JP2006267440A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006267440A
JP2006267440A JP2005084352A JP2005084352A JP2006267440A JP 2006267440 A JP2006267440 A JP 2006267440A JP 2005084352 A JP2005084352 A JP 2005084352A JP 2005084352 A JP2005084352 A JP 2005084352A JP 2006267440 A JP2006267440 A JP 2006267440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
job
time
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005084352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Imaoka
邦夫 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005084352A priority Critical patent/JP2006267440A/ja
Publication of JP2006267440A publication Critical patent/JP2006267440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、液晶パネルのユーザの使い勝手を損なうことなく、1つのランプで構成されるバックライトまたはフロントライトの寿命を延ばす液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、画像処理装置におけるジョブの実行状態を取得する取得手段と、取得されたジョブの実行状態が実行中から待機中に変化したことを検知する検知手段と、上記変化が検知されてからの時間を計測する時間計測手段と、計測された時間に基づいて、上記画像処理装置に備えられた液晶パネルが有する液晶を照明する照明手段の発光輝度を制御する制御手段を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶パネルを備えた液晶表示装置に関する。

近年、複合機、複写機、スキャナなどの画像処理装置には、操作部として液晶パネルが採用されている。液晶パネルに用いられる液晶は発光するものでないため、液晶を照射するバックライトやフロントライトと呼ばれる照明が液晶パネルに必要である。バックライトやフロントライトに用いられる照明は、発光時間と共に輝度が低下するので、照明を長時間使用すると、バックライトやフロントライトに要求される輝度で発光することができなくなる。
バックライトやフロントライトの寿命を延ばすために、バックライトまたはフロントライトとして複数の照明を用い、この複数の照明を所定期間ずつ交互にバックライトまたはフロントライトとして使用する技術が特開平11−352460号に開示されている。
特開平11−352460号公報
しかしながら、上記公報の技術でバックライトやフロントライトの寿命を延ばす場合、照明が複数必要である。複数の照明が必要であるので、液晶パネルの製造コストが高くなることや大型化する問題がある。
そこで、本発明は、液晶パネルのユーザの使い勝手を損なうことなく、1つのランプで構成されるバックライトまたはフロントライトの寿命を延ばす液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の液晶表示装置は、画像処理装置におけるジョブの実行状態を取得する取得手段と、取得されたジョブの実行状態が実行中から待機中に変化したことを検知する検知手段と、上記変化が検知されてからの時間を計測する時間計測手段と、計測された時間に基づいて、上記画像処理装置に備えられた液晶パネルが有する液晶を照明する照明手段の発光輝度を制御する制御手段を備える。
ジョブの実行中は画像処理装置のユーザは画像処理装置の前にいて、画像処理装置の液晶パネルを見ている可能性が高く、ジョブが終了すると、ユーザは画像処理装置の前から離れる可能性がある。例えば、上記制御手段が、計測される時間の経過と共に徐々に発光輝度を下げるようにすると、液晶パネルをユーザが見ている時は、液晶パネルが暗くならず、液晶パネルをユーザが見ていない時は、液晶パネルは徐々に暗くなる。
また、寿命を延ばす観点からは液晶パネルが操作されていない時は照明手段の発光を止めるようにしてもよいが、照明手段が発光している状態から発光を止めた状態にすると、液晶パネルの輝度が急激に変化してユーザが驚く可能性がある。上記のように、徐々に発光輝度を下げると、発光輝度の急激な変化によってユーザが驚くことを防ぐことができる。
以上のように、本発明によれは、液晶パネルのユーザの使い勝手を損なうことなく、1つのランプで構成されるバックライトまたはフロントライトの寿命を延ばすことができる。
本実施の形態では、図1に示すように、本発明の液晶表示装置200は、画像処理装置100に内蔵されている。画像処理装置100は、印刷、複写、ファクシミリ通信などのジョブを実行する実行手段と備える。
画像処理装置100は、ユーザからのジョブを液晶103と照明手段104とを有する液晶パネル105を介して受け付ける。液晶パネル105を介して受け付けられたジョブは、受付手段102に入力される。ジョブが入力されると、受付手段102は、入力されたジョブを実行手段101に入力する(図2、S201)。ジョブが入力されると実行手段101は入力されたジョブを実行する。実行手段101は、ジョブの実行を開始する際に、液晶表示装置200の取得手段201に今からジョブの実行を開始する旨を通知する。この旨が通知されると、取得手段201は、実行手段101のジョブの実行状態が実行中となったことを認識する(図2、S202)。
実行手段101は、ジョブを完了する際には、ジョブが完了した旨を取得手段201に通知する。この通知があると、取得手段201は、実行手段101のジョブの実行状態が待機中になったと認識する(図2、S203)。
取得手段201が認識するジョブの実行状態は検知手段202が監視している。検知手段202は、取得手段201が認識するジョブの実行状態が実行中から待機中となったことを検知すると、時間計測手段203に時間の計測を開始する指示を出す。この指示が出ると、時間計測手段203は、指示が出た時点からの経過した時間の計測を開始する(図2、S204)。
時間計測手段203が計測した時間は、制御手段204にて監視されている。制御手段204は、時間計測手段203が計測した時間に基づいて、液晶パネル105のバックライトとして機能する照明手段104の発光輝度を決定する(図2、S205)。制御手段204が決定する発光輝度と時間の関係は、例えば図3(a)〜(c)に示すようなパターンがある。
図3(a)、(b)に示すパターンの場合は、時間が経過すると共に発光輝度が徐々に或いは段階的に減少する。このように、徐々に或いは段階的に発光輝度を減少させると、発光輝度の急激な変化によって、ユーザが驚くことを防ぐ事ができる。徐々に減少させなくても、図3(c)に示すように、発光輝度を徐々に下げ、計測された時間がある時間となると発光輝度を徐々に上げ、その後再び発光輝度を徐々に下げるようにしてもよい。いずれのパターンを採用した場合であっても、計測される時間がある程度の長さになると、発光輝度を0、即ち照明手段104を消灯させるようにする。
制御手段204は、時間計測手段203が計測した時間に基づいて発光輝度を決定すると、決定した発光輝度で照明手段104が発光する電流を照明手段104に流し、照明手段104の発光輝度を調整する(図2、S206)。
画像処理装置100の主電源がオフとなるまでは、制御手段204は、上記で例示したパターンに基づいて照明手段104を発光させる。主電源がオフとなると、制御手段204は、発光輝度と時間の関係のパターンに関わらず照明手段104を消灯させる(図2、S207→end)。
主電源がオフとなる前に、新たなジョブが受け付けられた場合、上記のように実行手段101のジョブの実行状態は再び実行中となる。上記検知手段202は、上記取得手段201が認識する実行手段101のジョブの実行状態が待機中から実行中となると、計測時間をクリアさせると共に時間の計測をストップさせる(図2、S208→S209)。
この後、取得手段201が取得するジョブの実行状態が実行中から待機中となると、上記のようにして発光輝度が決定されて照明手段104は決定された発光輝度で発光する。
本実施の形態の液晶表示装置の機能ブロック図。 本実施の形態に照明手段の発光輝度の決定される手順を示したフォロー図。 発光輝度と時間の関係を示すグラフ。
符号の説明
100 画像処理装置
101 実行手段
102 受付手段
103 液晶
104 照明手段
105 液晶パネル
200 液晶表示装置
201 取得手段
202 決定手段
203 時間計測手段
204 制御手段

Claims (1)

  1. 画像処理装置のジョブの実行状態を取得する取得手段と、
    取得されたジョブの実行状態が実行中から待機中に変化したことを検知する検知手段と、
    上記変化が検知されてからの時間を計測する時間計測手段と、
    計測された時間に基づいて、上記画像処理装置に備えられた液晶パネルが有する液晶を照明する照明手段の発光輝度を制御する制御手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2005084352A 2005-03-23 2005-03-23 液晶表示装置 Pending JP2006267440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084352A JP2006267440A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084352A JP2006267440A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006267440A true JP2006267440A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37203513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084352A Pending JP2006267440A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006267440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001787A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 日本電気株式会社 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
JP2010166260A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toshiba Corp 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314096A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH06160805A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示制御方式
JPH1153069A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Canon Inc 操作パネルおよび操作パネルの駆動制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001042832A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 情報端末機器
JP2003304363A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314096A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH06160805A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示制御方式
JPH1153069A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Canon Inc 操作パネルおよび操作パネルの駆動制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001042832A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Hitachi Ltd 情報端末機器
JP2003304363A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001787A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 日本電気株式会社 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
JP2010014827A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nec Saitama Ltd 端末装置およびそのディスプレイのバックライト点灯方法
JP2010166260A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toshiba Corp 電子機器
US8665203B2 (en) 2009-01-14 2014-03-04 Fujitsu Mobile Communications Limited Electronic device having display and method for controlling display brightness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413236B2 (ja) プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法
KR100685002B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008124922A (ja) 照明装置、および照明システム
JP2010224075A (ja) 自動調光システム
WO2012160658A1 (ja) プロジェクタおよび調光方法
US7437092B2 (en) Image forming device
JP2006267440A (ja) 液晶表示装置
EP3757680A1 (en) Image formation device
JP2011099879A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2017085527A (ja) 画像形成装置
US8585214B2 (en) Video projector
JP2003223122A (ja) 発光指示器
JP2012013976A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2008134275A (ja) プロジェクタおよび光源制御方法
JP5846004B2 (ja) 情報処理装置、プロジェクター装置、情報処理装置の制御方法
JP2010008453A (ja) 画像表示装置
JP5197310B2 (ja) 座標入力装置
JP2007265072A (ja) ポインティングデバイスおよびこの装置のバッテリ残量表示方法
JP2015158883A (ja) 操作デバイス、位置検出システム、及び、操作デバイスの制御方法
JP2010008452A (ja) 画像表示装置
JP2008046304A (ja) 省電力制御装置および画像形成装置
JP2011255648A (ja) 電子機器
JP2019003768A (ja) 光源駆動装置、照明装置、及び、照明制御システム
JP5081526B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP6970914B2 (ja) 照明コントローラ及び照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809