JP6196012B1 - 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置 - Google Patents

投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6196012B1
JP6196012B1 JP2017531800A JP2017531800A JP6196012B1 JP 6196012 B1 JP6196012 B1 JP 6196012B1 JP 2017531800 A JP2017531800 A JP 2017531800A JP 2017531800 A JP2017531800 A JP 2017531800A JP 6196012 B1 JP6196012 B1 JP 6196012B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
polarizing plate
image
plate
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179110A1 (ja
Inventor
行生 飯ヶ浜
行生 飯ヶ浜
正幸 笹川
正幸 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLORLINK JAPAN Ltd
Original Assignee
COLORLINK JAPAN Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLORLINK JAPAN Ltd filed Critical COLORLINK JAPAN Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6196012B1 publication Critical patent/JP6196012B1/ja
Publication of JPWO2017179110A1 publication Critical patent/JPWO2017179110A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/13Reflex reflectors including curved refracting surface plural curved refracting elements forming part of a unitary body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

従来の再帰性投影技術によると、プロジェクタからの映像光がハーフミラーを反射及び透過後に観察者に届くので、映像光の損失が大きかった。このため、観察者が明るい映像を視聴するためには大掛かりな装置が必要となっていた。投影像を出射する投影部と、投影像の光軸に対して斜めに配置され、投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、位相差板における投影像が入射する側の反対側に重ねられ、位相差板を透過した投影像の第1の偏光成分を反射する反射型偏光板と、投影像の反射型偏光板による反射方向に設けられ、入射光の入射方向に反射光を出射する再帰性反射素子と、を備え、反射型偏光板は、再帰性反射素子で反射して位相差板で変調された投影像の第2の偏光成分を透過する投影システムを提供する。

Description

本発明は、投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置に関する。
プロジェクタからの映像を、ハーフミラーを介して再帰性反射素子に投影することで、仮想的な物体を表示する再帰性投影技術が知られている(非特許文献1及び特許文献1参照)。また、偏光ビームスプリッタを用いた画像表示装置が知られている(特許文献2から3参照)。
[非特許文献1]S. Tachi, Telexistence and Retro-reflective Projection Technology (RPT), Proceedings of the 5th Virtual Reality International Conference (VRIC2003) pp.69/1-69/9, Laval Virtual 2003, France, May 13-18, 2003
[特許文献1]特開2000−122176号公報
[特許文献2]特開平6−342129号公報
[特許文献3]特開平6−59217号公報
しかし、従来の方法によると、プロジェクタからの映像がハーフミラーにより減殺された後に観察者に届くので、映像光の損失が大きく暗い映像しか表示することができなかった。そして、観察者に明るい映像を提供するためには大掛かりなプロジェクタが必要となっていた。
本発明の第1の態様においては、投影像を出射する投影部と、投影像の光軸に対して斜めに配置され、投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、位相差板における投影像が入射する側の反対側に重ねられ、位相差板を透過した投影像の第1の偏光成分を反射する反射型偏光板と、投影像の反射型偏光板による反射方向に設けられ、入射光の入射方向に反射光を出射する再帰性反射素子と、を備え、反射型偏光板は、再帰性反射素子で反射して位相差板で変調された投影像の第2の偏光成分を透過する投影システムを提供する。
本発明の第2の態様においては、投影像を出射する投影部と、投影像の光軸に対して斜めに配置され、投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、位相差板における投影像が入射する側の反対側に重ねられ、位相差板を透過した投影像の第1の偏光成分を反射して前方に配された再帰性反射素子に投影する反射型偏光板と、を備え、反射型偏光板は、再帰性反射素子で反射して位相差板で変調された投影像の第2の偏光成分を透過する投影装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る投影システム10の一例を示す。 本実施形態における再帰性反射素子190の一例を示す。 本実施形態の第1変形例に係る投影システム10による立体画像表示方法の一例を示す。 本実施形態の第1変形例に係る投影システム10による立体画像表示方法の一例を示す。 本実施形態の第2変形例に係る投影システム10の一例を示す。 本実施形態の第3変形例に係る投影システム10の一例を示す。 本実施形態の投影装置100を利用した眼鏡型表示装置の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る投影システム10の一例を示す。投影システム10は、観察者の近傍から投影像を出射し、出射した投影像を再帰性反射させて観察者に観察させる。投影システム10は、投影装置100及び再帰性反射素子190を備える。
投影装置100は、投影像を再帰性反射素子190に向けて出射する。投影装置100は、画像生成部110、投影部120、位相差板130、及び、反射型偏光板140を有する。
画像生成部110は、投影装置100が出射する投影像の画像データを生成する。例えば、画像生成部110は、再帰性反射素子190上でユーザに観察させる物品等の画像データを生成する。画像生成部110は、投影装置100の内部又は外部に設けられた記憶装置に格納された画像データを読み出してもよい。画像生成部110は、画像データを投影部120に供給する。
投影部120は、画像生成部110が生成した画像データによる投影像を出射する機能を有し、例えば、小型のプロジェクタ装置であってよい。投影部120は、再帰性反射素子190が配置される位置を合焦位置とする投影像を出射してよい。投影部120は、偏光(例えば、円偏光)の投影像を出射してよい。
位相差板130は、投影部120が出射した投影像の光軸に対して斜めに配置され、投影像を入射して偏光状態を変調する。例えば、位相差板130は、その主面の法線と投影像の光軸との傾き角αが30〜60度の範囲(一例として45度)となるように配置される。また、観察者の眼の位置が定まっている場合、図1に示すように位相差板130の主面の法線及び位相差板と観察者の眼とを結ぶ直線が成す角度が傾き角αと一致又は略一致する位置に、投影部120及び位相差板130が配置されてよい。
位相差板130は1/4波長板であってよい。また、位相差板130は、傾き角αに応じて、投影部120から入射した偏光が1/4波長分位相がシフトして出射されるように、面内位相差及び/又は厚み方向位相差が調整された位相差板であってよい。また、傾き角αに応じて、位相差板130の遅相軸と、入射光の位相差板130の主面上への投影方向との角度に依存して面内位相差及び/又は厚み方向位相差が変化する。そこで、1/4波長の位相差が得られるように位相差板130における遅相軸の方向を調整し、合わせて後述する反射型偏光板140の透過軸/反射軸を調整してよい。
反射型偏光板140は、位相差板130における投影像が入射する側の反対側に重ねられ、位相差板130を透過した投影像の第1の偏光成分を反射する。これにより、反射型偏光板140は、反射した投影像を前方に配された再帰性反射素子190に投影する。
また、反射型偏光板140は、再帰性反射素子190で反射されて位相差板130で更に変調された投影像の第2の偏光成分を透過する。反射型偏光板140は、位相差板130の面上に接着又は他の手段で固定されていてよい。例えば、反射型偏光板140は、ワイヤグリッド型偏光子又は多層膜偏光子を含んでよい。
再帰性反射素子190は、投影部120からの投影像が反射型偏光板140により反射される方向に設けられ、入射光の入射方向に反射光を出射する。これにより、再帰性反射素子190は、反射型偏光板140から入射した投影像を、反射型偏光板140に向けて出射する。
ここで、図1における投影部120から出射された投影像の光路の一例について説明する。まず、投影部120は、投影像1Aを第1の円偏光(一例として右回転円偏光)により出射する。ここで、本明細書において、右回転円偏光は、出射元(例えば、投影部120側)から出射方向(例えば、位相差板130側)を見て右回転(すなわち、時計回り)の円偏光を指すものであってよく、左回転円偏光は出射元から出射方向を見て左回転の円偏光を指すものであってよい。投影部120から出射した投影像1Aは、傾き角α(例えば45度)の入射角で位相差板130に入射する。
次に位相差板130に入射した第1の円偏光の投影像1Aは、位相差板130で第1の直線偏光(例えば、S偏光)に変調されて反射型偏光板140に入射する。反射型偏光板140は、第1の直線偏光となった投影像1Aを反射角αで反射し、位相差板130に再度に投影像1Aを入射させる。位相差板130は、反射された第1の直線偏光の投影像1Aを第1の円偏光(一例として右回転円偏光)に変調した投影像1Bを、再帰性反射素子190に向けて出射する。
次に再帰性反射素子190は、入射した第1の円偏光の投影像1Bを入射し、偏光状態を維持したまま入射方向に向けて反射し、これにより位相差板130に向けて第1の円偏光と回転方向が反対の第2の円偏光の投影像1Cを出射する。
次に位相差板130に再び入射した第2の円偏光の投影像1Cは、位相差板130で第1の直線偏光と振動方向が異なる第2の直線偏光(例えば、P偏光)に変調されて反射型偏光板140に入射する。反射型偏光板140は、第2の直線偏光の投影像1Cを反射せずに透過し、これにより観察者に向けて投影像1Dを出射する。
このように投影システム10によると、投影部120が出射した投影像を再帰性反射素子190が観察者に向けて反射するので、観察者のみが投影像を観察することができる。これにより、投影システム10によると物体やスクリーン上に観察者のみが視認できる別の物体の画像等を重ね合せて表示することができるので、観察者に現実の映像とは異なる仮想現実体験を提供することができる。
また、投影システム10によると、位相差板130と反射型偏光板140を組み合わせることにより、ハーフミラーを使用した場合に比較して明るい投影像を観察者に提供することができる。このため、本実施形態の投影システム10によれば、従来の方法と比較して、より明るく鮮明な映像を観察者に提供することができる。
更に投影システム10によれば、投影像の表示に必要なエネルギー消費を低減し、及び/又は、投影部120を小型化することにより投影装置100自体も小型化することができる。そして、投影システム10によると、位相差板130と反射型偏光板140を重ねあわせることにより、投影装置100を小型化することができる。
図2は、本実施形態における再帰性反射素子190の一例を示す。再帰性反射素子190は、ベース基材192、接着層194、及び、反射材196を有してよい。ベース基材192は、反射材196を担持する部材であり、例えば、フィルム、紙、織布、セラミックス板、ガラス板、又は、金属板等であってよい。
接着層194は、反射材196をベース基材192に固定する部材であり、例えば、硬化された接着剤等であってよい。反射材196は、ベース基材192の面上に複数配置され、入射光を屈折及び反射することで、入射光とほぼ同方向に反射光を出射する部材であり、例えば、球体レンズ、円柱レンズ、コーナーキューブ、又は、プリズム等であってよい。
図2では、再帰性反射素子190は全体として平面形状であるが、再帰性反射素子190は、曲面を有してもよい。また、再帰性反射素子190は、剛性のある板状の部材であってよく、又は、柔軟性のあるフレキシブル部材であってもよい。例えば、物体上に柔軟性のなる布状の再帰性反射素子190をかぶせた上で、投影装置100が物体の背景画像を投影像として再帰性反射素子190に出射することで、物体に対する迷彩効果を生じさせることができる。
図3及び図4は、本実施形態の第1変形例に係る投影システム10による立体画像表示方法の一例を示す。本変形例において、投影装置100は、少なくとも投影部120、及び、位相差板130を複数備え、複数の投影部120で左眼用の投影像及び右眼用の投影像を出射し、これにより観察者に立体画像を観察させる。
図3は、左眼用の投影像の光路及び偏光状態の一例を示す。例えば、まず、左眼用の投影部120Lは、左眼用の投影像3Aを−Y方向に設けられた左眼用の位相差板130Lに向けて出射する。投影部120Lは、右回転円偏光を投影像3Aとして出射する。
位相差板130Lは、投影像3Aの光軸を法線とする面を、Y方向に直交するX軸を中心に45度回転した面に設けられた1/4波長板であってよい。ここで、位相差板130Lの主面内でX軸に直交する軸をY'とする。位相差板130Lは、遅相軸がXY'面内でX方向に対して45度傾けられていてよく、位相差板130Lに入射した投影像3Aを、X方向に振動する直線偏光の投影像3Bに変調して反射型偏光板140Lに出射する。
反射型偏光板140Lは、位相差板130Lに重ねて設けられ、±X方向に平行に並べられた複数のワイヤを有するワイヤグリッド型偏光素子であってよい。反射型偏光板140Lは、±X方向に振動するS偏光である投影像3BをX方向及びZ方向に直交する+Z方向に向けて反射し、これにより投影像3Cを位相差板130Lに出射する。
次に位相差板130Lは、反射型偏光板140Lで反射されて入射した投影像3Cを右回転円偏光の投影像3Dに変調して再帰性反射素子190に向けて+Z方向に出射する。
次に再帰性反射素子190は、入射した投影像3Dを、偏光状態を維持したまま入射方向に反射し、これにより位相差板130Lに向けて−Z方向に左回転偏光の投影像3Eを出射する。ここで、再帰性反射素子190は、投影像3Dのうち一部を散乱等により入射方向以外に反射する場合がある。例えば、再帰性反射素子190は、投影像3Dの反射光の一部である左回転円偏光の投影像3E'を右眼用の位相差板130Rの方向に出射する。
位相差板130Lは、入射した投影像3Eを、位相差板130Lの面内で±Y方向に振動する直線偏光の投影像3Fに変調して反射型偏光板140Lに出射する。反射型偏光板140Lは、±Y方向に振動するP偏光である投影像3Fを観察者の左眼に向けて透過し、これにより観察者の左眼に左眼用の投影像を観察させる。
一方で、位相差板130Rは、位相差板130Lと平行に設けられ、位相差板130Lと直交する遅相軸を有する1/4波長板であってよい。位相差板130Rは、入射した投影像3E'を±X方向に振動する直線偏光の投影像3F'に変調して反射型偏光板140Rに出射する。
反射型偏光板140Rは、反射型偏光板140Lと平行で、透過軸及び反射軸が反射型偏光板140Lと同じ方向に設けられる。反射型偏光板140Rは、±X方向に振動するS偏光である投影像3F'を透過せずに反射する。これにより、反射型偏光板140Rは、観察者の右眼に左眼用の投影像が入射することを防ぎ、クロストークを防止する。
図4は、右眼用の投影像の光路及び偏光状態の一例を示す。例えば、まず、右眼用の投影部120Rは、右眼用の投影像4Aを−Y方向に設けられた右眼用の位相差板130Rに向けて出射する。投影部120Rは、投影像3Aと異なる左回転円偏光を投影像4Aとして出射する。
位相差板130Rは、位相差板130Lと平行な面内に設けられていてよい。位相差板130Rは、入射した投影像4Aを、Y方向と直交するX方向に振動する直線偏光の投影像4Bに変調して反射型偏光板140Rに出射する。
反射型偏光板140Rは、位相差板130Rに重ねて設けられ、±X方向に平行に並べられた複数のワイヤを有するワイヤグリッド型偏光素子であってよい。反射型偏光板140Rと反射型偏光板140Lは、一枚の反射型偏光板により実現されてよく、又は、分離された複数の反射型偏光板により実現されてもよい。反射型偏光板140Rは、±X方向に振動するS偏光である投影像4Bを+Z方向に向けて反射し、これにより投影像4Cを位相差板130Rに出射する。
次に位相差板130Rは、入射した投影像4Cを左回転円偏光の投影像4Dに変調して再帰性反射素子190に向けて+Z方向に出射する。
次に再帰性反射素子190は、入射した投影像4Dを、偏光状態を維持したまま入射方向に反射し、これにより位相差板130Rに向けて−Z方向に右回転偏光の投影像4Eを出射する。ここで、再帰性反射素子190は、投影像4Dのうち一部を散乱等により入射方向以外に反射する場合がある。例えば、再帰性反射素子190は、投影像4Dの反射光の一部である右回転円偏光の投影像4E'を右眼用の位相差板130Lの方向に出射する。
位相差板130Rは、入射した投影像4Eを±Y方向に振動する直線偏光の投影像4Fに変調して反射型偏光板140Rに出射する。反射型偏光板140Rは、±Y方向に振動するP偏光である投影像4Fを観察者の右眼に向けて透過し、これにより観察者の右眼に右眼用の投影像を観察させる。
一方で、位相差板130Lは、入射した投影像4E'を±X方向に振動する直線偏光の投影像4F'に変調して反射型偏光板140Lに出射する。反射型偏光板140Lは、±X方向に振動するS偏光である投影像4F'を透過せずに反射する。これにより、反射型偏光板140Lは、観察者の左眼に右眼用の投影像が入射することを防ぎ、クロストークを防止する。
このように、本変形例の投影システム10は、再帰性反射素子190上で観察者に対して左眼用の投影像及び右眼用の投影像を表示し、観察者に3D画像を表示することができる。特に、本変形例によれば、偏光方向が異なる投影像を出射する複数の投影部120LL−R、複数の投影部120L−Rからの複数の投影像をそれぞれ入射する、遅相軸方向が直交する複数の位相差板130L−Rと反射型偏光板140L−Rを利用することで、投影光の損失を低減し、より効率的に3D画像を表示し、3D画像におけるクロストークの発生を低減することができる。
また、図3及び図4の例では、左眼用の反射型偏光板140Lと右眼用の反射型偏光板140Rとの透過軸・反射軸が平行で、左眼用の位相差板130Lと右眼用の位相差板130Rの遅相軸が直交する場合を示したが、これに代えて、左眼用の反射型偏光板140Lと右眼用の反射型偏光板140Rとの透過軸・反射軸が直交し、左眼用の位相差板130Lと右眼用の位相差板130Rの遅相軸が平行であってもよい。
図5は、本実施形態の第2変形例に係る投影システム10の一例を示す。本変形例において、投影装置100は、センサ部105、遮光部160、及び、吸収型偏光板170を更に備える。
センサ部105は、観察者の位置を検出する。例えば、センサ部105は、観察者の頭部又は眼の位置を検出するモーションセンサーであってよい。センサ部105は、検出した頭部等の位置を画像生成部110に供給する。
画像生成部110は、予め記憶しておいた再帰性反射素子190の後方の背景画像に基づいて、再帰性反射素子190が無かった場合に、観察者の頭部等の位置から観察されるべき背景画像の光景の画像データを生成する。画像生成部110は、観察者の左眼及び右眼等の位置から観察されるべきそれぞれの背景画像の光景の画像データを生成してよい。
ここで、画像生成部110は、背景画像の前方に現実に存在しない仮想的な物体を配置した場合に観察者に観察されるべき光景の画像データを生成してもよい。投影部120は、画像生成部110が生成した画像データに係る投影像を出射する。
遮光部160は、反射型偏光板140の、投影部120の反対側に設けられ、外部からの光を遮光し、及び/又は、入射した光を吸収する。これにより、遮光部160は、投影部120から出射した投影像5Aのうち反射型偏光板140で反射されずに透過されたノイズ光5Fを吸収し、観察者にノイズ光5Fが投影装置100の内部又は外部で反射されて観察されるのを防止する。また、遮光部160は、外部から侵入する外光を遮蔽するので床等の映り込みが観察者に観察されるのを防止することができる。
吸収型偏光板170は、再帰性反射素子190から入射して反射型偏光板140を透過した投影像5Dを入射し、反射型偏光板140の透過軸と平行な透過軸、及び、反射型偏光板140の反射軸と平行な吸収軸を有する。これにより、吸収型偏光板170は、投影部120から出射された投影像5Dを観察者に観察させつつ、投影部120から出射された投影像以外の光を遮断し、ノイズのより少ない投影像を観察者に観察させる。特に、吸収型偏光板170を図3及び図4で説明した第2変形例に適用した場合、反対の眼側からの投影像を更に遮断するのでクロストークを更に低減した投影装置100を実現することができる。
図6は、本実施形態の第3変形例に係る投影システム10の一例を示す。本変形例では、吸収型偏光板170は、第2変形例で示したように反射型偏光板140と観察者の間に配置することに代えて、反射型偏光板140の位相差板130の反対側に重ねて設けられる。これにより、反射型偏光板140の投影部120の反対側から外光6G'が入射した場合に、吸収型偏光板170は、反射型偏光板140の反射軸に平行な偏光成分を吸収するので、観察者に観察される外光6G'を低減することができる。
図7は、本実施形態の投影装置100を利用した眼鏡型表示装置200の一例を示す。眼鏡型表示装置200は、投影装置100及び眼鏡型のフレーム102を備え、フレーム102により眼鏡と同様の形態で観察者に装着されてよい。
本変形例において、眼鏡型表示装置200は、眼鏡の眼の位置に対応する部分の上部に投影部120L及び投影部120Rを備えてよく、投影部120L及び投影部120Rは下方向に向けて左眼用及び右眼用の投影像を出射してよい。また、眼鏡型表示装置200の右眼側のリム210R及び左眼側のリム210Lの内部に、位相差板130L及び位相差板Rと、及び、反射型偏光板140Lと反射型偏光板140R等がそれぞれ設けられてよく、投影部120L及び投影部120Rから出射された投影像を装着者の前方に出射する。眼鏡型表示装置200は、更にレンズ等のその他の光学系を備えてもよい。
眼鏡型表示装置200は投影部120L及び投影部120Rを他の部分に設けてもよい。例えば、眼鏡型表示装置200は投影部120L及び投影部120Rを、眼に対応する部分の下側、内側、又は、外側に設けてよい。また、図示しないが、投影装置100及び眼鏡型表示装置200は、センサ部105、画像生成部110、及び、投影部120等を制御するプロセッサ、及び、これらに電力を供給するバッテリー等の必要な要素を含んでよい。
図7に示す眼鏡型表示装置200に代えて、投影装置100は、ヘルメット型表示装置、ヘッドマウントディスプレイ型、携帯情報端末、又は、ウェアラブル端末等により実装されてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
また、実施形態の説明において複数の要素が列挙された場合には、列挙された要素以外の要素を用いてもよい。例えば、「Xは、A、B及びCを用いてYを実行する」と記載される場合、Xは、A、B及びCに加え、Dを用いてYを実行してもよい。
10 投影システム
100 投影装置
102 フレーム
105 センサ部
110 画像生成部
120 投影部
130 位相差板
140 反射型偏光板
160 遮光部
170 吸収型偏光板
190 再帰性反射素子
192 ベース基材
194 接着層
196 反射材
200 眼鏡型表示装置
210 リム

Claims (11)

  1. 投影像を出射する投影部と、
    前記投影像の光軸に対して斜めに配置され、前記投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、
    前記位相差板における前記投影像が入射する側の反対側に重ねられ、前記位相差板を透過した前記投影像の第1の偏光成分を反射する反射型偏光板と、
    前記投影像の前記反射型偏光板による反射方向に設けられ、入射光の入射方向に反射光を出射する再帰性反射素子と、
    前記反射型偏光板の前記位相差板と反対面に重ねられ、前記再帰性反射素子から入射して前記反射型偏光板を透過した前記投影像を入射し、前記反射型偏光板の透過軸と平行な透過軸を有する吸収型偏光板と、
    を備え、
    前記反射型偏光板は、前記再帰性反射素子で反射して前記位相差板で変調された前記投影像の第2の偏光成分を透過する投影システム。
  2. 前記反射型偏光板の、前記投影部の反対側に遮光部を更に備える、
    請求項1に記載の投影システム。
  3. 前記投影部は、円偏光を出射し、
    前記位相差板は1/4波長板である、
    請求項1又はに記載の投影システム。
  4. 複数の前記投影部及び複数の前記位相差板を備え、
    複数の前記位相差板は、遅相軸方向が直交し、複数の前記投影部からの複数の前記投影像を入射する、
    請求項1、及びのいずれか1項に記載の投影システム。
  5. 投影像を出射する投影部と、
    前記投影像の光軸に対して斜めに配置され、前記投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、
    前記位相差板における前記投影像が入射する側の反対側に重ねられ、前記位相差板を透過した前記投影像の第1の偏光成分を反射して前方に配された再帰性反射素子に投影する反射型偏光板と、
    前記反射型偏光板の前記位相差板と反対面に重ねられ、前記再帰性反射素子から入射して前記反射型偏光板を透過した前記投影像を入射し、前記反射型偏光板の透過軸と平行な透過軸を有する吸収型偏光板と、
    を備え、
    前記反射型偏光板は、前記再帰性反射素子で反射して前記位相差板で変調された前記投影像の第2の偏光成分を透過する投影装置。
  6. 投影像を出射する投影部と、
    前記投影像の光軸に対して斜めに配置され、前記投影像を入射して偏光状態を変調する位相差板と、
    前記位相差板における前記投影像が入射する側の反対側に重ねられ、前記位相差板を透過した前記投影像の第1の偏光成分を反射して前方に投影する反射型偏光板と、
    前記反射型偏光板の前記位相差板と反対面に重ねられ、前記前方から入射して前記反射型偏光板を透過した前記投影像を入射し、前記反射型偏光板の透過軸と平行な透過軸を有する吸収型偏光板と、
    を備え、
    前記反射型偏光板は、前記前方で反射して前記位相差板で変調された前記投影像の第2の偏光成分を透過し、
    前記投影像は、前記前方で合焦し、又は、前記前方で合焦しない、
    投影装置。
  7. 前記反射型偏光板の、前記投影部の反対側に遮光部を更に備える、
    請求項5又は6に記載の投影装置。
  8. 前記投影部は、円偏光を出射し、
    前記位相差板は1/4波長板である、
    請求項5から7のいずれか1項に記載の投影装置。
  9. 複数の前記投影部及び複数の前記位相差板を備え、
    複数の前記位相差板は、遅相軸方向が直交し、複数の前記投影部からの複数の前記投影像を入射する、
    請求項5から8のいずれか1項に記載の投影装置。
  10. 請求項5から9のいずれか1項に記載の投影装置を備える眼鏡型表示装置。
  11. 前記投影部は、眼の位置の上部側に設けられる請求項10に記載の眼鏡型表示装置。
JP2017531800A 2016-04-11 2016-04-11 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置 Active JP6196012B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061743 WO2017179110A1 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6196012B1 true JP6196012B1 (ja) 2017-09-13
JPWO2017179110A1 JPWO2017179110A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=59854862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531800A Active JP6196012B1 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10423057B2 (ja)
JP (1) JP6196012B1 (ja)
CN (1) CN108885353A (ja)
WO (1) WO2017179110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109960103A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种3d成像系统及其装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102070627B1 (ko) * 2016-10-13 2020-01-29 주식회사 엘지화학 편광 변환 소자 및 광고립 장치
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
JP7099282B2 (ja) * 2018-11-26 2022-07-12 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイシステム
JP2020086346A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 導光装置及び虚像表示装置
CN111610630A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 舜宇光学(浙江)研究院有限公司 一种显示光机及其方法和近眼显示设备
EP3929651A4 (en) * 2019-02-19 2022-04-06 JVCKenwood Corporation HEAD MOUNT DISPLAY
JP7317578B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-31 株式会社小糸製作所 画像表示装置
CN111399224A (zh) * 2020-04-21 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 显示光学系统及头戴显示设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508477A (ja) * 1994-02-07 1997-08-26 バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド 増倍ビジュアルディスプレイ
JPH10232365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 映像表示システム
JP2000122176A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Minolta Co Ltd 情報提示方法及び装置
JP2002049001A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2004205858A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
JP2015532729A (ja) * 2012-08-22 2015-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303085A (en) * 1992-02-07 1994-04-12 Rallison Richard D Optically corrected helmet mounted display
JP3197350B2 (ja) 1992-08-05 2001-08-13 オリンパス光学工業株式会社 頭部又は顔面装着式ディスプレイ装置
JP3260867B2 (ja) 1992-12-10 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着型ディスプレイ
JPH0990312A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
US6181386B1 (en) * 1995-12-29 2001-01-30 Duke University Projecting images
JPH1195160A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
US5943171A (en) 1998-06-03 1999-08-24 International Business Machines Corporation Head mounted displays utilizing reflection light valves
CN1244006C (zh) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立显示器 可对图像显示状态和镜面状态进行切换的装置及其应用
US20080013051A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitters incorporating reflective and absorptive polarizers and image display systems thereof
US7938540B2 (en) * 2008-07-21 2011-05-10 Disney Enterprises, Inc. Autostereoscopic projection system
JP2013038014A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP6495897B2 (ja) * 2013-06-06 2019-04-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反射防止oled構成体
US9798154B2 (en) * 2014-02-28 2017-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Control of polarization and diffractive artifact resolution in retro-imaging systems
JP6698990B2 (ja) 2014-12-01 2020-05-27 合同会社Snパートナーズ 空中像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508477A (ja) * 1994-02-07 1997-08-26 バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド 増倍ビジュアルディスプレイ
JPH10232365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 映像表示システム
JP2000122176A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Minolta Co Ltd 情報提示方法及び装置
JP2002049001A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2004205858A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
JP2015532729A (ja) * 2012-08-22 2015-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109960103A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种3d成像系统及其装置
CN109960103B (zh) * 2017-12-26 2020-08-25 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种3d成像系统及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108885353A (zh) 2018-11-23
WO2017179110A1 (ja) 2017-10-19
JPWO2017179110A1 (ja) 2018-04-19
US10423057B2 (en) 2019-09-24
US20190033699A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196012B1 (ja) 投影装置、投影システム、及び、眼鏡型表示装置
CA3051016C (en) Method and system for display device with integrated polarizer
US20190086788A1 (en) Polarization modulator for stereoscopic projection with high light efficiency and polarization beam splitting prism assembly thereof
WO2013012484A2 (en) Eyepiece for near-to-eye display with multi-reflectors
US11048031B2 (en) See-through display apparatus
US10739586B1 (en) Reflective polarizer for augmented reality and virtual reality display
CN113906329A (zh) 用于投射增强现实内容的具有偏振体光栅的光学组件
US20160377867A1 (en) Birefringent Ocular for Augmented Reality Imaging
JPWO2018151220A1 (ja) 光学装置
US20080304013A1 (en) Projection Type Stereoscopic Display Apparatus
TWI357986B (en) Optical system for stereo projection
TW201019031A (en) Projecting system capable of forming 3D images and related method
EP4130851A1 (en) Optical apparatus and head-mounted device
JP6121097B2 (ja) 情報提示装置
JP2006276319A (ja) 画像表示装置
JP6060729B2 (ja) 三次元投射装置
JP2005043656A (ja) 投射型立体画像表示装置
JP6175800B2 (ja) スクリーンおよび投射システム
TWI608255B (zh) 立體浮空影像顯示裝置
WO2024105883A1 (ja) 空中像表示装置および空中像表示方法
JP6451793B2 (ja) スクリーンおよび投射システム
CN207502841U (zh) 立体图像显示装置
WO2019184322A1 (zh) 光学组件及虚拟现实vr设备
WO2020191534A1 (zh) 一种高精度空气显示系统及方法
TW200909863A (en) Stereo projection optical system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250