JP2010010732A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010010732A5
JP2010010732A5 JP2008163961A JP2008163961A JP2010010732A5 JP 2010010732 A5 JP2010010732 A5 JP 2010010732A5 JP 2008163961 A JP2008163961 A JP 2008163961A JP 2008163961 A JP2008163961 A JP 2008163961A JP 2010010732 A5 JP2010010732 A5 JP 2010010732A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
subject
distance
subject portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008163961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157673B2 (ja
JP2010010732A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008163961A priority Critical patent/JP5157673B2/ja
Priority claimed from JP2008163961A external-priority patent/JP5157673B2/ja
Publication of JP2010010732A publication Critical patent/JP2010010732A/ja
Publication of JP2010010732A5 publication Critical patent/JP2010010732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157673B2 publication Critical patent/JP5157673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. オートフォーカス機能を備えた撮像装置において、
    撮像した被写体の画像データをスルー画像として表示する表示手段と、
    オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分を特定する特定手段と、
    この特定手段により特定された被写体部分までの距離を取得する距離取得手段と、
    この距離取得手段により取得された距離に基づいて、前記特定手段により特定された被写体部分における装置に対する奥行き方向の位置を3次元的に表現するための表示オブジェクトを前記表示手段に前記スルー画像に重ねて表示させる表示処理手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示処理手段は、前記スルー画像内でつながりをもって描画される1または複数の表示オブジェクトにより、前記特定手段により特定された被写体部分の上下左右方向の位置と奥行き方向の位置の両方を同時に表現することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記表示処理手段は、前記スルー画像内でつながりをもって描画される1つの表示オブジェクトの位置と形状により、前記特定手段により特定された被写体部分の上下左右方向の位置と奥行き方向の位置の両方を同時に表現することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記表示処理手段は、前記スルー画像内でつながりをもって描画される複数の表示オブジェクトの各々の位置と、これら複数の表示オブジェクトの接続位置により、前記特定手段により特定された被写体部分の上下左右方向の位置と奥行き方向の位置の両方を同時に表現することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  5. 撮影記録が指示された際に、前記特定手段により特定された被写体部分を対象としてオートフォーカス機能によるピント合わせを行った後に撮影記録を行う撮影記録手段と、
    前記表示処理手段による前記表示オブジェクトの表示が行われた後に、撮影記録が指示される前の段階でピント合わせの対象となる被写体部分を変更する変更手段とを更に備え、
    前記特定手段は、前記変更手段によりピント合わせの対象となる被写体部分が変更される毎に、オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分を逐次特定し、
    前記表示処理手段は、前記変更手段によりピント合わせの対象となる被写体部分が変更される毎に、新たな被写体部分を対象とする前記表示オブジェクトの表示を行うことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記距離取得手段は、前記オートフォーカス機能によるピント合わせ動作に基づいて被写体部分までの距離を取得することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記表示処理手段は、前記表示オブジェクトとして、前記スルー画像における前記特定手段により特定された被写体部分に対応する第1の位置と予め決められた第2の位置とを結ぶとともに、前記距離取得手段により取得された距離に応じて形状が変化する距離表示線を前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させる
    ことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  8. 前記表示処理手段は、前記距離表示線として、前記距離取得手段により取得された距離に応じた曲率を有する放物線を前記表示手段に前記スルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記表示処理手段は、前記距離表示線として、所定の曲率を有する放物線における所定の線分領域であって前記第1の位置の側の領域端が前記距離取得手段により取得された距離に応じた位置である所定の線分領域に相当する曲線を前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  10. 前記特定手段は、オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分として画角内に設定された所定のフォーカス枠内の領域を特定し、
    前記特定手段により特定された被写体部分のうちでオートフォーカス機能によるピント合わせ後の合焦状態が最も良好である特定の被写体部分を判断する判断手段を更に備え、
    前記表示処理手段は、前記判断手段により判断された特定の被写体部分に対応する位置を前記第1の位置とする距離表示線を前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させる
    ことを特徴とする請求項7又は8,9記載の撮像装置。
  11. 前記表示処理手段は、前記表示オブジェクトとして、前記スルー画像における前記特定手段により特定された被写体部分に対応する位置を示す位置表示用の表示オブジェクトと、透視図法の視線に相当する複数本のパース線とを前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  12. 前記表示処理手段は、位置表示用の表示オブジェクトを、前記複数本のパース線のいずれかのパース線の線上であって前記特定手段により特定された被写体部分と距離が同一の被写体部分に対応する特定位置と対応付けて前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
  13. 前記特定手段は、オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分として画角内に設定された所定のフォーカス枠内の領域を特定し、
    前記距離取得手段は、前記特定手段により特定された被写体部分を含む画角内全域の各々の被写体部分までの距離を取得し、
    前記特定手段により特定された被写体部分のうちでオートフォーカス機能によるピント合わせ後の合焦状態が最も良好である特定の被写体部分を判断する判断手段を更に備え、
    前記表示処理手段は、前記距離取得手段により取得された画角内全域の各々の被写体部分までの距離に基づき前記複数本のパース線を前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させ、かつ前記位置表示用の表示オブジェクトとして、前記判断手段により判断された特定の被写体部分において直交する水平線及び垂直線を前記表示手段にスルー画像に重ねて表示させるとともに、前記水平線の表示に際し、前記水平線と交わるいずれかのパース線における前記水平線との交点であって、当該交点の被写体部分までの距離が前記特定手段により特定された被写体部分までの距離と同一である特定位置を前記水平線の一端とする
    ことを特徴とする請求項12記載の撮像装置。
  14. 前記表示処理手段は、前記表示手段に、前記複数本のパース線を前記特定手段により特定された被写体部分の前記スルー画像内における位置によって規定される所定範囲に表示させるとともに、前記複数本のパース線と共に3次元空間内の特定平面を表現する格子状の線図を構成する複数本の補助線をさらに前記スルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
  15. 前記特定手段は、オートフォーカス機能によるピント合わせの対象となる被写体部分として画角内に設定された所定のフォーカス枠内の領域を特定し、
    前記特定手段により特定された被写体部分のうちでオートフォーカス機能によるピント合わせ後の合焦状態が最も良好である特定の被写体部分を判断する判断手段を更に備え、
    前記表示処理手段は、前記複数本のパース線を前記判断手段により判断された特定の被写体部分の前記表示手段にスルー画像内における位置によって規定される所定範囲に表示させることを特徴とする請求項14記載の撮像装置。
  16. 装置からの距離が一定以上異なる複数の被写体部分が前記所定範囲に存在するか否かを判別する判別手段を更に備え、
    前記表示処理手段は、前記判別手段により複数の被写体部分が前記所定範囲に存在すると判断された場合は、前記表示手段に、前記表示オブジェクトをスルー画像に重ねて表示させ、前記判別手段により複数の被写体部分が前記所定範囲に存在しないと判断された場合は、前記所定範囲を2次元的に示す他の表示オブジェクトを前記スルー画像に重ねて表示させる
    ことを特徴とする請求項14又は15,16記載の撮像装置。
  17. オートフォーカス機能を備えた撮像装置において、
    撮像した被写体の画像データをスルー画像として表示する工程と、
    オートフォーカス機能によりピント合わせの対象となる被写体部分を特定する工程と、
    特定した被写体部分までの距離を取得する工程と、
    取得した距離に基づいて、前記被写体部分における装置に対する奥行き方向の位置を3次元的に表現するための表示オブジェクトを前記スルー画像に重ねて表示する工程と
    を含むことを特徴とするフォーカス位置表示方法。
  18. オートフォーカス機能を備えた撮像装置が有するコンピュータに、
    撮像した被写体の画像データをスルー画像として表示する手順と、
    オートフォーカス機能によりピント合わせの対象となる被写体部分を特定する手順と、
    特定した被写体部分までの距離を取得する手順と、
    取得した距離に基づいて、前記被写体部分における装置に対する奥行き方向の位置を3次元的に表現するための表示オブジェクトをスルー画像に重ねて表示する手順と
    を実行させるためのフォーカス位置表示プログラム。
JP2008163961A 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置、及びフォーカス位置表示方法、フォーカス位置表示プログラム Active JP5157673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163961A JP5157673B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置、及びフォーカス位置表示方法、フォーカス位置表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163961A JP5157673B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置、及びフォーカス位置表示方法、フォーカス位置表示プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010010732A JP2010010732A (ja) 2010-01-14
JP2010010732A5 true JP2010010732A5 (ja) 2011-05-06
JP5157673B2 JP5157673B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41590767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163961A Active JP5157673B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置、及びフォーカス位置表示方法、フォーカス位置表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620394B2 (ja) * 2014-06-17 2019-12-18 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN113329172B (zh) * 2021-05-11 2023-04-07 维沃移动通信(杭州)有限公司 拍摄方法、装置及电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640198B2 (ja) * 2006-02-09 2011-03-02 カシオ計算機株式会社 電子カメラ、多数ポイント同時合焦枠表示方法、及びプログラム
JP4264660B2 (ja) * 2006-06-09 2009-05-20 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015135331A5 (ja)
JP2010081010A5 (ja)
JP2013179397A5 (ja)
JP2014220723A5 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2007042073A5 (ja)
JP2010092436A5 (ja)
JP2011528252A5 (ja)
JP2014150466A5 (ja)
JP2008046687A5 (ja)
JP2013105253A5 (ja)
JP2007282188A5 (ja)
JP2010055266A5 (ja)
JP2018004541A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007311861A5 (ja)
RU2015101519A (ru) Многокамерное отслеживание устройства
JP2013144048A5 (ja)
JP2010199971A5 (ja)
JP2011212203A5 (ja)
WO2021035891A1 (zh) 基于增强现实技术的投影方法及投影设备
JP2012208719A5 (ja)
JP2016004163A5 (ja)
JP2013011856A5 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2018180654A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010063067A5 (ja)
JP2013109271A5 (ja)