JP2010005683A - 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 - Google Patents
熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010005683A JP2010005683A JP2008170264A JP2008170264A JP2010005683A JP 2010005683 A JP2010005683 A JP 2010005683A JP 2008170264 A JP2008170264 A JP 2008170264A JP 2008170264 A JP2008170264 A JP 2008170264A JP 2010005683 A JP2010005683 A JP 2010005683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolled
- temperature
- hot
- metal strip
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 200
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 200
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 155
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 122
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 316
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 48
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 47
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 47
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 39
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 23
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 3
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 2
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000545442 Radix Species 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】熱間圧延ライン100の仕上圧延機18とコイラー24の間の冷却関連設備26を、前半ゾーン5と後半ゾーン4に2区分し、前半ゾーン5では、表裏片面あたり水量密度0.7m3/m2 /min以上1.2m3/m2 /min以下の冷却水を供給し、後半ゾーン4では、表裏片面あたり水量密度2.0m3/m2 /min以上5.0m3/m2 /min以下の冷却水を供給して、巻き取り直前の、熱延金属帯8の温度を制御するとともに、前半ゾーン5では、さらにそれに加え、前半ゾーン5の出側に設置した、熱延金属帯8の全幅を、全長または全長のうちの一部の長さについて撮影可能な、近赤外線カメラ27Aによる温度測定の結果をもとに、前半ゾーン5における、熱延金属帯8の温度の制御にフィードバックして、巻き取り直前の、熱延金属帯8の温度を制御する。
【選択図】図1
Description
仕上圧延機18は、数百〜千数百℃の高温の被圧延材8を複数の圧延機で同時に圧延するタンデム圧延機の形式をとるが、仕上タンデム圧延機ではなく、略して単に「仕上圧延機」と称されることが多い。19はロールである。
(1)熱間圧延ラインの仕上圧延機とコイラーの間の冷却関連設備を、前半ゾーンと後半ゾーンに2区分し、前記前半ゾーンでは、表裏片面あたり水量密度0.7m3/m2 /min以上1.2m3/m2 /min以下の冷却水を供給し、前記後半ゾーンでは、表裏片面あたり水量密度2.0m3/m2 /min以上5.0m3/m2 /min以下の冷却水を供給して、巻き取り直前の、熱延金属帯の温度を制御するとともに、前記前半ゾーンでは、さらにそれに加え、前記前半ゾーンの出側に設置した、前記熱延金属帯の全幅を、全長または全長のうちの一部の長さについて撮影可能な、近赤外線カメラによる温度測定の結果をもとに、前記前半ゾーンにおける、前記熱延金属帯の温度の制御にフィードバックして、巻き取り直前の、前記熱延金属帯の温度を制御することを特徴とする熱延金属帯の冷却制御方法。
(2)(1)フィードバックによる、前記熱延金属帯の巻き取り直前の温度上昇分を補償すべく、前記後半ゾーンにおける、前記熱延金属帯の温度の制御にフィードフォワードして、巻き取り直前の、前記熱延金属帯の温度を制御することを特徴とする(1)の熱延金属帯の冷却制御方法。
(3)(1)または(2)を用いた熱延金属帯の製造方法。
本発明を実施するための一つの実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法について、以下に説明する。
さらに、その仮に決められた注水バンクのスプレーパターンに従った場合に、被圧延材8の巻き取り直前の温度がいくらになるか、が次に計算される。
ここで、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法の説明に移る。
よって、遷移沸騰に起因した熱延金属帯の温度の幅方向の不均一さの標準偏差σwは、次式を満足する必要がある。
よって、閾値ΔTLは、σwの2.5倍に等しいものと決めると、
ΔTL=2.5×√{ (X/3.0)^2 − (σc^2+σL^2) } ・・・(0)
となる。
さて、後半ゾーンにおける冷却のしかたについては、一つの考え方として、表裏片面あたり水量密度を0.05m3/m2 /min以上0.3m3/m2 /min未満と低下させ、緩冷却を行うようにする方法がある。
また、発明者らは、新たに発見した次のような事実をもとに、別の好ましい実施の形態にも想到した。
後半ゾーンに用いるのに好ましい冷却装置の各種の実施の形態としては、例えば、厚板圧延ラインに適用した実施例を記載している特許文献5のものを、熱延金属帯を製造するための熱間圧延ラインに転用するのが好ましい。
ところで、ブラックスポットのできている部分は、製品である鋼帯の伸びや穴拡げ性などの機械的性質が劣るため、同部は切除し、ブラックスポットの顕著でない部分だけにした上で、需要家に納入する、という具合に対応せざるを得ない。
図16に、a)耳伸び、b)中伸びなどの先端部の平坦度(急峻度)の悪さと切除長さの関係を示す。
次に、近赤外線カメラが測定できるのは輝度である。予め、何らかの方法により近赤外線カメラのメーカー側にて輝度を温度に変換するロジックを組み込んでいる場合もあるが、既設のスポット温度計と測定結果が合わなくて最大20℃内外の誤差が生じる場合があり、問題となる。
図25(a)に、コイラー入側温度計25に併設する形で、近赤外線カメラ25Aを設置した例を示しているが、近赤外線カメラの視野内のある箇所について、スポット温度計であるコイラー入側温度計25にても被圧延材を温度測定ができるよう、コイラー入側温度計25の向きを調節する。図25(b)には、仕上出側温度計21とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ21A,25Aを設置した例、図25(c)には、中間温度計27(前半ゾーンの出側)とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ27A,25Aを設置した例、図25(d)には、仕上出側温度計21と中間温度計27(前半ゾーンの出側)とコイラー入側温度計25の三者に併設する形で、近赤外線カメラ21A,27A,25Aを設置した例、をそれぞれ示すが、同様に、スポット温度計である仕上出側温度計21と中間温度計27の向きも調節する。
さて、ここで話は変わり、近赤外線カメラにて測定した被圧延材8の平面(2次元)温度分布をもとに、どのようにして品質判定を行うかを、被圧延材8の全幅全長を撮影し、温度測定する場合を例に、以下、説明する。
(1)公差外れ面積率
図23(a)に示すような、被圧延材8を上方から見た面積に占める、温度公差を外れた被圧延材8の品質不良部分の面積の割合が、公差外れ面積率(%)である。
公差外れ面積率=Σ公差外れ箇所の面積Si/(領域長さ×被圧延材幅)×100(%)
・・・(8)
(2)公差外れ長さ率
図23(b)に示すような、被圧延材8を上方から見た領域長さに占める、温度公差を外れた被圧延材8の品質不良部分の長手方向の長さの割合が、公差外れ長さ率(%)である。長手方向にラップする領域がある場合は、ラップする領域を二重にカウントせずに、一つの領域と考えてその長さを求め、計算する(図23(b)中のL3)。
公差外れ長さ率=Σ公差外れ長さLi/領域長さ ・・・(9)
(3)公差外れ平均個数
図23(c)に示すような、画面数N(本実施の形態ではN=4)の表示領域あたりの、温度公差を外れた被圧延材8の品質不良部分の個数が、公差外れ平均個数である。
公差外れ平均個数=公差外れ箇所の個数/画面数N (個/定長4mピッチ)
・・・(10)
(4)公差外れ箇所の平均面積/個
図23(d)に示すような、温度公差を外れた被圧延材8の品質不良部分の面積の合計を、同部分の個数で除したものが、公差外れ箇所の平均面積/個である。
公差外れ箇所の平均面積/個=Σ公差外れ箇所の面積Si/公差外れ箇所の個数
・・・(11)
一方、(ステップ170)での、品質不良部分を判定し、長さを決定する処理は、次のようなものである。本実施の形態では、(1)〜(3)は被圧延材の定長4mピッチごとに判定し、(4)と(5)はとくに詳細な判定が必要と考え、被圧延材1mごとに判定するようにしている。
(1)公差外れ面積率による判定
先述の(8)式による計算の結果(本実施の形態では領域長さ=4m)が、ある閾値SNG1以上の場合に、その被圧延材4mの構成単位について、品質判定の結果を不合格(NG)と判定する。
(2)公差外れ長さ率による判定
先述の(9)式による計算の結果(本実施の形態では領域長さ=4m)が、ある閾値LNG以上の場合に、その被圧延材4mの構成単位について、品質判定の結果を不合格(NG)と判定する。
(3)公差外れ平均個数による判定
先述の(10)式による計算の結果(本実施の形態では画面数N=4)が、ある閾値NNG以上の場合に、その被圧延材4mの構成単位について、品質判定の結果を不合格(NG)と判定する。
(4)公差外れ箇所1つあたりの面積による判定
公差外れ箇所の面積Siが、ある閾値SNG2以上のものが一つでもある場合に、図24(a)に示すように、その被圧延材1mごとに、品質判定の結果を不合格(NG)と判定する。(先述の(11)式とは異なるので要注意。ただ、先述の(11)式の計算過程で登場するものを判定に使うため、さほど大変ではない)
(5)公差外れ箇所1つあたりの長手方向、幅方向寸法による判定
公差外れ箇所の長手方向寸法がある閾値LNG以上のものが一つでもあるか、公差外れ箇所の幅方向寸法がある閾値WNG以上のものが一つでもあるか、いずれかの場合に、図24(b)中に示すように、その被圧延材1mごとに、品質判定の結果を不合格(NG)と判定する。
(コンピュータシステム)
図25(a)に、先述の図31に示した熱間圧延ライン100の仕上圧延機18以降の部分を抜き出して示した。図25(a)に示した通り、コイラー入側温度計25に併設する形で、近赤外線カメラ25Aを設置した。両者の間隔は1mしかない。
図25(b)に、仕上出側温度計21とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ21A,25Aを設置した例を示す。
図25(c)に、中間温度計27(前半ゾーンの出側)とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ27A,25Aを設置した例を示す。
(熱延金属帯の冷却制御方法)
上記実施例3と同様、図25(c)に示したように、中間温度計27とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ27A,25Aを設置した熱間圧延ライン100にて、高張力鋼を実際に製造し、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却方法を適用した結果について、以下に説明する。
閾値ΔTLを30.0℃に設定した。熱延金属帯の最先端から長さ方向に5mの範囲に、閾値を下回る低温の部分が存在しており、前半ゾーンの出側に併設した近赤外線カメラ27Aを用いて、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法により、閾値の範囲内になるまで、前半ゾーンにおける冷却水を注水するノズル本数を、フィードバック制御により調整した。
実施例1にて用いた熱延金属帯に対して、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法、すなわち、前半ゾーンにおける冷却のしかたへのフィードバック制御を適用し、次の熱延金属帯も同じ材質と寸法であったので、実施例1にて用いた熱延金属帯の、近赤外線カメラの視野に入り撮影された1画像内での温度分布の測定結果をもとに、前記熱延金属帯の平均温度と該平均温度から前記1画像内での温度の最小値を差し引いた偏差を演算し、前記フィードバック制御により、前記熱延金属帯内で、該偏差が、前記熱延金属帯の温度が幅方向に不均一になったことを判定する閾値ΔTL未満となった時点以降における、前記熱延金属帯の、前記前半ゾーンの出側での、熱間圧延ラインの幅中央における温度の測定結果の、長手方向平均値を、次の熱延金属帯の、前記前半ゾーンの出側での、前記した、熱間圧延ラインの幅中央における温度の目標値として、前記した、次の熱延金属帯に対する冷却制御を行った。
前半ゾーンの出側に併設した近赤外線カメラ27Aは用いず、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法によるフィードバック制御も行わなかった。
近赤外線カメラ27Aの代わりに、走査型放射温度計を用いて平面(2次元)温度分布を測定し、実施例と同様なフィードバック制御を行った。
上記実施例と同様、図25(c)に示したように、中間温度計27とコイラー入側温度計25の両者に併設する形で、近赤外線カメラ27A,25Aを設置した熱間圧延ライン100にて、高張力鋼を実際に製造し、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却方法を適用した結果について、以下に説明する。
閾値ΔTLを33.8℃に設定した。熱延金属帯の最先端から長さ方向に5mの範囲に、閾値を下回る低温の部分が存在しており、前半ゾーンの出側に併設した近赤外線カメラ27Aを用いて、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法により、閾値の範囲内になるまで、前半ゾーンにおける冷却水を注水するノズル本数を、フィードバック制御により調整した。
前半ゾーンの出側に併設した近赤外線カメラ27Aは用いず、本実施の形態に係る熱延金属帯の冷却制御方法によるフィードバック制御も行わなかった。
近赤外線カメラ27Aの代わりに、走査型放射温度計を用いて平面(2次元)温度分布を測定し、実施例と同様なフィードバック制御を行った。
図25(d)に、仕上出側温度計21と中間温度計27とコイラー入側温度計25の3者に併設する形で、近赤外線カメラ21A,27A,25Aを設置した例を示す。
(ビジコンシステム、後工程での熱延金属帯の品質不良部切除)
図28に示すように、近赤外線カメラにて測定した温度データを制御装置50経由で取り込み、図25(a)〜(d)における専用パソコン251の役割をプロセスコンピュータ70またはビジネスコンピュータ90にて果たし、ビジネスコンピュータ90内に、被圧延材8ごとに紐付けされたコイルNoと呼ばれる識別データをキーに記録される。
(熱延金属帯の製造方法)
以下に、本発明の実施による効果を説明する。
6 溶接機
8 被圧延材
10 加熱炉
12 粗圧延機
13 テーブルローラー
135 エッジャーロール
14 クロップシャー
15 仕上入側温度計
18 仕上圧延機
19 ワークロール
20 バックアップロール
21 仕上出側温度計
21A 近赤外線カメラ
22 仕上出側板厚計
23 ランナウトテーブル
24 コイラー
25 コイラー入側温度計
25A 近赤外線カメラ
251 専用パソコン
252 所内LAN
253 各事務所のパソコン
26 冷却関連設備
27 中間温度計
27A 近赤外線カメラ
28 メジャーリングロール
29 速度計
30 インラインスキンパス
50 制御装置
70 プロセスコンピュータ
90 ビジネスコンピュータ
100 熱間圧延ライン
200 酸洗ライン
201 冷却装置
210 上ヘッダユニット
210a 第一上ヘッダ
210b 第二上ヘッダ
210c 中間ヘッダ
220a 第一上ノズル群
220b 第二上ノズル群
230a 棒状冷却水
230b 棒状冷却水
240 滞留冷却水
250 飛散冷却水
260a 遮蔽板
260b 遮蔽板
270a シリンダ
270b シリンダ
280a 遮蔽幕
280b 遮蔽幕
290 遮蔽板
300 ON−OFF機構
310 下ノズル
900 コンピュータシステム
901 ビジコンシステム
A 搬送方向
B 幅方向
Claims (3)
- 熱間圧延ラインの仕上圧延機とコイラーの間の冷却関連設備を、前半ゾーンと後半ゾーンに2区分し、前記前半ゾーンでは、表裏片面あたり水量密度0.7m3/m2 /min以上1.2m3/m2 /min以下の冷却水を供給し、前記後半ゾーンでは、表裏片面あたり水量密度2.0m3/m2 /min以上5.0m3/m2 /min以下の冷却水を供給して、巻き取り直前の、熱延金属帯の温度を制御するとともに、前記前半ゾーンでは、さらにそれに加え、前記前半ゾーンの出側に設置した、前記熱延金属帯の全幅を、全長または全長のうちの一部の長さについて撮影可能な、近赤外線カメラによる温度測定の結果をもとに、前記前半ゾーンにおける、前記熱延金属帯の温度の制御にフィードバックして、巻き取り直前の、前記熱延金属帯の温度を制御することを特徴とする熱延金属帯の冷却制御方法。
- 前記フィードバックによる、前記熱延金属帯の巻き取り直前の温度上昇分を補償すべく、前記後半ゾーンにおける、前記熱延金属帯の温度の制御にフィードフォワードして、巻き取り直前の、前記熱延金属帯の温度を制御することを特徴とする請求項1の熱延金属帯の冷却制御方法。
- 請求項1又は2を用いた熱延金属帯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170264A JP5206156B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170264A JP5206156B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010005683A true JP2010005683A (ja) | 2010-01-14 |
JP5206156B2 JP5206156B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41586748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170264A Active JP5206156B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206156B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102581044A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-18 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 铁素体不锈钢的特殊冷却方法 |
JP2014036993A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Jfe Steel Corp | ランアウト冷却歪による形状不良の予測方法および予測装置 |
JP2014210286A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-11-13 | Jfeスチール株式会社 | 熱延鋼板の冷却制御方法及び装置 |
EP2859964A4 (en) * | 2012-06-08 | 2016-01-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | DRAINAGE DEVICE AND DRAINAGE PROCESS FOR COOLING WATER FOR HOT-ROLLED STEEL PLATE |
JP2016090443A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 新日鐵住金株式会社 | 金属管の長さ測定装置 |
DE102017206540A1 (de) * | 2017-04-18 | 2018-10-18 | Sms Group Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Metallbändern oder -blechen |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109158431B (zh) * | 2018-08-03 | 2020-08-25 | 首钢集团有限公司 | 一种热轧带钢轧后双段冷却热头热尾工艺的自动控制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06304626A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-01 | Kawasaki Steel Corp | 冷却ノズルの配列決定方法 |
JPH08309424A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-26 | Nippon Steel Corp | 熱間圧延鋼板冷却方法 |
JPH11156424A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Tokai Carbon Co Ltd | 熱延鋼板のスケール検知方法および装置 |
JPH11156422A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 厚鋼板の冷却装置およびその冷却方法 |
JP2001240915A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Nkk Corp | 極低炭素熱延鋼帯の製造方法と、その製造装置 |
JP2007237240A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Nippon Steel Corp | 熱間圧延装置及び方法 |
JP2008110353A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Jfe Steel Kk | 熱延鋼帯の冷却方法 |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170264A patent/JP5206156B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06304626A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-01 | Kawasaki Steel Corp | 冷却ノズルの配列決定方法 |
JPH08309424A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-26 | Nippon Steel Corp | 熱間圧延鋼板冷却方法 |
JPH11156422A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 厚鋼板の冷却装置およびその冷却方法 |
JPH11156424A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Tokai Carbon Co Ltd | 熱延鋼板のスケール検知方法および装置 |
JP2001240915A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Nkk Corp | 極低炭素熱延鋼帯の製造方法と、その製造装置 |
JP2007237240A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Nippon Steel Corp | 熱間圧延装置及び方法 |
JP2008110353A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Jfe Steel Kk | 熱延鋼帯の冷却方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102581044A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-18 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 铁素体不锈钢的特殊冷却方法 |
CN102581044B (zh) * | 2012-02-10 | 2014-01-22 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 铁素体不锈钢的特殊冷却方法 |
EP2859964A4 (en) * | 2012-06-08 | 2016-01-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | DRAINAGE DEVICE AND DRAINAGE PROCESS FOR COOLING WATER FOR HOT-ROLLED STEEL PLATE |
US9649679B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-05-16 | Nippon Steel Sumitomo Metal Corporation | Water-blocking apparatus and water-blocking method for cooling water for hot-rolled steel sheet |
EP2859964B1 (en) | 2012-06-08 | 2017-08-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Dewatering device and dewatering method for cooling water for hot rolled steel sheet |
JP2014036993A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Jfe Steel Corp | ランアウト冷却歪による形状不良の予測方法および予測装置 |
JP2014210286A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-11-13 | Jfeスチール株式会社 | 熱延鋼板の冷却制御方法及び装置 |
JP2016090443A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | 新日鐵住金株式会社 | 金属管の長さ測定装置 |
DE102017206540A1 (de) * | 2017-04-18 | 2018-10-18 | Sms Group Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Metallbändern oder -blechen |
US11534809B2 (en) | 2017-04-18 | 2022-12-27 | Sms Group Gmbh | Device for cooling metal strips or sheets |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5206156B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206156B2 (ja) | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 | |
JP5217253B2 (ja) | 熱延金属帯の品質判定結果記録用コンピュータシステム、製造・品質実績管理および通過工程指示・管理用ビジコンシステムと、それらを用いた後工程での熱延金属帯の品質不良部切除方法 | |
CN101622082B (zh) | 利用近红外线照相机的金属带的热轧方法和装置 | |
JP4586791B2 (ja) | 熱延鋼帯の冷却方法 | |
JP5206155B2 (ja) | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 | |
US8920708B2 (en) | Cooling device of hot-rolled steel strip | |
JP2006035233A (ja) | 鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置及び製造方法 | |
CN112570466B (zh) | 解决高表面薄规格带钢输送辊道划伤的控制方法 | |
JP5217516B2 (ja) | 熱間圧延における冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 | |
JP7067537B2 (ja) | 熱延工程での反り予測方法、反り制御方法、熱延鋼板の製造方法、反り予測モデルの生成方法、及び熱延設備 | |
EP3498389B1 (en) | Device and method for cooling hot-rolled steel sheet | |
JP6699688B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP5169377B2 (ja) | 熱間圧延における熱延金属帯の冷却制御方法および熱延金属帯の製造方法 | |
JP4029865B2 (ja) | 熱延鋼板の製造設備及び熱延鋼板の製造方法 | |
JP2011073054A (ja) | 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置 | |
JP5322261B2 (ja) | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法 | |
JP2009241113A (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP6897609B2 (ja) | 熱間圧延装置及び熱延鋼板の製造方法 | |
JP5146062B2 (ja) | 鋼板圧延方法及びその設備 | |
JP5430864B2 (ja) | 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法 | |
JP2006289408A (ja) | 熱間圧延における圧延スケジュールの決定方法 | |
KR100931204B1 (ko) | 열간 압연 강판의 제조 방법 | |
JP2003154403A (ja) | 熱間圧延ライン及び熱間圧延方法 | |
JP3633539B2 (ja) | 鋼板の冷却方法 | |
JP2005288463A (ja) | 鋼帯の冷却装置及び冷却方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5206156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |