JP2010007005A - 糖類のアシル化物の製造方法 - Google Patents

糖類のアシル化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010007005A
JP2010007005A JP2008169862A JP2008169862A JP2010007005A JP 2010007005 A JP2010007005 A JP 2010007005A JP 2008169862 A JP2008169862 A JP 2008169862A JP 2008169862 A JP2008169862 A JP 2008169862A JP 2010007005 A JP2010007005 A JP 2010007005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saccharide
cellulose
producing
acylated product
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008169862A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Kawamura
浩輔 河村
Hiroaki Tanioka
弘章 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2008169862A priority Critical patent/JP2010007005A/ja
Publication of JP2010007005A publication Critical patent/JP2010007005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】分子量低下の少ない製造条件での糖類のエステル化物の製造方法を提供する。
【解決手段】
酢酸ビニルと糖類を反応させて得ることを特徴とする糖類のアセチル化物の製造方法である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、糖類のアシル化物の製造方法に関し、詳しくは、セルロースなどの糖類と特定のエステル化合物とを反応させることを特徴とする製造方法に関する。
代表的な糖類のエステル化物の工業的製法としては、無水酢酸をエステル化剤とし、硫酸を触媒とする酢酸セルロースの製造方法が挙げられる(特許文献1)。
セルロース原料を解砕する前処理工程と、エステル化剤、希釈剤、触媒を用いて、パルプを反応させるエステル化工程と、必要に応じて、酢酸セルロースを加水分解して所望の酢化度の酢酸セルロースとする熟成工程と、熟成反応の終了した酢酸セルロースを反応溶液から、沈殿分離、精製、安定化、乾燥する後工程より成っている。
しかしながらセルロース等の多糖類は、強酸により分子鎖中のグリコシド結合が開裂して加水分解を起こし分子量が低下することが知られている。特許文献1で用いられる酸無水物を用いるエステル化反応においては一般に強酸触媒を必要とするため、セルロースの分子量が低下するという問題点を有する。
特開昭56−59801公報
そこで本発明は、分子量低下の少ないことを特徴とする糖類のエステル化物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、糖類のアシル化物の製造方法において、セルロースと下記一般式(1)で表されるエステル化合物とを反応させて得ることを特徴とする糖類のアシル化物の製造方法である。
Figure 2010007005
[式(1)中、R1は、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。R2、R3、R4はそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。]
本発明の糖類のアシル化物の製造方法は強酸を触媒として用いる必要のないという特徴を有する。そのため本製造方法は、一般的な糖類のアシル化方法である、強酸を触媒とする製法と比較して糖鎖の分子量の低下を防ぐことができる。従来の製造方法で得られるものと比較して分子量の大きいセルロースのアシル化物が製造可能である。
以下に、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
本発明の糖類(A)のアシル化物(B)の製造方法は、下記一般式(1)で表されるエステル化合物(C)と糖類(A)を反応させて得ることを特徴とする製造方法である。
Figure 2010007005
[式(1)中、R1は、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。R2、R3、R4は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。]
本発明に用いられる糖類(A)としてはグルコース(ブドウ糖)、ガラクトース、マンノース、フルクトース、などの単糖類;ラクトース(乳糖)スクロース(ショ糖)マルトース、トレハロースなどの二糖類;セルロース、でんぷん、キチン、キトサンなどの多糖類が挙げられるが、好ましくはセルロースである。
本発明に用いられるセルロースとしては、水酸基が未置換のセルロースでも、水酸基の一部が置換されたセルロースでもかまわない。
水酸基が未置換のセルロースとしては、綿リンター、木材パルプもしくは溶解パルプなどから得られる植物系セルロース、アセトバクター属などに属する微生物の産出するバクテリアセルロース、再生セルロース、微結晶セルロースおよび天然多糖類などが挙げられる。
水酸基の一部が置換されたセルロースとしては、セルロースエーテル(例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等);セルロースエステル(例えば、セルロースアセテート、セルロースラクテート、セルロースブチレート、セルロースアセトブチレート、セルロースカプロネート等);セルロースエーテルエステル(例えば、ヒドロキシプロピルセルロースラクテート、ヒドロキシエチルセルロースブチレート等)等が挙げられる。
糖類(A)をアシル化するために本発明で用いられるエステル化合物(C)は、糖類の水酸基と反応し、糖類のアシル化物とビニルアルコールや2−プロペニルアルコールなどを生成する。
生成したビニルアルコールや2−プロペニルアルコールは、それぞれ速やかにアセトアルデヒドやアセトンに異性化し非平衡反応となるため、過剰のアシル化剤を使用する必要がなく有用である。
エステル化合物(C)としては、上記一般式(1)で表される化合物である。
式中(1)のR1は、アルキル基、アルケニル基、またはアリール基であるが、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。なお、その一部がフッ素原子、水酸基、シアノ基等の官能基で置換されていてもよい。
式中(1)のR2、R3、R4はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、またはアリール基である。なお、その一部がフッ素原子、水酸基、シアノ基等の官能基で置換されていてもよい。
好ましくは水素原子あるいはメチル基である。
膨潤剤(D)は、セルロースの強固な水素結合を切断しセルロースを膨潤させる役割を果たす。
アミン(D1)、アミド(D2)、スルホキシド(D3)、ケトン(D4)、ポリオキシエチレングリコールもしくはその誘導体(D5)、およびカルボン酸(D6)等がその役割を果たす。
アミン(D1)の具体例としては、第一級の脂肪族アミン類(D11)[アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、等];第二級の脂肪族アミン類(D12)[ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、等];第三級の脂肪族アミン類(D13)[トリメチルアミン、トリエチルアミン、等]等が例示される。
芳香族アミン類及び複素環アミン類の具体例としては、アニリン誘導体(D14)(例えばアニリン、N,N−ジメチルアニリン等)、ピロリジン誘導体(D15)(例えばピロリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルピロリドン等)、ピリジン誘導体(D16)(例えばピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン等)、アミジン類(D17)(例えばイミダゾール、1−エチルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾール、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネン)等が例示される。
アミド(D2)の具体例としてはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、メチルエチルプロピオアミド等が例示される。この中でジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドが入手しやすいことから好ましい。
スルホキシド(D3)の具体例としてはジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジi−プロピルスルホキシド、ジn−プロピルスルホキシド、メチルエチルスルホキシド、メチルi−プロピルスルホキシド等を例示できるが、この中でジメチルスルホキシドが入手しやすいことから好ましい。
ケトン(D4)の具体例としてはアセトン、2−ブタノン、3−メチル−2−ブタノン等が挙げられる。この中でアセトンが入手しやすいことから好ましい。
ポリオキシエチレングリコール及びその誘導体(D5)としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
カルボン酸(D6)の具体例としては、炭素数1〜18の非置換もしくは置換基を有するカルボン酸が挙げられる。この中で酢酸が入手しやすいことから好ましい。
本発明で、好ましい膨潤剤(D)としては、ピリジン誘導体(D16)、アミジン類(D17)、アミド(D2)、スルホキシド(D3)、カルボン酸(D6)、さらに好ましくは、1−エチルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾール、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネン、特に好ましくは、1−エチル−2−メチルイミダゾール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジアザビシクロウンデセンである。
本発明のアシル化反応には触媒を使用しても良い。触媒としては、ルイス酸、酵素等が使用可能である。
ルイス酸としてはスカンジウムトリフラート、イッテルビウムトリフラート、ハフニウムトリフラート、三フッ化ホウ素、トリスペンタフルオロフェニルボラン等が挙げられ、酵素としてはリパーゼ等が挙げられる。
本発明の糖類のアシル化物の製造方法における反応条件として、反応温度としては特に限定されることはないが、好ましくは30℃〜150℃ 、更に好ましくは60℃〜110℃の範囲である。前記範囲外でも製造できるが、前記下限値より低いと反応速度が低下し生産性が低下することがある。一方、前記上限値より高いと糖類が分解する恐れがある。
反応時間としては、特に限定されることはないが、通常、3時間〜60時間程度であり、好ましくは5時間〜50時間である。
反応圧力としては、減圧、加圧及び常圧のいずれにおいても実施することが可能である。反応効率(単位体積あたりの反応効率)の観点から、余りに低い圧力で実施することは好ましくない。通常好ましい実施圧力範囲は、0.1気圧〜200気圧であり、更に好ましくは0.5気圧〜100気圧である。
本反応は超臨界二酸化炭素を反応媒体として使用することもできる。この場合の反応条件として、反応温度としては特に限定されることはないが、好ましくは32℃〜150℃ 、更に好ましくは60℃〜110℃の範囲である。反応時間としては、特に限定されることはないが、通常、3時間〜60時間程度であり、好ましくは5時間〜50時間である。反応圧力としては、74気圧〜300気圧であり、好ましくは100気圧〜200気圧である。
本発明にて得られるセルロースアシル化物は、通常、重量平均分子量が400,000以上である。従来のセルロースのアシル化物の製造方法では一般的に強酸を触媒として用いるため、セルロースの主鎖の切断が起こり、分子量が低下する。
本製造法においてセルロースの主鎖に、酢酸ビニルと同時もしくは前後して、紫外線吸収剤と光安定剤をエステル交換反応によって組み込むことにより高耐光性かつ高耐久性である酢酸セルロースを得ることができる。
紫外線吸収剤としては一般的に使用されるベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系;光安定剤としてはヒンダードアミンを使用することができる。この中でベンゾフェノン系光安定剤をセルロース主鎖に組み込むと黄変の度合いが少ないため好ましい。
さらに、ビニルエステル化合物(C)として、R1としての炭素数3〜18までのアルキル基をもつビニルエステル(C1)と、セルロースとを反応させることにより、アルキル基をもつセルロースアシル化物が得られる。
このようなアルキル基をもつビニルエステル(C1)としては、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、デカン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等が挙げられる。
このようにして得られるセルロースアシル化物は位相差フィルムとして使用することが可能である。
本発明のアシル化物(B)のアシル化の程度は、赤外線吸光(IR)を測定し、そのカルボニル基と水酸基の吸収ピークを置換度が既知の標準サンプルの検量線を用いて判定することができる。
例えば酢酸セルロースの場合、置換度が2.8の市販の酢酸セルロースを標準として求めた。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
実施例
粉末セルロース(品名:KCフロックW−100GK、日本製紙ケミカル(株)製)20部、酢酸ビニル35部、ジメチルスルホキシド60部、1−エチル−2―メチルイミダゾール20部をフラスコに仕込み、90℃にて48時間加熱還流した。加熱終了後、内容物をイオン交換水200部に流し込み、濾過を行った。その後、残った固体をアセトン10部、イソプロピルアルコール100部、キシレン100部を用いて洗浄を行い、濾過することを3回繰り返した。最後に固体を減圧乾燥し、
置換度2.8、重量平均分子量470,000の酢酸セルロースを得た。
比較例
粉末セルロース(品名:KCフロックW−100GK、日本製紙ケミカル(株)製)100重量部に対して、硫酸10部を含む400部の氷酢酸を散布混合し、攪拌機付きの密閉容器中で、20℃の温度にて、3時間攪拌した。その後、粉末セルロース100重量部に対して、アシル化剤である無水酢酸を300g添加し、攪拌、混合した。内容物を30〜35℃で2時間攪拌した。このようにして置換度2.8、重量平均分子量249,000の酢酸セルロースを得た。
なお、得られた酢酸セルロースの重量平均分子量は、以下に示す方法で測定・評価した。
<分子量評価>
重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ法(以下、GPCと記す。)[測定条件:温度40℃、ジメチルホルムアミド溶媒、濃度0.125%、ポリスチレン換算]にて測定した。
以上の結果から、実施例で得られた酢酸セルロースは、酸を触媒とする製造法である比較例と比較し重量平均分子量が大きいことがわかる。
本発明の糖類のアシル化物の製造方法は、強酸を触媒として用いる必要のないという特徴を有する。そのため、従来の製造方法と比較して、糖鎖の分子量の低下を防ぐことができる。
このような糖類のアシル化物は、繊維、成型品、フィルム、塗料等に使用した際に、その性能を発揮する。

Claims (7)

  1. 糖類(A)のアシル化物(B)の製造方法において、下記一般式(1)で表されるエステル化合物(C)と糖類(A)を反応させて得ることを特徴とする糖類アシル化物(B)の製造方法。
    Figure 2010007005
    [式(1)中、R1は、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。R2、R3、R4は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、またはアリール基を表す。]
  2. 該糖類(A)を膨潤剤(D)で膨潤させると同時に、または膨潤させた後に、該エステル化合物(C)と反応させる請求項1記載の糖類アシル化物の製造方法。
  3. 該エステル化合物(C)が脂肪酸ビニルエステルである請求項1または2記載の糖類アシル化物(B)の製造方法。
  4. 該膨潤剤(D)が、アミン、アミド、スルホキシド、ケトン、ポリオキシエチレングリコールもしくはその誘導体およびカルボン酸からなる群から選択される1種以上である請求項1〜3いずれかに記載の糖類アシル化物の製造方法。
  5. 超臨界状態の二酸化炭素を反応媒体として用いることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の糖類アシル化物の製造方法。
  6. 該糖類(A)がセルロースである請求項1〜5いずれか記載のアシル化セルロースの製造方法。
  7. 請求項1〜6いずれかに記載のエステル化物(B)の製造方法により得られ、重量平均分子量が400,000以上であるセルロースアシル化物(B)。
JP2008169862A 2008-06-30 2008-06-30 糖類のアシル化物の製造方法 Pending JP2010007005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169862A JP2010007005A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 糖類のアシル化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169862A JP2010007005A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 糖類のアシル化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010007005A true JP2010007005A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41587849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169862A Pending JP2010007005A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 糖類のアシル化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010007005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115292A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 国立大学法人京都大学 エチレングリコール誘導体を含有するアセチル化パルプ組成物、ミクロフィブリル化されたアセチル化パルプを含有する樹脂組成物、及びそれらの製造方法
KR20190010541A (ko) * 2016-05-25 2019-01-30 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 화학적으로 변성된 나노셀룰로오스의 제조
KR20210059334A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 한국생산기술연구원 초임계 이산화탄소를 이용한 소수화 나노셀룰로오스의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190010541A (ko) * 2016-05-25 2019-01-30 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 화학적으로 변성된 나노셀룰로오스의 제조
JP2019516832A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 化学的に誘導体化されたナノセルロースの製造
KR102415082B1 (ko) 2016-05-25 2022-06-29 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 화학적으로 변성된 나노셀룰로오스의 제조
JP7126950B2 (ja) 2016-05-25 2022-08-29 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 化学的に誘導体化されたナノセルロースの製造
JP2018115292A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 国立大学法人京都大学 エチレングリコール誘導体を含有するアセチル化パルプ組成物、ミクロフィブリル化されたアセチル化パルプを含有する樹脂組成物、及びそれらの製造方法
KR20210059334A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 한국생산기술연구원 초임계 이산화탄소를 이용한 소수화 나노셀룰로오스의 제조방법
KR102330998B1 (ko) 2019-11-15 2021-11-25 한국생산기술연구원 초임계 이산화탄소를 이용한 소수화 나노셀룰로오스의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035182B2 (ja) セルロースの混合脂肪酸エステルの製造方法
Cao et al. Acetone-soluble cellulose acetates prepared by one-step homogeneous acetylation of cornhusk cellulose in an ionic liquid 1-allyl-3-methylimidazolium chloride (AmimCl)
US5929229A (en) Direct process for the production of cellulose esters
JP4740938B2 (ja) 6位高アセチル化セルロースジアセテート及びその製造方法
Liu et al. Preparation of sugarcane bagasse cellulosic phthalate using an ionic liquid as reaction medium
JP3895801B2 (ja) 溶解性の優れたセルロースエステル
JP3655960B2 (ja) セルロースエステル溶液およびセルロースエステルフイルムの製造方法
JPH0952903A (ja) マレイン酸付加生成物基を含む熱可塑性、生分解性多糖エステル類/多糖エーテルエステル類
JP4880234B2 (ja) セルロース誘導体の製造方法
WO2018139319A1 (ja) セルロースアセテートフレークの製造方法
JP2007308722A (ja) スルホン酸樹脂触媒を用いて製造されるセルロースエステル
JP2010007005A (ja) 糖類のアシル化物の製造方法
Vidal et al. Organocatalytic acetylation of pea starch: Effect of alkanoyl and tartaryl groups on starch acetate performance
JP5060728B2 (ja) セルロースエステルおよびその製造方法
JP3974058B2 (ja) セルロースの混合脂肪酸エステル溶液の調製方法およびセルロースの混合脂肪酸エステルフイルムの製造方法
EP2930190A1 (en) Method for preparing acetylated cellulose ethers having improved anti-fouling properties, and acetylated cellulose ethers prepared by same
JP2000253894A (ja) 位置選択的に置換されたオリゴ−及びポリサッカリドのエステル並びにそれらの製造方法
JP5465368B2 (ja) セルロースエステル及びその製造方法
JP2001213901A (ja) 酢酸セルロースの製造方法
US2629716A (en) Preparation and hydrolysis of esters
JP4845317B2 (ja) セルロースエステルの製造方法
JP2010007009A (ja) カルボキシメチルセルロースアシル化物の製造方法
JP3561376B2 (ja) セルロースエステル溶液の調製方法およびセルロースエステルフイルムの製造方法
JP4986429B2 (ja) 主として未反応セルロースからなる微小異物の少ないセルロースエステル、その製造方法および当該セルロースエステルからなる成形体
CN102516421A (zh) 一种裂解型主客体水溶性光引发剂及其制备方法