JP2009544048A - 反射型偏光子と吸収型偏光子とを組み込んだ偏光ビームスプリッタ及びその画像表示システム - Google Patents
反射型偏光子と吸収型偏光子とを組み込んだ偏光ビームスプリッタ及びその画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009544048A JP2009544048A JP2009519582A JP2009519582A JP2009544048A JP 2009544048 A JP2009544048 A JP 2009544048A JP 2009519582 A JP2009519582 A JP 2009519582A JP 2009519582 A JP2009519582 A JP 2009519582A JP 2009544048 A JP2009544048 A JP 2009544048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizer
- display system
- image display
- reflective
- reflective polarizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 20
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009501 film coating Methods 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 4
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 23
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/27—Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/13355—Polarising beam splitters [PBS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136277—Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
光ビームを放射するように構成された照明光源と、偏光ビームスプリッタと、画像形成装置とを含む、画像表示システム。偏光ビームスプリッタは、反射型偏光子と、反射型偏光子に隣接して配置され、反射型偏光子を透過した光ビームの第1の部分を受光するように構成された吸収型偏光子とを含む。画像形成装置は、反射型偏光子で反射した光ビームの第2の部分を受光するように配置されている。
Description
本開示は、偏光分離装置を組み込んでいる画像表示システムに関する。特に、本開示は、反射型偏光子及び吸収型偏光子を有する偏光ビームスプリッタ(PBS)を組み込んでいる画像表示システムに関する。
PBSを組み込んでいる画像表示システムは、投影ディスプレイなどの表示スクリーン上に画像を形成させるために用いる。代表的な画像表示システムは、照明光源からの光線が投影すべき所望の画像を含む画像形成装置(すなわち、撮像装置)で反射するように配置されている照明光源を組み込んでいる。照明光源からの光線及び投影画像の光線が、PBSと撮像装置との間で同じ物理的空間を共有するように、システムは光線を折曲する。
PBSは、表示スクリーン上の照明を向上させるために低いFナンバー照明システムを用いて典型的には高角度ビームコーンで動作するが、「Fナンバー」とは、レンズの焦点距離とレンズの直径との比をいう。しかしながら、低いFナンバーの照明システムは、典型的にはPBS偏光子の法線に対して高い入射角でPBS偏光子と交差する光線を有する。これは、特にレッド波長スペクトルにおける光の残留線を、PBS偏光子を通って漏洩させる。したがって、この光の漏れは、コントラスト比の低減をもたらす。この問題を是正するための1つの共通した技術は、漏れた光を吸収するためにPBSの出口に隣接して吸収型偏光子を設置することを伴う。しかしながら、外部偏光子は整列配向に敏感であり、画像表示システムの製造の複雑さを増大させる。
本発明は、光ビームを放射するように構成された照明光源と、PBSと、画像形成装置とを含む、画像表示システムに関する。このPBSは、反射型偏光子と、反射型偏光子に隣接して配置され、反射型偏光子を透過した光ビームの第1の部分を受光するように構成された吸収型偏光子とを含む。画像形成装置は、反射型偏光子で反射した光ビームの第2の部分を受光するように配置されている。
図1は、本開示の画像表示システム10の概略図であり、これはミニプロジェクションディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ、バーチャルビューア、電子ビューファインダー、ヘッドアップディスプレイ、光コンピューティングシステム、光相関システム、及び他の光学表示システム等の様々なディスプレイ装置に用いられ得る。システム10は、照明光源12、PBS14、撮像装置16、投射レンズ18、及びディスプレイ画面20を備える。以下に考察されるとおり、PBS14は光漏れの恐れを少なくするように構成され、これによって、得られる画像のコントラスト比を向上させる。
照明光源12は、PBS14に向かって光ビーム22を放射するように構成された発光ダイオード(LED)光源である。図1には単一LEDとして示されているが、照明光源は、別の方法として光ビーム22を放射する複数のLED又は他の光源(例えば、半導体レーザ、白熱電球、及びアークランプ)を含んでよい。一実施形態では、照明光源12は異なる色(例えば、レッド、グリーン、及びブルー)のLEDとカラーコンバイナ(例えば、xキューブ構成カラーコンバイナ)とを含み、カラーコンバイナ(色合成装置)が、受光された有色光ビームを組み合わせ、得られた光ビーム22をPBS14へ導く。照明光源12はまた、光ビーム22をさらに捕捉しかつPBS14へ向けて導くためにLEDの周囲に配置された、ボールレンズ(図示せず)、グラディアムタイプマイクロレンズ(図示せず)、及び/又はグレーデッドインデックス(GRIN)レンズ(図示せず)をさらに含んでもよい。
考察を容易にするために、光ビーム22が単一の光線として図1に示される。ただし、当業者は、光ビーム22が複数光線の光円錐としてPBS14へ向けて放射されることを認識するであろう。光ビーム22は、偏光されていない状態で照明光源12から放射される。このようなわけで、光ビーム22は、S偏光状態(光線22S1)及びP偏光状態(光線22P1)の両方における光線を含む。従来の記号にしたがって、s偏光状態にある光線はドット「・」で表示され(図1の表示に直交して、紙面の平面から延びる第1の直交電界セグメントを表す)、p偏光状態にある光ビームは、記号「│」で表示される(紙面の平面において偏光された光の電界ベクトルを有する第2の直交電界セグメントを表す)。
PBS14は、入力プリズム24と、出力プリズム26と、反射型偏光子28と、吸収型偏光子30とを含む。入力プリズム24及び出力プリズム26は、反対側に互いに隣接して配置された、反射性偏光子28及び吸収型偏光子30の低複屈折プリズム(すなわち、偏光子カバー)である。入力プリズム24及び出力プリズム26は、PBS14の所望の目的を達成するために好適な屈折率を有する任意の光透過性材料から構築され得る。「光透過性」材料は、入射光の少なくとも一部が材料を透過することを可能にする材料である。プリズムとして使用するのに好適な材料としては、セラミックス、ガラス、及びポリマーが挙げられる。
入力プリズム24は、外側表面32及び34、並びに入射面36を含む。同様に、出力プリズム26は、外側表面38及び40、並びに入射面42を含む。入力プリズム24及び出力プリズム26は、三角形プリズムとして示されているが、別の方法として、入力プリズム24及び出力プリズム26の一方又は両方が様々な異なる幾何形状を有する偏光子カバーとして機能してよい。例えば、入力プリズム24及び出力プリズム26の一方又は両方が、設計及び光学要件が必要とするのに応じて4つ以上の横方向表面を有してよい。図示されるように、反射型偏光子28及び吸収型偏光子30は、反射型偏光子28が入力プリズム24の入射面36に面し、吸収型偏光子30が出力プリズム26の入射面42に面するように、互いに隣接して配置されている。
反射型偏光子28は、照明光源12から受光された光ビーム22の光線を、反射偏光成分(S偏光光線)と透過偏光成分(P偏光光線)とに分割する。代替の実施形態では、システム10はまた、PBS14に入射する前に光ビーム22を少なくとも部分的に予め偏光するために、1つ以上の反射型又は吸収型の前偏光子(pre-polarizers)を含む。これらの実施形態では、この1つ以上の前偏光子はS偏光光線を透過し、またP偏光光線を少なくとも部分的に反射又は吸収する。
反射型偏光子28は、反射型直線偏光子又は反射型円偏光子のような、当業者に既知である任意の反射型偏光子であることができる。本開示の実施形態に用いるのに適した反射型直線偏光子の具体例としては、ワイヤグリッド偏光子(例えば、マガリル(Magarill)ら、米国特許第6,719,426号に開示されるような、ワイヤグリッドに隣接した、空気のような低屈折率材料)、誘電体薄膜フィルム(dielectric thin film)コーティング(例えば、マックニール(MacNeille)PBS)、ポリマーブレンド偏光フィルム、ファイバーガラス複合偏光子、及び複屈折ポリマー多層光学フィルム(MOF)が挙げられる。本開示の実施形態に用いるのに適した反射型円偏光フィルムの具体例としては、コレステリック偏光子が挙げられ、これは反射型偏光子28と吸収型偏光子30との間に配置される1/4波長板と共に用いることができる。
好適なファイバーガラス複合偏光子の例としては、2005年2月28日に出願された、共同所有による米国特許出願整理番号第11/068,158号に開示されているものが挙げられる。好適な複屈折ポリマー多層光学フィルムの例としては、ミネソタ州セントポールのスリーエム社(3M Company)によって製造され、ジョンザ(Jonza)らの米国特許第5,882,774号、ウィーバー(Weber)らの米国特許第6,609,795号、及びマガリル(Magarill)らの米国特許第6,719,426号に記載されているものが挙げられる。好適な複屈折ポリマー多層光学フィルムの追加の例としては、スリーエム社(3M Company)から「ヴィキュイティ(VIKUITI)」高度偏光フィルム(APF)の商品名で製造されているものが挙げられる。
幾つかの代表的な実施形態では、反射型偏光子28は、少なくとも第1の層及び第2の層、並びに、好ましくは、複数の交互配置された第1の層及び第2の層を含むことができ、ここで第1の層及び第2の層のポリマー材料は異なる。本開示の一実施形態では、反射型偏光子28は、ウィーバー(Weber)らの米国特許第6,609,795号に開示されているような、異なるポリマー材料の交代層の多層スタックを含むことができる。
好適なポリマー反射型直線偏光フィルムは通常、フィルムの平面内の第1の方向に沿った異なる材料間の大きな屈折率の差(Δnx)及び第1の方向に直交した、フィルムの平面内の第2の方向に沿った異なる材料間の小さな屈折率の差(Δny)によって特徴づけられる。幾つかの代表的な実施形態では、反射型偏光フィルムは、フィルムの厚さ方向に沿った異なるポリマー材料間の小さな屈折率の差(Δnz)によっても特徴づけられる(例えば、異なるポリマー材料の第1の層と第2の層との間)。一般的には、2種の材料のy屈折率間の不整合は、遮断状態で高反射率を維持しつつ、通過状態では高透過率になるように小さくなければならない。y屈折率不整合及びz屈折率不整合(すなわち、非延伸方向)の許容される大きさは、それぞれx屈折率不整合(すなわち、延伸方向)に関連して記載されることができるが、それは後者の値が、所望の偏光度を達成するために偏光子薄膜フィルムスタックに用いられる層の数を示唆しているからである。
薄膜フィルムスタックの全反射率は、屈折率不整合Δn及びスタック中の層の数Nと関連付けられる(すなわち、積(Δn)2xNは、スタックの反射率に関連する)。例えば、反射率は同一であるが層の数は半分であるフィルムを提供するには、層間の屈折率差を√2倍にすることなどが必要となる。比Δny/Δnxの絶対値は、望ましく制御される適切なパラメータであり、本明細書に記載されるように光反復ユニット(optical repeat unit)中の第1及び第2の材料に関して、Δny=ny1-ny2及びΔnx=nx1-nx2である。Δny/Δnxの比の好適な絶対値の例としては、約0.2以下、約0.1以下、より望ましくは約0.05以下、及びなおより望ましくは約0.02以下が挙げられる。好ましくは、比Δny/Δnxは、対象となる波長帯全体にわたって(例えば、可視スペクトルにわたって)所望の限度未満に維持される。Δnxに対する好適な値は、約0.06以上、約0.09以上、より好ましくは約0.12以上、及びなおより好ましくは約0.15以上、又は約0.20以上からの範囲である。
z屈折率不整合の許容される大きさはまた、y屈折率不整合と同様に、x屈折率不整合に関連して記載されることができる。Δnz/Δnxの比の絶対値は、望ましく制御される適切なパラメータであり、本明細書に記載されるように光反復ユニット(optical repeat unit)中の第1及び第2の材料に関して、Δnz=nz1-nz2及びΔnx=nx1-nx2である。Δnz/Δnxの比の好適な絶対値の例としては、約0.2以下、約0.1以下、より望ましくは約0.05以下、及びなおより望ましくは約0.02以下が挙げられる。好ましくは、比Δnz/Δnxは、対象となる波長帯全体にわたって(例えば、可視スペクトルにわたって)所望の限度未満に維持される。
吸収型偏光子30は、反射型偏光子28を透過する光ビーム22の光線を受光するように構成され、またS偏光状態にある光線を吸収するようにも構成される。このようなわけで、吸収型偏光子30は、P偏光光線が透過することを可能にしつつ、反射型偏光子28を通って漏れるS偏光光線を吸収するクリーンアップ偏光子として機能する。吸収型偏光子30は、カウシュ(Kausch)らの米国特許第6,610,356号、及びアウダーカーク(Ouderkirk)らの米国特許第6,096,375号に開示されているものなど、当業者に既知である任意のダイクロイック偏光フィルムであることができる。
図1に示される配置において、反射型偏光子28のブロック軸は、吸収型偏光子30のブロック軸と可能な限り正確に整列していることが望ましく、これによって特定の用途(例えば、輝度向上偏光子)に対して許容可能な性能を発揮する。ブロック軸の整列不良の増大は、入力プリズム24と出力プリズム26との間に反射型偏光子28及び吸収型偏光子30を一緒に固定することによって生成されるゲインを減少させ、これによって幾つかのディスプレイ用途向けのPBS14の効率を低減させる。例えば、輝度向上偏光子にあっては、反射型偏光子28のブロック軸と吸収型偏光子30のブロック軸との間の角度は、約+/−3°未満、及びなおより好ましくは約+/−1°未満であるべきである。
一実施形態では、吸収型偏光子30は、反射型偏光子28がブロッキングするには余り適していないスペクトル帯域をブロックするように構成される(及びその逆の場合も同様である)。例えば、吸収型偏光子30は、吸収偏光子30のブロック軸に沿ってレッド波長光線(すなわち、約600ナノメートル〜約700ナノメートル)を吸収するように構成され得る。以下に考察されるように、幾つかの多層光学フィルムにあっては、反射型偏光子28の法線に対して高い入射角を有するレッド波長光線は、反射するのではなく、反射型偏光子28を通って漏れる。これは、レッド波長スペクトルにおいて得られる画像のコントラスト比を低減する。別の実施形態では、吸収型偏光子30は、吸収偏光子30のブロック軸に沿ってオレンジ波長及びレッド波長の光線(すなわち、約580ナノメートル〜約700ナノメートル)を吸収するように構成される。これらの実施形態は、画像含有光線の透過レベルをやはり維持しつつ、吸収型偏光子30が、最高の透過率を有するレッド/オレンジ波長光線をブロックすることを可能にする。
反射型偏光子28及び吸収型偏光子30のブロック軸が可能な限り正確に整列しているように、PBS14は、反射型偏光子28及び吸収型偏光子30を一緒に固定することによって組み立てられる。反射型偏光子28及び吸収型偏光子30を一緒に固定することは、システム10の組立中に反射型偏光子28及び吸収型偏光子30のブロック軸を整列不良にする恐れを低減させる。この組み合わされた反射型偏光子28/吸収型偏光子30は、次いで入力プリズム24と出力プリズム26のそれぞれの入射面36と42との間に設置される。入力プリズム24及び出力プリズム26は、次いで一緒に固定され、これはシステム10の製造及び使用に対して、得られるPBS14を光学的に効率よく機械的に頑丈なものする。代替の実施形態では、入力プリズム24及び出力プリズム26の片方又は両方が省略される場合がある。これらの実施形態では、反射型偏光子28及び吸収型偏光子30のブロック軸の整列は、偏光子28及び吸収型偏光子30を一緒に固定することによって維持されたままである。吸収型偏光子30は、反射型偏光子28に対して、これら2つの要素のラミネーション、共押出成形によって、吸収型偏光子を反射型偏光子の上にコーティングすることによって、又は当業者に既知の他の好適な任意の手段によって固定されてよい。
撮影装置16は、入力プリズム24の外側表面34に隣接して配置されている、液晶オンシリコン(LCoS)撮像装置(例えば、強誘電体LCoS)のような、偏光−回転構成要素である。撮像装置16は、撮像装置16の画素が「オン」であるか又は「オフ」であるかに基づいて、光ビーム22の光線の偏光を反射及び回転させる。撮像装置16の「オフ」画素と接触する光ビーム22の個々の光線は、それらの偏光が不変の(すなわち、S偏光を保持する)状態で撮像装置16で反射する。対照的に、撮像装置16の「オン」画素に接触する光ビーム22の個々の光線は、それらの偏光が回転した(すなわち、S偏光からP偏光へ回転した)状態で撮像装置16で反射する。その結果、撮像装置16は、投射された所望の画像を生成するように制御される画素設定に基づいて、光ビーム22の個々の光線の偏光を回転させ得る。
投影レンズ18は、出力プリズム26の外側表面40に隣接して配置され、その結果、ディスプレイ画面20へ伝送するためにPBS14から受光された光ビーム22の光線を集束する。単一の投影レンズのみで例示されているが、システム10は、必要に応じて、追加の撮像光学系を含んでもよいし、又は投影光学系なしでもよい。ディスプレイ画面20は、システム10のユーザが光ビーム22によって形成される画像を観察するために使用できる表示スクリーンである。
システム10の使用中、照明光源12は光ビーム22をPBS14へ向けて放射するが、ここで光ビーム22は、光線22S1(すなわち、光ビーム22のS偏光光線)及び光線22P1(すなわち、光ビーム22のP偏光光線)を含む。光ビーム22は、外側表面32を通過し、反射型偏光子28へ向けて進行することによって、PBS14へ入射する。反射型偏光子28に到達する前に、光ビーム22は入力プリズム24の入射面36を通過する。反射型偏光子28は、次いで光線22S1(S偏光光線)を入力プリズム24の外側表面34へ向けて反射させ、光線22P1(P偏光光線)を吸収型偏光子30へ向けて透過させる。光線22S1の残留部分も、反射型偏光子28における設計制限、ヘイズ値、又は製造ムラに起因して、反射型偏光子28を通して透過し得る。
上述のように、吸収型偏光子30は、S偏光光線をブロックし、P偏光光線を透過させる。したがって、吸収型偏光子30は、光線22S1の残留部分を阻止及び吸収し、光線22P1を出力プリズム26内へ透過させる。光線22P1は、入射面42を通って出力プリズム26に入射し、外側表面38へ向けて進行する。光線22P1は、次いで外側表面38を通って出力プリズム26から出射し、廃棄され得る。
光線22S1は、入力プリズム24の外側表面34を通過することによってPBS14から出射する。入力プリズム24から出射した後、光線22S1は撮像装置16で接触及び反射する。「オフ」状態の撮像装置16の画素に接触する個々の光線22S1は、反射の際にそれらのS偏光を保持する。しかしながら、「オン」状態の撮像装置16の画素に接触する個々の光線22S1は、反射の際にそれらの偏光をS偏光からP偏光へ回転させる。その結果、反射した光ビーム22は、新しいシリーズのS偏光光線(光線22S2)及びP偏光光線(光線22P2)を含むが、ここで光線22P2は画像含有光線であり、光線22S2は非画像含有光線である。
撮像装置16から反射した光線22S2及び22P2は、入力プリズム24へ向けて戻るように向けられ、外側表面34を通って入力プリズム24に再入射する。光線22S2及び22P2は、次いで入力プリズム24の入射面36を通過し、反射型偏光子28に接触する。反射型偏光子28は、次いで光線22S2(S偏光光線)を照明光源12へ向けて反射させ、光線22P2(P偏光光線)を吸収型偏光子30へ向けて透過させる。
吸収型偏光子30を透過した後、光線22P2(すなわち、画像含有光線)は、入射面42を通って出力プリズム26へ入射する。光線22P2は、次いで外側表面40を通って出力プリズム26から出射し、投影レンズ18へ向けて進行する。投影レンズ18は、次いで光線22P2を集束し、光線22P2を所望の投影画像と共にディスプレイ画面20へ向ける。
理想的には、この配置で、PBS14の反射型偏光子28は画像含有光線(すなわち、光線22P2)を非画像含有光線(すなわち、光線22S2)からきれいに分離し、これによって高いコントラスト比を有する画像を提供するであろう。しかしながら、反射型偏光子28の法線に対して高い入射角で反射型偏光子28へ向けて透過する個々の光線22S2は、反射するのではなく、反射型偏光子28を通って漏れる(すなわち、透過する)。これは、例えば、反射型偏光子28の反射スペクトルの干渉位相差減少に起因し得るが、これは光線22S2の最大反射をブルー波長光に転換し、レッド波長光の反射効率を低減させる。その結果、反射型偏光子28を通って漏れる個々の光線22S2は、レッド波長光線である場合が多い。低いFナンバー(例えば、約F/2.0未満)にあっては、オレンジ波長光線(すなわち、約580ナノメートル〜約600ナノメートル)は、典型的にはやはり反射型偏光子28を通って漏れる。
しかしながら、吸収型偏光子30は、光線22P2を出力プリズム26内へやはり透過させつつ、反射型偏光子28を通って漏れる光線22S2を吸収する。このようなわけで、吸収型偏光子30は反射型偏光子28を通って漏れる非画像含有光線をブロックし、これによって、得られた画像に対して、特にレッド波長光線に関して高いコントラストをもたらす。吸収型偏光子30は、マ(Ma)らの米国公開特許第2004/0227994号に記載されているように、反射型偏光子設計の美的欠陥及び吸光制限(extinction limitations)に起因して、又はヘイズ値に起因して反射型偏光子28を通って漏れる光をブロックするのにも適している。
さらに、反射型偏光フィルムは、パケット間に小さい厚さ変化を有する場合があり、これも反射型偏光子28を通る光漏れをもたらし得る。このような光漏れは、上述のレッド波長光漏れと似ているが、フィルムの厚さ変化によって生じるスペクトルスパイクがグリーン波長及びブルー波長光に反射型偏光子28を通って漏れさせる点を除く。しかしながら、吸収型偏光子30はグリーン及びブルー波長における光漏れを吸収するのにも適し、これによって反射型偏光子28における厚さ変化に起因する光漏れを低減する。
反射性偏光子28と吸収型偏光子30との併用は、光ビーム22の光円錐が広範囲の入射角を有することを可能にしつつ、表示された画像のコントラスト比を維持する。したがって、これは、光ビーム22の光円錐が低いFナンバーを有することを可能にし、言い換えるとより高い光スループット及び効率ということになる。システム10に対する好適なFナンバーの例としては、約F/2.5以下、とりわけ好適なFナンバーとしては約F/2.0以下、なおよりとりわけ好適なFナンバーとしては約F/1.5以下が挙げられる。
加えて、広範囲の入射角の使用はまた、反射型偏光子28及び吸収型偏光子30が45°以外の入射角で配向していることを可能にするが、ここで入射角は、光ビーム22を形成する光円錐の中心光線と反射型偏光子28及び吸収型偏光子30に対する法線との間の角度である。反射型偏光子28及び吸収型偏光子30の好適な配向の例は、光ビーム22を形成する光円錐の中心光線に対して約35°〜約50°の絶対値を有する入射角を含み、特に好適な配向は約40°〜約45°の絶対値を有する入射角を含む。
結果として得られる画像のコントラスト比を維持することに加えて、吸収型偏光子30の前面に反射型偏光子28を位置決めすることも、光吸収に起因した吸収型偏光子30内での熱発生を低減させる。吸収型偏光子30のような吸収型偏光子が不必要な偏光状態を有する光線を吸収するとき、この吸収された光線が吸収型偏光子内で熱を発生する。これは吸収型偏光子内で二色性染料を劣化させる可能性があり、これは吸収型偏光子の耐用年数を低減させる。しかしながら、反射型偏光子28は、不必要な偏光状態を有する光線のかなりの部分を吸収型偏光子30を避けて反射させる。これは吸収型偏光子30によって吸収される光線の量を低減させ、これによって吸収型偏光子30の耐用年数を維持する。
本発明について以下の実施例でより具体的に説明するが、本発明の範囲内での多数の修正及び変形が当業者には明らかとなるため、以下の実施例は例示のみを目的としたものである。
実施例1並びに比較例A及びB
画像表示システムが、実施例1並びに比較例A及びBのために調製され、各システムには、照明光源、前偏光子、撮像装置、及びディスプレイ画面の間に配置されているPBSが含まれていた。各システムの構成要素は、図1に示されるものと同じ方法で配置され、前偏光子は照明光源とPBSとの間に位置決めされた。撮像装置は、その速軸又は遅軸がS偏光の偏光方向と整列している状態で反射鏡及び1/4波長板を含み、これによって暗状態において強誘導体LCoS撮像装置を模擬した。撮像装置の明状態は、S偏光の偏光方向に対して45°の角度になるように1/4波長板を回転させることによって模擬された。
画像表示システムが、実施例1並びに比較例A及びBのために調製され、各システムには、照明光源、前偏光子、撮像装置、及びディスプレイ画面の間に配置されているPBSが含まれていた。各システムの構成要素は、図1に示されるものと同じ方法で配置され、前偏光子は照明光源とPBSとの間に位置決めされた。撮像装置は、その速軸又は遅軸がS偏光の偏光方向と整列している状態で反射鏡及び1/4波長板を含み、これによって暗状態において強誘導体LCoS撮像装置を模擬した。撮像装置の明状態は、S偏光の偏光方向に対して45°の角度になるように1/4波長板を回転させることによって模擬された。
実施例1のPBSは、PBS14(図1に示され、上述)と同じであり、ここで反射型偏光子は、ミネソタ州セントポールのスリーエム社(3M Company)から「ヴィキュイティ(VIKUITI)」T−35高度偏光フィルム(APF)の商品名で製造される多層光学フィルムであり、吸収型偏光子は、日本、東京、サンリツ社(Sanritz Corporation)から商品名「HLC2−2518」で市販されている高コントラスト比の偏光子であった。
比較例AのPBSは、実施例1のPBSに使用されたものと同じ反射型偏光子を含んでいたが、吸収型偏光子を含まなかった。比較例BのPBSは、実施例1のPBSに使用されたものと同じ反射型偏光子及び吸収型偏光子を含んでいたが、吸収型偏光子が図1の外側表面40に隣接した、PBSの外側に設置されたことを除く(すなわち、外部クリーンアップ偏光子)。実施例1並びに比較例A及びBのPBSの偏光フィルムは、それぞれ入射光ビームを形成する光円錐の中心光線に対して45°の入射角で位置決めされ、この光円錐はF/2.0のFナンバーを有した。
実験中、光ビームが各システムを通って放射され、PBSを通って漏れたレッド波長光の量が、ディスプレイ画面上で目視観察され、定量的に測定された。反射鏡及び1/4波長板が、偏光回転撮像装置の代わりに使用されたので、反射光線は反射の際にS偏光状態を保持した。その結果、鏡から反射した光線は、反射型偏光子から照明光源へ向けて戻るように反射し、これによって暗状態画像をディスプレイ画面上に提供する。
図2Aは、比較例A(吸収型偏光子なし)のシステムのディスプレイ瞳孔の顕微鏡写真である。図示されるように、比較例Aのシステムは暗画像を提供したが、レッド部分(図2A中の明るい色をした部分によって表される)が、ディスプレイ画面の外側縁に隣接したディスプレイ画面の約40%で目視観察可能であることを除外する。このレッド部分は、反射型偏光子の法線に対する高い入射角で反射型偏光子に交差したレッド波長光線に対応した。このレッド波長光線は、反射型偏光子を通って漏れ、かつディスプレイ画面上に投影された。偏光回転撮像装置と共に使用する際に、漏れた光は投影された画像のコントラスト比を低減させるであろう。
図2Bは、実施例1のシステムのディスプレイ瞳孔の顕微鏡写真である。しかしながら、実施例1(内部吸収型偏光子)及び比較例B(外部吸収型偏光子)のシステムは、実質的に暗かった画像を提供し、目視観察可能ないかなるレッド部分も呈示しなかった。この画像は、図2Bにおいて明るい色をした部分によって表される、ディスプレイ画面の縁部で軽度の光漏れのみを呈示した。それでもなお、実施例1及び比較例BのPBSに使用された吸収型偏光子は、反射型偏光子を通って漏れたレッド波長光線を効果的に吸収した。
図3は、実施例1並びに比較例A及びBのシステムに関する測定されたコントラスト比対光波長スペクトルを表すグラフである。どのようにコントラスト比が決定されるかに関する考察が、マ(Ma)らの米国公開特許第2004/0227898号に提供されている。所与の表示方向に関して、「コントラスト比」は、画面上に表示されることができる最も明るい状態と最も暗い状態の光の強度の比として定義される。典型的には、コントラスト比は、ディスプレイ装置が別個の機会に最も明るい状態及び最も暗い状態に駆動された状態で、画面上の特定の場所に対して測定される。表1は、実施例1並びに比較例A及びBのシステムの色波長に基づいて測定され明所視的に加重された(photopically weighted)コントラスト比を示す。
図3及び表1のデータは、実施例1のPBSで得られた高いコントラスト比を示す。比較において、レッド波長光線にあっては、比較例AのPBSは、レッド波長光が漏れたために低いコントラスト比を呈示した。実施例1のシステムについて得られたコントラスト比は、比較例Bのシステムについて得られたものに類似する。しかしながら、上述のように、反射型偏光子及び吸収型偏光子を、PBS内にこの組合わせを設置する前に一緒に固定することは、システムの組立中に反射型偏光子及び吸収型偏光子のブロック軸の整列不良の恐れを低減させ、これによってシステム製造の複雑さを低減させる。比較において、比較例Bに用いられた吸収型偏光子は、PBSの外部の場所において反射型偏光子と整列していた。これは、比較例Bのシステムを製造することの複雑さを増大させた。
実施例2〜4及び比較例C〜E
実施例2〜4の画像表示システムは、実施例1のシステムについて上述したのと同じように配置されたが、偏光フィルムが、入射光ビームを形成する光円錐の中心光線に対してそれぞれ35°、45°及び60°の入射角で配向していたことを除く(例えば、実施例2では、光ビームを形成する光円錐の中心光線と反射型偏光子及び吸収型偏光子に対する法線との間の入射角は、35°であった)。同様に、比較例C〜Eの画像表示システムは、比較例Bのシステムについて上述したのと同じように配置された(吸収型偏光子なし)が、偏光フィルムが、入射光ビームを形成する光円錐の中心光線に対してそれぞれ35°、45°及び60°の入射角で配向していたことを除く。
実施例2〜4の画像表示システムは、実施例1のシステムについて上述したのと同じように配置されたが、偏光フィルムが、入射光ビームを形成する光円錐の中心光線に対してそれぞれ35°、45°及び60°の入射角で配向していたことを除く(例えば、実施例2では、光ビームを形成する光円錐の中心光線と反射型偏光子及び吸収型偏光子に対する法線との間の入射角は、35°であった)。同様に、比較例C〜Eの画像表示システムは、比較例Bのシステムについて上述したのと同じように配置された(吸収型偏光子なし)が、偏光フィルムが、入射光ビームを形成する光円錐の中心光線に対してそれぞれ35°、45°及び60°の入射角で配向していたことを除く。
図4及び5は、実施例2〜4及び比較例C〜Eのシステムについて、それぞれ測定されたコントラスト比対偏光子入射角及び測定されたコントラスト比対光波長スペクトルを表すグラフである。同様に、表2は、実施例2〜4及び比較例A及びBのシステムについて、カラー波長に基づいた測定コントラスト比を示している。
図3及び4並びに表2のデータは、実施例2〜4のPBSで、特にレッド波長スペクトルにおいて得られた高いコントラスト比を示す。このデータはまた、偏光フィルムの入射角が波長スペクトル全体にわたってどのようにコントラスト比に影響を及ぼすかを示す。上述のように、反射型偏光子及び吸収型偏光子の特に好適な配向は、約40°〜約45°の入射角を含む。図3及び4並びに表2に示されるように、これらの入射角は、可視スペクトル全体にわたって高いコントラスト比を提供する。
好ましい実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに形態及び詳細における変更を行えることを、当業者は理解するであろう。
特定された図面は本発明の幾つかの実施形態を説明するが、考察において記載したように、他の実施形態も検討される。すべての場合において、本開示は、代表によって本発明を表しており、限定ではない。多数の他の修正及び実施形態が当業者によって考案されることができ、それらが本発明の原理の範囲及び趣旨に含まれると理解すべきである。図面は縮尺通りに描かれていない場合がある。図面全体を通して、類似の部分を表すために類似の参照番号が使用されている。
Claims (23)
- 光ビームを放射するように構成された照明光源と、
偏光ビームスプリッタと、
画像形成装置とを備え、
前記偏光ビームスプリッタは、反射型偏光子と、
前記反射性偏光子に隣接して配置され、前記反射型偏光子を透過した前記光ビームの第1の部分を受光するように構成された吸収型偏光子とを備え、
前記画像形成装置は、前記反射型偏光子で反射した前記光ビームの第2の部分を受光するように配置されている画像表示システム。 - 前記反射型偏光子は、前記光ビームを形成する光円錐の中心光線に対して約35°〜約50°の入射角で配向している請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記画像形成装置は、反射型画像形成装置を備える請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は、多層ポリマー光学フィルム、ポリマーブレンド偏光フィルム、ワイヤグリッド偏光子、コレステリック偏光子、ファイバーガラス複合偏光子、及び誘電体薄膜フィルムコーティングから成る群から選択される請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子及び前記吸収型偏光子は、一緒に固定されている請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記吸収型偏光子は、前記吸収型偏光子のブロック軸に沿って約580ナノメートル〜約700ナノメートルの光波長を吸収するように構成されている請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記偏光ビームスプリッタは、1対のプリズムをさらに備え、前記反射型偏光子及び前記吸収型偏光子は、前記1対のプリズム間に配置されている請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記反射型画像形成装置は、液晶オンシリコンデバイスを備える請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記吸収型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記反射型偏光子の前記通過軸は前記吸収型偏光子の前記通過軸と整列している請求項1に記載の画像表示システム。
- 光ビームを放射するように構成された照明光源と、
偏光ビームスプリッタと、
画像形成装置とを備え、
前記偏光ビームスプリッタは、第1の外側表面、第2の外側表面、及び入射面を含む第1のプリズムと、
前記第1のプリズムの前記入射面に隣接して配置された反射型偏光子と、
前記第1のプリズムに対向して、前記反射型偏光子に隣接して配置され前記反射型偏光子を透過した前記光ビームの第1の部分を受光するように構成された吸収型偏光子とを備え、
前記画像形成装置は、前記反射型偏光子から前記光ビームの第2の部分を受光するように配置されている画像表示システム。 - 前記反射型偏光子は、前記光ビームを形成する光円錐の中心光線に対して約35°〜約50°の入射角で配向している請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記画像形成装置は、反射型画像形成装置を備える請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は、多層ポリマー光学フィルム、ポリマーブレンド偏光フィルム、ワイヤグリッド偏光子、コレステリック偏光子、ファイバーガラス複合偏光子、及び誘電体薄膜フィルムコーティングから成る群から選択される請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記偏光ビームスプリッタは、前記反射型偏光子に対向して、前記吸収型偏光子に隣接して配置された入射面を有する第2のプリズムをさらに備える請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記吸収型偏光子は、前記吸収型偏光子のブロック軸に沿って約580ナノメートル〜約700ナノメートルの光波長を吸収するように構成されている請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記反射型画像形成装置は、液晶オンシリコンデバイスを備える請求項10に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記吸収型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記反射型偏光子の前記通過軸は前記吸収型偏光子の前記通過軸と整列している請求項10に記載の画像表示システム。
- 光ビームを放射するように構成された照明光源と、
偏光ビームスプリッタと、
画像形成装置とを備え、
前記偏光ビームスプリッタは、反射型偏光子と、
前記反射型偏光子に隣接して配置され、前記吸収型偏光子のブロック軸に沿って約580ナノメートル〜約700ナノメートルの光波長を吸収するように構成された吸収型偏光子とを備え、
前記画像形成装置は、前記反射型偏光子から前記光ビームの少なくとも一部を受光するように配置されている画像表示システム。 - 前記反射型偏光子は、前記光ビームを形成する光円錐の中心光線に対して約35°〜約50°の入射角で配向している請求項18に記載の画像表示システム。
- 前記画像形成装置は、反射型画像形成装置を備える請求項18に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は、多層ポリマー光学フィルム、ポリマーブレンド偏光フィルム、ワイヤグリッド偏光子、コレステリック偏光子、ファイバーガラス複合偏光子、及び誘電体薄膜フィルムコーティングから成る群から選択される請求項18に記載の画像表示システム。
- 前記反射型画像形成装置は、液晶オンシリコンデバイスを備える請求項18に記載の画像表示システム。
- 前記反射型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記吸収型偏光子は通過軸によって特徴づけられ、前記反射型偏光子の前記通過軸は前記吸収型偏光子の前記通過軸と整列している請求項18に記載の画像表示システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/457,599 US20080013051A1 (en) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | Polarizing beam splitters incorporating reflective and absorptive polarizers and image display systems thereof |
PCT/US2007/072484 WO2008008646A2 (en) | 2006-07-14 | 2007-06-29 | Polarizing beam splitters incorporating reflective and absorptive polarizers and image display systems thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009544048A true JP2009544048A (ja) | 2009-12-10 |
JP2009544048A5 JP2009544048A5 (ja) | 2010-05-27 |
Family
ID=38924024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009519582A Withdrawn JP2009544048A (ja) | 2006-07-14 | 2007-06-29 | 反射型偏光子と吸収型偏光子とを組み込んだ偏光ビームスプリッタ及びその画像表示システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080013051A1 (ja) |
EP (1) | EP2041617A2 (ja) |
JP (1) | JP2009544048A (ja) |
KR (1) | KR20090046778A (ja) |
CN (1) | CN101490606A (ja) |
TW (1) | TW200811447A (ja) |
WO (1) | WO2008008646A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243751A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | 頭部装着型表示装置 |
KR200473436Y1 (ko) | 2011-03-29 | 2014-07-03 | 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 | 와이어 그리드 편광자, 편광 빔 스플리터 및 투영 장치 |
WO2015159726A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 岡本硝子株式会社 | キューブ型偏光ビームスプリッターモジュール |
JP2018523157A (ja) * | 2015-06-30 | 2018-08-16 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 偏光ビームスプリットシステム |
JP2021500605A (ja) * | 2017-10-20 | 2021-01-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
JP2022510426A (ja) * | 2018-12-07 | 2022-01-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10073264B2 (en) | 2007-08-03 | 2018-09-11 | Lumus Ltd. | Substrate-guide optical device |
WO2008016905A1 (en) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | 3M Innovative Properties Company | Optical projection subsystem |
EP2050147A2 (en) | 2006-07-31 | 2009-04-22 | 3M Innovative Properties Company | Led source with hollow collection lens |
US7961398B2 (en) * | 2008-03-05 | 2011-06-14 | Contrast Optical Design & Engineering, Inc. | Multiple image camera and lens system |
WO2009121068A2 (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | Contrast Optical Design & Engineering, Inc. | Whole beam image splitting system |
US9715112B2 (en) | 2014-01-21 | 2017-07-25 | Osterhout Group, Inc. | Suppression of stray light in head worn computing |
JP2010217818A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | Panasonic Corp | 投写型表示装置 |
WO2011032028A2 (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-17 | Contrast Optical Design & Engineering, Inc. | Whole beam image splitting system |
JP5511360B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
WO2012003123A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film |
KR101840892B1 (ko) | 2010-06-30 | 2018-03-21 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 광학적으로 대칭인 미소결정의 복굴절 층을 갖는 광학 적층체 |
DE102010038817A1 (de) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | Steag Energy Services Gmbh | Förderanlage |
EP2649478B1 (en) | 2010-12-10 | 2020-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Glare reducing glazing articles |
EP2885665A1 (en) * | 2012-08-15 | 2015-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter plates providing high resolution images and systems utilizing such polarizing beam splitter plates |
US9488848B2 (en) * | 2012-08-22 | 2016-11-08 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter and methods of making same |
CN103207472B (zh) * | 2013-03-27 | 2015-09-09 | 北京京东方光电科技有限公司 | 显示装置 |
US9740030B2 (en) | 2013-05-23 | 2017-08-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Near-eye display systems, devices and methods |
US9841598B2 (en) * | 2013-12-31 | 2017-12-12 | 3M Innovative Properties Company | Lens with embedded multilayer optical film for near-eye display systems |
IL232197B (en) | 2014-04-23 | 2018-04-30 | Lumus Ltd | Compact head-up display system |
US9851575B2 (en) | 2014-05-15 | 2017-12-26 | Omnivision Technologies, Inc. | Wafer-level liquid-crystal-on-silicon projection assembly, systems and methods |
JP6698990B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2020-05-27 | 合同会社Snパートナーズ | 空中像表示装置 |
US9927619B2 (en) | 2015-11-06 | 2018-03-27 | Omnivision Technologies, Inc. | Pupillary adjustable head mounted device |
US10264196B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-04-16 | Contrast, Inc. | Systems and methods for HDR video capture with a mobile device |
US10257394B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-04-09 | Contrast, Inc. | Combined HDR/LDR video streaming |
KR102682340B1 (ko) | 2016-02-24 | 2024-07-04 | 매직 립, 인코포레이티드 | 낮은 광 누설을 가진 편광 빔 분할기 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템 |
JP6196012B1 (ja) * | 2016-04-11 | 2017-09-13 | カラーリンク・ジャパン 株式会社 | 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置 |
WO2018031441A1 (en) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Contrast, Inc. | Real-time hdr video for vehicle control |
CN107784982B (zh) * | 2016-08-25 | 2020-10-30 | 立景光电股份有限公司 | 液晶覆硅显示器与其亮度调整方法 |
CN106154569B (zh) * | 2016-09-14 | 2019-02-22 | 张文君 | 偏振分光棱镜器件与显示设备 |
KR20230066124A (ko) | 2016-10-09 | 2023-05-12 | 루머스 리미티드 | 직사각형 도파관을 사용하는 개구 배율기 |
CN113031165B (zh) | 2016-11-08 | 2023-06-02 | 鲁姆斯有限公司 | 导光装置、其光学组件及其对应的生产方法 |
JP2020503535A (ja) * | 2016-12-02 | 2020-01-30 | ルムス エルティーディー. | コンパクトなコリメーティング画像プロジェクターを備える光学システム |
CN110392859B (zh) * | 2017-03-06 | 2024-03-08 | 3M创新有限公司 | 车辆投影组件 |
WO2019014057A1 (en) | 2017-07-10 | 2019-01-17 | Contrast, Inc. | STEREOSCOPIC CAMERA |
JP7174929B2 (ja) | 2017-07-19 | 2022-11-18 | ルムス エルティーディー. | Loeを介するlcos照明 |
CN116149062A (zh) | 2018-02-12 | 2023-05-23 | 优奈柯恩(北京)科技有限公司 | Ar显示装置和穿戴式ar设备 |
US10852464B2 (en) * | 2018-03-01 | 2020-12-01 | Moxtek, Inc. | High-contrast polarizer |
IL259518B2 (en) | 2018-05-22 | 2023-04-01 | Lumus Ltd | Optical system and method for improving light field uniformity |
US10951888B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-03-16 | Contrast, Inc. | Compressed high dynamic range video |
US11415812B2 (en) * | 2018-06-26 | 2022-08-16 | Lumus Ltd. | Compact collimating optical device and system |
EP3963388A1 (en) * | 2019-05-03 | 2022-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical system |
US11778856B2 (en) | 2019-05-15 | 2023-10-03 | Apple Inc. | Electronic device having emissive display with light recycling |
EP4004639B1 (en) * | 2019-07-26 | 2023-12-27 | Magic Leap, Inc. | Panel retardance measurement |
US11523092B2 (en) | 2019-12-08 | 2022-12-06 | Lumus Ltd. | Optical systems with compact image projector |
CN113009759A (zh) * | 2021-05-10 | 2021-06-22 | 杭州灵伴科技有限公司 | 一种微型投影显示装置及ar显示系统 |
CN113654997B (zh) * | 2021-08-31 | 2022-07-05 | 北京理工大学 | 高分辨-高精度Stokes-Mueller成像仪及其校准方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6358414A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JPH04163490A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Fujitsu Ltd | 画像表示装置 |
US5387953A (en) * | 1990-12-27 | 1995-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Polarization illumination device and projector having the same |
US6096375A (en) * | 1993-12-21 | 2000-08-01 | 3M Innovative Properties Company | Optical polarizer |
US5882774A (en) * | 1993-12-21 | 1999-03-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Optical film |
JPH1114944A (ja) * | 1996-09-05 | 1999-01-22 | Fujitsu Ltd | 偏光装置及びそれを用いた投写光学装置 |
US6486997B1 (en) * | 1997-10-28 | 2002-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter |
US6113811A (en) * | 1998-01-13 | 2000-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film |
US6111697A (en) * | 1998-01-13 | 2000-08-29 | 3M Innovative Properties Company | Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film |
US5921650A (en) * | 1998-02-27 | 1999-07-13 | International Business Machines Corporation | High efficiency field-sequential color projector using two SLMs |
US6592224B2 (en) * | 2000-01-28 | 2003-07-15 | Seiko Epson Corporation | Optical reflection polarizer and projector comprising the same |
US6563551B1 (en) * | 2000-06-28 | 2003-05-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device |
WO2002016976A2 (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | 3M Innovative Properties Company | Loss enhanced reflective optical filters |
JP3838028B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2006-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型表示装置 |
US20020167645A1 (en) * | 2001-05-10 | 2002-11-14 | Johnson Bruce K. | System and method for selectively viewing or printing images from a reflective device using an arrangement of polarizers and a polarizing beam splitter |
US6609795B2 (en) * | 2001-06-11 | 2003-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter |
MXPA04008145A (es) * | 2002-02-28 | 2004-11-26 | 3M Innovative Properties Co | Divisores compuestos de haces de polarizacion. |
JP2004126496A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置 |
US6827452B2 (en) * | 2002-12-30 | 2004-12-07 | Cinetron Technology Inc. | LCD projection system |
US20040227994A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-18 | Jiaying Ma | Polarizing beam splitter and projection systems using the polarizing beam splitter |
US7237899B2 (en) * | 2003-05-16 | 2007-07-03 | 3M Innovative Properties Company | Highly efficient single panel and two panel projection engines |
US7234816B2 (en) * | 2004-02-03 | 2007-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter assembly adhesive |
US6962415B2 (en) * | 2004-02-27 | 2005-11-08 | Honeywell International Inc. | Electro-optical dimming system |
-
2006
- 2006-07-14 US US11/457,599 patent/US20080013051A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-06-29 WO PCT/US2007/072484 patent/WO2008008646A2/en active Application Filing
- 2007-06-29 CN CNA2007800267415A patent/CN101490606A/zh active Pending
- 2007-06-29 KR KR1020097000625A patent/KR20090046778A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-06-29 EP EP07812477A patent/EP2041617A2/en not_active Withdrawn
- 2007-06-29 JP JP2009519582A patent/JP2009544048A/ja not_active Withdrawn
- 2007-07-13 TW TW096125677A patent/TW200811447A/zh unknown
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243751A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | 頭部装着型表示装置 |
KR200473436Y1 (ko) | 2011-03-29 | 2014-07-03 | 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 | 와이어 그리드 편광자, 편광 빔 스플리터 및 투영 장치 |
WO2015159726A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | 岡本硝子株式会社 | キューブ型偏光ビームスプリッターモジュール |
JPWO2015159726A1 (ja) * | 2014-04-14 | 2017-04-13 | 岡本硝子株式会社 | キューブ型偏光ビームスプリッターモジュール |
JP2018523157A (ja) * | 2015-06-30 | 2018-08-16 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 偏光ビームスプリットシステム |
JP2021500605A (ja) * | 2017-10-20 | 2021-01-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
JP7539313B2 (ja) | 2017-10-20 | 2024-08-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
JP2022510426A (ja) * | 2018-12-07 | 2022-01-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
JP7462633B2 (ja) | 2018-12-07 | 2024-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101490606A (zh) | 2009-07-22 |
TW200811447A (en) | 2008-03-01 |
WO2008008646A2 (en) | 2008-01-17 |
KR20090046778A (ko) | 2009-05-11 |
WO2008008646A3 (en) | 2008-02-28 |
US20080013051A1 (en) | 2008-01-17 |
EP2041617A2 (en) | 2009-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009544048A (ja) | 反射型偏光子と吸収型偏光子とを組み込んだ偏光ビームスプリッタ及びその画像表示システム | |
US7315418B2 (en) | Polarizing beam splitter assembly having reduced stress | |
US7234816B2 (en) | Polarizing beam splitter assembly adhesive | |
US7364302B2 (en) | Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same | |
US6721096B2 (en) | Polarizing beam splitter | |
US6398364B1 (en) | Off-axis image projection display system | |
US6795243B1 (en) | Polarizing light pipe | |
JP5449331B2 (ja) | 光学素子及び色合成器 | |
JP2020510859A (ja) | 統合された偏光器を有するディスプレイデバイスのための方法およびシステム | |
US20080094576A1 (en) | Projection system incorporating color correcting element | |
JPWO2012127554A1 (ja) | 蛍光体を備えた照明光学系およびプロジェクタ | |
WO2002041627A2 (en) | System and method for contrast enhancement in projection imaging system | |
JP2005514655A (ja) | 単独パネル投影ディスプレイシステム用のカラープレフィルタ | |
JP2012509512A (ja) | 偏光変換を行う色合成器 | |
CN101493642B (zh) | 投影图像显示装置和偏振转换器 | |
JP2007515664A (ja) | 高効率の単一パネルおよび2パネル投射エンジン | |
JP2022536576A (ja) | 光学システム | |
JP2006221090A (ja) | 投射型スクリーンおよび画像投影システム | |
CN104104930B (zh) | 图像显示装置和图像显示方法 | |
JP2021092728A (ja) | 波長変換素子、蛍光体ホイール、光源装置、及び投写型映像表示装置 | |
US20090147221A1 (en) | Miniaturized projection display | |
US11454873B2 (en) | Polarized projection system and method | |
JP2009009146A (ja) | 投射型スクリーンおよび画像投影システム | |
JP2000010048A (ja) | 液晶装置及び投写型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100412 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110112 |