JP2010002899A - グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置 - Google Patents

グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010002899A
JP2010002899A JP2009122205A JP2009122205A JP2010002899A JP 2010002899 A JP2010002899 A JP 2010002899A JP 2009122205 A JP2009122205 A JP 2009122205A JP 2009122205 A JP2009122205 A JP 2009122205A JP 2010002899 A JP2010002899 A JP 2010002899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light
mask
gray
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009122205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakurai
洋 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2009122205A priority Critical patent/JP2010002899A/ja
Publication of JP2010002899A publication Critical patent/JP2010002899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ハーフ膜厚部分のレジスト膜厚の均一性を向上させ、表示不良を低減して製造歩留まりを向上することのできる露光用マスク、該露光用マスクを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法、該方法により製造された表示不良のない液晶表示装置を提供する。
【解決手段】透光性の基板上に遮光パターンが形成された露光用マスクであって、該遮光パターンの少なくとも一部に、露光機の限界解像度以下の幅寸法の縦長のスリット状透過パターンに挟まれた前記限界解像度以下の幅寸法の縦長の遮光パターンが形成されたグレイトーン領域を有する露光用マスクにおいて、前記グレートーン領域の遮光率が前記縦長の遮光パターンの長手方向端部から中央部に向かって漸次減少するパターンとする。
【選択図】図8

Description

グレイトーン露光用マスクを用いて、ソース、ドレイン配線パターンと活性領域のアイランドパターンを、1回のフォトリソグラフィ工程で形成する液晶表示装置用アレイ基板の製造方法において、トランジスタ(以下、Trと略す)のチャネル領域(ソース、ドレイン電極間の領域)のハーフ膜厚レジストの膜厚均一性を改善し、製造歩留まりを向上させることのできるグレイトーン露光用マスク、該マスクを用いた液晶表示装置用アレイ基板(TFT基板)の製造方法、該製造法により製造されたTFT基板を有する液晶表示装置に関する。
近年、高解像度のディスプレイとして液晶表示装置が広く用いられている。液晶表示装置は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、TFT)等のスイッチング素子が形成されたTFT基板と、色層、ブラックマトリクスが形成されたカラーフィルタ基板との間に液晶材料を保持するものである。そして、TFT基板とカラーフィルタ基板の各々に設けた電極間、又はTFT基板内に設けた複数の電極間に印加する電界で液晶分子の配向方向を変化させ、光の透過量を各々の画素で制御するものである。
この液晶表示装置の普及に伴い、より高機能化の要求とともにより低価格化の要求も強まっており、TFT基板の製造歩留向上や製造方法自体に革新的な製造プロセスを導入することにより、コストダウンを実現する検討がなされている。
従来のTFT基板の製造方法としては、5回のフォトリソグラフィ工程を経るものが一般的であった。しかし、近年コストダウンの要求が強いことから、一部工程に多階調マスクを用いて中間膜厚(以下ハーフ膜厚という)部分を有するレジスト膜を1回で得る方法が採用されている。これにより工程短縮を実現し、4回のフォトリソグラフィ工程でTFTアレイを完成させるプロセスが量産に用いられている。
多階調マスクには、グレイトーンマスクとハーフトーンマスクの2種類がある。グレイトーンマスクは、露光機の限界解像度以下のスリット部を作り、そのスリット部が光の一部を遮り、中間露光を実現するものである。一方、ハーフトーンマスクは、半透過の膜を利用し、中間露光を行うものである。いずれも、1回の露光で露光部分、中間露光部分、未露光部分の3つの露光レベルを表現し、現像後に2種類の厚さのレジスト膜を作ることができる。半透過の膜を用いる分、ハーフトーンマスクの方が高価となり、近年益々大型化する液晶表示装置においては、安価なグレイトーンマスクを使用することはコスト的に有利である。
グレートーンマスクを用いたフォトリソグラフィ工程を含むTFT基板の製造プロセスを図1の平面図を用いて説明する。まず、透明ガラス基板上に、Cr、Mo、Al等の金属をスパッタ法により成膜し、1回目のフォトリソグラフィ工程でゲート配線1、ゲート電極1a、ゲート端子(不図示)を形成する(図1(a))。次に、その上にゲート絶縁膜(SiNx)、半導体層(アモルファスシリコン、以下、a−Si)、オーミックコンタクト層(ドープトアモルファスシリコン、以下、na−Si層)、Cr、Mo、Al等の金属を、それぞれCVD法、スパッタ法等で積層成膜する。次に、グレイトーンマスクを用いた2回目のフォトリソグラフィ工程でソース電極2b、ドレイン電極2a、ドレイン配線2、ドレイン端子(不図示)とチャネル領域となるアイランド3を順次形成する(図1(b))。次に全面に層間絶縁膜を形成した後、3回目のフォトリソグラフィ工程において、後工程で形成する画素電極とソース電極2bとを接続するソースコンタクト4などのコンタクトホールを形成する(図1(c))。最後に、全面にITOなどの透明導電材料をスパッタ法などで形成し、4回目のフォトリソグラフィ工程により画素電極5を形成する(図1(d))。
この2回目のフォトリソグラフィ工程についてさらに詳しく説明する。2回目のフォトリソグラフィ工程には、グレイトーンマスクを用いる。
グレイトーンマスクとは、前述の通り、透光性の基板上に全遮光を行う遮光膜パターンと中間露光を行うスリット部が形成されるものである。TFT基板製造用のグレイトーンマスクは、具体的には、図2に示すように、配線パターンに形成された遮光膜パターン21のチャネルアイランドパターン位置に露光機の限界解像度以下のスリット22(透光部)と微細パターン21a(遮光部)を配置したマスクである。このマスクを用いて露光を行うと、パターンのない部分では光は全透過し、ポジ型レジストを用いた場合、レジストはその後の現像によりすべて除かれる(全透過部)。パターンのある部分(配線パターン部分)では光は全遮光され、レジストは現像後もほぼ当初の膜厚で残る。一方、限界解像度以下のスリットパターン、微細パターンを交互に配置した部分(チャネルアイランドパターン)では光は回折し、全透過部より弱い光量がレジストに到達する。この結果、露光量が全透過部に比較して少なくなることで、現像後のレジストを当初の膜厚の約半分の中間膜厚で基板上に残すことができる。この露光量の調節はスリット幅を調整することで可能である。このようにグレイトーンマスクを用いると、1回の露光で、レジストの残膜をレジストが当初の膜厚で残る部分(厚膜部)、厚膜部よりも薄い中間膜厚で残る部分(以下ハーフ膜厚部という)、全て除かれる部分の3段階にパターニングすることができる。
TFT基板の製造において、チャネルアイランドを形成するために回折露光を行うマスクパターンでは、図2に示す通り、チャネル領域に相当する部分にグレートーン領域が配置される。例えば、一般的な露光装置の解像度限界は3.5〜4.0μm程度であることから、グレートーン領域の限界解像度以下のスリットパターン、微細パターンは、スリット幅(W1)/微細パターン幅(W2)/スリット幅(W3)をおおよそ1.0〜1.6μm/1.0〜1.6μm/1.0〜1.6μm程度とすることが望ましいとされている(図2(a)の部分拡大図である図2(b)参照)。
このようなパターンを有する露光マスクを用いる2回目のフォトリソグラフィ工程について工程断面図を参照して説明する。
まず、図1(a)に示したように、ゲート電極11を含むゲート配線をパターニングした後、ゲート絶縁膜となるSiNx膜12、a−Si層13、na−Si層14、金属層15を順次成膜する。全面にレジストを所定の膜厚で塗布し、透光性基板17a上に遮光膜パターン17bを有するグレイトーンマスク17を介して露光することで、遮光膜パターンのない部分ではレジスト膜厚全体が全露光された全露光領域16bとなり、遮光膜パターンのある部分では露光されない未露光領域(厚膜部)16aとなる。チャネルアイランド(グレイトーン)領域Grでは、露光量が制限され、レジスト膜厚の半分程度が露光されたハーフ露光領域(ハーフ膜厚部)16cとなる(図3A)。これを現像することで、ソース電極、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子となる部分には、レジストが当初の膜厚のまま残り、Trのチャネルになる部分にはハーフ膜厚のレジストが残り、それ以外の部分ではレジストが除かれ、ハーフ膜厚を有する第1のレジストパターン16が形成される(図3B)。次に金属層15のエッチング、na−Si層14及びa−Si層13のエッチングを行い、ソース電極、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子となる積層構造(13’、14’、15’)を形成する(図3C)。次に、Oアッシングを行い、チャネル部のハーフ膜厚レジストを除去し、第2のレジストパターン16’を形成する(図3D)。次に、2回目の金属層15’のエッチングを行い、露出した金属を除去し、さらにna−Si層14’をエッチングしてチャネル部のa−Si層13’を露出する。これにより、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子となる導電体層(14a、15a)とソース電極となる導電体層(14b、15b)が形成される(図3E)。最後にレジストを剥離し、2回目のフォトリソグラフィ工程を完了する。
さらに、パッシベーションSiNx膜18をCVD法で成膜し(図3F)、3回目のフォトリソグラフィ工程でゲート、ドレイン端子部の開口、ソース電極上のコンタクトホール19を形成する(図3G)。最後に、ITOをスパッタ法で成膜し、4回目のフォトリソグラフィ工程で画素電極20を形成してアレイ基板が完成する(図3H)。
しかしグレイトーンマスクを用いたプロセスは非常に精密なプロセスであり、特にハーフ膜厚部の膜厚均一性の制御は非常に困難である。
詳しく説明すると、グレイトーンマスクを用いてハーフ膜厚レジストのパターンを形成する場合、その断面プロファイルは図4のようになることが確認されている。図4(a)は、図2のグレイトーンマスクを用いて露光、現像されたレジストパターンの平面図(図2(b)に対応する部分拡大平面図)であり、B−B’の断面図が図4(b)、C−C’断面が図4(c)、D−D’断面が図4(d)である。すなわち、チャネル幅方向のレジスト膜厚断面(B−B’断面:図4(b))で図示するように、レジストパターンの中央部分での膜厚T1と端部での膜厚T2を比較すると、T1はやや厚く、T2はやや薄くなるという課題がある。すなわち、チャネル長方向のレジスト断面であって、チャネル部端部のC−C’断面(図4(c))と中央部のD−D’断面(図4(d))を比較すると、C−C’断面のほうがD−D’断面よりもハーフ膜厚部のレジストがより薄くなっている。その理由は、端部のほうでは全透過部からの光の回り込みにより、レジストが中央部よりもより感光された状態になるからである。その結果、Trの出来上がりチャネル長にバラツキが生じ、表示上の不具合となる。このレジスト膜厚の不均一性は、チャネル幅が大きいほど大きくなる傾向がある。
液晶表示装置の製造に使用される、一般的な露光装置の解像度限界は、前述の通り、3.5〜4.0μm程度が一般的である。そのため、グレイトーンマスクに挿入されるスリットの幅は、1.0〜1.6μm程度のスリットが採用される。このようにグレイトーンマスクを用いたプロセスは、微細パターンを用いる非常に精密なプロセスであり、ハーフ膜厚部のレジスト膜厚は、マスク寸法の出来映えばらつき、フォトリソグラフィの各工程ばらつきなど様々な要因で大きくばらつくこととなる。また、表示部のTrと外周部の保護Trでトランジスタのサイズが異なる場合なども、ハーフ膜厚部のレジスト膜厚は各々異なったものになる場合が多い。トランジスタのチャネル長が異なれば、チャネル部に配置される微細パターン、スリットの寸法も異なるため、同一のフォトリソグラフィ条件で作成すると、ハーフ膜厚部のレジスト膜厚はそれぞれ異なったものになるからである。
前記説明したように、チャネル部のレジスト膜厚は周辺部で薄く中央部で厚い傾向にあるが、チャネル中央部のレジスト膜厚が周辺部と比較してあるレベル以上厚い場合、後述するOアッシングで除かれるべきハーフ膜厚部のレジストが一部残存し、2回目の金属層エッチングでチャネル部の金属パターン41がショートしたままとなり(図5(a))、点欠陥、ライン欠陥の原因となる。また、逆にハーフ膜厚部のレジストがあるレベル以上薄い場合、ハーフ膜厚部の端部で本来ハーフ膜厚レジストで被覆されるべき部分がレジストに覆われていない状態となってしまう。このレジストに覆われていない端部では、図3Cで説明した一回目の金属層15のエッチング、na−Si層14、a−Si層13のドライエッチングにさらされ、チャネル部の半導体層42は図5(b)のようにくさびが入った形状となるか、著しい場合には図5(c)に示すように断裂し、点欠陥の原因となる。
前記ハーフ膜厚部の膜厚均一性を向上させる方法として、たとえば特許文献1(特開2002−57338号公報)では、図6に示すように、全遮光部51に挟まれたグレイトーン部のチャネル端部で透過部52aの面積を大きくすることでレジストハーフ膜厚部の均一性を向上できるとしている。しかしこの方法では、図4に示したように、レジスト膜厚がチャネル端部で薄く、中央部で厚くなることにより起こる不具合(図5(a)〜(c))に対しては逆効果であり、レジスト膜厚均一性を向上させることはできない。更に、ソース、ドレイン電極を形成する全遮光部51に切り欠きが入っているため、トランジスタの特性を決める重要なファクターであるチャネル長の最終出来映えにバラツキが生じる。全遮光部の形状は、そのままレジストが元の膜厚で残る部分の形状となり、ソース、ドレイン電極の形状となるからである。このためトランジスタの特性にバラツキが生じ、表示ムラの原因となる可能性があり好ましくない。
また、特許文献2(特開2002−55364号公報)では、グレイトーンパターンを配したチャネル部端部でレジスト膜厚が薄くなることにより起こる終端の屈曲の対策として、図7に示すように、全遮光部61に挟まれたグレイトーン部で、チャネル部の微細パターン61aの上下に微細パターン61bを配置する構成が提案されている。しかしこの方法では、半導体層のサイズが不必要に大きくなり開口率の低下を招くなどの不具合があり好ましくない。また、終端の屈曲の対策として、図2に示したように、微細パターン21aの両端部を遮光膜パターン21より張り出した状態にすることでも対応可能であり、期待されるほどの大きな効果は余りない。
また、特許文献3(特開2002−268200号公報)は、レジストのテーパ角を小さくする目的で形成したグレイトーン用(微細)パターンに関するものであるが、これは複数本ある微細パターンを有し、外側の数本を比較的幅広にし、中央の数本を比較的細くするものである。また、ハーフ膜厚の均一性を向上させるためにレジスト膜を複数回塗布するとあるが、工程数の増加を招き好ましくない。
一方、特許文献4(特開2000−066371号公報)では、レジストパターンの出来上がり形状の歪みを防止する目的で、透光部パターンの中央部に向かってその幅を狭くしている。しかしこれは、レジスト膜の膨張収縮による変形分をあらかじめ補正して、設計した矩形レジストパターンを得ようとするものであり、露光限界解像度以下の微細パターンを用い、中間膜厚のレジストパターンを得ようとするグレイトーンマスクとは目的、手段と効果が異なる。特許文献4では全膜厚で形成される平面方向のコンタクトホールの矩形化のため変形を補正するというもので、ハーフ膜厚のレジストの膜厚変位を解消しようとするものではない。
特開2002−057338号公報 特開2002−055364号公報 特開2002−268200号公報 特開2000−0066371号公報
本発明はこれらの課題を鑑みて提案されたものであり、その目的は、ハーフ膜厚部分のレジスト膜厚の均一性を向上させ、ショートあるいは断線による表示不良を低減して製造歩留まりを向上することのできる露光用マスク、該露光用マスクを用いたTFT基板の製造方法、該方法により製造されたTFT基板を有する、表示不良のない液晶表示装置を提供することにある。
上記課題の少なくとも一つを解決する本発明は、
透光性の基板上に遮光パターンが形成された露光用マスクであって、該遮光パターンの少なくとも一部に、露光機の限界解像度以下の幅寸法の縦長のスリット状透過パターンに挟まれた前記限界解像度以下の幅寸法の縦長の遮光パターンが形成されたグレイトーン領域を有する露光用マスクにおいて、前記グレートーン領域の遮光率が前記縦長の遮光パターンの長手方向端部から中央部に向かって漸次減少する露光用マスクに関する。
図8(a)に示すように、露光マスク上で、チャネル部に配置されたグレイトーンパターンのスリット状透過パターンの幅をW,前記縦長の遮光パターン(以下、遮光微細パターンという)の幅をBとした時、遮光率Sは[B/(W+B+W)]×100(%)で定義される。前記グレートーン領域の遮光率が前記遮光微細パターンの長手方向端部から中央部に向かって漸次減少するとは、例えば、図8(b)に示すように、両端部から中央部に向かって直線状に減少する(線分A)、曲線状に減少する(線分B)、あるいは階段状に減少する(線分C)ことを意味し、一度減少した遮光率が増加することがないことを意味する。Sは端部での遮光率、Sは中央部での遮光率を示し、両者の比S/S(以下、遮光率比という)は1より大きくなる。遮光率を中央部に向かって減少させるには、スリット状透過パターンの比率を中央部で大きくすればよい。すなわち、スリット状透過パターンに挟まれた遮光微細パターンは、遮光微細パターン長辺の中央部に向かって該長辺の両端部から長手方向に直交する幅を直線状又は曲線状に漸次狭くしたパターンとすることができ、あるいは、前記長辺の中央部を中心に両端部よりも長手方向に直交する幅を所定の幅に狭くした第1の領域を有するパターンとすることができる。さらには、グレイトーン領域の両側に位置する遮光パターンにおける前記遮光微細パターンの長手方向側面に対向する中央部が、両端部より前記遮光微細パターンから遠ざかる方向に窪んだパターンとすることもできる。また、前記遮光率を満足するため、遮光微細パターンの長手方向中央部を開口して第2の透過パターンを設けることもできる。
特に上記露光用マスクは、薄膜トランジスタ基板製造用の露光マスクであって、前記グレイトーン領域が薄膜トランジスタのチャネル領域に対応しており、前記遮光微細パターンの長手方向は、前記薄膜トランジスタのチャネル幅方向である。
また、本発明の一実施形態によれば、
基板上に、半導体層及び配線材料層を順次成膜する工程、
前記配線材料上にレジスト膜を形成し、ソース、ドレイン配線パターンとなる全膜厚パターンと、活性領域のアイランドパターンとなるハーフ膜厚パターンとを、前記レジスト膜にグレイトーンマスクを用いて一括して形成する工程、
前記パターンの形成されたレジスト膜をマスクに、配線材料層及び半導体層をエッチングする工程、
前記レジスト膜の膜厚を減膜してハーフ膜厚パターン部のレジストを除去し、該ハーフ膜厚パターン部の配線材料層を露出する工程、
残存するレジスト膜をマスクとして配線材料層をエッチングし、活性領域のアイランドとなる半導体層を露出する工程を有する薄膜トランジスタ基板の製造方法において、前記グレイトーンマスクとして上記のマスクを用いる製造方法が提供される。
前記基板は、ゲート電極を含むゲート配線層と該ゲート配線層上にゲート絶縁膜の形成された基板である。また、前記方法で形成される薄膜トランジスタは、液晶表示装置の画素トランジスタ及び周辺部の保護トランジスタの少なくとも一方とすることができる。
さらに本発明の別の実施形態によれば、上記の製造方法で作製された薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置が提供される。
本発明によれば、露光マスクにおけるグレートーン領域の遮光率を微細遮光パターンの長手方向端部で中央部より大きくすることで基板内のレジストハーフ膜厚均一性を向上させ、表示不良を低減して製造歩留まりを向上させることができる。
本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する平面図である。 従来のグレイトーンマスクを説明する平面図(a)及び部分拡大平面図(b)である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 本発明及び従来技術のTFT基板の製造工程を説明する工程断面図である。 従来技術の課題を説明する図であり、(a)はチャネル部近傍のレジストマスクの平面図、(b)は(a)のB−B’断面図、(c)は(a)のC−C’断面図、(d)は(a)のD−D’断面図である。 従来技術の課題を説明する平面図である。 特許文献1に開示のグレイトーンマスクを説明する平面図である。 特許文献2に開示のグレイトーンマスクを説明する平面図である。 本発明に係るグレートーンマスクの遮光率を説明する図である。 本発明に係るグレイトーンマスクの微細パターンの形状を例示する平面図である。 本発明のマスクを用いて露光・現像した後のレジストマスクの形状を説明する図であり、(a)はチャネル部近傍のレジストマスクの平面図、(b)は(a)のE−E’断面図、(c)は(a)のF−F’断面図、(d)は(a)のG−G’断面図である。 本発明に係る液晶表示装置の部分平面図である。 本発明の効果を説明する図であり、(a)は遮光率の計算方法を説明する図、(b)は課題となるレジスト端部のくびれ量を説明する図である。 遮光率比とくびれ量との関係を説明する図である。
以下、本発明について例示的な実施形態を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
〔実施形態1〕
まず透明ガラス基板上に、例えばCr、Mo、Alやそれらの合金等の金属をスパッタ法により成膜し、1回目のフォトリソグラフィグラフィ工程でゲート配線1、ゲート電極1a、ゲート端子(図示せず)を形成する(図1(a))。次に、図3Aの断面図に示すように、ゲート電極11上にゲート絶縁膜となるSiNx膜12、半導体層となるa−Si層13、オーミックコンタクト層となるna−Si層14、例えばCr、Mo、Alやそれらの合金等の金属層15を、それぞれCVD法、スパッタ法で積層成膜する。次に、グレイトーンマスクを用いた2回目のフォトリソグラフィ工程でソース電極、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子(図示せず)とアイランドを順次形成する。
この2回目のフォトリソグラフィ工程について、さらに詳しく説明する。2回目のフォトリソグラフィ工程には、グレイトーンマスクを用いる。ここで用いられるグレイトーンマスクは、ソース電極、ドレイン電極の間、すなわちチャネル領域に相当する部分にグレイトーンパターンが配置されている。図8(a)に示すように、遮光微細パターン81aの両側に位置するスリット状透過パターン82の幅(W)は、出来上がりのチャネル長を6μmとし、露光装置の解像限界が3.5〜4.0μm程度である場合、おおよそ1.0〜1.6μm程度が望ましい。遮光微細パターン81aの形状は、この例では、端部が中央部より太いパターンを配置している。この遮光微細パターン81aの寸法は、中央のくびれ部の幅(Bc)が1.0〜1.2μm、両端の幅広部の幅(B)が1.2〜1.6μm程度が望ましい。この例の場合、例えば、端部におけるスリット状透過パターンの幅Wを1.4μm、遮光微細パターンの幅Bを1.4μmとすると、端部における遮光率Sは約33%となる。中央部における遮光微細パターンの幅Bcを1.0μmとすると、中央部におけるスリット状透過パターンの幅Wcは1.6μmとなり、中央部における遮光率Sは約24%となる。また、遮光率比S/Sは約1.4となる。
グレートーン領域におけるパターン形状は、具体的には、図9の(a)〜(i)のいずれか又はこれに類似の形状をとるとよい。図9(a)及び(b)では、遮光微細パターンの長辺部の両端部から中央に向かって、その幅が漸次狭くなるもので、同図(a)では直線的に、同図(b)では、所定の曲率Rを有する曲線的(円弧状)にその幅が狭くなっている。図9(c)及び(d)では、中央部付近の幅を所定の幅に狭くした第1の領域αが設けられ、両端部から第1の領域αに向かって図9(a)及び(b)のように直線的又は曲線的に狭くなっている。図9(e)では、両端部から一定の幅の第2の領域βと、所定の幅に狭くした第1の領域αを有する遮光微細パターンを設けた例を示している。さらに、図9(f)では、図9(e)に示すような第1の領域αと第2の領域βとの間に、図9(a)及び(b)に示したようなその幅が漸次狭くなる第3の領域γを有する遮光微細パターンを設けた例を示している。図9(g)では、遮光微細パターン中央部に穴を開けて第2の透過パターンTPを配置した例を示している。上記の例では、いずれも、遮光微細パターンの長手方向の中心軸に対して線対称に遮光微細パターンが形成されているが、これに限定されず、図9(h)のように左右非対称に形成することも可能である。もちろん、長辺の両側を非対称に窪ませた構造としても良い。また、図9(i)のように、グレイトーン領域両側の全遮光部の遮光パターン(ソース、ドレイン電極パターン)を窪ませることでチャネル部中央部で端部よりも遮光微細パターンに対するスリット状透過パターンの比率を高くすることもできる。なお、図9(i)のようにソース、ドレイン電極パターン側を窪ませる場合、トランジスタの特性を決める重要なファクターであるチャネル長の最終出来映えにバラツキが生じることを抑制するため、両端部から中央部に向かって緩やに直線状あるいは曲線状に窪ませることが好ましい。また、遮光微細パターンの両端部は、配線層パターンとなる全遮光部の遮光パターンより張り出した状態とすることで、全透過部からの光の回り込みにより、チャネル部端部でレジスト膜厚が薄くなることにより起こる終端の屈曲をさらに防止することができる。遮光微細パターンの両端部の張出量は、それぞれ、0.1〜0.5μm程度が好ましい。
このようなマスクは、石英ガラスなどの透光性基板上に遮光性の材料、例えば、Crなどの金属膜を蒸着し、公知の方法、例えば、電子ビーム露光装置により所望のパターンに形成される。
このようなマスクを用い、基板にレジストを塗布した上で露光、現像を行うと、ソース電極、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子となる部分には、レジストが当初の膜厚のまま残り、Trのチャネルになる部分にはハーフ膜厚のレジストが均一性よく残り、それ以外の部分ではレジストが除かれる。この時のチャネル部近傍の平面図が図10(a)であり、E−E’、F−F’、G−G’での断面形状がそれぞれ図10(b),(c),(d)である。チャネル幅方向のレジスト膜厚断面のE−E’断面で図示するように、レジスト膜厚は中央部分から端部までほぼ均一である。また、チャネル長方向のレジスト断面であって、チャネル部端部のF−F’断面と中央部のG−G’断面を比較すると、どちらもほぼ同じ形状となっている。
ここで、本実施形態の効果について検証する。図12(a)は、遮光率及び遮光率比の定義を説明する露光マスクの図である。図12(a)は、図9(i)で説明したグレイトーンパターンであり、遮光微細パターンの幅Bは一定であり、チャネル部端部の遮光率Sは[B/(W+B+W)]×100(%)で表され、チャネル部中央部の遮光率Sは[B/(W+B+W)]×100(%)で表される。図12(b)は、くびれ量の定義を説明するレジストパターンの図である。図中矢印であらわしている、全膜厚パターンPに挟まれたハーフ膜厚パターンPがパターンエッジから後退している部分の長さLがくびれ量である。図13は、遮光率比(S/S)とくびれ量(L)の関係を示すグラフである。くびれ量は、遮光率比1.00の時を100とする相対値で示している。グレイトーン部に最適化された遮光率のパターンが配置されたマスクにおいては、最適露光量、すなわち全遮光部が設計値通りの線幅でパターニングされる露光量で露光された場合に、グレイトーン部では全領域、すなわち長手方向の端部から中央部までの全域において所望の膜厚のハーフトーンレジストパターンが得られる。遮光率比が大きくなるほど、すなわち本実施形態に従いグレイトーンパターンのチャネル部中央部でチャネル部端部よりも遮光パターンに対するスリット状透過パターンの比率が高くなるほど、くびれ量は小さくなる。遮光率比は、1.1以上であることが好ましく、1.2以上であることがより好ましい。なお、遮光率比の上限は、スリット状透過パターンと遮光微細パターンの幅寸法がいずれも露光機の解像度限界以下であり、遮光微細パターンの最小幅寸法が製造方法により限定されることから、自ずと限定される。この結果、ハーフ膜厚パターンの均一性が向上し、チャネル領域により広く十分なハーフ膜厚パターンが形成され、製造歩留が向上する。
次に、図3Bに示すように、ハーフ膜厚を有する第1のレジストパターン16をマスクとして、金属層15のエッチング、na−Si層14及びa−Si層13のエッチングを行い、ソース電極、ドレイン電極、ドレイン配線、ドレイン端子となる積層構造(13’、14’、15’)を形成する(図3C)。次に、Oアッシングを行い、チャネル部のハーフ膜厚レジストを除去し、第2のレジストパターン16’を形成する(図3D)。次に、2回目の金属層15’のエッチングを行い、ハーフ膜厚部分のレジストを除去して露出した金属を除去し、さらにna−Si層14’をエッチングしてチャネル部の加工を行う(図3E)。最後にレジストを剥離し、2回目のフォトリソグラフィ工程を完了する。
さらに、パッシベーションSiNx膜18をCVD法で成膜し(図3F)、3回目のフォトリソグラフィ工程でゲート、ドレイン端子部の開口(図示せず)、およびソース電極上のコンタクトホール(4,19)を形成する(図1(c)及び図3G)。次に、ITOをスパッタ法で成膜し、4回目のフォトリソグラフィ工程で画素電極(5,20)を形成してアレイ基板が完成する(図1(d)及び図3H)。
〔実施形態2〕
液晶表示装置は、複数の画素電極が形成されたアクティブマトリクス基板101と対向電極が形成された対向基板102との間に液晶層を挟持して構成されている。図11に示すように、このアクティブマトリクス基板101には、複数の走査線103(G1乃至G9、…)と複数のデータ線104(D1乃至D9、…)とが互いに交差するように配置され、複数の走査線103と複数のデータ線104とで囲まれる領域に複数の画素電極105が配列されている。走査線103とデータ線104とは実施形態1で示したような画素Trを介して画素電極105に接続される。
さらに、アクティブマトリクス基板101の周辺の領域Pには、COG形式又はCOF形式で実装される駆動用ICのための配線パターンが配置されている。この配線パターンは、駆動用ICのための制御用信号配線及び/又は電源配線である。配線パターンは、複数の配線108a及び108bを含む。さらに、領域Pには、対向基板102の対向電極へ共通電位を与えるトランスファパッド106が配置されている。さらに、トランスファパッド106に接続された共通配線107が配置されている。複数の配線108a、配線108b及び共通配線107は、互いに平行に配置されている。さらに、複数の配線108aと共通配線107との間には静電保護手段の一例としての保護Trが接続されている。この保護Trは、ゲート・ソース間が共通接続された構成のもので、順方向と逆方向にそれぞれ接続されている。保護Trの詳細については、例えば、特開2006−308803号公報を参照することができる。
領域Pの保護Trについても、実施形態1に示した画素Trと同様に形成されるが、その実効的なチャネル長及びチャネル幅は、画素Trとは異なることが多い。本発明の微細パターンを有するマスクを用いて、形成されるレジストのハーフ膜厚均一性のよくないエリア(例えば、領域Pの保護Tr領域など)にのみ、本発明になるグレイトーンパターン部を配置し、その他の部分(例えば、画素Tr領域)では従来構造のグレイトーンパターン部を配置しても良い。もちろん、保護Trと画素Trの両方の形成に、本発明になるグレイトーンパターン部を配置したマスクを用いても良い。
いうまでもないが、保護Tr領域では、図3Hで示したような画素電極20は形成されない。
以上の説明では、液晶表示装置のTFT基板製造を例に説明したが、これに限定されず、ハーフ膜厚部分の均一性が要求される用途に使用可能である。
また、上記説明ではスリット状透過パターン間に1本の遮光微細パターンが挟まれた形態で説明したが、遮光微細パターンを複数本含むようにすることができる。
1 ゲート配線
1a ゲート電極
2 ドレイン配線
2a ドレイン電極
2b ソース電極
3 アイランド部
4 ソースコンタクト
5 画素電極
11 ゲート電極
12 ゲート絶縁膜(SiNx)
13 半導体層(a−Si)
14 オーミックコンタクト層(na−Si)
15 金属層
16 第1のレジストマスク
16a 未露光領域
16b 全露光領域
16c ハーフ露光領域(ハーフ膜厚部)
16’ 第2のレジストマスク
17 グレイトーンマスク
17a 透光性基板
17b 遮光膜パターン
18 パッシベーションSiNx膜
19 ソースコンタクトホール
20 画素電極
81 遮光膜パターン(全光線遮光部)
81a 微細パターン
82 スリット(光透過部)

Claims (9)

  1. 透光性の基板上に遮光パターンが形成された露光用マスクであって、該遮光パターンの少なくとも一部に、露光機の限界解像度以下の幅寸法の縦長のスリット状透過パターンに挟まれた前記限界解像度以下の幅寸法の縦長の遮光パターンが形成されたグレイトーン領域を有する露光用マスクにおいて、前記グレートーン領域の遮光率が前記縦長の遮光パターンの長手方向端部から中央部に向かって漸次減少する露光用マスク。
  2. 前記縦長の遮光パターンの長辺の中央部で長手方向に直交する幅を該長辺の両端部より狭くしたことを特徴とする請求項1に記載の露光用マスク。
  3. 前記縦長の遮光パターンは、その長辺の中央部に向かって該長辺の両端部から長手方向に直交する幅を漸次狭くしたパターンであり、左右対称であることを特徴とする請求項2に記載の露光用マスク。
  4. 前記スリット状透過パターンに挟まれた縦長の遮光パターンは、その長辺の中央部に向かって該長辺の両端部から長手方向に直交する幅を漸次狭くしたパターンであり、左右非対称であることを特徴とする請求項2に記載の露光用マスク。
  5. 前記グレイトーン領域の両側に位置する遮光パターンにおける前記縦長の遮光パターンの長手方向側面に対向する中央部が、両端部より前記縦長の遮光パターンから遠ざかる方向に窪んだパターンであることを特徴とする請求項1に記載の露光用マスク。
  6. 前記縦長の遮光パターンの長手方向の中央部に透過パターンを設けたことを特徴とする請求項1に記載の露光用マスク。
  7. 基板上に、半導体層及び配線材料層を順次成膜する工程、
    前記配線材料上にレジスト膜を形成し、ソース、ドレイン配線パターンとなる全膜厚パターンと、活性領域のアイランドパターンとなるハーフ膜厚パターンとを、前記レジスト膜にグレイトーンマスクを用いて一括して形成する工程、
    前記パターンの形成されたレジスト膜をマスクに、配線材料層及び半導体層をエッチングする工程、
    前記レジスト膜の膜厚を減膜してハーフ膜厚パターン部のレジストを除去し、該ハーフ膜厚パターン部の配線材料層を露出する工程、
    残存するレジスト膜をマスクとして配線材料層をエッチングし、活性領域のアイランドとなる半導体層を露出する工程、
    を有する薄膜トランジスタ基板の製造方法において、前記グレイトーンマスクとして請求項1乃至6のいずれか1項に記載のマスクを用いることを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. 前記基板は、ゲート電極を含むゲート配線層と該ゲート配線層上にゲート絶縁膜の形成された基板である請求項7に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の製造方法で作製された薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置。
JP2009122205A 2008-05-20 2009-05-20 グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置 Withdrawn JP2010002899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122205A JP2010002899A (ja) 2008-05-20 2009-05-20 グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131798 2008-05-20
JP2009122205A JP2010002899A (ja) 2008-05-20 2009-05-20 グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010002899A true JP2010002899A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41341421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122205A Withdrawn JP2010002899A (ja) 2008-05-20 2009-05-20 グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090289257A1 (ja)
JP (1) JP2010002899A (ja)
CN (1) CN101620374A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI418903B (zh) * 2009-09-30 2013-12-11 Au Optronics Corp 陣列基板及其製造方法
US9383650B2 (en) * 2011-12-15 2016-07-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Exposure apparatus and exposure method
US9053279B2 (en) 2013-03-14 2015-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pattern modification with a preferred position function
JP2015012048A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三菱電機株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US20180246382A1 (en) * 2015-08-31 2018-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and method of producing display panel
CN105404093A (zh) * 2016-01-06 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 掩模板、显示基板及其制备方法、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101620374A (zh) 2010-01-06
US20090289257A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593094B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
USRE41632E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4700254B2 (ja) 液晶表示装置用色フィルター基板及び薄膜トランジスタ基板並びにこれらの製造方法
US8134158B2 (en) TFT-LCD pixel unit and method for manufacturing the same
US7718994B2 (en) Array substrates for use in liquid crystal displays and fabrication methods thereof
US8426229B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device
US8836901B2 (en) Substrate for liquid crystal display device including peripheral lines having openings and fabricating method thereof
KR20010108835A (ko) 4-마스크를 이용한 박막 트랜지스터 액정표시장치의제조시에 사용하는 할프톤 노광 공정용 포토 마스크
JP2003140189A (ja) 液晶ディスプレイ装置用アレー基板及びその製造方法
JP2002107762A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2010002899A (ja) グレイトーン露光用マスク、それを用いたtft基板の製造方法及び該tft基板を有する液晶表示装置
US20080157086A1 (en) Method for manufacturing thin film transistor
KR20020093351A (ko) 그레이톤 마스크 및 이를 이용한 액정디스플레이 제조방법
US7439088B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2002098995A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP3706043B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP3696127B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP4516518B2 (ja) 薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP3548711B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法ならびにコンタクトホール形成方法
KR20070045751A (ko) 포토 마스크
JP2002250934A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP3706033B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
US8530144B2 (en) Photomask and method for fabricating source/drain electrode of thin film transistor
JP4152396B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
KR20010109681A (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807