領域内に形成され、少なくとも前記共通部内に形成された共通ソース/ドレインと、を含むことを特徴とする半導体デバイス。
  16. 前記半導体デバイスは、
    前記基板のセル領域内に形成された第1セルストリングと、第2セルストリングと、第3セルストリングと、をさらに含み、
    前記駆動活性領域は、複数の行からなり、
    前記第1セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第1個別ソース/ドレインに各々電気的に接続され、
    前記第2セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第2個別ソース/ドレインに各々電気的に接続され、
    前記第3セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第3個別ソース/ドレインに各々電気的に接続されることを特徴とする請求項15に記載の半導体デバイス。
  17. 前記駆動活性領域は、
    複数の第1行及び複数の第1列を形成する第1駆動活性領域と、
    複数の第2行及び複数の第2列を形成する第2駆動活性領域と、を含み、
    前記第1列及び第2列は、第1方向に交互に配置され、
    前記第1行及び第2行は、前記第1方向と垂直な第2方向に交互に配置されることを特徴とする請求項15に記載の半導体デバイス。
  18. 前記各第1駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部、及び第3ブランチ部は、前記第1方向に沿って配列され、
    前記各第2駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部、及び第3ブランチ部は、前記第1方向に沿って配列され、
    互いに隣接した前記第1行及び第2行内で、前記各第1駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第2行に向かって延長され、
    前記各第2駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第1行に向かって延長され、
    前記第1方向は、前記基板のセル領域内のゲートラインの長さ方向であることを特徴とする請求項17に記載の半導体デバイス。
  19. 前記互いに隣接した第1行の第2ブランチ部及び第2行の第2ブランチ部は、前記第1方向で重なることを特徴とする請求項18に記載の半導体デバイス。
  20. 前記各第1駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部、及び第3ブランチ部は、前記第2方向に沿って配列され、
    前記各第2駆動活性領域の第1ブランチ部、共通部、及び第3ブランチ部は、前記第2方向に沿って配列され、
    互いに隣接した前記第1列及び第2列内で、前記各第1駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第2行に向かって延長され、前記各第2駆動活性領域の第2ブランチ部は、前記第1行に向かって延長され、
    前記第1方向は、前記基板のセル領域内に形成されたセルストリングに含まれたゲートラインの長さ方向であることを特徴とする請求項17に記載の半導体デバイス。
  21. 前記互いに隣接した第1列の第2ブランチ部及び前記第2列の第2ブランチ部は、前記第2方向で重なることを特徴とする請求項20に記載の半導体デバイス。
  22. 互いに隣接した前記第1及び第2列の共通ソース/ドレインは、一つの駆動ラインに電気的に接続されることを特徴とする請求項17に記載の半導体デバイス。
  23. 前記各駆動活性領域は、前記共通部から延長された第4ブランチ部をさらに含み、
    前記各駆動活性領域上に配置されて第4ブランチ部を横切る第4駆動ゲートパターンと、
    前記各駆動活性領域の前記第4駆動ゲートパターンの片側の前記第4ブランチ部内に形成された第4個別ソース/ドレインと、をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の半導体デバイス。
  24. 前記半導体デバイスは、
    前記基板のセル領域内に形成された第1セルストリングと、第2セルストリングと、第3セルストリングと、第4セルストリングと、をさらに含み、
    前記駆動活性領域は、複数の行を形成し、
    前記第1セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第1個別ソース/ドレインに各々電気的に接続され、
    前記第2セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第2個別ソース/ドレインに各々電気的に接続され、
    前記第3セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第3個別ソース/ドレインに各々電気的に接続され、
    前記第4セルストリングの第1選択ゲートライン、複数のセルゲートライン、及び第2選択ゲートラインは、前記各行内の前記第4個別ソース/ドレインに各々電気的に接続されることを特徴とする請求項23に記載の半導体デバイス。
  25. 前記各駆動活性領域内で、前記第1ブランチ部、共通部、及び第3ブランチ部は、第1方向に沿って配列され、
    前記第2ブランチ部、共通部、及び第4ブランチ部は、前記第1方向と垂直な第2方向に沿って配列されることを特徴とする請求項23に記載の半導体デバイス。
JP2009158648A 2008-07-11 2009-07-03 駆動トランジスタを含む半導体デバイス Active JP5581014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080067702A KR101250984B1 (ko) 2008-07-11 2008-07-11 구동 트랜지스터들을 포함하는 반도체 소자
KR10-2008-0067702 2008-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021545A true JP2010021545A (ja) 2010-01-28
JP5581014B2 JP5581014B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=41505028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158648A Active JP5581014B2 (ja) 2008-07-11 2009-07-03 駆動トランジスタを含む半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8059469B2 (ja)
JP (1) JP5581014B2 (ja)
KR (1) KR101250984B1 (ja)
CN (1) CN101626021B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616044B1 (ko) * 2009-07-03 2016-04-28 삼성전자주식회사 무전해 도금에 의해 형성된 랜딩 패드를 포함한 반도체 소자
US9142305B2 (en) 2012-06-28 2015-09-22 Sandisk Technologies Inc. System to reduce stress on word line select transistor during erase operation
EP3149771B1 (en) 2014-05-25 2018-11-28 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Multiple state electrostatically formed nanowire transistors
KR102381046B1 (ko) * 2015-10-26 2022-03-31 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치
KR20200020608A (ko) * 2018-08-16 2020-02-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 승화기
JP2022046045A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 キオクシア株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141477A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2004134702A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005191413A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2006128707A (ja) * 1993-10-12 2006-05-18 Texas Instr Inc <Ti> フラッシュeepromメモリ
JP2007335808A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230848B2 (ja) * 1991-09-20 2001-11-19 三菱電機株式会社 スタティックランダムアクセスメモリ装置
JP3350308B2 (ja) 1995-09-12 2002-11-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR100230740B1 (ko) * 1996-06-29 1999-11-15 김영환 에스램 및 그의 제조방법
KR100734266B1 (ko) * 2005-07-15 2007-07-02 삼성전자주식회사 콘택 저항이 개선된 수직 채널 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20070021758A (ko) 2005-08-19 2007-02-23 삼성전자주식회사 낸드형 플래시 메모리의 x-디코더 및 그 x-디코더 배치방법
JP5224659B2 (ja) * 2006-07-13 2013-07-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100856701B1 (ko) * 2006-12-04 2008-09-04 경북대학교 산학협력단 고집적 플래시 메모리 셀 스트링,셀 소자,및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128707A (ja) * 1993-10-12 2006-05-18 Texas Instr Inc <Ti> フラッシュeepromメモリ
JP2002141477A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2004134702A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005191413A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2007335808A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100007189A (ko) 2010-01-22
JP5581014B2 (ja) 2014-08-27
CN101626021B (zh) 2014-01-29
KR101250984B1 (ko) 2013-04-03
CN101626021A (zh) 2010-01-13
US8059469B2 (en) 2011-11-15
US20100008152A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106449595B (zh) 具有密集间隔的位线的半导体存储器件
KR101719374B1 (ko) 개선된 ssl 및 bl 콘트래스트 레이아웃을 구비한 3d 메모리 어레이
US9202750B2 (en) Stacked 3D memory with isolation layer between memory blocks and access conductors coupled to decoding elements in memory blocks
JP4246400B2 (ja) 半導体記憶装置
US20190259776A1 (en) Three dimensional semiconductor memory devices
US11282827B2 (en) Nonvolatile memory device having stacked structure with spaced apart conductive layers
US20130163304A1 (en) Three-dimensional semiconductor device and operating method thereof
TW202017152A (zh) 半導體裝置及半導體記憶裝置
JP5581014B2 (ja) 駆動トランジスタを含む半導体デバイス
TW201232554A (en) Memory device and method of operating the same
CN110036480A (zh) 用于改善3d nand的页面或块尺寸和性能的沟道孔和位线架构及方法
KR102618309B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100316060B1 (ko) 플래시메모리의레이아웃및그형성방법
JP2022189117A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TWI538171B (zh) 3d nand記憶體的陣列配置
KR101328552B1 (ko) 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR102053289B1 (ko) 반도체 장치
KR100928021B1 (ko) 3차원 어레이 구조를 갖는 반도체 장치
KR20100031855A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100855579B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
TWI538109B (zh) 積體電路及其製作與操作方法
JP7340178B2 (ja) 半導体装置
JP2015095596A (ja) スタック型3dメモリ
KR101095008B1 (ko) 로우 제어 셀을 구비한 상변화 메모리 장치
KR20230135984A (ko) 선택 라인들을 포함하는 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250