JP2010001127A - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001127A
JP2010001127A JP2008161152A JP2008161152A JP2010001127A JP 2010001127 A JP2010001127 A JP 2010001127A JP 2008161152 A JP2008161152 A JP 2008161152A JP 2008161152 A JP2008161152 A JP 2008161152A JP 2010001127 A JP2010001127 A JP 2010001127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
adjusting device
roll
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008161152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803215B2 (ja
Inventor
Yuji Hayakawa
裕二 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008161152A priority Critical patent/JP4803215B2/ja
Publication of JP2010001127A publication Critical patent/JP2010001127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803215B2 publication Critical patent/JP4803215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】用紙の搬送を良好に行うことができる用紙搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、搬送される用紙を規制して調整する調整装置400と、調整装置400から用紙を受け取るベルトユニット500と、調整装置400に向けて給紙する第1の給紙装置200と、第1の給紙装置200から給紙された用紙を調整装置から鉛直方向下方におろした直線の一方の側から調整装置400へ案内する第1の案内部材220と、第1の給紙装置200の下方に設けられて、調整装置400に向けて給紙する第2の給紙装置300と、第2の給紙装置300から給紙された用紙を、前記直線の他方の側から調整装置400へと案内する第2の案内部材320とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は用紙搬送装置及び画像形成装置に関する。
カラー画像を形成するカラー画像形成装置において、鉛直方向に対して斜めに配置された作像ユニットと、該作像ユニットの下方に配置され、該作像ユニットの作像部に向けて給紙する最大給紙トレイと、該作像ユニットの下方且つ前記最大給紙トレイの上方に配置され、該作像ユニットの作像部に向けて給紙する小型給紙トレイと、を備えているカラー画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開2002−104676号公報
本発明の目的は、用紙の搬送を良好に行うことができる用紙搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、搬送される用紙を規制して調整する調整装置と、前記調整装置から用紙を受け取る受取装置と、前記調整装置に向けて給紙する第1の給紙装置と、前記第1の給紙装置から給紙された用紙を前記調整装置から鉛直方向下方におろした直線の一方の側から前記調整装置へ案内する第1の案内部材と、前記第1の給紙装置の下方に設けられて、前記調整装置に向けて給紙する第2の給紙装置と、前記第2の給紙装置から給紙された用紙を前記直線の他方の側から前記調整装置へと案内する第2の案内部材と、を有する用紙搬送装置である。
請求項2に係る本発明は、前記調整装置に向けて給紙する第3の給紙装置を有し、前記第3の給紙装置から給紙される用紙は、前記第2の案内部材により案内される請求項1記載の用紙搬送装置である。
請求項3に係る本発明は、前記第2の案内部材に対して用紙を受け渡す第2の受渡装置を有し、前記第2の受渡装置において、前記第3の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路と、前記第2の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路とが合流する請求項2記載の用紙搬送装置である。
請求項4に係る本発明は、前記第3の給紙装置は、前記用紙搬送装置外部から内部へ用紙を受け入れる装置である請求項2又は3記載の用紙搬送装置である。
請求項5に係る本発明は、前記調整装置に向けて給紙する第4の給紙装置を備え、前記第4の給紙装置から給紙される用紙は、前記第2の案内部材により案内される請求項2乃至4記載の用紙搬送装置である。
請求項6に係る本発明は、前記第2の受渡装置において、前記第4の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路と、前記第2の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送経路とが合流する請求項5記載の用紙搬送装置である。
請求項7に係る本発明は、前記受取装置は、前記調整装置からの用紙を平面で受け取り、前記第1の案内部材と前記第2の案内部材とが前記平面に対して対称に位置する請求項1乃至6記載の用紙搬送装置である。
請求項8に係る本発明は、搬送される用紙を規制して調整する第1の調整ロール及び第2の調整ロールから構成された調整装置と、前記調整装置に向けて用紙を給紙する複数の給紙装置と、前記複数の給紙装置から給紙された用紙を前記調整装置に案内する複数の案内部材と、を備え、前記第1の調整ロールと前記第2の調整ロールとの接触部における接線上には、いずれの前記複数の案内部材も用紙を案内しない用紙搬送装置である。
請求項9に係る本発明は、請求項1乃至8いずれか記載の用紙搬送装置と、前記用紙搬送装置によって搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、を有する画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、調整装置から鉛直方向下方におろした直線の一方の側からのみ用紙を案内する用紙搬送装置と比して、調整装置へ案内される用紙に撓みが形成されやすく、用紙の斜行が修正され、用紙の搬送を良好に行うことができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明が奏する効果に加えて、第3の給紙装置から給紙される用紙も第2の案内部材で案内するので、第3の給紙装置用の案内部材を設ける必要がなく、第2の給紙装置から給紙される用紙と第3の給紙装置から給紙される用紙とを区別して考慮せずに案内部材の曲率などを設計することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明が奏する効果に加えて、第2の給紙装置から給紙される用紙と第3の給紙装置から給紙される用紙とが、共通の第2の受渡装置により第2の案内部材へ受け渡されることにより、第2の案内部材では同じように案内されるので、第2の給紙装置から給紙される用紙と第3の給紙装置から給紙される用紙とを区別して考慮せずに案内部材の曲率などを設計することができる。
請求項4に係る本発明によれは、請求項2又は3いずれかに係る本発明が奏する効果に加えて、用紙搬送装置内部にはない種類や大きさの用紙を受け入れることができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項2乃至4いずれかに係る本発明が奏する効果に加えて、第4の給紙装置から給紙される用紙も第2の案内部材で案内するので、第4の給紙装置用の案内部材を設ける必要がなく、第2の給紙装置から給紙される用紙と第3の給紙装置、第4の給紙装置から給紙される用紙とを区別して考慮せずに案内部材の曲率などを設計することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明が奏する効果に加えて、第4の給紙装置から給紙される用紙も共通の第2の受渡装置により第2の案内部材へ受け渡されることにより、第2の案内部材では同じように案内されるので、第2の給紙装置から給紙される用紙と第3の給紙装置、第4の給紙装置から給紙される用紙とを区別して考慮せずに案内部材の曲率などを設計することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6いずれかの請求項に係る本発明の奏する効果に加えて、第1の案内部材によって案内された用紙と第2の案内部材によって案内された用紙を区別して考慮することなく、調整装置による調整時間や調整量を設定することができる。
請求項8に係る本発明によれば、用紙の弾性(コシ)が高い用紙であっても、調整装置をすり抜けてしまう恐れがない。
請求項9に係る本発明によれば、請求項1乃至8いずれかの請求項に係る本発明の奏する効果を有する画像形成装置を提供することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の下部には、画像形成装置本体12内に設けられた画像形成部100へ向けて給紙する第1の給紙装置200が設けられている。また、画像形成装置本体12内には、上流の給紙装置(例えば、第1の給紙装置200)から給紙された用紙の搬送を規制して、斜行やタイミングを調整する調整装置400と、画像形成部100に対向して設けられて、調整装置400から送られた用紙を受け取って搬送するベルトユニット500と、ベルトユニット500によって搬送される用紙に画像を形成する画像形成部100と、画像が形成された用紙を排出する排出ロール602と、排出された用紙が積載される排出部16等が設けられている。
また、画像形成装置本体12には、用紙の一方の面に画像が形成された用紙を再度画像形成部100へ供給する再供給装置600が設けられている。第1の給紙装置200の下方には、第2の給紙装置300が設けられ、第1の給紙装置200と同様、画像形成部100に向けて給紙する。ベルトユニット500の画像形成部100と対向する部分は、略垂直に構成され、調整装置400と排出部16との間に平面504を形成している。また、前側(図1における右側)には、画像形成部100に向けて給紙可能な第3の給紙装置700が設けられ、開閉可能な開閉トレイ704を開放することで使用可能となっている。
以上より、後述する図4に示すように、第1の給紙装置200から調整装置400まで、第2の給紙装置300から調整装置400まで、第3の給紙装置700から調整装置400まで、排出ロール602から調整装置400までは、それぞれ第1の用紙搬送路A、第2の用紙搬送路B、第3の用紙搬送路C、第4の用紙搬送路Dを構成し、全ての用紙搬送路は調整装置400で合流する。
画像形成部100はカラー画像を形成する電子写真方式のもので、画像形成装置本体12に着脱可能に装着され、像保持体として用いられる感光体104Y、104M、1044C、104Bをそれぞれ有する4個のプロセスカートリッジ106Y、106M、106C、106Bを有する。プロセスカートリッジ106Y、106M、106C、106Bの詳細については後述する。
また、画像形成部100は、感光体104Y、104M、104C、104Bの表面を所定の電位に帯電させる帯電装置124(図3参照)と、この帯電された感光体104Y、104M、104C、104Bに光により静電潜像を書き込む光書き込み装置(露光手段)108Y、108M、108C、108Bと、感光体104Y、104M、104C、104Bに書き込まれた静電潜像をそれぞれ現像剤で現像する現像装置126(図3参照)と、現像装置126によって現像された現像剤像を、それぞれ用紙に転写する転写ロール110Y、110M、110C、110Bと、転写ロール110Y、110M、110C、110Bによって用紙に転写された現像剤像を用紙に定着させる定着装置112等を有する。
プロセスカートリッジ106Yはイエロー現像剤像の形成用であり、プロセスカートリッジ106Mはマゼンタ現像剤像の形成用であり、プロセスカートリッジ106Cはシアン現像剤像の形成用であり、プロセスカートリッジ106Bはブラック現像剤像の形成用である。
プロセスカートリッジ106Yは、光書き込み装置108Yにより感光体104Yに書き込まれた潜像を現像し、感光体104Yの表面にイエロー現像剤像を形成する。そしてプロセスカートリッジ106Yと同様に、プロセスカートリッジ106Mは感光体104Mの表面にマゼンタ現像剤像を、プロセスカートリッジ106Cは感光体104Cの表面にシアン現像剤像を、プロセスカートリッジ106Bは感光体104Bの表面にブラック現像剤像を形成する。
光書き込み装置108Yは感光体104Yにイエロー画像に対応するレーザー光を、光書き込み装置108Mは感光体104Mにマゼンタ画像に対応するレーザー光を、光書き込み装置108Cは感光体104Cにシアン画像に対応するレーザー光を、光書き込み装置108Bは感光体104Bにブラック画像に対応するレーザー光をそれぞれ発し、感光体104Y、104M、104C、104Bにそれぞれ静電潜像を書き込む。
転写ロール110Y、110M、110C、110Bには、それぞれ転写バイアスが印加されていて、感光体104Y、104M、104C、104Bに形成された現像剤像を、ベルトユニット500によって搬送中の用紙へと順に転写し、用紙にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の現像剤像が重ねられたカラー現像剤像を形成する。
定着装置112は、例えば、加熱ロール112aと加圧ロール112bとからなり、加熱ロール112aと加圧ロール112bとの間を通過する用紙を加熱し加圧することで、用紙に現像剤像を定着させる。
第1の給紙装置200は、調整装置400を構成する第1のレジストロール402と第2のレジストロール404との接触部N(図4参照)から鉛直方向下方に下ろした直線に対して後ろ側(図1における左側)から、調整装置400に向けて用紙を給紙する。また、第1の給紙装置200は、用紙を積載して収納する第1の用紙収納容器202を有し、この第1の用紙収納容器202は、図1に矢印で示す方向に引き出し可能、又は取り外し可能とされている。
また、第1の給紙装置200はリタードロール208を有し、画像形成装置本体12には、第1の用紙収納容器202から用紙を取り出して下流へと送るピックアップロール204と、ピックアップロール204から送られた用紙を受け取って、リタードロール208と協働して用紙を下流へと搬送する搬送ロール206が設けられている。ここで、リタードロール208は、搬送ロール206に対向して設けられ、第1の用紙収納容器202から取り出された用紙を捌いて、複数枚の用紙が重なった状態で搬送されることを防止する。リタードロール208は、第1の用紙収納容器202に装着され、第1の用紙収納容器202と共に画像形成装置本体12から引き出し可能、又は取り外し可能となっている。尚、リタードロール208の一部又は全部を、第1の用紙収納容器202に装着することに替えて、画像形成装置本体12に装着しても良い。
また、第1の用紙収納容器202には、第3の給紙装置700の一部をなすリタードロール708と、第2の用紙搬送路Bに配置される搬送ロール316とが装着されており、第1の用紙収納容器202と共に画像形成装置本体12に対して前側に引き出し可能、又は取り外し可能となっている。
第1の用紙収納容器202には第2の用紙搬送路Bの一部が設けられており、第2の給紙装置300と画像形成装置本体12が連通するように、第1の用紙収納容器202の下側から上側にかけて第2の給紙装置から給紙された用紙が入出する入出路が形成されている。
第2の給紙装置300は、画像形成装置本体12と脱着可能なオプションユニットとなっており、第1の給紙装置200の下方に取付け可能となっている。第2の給紙装置300から調整装置400までの第2の用紙搬送路Bは、その一部が第1の給紙装置200を通過するように構成されている。そして、第2の給紙装置は300、調整装置400から下ろした直線に対して前側(図1における右側)から、調整装置400に向けて用紙を給紙する。第2の給紙装置300は、用紙を積載して収納する第2の用紙収納容器302を有し、この第2の用紙収納容器302は、図1に矢印で示す方向に引き出し可能、又は取り外し可能とされている。
また、第2の給紙装置300は第2の用紙収納容器302から用紙を取り出して下流へと送るピックアップロール304と、ピックアップロール304から送られた用紙を受け取ってリタードロール308と協働して用紙を下流へと搬送する搬送ロール306が設けられている。ここで、リタードロール308は、搬送ロール306に対向して設けられ、第1の用紙収納容器202から取り出された用紙を捌いて、複数枚の用紙が重なった状態で搬送されることを防止する。
ここで、第2の給紙装置300と第1の給紙装置200とは、用紙給紙機構の構成は同じであるが、第3の給紙装置は第2の給紙装置200に対して、用紙給紙機構が水平方向において前側(図1における右側)にずれて設けられている。ここで、用紙給紙機構とは、ピックアップロール204(304)、搬送ロール206(306)、リタードロール208(308)から構成される機構を指す。さらに、第2の給紙装置300における用紙給紙機構は、水平方向において、調整装置400における接触部N(図4参照)から鉛直方向下方に伸ばした直線よりも前側に位置している。
リタードロール308は、第2の用紙収納容器302に装着され、第2の用紙収納容器302と共に画像形成装置本体12から引き出し可能、又は取り外し可能となっている。尚、リタードロール308の一部又は全部を、第2の用紙収納容器302に装着することに替えて、第2の給紙装置300もしくは第1の給紙装置200に装着しても良い。
再供給装置600は、ベルトユニット500を通過した用紙を、反転させつつ調整装置400に向けて再供給する第4の給紙装置として用いられ、排出ロール602と、第4の用紙搬送路Dである反転搬送路604と、反転搬送路604に沿って設けられた反転搬送ロール606、606とを有する。第4の用紙搬送路Dと第2の用紙搬送路Bは、搬送ロール316の位置で接続されている。排出ロール602は正逆回転可能あり、正回転することで、定着装置112側から搬送されてきた用紙を排出部16側へと搬送する。また、排出ロール602は、定着装置112側から搬送されてきた用紙の後端部付近を咥え込んだ状態で逆回転をすることで、用紙を後端部側から反転搬送路604へと供給する。反転搬送路604へと供給された用紙は、反転搬送ロール606、606によって、反転されつつ、調整装置400に向けて再び供給される。
第3の給紙装置700は、画像形成装置本体12の外部から用紙を受け入れ可能な手差し給紙装置であり、受け入れた用紙を調整装置400に向けて供給するために用いられ、第4の用紙搬送路Dと同様、第2の用紙搬送路Bと搬送ロール316の位置で接続されていて、リタードロール708と、開閉トレイ704と、搬送ロール706とを有する。
開閉トレイ704は、画像形成装置本体12に対して、図1に矢印で示すように、ヒンジ702を用いて開閉可能であって、画像形成装置本体12に対して開いた状態で用紙が載せられる。開閉トレイ704に載せられる用紙としては、例えば第1の用紙収納容器202に収納された用紙や第2の用紙収納容器302に収納された用紙とは、大きさや種類の異なる用紙が載せられる。搬送ロール706は、リタードロール708に対向するように設けられ、開閉トレイ704に載せられた用紙を、リタードロール708と協働して複数枚の用紙が重なった状態で搬送されることを防止しつつ、調整装置400に向けて給紙する。尚、第3の給紙装置700は、画像形成装置本体12の外部から給紙する装置であればよく、例えば、大量給紙装置や特定の用紙(連続紙、封筒等)を給紙する特定給紙装置などを接続してもよい。
図2には、ベルトユニット500が示されている。
ベルトユニット500は、調整装置400(図1参照)の用紙搬送方向下流側に設けられていて、調整装置400によって調整された用紙を受け取る受取装置を構成しており、用紙搬送部材として搬送ベルト502を有する。搬送ベルト502は、例えば4個の支持ロール510、512、514、516によって、図2中に示す矢印方向に回転することができるように支持されており、支持ロール510と支持ロール516との間に平面504を形成している。平面504と接触部Nから鉛直方向上方に伸ばした面はほぼ平行であって一致している。支持ロール510、512、514、516のうちの少なくとも1つが、搬送ベルト502に駆動を伝達する駆動ロールとして用いられ、この実施形態では、支持ロール510が駆動ロールとして用いられている。
支持ロール510には、駆動源として用いられるモータ520が連結されていて、モータ520からの駆動伝達を受けて支持ロール510が回転をし、搬送ベルト502を回転駆動させ、回転駆動する搬送ベルト502によって、調整装置400(図1参照)から送られた用紙を受け取って、定着装置112(図1参照)側へと、重力方向下方から重力方向上方に向けて搬送する。尚、画像形成部100の一部をなす転写ロール110Y、110M、110C、110Bは、搬送ベルト502の内側に配置されている。
図3には、プロセスカートリッジ106と、プロセスカートリッジ106近傍の構成が示されている。
プロセスカートリッジ106Y、106M、106C、106B、感光体104Y、104M、104C、104B、転写ロール110Y、110M、110C、110B、及び光書き込み装置108Y、108M、108C、108Bは、形成する現像剤像の色は異なるものの構成は同じであるので、以下、プロセスカートリッジ106、感光体104、転写ロール110、光書き込み装置108と総称する。
プロセスカートリッジ106は、プロセスカートリッジ本体122を有し、プロセスカートリッジ本体122内に、先述の感光体104と、感光体104を一様に帯電する帯電ロールを備えた帯電装置(帯電手段)124と、帯電装置124により帯電され、光書き込み装置108(図1参照)により感光体104に書き込まれた静電潜像を現像剤(トナー)で現像する現像装置126と、転写ロール110による現像剤像の転写がなされた後に、静電潜像が書き込まれた感光体104にイレース光を照射して除電する除電装置(除電手段)128と、感光体104に残留する現像剤をクリーニングブレード130により掻きとるクリーニング装置132とが設けられている。
プロセスカートリッジ本体122には、水平方向における一端部から他端部近傍まで至るレーザー光路122aが形成されていて、光書き込み装置108からのレーザー光がレーザー光路122aを通過して感光体104へと到達する。
現像装置126は、感光体104に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像ロール134が配置された現像室136と、現像室136に現像剤を供給する第1の現像剤供給室138と、第1の現像剤供給室138に現像剤を供給する第2の現像剤供給室140とを有している。現像室136と第1の現像剤供給室138とはプロセスカートリッジ本体122に設けられた現像剤通路142で連通され、第1の現像剤供給室138と第2の現像剤供給室140とは現像剤搬送路(不図示)で連通されている。
現像室136は感光体104の下方に位置しており、先述の現像ロール134とあわせて、2個のオーガ144、144が設けられ、オーガ144、144が現像室136内の現像剤を現像ロール134へと搬送し、オーガ144、144により搬送された現像剤を現像ロール134が感光体104へと供給する。
第1の現像剤供給室138は現像室136の側方に位置しており、第1現像剤供給室138内に貯蔵された現像剤が、現像室136との間の位置に設けられた現像剤搬送ロール146により先述の現像剤通路142を介して現像室136へと供給される。また、第1の現像剤供給室138には、2つのスクレーパ148、148が設けられていて、スクレーパ148、148が第1の現像剤供給室138内の現像剤を撹拌するとともに、現像剤搬送ロール146の方向へ現像剤を搬送する。
第2の現像剤供給室140は、第1の現像剤供給室138の上方に位置しており、第2の現像剤供給室140内に貯蔵された現像剤が現像剤搬送路(不図示)を通過して第1の現像剤供給室138へ供給される。
図4には、調整装置400、及び調整装置400近傍の構成が示されている。調整装置400は、第1の調整ロールである第1のレジストロール402と、第2の調整ロールである第2のレジストロール404とを有する。調整装置400は、上流の給紙装置より搬送された用紙の先端部の移動を規制することで用紙に撓みを形成して用紙の斜行を調整し、また、レーザー露光等の画像形成プロセスとのタイミングを調整して搬送ベルト502へ用紙を送り出す。第1のレジストロール402と、第2のレジストロール404とは互いに接触した状態にあり、第1のレジストロール402と第2のレジストロール404との間には、接触部(ニップ部)Nが形成されている。
第1のレジストロール402は、少なくとも表面部分が、例えばゴム等の弾性を有する部材から形成されている。また、第2のレジストロール404は、少なくとも表面部分が金属から形成されている。
接触部Nの用紙搬送方向上流側の位置であって、平面504に対して後ろ側(図4における左側)の位置には、第1の案内部材220が設けられている。第1の案内部材220は、第1の用紙搬送路Aの一部をなし、例えば互いに向かい合う一対の板状部材からなり、向かい合う板状部材の間に形成される空間で第1の給紙装置200より給紙された用紙を調整装置400に向けて案内する。第1の案内部材220は、用紙の搬送方向に対して、平面504に対する角度が徐々に小さくなるように湾曲している。すなわち、第1の案内部材220は、下側に凸となるように湾曲している。
また、接触部Nの用紙搬送方向上流側の位置であって、平面504に対して前側(図4における右側)の位置には、第2の案内部材320が設けられている。第2の案内部材320は、第2の給紙装置300の一部をなし、例えば互いに向かい合う一対の板状部材からなり、向かい合う板状部材の間に形成される空間で搬送ロール316より搬送された用紙を調整装置400に向けて案内する。第2の案内部材320は、用紙の搬送方向に対して、平面504に対する角度が徐々に小さくなるように湾曲している。すなわち、第2の案内部材320は、下側に凸となるように湾曲し、その曲率は第1の案内部材220と略等しく構成されている。
そして、第1の案内部材220と第2の案内部材320は、平面504に対して略対称の位置に設けられている。さらに、搬送ロール318、搬送ロール316からなる第2の受渡装置の接触部N2と、搬送ロール206、リタードロール208からなる第2の受渡装置の接触部N1も略対称の位置に設けられ、接触部N1から接触部Nまでの搬送経路長と接触部N2から接触部Nまでの搬送経路長とがほぼ等しい。
以上のように構成された画像形成装置10では、第1の用紙搬送路A、第2の用紙搬送路B、第3の用紙搬送路C、第4の用紙搬送路Dいずれの用紙搬送路を搬送される用紙であっても、調整装置400に向けて供給される。そして、第2の用紙搬送路B、第3の用紙搬送路C、第4の用紙搬送路Dいずれの用紙搬送路を搬送される用紙も第2の案内部材320の直前に配置された搬送ロール318と搬送ロール316の接触部N2の上流側近傍の位置で合流し、第2の案内部材によって調整装置400へ案内される。接触部N2までの用紙搬送路の形状は異なるものの、接触部N2でニップされることにより、同じ種類の用紙であれば、第2の用紙搬送路B、第3の用紙搬送路C、第4の用紙搬送路Dいずれの用紙搬送路を搬送される用紙もほぼ同じ進入角で第2の案内部材へ進入し、第2の案内部材ではほぼ同じように案内される。
そして、第1の用紙搬送路Aを搬送される用紙も、その他の用紙搬送路を搬送される用紙もほぼ同じ曲率をもって、調整装置400へ搬送される。また、いずれの案内部材を案内される用紙であっても、第1のレジストロール402と第2のレジストロール404の接触部Nにおける接線上に案内されないよう構成されている。
そして、いずれかの用紙搬送路を搬送された用紙の先端部の移動が調整装置400で規制され、用紙の斜行が調整された後、画像形成部100での画像形成のタイミングと一致するように、所定のタイミングで第1のレジストロール402と第2のレジストロール404とが回転を開始し、ベルトユニット500へと用紙を供給する。
ベルトユニット500へ供給された用紙は、搬送ベルト502に吸着されるようにして、平面504に沿って重力方向下方から上方へと搬送される。搬送ベルト502によって搬送中の用紙には、画像形成部100で形成されたイエロー現在像、マゼンタ現像剤像、シアン現像剤像、ブラック現像剤像が転写される。すなわち、感光体104Yの表面から転写ロール110Yによって用紙に対してイエロー現像剤像が転写され、感光体104Mの表面から転写ロール110Mによって用紙に対してマゼンタ現像剤像が転写され、感光体104Cの表面から転写ロール110Cによって用紙に対してシアン現像剤像が転写され、感光体104Bの表面から転写ロール110Bによって用紙に対してブラック現像剤像が転写される。
その後、用紙は定着装置112へと搬送され、定着装置112によって用紙にイエロー現像剤、マゼンタ現像剤像、シアン現像剤像、及びブラック現像剤像が定着され、4色の現像剤像が定着された用紙は、排出ロール602によって排出部16へと排出される。ここで、用紙の他方の面にも画像形成がなされる場合は、用紙の後端部付近が排出ロール602に把持されるタイミングで排出ロール602が逆回転を開始し、用紙を再供給装置600へ供給する。再供給装置600へと供給された用紙は、反転されつつ後端部側から調整装置400へ向けて供給され、既に画像形成がなされた面と同様に、他方の面にも画像形成がなされ、両方の面に画像形成がなされた用紙が排出部16へと排出される。
図5には、調整装置400近傍の用紙の状態が示されている。
第1の用紙搬送路Aからの用紙S1は、リタードロール208によって重送の防止がなされつつ、搬送ロール206によって送り出され、第1の案内部材220によって、先端部が接触部Nへ案内される。そして、先端部の移動が調整装置400によって規制されつつ搬送ロール206によって送り出されることにより、用紙に形成された撓み(ループ)が大きくなり、用紙の弾性(こし)によって用紙の先端部が接触部Nに押し付けられるようにして、用紙の斜行が調整さえ、軽減される。
第2の用紙搬送路B、第3の用紙搬送路C、第4の用紙搬送路D(図1参照)からの用紙S2は、第2の案内部材320によって、先端部が接触部Nへ案内される。そして、先端部の移動が調整装置400によって規制されつつ搬送ロール316によって送り出されることにより、用紙に形成された撓み(ループ)が大きくなり、用紙の弾性(こし)によって用紙の先端部が接触部Nに押し付けられるようにして、用紙の斜行が調整さえ、軽減される。
図6には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。
先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10は、第3の給紙装置700を有していたのに対して、この第2の実施形態に係る画像形成装置10は、第3の給紙装置700を有していない。他の部分は、第1の実施形態に係る画像形成装置10と同一である。第1の実施形態と同一部分については、図6に第1の実施形態と同一番号を付して説明を省略する。
図7には、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。
先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10は、第4の用紙搬送路Dを構成する再供給装置600を有していたのに対して、この第3の実施形態に係る画像形成装置10は、再供給装置600を有していない。他の部分は、第1の実施形態に係る画像形成装置10と同一である。第1の実施形態と同一部分については、図7に第1の実施形態と同一番号を付して説明を省略する。
図8には、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。
先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10は、第3の給紙装置700と再供給装置600とを有していたのに対して、この第3の実施形態に係る画像形成装置10は、第3の給紙装置700と再供給装置600とのいずれも有していない。他の部分は、第1の実施形態に係る画像形成装置10と同一である。第1の実施形態と同一部分については、図8に第1の実施形態と同一番号を付して説明を省略する。
以上述べたように、本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の搬送装置及び画像形成装置に利用することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる搬送ベルトユニットを示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられるプロセスカートリッジを示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置のレジストロール近傍の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置のレジストロール近傍における用紙が搬送される状態を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
200 第1の給紙装置
220 第1の案内部材
300 第2の給紙装置
302 第2の用紙収納容器
316 搬送ロール
318 搬送ロール
320 第2の案内部材
400 調整装置
402 第1のレジストロール
404 第2のレジストロール
500 ベルトユニット
504 平面
600 再供給装置
700 第3の給紙装置
N2 接触部

Claims (9)

  1. 搬送される用紙を規制して調整する調整装置と、
    前記調整装置から用紙を受け取る受取装置と、
    前記調整装置に向けて給紙する第1の給紙装置と、
    前記第1の給紙装置から給紙された用紙を前記調整装置から鉛直方向下方におろした直線の一方の側から前記調整装置へ案内する第1の案内部材と、
    前記第1の給紙装置の下方に設けられて、前記調整装置に向けて給紙する第2の給紙装置と、
    前記第2の給紙装置から給紙された用紙を前記直線の他方の側から前記調整装置へと案内する第2の案内部材と、
    を有する用紙搬送装置。
  2. 前記調整装置に向けて給紙する第3の給紙装置を有し、
    前記第3の給紙装置から給紙される用紙は、前記第2の案内部材により案内される請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 前記第2の案内部材に対して用紙を受け渡す第2の受渡装置を有し、
    前記第2の受渡装置において、前記第3の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路と、前記第2の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路とが合流する請求項2記載の用紙搬送装置。
  4. 前記第3の給紙装置は、前記用紙搬送装置外部から内部へ用紙を受け入れる装置である請求項2又は3記載の用紙搬送装置。
  5. 前記調整装置に向けて給紙する第4の給紙装置を備え、
    前記第4の給紙装置から給紙される用紙は、前記第2の案内部材により案内される請求項2乃至4記載の用紙搬送装置。
  6. 前記第2の受渡装置において、前記第4の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送路と、前記第2の給紙装置から前記調整装置までの用紙搬送経路とが合流する請求項5記載の用紙搬送装置。
  7. 前記受取装置は、前記調整装置からの用紙を平面で受け取り、
    前記第1の案内部材と前記第2の案内部材とが前記平面に対して対称に位置する請求項1乃至6記載の用紙搬送装置。
  8. 搬送される用紙を規制して調整する第1の調整ロール及び第2の調整ロールから構成された調整装置と、
    前記調整装置に向けて用紙を給紙する複数の給紙装置と、
    前記複数の給紙装置から給紙された用紙を前記調整装置に案内する複数の案内部材と、を備え、
    前記第1の調整ロールと前記第2の調整ロールとの接触部における接線上には、いずれの前記複数の案内部材も用紙を案内しない用紙搬送装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか記載の用紙搬送装置と、
    前記用紙搬送装置によって搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、
    を有する画像形成装置。
JP2008161152A 2008-06-20 2008-06-20 用紙搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4803215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161152A JP4803215B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 用紙搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161152A JP4803215B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001127A true JP2010001127A (ja) 2010-01-07
JP4803215B2 JP4803215B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=41583167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161152A Expired - Fee Related JP4803215B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150806A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置および通信制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168038U (ja) * 1984-10-12 1986-05-09
JPH01172132A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 開閉可能な搬送手段を備える画像形成装置
JPH02158542A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0351234A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Canon Inc 画像形成装置のシート収納装置
JP2001302025A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2003165632A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Kyocera Corp 給紙装置
JP2005162381A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2006219287A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006251159A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168038U (ja) * 1984-10-12 1986-05-09
JPH01172132A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 開閉可能な搬送手段を備える画像形成装置
JPH02158542A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0351234A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Canon Inc 画像形成装置のシート収納装置
JP2001302025A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2003165632A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Kyocera Corp 給紙装置
JP2005162381A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2006219287A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006251159A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150806A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803215B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907658B2 (ja) 画像形成装置
US8346153B2 (en) Image forming apparatus
US6993282B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2009051669A (ja) 画像形成装置
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP6463239B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置。
US9182716B2 (en) Image forming apparatus
JP4803215B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2021026067A (ja) 画像形成装置
JP2010048961A (ja) 画像形成装置
JP6127735B2 (ja) 画像形成装置
JP6957575B2 (ja) 画像形成装置
JP4467456B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2022152386A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5780014B2 (ja) 画像形成装置
JP5358500B2 (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP2011136792A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2005187135A (ja) 手差し給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011137981A (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP6544622B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP4962911B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5136347B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees