JP2010006474A - 包装装置およびモータ制御装置 - Google Patents

包装装置およびモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010006474A
JP2010006474A JP2009072656A JP2009072656A JP2010006474A JP 2010006474 A JP2010006474 A JP 2010006474A JP 2009072656 A JP2009072656 A JP 2009072656A JP 2009072656 A JP2009072656 A JP 2009072656A JP 2010006474 A JP2010006474 A JP 2010006474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disturbance
output
motor
value
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852733B2 (ja
Inventor
Yasushi Yoshiura
泰史 吉浦
Hidetomo Shiramizu
秀知 白水
Kazuo Oba
賀津男 大庭
Kenichi Sekioka
賢一 関岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2009072656A priority Critical patent/JP4852733B2/ja
Publication of JP2010006474A publication Critical patent/JP2010006474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852733B2 publication Critical patent/JP4852733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7373Joining soiled or oxidised materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power with special measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • B29C66/92921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams in specific relation to time, e.g. pressure-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】 包装装置におけるエンドシーラ軸に定常外乱が存在する場合においても、包装フィルム噛み込み検出のための専用となるセンサ類を配設せずに、包装フィルム噛み込みによる、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱を確実に検出でき、装置の低価格化および小型化並びに信頼性の向上を図ることができる包装装置およびモータ制御装置を提供する。
【解決手段】 制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいてモータ1に対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部2と、前記外乱推定値に基づいて前記エンドシーラ軸における噛み込み状態を検出する噛み込み検出部3,4と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、菓子等の食品(被包装物)を包装フィルムで包装する包装装置およびそのモータ制御装置に関するものであって、特に、包装フィルムの噛み込み(例えば、包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)を、専用となるセンサ類を配設せずに検出する包装装置およびそのモータ制御装置に関する。
第1の従来技術は、「例えば筒状に繰出し成形されるフィルムに物品を挿入供給し、該フィルムにセンターシールおよびエンドシールを施して包装体を製造する包装機において、エンドシール機構におけるシール体での物品噛込みを検出し得る物品噛込み検出装置に関するもの」であって、「サーボモータへ供給される電力値の変化を検出することで、検出装置の組付け等に熟練度を要することなく、また噛込み時に大きな負荷が加わらないような前述の如き物品であっても、シール体への物品噛込みを良好に検出可能な包装機の物品噛込み検出装置を提供することを目的とする」ものがある(例えば、特許文献1)。
図8は第1の従来技術における物品噛込み検出装置を示す制御ブロック図、図9は第1の従来技術における物品噛込み検出装置が設けられる横型製袋充填機を示す概略構成図である。なお、両図面に付した符号は、第1の従来技術に記載された符号を用いて記載している。
図9において、「包装機は、原反ロール10から繰出された帯状フィルム12を、複数の案内ローラを介して製袋手段14に供給して筒状に成形するようになっている。製袋手段14の上流側には、物品16を所定間隔毎に供給する供給コンベヤ18が配設され、該コンベヤ18は、物品16を、製袋手段14で成形した筒状フィルム12aに受渡し供給するよう構成してある。また製袋手段14の下流側に、筒状フィルム12aの繰出し方向に沿う重合端縁部を挟圧して回転する一対の送りローラ20が配設され、該送りローラ20の下流側には重合端縁部を挟んでセンターシールを施す一対のシールローラ22が配設されている。前記シールローラ22の下流側に配設したエンドシール機構24は、上下の関係で対向して回転する一対のシール体26,26を備えている。実施例では、筒状フィ
ルム12aが1包装長分移送される間に、シール体26,26が1回転するよう設定され
る。両シール体26,26は、三相モータからなるサーボモータ28により位置および速
度を制御可能に駆動され、筒状フィルム12aを各物品16間で挟圧してエンドシールを施す時のシール体26,26の回転周速がフィルム移送速度と略同速度に設定されて、両
シール体26,26が不等速回転を行なうよう構成されている。」
図8において、「エンドシール機構24のシール体26,26は、サーボアンプ38で
制御されるサーボモータ28により不等速回転される。サーボアンプ38からサーボモータ28へは、シール体26,26を不等速回転させるのに必要な値の電圧、電流が供給さ
れる。電圧および電流から得られる電力値の変化は、検出処理手段34により検出される。検出処理手段34は、予め決定した基準電力値SPと検出電力値とを比較し、検出電力値が基準電力値SPを超えたときに、シール体26,26に物品が噛込んだと判定」して
いる。
第2の従来技術は、「各種包装装置に用いられる回転式のエンドシール装置に関するもの」であって、「被包装物の噛み込みや、フィルムに対する損傷・変形等を生じることなく、スムーズな移動を行え、その結果、包装装置・製袋装置全体での稼働効率も高くする(噛み込み等に伴う再設定処理が不要)ことができ、検出手段も1つで済むエンドシール装置を提供すること」を目的としている(例えば、特許文献2)。 第2の従来技術は、装置に近接センサを配設(図示しない)することにより、前述の目的を達成している。
このように、従来技術における包装装置は、サーボモータにより駆動される回転ローラによるエンドシール機構を有するものが多く用いられており、この従来技術における包装装置の包装フィルムの噛み込み検出は、配設された近接センサの出力値に基づいて検出するもの(特許文献2)や、センサを有さずに、サーボアンプからサーボモータへ供給される電圧および電流から得られる電力値の変化に基づいて検出する(特許文献1)ものがある。
また、センサを有さずに包装フィルムの噛み込みを検出する方法は、包装フィルムの噛み込みをサーボモータに対する外乱として捉え、この外乱を検出もしくは推定することにより包装フィルムの噛み込み検出することもできる。
第3の従来技術は、外乱推定オブザーバを備え、これにより推定された外乱の大きさが、予め決められた設定値以上になったときに外乱として検出している(例えば、特許文献3参照)。
また、第4の従来技術は、第3の従来技術を併用して、推定された外乱の変化量が、予め決められた設定値以上になったときにも外乱として検出している(例えば、特許文献4参照)。
図10は、第3の従来技術における外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図である。
図において、111はモータであり、サーボアンプ(図示せず)からモータ111に出力されるトルク指令値とモータ111の回転速度を外乱オブザーバ112に入力する。外乱オブザーバ112はトルク指令値とモータ速度から外乱推定値を演算し、比較器113に出力する。比較器113は、予め決められた設定値と外乱推定値とを比較し、外乱推定値が設定値を超えていれば外乱として検出する。
図11は、第4の従来技術における外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図である。
図において、211はモータであり、サーボアンプ(図示せず)からモータ211に出力されるトルク指令値とモータ211の回転速度を外乱オブザーバ212に入力する。外乱オブザーバ212はトルク指令値とモータ速度から外乱推定値を演算し、比較器214および微分器215に出力する。微分器115は外乱推定値を時間微分して外乱推定値の変化の割合として、比較器216に出力する。比較器214は、予め決められた設定値と外乱推定値とを比較し、外乱推定値が設定値を超えていれば外乱として検出する(外乱検出1)。比較器216は、比較器214と異なる値で予め決められた設定値と微分器215の出力値(外乱推定値の変化の割合)を比較し、微分器215の出力値(外乱推定値の変化の割合)が設定値を超えていれば外乱として検出する(外乱検出2)。そして、外乱検出1または外乱検出2が成立した場合、外乱として検出する。
このように、従来技術における外乱検出方法では、外乱推定オブザーバを備え、これにより推定された外乱推定値が予め決められた設定値を超えるか、または、推測された外乱推定値の瞬間的な変化(外乱推定値の変化の割合)が予め決められた設定値を超えた場合に外乱として検出していた。
特開2008−037450号公報(第4−8頁、図1) 特開平07−315340号公報(第3−5頁、図4) 特開平03−196313号公報(第5−12頁、図1) 特開平11−254380号公報(第3−5頁、図4)
従来技術における包装装置では、第2の従来技術のような近接センサを配設せずに、包装フィルムの噛み込みを検出する要求が高まっており、第1の従来技術のようなサーボアンプからサーボモータへ供給される電圧および電流から得られる電力値の変化に基づいて包装フィルムの噛み込みを検出することにより、近接センサのようなセンサ類を配設しないことによる装置の低価格化や、配設およびセンサ類の調整の手間を省くことができる技術が公知のものとして存在する。

しかしながら、第1の従来技術では、サーボアンプからサーボモータへ供給される電圧および電流から得られる電力値の変化に基づいて包装フィルムの噛み込みを検出しているため、電圧および電流を検出する検出器、すなわち電圧検出器および電流検出器を備えなければならないという問題がある。仮に、サーボアンプ自体に備えている電流制御に用いる電流検出器(DCCTや抵抗等による検出)や電圧異常検出のための電圧検出器等を用いたとしても、電圧または電流検出器の出力信号のオフセットや温度ドリフトが存在し、検出精度が高い噛み込み検出を図ることができないという問題がある。
ここで、前述した包装装置のエンドシーラ機構は、一般的に、サーボモータにより駆動される回転ローラに刃物が取り付けられたもの(以下、エンドシーラ軸という)であり、サーボモータは複数のギアを用いた機械的機構を介して回転ローラを駆動している。
このような包装装置における噛み込みは、例えば、厚さ1mmにも満たない包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等があるが、これらの噛み込みは、サーボモータに対してそれほど大きな外乱にはなり得ない。また、噛み込みが発生していない場合(通常状態の場合)であっても、エンドシーラ軸を駆動するサーボモータには、ギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等が、外乱として常に検出されるのである。このエンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力は、前述した異物の噛み込みによる反力と比較して大きな外乱となり、ギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力の振動周波数は、前述した異物の噛み込みによる反力の振動周波数よりも振動周期が短い。
第3または4の従来技術の外乱検出方法では、外乱推定オブザーバを備え、これにより推定された外乱推定値が予め決められた設定値を超えるか、または、推測された外乱推定値の瞬間的な変化(外乱推定値の変化の割合)が予め決められた設定値を超えた場合に外乱として検出、すなわち単に、予め決められた設定値と外乱推定値とを比較しているため、定常的に発生する外乱(前述したギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等)よりも小さな振幅をもつ外乱(前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)や、振動周期が遅い変化を伴う外乱(前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)を検出できないという問題があった。
また、第1の従来技術においても、サーボアンプからサーボモータへ供給される電圧および電流から得られる電力値の変化と基準電力値とを単に比較しているため、第3または4の従来技術と同様の問題点をもつものである。
したがって、第1および3並びに4の従来技術では、包装装置における噛み込み(前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)を検出するために、噛み込みが発生していない場合(通常状態の場合)における外乱(前述したギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等)が存在する場合、この外乱(定常外乱)よりも基準となる値を小さく設定する必要があり、噛み込みを検出できないのである。このような場合、第2の従来技術のような近接センサを配設する必要があり、装置の低価格化や配設およびセンサ類の調整の手間を省くことができないという問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、包装装置におけるエンドシーラ軸に定常外乱が存在する場合においても、包装フィルム噛み込み検出のための専用となるセンサ類を配設せずに、包装フィルム噛み込みによる、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱を確実に検出でき、装置の低価格化および小型化並びに信頼性の向上を図ることができる包装装置およびモータ制御装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、被包装物を包んだ包装フィルムを溶着および切断するエンドシーラ軸を有する包装装置であって、前記エンドシーラ軸の回転ローラを機械的機構を介して回転駆動させるモータと、前記モータへ電力を供給する制御装置と、を備えた包装装置において、前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値に基づいて前記エンドシーラ軸における噛み込み状態を検出する噛み込み検出部と、を備えることを特徴とする包装装置。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記外乱推定値を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記速度係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の発明における前記噛み込み状態は、前記包装フィルムを複数枚巻き込んだ状態または前記被包装物の微小なくずを噛み込んだ状態である、ものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項3または5記載の発明における前記速度係数処理部が、前記回転ローラの予め設定される回転速度の場合を係数0、前記回転ローラの回転速度がゼロの場合を係数1とし、前記回転ローラの回転速度に応じて前記係数が変化する関数を有し、前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値と、の積を計算した値を出力するものである。
また、請求項8に記載の発明は、請求項4または5記載の発明における前記位置係数処理部が、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置の場合を係数1、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とし、前記回転ローラの回転位置に応じて前記係数が変化する関数を有し、前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値もしくは前記速度係数処理部の出力と、の積を計算した値を出力するものである。
請求項9に記載の発明は、被包装物を包んだ包装フィルムを溶着および切断するエンドシーラ軸を有する包装装置であって、前記エンドシーラ軸の回転ローラを機械的機構を介して回転駆動させるモータと、前記モータへ電力を供給する制御装置と、を備え、前記機械的機構に起因する振動外乱または前記回転ローラの偏重心に起因する振動外乱である、定常外乱が存在する包装装置において、前記制御装置が、前記エンドシーラ軸に前記包装フィルムを複数枚巻き込んだ状態または前記被包装物の微小なくずを噛み込んだ状態である、異常外乱と前記定常外乱とを判別し、前記異常外乱を検出するものである。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9記載の発明における前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記外乱推定値を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えるものである。
また、請求項11に記載の発明は、請求項9記載の発明における前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記速度係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えるものである。
また、請求項12に記載の発明は、請求項9記載の発明における前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えるものである。
また、請求項13に記載の発明は、請求項9記載の発明における前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えるものである。
また、請求項14に記載の発明は、請求項11または13に記載の発明における前記速度係数処理部が、前記回転ローラの予め設定される回転速度の場合を係数0、前記回転ローラの回転速度がゼロの場合を係数1とし、前記回転ローラの回転速度に応じて前記係数が変化する関数を有し、前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値と、の積を計算した値を出力するものである。
また、請求項15に記載の発明は、請求項12または13記載の発明における前記位置係数処理部が、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置の場合を係数1、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とし、前記回転ローラの回転位置に応じて前記係数が変化する関数を有し、前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値もしくは前記速度係数処理部の出力と、の積を計算した値を出力するものである。
また、請求項16に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記制御装置が、前記噛み込み状態を検出の際、前記包装装置が異常である情報を外部に出力するものである。
また、請求項17に記載の発明は、請求項9記載の発明における前記制御装置が、前記異常外乱を検出の際、前記包装装置が異常である情報を外部に出力するものである。
また、請求項18に記載の発明は、請求項2乃至5のいずれか1つに記載の発明における前記設定値が、前記エンドシーラ軸の設定回転速度を変数とする多項式で決定されるものである。
また、請求項19に記載の発明は、請求項2乃至5のいずれか1つに記載の発明における前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、前記噛み込み状態の発生を判断する比較部、を備えるものである。
また、請求項20に記載の発明は、請求項10乃至13のいずれか1つに記載の発明における前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、前記異常外乱の発生を判断する比較部、を備えるものである。
請求項21に記載の発明は、機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記外乱推定値を所定時間の間積算する積分器と、前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えるものである。
請求項22に記載の発明は、機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記検出器の速度情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記速度係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えるものである。
請求項23に記載の発明は、機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記検出器の位置情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行う位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えるものである。
請求項24に記載の発明は、機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、前記検出器の速度情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、前記検出器の位置情報に対する前記速度係数処理部の出力の重み付けを行う位置係数処理部と、前記位置係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えるものである。
また、請求項25に記載の発明は、請求項21乃至24のいずれか1つに記載の発明における前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、異常外乱の発生を判断する比較部、を備えるものである。
また、請求項26に記載の発明は、請求項21乃至24のいずれか1つに記載の発明における前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記異常外乱を検出の際、前記モータ制御装置が異常である情報を外部に出力するものである。
また、請求項27に記載の発明は、請求項21乃至24のいずれか1つに記載の発明における前記設定値が、前記モータの回転速度を変数とする多項式で決定されるものである。
請求項1,2,6に記載の発明によると、包装装置におけるエンドシーラ軸に定常外乱(ギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等)が存在する場合においても、包装フィルム噛み込み検出のための専用となるセンサ類を配設せずに、包装フィルム噛み込み等(包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)による、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱を確実に検出でき、装置の低価格化および小型化並びに信頼性の向上を図ることができる。
また、請求項3乃至5,7,8に記載の発明によると、請求項1,2,6に記載の発明による効果に加え、最終段の比較器における設定値の予めの決定がよりし易くなり、より精度が高い、確実な検出ができる。
請求項9または10に記載の発明によると、包装装置におけるエンドシーラ軸に定常外乱(ギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等)が存在する場合においても、包装フィルム噛み込み検出のための専用となるセンサ類を配設せずに、包装フィルム噛み込み等(包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)による、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱を確実に検出でき、装置の低価格化および小型化並びに信頼性の向上を図ることができる。
また、請求項11乃至15に記載の発明によると、請求項9または10に記載の発明による効果に加え、最終段の比較器における設定値の予めの決定がよりし易くなり、より精度が高い、確実な検出ができる。
また、請求項16,17に記載の発明によると、包装装置を即座に停止して、作業員等にエンドシーラ軸の噛み込みを知らせることができ、作業員等がこの噛み込みを除去した後、包装装置を安全に再度運転することができる。
また、請求項18に記載の発明によると、エンドシーラ軸の設定回転速度が変化しても、常に噛み込み状態を検出することができる。
また、請求項19,20に記載の発明によると、容易に異常を判断することができる。
請求項21乃至24に記載の発明によると、機械装置における定常外乱が存在する場合においても、専用となるセンサ類を配設せずに、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱を確実に検出でき、装置の低価格化および小型化並びに信頼性の向上を図ることができる。
また、請求項25に記載の発明によると、容易に異常を判断することができる。
また、請求項26に記載の発明によると、作業員等に装置の異常を知らせることができ、作業員等がこの異常状態を回避した後、装置を安全に再度運転することができる。
また、請求項27に記載の発明によると、モータの回転速度が変化しても、常に噛み込み状態を検出することができる。
本発明の実施例に係る包装装置の概略構成図 本発明に係る包装装置の外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図 本発明に係る包装装置における非噛み込み時の外乱推定波形図 本発明に係る包装装置における噛み込み時の外乱推定波形図 本発明に係る包装装置における噛み込み時の外乱推定値の積分波形図 本発明に係る包装装置の他の形態の外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図 本発明に係る包装装置における他の形態の噛み込み時の外乱推定値の積分波形図 第1の従来技術における物品噛込み検出装置を示す制御ブロック図 第1の従来技術における物品噛込み検出装置が設けられる横型製袋充填機を示す概略構成図 第3の従来技術における外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図 第4の従来技術における外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図 本発明に係る包装装置における他の形態の噛み込み時の外乱推定値の積分波形図 本発明に係る包装装置におけるエンドシーラ軸の設定回転速度を変化させた場合の設定値(しきい値)の変化を示す図
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例に係る包装装置の概略構成図である。図において、11はフィルムドラム、12はフィルム送り軸、13は供給コンベア、14は整袋器、15はセンタシーラ軸、16はエンドシーラ軸、17は排出コンベア、18は被包装物1、19は被包装物2、20は包装フィルムである。なお、前述したようにエンドシーラ軸16は、サーボモータ(図示しない)により駆動される回転ローラに刃物が取り付けられたものであり、サーボモータ(図示しない)は複数のギアを用いた機械的機構(図示しない)を介して回転ローラを、サーボアンプ等の制御装置(図示しない)からの指令に基づいて駆動している。
フィルム送り軸12はフィルムドラム11から包装フィルム20を整袋器14に送り、被包装物1 18は供給コンベア13によって搬送される。整袋器14は包装フィルム20を中心から半分に折り曲げると共に、被包装物1 18を折り曲げられた包装フィルム20で包む。センタシーラ軸15は折り曲げられた包装フィルム20をエンドシーラ軸16の方向に送り、包装フィルム20で包まれた被包装物1 18は供給コンベア13によってエンドシーラ軸16の方向に搬送される。被包装物1 18を包んだ包装フィルム20はエンドシーラ軸16によって溶着、切断され、被包装物2 19となり、排出コンベア17によって次工程に搬送される。
図2は、本発明に係る包装装置の外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図である。図において、1はモータ、2は外乱オブザーバ、3は積分器、4は比較器である。なお、ここで検出する外乱は、前述した包装装置におけるエンドシーラ軸の噛み込み(前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等)であって、この外乱検出は包装装置におけるサーボアンプ等の制御装置(図示しない)において行なうものである。また、外乱検出の際は、本発明に係る包装装置を停止して、作業員等にエンドシーラ軸の噛み込みを知らせ、作業員等がこの噛み込みを除去した後、本発明に係る包装装置を再度運転するものである。
サーボアンプ等の制御装置(図示しない)からモータ1に出力されるトルク指令値とモータ1の回転速度(モータ速度)とを、外乱オブザーバ2に入力する。外乱オブザーバ2は、トルク指令値とモータ速度とから外乱推定値を演算して積分器3に出力する。積分器3は、本発明に係る包装装置のエンドシーラ軸の回転ローラが1回転する間、外乱推定値を常に積算して比較器4に出力する。比較器4は、予め決定された設定値と積分器3の出力値とを比較し、積分器3の出力値がこの設定値を超えていれば外乱として検出するのである。
ここで、モータ速度は、モータ1に接続された位置もしくは速度検出器(図示しない)の出力信号を用いればよい。また、トルク指令値とモータ速度に基づいて外乱推定値を演算して出力する外乱オブザーバ2は、公知の外乱オブザーバを用いればよい。また更に、包装装置のエンドシーラ軸の回転ローラが1回転は、回転ローラを駆動するための複数のギアを用いた機械的機構とサーボモータとのギア比等の仕様が予め分かっているため、この仕様に基づいて回転ローラの1回転とすればよい(サーボモータが直接回転ローラを駆動する場合は、サーボモータの1回転が回転ローラの1回転となる)。
このように、本発明が従来技術と異なる部分は、包装フィルム噛み込み検出のための専用となるセンサ類を配設しないこと、単に外乱推定値を予め決定された設定値と比較するのみではなく、外乱推定値をエンドシーラ軸の回転ローラが1回転する間常に積算した上で、その積分値と予め決定された設定値とを比較すること、比較結果に基づいて噛み込みを判断すること、である。
図3は、本発明に係る包装装置における非噛み込み時の外乱推定波形図である。図において、縦左軸は外乱推定値の振幅、縦右軸はエンドシーラ軸の角度(0度〜360度)、横軸は時間を示しものである。
図中、実線が外乱推定波形、破線がエンドシーラ軸の角度波形であり、図中ほぼ全体部分に示した範囲はエンドシーラ軸の角度波形における1回転に相当する範囲である。また、図中左部分に示す一点鎖線丸印部分は、エンドシーラ軸における機械的機構であるギアの歯の弾性変形等に起因する振動周期が早い外乱が発生している部分であり、図中中央および右部分に示す2箇所の二点鎖線丸印部分は、エンドシーラ軸の刃物による偏重心に起因する、例えば刃物が真上または真下を向いた場合、振動振幅が最も大きい外乱が発生している部分である。
このように、本発明に係る包装装置において、噛み込みが発生していない場合(通常状態の場合)における定常外乱が存在するのである。
図4は、本発明に係る包装装置における噛み込み時の外乱推定波形図である。図において、縦左軸は外乱推定値の振幅、縦右軸はエンドシーラ軸の角度(0度〜360度)、横軸は時間を示しものである。また、図中、実線が外乱推定波形、破線がエンドシーラ軸の角度波形であり、図中ほぼ全体部分に示した範囲はエンドシーラ軸の角度波形における1回転に相当する範囲である。図4は、包装装置の動作を図3と同じ動作条件とし、包装フィルムの一部分のみ包装フィルム厚を変更することで擬似的に噛み込みを起こした場合の状況としたものである。
図中中央部分に示す一点鎖線丸印部分は、噛み込みに起因する振動周期が遅く、かつ振動振幅が小さい外乱が発生している部分である。この噛み込みに起因する外乱は、図3に示した定常外乱と比較すれば、エンドシーラ軸における機械的機構であるギアの歯の弾性変形等に起因する振動周期が早い外乱よりも振動周期が遅く、エンドシーラ軸の刃物による偏重心に起因する振動振幅よりも振動振幅が小さい。また、外乱の発生時間を比較すれば、噛み込みに起因する外乱の発生時間は、エンドシーラ軸における機械的機構であるギアの歯の弾性変形等に起因する振動周期が早い外乱の発生時間よりも
長いため、外乱の変化の割合は、噛み込み時の方が小さくなるのである。
図5は、本発明に係る包装装置における噛み込み時の外乱推定値の積算結果である。図において、縦軸はエンドシーラ軸1回転分の外乱推定値の積算値、横軸はエンドシーラ軸1回転中のサンプル点の総数である。
図中上部の黒丸印は、噛み込みが発生していない場合、すなわち定常外乱のみが発生している場合(例えば、図3に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図3中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値を常に積算した値である。また、図中下部の黒丸印は、噛み込みが発生した場合(例えば、図4に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図4中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値を常に積算した値である。なお、図3および図4は、共に6゜毎にデータをサンプルしたため、360゜ではどちらも60サンプルの積算となる。
本発明に係る包装装置においてエンドシーラ軸の回転ローラが1回転する間、外乱推定値を常に積算した場合、定常外乱のみが発生している場合と噛み込みが発生した場合とでは、例えば、図中の一点鎖線で区切られるような明らかな差をつけることができる。
したがって、この一点鎖線で区切られるようなレベルを、比較器における予め決定される設定値とすれば、噛み込み発生時のみ、噛み込みを検出することができるのである。
図6は、本発明に係る包装装置の他の形態の外乱検出の処理の流れを示す概略ブロック図である。図において、1はモータ、5は外乱オブザーバ、6は速度係数処理部、7は位置係数処理部、8は積分器、9は比較器である。なお、実施例1(図2)と異なる部分は、外乱オブザーバ5の出力である外乱推定値を入力する速度係数処理部6と、速度係数処理部6の出力を入力する位置係数処理部7と、位置係数処理部の出力を積算する積分器8と、を備えた点であり、以外の構成は同じであるため、詳細な説明を省略する。
ここで、包装装置のエンドシーラ軸の回転ローラの動作について説明する。エンドシーラ軸の回転ローラは、常に一定速度で回転するのではなく、設定された回転速度が最高速度となって回転した状態で、エンドシーラ軸の刃物が包装フィルムに接触する直前にかけて減速し、包装フィルムが溶着、切断された後、再び設定された回転速度に復帰するという周期回転を行うものであり、エンドシーラ軸の噛み込み、すなわち前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等は、エンドシーラ軸の回転速度が低速になった場合に発生するものである。
そこで、速度係数処理部6では、ある関数で決められた係数と外乱推定値との積を計算することにより、噛み込みが発生する速度に対する外乱推定値の重み付けを行なう。
ある関数とは、エンドシーラ軸に設定される回転速度(最高速度)の場合を係数0、回転速度がゼロの場合を係数1とするものであり、例えば、「(エンドシーラ軸に設定された回転速度−現在のエンドシーラ軸の回転速度)/エンドシーラ軸に設定された回転速度」で表されるものである。また、「exp((現在のエンドシーラ軸の回転速度/エンドシーラ軸の最高速度−エンドシーラ軸の最低速度/エンドシーラ軸の最高速度)^2/σ^2)」のような正規分布の式を用いてもよく、これにより重み付けの効果を一層強調することもできる。
なお、σは正規分布の幅を規定する値であり、必要に応じて適宜決定されるものである。
すなわち、現在のエンドシーラ軸の回転速度がエンドシーラ軸に設定された回転速度に近い場合(高速回転の場合)、前述した回転ローラの動作から、エンドシーラ軸の噛み込みが発生する恐れは少ないために外乱推定値の重み付けを低くし、一方、現在のエンドシーラ軸の回転速度がエンドシーラ軸に設定された回転速度に遠い場合(低速回転の場合)、前述した回転ローラの動作から、エンドシーラ軸の噛み込みが発生する恐れは多いために外乱推定値の重み付けを高くするものである。これにより、実施例1における噛み込み状態の検出よりも、後述する比較器9における設定値の予めの決定がし易くなり、精度が高い、確実な検出ができるのである。
なお、エンドシーラ軸に設定された回転速度は、包装装置が通常運転される前に予め設定されるものであるため、前述した速度係数処理部6での処理は問題なく実施することができるものである。
更にまた、エンドシーラ軸の噛み込み、すなわち前述した包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合等は、被包装物が入った包装フィルムを、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置でのみ発生するものである。
そこで、位置係数処理部7では、速度係数処理部6の出力を入力し、ある関数で決められた係数と速度係数処理部6の出力との積を計算することにより、噛み込みが発生する位置に対する外乱推定値の重み付けを、更に行なう。
ある関数とは、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置の場合を係数1、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とするものであり、例えば、「1−|エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置−現在のエンドシーラ軸の回転位置|(絶対値)」で表されるものである。また、エンドシーラ軸の刃物がエンドシーラ軸1回転あたりに2つ存在する場合は、例えば、「余弦関数の絶対値」で表されるものである。
すなわち、現在のエンドシーラ軸の回転位置がエンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置に近い場合、エンドシーラ軸の噛み込みが発生する恐れは多いために外乱推定値の重み付けを更に高くし、一方、現在のエンドシーラ軸の回転位置がエンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置に遠い場合、エンドシーラ軸の噛み込みが発生する恐れは少ないために外乱推定値の重み付けを低くするものである。これにより、実施例1における噛み込み状態の検出よりも、後述する比較器9における設定値の予めの決定がし易くなり、精度が高い、確実な検出ができるのである。
更に、前述した速度係数処理部6における重み付けと併用すれば、更に精度が高い、確実な検出ができるのである。
なお、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置は、エンドシーラ軸の回転ローラを駆動するための複数のギアを用いた機械的機構とサーボモータとのギア比等の仕様が予め分かっているため、包装装置が通常運転される前に予め設定もしくは分かるものであるため、前述した位置係数処理部7での処理は問題なく実施することができるものである。
積分器8は、本発明に係る包装装置のエンドシーラ軸の回転ローラが1回転する間、位置係数処理部7の出力値を常に積算して比較器9に出力する。比較器9は、予め決定された設定値と積分器8の出力値とを比較し、積分器8の出力値がこの設定値を超えていれば外乱として検出するのである。
なお、速度係数処理部6と位置係数処理部7とは両方備えても、もしくはいずれか一方備えても、同様の効果を奏するものである。
図7は、本発明に係る包装装置における他の形態の噛み込み時の外乱推定値の積算結果である。また、図12は本発明に係る包装装置における他の形態の噛み込み時の外乱推定値の積算結果であって、図7に「実施例2の他の形態による図3の積算値」を付加したものである。図において、縦軸はエンドシーラ軸1回転分の外乱推定値の積算値、横軸はエンドシーラ軸1回転中のサンプル点の総数である。
図7および12中上部の白丸印は、噛み込みが発生していない場合、すなわち定常外乱のみが発生している場合(例えば、図3に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図3中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値に対して、実施例2に記載の「(エンドシーラ軸に設定された回転速度−現在のエンドシーラ軸の回転速度)/エンドシーラ軸に設定された回転速度」の式を用いた、速度係数処理および位置係数処理を行った出力を常に積算した値である。
また、図12中上部の二重白丸印は、噛み込みが発生していない場合、すなわち定常外乱のみが発生している場合(例えば、図3に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図3中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値に対して、実施例2に記載の「exp((現在のエンドシーラ軸の回転速度/エンドシーラ軸の最高速度−エンドシーラ軸の最低速度/エンドシーラ軸の最高速度)^2/σ^2)」の式を用いた、速度係数処理および位置係数処理を行った出力を常に積算した値である。
また、図7および12中下部の白丸印は、噛み込みが発生した場合(例えば、図4に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図4中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値に対して、実施例2に記載の「(エンドシーラ軸に設定された回転速度−現在のエンドシーラ軸の回転速度)/エンドシーラ軸に設定された回転速度」の式を用いた、速度係数処理および位置係数処理を行った出力を常に積算した値である。
また、図12中下部の二重白丸印は、噛み込みが発生した場合(例えば、図4に示した状態)のエンドシーラ軸1回転の間(図4中の「1回転」と表記している区間、0〜360°の区間)の外乱推定値に対して、実施例2に記載の「exp((現在のエンドシーラ軸の回転速度/エンドシーラ軸の最高速度−エンドシーラ軸の最低速度/エンドシーラ軸の最高速度)^2/σ^2)」の式を用いた、速度係数処理および位置係数処理を行った出力を常に積算した値である。なお、図3および図4は、共に6゜毎にデータをサンプルしたため、360゜ではどちらも60サンプルの積算となる。
ここで、図7および12中上部および下部の黒丸点は、実施例1の図5に記載したものであり、実施例1と実施例2とを比較した場合、実施例2の更なる効果を顕著にするためにプロットしている。
したがって、実施例2の場合は、実施例1よりも定常外乱のみが発生している場合と噛み込みが発生した場合とでは、更に明らかな差をつけることができ、比較器における予め決定される設定値を更に容易に決定することができ、噛み込み発生時のみ、噛み込みを検出することができるのである。
前述した図5と図7または図12とを比較すれば、噛み込み時と非噛み込み時の差が大きくなっているため、予め決定される設定値の決定が容易にできるのである。
図13は、本発明に係る包装装置におけるエンドシーラ軸の設定回転速度を変化させた場合の設定値(しきい値)の変化を示す図である。設定値(しきい値)は、噛み込み状態を検出するための任意の値であり、推定外乱値の積算値が、設定値(しきい値)を超えたか否かで噛み込み状態と非噛み込み状態とを判別するものである。図において、縦軸はエンドシーラ軸1回転分の外乱推定値の積算値、横軸はエンドシーラ軸の回転速度である。
図13中の点印は、各エンドシーラ軸の設定回転速度での設定値(しきい値)であり、各設定値(しきい値)を実線で繋ぐことにより、エンドシーラ軸の設定回転速度を変化させた場合の設定値(しきい値)の変化を表している。
図において、例えば、エンドシーラ軸の設定回転速度が100min―1の場合を境に実線の傾向が急変していることが分かる。これは、100min―1以上の場合、エンドシーラ軸によるフィルム溶着/切断によって発生する力が検出される時間が短いため、推定外乱として積算される値が小さく、一方、100min―1以下の場合、エンドシーラ軸によるフィルム溶着/切断によって発生する力が検出される時間が長いため、推定外乱として積算される値が大きくなるためと考えられる。但し、100min―1という速度は、普遍的な値ではなく、包装装置におけるギヤ比や機械構成によっても変化するものである。
図示するように、各設定値(しきい値)を繋いだ曲線を定式化すれば、エンドシーラ軸の設定回転速度が変化しても、常に噛み込み状態を検出することが可能である。定式化の手法として、例えば、100min―1を境に領域を分割し、各領域に対して最小二乗法により近似式を作成する手法が考えられる。図13の場合、100min―1未満の設定値(しきい値)=750×(エンドシーラ軸設定回転速度)−0.82、100min―1以上の設定値(しきい値)=0.0001×(エンドシーラ軸設定回転速度)2−0.031×(エンドシーラ軸設定回転速度)+19.35、となる。
ここで、前述した実施例1または2では、制御装置が、外乱推定値の積算値と予め決定された設定値とを比較して異常外乱を検出することを説明したが、単に、外乱推定値の積算値のサンプリング比較としてもよい。例えば、制御周期毎に外乱推定値の積算値をサンプリング(保存)しておき、今回サンプリングした外乱推定値の積算値と前回もしくはすうサンプリング前の外乱推定値の積算値との変化から異常を判断することが挙げられる。
また、前述した実施例1または2では、制御装置がサーボアンプ等の「モータへ電力を供給する」もの(例えば、上位装置から位置、速度、トルクなどの指令を受けて、位置、速度、トルクなどの制御演算をし、指令相当の電圧または電流を出力するもの)として説明したが、前述した外乱オブザーバ部と噛み込み検出部に相当する構成を有するものであってもよい。例えば、指令を発生するコントローラ等の上位装置であっても構成することができる。
また、前述した実施例1または2では、速度係数処理部におけるモータ速度に対する外乱推定値の重み付け関数が、エンドシーラ軸に設定される回転速度(最高速度)の場合を係数0、回転速度がゼロの場合を係数1とするものであり、例えば、「(エンドシーラ軸に設定された回転速度−現在のエンドシーラ軸の回転速度)/エンドシーラ軸に設定された回転速度」、として説明したが、この関数に限らず、モータ速度に対する外乱推定値を重み付けする関数であれば他の関数でもよいことはいうまでもない。
同様に、前述した実施例1または2では、位置係数処理部における位置に対する外乱推定値の重み付け関数が、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置の場合を係数1、エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とするものであり、例えば、「1−|エンドシーラ軸の刃物が溶着及び切断する位置−現在のエンドシーラ軸の回転位置|(絶対値)」、として説明したが、この関数に限らず、位置に対する外乱推定値もしくは速度係数処理部の出力を重み付けする関数であれば他の関数でもよいことはいうまでもない。
なお、前述した実施例1または2では、包装装置に用いる制御装置を例に挙げて、エンドシーラ軸に定常外乱(ギアの歯の弾性変形等に起因する振動による反力や、エンドシーラ軸の刃物による偏重心の影響による反力等)が存在する場合においても、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱(エンドシーラ軸の噛み込み、すなわち包装フィルムを複数枚巻き込む場合や、微小な被包装物のくずを噛み込む場合の異常外乱)を検出することを説明したが、包装装置に限らず、ギア(減速機)や軸受を要する装置、例えば産業用ロボットや工作機械などの異物混入や磨耗劣化などによる異常外乱の検出にも適用でき、また、何らかの定常外乱内に発生する異常外乱(例えば、前述のような、定常外乱よりも小振幅の外乱または振動周期が遅い変化を伴う外乱など)が発生するその他の装置にも適用できる。
11 フィルムドラム
12 フィルム送り軸
13 供給コンベア
14 整袋器
15 センタシーラ軸
16 エンドシーラ軸
17 排出コンベア
18 被包装物1
19 被包装物2
20 包装フィルム
1 モータ
2、5 外乱オブザーバ
3、8 積分器
4、9 比較器
6 速度係数処理部
7 位置係数処理部

Claims (27)

  1. 被包装物を包んだ包装フィルムを溶着および切断するエンドシーラ軸を有する包装装置であって、前記エンドシーラ軸の回転ローラを機械的機構を介して回転駆動させるモータと、前記モータへ電力を供給する制御装置と、を備えた包装装置において、
    前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値に基づいて前記エンドシーラ軸における噛み込み状態を検出する噛み込み検出部と、を備えることを特徴とする包装装置。
  2. 前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記外乱推定値を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、
    前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ことを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  3. 前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記速度係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、
    前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ことを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  4. 前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、
    前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ことを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  5. 前記噛み込み検出部が、前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラの位置に対する前記速度係数処理部の出力の重み付けを行なう位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し前記噛み込み状態を判断する比較部と、で構成され、
    前記比較部が、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記噛み込み状態であると判断する、ことを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  6. 前記噛み込み状態は、前記包装フィルムを複数枚巻き込んだ状態または前記被包装物の微小なくずを噛み込んだ状態である、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の包装装置。
  7. 前記速度係数処理部が、前記回転ローラの予め設定される回転速度の場合を係数0、前記回転ローラの回転速度がゼロの場合を係数1とし、前記回転ローラの回転速度に応じて前記係数が変化する関数を有し、
    前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値と、の積を計算した値を出力することを特徴とする請求項3または5に記載の包装装置。
  8. 前記位置係数処理部が、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置の場合を係数1、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とし、前記回転ローラの回転位置に応じて前記係数が変化する関数を有し、
    前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値もしくは前記速度係数処理部の出力と、の積を計算した値を出力することを特徴とする請求項4または5に記載の包装装置。
  9. 被包装物を包んだ包装フィルムを溶着および切断するエンドシーラ軸を有する包装装置であって、前記エンドシーラ軸の回転ローラを機械的機構を介して回転駆動させるモータと、前記モータへ電力を供給する制御装置と、を備え、前記機械的機構に起因する振動外乱または前記回転ローラの偏重心に起因する振動外乱である、定常外乱が存在する包装装置において、
    前記制御装置が、前記エンドシーラ軸に前記包装フィルムを複数枚巻き込んだ状態または前記被包装物の微小なくずを噛み込んだ状態である、異常外乱と前記定常外乱とを判別し、前記異常外乱を検出することを特徴とする包装装置。
  10. 前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記外乱推定値を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の包装装置。
  11. 前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記速度係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の包装装置。
  12. 前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値を入力して前記回転ローラの位置に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の包装装置。
  13. 前記制御装置が、トルク指令とモータ速度とに基づいて、前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値を入力して前記モータ速度に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記速度係数処理部の出力を入力して前記回転ローラの位置に対する前記速度係数処理部の出力の重み付けを行なう位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を入力して前記回転ローラが1回転する間、前記位置係数処理部の出力を積算する積分器と、
    前記積分器の出力を入力して予め決定された設定値と比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、前記異常外乱であると判断する比較部と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の包装装置。
  14. 前記速度係数処理部が、前記回転ローラの予め設定される回転速度の場合を係数0、前記回転ローラの回転速度がゼロの場合を係数1とし、前記回転ローラの回転速度に応じて前記係数が変化する関数を有し、
    前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値と、の積を計算した値を出力することを特徴とする請求項11または13に記載の包装装置。
  15. 前記位置係数処理部が、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置の場合を係数1、前記エンドシーラ軸の前記包装フィルムを溶着および切断する位置から離れるにつれて係数1より小さくなる係数とし、前記回転ローラの回転位置に応じて前記係数が変化する関数を有し、
    前記関数で決定された係数と、前記外乱推定値もしくは前記速度係数処理部の出力と、の積を計算した値を出力することを特徴とする請求項12または13に記載の包装装置。
  16. 前記制御装置が、前記噛み込み状態を検出の際、前記包装装置が異常である情報を外部に出力することを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  17. 前記制御装置が、前記異常外乱を検出の際、前記包装装置が異常である情報を外部に出力することを特徴とする請求項9に記載の包装装置。
  18. 前記設定値が、前記エンドシーラ軸の設定回転速度を変数とする多項式で決定されるものであることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1つに記載の包装装置。
  19. 前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、前記噛み込み状態の発生を判断する比較部、を備えることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1つに記載の包装装置。
  20. 前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、前記異常外乱の発生を判断する比較部、を備えることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1つに記載の包装装置。
  21. 機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、
    前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記外乱推定値を所定時間の間積算する積分器と、
    前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  22. 機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、
    前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記検出器の速度情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記速度係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、
    前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  23. 機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、
    前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記検出器の位置情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行う位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、
    前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  24. 機械的機構に連結されたモータと、前記モータの位置または速度情報を検出して出力する検出器と、指令を出力する上位装置と、前記指令と前記検出器の出力とに基づいてトルク指令を演算しモータへ電力を供給する制御装置と、を備えたモータ制御装置において、
    前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記トルク指令と前記検出器の出力とに基づいて前記モータに対する外乱推定値を演算する外乱オブザーバ部と、
    前記検出器の速度情報に対する前記外乱推定値の重み付けを行なう速度係数処理部と、
    前記検出器の位置情報に対する前記速度係数処理部の出力の重み付けを行う位置係数処理部と、
    前記位置係数処理部の出力を所定時間の間積算する積分器と、
    前記積分器の出力と予め決定された設定値とを比較し、前記積分器の出力が前記設定値を超えた場合、異常外乱の発生と判断する比較部と、を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  25. 前記比較部に代わり、前記積分器の出力を所定時間毎にサンプリングし、今回のサンプリング値と前回以前のサンプリング値との比較に基づいて、異常外乱の発生を判断する比較部、を備えることを特徴とする請求項21乃至24のいずれか1つにモータ制御装置。
  26. 前記上位装置もしくは前記制御装置が、前記異常外乱を検出の際、前記モータ制御装置が異常である情報を外部に出力することを特徴とする請求項21乃至24のいずれか1つに記載のモータ制御装置。
  27. 前記設定値が、前記モータの回転速度を変数とする多項式で決定されるものであることを特徴とする請求項21乃至24のいずれか1つに記載のモータ制御装置。
JP2009072656A 2008-05-30 2009-03-24 包装装置およびモータ制御装置 Active JP4852733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072656A JP4852733B2 (ja) 2008-05-30 2009-03-24 包装装置およびモータ制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141920 2008-05-30
JP2008141920 2008-05-30
JP2009072656A JP4852733B2 (ja) 2008-05-30 2009-03-24 包装装置およびモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006474A true JP2010006474A (ja) 2010-01-14
JP4852733B2 JP4852733B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41587434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072656A Active JP4852733B2 (ja) 2008-05-30 2009-03-24 包装装置およびモータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852733B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105539948A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 欧姆龙株式会社 控制装置、系统及库程序
JP2016084176A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 オムロン株式会社 制御装置、システム、およびライブラリプログラム
EP3388350A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Omron Corporation Packaging machine, control apparatus for packaging machine, control method, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196313A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Fanuc Ltd 外乱推定オブザーバによる衝突検出方法
JPH05298521A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Laurel Bank Mach Co Ltd 包装硬貨の過不足検出機構
JPH06171621A (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 Kanebo Ltd ピロー包装機の噛込み検知方法及び噛込み検知装置
JPH10167228A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Sunx Ltd 連続小袋体の継ぎ目検出装置
JP2001206321A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Sunx Ltd 連続小袋体の継ぎ目検出装置
JP2007062817A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sunx Ltd 噛み込み検出装置
JP2008037450A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Mach Co Ltd 包装機の物品噛込み検出装置
JP2008120435A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196313A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Fanuc Ltd 外乱推定オブザーバによる衝突検出方法
JPH05298521A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Laurel Bank Mach Co Ltd 包装硬貨の過不足検出機構
JPH06171621A (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 Kanebo Ltd ピロー包装機の噛込み検知方法及び噛込み検知装置
JPH10167228A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Sunx Ltd 連続小袋体の継ぎ目検出装置
JP2001206321A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Sunx Ltd 連続小袋体の継ぎ目検出装置
JP2007062817A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sunx Ltd 噛み込み検出装置
JP2008037450A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Mach Co Ltd 包装機の物品噛込み検出装置
JP2008120435A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nihon Tetra Pak Kk 包装充填装置及び包装充填方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105539948A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 欧姆龙株式会社 控制装置、系统及库程序
JP2016084176A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 オムロン株式会社 制御装置、システム、およびライブラリプログラム
EP3023338A2 (en) 2014-10-28 2016-05-25 Omron Corporation Control apparatus, system, and program library
EP3023338A3 (en) * 2014-10-28 2016-06-01 Omron Corporation Control apparatus, system, and program library
CN105539948B (zh) * 2014-10-28 2019-04-26 欧姆龙株式会社 控制装置、系统及计算机可读存储介质
US10287046B2 (en) 2014-10-28 2019-05-14 Omron Corporation Control apparatus, system, and program library
EP3388350A1 (en) 2017-04-14 2018-10-17 Omron Corporation Packaging machine, control apparatus for packaging machine, control method, and program
US10913564B2 (en) 2017-04-14 2021-02-09 Omron Corporation Packaging machine, control apparatus for packaging machine, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4852733B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2244947B1 (en) Electronic control of metered film dispensing in a wrapping apparatus
US20170283106A1 (en) Demand Based Wrapping
JP6782015B2 (ja) 包装機
EP2496480B1 (en) Demand based wrapping
JP4852733B2 (ja) 包装装置およびモータ制御装置
JP2013220882A (ja) ベルトコンベヤのベルトスリップ検出方法
JP4589899B2 (ja) 包装機の物品噛込み検出装置
EP2885098B1 (en) Sample preparation saw
JP6163069B2 (ja) 製袋包装機
JPH0444913A (ja) エンドシール機構の物品噛込み検出装置
KR101682743B1 (ko) 회전위치 결정방법 및 회전위치 결정시스템
EP3331343B1 (en) A bale wrapping apparatus and a method for wrapping a bale made from a crop product
JPH0427091B2 (ja)
EP2448746B1 (en) Machine for obtaining a packaging tubular web
CN104787399A (zh) 枕式包装机和枕式包装机控制方法
JP2011041424A (ja) サーボモータ駆動減速装置の温度予測方法及び装置
JP6846211B2 (ja) 回転式トップシール装置
JP2009196302A (ja) 二軸混練押出機及び二軸混練押出機での負荷トルク算出方法
JP4764847B2 (ja) 横型製袋充填機のエンドシール装置
JP4290087B2 (ja) プラスチックフィルムのテンション制御装置
JP3765470B2 (ja) 包装機の保守管理装置
JP3676842B2 (ja) 製袋充填包装機における原反フィルム送出し装置及び送出し方法並びに製袋充填包装機及び包装方法
JP3575843B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
US20230382056A1 (en) Water activated tape case sealers
JP2005132633A (ja) 製袋充填包装機及び包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250