JP2010018776A - ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置 - Google Patents

ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018776A
JP2010018776A JP2009051097A JP2009051097A JP2010018776A JP 2010018776 A JP2010018776 A JP 2010018776A JP 2009051097 A JP2009051097 A JP 2009051097A JP 2009051097 A JP2009051097 A JP 2009051097A JP 2010018776 A JP2010018776 A JP 2010018776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polysilsesquioxane
thin film
copolymer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009051097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103655B2 (ja
Inventor
Sun-Young Lee
善 英 李
Jong-Hyuk Lee
鍾 赫 李
Yoon-Hyung Cho
尹 衡 趙
Min-Ho Oh
敏 鎬 呉
Byoung-Duk Lee
炳 徳 李
Shorei Lee
昭 玲 李
Won-Jong Kim
元 鍾 金
Yong-Tak Kim
容 鐸 金
Jin-Baek Choi
鎮 白 崔
Do-Yeung Yoon
都 寧 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2010018776A publication Critical patent/JP2010018776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103655B2 publication Critical patent/JP5103655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置を提供。
【解決手段】アルコキシフェニルトリアルコキシシラン、アルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、アルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及びアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体とを有機溶媒/水の混合溶媒の中で酸または塩基触媒を使用して共重合して製造されたポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用したポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用した有機電界発光表示装置。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置に関し、機械的強度及び平坦化性に優れており、フォトレジストを使用せずに直接光を照射することによって、ポジティブトーンパターニング(positive tone patterning)が可能な薄膜を製造することができるポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置に関する。
一般に、有機電界発光表示装置を製造するにあたって薄膜トランジスタのソース/ドレーン電極を保護するために、このソース/ドレーン上にアクリル系の平坦化膜を使用する。しかし、アクリル系の平坦化膜は、硬度が弱いため、電極を完璧に保護することができない問題点があり、電極とアクリル系の平坦化膜との間に無機膜であるシリコーン窒化膜をさらに蒸着して使用している。これにより、工程が複雑になり、製造コストが上昇するなどの問題点が発生することがある。
上記問題点を解決するために、有機系のアクリル膜の代わりに強度及び温度特性に優れたシリコーン系の有機無機複合膜であるSOG(silicon on glass)を使用しようとする試みが続いて来た。しかし、現在まで開発されたSOGは、直接光によるフォトパターン工程が不可能なことから、フォトリソグラフィ工程を利用してパターンを形成するためには追加のフォトレジスト(Photo Resist:PR)を塗布し、これを露光、現像し、フォトレジストパターンを形成した後、フォトレジストパターンをマスクにしてSOGを乾式あるいは湿式エッチングすることによって、パターンを形成している。
しかし、上記したように、フォトレジストを利用してパターンを形成する方法は、フォトレジスト塗布工程、露光工程、現像工程、ストリップ工程などの様々な複雑な工程を必要とするため、工程が複雑になるだけでなく、製造収率が低くなる短所がある。
大韓民国特許出願公開第2004−80474号明細書
本発明は、上記した従来技術の諸問題点を解決するためになされたもので、機械的強度及び平坦化性に優れており、フォトレジストを使用せずに直接光を照射することによって、ポジティブトーンパターニングが可能な薄膜を製造することができるポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置を提供する。
本発明は、下記化学式1で表示されるアルコキシフェニルトリアルコキシシラン、下記化学式2で表示されるアルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、下記化学式3で表示されるアルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及び下記化学式4で表示されるアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、
下記化学式5で表示される両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体とを共重合して製造された、ポリシルセスキオキサン共重合体を提供する。
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、ヒドロキシ基、置換または非置換されたC〜C30アルキル基及び置換または非置換されたC〜C30アルコキシ基よりなる群から選択されたいずれか1つであり、Aは、置換または非置換されたC〜C30アルキレン基である。)
本発明は、下記化学式1で表示されるアルコキシフェニルトリアルコキシシラン、下記化学式2で表示されるアルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、下記化学式3で表示されるアルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及び下記化学式4で表示されるアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、
下記化学式5で表示される両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体とを有機溶媒/水の混合溶媒の中で酸または塩基触媒を使用して共重合する、ポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法を提供する。
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、ヒドロキシ基、置換または非置換されたC〜C30アルキル基及び置換または非置換されたC〜C30アルコキシ基よりなる群から選択されたいずれか1つであり、Aは、置換または非置換されたC〜C30アルキレン基である。)
また、本発明は、前記ポリシルセスキオキサン共重合体に光酸発生剤を含んで製造された、ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を提供する。
また、本発明は、基板と;前記基板上に位置し、半導体層、ゲート電極、ゲート絶縁膜、及びソース/ドレーン電極を含む薄膜トランジスタと;前記薄膜トランジスタ上に位置し、前記ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む平坦化膜と;前記平坦化膜上に位置し、前記ソースまたはドレーン電極と電気的に連結される第1電極、発光層を有する有機膜層、及び第2電極を含む有機電界発光素子と;を含む、有機電界発光表示装置を提供する。
本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体を利用して製造された薄膜は、機械的強度及び平坦化性に優れており、フォトレジストを使用せずに直接光を照射することによってポジティブトーンパターニングが可能である。
本発明の実施例2によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む有機電界発光表示装置を製造する工程を示す断面図である。 本発明の実施例2によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む有機電界発光表示装置を製造する工程を示す断面図である。 本発明の実施例2によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む有機電界発光表示装置を製造する工程を示す断面図である。 実験例2の合成例8及び11による薄膜に対するAFMイメージである。 実験例2の合成例8及び11による薄膜に対するAFMイメージである。 実験例4の合成例15による薄膜のAFMイメージである。 実験例4の合成例15による薄膜のAFMイメージである。 実験例4による薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。 実験例4による薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。 実験例4による薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。 実験例5による薄膜のAFMイメージである。 実験例5による薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。 実験例5による薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。
本発明の上記目的と技術的構成及びそれによる作用効果に関する詳しい事項は、本発明の好ましい実施例を示している図面を参照した以下の詳細な説明によって明確に理解されるだろう。図面において、層及び領域の長さ、厚さなどは、便宜のために誇張されて表現されることがある。また、明細書全般にわたって同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
<実施例1>ポリシルセスキオキサン共重合体の製造
1.ポリシルセスキオキサン二元共重合体の製造
還流器が設置されている反応容器に下記化学式1で表示されるアルコキシフェニルトリアルコキシシラン、下記化学式2で表示されるアルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、下記化学式3で表示されるアルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及び下記化学式4で表示されるアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、下記化学式5で表示される両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体を添加する。化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び化学式5の単量体のモル比率は、50乃至100%:0超過乃至50%になるように添加することができる。
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
(式中、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、ヒドロキシ基、置換または非置換されたC〜C30アルキル基及び置換または非置換されたC〜C30アルコキシ基よりなる群から選択されたいずれか1つであり、Aは、置換または非置換されたC〜C30アルキレン基である。)
上記化学式5の単量体は、上記化学式1乃至4の単量体に比べて反応可能な作用基が多いため、共重合反応時に架橋化密度が高い。そのため、上記化学式5を使用する共重合の場合には、酸または塩基触媒を使用するゾル−ゲル重合反応時に高分子の分子量を速く増加させ、化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体を単一重合させる場合によく起きる分子内の縮合反応に比べて分子間の縮合反応速度を増加させることができる。したがって、ポリシルセスキオキサン共重合体の形成時に上記化学式5の単量体を使用する場合、低い分子量の環状のシルセスキオキサンの形成が最小化されることができ、形成されるポリシルセスキオキサン共重合体は、無定形の構造に変わることができる。その結果、上記ポリシルセスキオキサン共重合体を利用して製造された膜は、高い密度と機械的強度を有することができるようになる。
次に、上記反応容器に有機溶媒を添加する。上記有機溶媒は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び上記化学式5の単量体を含む全体単量体の濃度が25乃至35wt%になるように添加することができる。上記有機溶媒は、メチルイソブチルケトン、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran:THF)、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(propylene glycol methyl ether acetate)及びアルコールよりなる群から選択されることができる。
次に、上記反応容器に水及び触媒を添加する。上記水は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び上記化学式5の単量体を含む全体単量体1モル当たり1乃至10モルの比率で添加することができる。
上記触媒は、酸触媒または塩基触媒であってもよい。上記酸触媒は、塩酸(HCl)または硫酸(HSO)であってもよく、上記塩基触媒は、水酸化カリウム(KOH)または水酸化テトラブチルアンモニウム([CH(CHNOH)であってもよい。上記触媒は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び上記化学式5の単量体を含む全体単量体1モル当たり0.01乃至0.1モルの比率で添加することができる。上記触媒は、塩基触媒であることが好ましいが、塩基触媒を使用する場合には、酸触媒を使用した場合に比べて反応時間が経過するにつれて共重合体の重量平均分子量が大幅に上昇することができ、上記共重合体を利用して製造された膜が優れた熱安定性と機械的強度を示す。また、塩基触媒を使用して製造されたポリシルセスキオキサン共重合体は、有機溶媒には溶解されるが、水には溶解されない性質を有する。
次に、上記物質が混合された反応容器を室温乃至80℃の温度で6乃至24時間反応させることができる。
本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体の形成時に単量体の比率、反応温度、反応時間、触媒などの量を調節し、Si−OH末端基の含量及び分子量を調節することができる。上記Si−OH末端基の含量によって分子量が調節されるが、重量平均分子量は、900〜30000であることが好ましく、このとき、Si−OH末端基の含量は、0乃至50%であることが好ましい。重量平均分子量が900〜30000であり、上記Si−OH末端基の含量が0乃至50%であるとき、上記ポリシルセスキオキサン共重合体を利用して形成された薄膜に光を照射してポジティブトーンパターニングを行う場合、現像液に対する溶解性が良い。
2.ポリシルセスキオキサン三元共重合体の製造
上記実施例1の1によるポリシルセスキオキサン二元共重合体を利用して製造される膜の接着特性を改善させるために極性の作用基を有する、一般式1(RO)−Si−C−(CR)n−OHまたは一般式2(RO)−Si−C−(CR)n−COOHで表示される単量体をさらに含むことができる。このとき、上記一般式1及び2において上記R及びRは、水素またはアルキル基であり、nは、0乃至10である。上記極性の作用基を有する一般式1または一般式2の単量体は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び上記化学式5の単量体を含む全体単量体に対して0乃至50wt%の重量比を有するように添加されることができる。
下記で特に言及されることを除いて上記実施例を参照する。
次に、上記実施例と同様に、化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体、上記化学式5の単量体、及び上記一般式1または一般式2の単量体を含む反応容器に有機溶媒を添加する。上記有機溶媒は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体、上記化学式5の単量体、及び上記一般式1または一般式2の単量体を含む全体単量体の濃度が25乃至35wt%になるように添加することができる。
次に、上記反応容器に水及び触媒を添加する。上記水は、上記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体、上記化学式5の単量体、及び上記一般式1または一般式2の単量体を含む全体単量体1モル当たり1乃至10モルの比率で添加することができ、上記触媒は、上記全体単量体1モル当たり0.01乃至0.1モルの比率で添加することができる。
次に上記物質が混合された反応容器を室温乃至80℃の温度で6乃至24時間反応させることができる。
本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体の形成時に単量体の比率、反応温度、反応時間、触媒などの量を調節し、Si−OH末端基の含量及び分子量を調節することができる。上記Si−OH末端基の含量によって分子量が調節されるが、重量平均分子量は、900〜30000であることが好ましく、このとき、Si−OH末端基の含量は、0乃至50%であることが好ましい。重量平均分子量が900〜30000であり、上記Si−OH末端基の含量が0乃至50%であるとき、上記ポリシルセスキオキサン共重合体を利用して形成された薄膜に光を照射してポジティブトーンパターニングを行う場合、現像液に対する溶解性が良い。
<実施例2>ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜の製造
上記実施例1によって製造されたポリシルセスキオキサン二元共重合体または三元共重合体に光酸発生剤及び有機溶媒を混合し、基板上にコーティングすることによって、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を製造することができる。
上記光酸発生剤は、スイスCiba社のCiba IRCACURE 1XX seires、アリルビストリクロロメチルトリアジン、またはn−ペルフルオロブテインスルホニルナフタレンイミドを使用することができる。上記光酸発生剤は、上記実施例1によって製造されたポリシルセスキオキサン二元共重合体または三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の1乃至30wt%になるように混合することができる。上記光酸発生剤が可視光で作用しないように光を遮断した状態で混合することが好ましい。
上記有機溶媒は、メチルイソブチルケトン、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びアルコールよりなる群から選択された1つを使用することができる。上記有機溶媒は、上記実施例1によって製造されたポリシルセスキオキサン二元共重合体または三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の10乃至30wt%になるように混合することができる。上記有機溶媒に上記二元共重合体または三元共重合体及び上記光酸発生剤を溶解することは、室温で行うことができる。
次に、上記実施例1によって製造されたポリシルセスキオキサン二元共重合体または三元共重合体、光酸発生剤、及び有機溶媒の混合によって製造された溶液を基板上にスピンコーティングし、100乃至130℃で1乃至3分間ベーキングし、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を製造する。
本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜をAFM(Atomic Force Microscope:原子間力顕微鏡)を利用して粗さ値を測定した結果、1ナノメートル以下の値を示し、95%以上の平坦度を確保することができる。また、ナノインデンターを利用して上記薄膜の硬度を測定した結果、1GPa以上の優秀な硬度を示し、外部の衝撃によるスクラッチに対して強い耐性を示す。
<実施例3>ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜のパターニング
上記実施例2によって製造されたポリシルセスキオキサン共重合体薄膜に光を照射し、露光工程を進行する。上記露光工程は、中心波長が240乃至450nmであるUVを1乃至5分間照射することができる。次に、100乃至130℃で1乃至3分間ベーキングすることができる。
続いて、上記薄膜を現像液を利用して現像する。上記現像液は、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(tetramethylammonium hydroxide、TMAH)であってもよい。
上記薄膜に光を照射すれば、上記薄膜に添加された光酸発生剤が酸を発生させ、発生した酸によって上記共重合体のフェニル誘導体のうちアルコキシ基またはアルコキシカルボニル基がヒドロキシ基またはカルボキシ酸基に変わり、現像液に対する溶解性質が不溶性から可溶性に変わる。したがって、光が照射された上記薄膜を現像すれば、光の照射された部分が除去されるため、ポジティブトーンパターニングが可能になる。次に、DI waterでリンスし、220乃至240℃で30乃至60分間熱処理することができる。
<実施例4>ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む有機電界発光表示装置の製造
図1A乃至図1Cは、本発明の実施例2によるポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む有機電界発光表示装置を製造する工程を示す図である。
まず、図1Aを参照すれば、絶縁ガラスまたはプラスチックのような透明な基板100上にバッファー層110を形成する。上記バッファー層110は、上記基板100に侵透する水気または不純物の拡散を防止したり、結晶化のときに熱の伝達速度を調節することによって、後続工程で形成される多結晶シリコーン層の結晶化が良好に行われることができるようにする役目をし、シリコーン酸化膜、シリコーン窒化膜またはこれらの多重層よりなることができる。
次に、上記バッファー層110上にPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相堆積法)またはLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition:低圧化学気相堆積法)などの蒸着方法を使用して非晶質シリコーン層を形成し、これを結晶化し、パターニングし、半導体層120を形成する。このとき、上記非晶質シリコーン層を結晶化する方法としては、SPC(Solid Phase Crystallization:固相結晶化法)、SLS(Sequential Lateral Solidification:連続横方向固相化法)、ELA(Excimer Laser Annealing:エキシマレーザーアニーリング法)、MIC(Metal Induced Crystallization:金属誘起結晶化法)、MILC(Metal Induced Lateral Crystallization:金属誘起横方法結晶化法)、及びSGS(Super Grain Silicon:SGS法)よりなる群から選択された1つを使用することができる。
次に、上記基板100の全面にゲート絶縁膜130を形成する。上記ゲート絶縁膜130は、シリコーン酸化膜、シリコーン窒化膜またはこれらの二重層で形成することができる。
次に、上記半導体層120のチャンネル領域と対応する領域にゲート電極140を形成する。上記ゲート電極140は、アルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジウム(Al−Nd)のようなアルミニウム合金の単一層や、クロム(Cr)またはモリブデン(Mo)合金の上にアルミニウム合金が積層された多重層で形成することができる。
次に、上記ゲート電極140を含む上記基板100の全面に層間絶縁膜150を形成する。
次に、上記層間絶縁膜150及び上記ゲート絶縁膜130の一定領域をエッチングし、コンタクトホールを形成し、上記コンタクトホールを介して上記半導体層120のソース/ドレーン領域に電気的に連結されるソース/ドレーン電極161、162を形成する。
次に、図1Bを参照すれば、上記基板100の全面に平坦化膜170を形成する。本実施例では、上記平坦化膜170を上記実施例2と同様に、上記実施例1によって製造されたポリシルセスキオキサン二元共重合体または三元共重合体に光酸発生剤及び有機溶媒を混合し、上記基板100上にスピンコーティングして形成する。
次に、上記平坦化膜170内に上記ソースまたはドレーン電極の一部を露出させるビアホールを形成する。一般的に、上記平坦化膜上にフォトレジストパターンを形成し、これを利用したフォトリソグラフィ工程によってビアホールを形成するが、本実施例では、フォトレジストパターンを形成せずに、上記実施例3と同様に、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜に形成された上記平坦化膜170に直接光を照射し、現像することによって、ビアホールを形成する。さらに詳しくは、ビアホールを形成する部分に光が照射されるように上記平坦化膜170上にマスク175を位置させ、上記平坦化膜170に光を照射した後、現像液で現像し、DI waterでリンスする。
図1Cを参照すれば、上記平坦化膜170を現像すれば、上記光が照射された部分の上記平坦化膜170が除去され、上記平坦化膜170内にビアホール180が形成される。したがって本発明によれば、従来のようにフォトレジストを使用してパターニングせずに、簡単に露光及び現象工程だけでビアホールの形成が可能なので、工程が簡素化される利点がある。
また、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜は、ポジティブトーンパターニングが可能なので、上記平坦化膜170において上記ビアホール180が形成された部分は、順テーパー形状を有することができる。上記ビアホール180が形成された部分で上記平坦化膜170が逆テーパー形状を有するようになれば、後続する第1電極の形成時に、上記ビアホール180内で上記第1電極の短絡が発生することができる。しかし、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜は、ポジティブトーンパターニングが可能なので、上記ビアホール180が形成された部分で上記平坦化膜170が順テーパー形状を有するように形成することができ、第1電極の短絡を防止することができ、これにより、平坦化膜材料として利用するに適している。また、ポジティブトーンパターニングで上記ビアホール180を形成することができるので、ネガチブトンパターニングに比べて露光面積が少ないため、工程時間と不良率を減少させることができる長所もある。
これに加えて、上記実施例2から分かるように、上記ポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜は、1ナノメートル以下の粗さ値を示し、95%以上の平坦度を確保することができ、1GPa以上の優秀な硬度を示すので、上記ポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜で上記平坦化膜170を形成する場合、下部の上記ソース/ドレーン電極161、162を効率的に保護することができ、平坦化特性をも満足させることができる。
次に、上記平坦化膜170上に上記ソース/ドレーン電極161、162のうちいずれか1つに連結される第1電極190を形成する。上記第1電極190は、上記ビアホール180内に位置し、上記ビアホール180によって露出された上記ソース/ドレーン電極161、162のうちいずれか1つに当接し、上記平坦化膜170上に延長形成される。上記第1電極190は、アノードで形成することができ、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)またはIZO(Indium Zinc Oxide:インジウム亜鉛酸化物)を使用することができる。
次に、上記第1電極190上に上記第1電極190の一定領域を露出させる開口部が形成された画素定義膜200を形成する。上記画素定義膜200は、有機膜または無機膜で形成することができる。
次に、上記開口部を介して露出された上記第1電極190上に有機膜層210を形成する。上記有機膜層210は、発光層を含み、正孔注入層、正孔輸送層、正孔抑制層、電子輸送層、電子注入層、及び電子抑制層よりなる群から選択された1つ以上の層をさらに含むことができる。
次に、上記基板100の全面に第2電極220を形成する。上記第2電極220は、カソードで形成することができ、仕事関数の低いMg、Ag、Al、Ca及びこれらの合金で形成することができる。
本実施例では、本発明のポリシルセスキオキサン共重合体を利用した薄膜を利用して有機電界発光表示装置の平坦化膜を形成することについて説明したが、これに限定されず、上記薄膜を利用して有機電界発光表示装置に含まれる他の膜を形成することも可能である。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実験例を提示する。但し、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明が下記の実験例に限定されるものではない。
<実験例1>
還流器が設置されている反応容器に窒素ガスを連結し、1気圧の圧力雰囲気を形成した。上記化学式1においてRがメチル基であり、Rがtert−ブチル基であるtert−ブトキシフェニルトリメトキシシラン(tert−butoxyphenyltrimethoxysilane:tBPTMS)単量体と、上記化学式5においてZ乃至Zがエトキシ基であり、Aがエチレン基であるビス(トリエトキシシリル)エタン(bis(triethoxysilyl)ethane:BTESE)単量体をそれぞれモル比率100%:0%、95%:5%、及び90%:10%になるように上記反応容器に添加した。次に、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を上記2つの単量体の濃度が30wt%になるように添加した。次に、酸触媒として塩酸溶液を上記2つの単量体と上記塩酸溶液のうち塩酸のモル比が1:0.03になるように添加し、水を上記2つの単量体と上記水及び上記塩酸溶液中の水のモル比が1:5になるように添加した。また、60℃の温度で6時間及び15時間反応させた。上記反応後にすべての溶媒を除去し、固体状態のポリシルセスキオキサン二元共重合体を得た。上記それぞれの二元共重合体の重量平均分子量(Mw)を測定し、その結果を下記表1に示した。
上記表1を参照すれば、化学式1の単量体であるtBPTMSと化学式5の単量体であるBTESEを共重合する場合、化学式1の単量体であるtBPTMSを単一重合する合成例1の場合より重量平均分子量が増加したことが分かり、BTESEのモル比率が増加するにつれて重量平均分子量も小幅で増加する傾向を示すことが分かる。但し、酸触媒下では、反応時間による重量平均分子量の変化が大きくないことが分かる。
<実験例2>
還流器が設置されている反応容器に窒素ガスを連結し、1気圧の圧力雰囲気を形成した。上記化学式1においてRがメチル基であり、Rがtert−ブチル基であるtert−トキシフェニルトリメトキシシラン(tert−butoxyphenyltrimethoxysilane:tBPTMS)単量体と、上記化学式5においてZ乃至Zがエトキシ基であり、Aがエチレン基であるビス(トリエトキシシリル)エタン(bis(triethoxysilyl)ethane:BTESE)単量体をそれぞれモル比率100%:0%、95%:5%、及び90%:10%になるように上記反応容器に添加した。次に、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を上記2つの単量体の濃度が30wt%になるように添加した。次に、塩基触媒として水酸化カリウム溶液を上記2つの単量体と上記水酸化カリウム溶液のうち水酸化カリウムのモル比が1:0.03になるように添加し、水を上記2つの単量体と上記水及び上記水酸化カリウム溶液中の水のモル比が1:5になるように添加した。また、60℃の温度で4時間、6時間、10時間及び24時間反応させた。上記反応後にすべての溶媒を除去し、固体状態のポリシルセスキオキサン二元共重合体を得た。上記それぞれの二元共重合体の重量平均分子量(Mw)を測定し、その結果を下記表2に示した。
上記表2を参照すれば、化学式1の単量体であるtBPTMSと化学式5の単量体であるBTESEを共重合する場合、化学式1の単量体であるtBPTMSを単一重合する合成例6の場合より重量平均分子量が増加したことが分かる。塩基触媒下では、BTESEのモル比率が増加することによる重量平均分子量の増加幅が酸触媒の場合よりさらに大いことが分かり、反応時間の増加による重量平均分子量の増加幅も酸触媒の場合よりさらに大きいことが分かる。また、塩基触媒下でtBPTMSとBTESEを共重合する場合には、10時間の反応時間内にtBPTMSを単一重合する場合より5乃至10倍程度の重量平均分子量を増加させることができ、反応時間を顕著に減少させることができることを確認することができる。
上記表1及び表2の結果を参照すれば、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体の製造時に、酸触媒よりは塩基触媒を使用することがさらに好ましいことを確認することができる。
<実験例3>
上記実験例2において合成例8及び合成例11によって製造された二元共重合体それぞれに光酸発生剤としてスイスCiba社のCiba IRGACURE 1XX seriesを上記共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の6wt%になるように添加し、有機溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶媒を上記共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の20wt%になるように反応容器に注入して反応させた。反応後に上記溶液を基板上にスピンコーティングして750nmの厚さで形成し、120℃で2分間ベーキングした。AFMを利用してそれぞれの薄膜の粗さを測定した。
図2A及び図2Bは、それぞれの薄膜に対するAFMイメージである。図2Aは、上記実験例2の合成例8による薄膜であるが、粗さは、0.875nmとして測定され、図2Bは、上記実験例2の合成例11による薄膜であるが、粗さは、0.489nmとして測定された。上記2つの薄膜が共に1nm以下の粗さ値を示し、表面特性に優れており、95%以上の平坦化度を確保する可能性があることを確認することができる。これは、アクリル樹脂などの平坦化度と類似な水準である。また、上記結果によれば、重量平均分子量の増加するほど粗さ値が減少することを確認することができる。
<実験例4>
還流器が設置されている反応容器に窒素ガスを連結し、1気圧の圧力雰囲気を形成した。上記化学式2においてRがエチル基、Rがエチレン基、Rがtert−ブチル基であるtert−ブトキシフェニルメティルトリエトキシシラン(tert−butoxyphenylethyltriethoxysilane:tBPMTES)単量体:上記化学式5においてZ乃至Zがエトキシ基であり、Aがエチレン基であるビス(トリエトキシシリル)エタン(bis(triethoxysilyl)ethane:BTESE)単量体:接着特性を改善させるために一般式1(RO)−Si−C−(CR)n−OHにおいてRがエチル基であり、nが0であるトリエトキシシリルフェノール(triethoxysilylphenol)単量体をそれぞれモル比率50%:25%:25%、60%:20%:20%、65%:25%:10%、及び40%:30%:30%になるように上記反応容器に添加した。次に、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を上記3つの単量体の濃度が25wt%になるように添加した。次に、塩基触媒として水酸化テトラブチルアムウムを上記3つの単量体と上記水酸化テトラブチルアンモニウムのモル比が1:0.1になるように添加し、水を上記3つの単量体と上記水のモル比が1:4になるように添加した。また、60℃の温度で10時間反応させた。上記反応後にすべての溶媒を除去し、固体状態のポリシルセスキオキサン三元共重合体を得た。上記それぞれの三元共重合体の水平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)を測定し、その結果を下記表3に示した。
次に、上記それぞれの固体状態の三元共重合体に光酸発生剤としてスイスCiba社のCiba IRGACURE 1XX seriesを上記三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の6wt%になるように添加し、有機溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶媒を上記三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の25wt%になるように反応容器に注入して反応させた。反応後に上記溶液を基板上に3000rpmで30秒間スピンコーティングして750nm厚さで形成し、100℃で1分間ベーキングした。AFMを利用して上記合成例15による薄膜の粗さを測定した。
図3は、合成例15による薄膜のAFMイメージである。図3を参照すれば、上記合成例15による薄膜の粗さ値は、0.06651nmとして測定され、表面特性が非常に優れていることを確認することができる。また、上記実験例2と比較すれば、一般式1の単量体の添加によって薄膜の粗さ値が顕著に改善したことを確認することができる。
次に、それぞれの薄膜に1辺の大きさがそれぞれ5μm、10μm、20μm、及び50μmである正方形形状を有し、中心波長が365nmであるUVを照射して上記薄膜を露光し、110℃で2分間ベーキングした。続いて、上記薄膜をテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)2.38wt%水溶液に20秒間浸漬して現像し、上記薄膜をDI waterで20秒間リンスし、230℃で60分間熱処理した。
図4A乃至図4Cは、上記薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。図4A乃至図4Cを参照すれば、図4Aは、上記薄膜でレーザーの照射を受けた領域が除去され、1辺の大きさが5μmである正方形、図4Bは、1辺の大きさが10μmである正方形、図4Cは、1辺の大きさがそれぞれ20μm及び50μmである正方形形状で上記薄膜がポジティブトーンパターニングされたことを確認することができる。
上記実験例4において、tBPMTES:BTESE:トリエトキシシリルフェノール単量体のモル比率が40%:30%:30%の場合、ナノインデンターを利用して薄膜の硬度を測定した結果、2.396GPaであり、弾性係数を測定した結果、58.239Gpaであった。CMP(chemical mechanical polishing)工程に耐えるために通常要求される硬度が1GPa程度であるが、上記薄膜の場合、従来と比較して硬度が約2.4倍と顕著に上昇したことを確認することができる。
<実験例5>
還流器が設置されている反応容器に窒素ガスを連結し、1気圧の圧力雰囲気を形成した。上記化学式2においてRがエチル基であり、R2がメチレン基、R3がtert−ブトキシカルボニル(tert−butoxycarbonyl)基である単量体:上記化学式5においてZ乃至Zがエトキシ基であり、Aがエチレン基であるビス(トリエトキシシリル)エタン(bis(triethoxysilyl)ethane:BTESE)単量体:接着特性を改善させるために一般式1(RO)−Si−C−(CR)n−OHにおいてRがエチル基であり、nが0であるトリエトキシシリルフェノール(triethoxysilylphenol)単量体をモル比率40%:30%:30%になるように上記反応容器に添加した。次に、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を上記3つの単量体の濃度が25wt%になるように添加した。次に、塩基触媒として水酸化テトラブチルアンモニウムを上記3つの単量体と上記水酸化テトラブチルアンモニウムのモル比が1:0.1になるように添加し、水を上記3つの単量体と上記水のモル比が1:4になるように添加した。また、60℃の温度で10時間反応させた。上記反応後にすべての溶媒を除去し、固体状態のポリシルセスキオキサン三元共重合体を得た。上記三元共重合体の数平均分子量及び重量平均分子量を測定した結果、数平均分子量は、8400であり、重量平均分子量は、12000であった。次に、上記それぞれの固体状態の三元共重合体に光酸発生剤としてスイスCiba社のCiba IRGACURE 1XX seriesを上記三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の6wt%になるように添加し、有機溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶媒を上記三元共重合体及び上記光酸発生剤の全体重量の25wt%になるように反応容器に注入して反応させた。反応後に上記溶液を基板上に3000rpmで30秒間スピンコーティングして750nm厚さで形成し、100℃で1分間ベーキングした。
図5は、実験例5による薄膜のAFMイメージである。図5を参照すれば、上記実験例5による薄膜の粗さ値は、0.2nmとして測定され、表面特性に優れていることを確認することができる。また、ナノインデンターを利用して上記実験例5による薄膜の硬度を測定した結果、1.335GPaであり、弾性係数を測定した結果、53.963Gpaであった。CMP(chemical mechanical polishing)工程に耐えるために通常要求される硬度が1GPa程度であるが、上記実験例5による薄膜の場合、従来と比較して硬度が上昇したことを確認することができる。
次に、上記薄膜にそれぞれ正方形形状または直線形状を有し、中心波長が365nmの波長を有するUVを照射して上記薄膜を露光し、110℃で2分間ベーキングした。続いて、上記薄膜をテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)2.38wt%水溶液に20秒間浸漬して現像し、上記薄膜をDI waterで20秒間リンスし、230℃で60分間熱処理した。
図6A乃至図6Bは、上記薄膜がポジティブトーンパターニングされた結果を示す写真である。図6Aを参照すれば、正方形形状でポジティブトーンパターニングが施されたことを確認することができる。また、図6Bを参照すれば、直線形状のレーザーが照射された部分は除去され、レーザーが照射されていない薄い実線部分は残され、ポジティブトーンパターニングが施されたことを確認することができる。
したがって、本発明によるポリシルセスキオキサン共重合体を利用して形成された薄膜は、機械的強度及び平坦化性に優れており、フォトレジストを使用せずに直接光を照射することによって、ポジティブトーンパターニングが可能である。また、上記薄膜を利用して有機電界発光表示装置の平坦化膜を形成すれば、下部のソース/ドレーン電極(161、162)を効率的に保護することができ、上記平坦化膜内にビアホールを形成するときに工程を単純化させることもできる。
100 基板
110 バッファー層
120 半導体層
130 ゲート絶縁膜
140 ゲート電極
150 層間絶縁膜
161、162 ソース/ドレーン電極
170 平坦化膜
175 マスク
180 ビアホール
190 第1電極
200 画素定義膜
210 有機膜層
220 第2電極

Claims (19)

  1. 下記化学式1で表示されるアルコキシフェニルトリアルコキシシラン、下記化学式2で表示されるアルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、下記化学式3で表示されるアルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及び下記化学式4で表示されるアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、
    下記化学式5で表示される両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体とを共重合して製造された、ポリシルセスキオキサン共重合体。
    (式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、ヒドロキシ基、置換または非置換されたC〜C30アルキル基及び置換または非置換されたC〜C30アルコキシ基よりなる群から選択されたいずれか1つであり、Aは、置換または非置換されたC〜C30アルキレン基である。)
  2. 一般式1(RO)−Si−C−(CR)n−OHまたは一般式2(RO)−Si−C−(CR)n−COOH(前記R及びRは、水素またはアルキル基であり、nは、0乃至10である)で表示される単量体をさらに含んで共重合して製造された、請求項1に記載のポリシルセスキオキサン共重合体。
  3. 前記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び前記化学式5の単量体は、50以上乃至100%未満:0超過乃至50%未満のモル比率で含まれた、請求項1または2に記載のポリシルセスキオキサン共重合体。
  4. 前記一般式1または一般式2の単量体は、前記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び前記化学式5の単量体を含む全体単量体に対して0超過乃至50wt%の重量比を有するように含まれた、請求項2または3に記載のポリシルセスキオキサン共重合体。
  5. 前記ポリシルセスキオキサン共重合体は、900乃至30000の重量平均分子量を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体。
  6. 下記化学式1で表示されるアルコキシフェニルトリアルコキシシラン、下記化学式2で表示されるアルコキシフェニルアルキルトリアルコキシシラン、下記化学式3で表示されるアルコキシカルボニルフェニルトリアルコキシシラン及び下記化学式4で表示されるアルコキシカルボニルフェニルアルキルトリアルコキシシランよりなる群から選択されたいずれか1つの単量体と、
    下記化学式5で表示される両端に反応サイトを有するα、ω−ビストリアルコキシシリル化合物単量体とを有機溶媒/水の混合溶媒の中で酸または塩基触媒を使用して共重合する、ポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
    (式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、R、R及びRは、置換または非置換されたC〜C30アルキル基である。)
    (式中、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、ヒドロキシ基、置換または非置換されたC〜C30アルキル基及び置換または非置換されたC〜C30アルコキシ基よりなる群から選択されたいずれか1つであり、Aは、置換または非置換されたC〜C30アルキレン基である。)
  7. 前記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び前記化学式5の単量体に、一般式1(RO)−Si−C−(CR)n−OHまたは一般式2(RO)−Si−C−(CR)n−COOH(前記R及びRは、水素またはアルキル基であり、nは、0乃至10である)で表示される単量体をさらに含んで共重合する、請求項6に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  8. 前記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び前記化学式5の単量体は、50以上乃至100%未満:0超過乃至50%未満のモル比率で含む、請求項6または7に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  9. 前記一般式1または一般式2の単量体は、前記化学式1乃至4のうちいずれか1つの単量体及び前記化学式5の単量体を含む全体単量体に対して0超過乃至50wt%の重量比を有するように含む、請求項7または8に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  10. 前記有機溶媒は、全体単量体の濃度が25乃至35wt%になるように含む、請求項6から9のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  11. 前記有機溶媒は、メチルイソブチルケトン、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びアルコールよりなる群から選択される、請求項6から10のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  12. 前記水は、全体単量体1モル当たり1乃至10モルの比率で含む、請求項6から11のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  13. 前記触媒は、全体単量体1モル当たり0.01乃至0.1モルの比率で含む、請求項6から12のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  14. 前記触媒は、塩基触媒であり、水酸化カリウム(KOH)または水酸化テトラブチルアンモニウム([CH(CHNOH)である、請求項6から13のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体の製造方法。
  15. 請求項1から5のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体に光酸発生剤を含んで製造された、ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜。
  16. 前記光酸発生剤は、アリルビストリクロロメチルトリアジン及びn−ペルフルオロブテインスルホニルナフタレンイミドよりなる群から選択される、請求項15に記載のポリシルセスキオキサン共重合体薄膜。
  17. 前記光酸発生剤は、前記ポリシルセスキオキサン共重合体及び前記光酸発生剤の全体重量の1乃至30wt%になるように含まれた、請求項15または16に記載のポリシルセスキオキサン共重合体薄膜。
  18. 前記ポリシルセスキオキサン共重合体薄膜は、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの現像液に対してポジティブトーンパターニングが可能である、請求項15から17のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体薄膜。
  19. 基板と、
    前記基板上に位置し、半導体層、ゲート電極、ゲート絶縁膜、及びソース/ドレーン電極を含む薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタ上に位置し、請求項15から18のいずれか1項に記載のポリシルセスキオキサン共重合体薄膜を含む平坦化膜と、
    前記平坦化膜上に位置し、前記ソースまたはドレーン電極に電気的に連結される第1電極、発光層を有する有機膜層、及び第2電極を含む有機電界発光素子と、を含む、有機電界発光表示装置。
JP2009051097A 2008-07-09 2009-03-04 ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置 Active JP5103655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0066721 2008-07-09
KR1020080066721A KR101041145B1 (ko) 2008-07-09 2008-07-09 폴리실세스퀴옥산 공중합체, 그의 제조방법, 이를 이용하는폴리실세스퀴옥산 공중합체 박막, 및 이를 이용하는유기전계발광표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018776A true JP2010018776A (ja) 2010-01-28
JP5103655B2 JP5103655B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41504326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051097A Active JP5103655B2 (ja) 2008-07-09 2009-03-04 ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100006843A1 (ja)
JP (1) JP5103655B2 (ja)
KR (1) KR101041145B1 (ja)
CN (1) CN101624447B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142403A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 Jsr株式会社 液浸露光用感放射線性樹脂組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン
JP2017504676A (ja) * 2014-08-28 2017-02-09 エルティーシー カンパニー リミテッド 高耐熱性ポリシルセスキオキサン系感光性樹脂組成物{highly heat resistant polysilsesquioxane−based photosensitive resin composition}
JP2021507031A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 耐亀裂性ケイ素系平坦化組成物、方法、及びフィルム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110090408A (ko) * 2010-02-03 2011-08-10 삼성전자주식회사 박막 형성 방법, 표시판용 금속 배선 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN103087319B (zh) * 2013-01-16 2017-01-18 长兴化学材料(珠海)有限公司 共聚倍半硅氧烷微球及其制备方法和应用
KR20150102180A (ko) 2014-02-27 2015-09-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 빔 조사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102401010B1 (ko) * 2014-02-27 2022-05-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
CN104086773B (zh) * 2014-07-04 2016-05-11 苏州大学 一种骨架中含有亚芳基的手性聚倍半硅氧烷及其制备方法和应用
CN109428007B (zh) 2017-08-29 2020-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板的制备方法、显示基板及显示装置
CN110634794B (zh) * 2019-09-27 2023-04-07 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板的制造方法
KR20210057843A (ko) * 2019-11-12 2021-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11456438B2 (en) * 2019-11-12 2022-09-27 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus with thin film encapsulation layer and method of manufacturing the same
CN113050376A (zh) * 2021-04-08 2021-06-29 安徽邦铭新材料科技有限公司 一种用于光刻胶的感光树脂组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313577A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス
JP2004210922A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Jsr Corp ポリシロキサンとその製造方法および感放射線性樹脂組成物
JP2004269692A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2005133060A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 多孔性材料

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283307A (en) * 1992-08-31 1994-02-01 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions exhibiting improved bonding to substrates during curing
JP2718620B2 (ja) * 1993-09-01 1998-02-25 東芝シリコーン株式会社 ポリオルガノシランの製造方法
US5516823A (en) * 1994-05-10 1996-05-14 Dow Corning Corporation Adhesion promoting compositions and curable organosiloxane compositions containing same
US5926740A (en) * 1997-10-27 1999-07-20 Micron Technology, Inc. Graded anti-reflective coating for IC lithography
US5882830A (en) * 1998-04-30 1999-03-16 Eastman Kodak Company Photoconductive elements having multilayer protective overcoats
US20040038048A1 (en) * 2000-02-02 2004-02-26 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
KR100343552B1 (ko) * 2000-07-22 2002-07-20 한국화학연구원 균일하게 분산된 다이메틸실록산을 포함하는폴리메틸실세스퀴옥산 공중합체의 제조방법
US6610363B2 (en) * 2000-10-18 2003-08-26 Nanofilm, Ltd. Composition with film forming alkylsilsesquioxane polymer and method for applying hydrophobic films to surfaces
US20040047988A1 (en) * 2000-11-17 2004-03-11 Jin-Kyu Lee Poly(methylsilsesquioxane) copolymers and preparation method thereof
JP2004038142A (ja) * 2002-03-03 2004-02-05 Shipley Co Llc ポリシロキサンを製造する方法及びそれを含むフォトレジスト組成物
TW562822B (en) * 2002-09-03 2003-11-21 Chang Chun Plastics Co Ltd Organic-inorganic hybrid film material and its preparation
AU2003287194A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Shipley Company L.L.C. Photoresists containing sulfonamide component
KR100725430B1 (ko) * 2003-02-26 2007-06-07 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 실세스퀴옥산 수지, 포지티브형 레지스트 조성물, 레지스트적층체 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP4114064B2 (ja) * 2003-05-27 2008-07-09 信越化学工業株式会社 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2004354417A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JPWO2004111734A1 (ja) * 2003-06-11 2006-07-20 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体、およびレジストパターン形成方法
EP1660561B1 (en) * 2003-07-03 2014-02-12 Dow Corning Corporation Photosensitive silsesquioxane resin
DE10330022A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Iow-k dielektrischen Filmen
US7344783B2 (en) * 2003-07-09 2008-03-18 Shell Oil Company Durable hydrophobic surface coatings using silicone resins
JP5010098B2 (ja) * 2003-11-24 2012-08-29 三星電子株式会社 分子多面体型シルセスキオキサンを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
KR100611148B1 (ko) * 2003-11-25 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 사용하는 유기전계발광소자
JP4494060B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-30 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP4494061B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-30 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
US7170093B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Xerox Corporation Dielectric materials for electronic devices
EP1819844B1 (en) * 2004-12-17 2008-07-09 Dow Corning Corporation Method for forming anti-reflective coating
KR101142998B1 (ko) * 2004-12-20 2012-05-08 재단법인서울대학교산학협력재단 유기 절연막 및 유기 절연막을 포함하는 박막 트랜지스터표시판 및 그 제조 방법
JP5296297B2 (ja) * 2005-04-04 2013-09-25 東レ・ファインケミカル株式会社 縮合多環式炭化水素基を有するシリコーン共重合体及びその製造方法
KR100713985B1 (ko) * 2005-05-16 2007-05-04 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 박막트랜지스터 제조방법
KR101156426B1 (ko) * 2005-08-25 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 실세스퀴옥산계 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR101193179B1 (ko) * 2005-08-26 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 오가노실록산 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR101193180B1 (ko) * 2005-11-14 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 전도성 고분자 조성물 및 이로부터 얻은 막을 구비한 전자소자
US20070122749A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Fu Peng F Method of nanopatterning, a resist film for use therein, and an article including the resist film
JP2007242895A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
KR100829750B1 (ko) * 2006-12-06 2008-05-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313577A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス
JP2004210922A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Jsr Corp ポリシロキサンとその製造方法および感放射線性樹脂組成物
JP2004269692A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2005133060A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 多孔性材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142403A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 Jsr株式会社 液浸露光用感放射線性樹脂組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン
JP2017504676A (ja) * 2014-08-28 2017-02-09 エルティーシー カンパニー リミテッド 高耐熱性ポリシルセスキオキサン系感光性樹脂組成物{highly heat resistant polysilsesquioxane−based photosensitive resin composition}
JP2018184611A (ja) * 2014-08-28 2018-11-22 エルティーシー カンパニー リミテッド 高耐熱性ポリシルセスキオキサン系感光性樹脂組成物{highly heat resistant polysilsesquioxane−based photosensitive resin composition}
JP2021507031A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 耐亀裂性ケイ素系平坦化組成物、方法、及びフィルム
JP7374092B2 (ja) 2017-12-19 2023-11-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 耐亀裂性ケイ素系平坦化組成物、方法、及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101041145B1 (ko) 2011-06-13
US20100006843A1 (en) 2010-01-14
CN101624447B (zh) 2012-11-21
JP5103655B2 (ja) 2012-12-19
CN101624447A (zh) 2010-01-13
KR20100006481A (ko) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103655B2 (ja) ポリシルセスキオキサン共重合体、その製造方法、これを利用するポリシルセスキオキサン共重合体薄膜、及びこれを利用する有機電界発光表示装置
TWI337616B (ja)
KR100796047B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물, 이를 이용한 반도체집적회로 디바이스의 제조방법 및 그로부터 제조된 반도체집적회로 디바이스
US8420291B2 (en) Positive photosensitive resin composition, method for forming pattern, electronic component
KR101413069B1 (ko) 하드마스크 조성물용 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
US20100184268A1 (en) Method for producing a semiconductor device having a portion in which a groove is embedded with an oxide film
EP2229607A2 (en) Silicon-based hardmask composition (si-soh; si-based spin-on hardmask) and process of producing semiconductor integrated circuit device using the same
KR20090122460A (ko) 3-층 패터닝 적용용 조성물, 코팅 및 필름 및 이의 제조방법
KR101266291B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로디바이스의 제조방법
US11676814B2 (en) Material for forming organic film, substrate for manufacturing semiconductor apparatus, method for forming organic film, and patterning process
KR20070094617A (ko) 실리콘 함유 감광성 조성물, 이를 이용한 박막 패턴의 제조방법, 전자 기기용 보호막, 게이트 절연막 및 박막트랜지스터
US20170110328A1 (en) Polymer, organic layer composition, and method of forming patterns
US11327398B2 (en) Photoresist compositions and methods for fabricating semiconductor devices using the same
JP7554799B2 (ja) エチニル誘導体コンポジット、それを含んでなる組成物、それによる塗膜の製造方法、およびその塗膜を含んでなる素子の製造方法
TWI305029B (en) Material for forming exposure light-blocking film, multilayer interconnection structure and manufacturing method thereof, and semiconductor device
US20230251578A1 (en) Method for forming semiconductor structure
KR100861176B1 (ko) 무기계 하드마스크용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR101344795B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
US8796398B2 (en) Superfine pattern mask, method for production thereof, and method employing the same for forming superfine pattern
US8962747B2 (en) Resist underlayer composition and process of producing integrated circuit devices using the same
US20230260787A1 (en) Composition for forming protective film against alkaline aqueous hydrogen peroxide, substrate for producing semiconductor apparatus, method for forming protective film, and method for forming pattern
TWI283254B (en) Film-forming composition containing carbosilane-based polymer and film obtained from the same
JP2002270691A (ja) 配線構造
US10096481B1 (en) Method for forming semiconductor structure
JP2002170882A (ja) 配線構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250