JP2010014827A - 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法 - Google Patents

端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010014827A
JP2010014827A JP2008172858A JP2008172858A JP2010014827A JP 2010014827 A JP2010014827 A JP 2010014827A JP 2008172858 A JP2008172858 A JP 2008172858A JP 2008172858 A JP2008172858 A JP 2008172858A JP 2010014827 A JP2010014827 A JP 2010014827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
display
control means
memory
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008172858A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumi Sagawa
留美 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2008172858A priority Critical patent/JP2010014827A/ja
Priority to CN200980125890.6A priority patent/CN102084415B/zh
Priority to EP09773365A priority patent/EP2296135A4/en
Priority to PCT/JP2009/061540 priority patent/WO2010001787A1/ja
Priority to US13/000,534 priority patent/US20110109606A1/en
Publication of JP2010014827A publication Critical patent/JP2010014827A/ja
Priority to US13/781,026 priority patent/US20130176200A1/en
Priority to US14/543,256 priority patent/US20150070333A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】筐体を開いた直後のバックライトの輝度を確保し、視認性の向上を図ることが可能な端末装置の提供。
【解決手段】
情報を表示するディスプレイ1と、ディスプレイのバックライト2の輝度を制御するバックライト制御部3と、周囲の明るさを検出する照度センサ4と、筐体の開閉を検出する開閉検出部5と、所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリ6と、ディスプレイ、バックライト制御部、照度センサ、開閉検出部およびメモリを制御する制御部7とを含み、制御部は開閉検出部より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、メモリから所定の輝度値を読出し、バックライト制御部にその輝度値でディスプレイのバックライトを点灯させ、その後照度センサで検出される周囲の明るさおよびメモリに格納される照度に対する輝度補正値に従いバックライト制御部にディスプレイのバックライトの輝度を変化させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法に関し、特にバックライト輝度の調整が可能な端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法に関する。
本発明に関連する端末装置、一例として携帯端末装置では、周囲の明るさを正面ディスプレイもしくはキー操作部の周囲に実装する照度センサで検出し、その明るさに応じて正面ディスプレイのバックライト輝度を調整する制御を行っている(たとえば、特許文献1参照)。
照度測定値が比較的大きい場合(比較的明るい場合)は、視認性を確保するためにバックライト輝度を上げ、逆に照度測定値が比較的小さい場合(比較的暗い場合)は、バックライト輝度を下げても視認性を損なわないことから、バックライト輝度を下げる。これにより、視認性を確保しつつ省電力が可能となる。
また、バックライト輝度の変更にあたっては、輝度を段階的に変化させ、ユーザへの違和感を軽減させている。また、折り畳み式携帯端末装置の場合で、筐体が閉状態から開状態となった場合は、バックライトがオフの状態から照度測定値に基づいた輝度値に段階的に変化させる。
図7は筐体が閉状態から開状態となった場合のバックライトの輝度の変化の一例を示す図である。なお、同図において縦軸は照度を、横軸は時間をそれぞれ示している。関連する折り畳み式携帯端末装置の筐体開時のバックライトの輝度の変化は、照度測定値が比較的小さい場合(比較的暗い場合)には同図の“7a.関連する装置の輝度遷移”に示す特性となり、照度測定値が比較的大きい場合(比較的明るい場合)には同図の“7b.関連する装置の輝度遷移”に示す特性となる。
また、上記特許文献1に記載の発明ではバックライトの明るさを一度増加させた後、徐々に所定の明るさにバックライトを調整する技術が開示されている。
また、筐体のリア側に照度センサを配置する携帯端末装置が特許文献2に記載されている。
特開2001−268220号公報 特開2004−140472号公報
関連する折り畳み式携帯端末装置の筐体が閉状態から開状態となった場合、筐体開時のバックライト点灯までの遅延を考慮し開検出直後の照度測定値を用いるが、筐体を開いた直後の照度測定値は照度センサの実装位置の都合上、十分に受光できず、比較的明るい環境下でも小さい値になっていることが多い。
比較的明るい環境下で視認性確保に必要な輝度までの変化時間を見ると、照度測定値が比較的小さい場合(図7の“7a”の特性)は時間t3であり、照度測定値が比較的大きい場合(図7の“7b”の特性)は時間t2である(t2<t3)。したがって、照度測定値が比較的小さい場合は照度測定値が比較的大きい場合に比べ、視認性確保に必要な輝度までの変化時間が非常に長くなっている。そのため、比較的明るい環境下で筐体を開いた場合、ユーザにとっては視認性が悪い状態が存在するという課題がある。
一方、特許文献1に開示の発明は、周囲の明るさに応じてバックライトの明るさを制御する技術を開示しているものの、筐体を開いた直後の照度測定値については全く考慮されていない。したがって、この発明はその目的が本発明と全く相違し、よって目的達成のための構成および効果も本発明と全く相違する別発明である。
また、特許文献2に開示の発明は、単に筐体のリア側に照度センサが配置されることを述べているに過ぎず、特許文献1に開示の発明と同様に、筐体を開いた直後の照度測定値については全く考慮されていない別発明である。
そこで本発明の目的は、筐体を開いた直後のバックライトの輝度を確保し、視認性の向上を図ることが可能な端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明による端末装置は、情報を表示するディスプレイと、前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、周囲の明るさを検出する照度センサと、筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含み、前記制御手段は前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させることを特徴とする。
また、本発明によるディスプレイのバックライト点灯方法は、情報を表示するディスプレイと、前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、周囲の明るさを検出する照度センサと、筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含む端末装置におけるディスプレイのバックライト点灯方法であって、前記制御手段は前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させる輝度制御ステップを含むことを特徴とする。
また、本発明によるプログラムは、情報を表示するディスプレイと、前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、周囲の明るさを検出する照度センサと、筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含む端末装置におけるディスプレイのバックライト点灯方法のプログラムであって、前記制御手段に、前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させる輝度制御ステップを実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、筐体を開いた直後のバックライトの輝度を確保し、視認性の向上を図ることが可能となる。
まず、本発明の実施形態の説明に入る前に、本発明の動作原理について説明しておく。図1は本発明に係る端末装置の動作原理を説明するための端末装置の一例の構成図である。同図を参照すると、本発明に係る端末装置は情報を表示するディスプレイ1と、ディスプレイ1のバックライト2の輝度を制御するバックライト制御部3とを含んでいる。
さらに、本発明に係る端末装置は周囲の明るさを検出する照度センサ4と、筐体の開閉を検出する開閉検出部5と、所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリ6とを含んでいる。さらに、本発明に係る端末装置はディスプレイ1、バックライト制御部3、照度センサ4、開閉検出部5およびメモリ6を制御する制御部7を含んでいる。
そして、制御部7は開閉検出部5より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、メモリ6から所定の輝度値を詠み出し、バックライト制御部3にその輝度値でディスプレイ1のバックライト2を点灯させる。そして、その後照度センサ4で検出される周囲の明るさおよびメモリ6に格納される照度に対する輝度補正値に従いバックライト制御部3にディスプレイ1のバックライト2の輝度を変化させる。
このように本発明では、筐体を開いた直後に所定の輝度値でバックライト2を点灯させ、その後周囲の明るさおよび照度に対する輝度補正値に従いバックライト2の輝度を変化させるため、筐体を開いた直後から継続して視認性の向上を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施形態について説明する。まず、第1実施形態について説明する。図2は本発明に係る端末装置の第1実施形態の構成図である。なお、同図において図1と同様の構成部分には同一番号を付し、その説明を省略する。
本発明に係る端末装置は、一例として、折り畳み式携帯端末装置である。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、折り畳み式端末装置であれば、他の移動あるいは固定通信装置に本発明の適用が可能である。
同図を参照すると、本発明に係る端末装置は、アンテナ8と、無線部9と、スピーカ11と、マイク12と、音声コーデック部13と、キー操作部10と、ディスプレイ1とを含んでいる。さらに、本発明に係る端末装置は、バックライト2と、バックライト制御部3と、照度センサ4と、開閉検出部5と、プログラム格納部14と、メモリ6と、制御部7とを含んでいる。
制御部7は無線部9、音声コーデック部13、メモリ6、プログラム格納部14、開閉検出部5、照度センサ4、バックライト制御部3、ディスプレイ1およびキー操作部10を制御する。
本発明に係る端末装置は、制御部7の制御により無線部9およびアンテナ8を介して図示しない基地局と通信を行う。無線部9はアンテナ8にて信号を受信し、信号周波数を選択して周波数変換を行い、これを増幅および復調して受信データを制御部7へ出力する。
制御部7は受信データを処理して音声信号を音声コーデック部13に出力し、音声コーデック部13は音声信号をアナログ信号に変換する。そして、スピーカ11は音声を出力する。マイク12より入力された音声は、音声コーデック部13にてPCM(pulse code moduration)信号にA/D(analog to digital)変換され、制御部7がその信号を送信データに処理し、無線部9が送信データを変調し、規定の周波数の搬送波として増幅し、アンテナ8から信号が送信される。
制御部7はメモリ6への情報書き込みおよび読み出し、ならびにディスプレイ1の表示制御、キー操作部10の操作検出処理、照度センサ4からの測定値の読み出し、開閉検出部5からの状態変化検出処理を行う。照度センサ4は周囲の明るさを検出する。開閉検出部5は端末装置の筐体の開閉を検出する。
また、制御部7は開閉検出部5で閉状態から開状態への変化を検出した場合は、メモリ6より所定の輝度値を読み出し、その数値をバックライト制御部3に設定する。バックライト制御部3は設定された数値に従い、バックライト2を点灯させる。プログラム格納部14には後述するディスプレイのバックライト点灯方法のプログラムが格納されている。制御部7はプログラム格納部14からそのプログラムを読み出し、各部位を制御する。
図3および図4は本発明に係る端末装置の一例の外観図である。各図を参照すると本発明に係る端末装置は折り畳み式の筐体を有する端末装置であり、照度センサ4が実装される位置を示している。図3では照度センサ4がキー操作部10の周辺(同図では、一例としてキー操作部10の左上端)に、図4では照度センサ4がディスプレイ1の周辺(同図では、一例としてディスプレイ1の左上端)にそれぞれ実装される場合を示している。
図5はメモリ6に格納される所定の輝度値および照度に対する輝度補正値の一例を示す図である。同図(A)は所定の輝度値の一例で1個の輝度値がメモリ6に格納されることを示している。この輝度値は端末装置の筐体が閉状態から開状態に変化した時に制御部7によって参照される。
また、同図(B)は複数の照度測定値と、各々の照度測定値に対応する輝度補正値とが輝度補正テーブルとしてメモリ6に格納されることを示している。このテーブルは筐体が閉状態から開状態に変化した後に制御部7によって参照される。なお、所定の輝度値および輝度補正テーブルは実験等により視認性を考慮して決定した値を設定しておくことが望ましい。
次に、第1実施形態の動作について説明する。図6は第1実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、開閉検出部5は端末装置が閉状態から開状態に変化した場合に、その旨を制御部7に通知する(ステップS1)。制御部7はその通知を受け、メモリ6から所定の輝度値を読み出し(ステップS2)、その輝度値をバックライト制御部3に設定する(ステップS3)。バックライト制御部3は設定された輝度値に従い、バックライト2を点灯させる(ステップS4)。
次に、制御部7は照度センサ4より測定値を読み出し(ステップS5)、その測定値に対応する輝度補正値をメモリ6から読み出す(ステップS6)。次に、制御部7は現在設定されている輝度値にこの輝度補正値を加算し、最終輝度値を求め、その最終輝度値をバックライト制御部3に設定する(ステップS7)。
そして、バックライト制御部3は設定された輝度値に従い、バックライト2の輝度を変化させる(ステップS8)。上記ステップS5〜S8までの制御は、周囲の明るさに応じた輝度調整制御フローである。
次に、図7に戻り、本発明における輝度制御について説明する。本発明では、端末装置の筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、所定の輝度値(同図の“b2”に示す輝度値)をバックライト制御部3に設定し、これによりバックライト2が点灯する。
この所定の輝度値(同図の“b2”に示す輝度値)は、ディスプレイ1の視認性を考慮して決定することが望ましい。本実施形態では、一例として、比較的明るい環境で視認性が比較的悪い輝度(同図の“b1”に示す輝度値)よりも所定の輝度値(同図の“b2”に示す輝度値)のほうが大きくなるようにしている(すなわち、b1<b2)。
次に、照度センサ4からの測定値に応じた輝度調整制御を実施し、たとえば照度測定値が比較的大きい場合(比較的明るい場合)は、輝度値(同図の“b4” に示す輝度値)に向かって徐々に輝度を上げ点灯する(同図の“7d”に示す特性参照)。また、照度測定値が比較的小さい場合(比較的暗い場合)は、輝度値(同図の“b3”に示す輝度値)に向かって徐々に輝度を上げ点灯する(同図の“7c”に示す特性参照)。
以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、周囲の明るさに応じてディスプレイ1のバックライト輝度を調整する機能を有する端末装置に関して、端末装置の筐体の閉状態から開状態を検出した場合、所定の輝度値でバックライト2を点灯し、その後周囲の明るさに応じた輝度値まで段階的に輝度を変化させることで、端末装置の筐体を開いた直後のバックライト輝度を確保し、視認性の向上を図ることが可能となる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図8は本発明の第2実施形態における所定輝度値の設定例を示す図である。前述の第1実施形態では所定の輝度値は1つ(図7の“b2”参照)しか用意していない。
一方、本実施形態では図8に示すようにユーザがメニュー操作で指定可能な明るさ設定分だけ(一例として、周囲が比較的“明るい”場合、“普通”の場合、および比較的“暗い”場合の3種)、所定の輝度値(一例として、“明るい”に対し“輝度値A”、“普通”に対し“輝度値B”、および“暗い”に対し“輝度値C”の3種)を用意する。したがって、これらの明るさ設定値とこれに対応する輝度値の情報がメモリ6に格納される。
以上説明したように、本発明の第2実施形態によれば、ユーザの使用状況に応じた、かつ視認性を確保したバックライトの輝度設定が可能となる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図9は本発明の第3実施形態における輝度と時間の関係を示すグラフである。前述の第1実施形態では、所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化が直線的になる場合を示したが(図7の“7c”および“7d”の特性参照)、本実施形態では図9に示すように所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化を所定遷移時間で遷移するように制御する。したがって、これらの所定遷移時間情報がメモリ6に格納される。
以上説明したように、本発明の第3実施形態によれば、一定輝度値の持続時間を制御する構成であるため、所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度設定値への変化が比較的大きい場合でもユーザの違和感を軽減させることが可能となる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図10は本発明の第4実施形態における輝度と時間の関係を示すグラフである。前述の第1実施形態では、所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化が直線的になる場合を示したが(図7の“7c”および“7d”の特性参照)、本実施形態では図10に示すように所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値まで、輝度値が所定輝度ステップで変化するように制御する。したがって、これらの所定輝度ステップ情報がメモリ6に格納される。
以上説明したように、本発明の第4実施形態によれば、輝度の変化レベルを制御する構成であるため、所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度設定値への変化が比較的大きい場合でもユーザの違和感を軽減させることが可能となる。
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図11は本発明の第5実施形態における端末装置一例の外観図である。同図を参照すると、前述の第1実施形態と異なり、本実施形態の照度センサ4はディスプレイ1の反対側の面、すなわち筐体を閉じた状態で外部に露出する面、に実装されている。このような場所に照度センサ4を実装した場合は、常時周囲の明るさを検出することが可能となる。
しかし、端末装置の筐体が閉じられている状況下で、周囲の明るさに応じたディスプレイ1の輝度調整を行う必要はないため、その状況では省電力を意図し、照度センサ4は動作停止されることが多い。
筐体が閉状態から開状態に変化したことが検出されると、筐体を開いた時のバックライト点灯までの遅延を考慮して、関連技術では直前に測定した照度測定値を用いるため、使用される照度測定値は照度センサの動作停止前に測定した値となる。
そのため、比較的暗い環境下で筐体を閉状態にし、比較的明るい環境下で筐体を開いた場合は、照度測定値が比較的小さい場合の輝度値に向かって徐々に輝度を上げることから、ユーザにとって視認性が悪い状態が存在する。
そこで、本実施形態では、照度センサ4がディスプレイ1の反対側の面に実装された場合においても、前述の第1〜第4実施形態と同様に筐体の閉状態から開状態への変化を検出した場合に、ディスプレイ1の視認性が確保できる所定の輝度値でバックライトを点灯し、その後周囲の明るさに応じた輝度値まで段階的に輝度を変化させる。
以上説明したように、本発明の第5実施形態によれば、照度センサ4がディスプレイ1の反対側の面、すなわち筐体を閉じた状態で外部に露出する面、に実装された場合でも、筐体の開直後のバックライト輝度を確保し視認性の向上を図ることが可能となる。
次に、本発明の第6実施形態について説明する。第6実施形態はディスプレイのバックライト点灯方法のプログラムに関するものである。図2を参照すると、本発明に係る端末装置にはプログラム格納部14が設けられている。このプログラム格納部14には図6にフローチャートで示すディスプレイのバックライト点灯方法の手順を示すプログラムが格納されている。
制御部7はプログラム格納部14からこのプログラムを読み出し、そのプログラムにしたがって開閉検出部5、メモリ6、バックライト制御部3および照度センサ4を制御する。その制御内容については既に述べたのでここでの説明は省略する。
以上説明したように、本発明の第6実施形態によれば、筐体を開いた直後のバックライトの輝度を確保し、視認性の向上を図ることが可能なプログラムが得られる。
本発明に係る端末装置の動作原理を説明するための端末装置の一例の構成図である。 本発明に係る端末装置の第1実施形態の構成図である。 本発明に係る端末装置の一例の外観図である。 本発明に係る端末装置の一例の外観図である。 メモリ6に格納される所定の輝度値および照度に対する輝度補正値の一例を示す図である。 第1実施形態の動作を示すフローチャートである。 筐体が閉状態から開状態となった場合のバックライトの輝度の変化の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態における所定輝度値の設定例を示す図である。 本発明の第3実施形態における輝度と時間の関係を示すグラフである。 本発明の第4実施形態における輝度と時間の関係を示すグラフである。 本発明の第5実施形態における端末装置一例の外観図である。
符号の説明
1 ディスプレイ
2 バックライト
3 バックライト制御部
4 照度センサ
5 開閉検出部
6 メモリ
7 制御部
8 アンテナ
9 無線部
10 キー操作部
11 スピーカ
12 マイク
13 音声コーデック部
14 プログラム格納部

Claims (13)

  1. 情報を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、
    周囲の明るさを検出する照度センサと、
    筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、
    所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、
    前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含み、
    前記制御手段は前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させることを特徴とする端末装置。
  2. 前記メモリに格納される所定の輝度値は前記ディスプレイの視認性を考慮して決定されることを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 前記メモリに格納される所定の輝度値は複数個用意され、前記制御手段は複数の輝度値のうちのいずれかを選択することを特徴とする請求項1または2記載の端末装置。
  4. 前記制御手段は前記所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化を所定時間ごとに段階的に行うことを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の端末装置。
  5. 前記制御手段は前記所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化を所定の輝度ステップで段階的に行うことを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の端末装置。
  6. 前記照度センサは前記筐体を閉じた状態で外部に露出する面に設けられることを特徴とする請求項1から5いずれかに記載の端末装置。
  7. 情報を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、
    周囲の明るさを検出する照度センサと、
    筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、
    所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、
    前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含む端末装置におけるディスプレイのバックライト点灯方法であって、
    前記制御手段は前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させる輝度制御ステップを含むことを特徴とするディスプレイのバックライト点灯方法。
  8. 前記メモリに格納される所定の輝度値は前記ディスプレイの視認性を考慮して決定されることを特徴とする請求項7記載のディスプレイのバックライト点灯方法。
  9. 前記メモリに格納される所定の輝度値は複数個用意され、前記制御手段は複数の輝度値のうちのいずれかを選択することを特徴とする請求項7または8記載のディスプレイのバックライト点灯方法。
  10. 前記制御手段は前記所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化を所定時間ごとに段階的に行うことを特徴とする請求項7から9いずれかに記載のディスプレイのバックライト点灯方法。
  11. 前記制御手段は前記所定の輝度値から周囲の明るさに応じた輝度値までの変化を所定の輝度ステップで段階的に行うことを特徴とする請求項7から9いずれかに記載のディスプレイのバックライト点灯方法。
  12. 前記照度センサは前記筐体を閉じた状態で外部に露出する面に設けられることを特徴とする請求項7から11いずれかに記載のディスプレイのバックライト点灯方法。
  13. 情報を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイのバックライトの輝度を制御するバックライト制御手段と、
    周囲の明るさを検出する照度センサと、
    筐体の開閉を検出する開閉検出手段と、
    所定の輝度値および照度に対する輝度補正値が格納されるメモリと、
    前記ディスプレイ、バックライト制御手段、照度センサ、開閉検出手段およびメモリを制御する制御手段とを含む端末装置におけるディスプレイのバックライト点灯方法のプログラムであって、
    前記制御手段に、前記開閉検出手段より筐体の閉状態から開状態への変化を検出すると、前記メモリから所定の輝度値を読出し、前記バックライト制御手段にその輝度値で前記ディスプレイのバックライトを点灯させ、その後前記照度センサで検出される周囲の明るさおよび前記メモリに格納される照度に対する輝度補正値に従い前記バックライト制御手段に前記ディスプレイのバックライトの輝度を変化させる輝度制御ステップを実行させるためのプログラム。
JP2008172858A 2008-07-02 2008-07-02 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法 Pending JP2010014827A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172858A JP2010014827A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
CN200980125890.6A CN102084415B (zh) 2008-07-02 2009-06-18 终端装置及该终端装置的显示器的背照灯点灯方法
EP09773365A EP2296135A4 (en) 2008-07-02 2009-06-18 END DEVICE AND METHOD FOR ILLUMINATING A BACKLIGHT OF A DISPLAY THEREOF
PCT/JP2009/061540 WO2010001787A1 (ja) 2008-07-02 2009-06-18 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
US13/000,534 US20110109606A1 (en) 2008-07-02 2009-06-18 Terminal device and backlight illumination method for display thereof
US13/781,026 US20130176200A1 (en) 2008-07-02 2013-02-28 Terminal device and backlight illumination method for display thereof
US14/543,256 US20150070333A1 (en) 2008-07-02 2014-11-17 Terminal device and backlight illumination method for display thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172858A JP2010014827A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010014827A true JP2010014827A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41465885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172858A Pending JP2010014827A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20110109606A1 (ja)
EP (1) EP2296135A4 (ja)
JP (1) JP2010014827A (ja)
CN (1) CN102084415B (ja)
WO (1) WO2010001787A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129908A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
KR20160134007A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 엘에스산전 주식회사 전력기기 제어 장치
KR101824513B1 (ko) * 2010-12-29 2018-02-01 삼성전자 주식회사 단말 및 단말의 밝기 제어 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171617A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nec Saitama Ltd 折り畳み式電子機器の照度検出方法、折り畳み式電子機器及びプログラム
WO2011092940A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置、モバイル機器、および液晶表示装置の駆動方法
JP2011232564A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yazaki Corp 液晶表示装置の駆動電圧制御方法及び液晶表示装置の駆動回路
US8884939B2 (en) * 2010-07-26 2014-11-11 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light levels
WO2012040095A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Arizona Board Of Regents Qsox1 as an anti-neoplastic drug target
JP5630815B2 (ja) * 2010-10-12 2014-11-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末及び携帯端末の表示制御方法
KR101859567B1 (ko) * 2012-01-18 2018-06-28 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 휘도 제어 방법 및 장치
RU2523040C2 (ru) * 2012-10-02 2014-07-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Регулировка яркости экрана для мобильного устройства
CN103793443A (zh) * 2012-11-05 2014-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 控制应用的方法和装置
KR102081931B1 (ko) * 2013-06-19 2020-02-26 엘지전자 주식회사 폴더블 디스플레이 디바이스 및 제어 방법
CN104376835B (zh) * 2013-08-16 2017-02-08 联想(北京)有限公司 一种调整亮度的方法及电子设备
US20150194099A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information Processing Apparatus and Information Processing Method
CN105679256B (zh) * 2015-05-25 2018-03-06 深圳Tcl数字技术有限公司 动态调整背光方法及装置
CN105118446B (zh) * 2015-09-08 2018-03-16 创维液晶器件(深圳)有限公司 一种背光亮度控制的方法及其系统
CN105632414B (zh) * 2016-01-12 2018-07-03 青岛海信电器股份有限公司 一种终端设备开机过程中的背光控制方法、装置及设备
KR102565553B1 (ko) 2016-11-09 2023-08-10 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN109040414A (zh) * 2017-06-12 2018-12-18 上海耕岩智能科技有限公司 一种终端及终端显示亮度调节的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074049A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 液晶表示装置
JP2004357193A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 携帯型情報端末
JP2005181562A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Pioneer Electronic Corp 調光制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、表示制御装置
JP2006267440A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kyocera Mita Corp 液晶表示装置
JP2008122713A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sharp Corp 透過型ディスプレイ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
JP2001268220A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Hitachi Ltd 携帯通信端末装置及びその表示制御方法
KR100491606B1 (ko) * 2000-09-29 2005-05-27 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
US20040012556A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Sea-Weng Yong Method and related device for controlling illumination of a backlight of a liquid crystal display
JP2004140472A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置
JP2004279503A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 情報処理装置および表示輝度制御方法
CN100480649C (zh) * 2003-03-26 2009-04-22 株式会社半导体能源研究所 检测来自多方向的光的光传感器、携带通信装置及显示方法
GB2404773B (en) * 2003-08-05 2005-06-08 Research In Motion Ltd Method for automatic backlight adjustment
US7808185B2 (en) * 2004-10-27 2010-10-05 Motorola, Inc. Backlight current control in portable electronic devices
JP4317834B2 (ja) * 2005-06-01 2009-08-19 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 音出力装置、および、音出力制御プログラム
US8698727B2 (en) * 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
JP2008172858A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 資機材落下防止用具
CN101127854A (zh) * 2007-09-28 2008-02-20 天津三星电子显示器有限公司 基于数字电视的白天/黑夜模式的转换方法
KR101392925B1 (ko) * 2007-10-23 2014-05-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 백라이트 조명 제어 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074049A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 液晶表示装置
JP2004357193A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd 携帯型情報端末
JP2005181562A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Pioneer Electronic Corp 調光制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、表示制御装置
JP2006267440A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kyocera Mita Corp 液晶表示装置
JP2008122713A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sharp Corp 透過型ディスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129908A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
KR101824513B1 (ko) * 2010-12-29 2018-02-01 삼성전자 주식회사 단말 및 단말의 밝기 제어 방법
KR20160134007A (ko) * 2015-05-14 2016-11-23 엘에스산전 주식회사 전력기기 제어 장치
KR102302382B1 (ko) * 2015-05-14 2021-09-15 엘에스일렉트릭(주) 전력기기 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130176200A1 (en) 2013-07-11
US20110109606A1 (en) 2011-05-12
EP2296135A4 (en) 2012-05-30
CN102084415A (zh) 2011-06-01
EP2296135A1 (en) 2011-03-16
US20150070333A1 (en) 2015-03-12
CN102084415B (zh) 2014-04-23
WO2010001787A1 (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010014827A (ja) 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
KR101892233B1 (ko) 휴대용 단말기에서 상황인식을 이용한 알람 서비스 방법 및 장치
JP5745860B2 (ja) 携帯端末、覗き見防止方法及び覗き見防止用プログラム
JP6359974B2 (ja) フレキシブル表示部を有する携帯端末のイベント提供方法及び装置
KR20070077528A (ko) 이동 단말의 키패드 백 라이트 제어 장치 및 방법
KR102140134B1 (ko) 전자장치의 화면 표시장치 및 방법
JP6878601B2 (ja) 画面明るさ度合いを調節する方法および装置、端末装置ならびに記憶媒体
US9596340B2 (en) Mobile electronic device, control method, and computer program product
US8264437B2 (en) Display for high brightness conditions
CN108134868A (zh) 一种扬声器控制方法及移动终端
US9225815B2 (en) Method and device for loudness level determination
JP2008219659A (ja) 携帯型電子機器
JP2012504784A (ja) オンチップフレームバッファを使用したオーバドライブによるlcd応答時間の改良
JP2007243275A (ja) 携帯端末装置ならびに画面表示方法および画面表示プログラム
JP2009180927A (ja) 携帯情報処理装置
JP2007067511A (ja) 携帯情報端末及びリモートコントロール方法
JP4591303B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
CN106357902A (zh) 一种提醒装置、移动终端和提醒方法
JP2006295312A (ja) 無線通信端末、動作制御方法及び動作制御プログラム
JP2008085398A (ja) 携帯端末装置、該携帯端末装置に用いられる機能制御方法及び機能制御プログラム
JP2016095365A (ja) 携帯端末装置
JP6130874B2 (ja) 携帯端末および携帯端末の制御方法
KR101793391B1 (ko) 휴대용 단말기의 표시 장치 및 방법
JP6510376B2 (ja) 制御装置、電子機器、制御方法、および制御プログラム
JP2007251253A (ja) 携帯通信端末および状態遷移方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140917