JP2009543825A - スピロ環状アザインドール誘導体 - Google Patents

スピロ環状アザインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543825A
JP2009543825A JP2009519861A JP2009519861A JP2009543825A JP 2009543825 A JP2009543825 A JP 2009543825A JP 2009519861 A JP2009519861 A JP 2009519861A JP 2009519861 A JP2009519861 A JP 2009519861A JP 2009543825 A JP2009543825 A JP 2009543825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
unsubstituted
mono
spiro
cyclohexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269784B2 (ja
JP2009543825A5 (ja
Inventor
ツェーモルカ・ザスキア
シュンク・シュテファン
ベルクラート・エレン
ケーゲル・バーベッテ・イヴォンネ
エンクルベルガー・ヴェルナー
リンツ・クラウス
シック・ハンス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009543825A publication Critical patent/JP2009543825A/ja
Publication of JP2009543825A5 publication Critical patent/JP2009543825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269784B2 publication Critical patent/JP5269784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、置換されたアザインドール誘導体、その製造方法、前記化合物を含有する医薬及び置換されたアザインドール誘導体の医薬の製造への使用に関する。

Description

本発明は、置換されたスピロ環状アザインドール誘導体、その製造方法、前記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するための置換されたスピロ環状アザインドール誘導体の使用に関する。
慢性痛症状及び非慢性痛症状の治療は、医学において大きな意味を有する。良好な作用を有する痛み治療に関して世界的規模の需要が存在する。慢性の痛み状態又は慢性でない痛み状態を患者本位でかつ目的通りに治療を行うための切迫した需要(これは患者にとって成果がありかつ満足される痛み治療であると解釈される)は、多数の学問的研究にも現れていて、この学問的研究は最近では適用される鎮痛剤の分野並びに痛覚に対する基礎研究の分野に関しても現れている。
典型的なμ−オピオイド、例えばモルフィンは、強い痛みないし最も強い痛みの治療の際に良好に作用し、かつ痛み治療のために最も重要である。しかしながら、μ−オピオイド−受容体に加えて他のオピオイド−受容体、特にORL−1−受容体も影響される場合に有利であることができる、それというのも純粋なμ−オピオイドは望ましくない副作用、例えば腸閉塞及び呼吸低下を示し、さらに依存症も引き起こしかねないためである。オピオイド−受容体δ、κ及びORL−1も、痛み症状に関与している(オピオイド類:序文、第127〜150頁、他のオピオイド受容体、455〜476:Analgesics - From Chemistry and Pharmacology to Clinical Application, Wiley VCH, 2002)。
このORL1−受容体は、さらに他の生理学的プロセス及び病態生理学的プロセスの調節にも関与している。これには、特に学習及び記憶形成(Manabe et al., Nature, 394, 1997, p. 577-581)、聴力(Nishi et al., EMBO J., 16, 1997, p. 1858-1864)並びに多数の他のプロセスが属する。Calo et al.(Br.J. Pharmacol., 129, 2000, 1261 - 1283)の概論において、この適応症又は生物学的現象に関する概要がなされており、その中ではこのORL1−受容体は一定の役割があるか又は高い確率で一定の役割があるとされている。特に次のことを挙げることができる:鎮痛、摂食の刺激及び調節、μ−アゴニスト、例えばモルフィンに関する影響、禁断症状の治療、オピオイドの中毒能力の低減、不安除去、運動活力の調節、記憶障害、てんかん;神経伝達物質、特にグルタミン酸塩、セロトニン及びドーパミンの分配及びそれによる神経変性疾患の調節;心臓血管系の影響、勃起の誘発、利尿、抗ナトリウム利尿、電解質−収支、動脈血圧、脱水症、特に腸管の運動性(下痢)、気道弛緩作用、排尿反射(尿失禁)。さらに、食欲減退薬、鎮痛薬(オピオイドとの同時投与の場合も)又は向精神薬としてのアゴニスト及びアンタゴニストとの使用も議論される。
先行技術(国際公開(WO)04043967号パンフレット)から、ORL−1−受容体に対して及びμ−オピオイド−受容体に対して高い親和性を有する構造的に類似の化合物は公知である。しかしながらこれらの化合物の場合に芳香族ヘテロ環がインドール環であり、その際、炭素原子は窒素原子に置き換えることはできない。
国際公開第04043967号
Opioids: Introduction, S. 127-150, Further Opioid Receptors, 455-476 in: Analgesics - From Chemistry and Pharmacology to Clinical Application, Wiley VCH, 2002Analgesics - From Chemistry and Pharmacology to Clinical Application, Wiley VCH, 2002 Manabe et al., Nature, 394, 1997, p. 577-581 Nishi et al., EMBO J., 16, 1997, p. 1858-1864 Br.J. Pharmacol., 129, 2000, 1261 - 1283
本発明の課題は、オピオイド受容体系に作用し、それ故に特にこの系と関連する、種々の疾患の治療のための又はそれと関連する適応症での使用のための医薬として適する、更なる医薬を提供することにある。
従って、本発明の対象は、そのラセミ化合物の形にあるか;そのエナンチオマー、ジアステレオマー、そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、あるいは個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形にあるか;その塩基及び/又はその生理学的に許容し得る酸の塩の形にある、一般式I
Figure 2009543825
[式中、
Aは、N又はCR7−10を表し、その際、Aは、少なくとも1個、多くても2個がNを表し、
Wは、NRを表し、
Xは、NR17、O又はSを表し、
及びRは、相互に無関係に、H、C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)、C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキルを介して結合するアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表し;
又は、基R及びRは一緒になって、CHCHOCHCH、CHCHNR11CHCH又は(CH3−6を表し、
その際、R11は、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキルを介して結合するアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C(O)フェニル、C(O)ヘテロアリール、C(O)C〜C−アルキル(それぞれ置換されているか又は非置換である)を表し;
は、C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、ヘテロアリール又はC〜C−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(それぞれ置換されているか又は非置換である);C〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);COR12;SO12を表し、
その際、R12は、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);OR13;NR1415を表し;
は、O;H;COOR13、CONR13、OR13;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
は、H;F、Cl、NO、CF、OR13、SR13、SO13、SOOR13、CN、COOR13、NR1415;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合されたアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
又はR及びRは一緒になって(CHを形成し、n=2、3、4、5又は6を表し、その際、個々の水素原子は、F、Cl、Br、I、NO、CF、OR13、CN又はC〜C−アルキルにより置き換えられていてもよく;
、R、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、NO、CF、OR13、SR13、SO13、SOOR13、CN、COOR13、NR1415;C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール、又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合したアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
その際、R13は、H;;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
14及びR15は、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合されたアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
又はR14及びR15は一緒になってCHCHOCHCH、CHCHNR16CHCH又は(CH3−6を形成し、
その際、R16は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
17は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和の、分枝状又は非分枝状);COR12又はSO12を表す]
で表わされる置換されたスピロ環状アザインドール誘導体である。
この本発明による化合物は、μ−オピオイド−受容体及びORL−1−受容体に良好な結合を示す。
「C〜C−アルキル」、「C〜C−アルキル」及び「C〜C−アルキル」の表現は、本発明の範囲内で、非環式の飽和又は不飽和の、1〜8個のC原子、もしくは1〜3個のC原子、もしくは1〜5個のC原子を有する炭化水素基を有し、前記基は分枝鎖又は直鎖の並びに非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよく、つまり、C〜C−アルカニル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニル、もしくはC〜C−アルカニル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニル、もしくはC〜C−アルカニル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニルを包含する。この場合、アルケニルは少なくとも1つのC−C二重結合を有し、アルキニルは少なくとも1つのC−C三重結合を有する。好ましくは、アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、iso−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル;エチレニル(ビニル)、エチニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、プロピニル(−CH−C≡CH、−C≡C−CH)、ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニル、ヘキシニル、ヘプテニル、へプチニル、オクテニル及びオクチニルを有するグループから選択される。特に、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルが好ましい。
「シクロアルキル」又は「C〜C−シクロアルキル」の表現は、本発明の目的のために、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を有する環式炭化水素であり、この場合、前記炭化水素は飽和又は不飽和(しかしながら芳香族ではない)、非置換であるか又は1箇所又は数箇所置換されていてもよい。シクロアルキルに関して、この概念は1又は2個の炭素原子がヘテロ原子S、N又はOに置き換えられている飽和又は不飽和(しかしながら芳香族ではない)シクロアルキルをも含む。好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニル、同様にテトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリノニル及びピロリジニルのグループからなるC〜C−シクロアルキルが含まれる。特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ましい。
「アリール」の表現は、本発明の範囲内で、芳香族炭化水素、特にフェニル及びナフチルを意味する。このアリール基は、他の飽和、(部分的に)不飽和又は芳香族の環系と縮合されていてもよく、その結果、前記アリール基は多くても20個のC原子を有する芳香族環系を形成する。このそれぞれのC〜C20アリール基は、不飽和又はモノ又はポリ置換されて存在していてもよく、その際、複数のアリール置換基は同じ又は異なることができ、かつそれぞれ前記アリールの任意でかつ可能な位置にあることができる。好ましくは、アリールは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル(前記基はそれぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてよい)より成る群から選ばれる。特に、フェニル基が好ましい。
「ヘテロアリール」の表現は、少なくとも1個、場合により2、3、4又は5個のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員の、環式の芳香族基を表し、その際、前記ヘテロ原子は、同じ又は異なり、かつ前記ヘテロ環は不飽和であるか又は1箇所又は数箇所置換されていてもよく;複素環が置換されている場合に、この複数の置換基は同じ又は異なり、かつヘテロアリールのそれぞれ任意でかつ可能な箇所に存在することができる。この複素環は、合計で20個までの環原子を有する二環式又は多環式の系の一部であることもできる。有利なヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄である。ヘテロアリール基は、ピロリル、インドリル、フリル(フラニル)、ベンゾフラニル、チエニル(チオフェニル)、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾジオキソラニル、ベンゾジオキサニル、フタラジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、カルバゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、チアゾリル又はオキサジアゾリルを有するグループから選択されるのが有利であり、その際、前記一般式Iの化合物との結合は、前記ヘテロアリール基のそれぞれ任意でかつ可能な環員を介して行われることができる。ピリジル、フリル、チエニル、インドリル、ベンゾチエニル、ピロリル、チアゾリル及びイソキサゾリルが有利であり、特にピリジル、チエニル、ベンゾチエニル及びチアゾリルが好ましい。
「C〜C−アルキルを介して結合されたアリール又はヘテロアリール」の表現は、本発明の目的のために、C〜C−アルキル及びアリールもしくはヘテロアリールは上記に定義された意味を有し、かつ前記アリール基もしくはヘテロアリール基は、1個のC〜C−アルキル基を介して前記一般式Iの化合物と結合されている。本発明の範囲内で、特にベンジル及びフェネチルが好ましい。
「アルキル」又は「シクロアルキル」との関連で、「置換された」の概念は、本発明の範囲内で、水素原子がF、Cl、Br、I、−CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、S−ベンジル、OCF、O−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル−OH、=O、C〜C−アルキル、ベンジル、O−ベンジル、O−フェニル、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキルに置き換えられていると解釈され、その際、複数箇所置換された置換基は、異なる又は同じ原子に複数箇所、例えば2箇所又は3箇所置換されているような基、例えばCF又は−CHCFの場合のように同じC原子に3箇所又は−CH(OH)−CH=CH−CHClの場合のように異なる箇所で置換されていると解釈することができる。この多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。本発明の目的のために有利に、「1箇所又は数箇所置換された」はアルキルとの関連で、COOCH、OCH、OH、COOC、F又はClによる置換を意味する。
「アリール」及び「ヘテロアリール」と関連して、本発明の範囲内で、「1箇所又は数箇所置換された」とは、前記環系の1つの原子の又は場合により異なる原子の1つ又はそれ以上の水素原子が、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、
Figure 2009543825
COH、CO−C〜C−アルキル、CF、OCF、C〜C−アルキルにより1箇所又は数箇所、例えば2箇所、3箇所、4箇所置き換えられることと解釈される(その際、1つの置換基は場合によりそれ自体置換されていてもよい)。この多重置換は、この場合同じ置換基又は異なる置換基で行われる。「アリール」及び「ヘテロアリール」に対して、この場合に有利な置換基は−F、−Cl、−CF、−O−CH、OH、メチル、エチル、n−プロピル、ニトロ、tert−ブチル、
Figure 2009543825
及び−CNである。特に、−F及び−Clが好ましい。
生理学的に許容される酸と形成される塩の概念とは、本発明の範囲内で、それぞれの有効物質と、生理学的に、特にヒト及び/又は哺乳動物に適用する際に許容される無機酸もしくは有機酸との塩であると解釈される。塩酸塩、クエン酸塩、ヘミクエン酸塩及びメタンスルホン酸塩が好ましい。特に、メタンスルホン酸塩が好ましい。生理学的に許容される塩の例は次のものである:塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−,3−又は4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、α-リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸及び/又はアスパラギン酸。クエン酸、メタンスルホン酸及び塩酸が好ましい。特にメタンスルホン酸が好ましい。
(CH3−6もしくは(CH4−5の概念は、−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−CH−CH−及び−CH−CH−CH−CH−CH−CH−もしくは−CH−CH−CH−CH−及び−CH−CH−CH−CH−CH−であると解釈される。
そのラセミ化合物の形にあるか;そのエナンチオマー、ジアステレオマー、そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、あるいは個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形にあるか;その塩基及び/又はその生理学的に許容し得る酸の塩の形にある、一般式I{式中、
基A、W、X及びR1−17は、前記の意味を有し、
その際、
前記の、C〜C−アルキル、C〜C−アルキル、C〜C−アルキル又はC〜C−アルキレン又はC〜Cシクロアルキル基は、それぞれ、1箇所又は数箇所、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C−C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、CF、OCF、C〜C−アルキルで置換されていてもよく、
前記のアリール基又はヘテロアリール基は、それぞれ1箇所又は数箇所、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、CF、OCF、C〜C−アルキル、
Figure 2009543825
又はフェノキシで置換されていてよい。}
で表わされる化合物が好ましい。
次に好ましいとして記載された基又は置換基は、本発明による化合物において、残りの基の最も広い意味とも、他の基又は置換基の有利な意味とも組み合わせることができる。
本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体の有利な実施態様について、次のことが通用する、
及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表し;
又は、基R及びRは一緒になって環を形成しかつCHCHOCHCH、CHCHNR11CHCH又は(CH3−6を表し、
その際、R11は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表す。
特に、R及びRは、相互に無関係に、CH又はHを表し、その際、R及びRは同時にHを表さないか又はR及びRは(CHを表すスピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに特に、R及びRはCHを表すスピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに、Rは、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ナフチル、アントラセニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フリル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソラニル、インドリル、インダニル、ベンゾジオキサニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル又はピラジニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)、飽和の非分枝のC〜C−アルキル基を介して結合したC又はC−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピリジル、フリル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソラニル、インドリル、インダニル、ベンゾジオキサニル、ピロリル、ピリミジル、チアゾリル又はピラジニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表すスピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
特に、Rは、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、フリル、チオフェニル、ナフチル、ベンジル、ベンゾフラニル、インドリル、インダニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソラニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル又はベンゾチオフェニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);飽和の非分枝のC〜C−アルキル基を介して結合したフェニル、フリル又はチオフェニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表す。
特に、Rは、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、フェネチル、チオフェニル、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチオフェニル又はベンジル(それぞれ置換されているか又は非置換である)を表し、特に有利にプロピル、3−メトキシプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、3−メチルフェニル、3−フルオロフェニル、ベンゾ[1,3]−ジオキソリル、チエニル、ベンゾチオフェニル、4−クロロベンジル、ベンジル、3−クロロベンジル、4−メチルベンジル、2−クロロベンジル、4−フルオロベンジル、3−メチルベンジル、2−メチルベンジル、3−フルオロベンジル、2−フルオロベンジル、1−メチル−1,2,4−チアゾリル又はフェネチルを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに特に、Rは、ブチル、エチル、3−メトキシプロピル、ベンゾチオフェニル、フェニル、3−メチルフェニル、3−フルオロフェニル、ベンゾ[1,3]−ジオキソリル、ベンジル、1−メチル−1,2,4−チアゾリル、チエニル又はフェネチルを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
は、有利にHを表す。
さらに、Rは、H、C〜C−アルキル(分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)又はCOOR13を表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
特に、RはCH、CHOH、COOH又はCOOCHを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに特に、RはHを表すスピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
は、H、C〜C−アルキル、アリール又はC〜C−アルキル基を介して結合したアリールを表す、スピロ環状アザインドール誘導体も有利である。
特に、RはH、CH、フェニル又はベンジルを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに特に、RはHを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに、R、R、R及びR10は、相互に無関係に、H;メチル、エチル、プロピル、ブチル;ピリジル、O−ベンジル、F、Cl、Br、I、CF、OH、OCH、NH、COOH、COOCH、NHCH又はN(CH又はNOを表す、スピロ環状アザインドール誘導体も好ましい。
特に、R、R、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、OH、CH、Cl、OCH、Br又はNOを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
さらに特に、R、R、R及びR10はHを表す、スピロ環状アザインドール誘導体が好ましい。
Aは1箇所Nを表し、残りのAはCR7−9又はCR8−10又はCR及びCR9−10又はCR7−8及びCR10の意味を表す、一般式Iの置換されたアザインドール誘導体も好ましい。
特に、一般式Ia及びIb
Figure 2009543825
[式中、X、W及びR〜R10は、最も広い定義で記載された意味及び有利であると表された定義で記載された意味を表すことができる]
で表わされる化合物が好ましい。
さらに特に、次のグループからなる置換されたアザインドール誘導体、そのラセミ化合物の形にあるか;そのエナンチオマー、ジアステレオマー、そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、あるいは個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形にあるか;その塩基及び/又はその生理学的に許容し得る酸の塩の形にあるが好ましい:
(1) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)]
(2) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホン酸塩
(3) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]
(4) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホン酸塩
(5) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]
(6) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
(7) 4−(メチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(8) 4−(メチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
(9) 4−(ジメチルアミノ)−4−ベンゾ[1,3−ジオキソール]−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(10) 4−(ジメチルアミノ)−4−(ベンゾチオフェン−2−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(12) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−フルオロフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
(13) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メチルフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(14) 4−(ジメチルアミノ)−4−(ブチ−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(15) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(17) 4−(ジメチルアミノ)−4−エチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)
(18) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)
(19) 4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(20) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メトキシプロピル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(21) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(22) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(23) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(24) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)];,クエン酸塩(1:1)
(25) 4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(26) 4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(27) 4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(28) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(29) 4−(アゼチジン−1−イル)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(30) 4−ブチル−4−(ピロリジン−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:1)
(31) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(32) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(33) 4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
(34) 4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
本発明による物質は、例えば多様な疾患との関連で重要なμ−オピオイド−受容体に作用するため、前記物質は医薬中の製剤学的有効物質として適している。本発明による他の対象は、従って、少なくとも1種の本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体、並びに場合により適当な添加剤及び/又は助剤及び/又は場合により他の有効物質を含有する医薬である。
本発明による医薬は、少なくとも1種の本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体の他に、場合により適当な添加剤及び/又は助剤、並びに担持剤、充填剤、溶剤、希釈剤、着色剤及び/又は結合剤を含有し、かつ液状の医薬剤形として注射溶液、滴剤又は液剤の形態に、半固体の医薬剤形として顆粒剤、錠剤、ペレット、パッチ、カプセル、プラスター/スプレープラスター又はエアゾールの形態で投与することができる。この助剤等の選択並びにその使用されるべき量は、前記医薬が、経口、経口的、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、点鼻、バッカル、直腸又は局所、例えば皮膚、粘膜及び目に対して適用されるかどうかに依存する。経口適用のために、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、滴剤、液剤及びシロップ剤の形態の調製物が適しており、腸管外、局所及び吸入適用のために、溶液、懸濁液、容易に再構築可能な乾燥調製物並びにスプレー剤が適している。場合により皮膚浸透を促進する薬剤の添加下で、デポー剤、溶解した形態又はプラスターの形態の本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体は、適当な経皮適用調製物である。経口又は経皮適用することができる調製剤形は、それぞれ本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体を遅延放出することができる。本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体は、腸管外の長時間デポー形状で、例えばインプラント又はインプラントされたポンプの形で適用することもできる。原則として、本発明による医薬に、当業者に公知の他の有効物質が添加されていてもよい。
患者に投与すべき有効物質量は、患者の体重、適用種類、適応症及び疾患の重度に依存して変えられる。通常では、少なくとも1種の本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体0.00005〜50mg/kg、有利に0.01〜5mg/kgが適用される。
本発明による医薬の前記の全ての形態について、前記医薬が、少なくとも1種のスピロ環状アザインドール誘導体の他に、なお他の有効物質、特にオピオイド、有利に強いオピオイド、特にモルフィン、又は麻酔薬、有利にヘキソバルビタール又はハロタンを含有する場合が、特に有利である。
この医薬有利な形態の場合には、本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体は、純粋なジアステレオマー及び/又はエナンチオマーとして、ラセミ化合物として又はジアステレオマー及び/又はエナンチオマーの非等モル量の又は等モル量の混合物として存在する。
前記ORL−1−受容体及びμ−オピオイド−受容体は、特に痛み現象において確認された。特に、本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体は、痛み、特に急性、ニューロパシー性又は慢性の痛みの治療のための医薬の製造のために使用することができる。
本発明の他の対象は、従って、痛み、特に急性、内臓性、ニューロパシー性又は慢性の痛みを治療するための医薬の製造のための、本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体の使用である。
本発明の他の対象は、不安状態、ストレス及びストレスと関連する症候群、鬱病、てんかん、アルツハイマー病、老人性痴呆、カタレプシー、一般的な認識機能障害、学習及び記憶障害(向精神薬として)、禁断症状、アルコール乱用及び/又はドラッグ乱用及び/又は薬物乱用、アルコール依存症及び/又は薬物依存症及び/又は医薬依存症、性的機能障害、心臓血管疾患、低血圧症、高血圧症、耳鳴り、掻痒、偏頭痛、難聴、腸の運動性の不足、摂食障害、拒食症、肥満症、運動器官障害、下痢、悪液質、尿失禁の治療のため、筋弛緩剤、鎮痙剤又は麻酔剤として、又はオピオイド系鎮痛剤又は麻酔剤を用いた治療の際の同時投与のため、利尿又は抗ナトリウム利尿、抗不安のため、運動活力の調節のため、神経伝達物質放出の調節のため及びそれに関連する神経変性疾患の治療のため、禁断症状の治療のため及び/又はオピオイドの中毒能力の低減のための医薬の製造のための、本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体の使用である。
その際、前記の使用のひとつにおいて、使用された本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体は、純粋なジアステレオマー及び/又はエナンチオマーとして、ラセミ化合物として又はジアステレオマー及び/又はエナンチオマーの非当モル量の又は当モル量の混合物として存在する場合が好ましいことができる。
本発明の更なる対象は、特に、痛みの、特に慢性痛の治療を必要とするヒトを含まない哺乳動物又はヒトの前記された適応症のひとつを、治療上有効な用量の本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体又は本発明による医薬を投与することによる治療方法である。
本発明の更なる対象は、次の記載及び実施例に記載されたような本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体の製造方法である。
Figure 2009543825
工程1において、前記の一般式A(式中、Xはハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利にヨウ素、臭素又はトリフルオロメタンスルホナートを表す)の化合物を、Larockによるインドール合成の意味で、一般式IIのアルキンを、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジエチルエーテル、水及び相応する混合物からなるグループから選択される、特に有利にジメチルホルムアミド、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、水及び相応する混合物からなるグループから選択される反応媒体中で、有利に少なくとも1種のパラジウム触媒、有利に二塩化パラジウム(II)[PdCl]、ビス(トリフェニルホスフィン)−酢酸パラジウム(II)[Pd(PPh(OAc)]、ビス(トリフェニルホスフィン)−塩化パラジウム(II)[PdCl(PPh]、酢酸パラジウム(II)[Pd(OAc);Ac=アセタート]、ビス(アセトニトリル)−塩化パラジウム(II)[(CHCN))PdCl]、ビス(ベンゾニトリル)−塩化パラジウム(II)[(PhCN)PdCl]及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[(PPhPd]からなるグループから選択される、特に有利にPd(PPh(OAc)、(PPhPd及びPdCl(PPhからなるグループから選択される少なくとも1種のパラジウム触媒の添加下で、場合により、少なくとも1種のホスフィン、有利にトリフェニルホスフィン、トリ−(tert−ブチル)−ホスフィン、トリフェニルアルシン及びトリ−(オルト−トルイル)−ホスフィンからなるグループから選択されるホスフィンの存在で、特に有利にトリフェニルホスフィンの存在で、場合により、少なくとも1種の無機塩の添加下で、有利に塩化リチウム又は塩化テトラブチルアンモニウムの添加下で、場合により少なくとも1種の無機塩基、有利に炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸セシウムからなるグループから選択される少なくとも1種の無機塩基の添加下で、及び/又はトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及び[1,4]−ジアザビシクロ−[2.2.2]オクタンからなるグループから選択される少なくとも1種の有機塩基の添加下で、好ましくは−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式IIIの化合物に反応させる。
一般式Aの化合物は市場で入手可能であるか又は文献から公知である。実例として、実施例の部分において一般式Aの化合物を得る合成が記載されている。
工程2において、一般式IIIの化合物を、反応媒体中で、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジエチルエーテル、水及び相応する混合物からなるグループから選択される、特に有利にアセトニトリル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ピリジン、水及び相応する混合物からなるグループから選択される反応媒体中で、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム、フッ酸(HF、HF−ピリジン)、フッ化カリウム及び/又はフッ化ナトリウム、フッ化セシウムからなるグループから選択されるフッ化物の存在で、又は有機又は無機酸、好ましくは、HCl、酢酸、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素の存在で、好ましくは−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式IVの化合物に反応させる。
Figure 2009543825
一般式VIIIのスピロ環化合物の製造のために、一般式VIIのケトンを一般式IVのヘテロ芳香族化合物と、有利にトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸からなるグループから選択される少なくとも1種の有機酸又はそのトリメチルシリルエステル又は、三フッ化ホウ素、塩化インジウム(III)、四塩化チタン、塩化アルミニウム(III)からなるグループから選択される無機酸の添加下で、又は少なくとも1種の遷移金属塩の添加下で、有利に少なくとも1種の遷移金属トリフラート(遷移金属トリフルオロメタンスルホン酸塩)の添加下で、特に有利にトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)及びトリフルオロメタンスルホン酸インジウム(III)からなるグループから選択される少なくとも1種の遷移金属トリフルオロメタンスルホン酸塩の添加下で、適当な溶剤又は溶剤混合物中で、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジエチルエーテル又はニトロエタン中で、0〜150℃の温度で、マイクロ波を使用しながら反応させる。
一般式VIIで示されるシクロヘキサノン誘導体の合成は、文献(国際公開第04043967号、国際公開第0290317号、米国特許第4065573号、 Lednicer et al., J.Med.Chem., 23, 1980, 424-430)に公知である。
次の実施例は本発明の詳細な説明のために用いられるが、この一般的な発明思想を制限するものではない。
製造された化合物の収量は最適化されていない。
全ての温度は修正されていない。
省略記号:
d 日
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
エーテル ジメチルエーテル
EtOAc 酢酸エチルエステル
O 水
MeOH メタノール
NEt トリエチルアミン
RT 室温
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
THF テトラヒドロフラン
TMEDA N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン
Bsp 実施例
マイクロ波:Biotage Initiator、2.45GHz。
ケトン基体
一般的な基体
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル:
変法1:
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル
4N塩酸(50ml)及びメタノール(30ml)からなる混合物に、氷冷下で40%のジメチルアミン水溶液(116ml、0.92mol)、シクロヘキサン−1,4−ジオン−モノエチレンケタール(30g、0.192mol)及びシアン化カリウム(30g、0.46mol)を添加した。この混合物を室温で74時間撹拌し、引き続き水(80ml)の添加後にジエチルエーテル(4×100ml)で抽出した。濃縮後に、残留物をジクロロメタン(200ml)中に収容し、硫酸マグネシウムで一晩中乾燥した。この有機相を濃縮し、ケタールが86〜88℃の融点を有する白色固体として97%(40g)の収率で得られた。
変法2:
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル
4N塩酸(50ml)及びメタノール(30ml)からなる混合物に、氷冷下で40%のジメチルアミン水溶液(116ml、0.92mol)、シクロヘキサン−1,4−ジオン−モノエチレンケタール(30.0g、0.192mol)及びシアン化カリウム(30.0g、0.46mol)を添加した。この混合物を室温で72時間撹拌し、引き続き水(80ml)の添加後にエーテル(4×100ml)で抽出した。前記溶液の濃縮後に、残留物をジクロロメタン(200ml)中に収容し、硫酸マグネシウムで一晩中乾燥した。この有機相を濃縮し、ケタールが白色固体として得られた。
収量:38.9g(96%)
融点:86〜88℃
1H-NMR (DMSO-d6): 1.57 (2 H, m); 1.72 (2 H; m); 1.85 (2 H, m); 1.99 (2 H, m); 2.25 (6 H, s); 3.87 (4 H, m)。
13C-NMR (DMSO-d6): 30.02; 31.32; 60.66; 63.77; 106.31; 118.40。
8−メチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル:
4N塩酸(12.5ml)及びメタノール(7.5ml)からなる混合物に、氷冷下で40%のメチルアミン水溶液(29.0ml、0.23mol)、シクロヘキサン−1,4−ジオン−モノエチレンケタール(7.50g、0.048mol)及びシアン化カリウム(7.50g)を添加した。この混合物を室温で7d撹拌した。水(20ml)の添加後に、エーテル(4×25ml)で抽出した。前記溶液の濃縮後に、残留物をジクロロメタン(50ml)中に収容し、MgSOで一晩中乾燥した。この有機相を濃縮し、ケタールが結晶化された油状物として得られた。
収量:7.05g(80%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.54 (2 H, m); 1.71 (4 H, m); 1.95 (2 H, m); 2.30 (3 H, d); 2.72 (1 H, q); 3.86 (4 H, s)。
基体Ket−1:
ジメチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩
THF(109ml、0.198mol)中の塩化フェニルマグネシウム溶液1.82Mに、アルゴン下でかつ氷冷しながら15分間に、THF(210ml)中に溶かした8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(21g、0.1mol)を添加し、次いで室温で16時間撹拌した。この反応混合物を後処理するために、氷冷しながら飽和塩化アンモニウム溶液(150ml)を添加し、ジエチルエーテル(3×100ml)で抽出した。この有機相を、水(100ml)及び飽和NaCl溶液(100ml)で振出し、濃縮した。黄色の油状物(25.2g)が残留した。この粗製生成物を、エチルメチルケトン(280ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(18.8ml、0.15mol)を添加した。6時間の反応時間の後に、ジメチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩を35%(10.5g)の収率で白色固体として単離することができた。
4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(Ket−1)
ジメチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩(10.5g、35.2mmol)を、7.5N塩酸(36ml)中に溶かし、室温で96時間撹拌した。加水分解が完了した後に、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した(2×50ml)。この水相を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性にし、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、濃縮した。4−ジメチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(Ket−1)を、104〜108℃の融点を有する黄色の固体として97%(7.4g)の収率で単離することができた。
基体Ket−2:
ジメチル−(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩
2−ヨードチオフェン(22.9g、109mmol)を、アルゴン下でTHF(80ml)中に溶かし、30分間で0℃でTHF中の2M塩化イソプロピルマグネシウム(35.7ml、72mmol)を添加した。3〜5℃で1時間の反応時間後に、テトラヒドロフラン(20ml)中に溶かした8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(10g、47.6mmol)を添加し、室温で20時間撹拌した。このバッチの後処理を、飽和NHCl溶液(85ml)の添加及びジエチルエーテル(3×100ml)での抽出により行った。この有機相を、水(50ml)及び飽和NaCl溶液(50ml)で振出し、濃縮した。暗褐色の油状物(21.3g)を得ることができた。この粗製生成物を、エチルメチルケトン(140ml)中に溶かし、ClSiMe(9.1ml、71.4mmol)を添加した。6時間の反応時間の後に、ジメチル−(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩が白色の結晶性化合物として60%(8.74g)の収率で単離された。
4−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イルシクロヘキサノン(Ket−2)
ジメチル−(8−チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩(8.68g、28.6時間加水分解が完了した後、この反応混合物をジエチルエーテル(2×50ml)で抽出した。この水相を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性にし、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、濃縮した。Ket−2が、108〜110℃の融点を有する黄色の固体として89%(5.66g)の収率で得られた。
基体Ket−3:
4−シアノ−4−フェニルヘプタン二酸−ジメチルエステル
フェニルアセトニトリル(11.7g、0.1mol)及びメチルアクリラート(47ml、0.5mol)を、tert−ブタノール(60ml)中に装入し、沸騰するまで加熱した。引き続き、熱源を除去した。tert−ブタノール(23ml)中に溶かしたTriton B(水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、メタノール中40%、15.2ml)を、最初にゆっくりと、後で迅速に滴加した。この滴加後に、このバッチを還流下で4時間乾燥した。一晩中、この反応混合物を室温に冷却した。後処理のために、このバッチにトルエン(100ml)及び水(70ml)を添加した。この有機相を分離し、水(1×70ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×50ml)で洗浄した。NaSOで乾燥した後、前記溶剤を排気中での著しい臭気のために蒸留した。この精製を、球管蒸留により7.8×10−2mbarの圧力及び235℃の温度で行った。所望の4−シアノ−4−フェニルヘプタン二酸−ジメチルエステルが、21.45g(72%)の収量で、無色の粘性の物質として単離された。
5−シアノ−2−オキソ−5−フェニルシクロヘキサンカルボン酸−メチルエステル
4−シアノ−4−フェニルヘプタン二酸−ジメチルエステル(14.45g、0.05mol)を乾燥したテトラヒドロフラン(350ml)中に溶かした。引き続き、少量ずつナトリウム−tert−ブチラート(9.6g、0.1mol)を添加した。この添加時に、反応混合物はオレンジ色に着色した。その後、このバッチを還流下で5時間煮沸した。この煮沸の間に、ベージュ色の粥状の懸濁液が生じた。一晩中、この反応混合物を室温に冷却した。氷冷しながら、2.5N酢酸(170ml)をゆっくりと反応混合物に滴加した。引き続き、このバッチにトルエン(100ml)を添加した。この有機相を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×70ml)、水(3×50ml)及び塩化ナトリウム溶液(1×70ml)で洗浄した。NaSOで乾燥させた後に、前記溶剤を回転蒸発器で留去し、残留物をメタノールから再結晶させた。この所望の生成物が、10.7g(83%)の収量で、75〜80℃の融点を有する黄色の固体として得ることができた。
4−シアノ−4−フェニルシクロヘキサノン
5−シアノ−2−オキソ−5−フェニルシクロヘキサンカルボン酸−メチルエステル(7.71g、0.03mol)を10%HSO及び濃酢酸(20ml)中に溶かした。この反応混合物を100℃で24時間撹拌した。この反応の進行をDCにより追跡した。後処理のために、このバッチを氷冷下で水(400ml)で希釈し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。引き続き、有機相を入念に水(6×100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10×100ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(1×100ml)で洗浄した。NaSOで乾燥した後に、溶剤を回転蒸発器で留去した。所望の生成物が、5.46g(92%)の収量で、106〜107℃の融点で単離することができた。
8−シアノ−8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
4−シアノ−4−フェニルシクロヘキサノン(5.97g、30mmol)をトルエン(200ml)中に収容し、エチレングリコール(4ml、71.6mmol)を添加した。p−トルエンスルホン酸(86mg、0.5mmol)を添加した後に、このバッチを水分離器で分離するために加熱した。この反応の進行をDCクロマトグラフィーにより追跡した。20時間後にCDにおいて出発生成物はもはや検出できなかった。冷却後に、このトルエン溶液を水(5×30ml)及び飽和NaCl水溶液(3×20ml)で振出し、NaSOで乾燥した。回転蒸発器で溶剤を除去した後に、所望のケタールが6.8g(94%)の収量で108〜110℃の融点を有する白色固体として生じた。
8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸
(Schneider, Woldemar; Krombholz, Gottfried; ARPMAS; Arch.Pharm.(Weinheim Ger.); 313; 6; 1980; 487-498)
8−シアノ−8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(4.86g、20mmol)をエチレングリコール(40ml)中に溶かし、NaOH(4g、100mmol)を添加し、引き続き還流下で沸騰加熱した。この反応の進行をCDで追跡した。20時間後にニトリルはもはや検出されなかった。後処理のために、このバッチに氷(約100g)を添加し、エーテル(40ml)で覆い、半濃縮HCl(50ml)をゆっくりと添加することにより酸性化した。水相をエーテル(3×30ml)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NHCl溶液で洗浄し(2×30ml)、NaSOで乾燥し、回転蒸発器で乾燥した。生じた固体をトルエンから再結晶させることにより、所望のカルボン酸が134〜139℃の融点を有する結晶質固体として3.1g(59%)の収量で得られた。
8−イソシアナト−8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(3g、11.5mmol)をアニソール(30ml)中に装入した。得られた懸濁液を氷−食塩浴中で、0℃の温度に冷却し、トリエチルアミン(2.25ml、16mmol)を添加した。透明な溶液が生じ、さらに15分間0℃で撹拌した。引き続き、この混合物に5分間にリン酸ジフェニルエステルアジド(2.5ml、11.5mmol)を添加した。この反応混合物を0℃で20分間撹拌し、さらに室温で20分間放置し、引き続き油浴中で100℃(浴温度)で2時間加熱した。後処理のためにアニソールを油ポンプ減圧中で留去した。クロマトグラフィーによる精製はシリカゲルでトルエンを用いて行った。所望の生成物が38〜41℃の融点を有する結晶質の固体として2.7g(91%)の収量で得られた。
メチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン
LiAlH(535mg、14.08mmol)を空気湿度の遮断下で乾燥THF(4ml)中に懸濁した。8−イソシアナト−8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(2.29g、8.8mmol、乾燥THF40ml中に溶解)を20分間滴加した。完全に添加した後に、この反応混合物を4時間還流下で沸騰加熱した。冷却後に、この反応混合物を氷冷下でまず注意深く水性THF(3ml中でHO 1ml)を、次いで15%苛性ソーダ液1.7mlを、最終的にHO 5mlを添加した。このバッチを20分間撹拌し、引き続きケイソウ土で濾過した。濾過ケークを酢酸エチルで数回洗浄した後に得られた溶剤混合物を回転蒸発器で乾燥のために濃縮した。所望の生成物が2.1g(97%)の収量で粘性の油状物として得られた。
4−メチルアミノ−4−フェニルシクロヘキサノン(Ket−3)
(Upjohn_Lednicer, US4065573A1, 1977)
メチル−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アミンを、濃HCl(15ml)及び水(8ml)からなる混合物に注ぎ、室温で5日間撹拌した。後処理のために、この反応混合物を水(20ml)で希釈し、エーテル(3×30ml)で抽出した。エーテル相を廃棄した。水相を引き続き2N NaOHで塩基性にし、ジクロロメタン(3×30ml)で抽出した。こうして得られた有機相をNaSOで乾燥し、引き続き回転蒸発器で濃縮した。このケトンKet−3が、酢酸エチル/エタノール(4:1)を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーによる精製により1.38g(81%)の収量で32〜38℃の融点を有する固体として得られた。
基体Ket−4:2−(クロロメチル)チオフェン
チオフェン(50g)に濃HCl溶液(25ml)を添加し、この混合物を0〜5℃に冷却した。連続するHClガス流のもとで、ホルムアルデヒド水溶液(54.8ml、40%)を4時間の期間の間0〜15℃で滴下により添加した。この反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで酢酸エチル(500ml)を添加した。有機相を飽和NaHCO溶液(3×250ml)及び水(1×250ml)で抽出し、NaSOで乾燥した。100℃〜110℃(油浴温度)での減圧蒸発により、(60℃の塔頂温度)所望の生成物(8mmHg)が得られた。
収量:24g(30%)、無色の油状物。
2−(チオフェン−2−イル)アセトニトリル
2−(クロロメチル)−チオフェン(22g)のDCM(60ml)中の溶液に、水(90ml)及びNaCN(12.2g)からなる混合物を添加した。この反応混合物を35〜40℃で18時間還流させた。この混合物を室温に冷却し、DCM相を分離した。これをDCM(2×100ml)で抽出し、合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。この溶剤を減圧下で除去し、残留物を140〜150℃(油浴温度)で蒸留した(塔頂温度:115〜120℃)。引き続きクロマトグラフィーによる精製(SiO、5%EtOAc/n−ヘキサン)により所望の生成物が得られた。
収量:9.2g(45%)、明褐色の油状物。
エチル3−ブロモプロピオナート
酢酸エチル(200g)のエーテル(400ml)中の溶液を0〜5℃に冷却した。別個の反応容器中で、3時間の期間にわたり臭素(278ml)をテトラリン(213ml)に滴加し、発生するHBrガスをアクリル酸エチル溶液に供給した。
この反応混合物を12時間撹拌した。このエーテルを減圧下で除去し、残留物を70℃で蒸留した(9mmHg)。
収量:360g(99%)、無色の油状物。
エチル5−シアノ−2−オキソ−5−(チオフェン−2−イル)シクロヘキサンカルボキシラート
2−(チオフェン−2−イル)アセトニトリル(10g)のトルエン(300ml)中の溶液に、エチル−3−ブロモプロピオナート(33.8g)を添加し、この混合物を−10℃で冷却した。NaNH(27g)を1時間の期間にわたり少しずつ添加した(温度を0℃以下に保持した)。この反応混合物を室温に加熱し、1時間還流させた(111℃)。最終的にこの混合物を0〜5℃に冷却し、AcOH/水(50ml/100ml)を添加した。トルエン相を分離し、水相をトルエンで抽出(3×200ml)した。合わせた有機抽出物を5%NaCO溶液(1×150ml)及び水(1×00ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。この溶剤を減圧下で除去した。
収量:12g(55%)、明褐色の油状物。
4−シアノ−4−(チオフェン−2−イル)シクロヘキサノン
酢酸(120ml)中のエチル5−シアノ−2−オキソ−5−(チオフェン−2−イル)シクロヘキサンカルボキシラート(12g)に濃HCl(60ml)を添加した。この反応混合物を3時間還流させた(110℃〜120℃)。この混合物を0℃に冷却し、2N NaOH溶液(200ml)で中性(pH約7)に調節した。
この水相を、酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。合わせた有機相を水(1×300ml)及び飽和NaHCO溶液(1×300ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。この溶剤を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、15%EtOAc/n−ヘキサン)により精製した。
収量:37g(43%)、明黄色の固体。
8−シアノ−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
4−シアノ−4−(チオフェン−2−イル)シクロヘキサノン(15g)のベンゼン(120ml)中の溶液に、エチレングリコール(9.08g)及びp−トルエンスルホン酸(0.0139g)を添加し、この反応混合物を110℃で4時間水分離器(Dean-Stark装置)で還流しながら沸騰させた。この反応混合物を室温に冷却し、有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液(1×150ml)、水(1×150ml)及び飽和NaCl溶液(1×150ml)で洗浄した。NaSOで乾燥した後に、溶剤を減圧下で除去した。
収量:16.5g(90%)、明黄色の油状物。
8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸
エチレングリコール(240ml)中の8−シアノ−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(20g)にKOH(22.48g)を添加し、反応混合物を140〜150℃で16時間還流しながら沸騰させた。この混合物を室温で、次いで0〜5℃でエーテル(500ml)で覆った。氷水(250ml)及びHCl(30ml)を添加し、この水相のpH値をpH約2に調節した。この有機相を分離し、水(1×300ml)及び飽和NaCl溶液(1×300ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。この溶剤を減圧下で除去した。
収量:20.5g(95%)、黄色の油状物。
8−イソシアナト−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸(26g)のトルエン(221ml)中の溶液に、TEA(14.1ml)及びDPPA(32.38g)を添加し、この反応混合物を30分間60〜70℃に加熱した。トルエンを次いで減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(湿ったSiO、第1過程:10%EtOAc/n−ヘキサン、第2過程:10%EtOAc/ヘキサン)。
収量:14g(54%)、明黄色の油状物。
N−メチル−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アミン
8−イソシアナト−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(4g)を、乾燥THF(140ml)中に溶かし、この溶液を0〜10℃に冷却した。LAH(4g)を30分間の期間にわたり少しずつ添加し、この反応混合物をさらに30分間60℃に加熱した。この混合物を0〜10℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(100ml)を添加した。この混合物をセライトで濾過し、酢酸エチル(3×150ml)で洗浄した。溶剤を除去した後に、この粗製生成物を酢酸エチル(200ml)中に収容し、3分間0〜10℃で撹拌した。酢酸エチル相を分離し、水相を飽和NaOH溶液で塩基性(pH約10〜14)に調節し、酢酸エチル(3×200ml)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥した。この溶剤を減圧下で除去した。
収量:7.5g(56%)、無色の油状物。
4−メチルアミノ−4−チオフェン−2−イルシクロヘキサノン(Ket−4)
N−メチル−8−(チオフェン−2−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アミン(2g、7.9mmol)に濃HCl(15ml)及び水(8ml)からなる混合物を添加し、室温で5日間撹拌した。後処理のために、この反応混合物を水(30ml)で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル相を廃棄した。水相を引き続き2N NaOHで塩基性にし、ジクロロメタン(3×30ml)で抽出した。こうして得られた有機相をNaSOで乾燥し、引き続き回転蒸発器で濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル(シリカゲル 60)(50g);酢酸エチル/エタノール(5:1)500ml]により精製し、Ket−4が1.4g(85%)の収量で72〜74℃の融点を有する固体として得られた。
基体Ket−5:
(8−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(5.25g、25mmol)の無水THF(75ml)中の溶液に、アルゴン下でかつ氷冷しながら、15分間に、トルエン/THF(1:1)(62.5ml、62.5mmol)中の1M 3,4−(メチレンジオキシ)フェニル−マグネシウムブロミド溶液を5〜10℃で滴加し、引き続き室温で20時間撹拌した。この反応混合物の後処理のために、氷冷下で20%塩化アンモニウム溶液(20ml)及び水(25ml)を添加し、この混合物をエーテル(3×50ml)で抽出した。この有機相を、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。無色の油状物(11.26g)が残留し、これをエチルメチルケトン(35ml)中に溶かし、氷冷下でトリメチルクロロシラン(4.75ml、37.5mmol)を添加した。開放したフラスコ中で5時間室温で撹拌した。その際、無色の固体が沈殿し、これを吸引濾過し、空気中で乾燥させた。
収量:2.7g(32%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.71 (2 H, t); 1.72 (2 H; d); 2.09 (2 H, t); 2.43 (6 H, s); 2.84 (2 H, d); 3.82 (4 H, m); 6.11 (2 H, s); 7.07 (1 H, d); 7.15 (1 H, d); 7.32 (1 H, s); 10.74 (1 H, bs)。
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(Ket−5)
(8−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩(2.70g、7.91mmol)に6N塩酸(10ml)を添加し、室温で一晩中撹拌した。加水分解が完了した後に、この反応混合物をエーテル(2×20ml)で抽出し、この水溶液を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性に調節し、この反応混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量Ket−5:1.99g(96%)、無色の結晶。
融点:122〜124℃。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.01 (6 H, s); 2.10 (4 H, m); 2.43 (6 H, m); 6.01 (2 H, s); 6.88 (2 H, m); 7.02 (1 H, s)。
13C-NMR (DMSO-d6): 32.39; 36.68; 38.88; 58.82; 100.76; 107.12; 107.67; 120.46; 131.34; 145.69; 147.03; 210.27。
基体Ket−6:
2−ヨード−ベンゾ[b]チオフェン
三頸フラスコ500ml中にアルゴン雰囲気下で、ヘキサン(112.5ml、180mmol)及び無水エーテル(70ml)中のブチルリチウム1.6Mを装入し、氷浴中で0℃に冷却した。引き続きベンゾチオフェン(20.1g、150mmol)を無水エーテル(40ml)中に溶かし、氷冷しながら30分間に滴下により添加し、2.5時間氷浴中で後撹拌した。この反応バッチを一晩中冷蔵庫中に置いた。500mlの三頸フラスコ中にアルゴン雰囲気下でヨウ素(75.0g)及び無水エーテル(50ml)を装入し、前記リチウム化合物の溶液を氷冷しながら滴加した。このバッチを室温にゆっくりと温め、水で加水分解し、チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。引き続き、この反応溶液を減圧中で濃縮し、シクロヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量:24.1g(62%)、半固体の明褐色の結晶。
1H-NMR (DMSO-d6): 7.32 (2 H, m); 7.75 (1 H, s); 7.81 (1 H, m); 7.93 (1 H, m)。
(8−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩
100mlの三頸フラスコ中に無水エーテル(2ml)中のMg(238mg)をアルゴン下で装入し、これにゆっくりと無水エーテル(8ml)中の2−ヨード−ベンゾ[b]チオフェン(2.51g、9.6mmol)を滴加した。無水エーテル(10ml)の添加後に、前記バッチを5時間還流しながら沸騰させた。この反応溶液を氷浴中で冷却し、10℃でTHF(10ml)中の8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(1.03g、4.9mmol)を滴下により添加した。このバッチを、室温で一晩中撹拌し、反応混合物に氷冷しながらNHCl溶液(5ml)及び水(7ml)を添加し、エーテル(3×30ml)で抽出した。この有機相を水(30ml)で引き続き飽和NaCl溶液(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量:1.99g(66%)。
この粗製生成物をエチルメチルケトン(19ml)中に溶かし、氷冷しながらトリメチルクロロシラン(1.63ml、12.8mmol)を添加し、室温で5時間撹拌した。生じた沈殿物を吸引濾過し、減圧中で乾燥させた。
収量:600mg(35%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.46 (2 H, m); 1.79 (2 H, m); 2.37 (2 H, m); 2.63 (6 H, s); 2.75 (2 H, m); 7.47 (2 H, m); 7.91 (1 H, s); 7.95 (1 H, m); 8.06 (1 H, m); 11.40 (1 H, s)。
13C-NMR (DMSO-d6): 30.43; 31.13; 37.84; 63.88; 66.42; 105.84; 122.48; 124.55; 124.89; 125.71; 128.99; 135.00; 138.91; 139.58。
4−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(Ket−6)
(8−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩(0.60g、1.7mmol)を水(0.8ml)中に溶かし、濃塩酸(1.04ml、151mmol)を添加し、室温で3日間撹拌した。加水分解が完了した後に、この反応混合物をジエチルエーテル(2×25ml)で抽出し、この水相を5N苛性ソーダ液でアルカリ性にし、ジクロロメタン(3×25ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量(Ket−6):0.44g(95%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.19 (10 H, m); 2.52 (4 H, m); 7.35 (3 H, m); 7.84 (1 H, m); 7.91 (1 H, m)。
13C-NMR (DMSO-d6): 33.74; 36.51; 38.05; 58.60; 121.87; 121.94; 123.35; 124.02; 124.16; 138.19; 139.17; 144.28; 209.50。
基体Ket−7:
変法1:
[8−(3−フルオロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル]ジメチルアミン−塩酸塩
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(19,8g、94mmol)のTHF(100ml)中の溶液に、アルゴン下でかつ氷冷しながら15分間にTHF(3.750ml、375mmol)中の0.5M 3−フルオロフェニルマグネシウムブロミド溶液を添加し、引き続き室温で16時間撹拌した。この反応混合物を後処理するために、氷冷しながら飽和塩化アンモニウム溶液(150ml)及び水(60ml)を添加し、ジエチルエーテル(3×100ml)で抽出した。この有機相を、水(50ml)及び飽和NaCl溶液(50ml)で振出し、濃縮した。褐色の油状物(26.5g)が残留し、これは前記フェニル化合物4の他になお前記ケタール2を含有していた。この粗製生成物を、エチルメチルケトン(156ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(17.8ml、141mmol)を添加した。6時間の反応時間の後に、前記塩酸塩を55%(16.3g)の収率で275〜278℃の融点を有する白色固体として単離することができた。
変法2:
[8−(3−フルオロ−フェニル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−ジメチル−アミン塩酸塩
1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(5.00g、28.6mmol)の無水エーテル(15ml)中の溶液を、マグネシウム(694mg、28.6mmol)の無水エーテル(10ml)中の懸濁液に、前記エーテルが沸騰するように滴加した。添加が完了した後に室温で10分間後撹拌し、このマグネシウムはその後で完全に溶解していた。この反応混合物を氷浴中で冷却し、10℃で無水THF(30ml)中の8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(3.00g、14.3mmol)を滴下により添加した。このバッチを、室温で一晩中撹拌し、反応混合物に氷冷しながら20%のNHCl溶液(20ml)及び水(30ml)を添加し、エーテル(3×50ml)で抽出した。この有機相を水(50ml)で引き続き飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。
この粗製生成物をエチルメチルケトン(25ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(3.2ml、25mmol)を添加し、室温で5時間撹拌した。生じた沈殿物を濾別し、減圧中で乾燥させた。
収量:2.8g(62%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.91 (8 H, m); 2.54 (6 H, s); 3.91 (4 H, d); 7.37 (1 H, m); 7.61 (3 H, m)。
変法1:
4−ジメチルアミノ−4−(3−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(Ket−7)
[8−(3−フルオロ−フェニル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−ジメチル−アミン塩酸塩(7,2g、22.75mmol)を水(9.6ml)中に溶かし、濃塩酸(14ml、455mmol)を添加し、室温で4日間撹拌した。加水分解が完了した後、反応混合物をジエチルエーテル(2×50ml)で抽出し、水相を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性にし、その際、生成物が沈殿した。ケトンKet−7が、83〜88℃の融点及び50%(6.05g)の収率を有する黄色の固体として単離することができた。
変法2:
4−ジメチルアミノ−4−(3−フルオロ−フェニル)−シクロヘキサノン(Ket−7)
[8−(3−フルオロ−フェニル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−ジメチル−アミン塩酸塩(2.80g、8.86mmol)を水(3.7ml)中に溶かし、濃塩酸(5.5ml)を添加し、室温で4日間撹拌した。加水分解が完了した後に、この反応混合物をエーテル(2×10ml)で抽出し、この水溶液を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性に調節し、この反応混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。粗製生成物は、CHCl/MeOH(20:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量(Ket−7):676mg(32%)、無色の固体。
融点:62〜67℃。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.02 (6 H, s); 2.12 (5 H, m); 2.45 (3 H, m); 7.24 (3 H, m); 7.43 (1 H, m)。
基体Ket−8:
ジメチル−(8−m−トリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−アミン塩酸塩
500mlの三頸フラスコ中で無水THF(150ml)中の8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(8.4g、40mmol)をアルゴン下で氷冷しながら装入した。0℃で15分間にm−トリルマグネシウムブロミドのTHF(100ml、100mmol)中の1M溶液を滴加した。この反応バッチを引き続き室温で16時間撹拌した。
このバッチに氷冷しながら塩化アンモニウム溶液(20%、37ml)及び水(50ml)を添加し、エーテル(3×50ml)で抽出した。
この有機相を、水(50ml)及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。この粗収量は11.25g(褐色の油状物)であった。
この粗製生成物をエチルメチルケトン(60ml)中に溶かし、0℃でトリメチルクロロシラン(7.6ml、60mmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後に、生じた沈殿物を吸引濾過し、少量の冷たいエチルメチルケトンで後洗浄した。
収量:5.64g(45%)、白色の油状物。
融点:230〜234℃。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.19 (2 H, t); 1.67 (2 H; d); 2.13 (2 H, t); 2.44 (9 H, m); 2.89 (2 H, d); 3.87 (4 H, m); 7.43 (4 H, m); 10.82 (1 H, bs)。
4−ジメチルアミノ−4−m−トリル−シクロヘキサノン(Ket−8)
ジメチル−(8−m−トリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−アミン塩酸塩(2.76g、10mmol)を水(4.2ml)中に溶かし、濃塩酸(6.15ml)を添加し、室温で76時間撹拌した。
この溶液をエーテルで抽出(2×25ml)し、エーテル相を廃棄した。この水溶液に5N NaOHを、前記水溶液がアルカリ性になるまで滴加した。引き続き、ジクロロメタン(3×25ml)を抽出し、この有機相を水で後洗浄し(25ml)、NaSOで乾燥し、濃縮した。
収量Ket−8:1.69g(73%)、黄色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 2.05 (10 H, m); 2.35 (3 H, s); 2.52 (2 H, m); 2.62 (2 H, m); 7.12 (1 H, m); 7.23 (3 H, m)。
基体Ket−9:
変法1:
(8−ブチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(10.5g、50mmol)をTHF(150ml)中で氷冷しながらアルゴン下で装入した。15分間の間にTHF(62.5ml、125mmol)中の2M 塩化ブチルマグネシウムを滴加し、室温で16時間撹拌した。
このバッチに氷冷しながら20%の塩化アンモニウム溶液(37ml)及び水(50ml)を添加し、エーテル(3×50ml)で抽出した。この有機相を水(1×50ml)及び飽和NaCl溶液(1×50ml)で洗浄し、この有機相をNaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。
この粗製生成物(2.05g)をエチルメチルケトン(75ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(9.5ml、75mmoll)を添加し、室温で6時間撹拌した。生じた白色の沈殿物を吸引濾過し、減圧中で乾燥させた。
収量:3.1g(22%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.91 (3 H, t); 1.31 (4 H, m); 1.56 (2 H, m); 1.75 (8 H, m); 2.64 (6 H, s); 3.87 (4 H, s); 9.87 (1 H, s)。
変法1:
4−ブチル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(Ket−9)
8−ブチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩(3.10g、11.1mmol)をHO(4.7ml)及び濃HCl(7ml)中に装入し、室温で24時間撹拌した。このバッチをエーテル(1×15ml)で抽出し、この水相を氷冷しながら5N NaOHでアルカリ性に調節し、ジクロロメタン(3×20ml)で抽出した。この有機相をNaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量:1.96g(89%)、油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.88 (3 H, t); 1.23 (4 H, m); 1.40 (2 H, m); 1.68 (2 H, m); 1.91 (2 H, m); 2.31 (2 H, m); 2.22 (6 H, s); 2.42 (2 H, m)。
13C-NMR (DMSO-d6): 13.91; 23.21; 26.06; 29.53; 31.07; 37.04; 38.88; 55.36; 210.37。
変法2:
(8−ブチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(38.3g、0,182mol)の無水テトラヒドロフラン(420ml)中の溶液に、氷−食塩混合物で冷却しながらゆっくりとTHF(228ml、0.456mol)中の2M 塩化n−ブチルマグネシウム溶液をアルゴン下で添加した。この場合、この反応温度は10℃を上回らないのが好ましい。引き続き、室温で16時間撹拌した。褐色の透明な溶液が生じた。この反応混合物の後処理のために、氷冷(0〜10℃)しながら、飽和塩化アンモニウム溶液(150ml)を添加した。この場合、白色固体が生じ、これを水の添加(約250ml)により溶かした。この反応混合物をジエチルエーテル(4×100ml)で抽出した。この有機相を、水(100ml)及び飽和NaCl溶液(100ml)で洗浄し、乾燥し、濃縮した。黄色の油状物(44.5g)が残留し、これは所望のブチル化合物の他になお出発物質のニトリルを含有していた。この粗製生成物をエチルメチルケトン(275ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(32ml、0.245mol)を添加し、開放したフラスコ中で室温で撹拌した。この塩酸塩を2時間の間隔での数回の濾過により分離した。6〜8時間の反応時間の後に、(8−ブチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩を82%(41.8g)の収率で白色固体として単離することができた。
変法2:
4−ブチル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(Ket−9)
(8−ブチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩(41,8g、0,15mmol)を水(78ml)中に溶かし、撹拌下で氷冷しながら37%の塩酸(100ml、1.2mol)を添加した。この透明な反応混合物を室温で7日間撹拌した。加水分解が完了した後に、この反応混合物をジエチルエーテルで抽出した(2×70ml)。有機抽出物を廃棄した。水相を氷冷しながら5N苛性ソーダ液(約250ml)でアルカリ性にし、強力に撹拌した。この溶液をジエチルエーテル(3×100ml)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水(2×70ml)で洗浄し、乾燥し、濃縮した。4−ブチル−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサノン(Ket−9)が、明褐色の油状物として96%(28.4g)の収率で得られた。第1工程で使用したケタールに関するケトンの収率は75%であった。
基体Ket−10:
ジメチル−(8−フェネチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩
8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(39g、186mmol)のTHF(300ml)中の溶液に、アルゴン下でかつ氷冷しながら15分間にTHF(50ml、550mmol)中の1M 塩化2−フェイルエチルマグネシウム溶液を添加し、引き続き室温で16時間撹拌した。この反応混合物を後処理するために、氷冷しながら飽和塩化アンモニウム溶液(295ml)及び水(120ml)を添加し、ジエチルエーテル(3×150ml)で抽出した。この有機相を、水(100ml)及び飽和NaCl溶液(100ml)で洗浄し、引き続き濃縮した。褐色の油状物(60.4g)が残留した。この反応生成物を、エチルメチルケトン(310ml)中に溶かし、氷冷しながらClSiMe(35.6ml、282mmol)を添加した。室温で16時間後に生じた固体を吸引濾過し、エチルメチルケトンで洗浄した。
収量:50g(83%)。
融点:275〜278℃。
ジメチルアミノ−4−フェネチルシクロヘキサノン(Ket−10)
ジメチル−(8−フェネチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)アミン−塩酸塩(50g、154mmol)を水(60ml)中に溶かし、濃塩酸(97.2ml、3.16mol)を添加し、室温で4日間撹拌した。加水分解が完了した後、反応混合物をジエチルエーテル(2×100ml)で抽出し、水相を氷冷しながら5N苛性ソーダ液でアルカリ性に調節し、その際、固体が沈殿した。これを吸引濾過し、HO(3×20ml)で洗浄し、引き続き乾燥した。
収量Ket−10:25.3g(67%)、黄色の固体。
融点:60℃。
基体Ket−12:
この基体は上記の反応条件下で所望の目的生成物の代わりに得られた。(8−エチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩は、臭化エチルマグネシウム及び8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリルから適切に製造することもできることは明らかである。
(8−エチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩
臭化エチル(30.0g、0.3mol)及び3−ブロモピリジン(16.0g、0.1mol)の混合物を、ジエチルエーテル(50ml)中のマグネシウム粉末(10.0g)に滴下により添加した。グリニャール生成が完了した後に、この灰色の溶液に0℃で15分間にTHF(80ml)中の8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(10.5g、47.6mmol)を添加し、この反応溶液を一晩中室温で撹拌した。引き続き、この反応溶液を氷冷しながら20%の塩化アンモニウム溶液(50ml)及び水(50ml)を添加した。この反応溶液をジエチルエーテル(100ml)で希釈し、有機相を分離し、水相をEtO(100ml)で2回抽出した。この合わせた有機相を水(50ml)及びNaCl溶液(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧中で濃縮した。残留物を2−ブタノン(200ml)中に収容し、0℃でMeSiCl(10ml)を添加した。この反応溶液を空気湿度下で5時間撹拌し、生じた固体を吸引濾過した。
収量:6.8g(64%)、明褐色の固体。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.94 (3 H, t); 1.51-1.60 (2 H, m); 1.77-1.86 (8 H, m); 2.64 (6 H, 2 s); 3.83-3.89 (4 H, m)。
4−ジメチルアミノ−4−エチル−シクロヘキサノン(Ket−12)
(8−エチル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル)−ジメチル−アミン塩酸塩(6.67g、0.026mmol)を6N HCl(40ml)に溶かし、室温で一晩中撹拌した。この反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で2回抽出した。引き続き、氷冷しながら5N NaOHでアルカリ性に調節し、新たにEtO(100ml)で3回抽出した。この合わせた有機相を、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧中で除去した。
収量:4.16g(92%)、褐色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.81 (3 H, t); 1.43-1.50 (2 H, q); 1.67-1.89 (2 H, m); 1.83-1.89 (2 H, m); 1.99-2.06 (2 H, m); 2.22 (6 H, 2 s); 2.39-2.43 (4 H, m)。
13C-NMR (DMSO-d6): 8.71; 21.99; 30.41; 36.17; 37.07; 38.66; 55.53; 210.57。
基体Ket−13:
4−(8−ベンジル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)モルホリン
加熱したフラスコ中で、モルホリン(958mg、0.96ml、11mmol)1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−オン(1.56g、10mmol)及び1,2,3−トリアゾール(829mg、12mmol)のトルエン(10ml)中の溶液を6時間水分離器で還流しながら加熱した。引き続き、この溶液をアルゴ下で、塩化ベンジルマグネシウムのテトラヒドロフラン(20ml、40mmol)の2M溶液に、内部温度が24℃以下に保たれるように滴加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、この後、氷水冷却しながら20%塩化アンモニウム溶液(25ml)に滴加した。この有機相を分離し、この水相をジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した。この合わせた有機相を、2N苛性ソーダ液(40ml)及び水(40ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。この粗製生成物(4g)をフラッシュクロマトグラフィー(400g、20×7.5cm)により酢酸エチル/クロロヘキサン(1:3)を用いて精製した。
収量:2.87g(90%)、白色の結晶。
融点:97〜101℃。
1H-NMR (CDCl3): 1.35-1.52 (m, 4H); 1.72-1.96 (m, 4H); 2.61-2.66 (m, 4H); 2.67 (s, 2H); 3.68-3.75 (m, 4H); 3.78-3.92 (m, 4H); 7.08-7.34 (m, 5H)。
4−ベンジル−4−モルホリン−4−イルシクロヘキサノン(Ket−13)
4−(8−ベンジル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)モルホリン(1.00g、3.15mmol)のアセトン(5ml)中の溶液に、6M塩酸(5ml)を添加した。24時間後に、この反応溶液をさらに6M塩酸(2.5ml)を添加し、さらに室温で3日間撹拌し、引き続き25%炭酸カルシウム溶液でアルカリ性(pH約9)に調節し、ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した。この合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量:753mg(87%)、白色の固体(Ket−13)。
融点:124〜127℃。
1H-NMR (CDCl3): 1.47-1.72 (m,2 H); 1.98-2.14 (m, 4H); 2.48-2.68 (m, 2H); 2.70-2.77 (m, 2H); 2.78 (s, 4H); 3.72-3.81 (s, 4H); 7.12-7.36 (m, 5H)。
基体Ket−14:
1−クロロ−3−メトキシ−プロパン
(Letsinger; Schnizer; J. Org. Chem.; 16; 1951; 704,706)
3−メトキシプロパン−1−オール(47.1g、50ml、0.523mol)をピリジン(41.3g、42.6ml、0.523mol)中に溶かし、10℃に冷却し、10〜30℃で強力に撹拌しながら塩化チオニル(93.3g、56.9ml、0.784mol)を滴加により添加した。この場合に固体沈殿物が生じ、この混合物を次いで65℃で3時間後撹拌した。
このバッチを、氷(130g)及び濃HCl(26ml)からなる混合物に注いだ。この水溶液を、エーテル(2×20ml)で抽出し、合わせた有機相をKCO溶液で洗浄した。乾燥剤KCOの添加時には著しいガス生成が観察された、従って、この溶液を一晩中放置した。
この乾燥剤を濾別し、有機相をKCO溶液でアルカリ反応にまで洗浄した。この有機相を分離し、水で洗浄し、KCOで乾燥し、濾過し、常圧で蒸留した。
融点:113℃。
収量:41.2g(72%)、無色の液体。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.93 (2 H, m); 3.23 (3 H; s); 3.44 (2 H, t); 3.66 (2 H, t)。
[8−(3−メトキシ−プロピル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−ジメチル−アミン
マグネシウム(10.0g、92mmol)及び無水ジエチルエーテル(30ml)中のIを、アルゴン雰囲気下で一時的に加熱しながら、1−クロロ−3−メトキシ−プロパン(10.0g、92mmol)の無水エーテル(15ml)中の溶液を滴加しながら添加した。引き続き、このバッチを還流下で60分間後撹拌し、前記マグネシウムはその後に完全には溶解しなかった。
氷冷しながら無水THF(30ml)中の8−ジメチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(9.68g、46mmol)の溶液を滴加した。この場合、粘性の沈殿物が生じ、より良好に混合するために無水THF100mlを後添加した。この混合物を室温で24時間撹拌した。
このバッチに氷冷しながら20%のNHCl溶液(100ml)及び水(120ml)を添加し、有機相を分離し、水相をエーテル(3×120ml)で抽出した。
この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液(120ml)及び水(120ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。この粗収量は褐色の油状物10.8gであった。
粗製生成物9.8gを、CHCl/MeOH(50:1→20:1→9:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量:8.11g(75%)、黄色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.44 (8 H, m); 1.62 (4 H; m); 2.25 (6 H, s); 3.21 (3 H, s); 3.31 (2 H, m); 3.82 (4 H, s)。
13C-NMR (DMSO-d6): 23.99; 26.52; 28.87; 29.88; 36.97; 55.24: 57.67; 63.40; 72.62; 108.07。
4−ジメチルアミノ−4−(3−メトキシ−プロピル)−シクロヘキサノン(Ket−14)
[8−(3−メトキシ−プロピル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−ジメチル−アミン(8.11g、31.5mmol)を水(12ml)中に溶かし、氷冷しながら濃HCl(19.5ml)を添加し、室温で3日間撹拌した。この反応混合物をエーテル(2×75ml)で洗浄した。引き続き、この溶液を5N NaOHでアルカリ性に調節し、ジクロロメタン(3×75ml)で抽出した。この合わせた有機相を水(75ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶剤を減圧中で除去した。
収量:6.03g(90%)、黄色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.44 (4 H, m); 1.68 (2 H; m); 1.88 (2 H, m); 2.00 (1 H, m); 2.05 (1 H, m); 2.20 (6 H, s); 2.41 (2 H, m); 3.22 (3 H, s); 3.28 (2 H, m)。
13C-NMR (DMSO-d6): 24.01; 26.34; 30.88; 36.15; 37.06; 55.26: 57.70; 72.55; 210.39。
基体Ket−15:
8−アゼチジン−1−イル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル
4N塩酸(8.1ml)、メタノール(4.9ml)及びアゼチジン(8.5g、10ml、149mmol)の混合物に、氷冷しながら、まず1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−on (4.84g、31mmol)を、その後に水(15ml)中のシアン化カリウム(4.85g、74.4mmol)を添加した。この混合物を室温で5日間撹拌し、次いで水(50ml)を添加し、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量:6.77g(98%)、油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.45-1.63 (m, 4H); 1.67-1.82 (m, 4H); 1.99 (q, 2H, J = 7.1 Hz); 3.21 (t, 4H, J = 7.1 Hz); 3.86 (s, 4H)。
1−(8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)アゼチジン
塩化フェニルマグネシウムのテトラヒドロフラン(12m、24mmol)中の2M溶液に、アルゴン下で氷冷しながら、同様に製造されたニトリル(2.20g、9.9mmol)の無水テトラヒドロフラン(25ml)の溶液を滴下により添加し、その後、室温で一晩中撹拌した。飽和塩化アンモニウム(5ml)及び水(5ml)の添加後に相分離し、水相をジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。この粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100g、20×4.0cm)により酢酸エチル/クロロヘキサン(1:1)を用いて精製した。
収量:670mg(25%)、無色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.27-1.40 (m, 2H); 1.55-2.00 (m, 8H); 2.86 (t, 4H, J = 6.8 Hz); 3.76-3.89 (m, 4H); 7.24-7.45 (m, 5H)。
4−アゼチジン−1−イル−4−フェニルシクロヘキサノン(Ket−15)
今しがた製造されたアセタート(370mg、1.3mmol)のアセトン(30ml)中の溶液に6N塩酸(2ml)を添加し、室温で一晩中撹拌した。5N苛性ソーダ液を添加することにより、pH10に調節し、この水相をジクロロメタン(3×20ml)で抽出した。この合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。
収量:274mg(92%)、白色の固体(Ket−15)。
融点は測定できなかった。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.67 (td, 2H, J = 13.8, 6.9 Hz); 1.95-2.13 (m, 4H); 2.20-2.33 (m, 2H); 2.40-2.47 (m, 1H); 2.52-2.57 (m, 1H); 2.94 (t, 4H; J = 6.9 Hz); 7.28-7.47 (m, 5H)。
基体Ket−16:
1−(8−ピロリジン−1−イル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾール
1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−オン(3.9g、25mmol)のトルエン(40ml)中の溶液に、ピロリジン(1.95g、2.29ml、27.5mmol)、1,2,3−トリアゾール(2.07g、30mmol)及びモレキュラーシーブ4Å(7.14g)を添加した。この混合物を90℃で7時間撹拌した。引き続き、この溶液をデカントし、すぐにさらに反応させた。
1−(8−ブチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル)ピロリジン
塩化n−ブチルマグネシウム(25ml、50mmol)のテトラヒドロフラン中の2M溶液に、氷冷しながら及びアルゴン下で、今しがた製造されたトリアゾール誘導体(約6.9g、25mmol)のトルエン(38ml)中の反応溶液を滴加した。この反応混合物を一晩中室温で撹拌し、引き続き飽和塩化アンモニウム溶液(60ml)中に注ぎ込んだ。この相を分離し、水相をジエチルエーテル(3×70ml)で抽出した。この合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮し、残留物(12g)を、酢酸エチル/メタノール(9:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィー(400g、20×7.6cm)により精製した。
収量:2.70g(2つの工程にわたり40%)、褐色の油状物。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.87 (t, 3H, J = 7.1 Hz); 1.12-1-29 (m, 4H); 1.30-1.45 (m, 4H); 1.46-1.60 (m, 4H); 1.61-1.75 (m, 6H); 1.93 (t, 1H, J = 7.1 Hz); 2.36 (t, 1H, J = 7.0 Hz), 2.58 (br s, 2H), 3.83 (s, 4H)。
4−ブチル−4−ピロリジン−1−イル−シクロヘキサノン(Ket−16)
今しがた得られたアセタート(2.70g、10.1mmol)のアセトン(100ml)中の溶液に水(10.0ml)及び37%塩酸(1ml)を添加し、室温で一晩中撹拌した。この混合物に、引き続きゆっくりと4M苛性ソーダ液を、pH10に達するまで滴加した。この混合物をジエチルエーテル(4×40ml)で抽出し、この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧中で濃縮した。この粗製生成物(2.6g)をフラッシュクロマトグラフィー(260g、30×5.6cm)により酢酸エチル/メタノール(9:1)を用いて精製した。
収量:1.06g(47%)、褐色の油状物(Ket−16)。
1H-NMR (DMSO-d6): 0.88 (t, 3H, J = 6.7 Hz); 1.14-1.34 (m, 4H); 1.40-1.50 (m, 2H); 1.62-1.88 (m, 8H); 2.04 (dt, 2H, J = 15.0, 3.9 Hz); 2.42 (ddd, 2H, J = 6.3, 11.8, 15.5 Hz); 2.63 (t, 4H, J = 6.0 Hz)。
基体Ket−17:
メチル−[8−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デセ−8−イル]−アミン
アルゴン雰囲気下で、ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M、9.2ml、23.0mmol)を装入し、−78℃に冷却した。1−メチル−1,2,4−トリアゾール(1.30ml、23mmol)を無水テトラヒドロフラン(60.0ml)中に溶かし、氷冷しながら−78℃で滴下により添加した。引き続きこの温度で10分間後撹拌した。生じた溶液に、無水テトラヒドロフラン(15ml)中の8−メチルアミノ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボニトリル(2.12g、10.8mmol)を冷浴中で−78℃で迅速に滴加した。この添加後に、反応溶液を1時間冷浴中で後撹拌し、引き続きゆっくりと0℃に温めた。室温で、反応混合物を一晩中撹拌した。引き続き、0℃で水(10ml)で加水分解し、水相をクロロホルム(3×50ml)で抽出し、有機相を水(50ml)及びNaCl溶液(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧中で濃縮した。
この生成物を、クロロホルム/メタノール(15:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
収量:1.93g(71%)。
1H-NMR (DMSO-d6): 1.54 (2 H, m); 1.72 (2 H, m); 1.91 (5 H, m); 2.10 (2 H, m); 3.84 (4 H, m); 4.01 (3 H, s); 7.74 (1 H, s)。
4−メチルアミノ−4−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−シクロヘキサノン(Ket−17
メチル−[8−(2−メチル−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デセ−8−イル]−アミン(4,2g、16,646mmol)に室温で5%硫酸(330ml)を添加し、室温で3日間撹拌した。この反応バッチにエーテル(120ml)を添加した。この相を分離した。この水相を5N NaOHでアルカリ性にし、ジクロロメタン(4×50ml)で抽出した。この有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧中で乾燥するまで濃縮した。この生成物が無色の結晶質固体として、83%(2.89g、13.862mmol)の収率で得ることができた。
インドール基体
基体の合成:
ヨードピリジンアミンの合成は文献公知であり、相応するピバロイル保護されたアミノピリジンの次の3工程の順番でのオルトメタル化反応により製造可能である:J. A. Turner, J. Org. Chem. 1983, 48, 3401; L. Estel, F. Marsais, G. Queguiner, J. Org. Chem. 1988, 53, 2740; J. Malm, B. Rehn, A.-B. Hornfeldt, S. Gronowitz, J. Het. Chem. 1994, 31, 11。
4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イン−1−オールの合成は文献に記載されていて、同様に次の方法により実施される: B. C. Bishop, I. F. Cottrell, D. Hands Synthesis, 1997, 1315; C. Cheng, D. R. Lieberman, R. D. Larsen, R. A. Reamer, T. R. Verhoeven, P. J. Reider Tet. Lett., 1994, 6981。
アザトリプトフォールはパラジウムが介在するヘテロ環化により製造され、トリエチルシリル保護された前駆体は文献公知である: F. Ujjainwalla, D. Warner Tet. Lett., 1998, 5355.
一般的な構造部分:
トリエチル(4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イニルオキシ)シラン
3−ブチン−1−オール(34.99g、0.50mol)をTHF(1.2l)中に窒素下で溶かし、−30℃に冷却した。この溶液に15分間にn−BuLi(640ml、1.02mol、n−ヘキサン中の1.6M溶液)を、この温度が−20℃を上回らないように滴加した。−20℃で1時間後に、トリエチルクロロシラン(171.4ml、1.02mol)のTHF(300ml)中の溶液を30分間に滴下により添加した。この冷浴を除去し、この反応溶液を室温で15時間撹拌した。氷浴で冷却しながら、この反応混合物をNaCO水溶液(1%)でクエンチし、ヘキサン(2×500ml)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液(300ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去し、この残留物を蒸留(p=0.05mbar、塔頂温度115〜110℃)により精製し、トリエチル(4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イニルオキシ)シラン(88.9g、60%)が得られた。
4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イン−1−オール
トリエチル(4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イニルオキシ)シラン(32.99g、110.66mmol)をMeOH(336ml)中に溶かし、2N HCl(62ml)を添加し、この混合物を室温で4時間撹拌した。引き続き、この溶液にヘキサン(250ml)及びHO(200ml)を添加し、この水相をヘキサン(3×100ml)で抽出した。この合わせた有機相をHO(100ml)で、引き続き飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この残留物のカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/エーテル=4:1、次いでエーテル)により、無色の油状物として4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イン−1−オール(19.6g、96%)が得られた。
基体Ind−1:
N−(ピリジン−2−イル)ピバルアミド
窒素下で、2−アミノピリジン(25.00g、265.6mmol)をDCM(425ml)中に収容し、NEt(46.00ml、332mmol)を添加した。この溶液を−5℃に冷却し、塩化トリメチルアセチル(35.95ml、292.20mmol)のDCM(50ml)中の溶液を滴下により添加し、さらに−5℃で15分間撹拌した。引き続き、この混合物を室温で2時間撹拌した。この懸濁液をHO(200ml)で、次いで希釈NaHCO溶液で洗浄し、この有機相をMgSOで乾燥させた。乾燥剤の濾過及び回転蒸発器での溶剤の除去の後に、残留物(48.30g)を、ヘキサン(100ml)から沸騰加熱で再結晶させた。N−(ピリジン−2−イル)ピバルアミド(42.80g、91%)が無色結晶の形で得られた。
N−(3−ヨードピリジン−2−イル)ピバルアミド
N−(ピリジン−2−イル)ピバルアミド(14.25g、80mmol)及びTMEDA(29.80ml、200mmol)をTHF(400ml)中に窒素下で溶かし、−75℃でn−BuLi(125ml、200mmol、n−ヘキサン中の1.6M溶液)を滴下により添加した。この混合物を−75℃で15分間、引き続き−10℃で2時間撹拌した。−75℃に新たに冷却した後、ヨウ素(50.76g、200mmol)のTHF(200ml)中の溶液を滴加し、この反応混合物を2時間撹拌した。0℃に加熱し、飽和硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。この水相をDCM(2×150ml)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過し、回転蒸発器で溶剤を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(エーテル:シクロヘキサン=3:1)で精製し、こうしてN−(3−ヨードピリジン−2−イル)ピバルアミド(14.80g、61%)が得られた。
3−ヨードピリジン−2−アミン
N−(3−ヨードピリジン−2−イル)ピバルアミド(13.80g、45.36mmol)をHSO(24質量%、394ml)中に収容し、この混合物を還流で60分間撹拌した。室温に冷却した後、4N NaOH及び固体NaHCOで中和し、この水相をDCM(3×200ml)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥した。濾過後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。3−ヨードピリジン−2−アミン(9.70g、97%)がクリーム色の固体として得られた。
2−(2−(トリエチルシリル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール
窒素下で、3−ヨードピリジン−2−アミン(0.46g、2.09mmol)、4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イン−1−オール(0.58g、3.14mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロシアン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン(0.083g、0.105mmol)、塩化リチウム(0.086g、2.09mmol)及びDMF(21ml)中の炭酸ナトリウム(0.44g、4.18mmol)からなる混合物を100℃で15時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、EtOAc/エーテル(1:1)を添加し、HO中に注ぎ込んだ。この二相の懸濁液を濾過土で濾過した。相を分離した後、水相をEtOAc(2×)で抽出した。この有機相を合わせ、HOで及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。残留物のカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc=2:1、次いでn−ヘキサン/EtOAc=1:1)により、2−(2−(トリエチルシリル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(0.46g、80%)が得られた。
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(Ind−1)
2−(2−(トリエチルシリル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(1.00g、3.62mmol)を、TBAF(10.86ml、10.86mmol;THF中の1M溶液)と共に50℃で6時間、引き続き室温で10時間撹拌した。この溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=9:1、次いで1:1)で精製した。2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(0.46g、79%)が白色の固体として得られた。
基体Ind−2:
2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)エタノール(Ind−2)
2−(2−(トリエチルシリル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)エタノール(1.99g、7.24mmol)をTHF(17ml)中に溶かし、0℃でTBAF(7.96ml、7.96mmol;THF中の1M溶液)を添加した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に温めた。新たにTBAF(7.96ml、7.96mmol、THF中の1M溶液)及びHO(5滴)の添加を行った。室温で2日後に、HO 20mlを添加し、水相をDCM(3×60ml)で抽出した。この有機相を合わせ、飽和NaCl溶液(2×20ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後、溶剤を回転蒸発器で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=4:1)で精製した。2−(1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル)エタノール(0.60g、51%)が白色の固体として得られ、これは時間と共に固化した。
基体Ind−3:
N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド
窒素下で、5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(15g、92.5mmol)をDCM(190ml)中に収容し、NEt(16ml、115.7mmol)を添加した。この溶液を−5℃に冷却し、塩化トリメチルアセチル(12.5ml、101.8mmol)のDCM(65ml)中の溶液を滴下により添加し、さらに氷浴で15分間撹拌した。引き続き、この混合物を室温で2時間撹拌した。この懸濁液をHO(150ml)で、次いで希釈NaHCO溶液で洗浄し、この有機相をMgSOで乾燥させた。前記乾燥剤を濾過し、溶剤を回転蒸発器出除去した後に、残留物を晶析した。N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド(20.8g、91%)が得られた。
N−(3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド
N−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド(22g、89.4mmol)及びTMEDA(33.3ml、223.4mmol)をTHF(400ml)中に窒素下で溶かし、−75℃でn−BuLi(139.6ml、223.4mmol、n−ヘキサン中の1.6M溶液)を滴下により添加した。この混合物を−75℃で2時間撹拌した。この温度を維持しながら、ヨウ素(56.7g、223.4mmol)のTHF(280ml)中の溶液を滴加し、この反応混合物を2時間撹拌した。0℃に温め、飽和硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。この水相をDCM(2×150ml)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過し、回転蒸発器で溶剤を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(エーテル:シクロヘキサン=1:1)で精製し、こうしてN−(3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド(13g、39.1%)が得られた。
3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
N−(3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピバルアミド(16.8g、45.1mmol)をHSO(24質量%、392ml)中に収容し、この混合物を還流で60分間撹拌した。室温に冷却した後、4N NaOH及び固体NaHCOで中和し、この水相をDCM(3×200ml)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥した。濾過後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(13g、100%)がクリーム色の固体として得られた。
2−(2−(トリエチルシリル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール
窒素下で、3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(13g、45.1mmol)、4−(トリエチルシリル)ブチ−3−イン−1−オール(12.4g、67.7mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)二塩化物−ジクロロメタン(1.78g、2.26mmol)、塩化リチウム(1.86g、45.1mmol)及びDMF(460ml)中の炭酸ナトリウム(9.54g、90.3mmol)からなる混合物を100℃で15時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、2LのEtOAc/エーテル(1:1)を添加し、2LのHO中に注ぎ込んだ。この二相の懸濁液を濾過土で濾過した。相を分離した後、水相をEtOAc(2×1L)で抽出した。この有機相を合わせ、HOで及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。残留物(tert−ブチルメチルエーテル/n−ヘキサン=2:3)のカラムクロマトグラフィーに引き続き、得られた混合フラクション4×をそれぞれ20mlのジクロロメタン中に収容し、白色の結晶質の固体を吸引濾過した。最初の3つの分別された沈殿物を合わせた、2−(2−(トリエチルシリル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(3.8g、24.4%)。
2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(Ind−3)
2−(2−(トリエチルシリル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(3.8g、11.0mmol)を、TBAF(33.1ml、33.1mmol;THF中の1M溶液)と共に50℃で6時間、引き続き室温で10時間撹拌した。この溶剤を回転蒸発器で除去した。2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノール(2.4g、94.5%)が得られた。
基体Ind−4:
S−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアート
保護ガス下で、トリフェニルホスフィン(3.56g、13.57mmol)を無水THF(20ml)中に溶かした。この透明な溶液を−5℃に冷却した。撹拌しながら、THFで洗浄(20ml)中に溶かしたジイソプロピル−アゾジカルボキシラート(2.75g、13.6mmol)を15分間滴加した。この場合、白色の沈殿物が生じた。この懸濁液を−5℃で30分間撹拌した。その後で、Ind−1(1100mg、6.78mmol)及びTHF(20ml)中に溶かしたチオ酢酸(965μl、13.57mmol)からなる混合物を、30分間に滴加した。この反応は軽い発熱性であった。この温度を引き続きなお1時間−5℃に保持した。室温にゆっくりと温めた場合に、この懸濁液から透明な溶液になった。23℃で18時間撹拌した後にTHFをさらに留去した。この得られた物質混合物(8.5g、褐色の油状物)を酢酸エチル(30ml)で希釈し、1N塩酸(1×10ml、3×5ml)で抽出した。合わせた水相に、注意深く飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25ml)を添加した。この混合物をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。この合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶剤を減圧中で留去した。S−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアートがほとんど白色の固体(1.12g、75%)として得られた。
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタンチオール−塩酸塩(Ind−4)
アルゴン下で、メタノール(20ml)を0℃以下に冷却した。次いで、塩化アセチル(3ml、42mmol)をゆっくりと滴加した。この反応は発熱性であった。この温度を滴加の際に15℃を下回るように保持した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。S−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアート(600mg、2.724mmol)をメタノール/ジクロロメタン1:1(10ml)中に溶かし、次いで10分間の間に滴加した。この反応混合物を23℃で18h撹拌した。この溶剤を留去した。オレンジ色の残留物をシクロヘキサン(5ml)中に懸濁させ、濾過し、シクロヘキサン(3×1ml)で洗浄した。このベージュ色のInd−4は、おそらく塩酸塩として得られた(578mg、99%、融点138〜150℃)。
基体Ind−5:
S−2−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアート
保護ガス下で、トリフェニルホスフィン(3.83g、14.6mmol)を無水THF(20ml)中に溶かした。この透明な溶液を−5℃に冷却した。撹拌しながら、THFで洗浄(20ml)中に溶かしたジイソプロピル−アゾジカルボキシラート(2.18g、10.78mmol)を15分間滴加した。この場合、白色の沈殿物が生じた。この懸濁液を−5℃で30分間撹拌した。その後で、Ind−2(1700mg、5.38mmo、純度約51%(g/g)l)及びTHF(20ml)中に溶かしたチオ酢酸(765μl、10.75mmol)からなる混合物を、30分間に滴加した。この反応は軽い発熱性であった。この温度を引き続きなお1時間−5℃に保持した。室温にゆっくりと温めた場合に、この懸濁液から透明な溶液になった。23℃で65時間撹拌した後にTHFをさらに留去した。この得られた物質混合物(7.3g、褐色の油状物)を酢酸エチル(30ml)で希釈し、1N塩酸(1×10ml、3×5ml)で抽出した。合わせた水相に、注意深く飽和炭酸水素ナトリウム溶液(60ml)を添加した。この混合物をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後に、溶剤を減圧中で留去した。S−2−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアートが褐色の油状物(1.05g、82%)として得られた。
2−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)エタンチオール−塩酸塩(Ind−5)
アルゴン下で、メタノール(30ml)を0℃以下に冷却した。次いで、塩化アセチル(3ml、42mmol)をゆっくりと滴加した。この反応は発熱性であった。この温度を滴加の際に15℃を下回るように保持した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。S−2−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3−イル)エチルエタンチオアート(1.05g、4.77mmol)をメタノール(10ml)中に溶かし、次いで10分間の間に滴加した。この反応混合物を23℃で18h撹拌した。この溶剤を留去した。オレンジ色の残留物をジエチルエーテル(10ml)中に懸濁させ、濾過し、ジエチルエーテル(3×1ml)で洗浄した。このベージュ色のInd−5は、おそらく塩酸塩として得られた(975mg、95%、融点182〜195℃)。
実施例
実施例1:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)]、1 ジアステレオマー
ケトンKet−1(0.13g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒にジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.47ml、2.47mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を120℃で2×20分マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に2N NaOHを添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体(0.71g)にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで後洗浄し、乾燥した。
収量(実施例1):0.17g(78%)、クリーム色の固体。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δ ppm: 1.65-2.8 (m, 16H), 3.17 (s, 1H), 3.96 (m, 2H), 6.93-6.8 (m, 1H), 7.40-7.70 (bm, 4H), 7.76 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 11.40 (s, 1H)。
実施例2:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホナート、ジアステレオマー混合物
ケトンKet−1(0.13g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒にジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.26ml、1.36mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を90℃で2×10分マイクロ波中で加熱した。引き続き、新たにトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.26ml、1.36mmol)を添加し、この混合物を1×10分間、次いで1×20分間120℃でマイクロ波中で加熱した。
この反応混合物に最終的に2N NaOHを添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、乾燥した(0.14g、63%)。
メタンスルホナートの沈殿のために、固体(0.14g、0.39mmol)をジクロロメタン(2ml)中で懸濁させ、メタンスルホン酸(0.028ml)を添加した。この透明な溶液を1分後にアセトン(0.5ml)を添加し、滴下によりエーテルを撹拌可能な混合物が生じるまで添加した。室温で30分間撹拌した。引き続き、この沈殿物を空気遮断下で吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で50℃で乾燥させた。
収量(実施例2):0.16g(90%)、ジアステレオマー混合物(約6:1)。
実施例3:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]、ジアステレオマー混合物
ケトンKet−1(0.13g、0.62mmol)を、Ind−2(0.10g、0.62mmol)と一緒にジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.47ml、2.47mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を120℃で40分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に2N NaOHを添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で48時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで後洗浄し、乾燥した。
収量(実施例3):0.06g(28%)、クリーム色の固体(ジアステレオマー混合物:約5:1)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: ジアステレオマー1 1:1.63 (t, 2H), 2.13 (bd, 2H), 2.16 (t, 2H), 2.27 (s, 6H) 2.11 (bd, 2H), 2.77 (m, 2H), 3.98 (m,2H), 7.26 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.5 (m, 1H) 7.56 (t, 2H), 7.63 (m. 2H), 8.12 (d,1H), 8.76 (s, 1H) 11.33 (bs, 1H),
付加的なピーク ジアステレオマー2: 1.74-1.80 (bt, 4H), 2.06 (s, 6H), 3.91 (m, 2H), 7.43-7.48 (m, 1H), 8,19 (d, 1H), 8.84 (s, 1H), 11.8 (bs, 1H)。
実施例4:
4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホン酸塩、1ジアステレオマー
ケトンKet−2(0.13g、0.62mmol)及び2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタノールInd1(0.10g、0.62mmol)を窒素下でジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.47mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で5日間撹拌した。テトラヒドロフランの添加後に、この混合物を1M NaCO水溶液で塩基性に調節し(pH=11)及び室温で20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をテトラヒドロフラン(2×)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(3ml)を添加し、室温で18時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で50℃で乾燥した(0.09g、43%)。メタンスルホナートの沈殿のために、固体(0.07g、0.19mmol)をジクロロメタン(2ml)中で懸濁させ、室温でメタンスルホン酸(0.014ml)を添加した。この懸濁液に5分後にエーテル(10ml)を添加した。室温で30分間撹拌した後、固体を空気遮断下で吸引濾過し、エーテルで洗浄し、50℃で油ポンプ減圧で乾燥した。
収量(実施例4):0.07g(79%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.87-1.98 (m, 4H), 2.26-2.35 (m, 5H), 2.59-2.65 (m, 8H), 2.71 (t, 2H), 3.97 (t, 2H), 6.98-7.04 (m, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 9.55 (bs, 1H), 11.60 (s, 1H)。
実施例5:
4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]、1ジアステレオマー
ケトンKet−2(0.13g、0.62mmol)とInd−2(0.10g、0.62mmol)とを窒素下でジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.47mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で6日間撹拌した。テトラヒドロフランの添加後に、この混合物を1M NaCO水溶液で塩基性に調節し(pH=11)及び室温で20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相を酢酸エチルエステル(2×)で抽出した。この合わせた有機相を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。残留物のカラムクロマトグラフィーによる精製(ジクロロメタン:メタノール=19:1)により、実施例5(0.05g、22%)が提供された。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.84 (bt, 2H), 2.01 (bd, 2H), 2.29 (bt, 2H), 2.5 (s, 6H DMSOと重なる), 2.60 (bd, 2H), 2.85 (t, 2H), 4.01 (t, 2H), 7.30-7.34 (m, 1H), 7.48-7.53 (m, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.86-7.91 (m,1H), 8.29 (d, 1H), 9.09 (s, 1H), 12.37 (bs, 1H)。
実施例6:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)、1 ジアステレオマー
Ket−1(0.27g、1.23mmol)を、Ind−1(0.20g、1.23mmol)と一緒にジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.1ml、4.9mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を120℃で40分間マイクロ波中で加熱した。この反応混合物に最終的に1M NaCO水溶液を添加し(pH=11)、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、乾燥した(0.257g、57%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.1g、0.27mmol)を熱いエタノール(6ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1.4ml)中のクエン酸(0.053g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3日間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例6):0.109g(71%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.68-1.89 (m, 4H), 2.1-2.3 (m, 8H), 2.50-2.58 (q, 3H), 2.68 (m, 4H), 3.96 (m, 2H), 6.93-6.99 (m, 1H), 7.43-7.64 (m, 5H), 7.75 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 11.40 (s, 1H)。
実施例7:
4−(メチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−3(0.125g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒にジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を120℃で30分間マイクロ波中で加熱した。この反応混合物に最終的に2N NaOH溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この残留物のカラムクロマトグラフィーによる精製(ジクロロメタン:メタノール=4:1)により4−(メチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](0.06g、28%)が提供された。
クエン酸塩の沈殿のために、4−(メチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](0.053g、0.15mmol)を熱いエタノール(4ml)中に懸濁させ、同様にクエン酸(0.032g)のエタノール(1ml)中の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例7):0.07g(85%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.76-1.83 (bt, 2H), 1.87-1.93 (bd, 2H), 2.08 (s, 3H), 2.16-2.25 (bt, 2H), 2.47 (d, 2H), 2.54 (d, 2H), 2.55-2.60 (m, 2H), 2.70 (bt, 2H), 3.98 (bt, 2H), 6.95-6.99 (m, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.56 (t, 2H), 7.66 (d, 2H), 7.77 (d, 1H) 8.08 (d, 1H), 11.46 (s, 1H) 8.5-12.0で広幅のシグナル。
実施例8:
4−(メチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−4(0.13g、0.62mmol)をInd1(0.10g、0.62mmol)と一緒に、窒素下でジクロロメタン(4ml、超乾燥)中に装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で15日間撹拌した。テトラヒドロフランの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をテトラヒドロフラン(2×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で18時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で乾燥した(0.118g、54%)。クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.112g、0.32mmol)を熱いエタノール(4ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1.5ml)中のクエン酸(0.066g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例8):0.117g(68%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δ ppm: 1.86-1.99 (m, 4H), 2.14 (s, 3H) 2.18 (bd, 2H), 2.31 (bd, 2H), 2.47 (d, 1.4 H), 2.54 (d, 1.4 H), 2.69 (t, 2H), 3.95 (t, 2H), 6.96-6.99 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 8.09 (d, 1H), 11.51 (s, 1H) 8.0-12.0で広幅のシグナル。
実施例9:
4−(ジメチルアミノ)−4−ベンゾ[1,3−ジオキソール]−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−5(0.16g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒に窒素下でジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で15日間撹拌した。テトラヒドロフランの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をテトラヒドロフラン(2×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で50℃で乾燥した(0.052g、21%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.047g、0.11mmol)を熱いエタノール(4ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1ml)中のクエン酸(0.024g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例9):0.061g(88%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.7-1.78 (t, 2H), 1.83-1.90 (d, 2H), 2.09-2.17 (m, 2H), 2,32-2.41 (m, 6H) 2.53 (d, 2H), 2.58 (d, 2H), 2.68 (t, 4H), 3.96 (t, 2H), 6.13 (s, 2H), 6.95-6.99 (m, 1H), 7.05-7.10 (m, 1H), 7.10-7.17 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.76 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 11.42 (bs, 1H)。
実施例10:
4−(ジメチルアミノ)−4−(ベンゾチオフェン−2−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−6(0.17g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒に窒素下でジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で7日間撹拌した。テトラヒドロフランの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で50℃で乾燥した(0.158g、61%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.154g、0.37mmol)を熱いエタノール(4ml)中に懸濁し、同様にエタノール(2.5ml)中のクエン酸(0.071g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例10):0.193g(85%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.89-2.03 (m, 4H), 2.19-2.28 (m, 2H), 2.39 (bs, 6H), 2.56-2.62 (m, 3H), 2.65-2.71 (m, 5H); 3.96 (m, 2H), 6.94-6.98 (m, 1H), 7.38-7.46 (m, 2H), 7.63 (bs, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 11.43 (bs, 1H)。
実施例12:
4−(ジメチルアミノ)−4−(3−フルオロフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−7(0.145g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒に窒素下でジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で7日間撹拌した。ジクロロメタンの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で50℃で乾燥した(0.054g、23%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.054g、0.14mmol)を熱いエタノール(3ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1ml)中のクエン酸(0.027g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例12):0.048g(59%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.69 (bt, 2H), 1.85 (bd, 2H), 2.09 (bt, 2H), 2.20 (bs, 6H), 2.51-2.55 (d, 1.5H), 2.56-2.62 (d, 1.5H), 2.63 (m, 2H) 2.67 (t, 2H), 3.95 (t, 2H), 6.94-6.97 (m, 1H), 7.25-7.31 (m, 1H), 7.35-7.42 (m, 2H), 7.52-7.58 (m, 1H), 7.76 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 11.37 (s, 1H)。
実施例13:
4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メチルフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−8(0.142g、0.62mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒に窒素下でジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で7日間撹拌した。ジクロロメタンの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、油ポンプ減圧で50℃で乾燥した(0.117g、50%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.112g、0.30mmol)を熱いエタノール(4ml)中に懸濁し、同様にエタノール(2ml)中のクエン酸(0.057g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例13):0.118g(70%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δ ppm: 1.73 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.3 (bs, 6 H), 2.43 (s, 3H), 2.56-2.58 (m, 3H), 2.67-2.69 (m, 4H), 3.96 (m, 2H), 6.95-6.97 (m, 1H), 7. 32 (bm, 1), 7.42-7.44 (m, 3H), 7.77 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 11.41 (s, 1H)。
実施例14:
4−(ジメチルアミノ)−4−(ブチ−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−9(0.3g、0.1.85mmol)を、Ind−1(0.10g、0.62mmol)と一緒に窒素下でジクロロメタン(4ml)中に超乾燥で装入した。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.48ml、2.5mmol)の迅速な添加を行った。この混合物を室温で5日間撹拌した。ジクロロメタンの添加後に、この混合物を1M NaCO溶液で塩基性に調節し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この残留物のカラムクロマトグラフィーによる精製(ジクロロメタン:メタノール=4:1)により4−(ジメチルアミノ)−4−(ブチ−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](0,026g、12%)が提供された。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.02g、0.06mmol)を熱いエタノール(2ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1ml)中のクエン酸(0.012g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少しずつエーテルで洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例14):0.021g(67%)。
実施例15:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−10(0.319g、1.30mmol)を、Ind−3(0.3g、1.30mmol)と一緒にジクロロメタン(3.4ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.01ml、5.2mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを120℃で10分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。得られたフォーム状の固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル(シリカゲル KG 60);ジクロロメタン:メタノール 9:1)で精製した。 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](0.14g、23.5%)が生じた。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.140g、0.306mmol)を熱いエタノール(2ml)中に溶かし、クエン酸(0.058g)及びジエチルエーテル(10ml)を添加した。この溶液を室温で撹拌した。固体を吸引濾過し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例15):0.173g(87%)
実施例17:
4−(ジメチルアミノ)−4−エチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)、ジアステレオマー混合物
Ket−12(0.25g、1.48mmol)を、Ind−1(0.24g、1.48mmol)と一緒にジクロロメタン(3.3ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.14ml、5.92mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを120℃で20分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(5ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで後洗浄し、減圧中で50℃で乾燥した。クリーム色の固体(0.07g、15.1%)が生じた。
前記固体(0.07g、0.22mmol)を熱いエタノール(2ml)中に懸濁し、同様にエタノール(1ml)中のクエン酸(0.043g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。この透明な溶液を乾燥のために濃縮し、高減圧で60℃で乾燥した。
収量(実施例17):0.083g(62%)。
実施例18:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)、1 ジアステレオマー
Ket−10(0.227g、0.925mmol)を、Ind−1(0.15g、0.925mmol)と一緒にジクロロメタン(3.6ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.715ml、3.70mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを室温で10日間撹拌した。不完全な反応のために、この混合物を2×15分間120℃でマイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で1時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで後洗浄し、乾燥した。クリーム色の固体(0.15g、41.4%)が得られた。
前記固体(0.144g、0.37mmol)を熱いエタノール(3ml)中に懸濁し、同様にエタノール(2ml)中のクエン酸(0.071g)の熱い溶液を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少量のエタノールで洗浄し、エーテルで2回洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例18):0.184g(73%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δ ppm: 1.74-1.83 (m, 2H), 1.90-1.96 (m, 2H), 2.02-2.10 (m, 4H), 2.22-2.30 (m, 2H), 2.52-2.58 (d, 3H), 2.58-2.65 (d, 3H), 2.65-2.75 (m, 5H), 2.79 (bs, 5H), 3.94 (t, 2H), 6.99-7.04 (m, 1H), 7.18-7.32 (m, 2H), 7.34-7.43 (m, 3H), 7.82 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 11.70 (s, 1H)。
実施例19:
4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
Ket−13(0.252g、0.925mmol)を、Ind−1(0.15g、0.925mmol)と一緒にジクロロメタン(3.6ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.715ml、3.70mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを室温で10日間撹拌した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。この得られた固体にメタノール(7ml)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この固体を吸引濾過し、少量のメタノールで後洗浄し、減圧中で50℃で乾燥した(0.248g、64.2%、クリーム色の固体)。
前記固体(0.234g、0.56mmol)を熱いエタノール(5ml)中に懸濁し、同様にエタノール(3ml)中のクエン酸(0.108g)の熱い溶液を添加した。この溶液を一晩中室温で撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少量のエタノールで洗浄し、エーテルで2回洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例19):0.280g(82%)。
1H NMR (600 MHz, D6-DMSO)δppm: 1.35-1.55 (bs, 2H), 1.87 (bm, 4 H), 2. 20 (m, 2H), 2.62-2.74 (m, 10 H), 3.13 (bm, 2 H), 3.58 (bm, 4H), 3.92 (m, 2H), 7.00 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.16 (d, 1H), 11.66 (s, 1H)。
実施例20:
4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メトキシプロピル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
Ket−14(0.197g、0.925mmol)を、Ind−1(0.15g、0.925mmol)と一緒にジクロロメタン(3.6ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.715ml、3.70mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを室温で13日間撹拌した。このバッチを120℃で2×15分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。得られた油状物を、カラムクロマトグラフィー(しりかげる(シリカゲル KG 60);ジクロロメタン:メタノール 4:1)で精製した(0.1g、30.2%、クリーム色の固体)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.095g、0.27mmol)を熱いエタノール(2ml)中に懸濁し、同様にエタノール(2ml)中のクエン酸(0.051g)の熱い溶液を添加した。この溶液を一晩中室温で撹拌した。引き続き、この沈殿物を吸引濾過し、少量のエタノールで洗浄し、エーテルで2回洗浄し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例20):0.111g(76%)。
実施例21:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−1(247mg、1.1mmol)をInd−1(184mg、1.1mmol)と一緒にジクロロメタン(20ml)中に溶かした。引き続き、トリフルオロメタンスルホン酸(363mg、0.215ml、2.42mmol)の添加を行い、その際、前記バッチは暗色に呈色した。これを室温で20時間撹拌した。後処理のために、この反応混合物に1N NaOH(8ml)を添加し、10分間撹拌した。この色調はこの場合暗赤色から明褐色に変化した。無色の固体が沈殿した。この固体(126mg)を吸引濾過し、ジクロロメタン(5ml)で洗浄した。この濾液の相を分離した。この水相を、ジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧中で濃縮した。明褐色の固体(491mg)が得られた。この粗製生成物に酢酸エチル(10ml)を添加し、この場合、無色の固体が生じた。これを吸引濾過し(119mg)、酢酸エチル(10ml)で洗浄した。この両方の固体は同じであり、合わせて融点266〜274℃を有する(245mg、62%)が得られた。
この固体(215mg、0.59mmol)をエタノール(70ml)中で沸騰に加熱した。この濁った溶液に、熱いエタノール(5ml)中に溶かしたクエン酸(274mg、1.43mmol)を注ぎ込んだ。この溶液は透明になった。室温で20時間撹拌した後に生じた無色の沈殿物を吸引濾過し、エタノール(10ml)で洗浄した。実施例21は、88%(288mg)の収率であった。
1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ ppm: 1.01 (t, J = 7.01 Hz, 1.5H), 1.53-1.78 (m, 2H), 1.78-1.93 (m, 2H), 2.00-2.41 (m, 8H), 2.42-2.61 (m, 5H), 2.61-2.82 (m, 3H), 3.40 (d, J = 6.83 Hz, 1H), 3.85-4.02 (m, 2H), 6.87-7.02 (m, 1H), 7.41-7.58 (m, 3H), 7.58-7.69 (m, 2H), 7.73 (d, J = 7.74 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 4.57 Hz, 1H), 11.40 (s, 1H)。
13C NMR (101 MHz, CD3OD)δ ppm: 18.5, 21.6, 26.2, 31.1, 37.4, 44.0, 56.0, 59.0, 70.8, 71.3, 104.3, 114.9, 118.6, 125.5, 128.6, 128.8, 129.1, 138.7, 141.8, 148.5, 171.1, 176.4。
実施例22:
4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−2(268mg、1.2mmol)をアザトリプトフォールInd−1(195mg、1.2mmol)と一緒に1,2−ジクロロエタン(20ml)中に溶かした。引き続き、トリフルオロメタンスルホン酸(397mg、0.235ml、2.64mmol)の添加を行い、その際、前記バッチは暗色に呈色した。これを室温で合計40時間撹拌した。後処理のために、この反応混合物に1N NaOH(8ml)でpH11に調節し、15分間撹拌した。この色調は、この場合、明褐色に変わり、明褐色の固体が生じた。この固体(140mg)を吸引濾過し、メタノール(15ml)で洗浄した。この場合、生成物は脱色されなかった。この濾液の相を分離した。この水相を、ジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧中で濃縮した。この固体の褐色の残留物をメタノール(10ml)で10分間撹拌し、次いで吸引濾過し(58mg)で、メタノール(10ml)で洗浄した。この両方の固体は同じであり、合わせた(198mg、45%)。
この固体(123mg、0.33mmol)をエタノール(90ml)中で沸騰に加熱した。この濁った溶液に、熱いエタノール(5ml)中に溶かしたクエン酸(152mg、0.79mmol)を注ぎ込んだ。この溶液は透明になった。この溶液をさらに5時間煮沸し、次いで室温に冷却し、減圧中でその体積のほぼ半分にまで濃縮した。引き続き、この溶液を室温で20時間撹拌し、その際、無色の沈殿物が生じた。この沈殿物を吸引濾過し、エタノール(10ml)で洗浄した。実施例22は、54%(100mg)の収率で278〜283℃の融点で得られた。
1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ ppm: 1.75-1.99 (m, 4H), 2.03-2.36 (m, 8H), 2.36-2.78 (m, 8H), 3.85-4.05 (m, 2H), 6.91-7.04 (m, 1H), 7.16-7.34 (m, 2H), 7.63-7.73 (m, 1H), 7.73-7.84 (m, 1H), 8.04-8.15 (m, 1H), 11.51 (s, 1H)。
実施例23:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)、非極性ジアステレオマー
実施例24:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]、(非極性及び極性のジアステレオマー)
ケトンKet−1(267mg、1.23mmol)及び5−アザトリプトフォール(Ind−2)(200mg、1.23mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(40ml)中に溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸(0.12ml、204mg、1.36mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応フラスコ中に明色の油状物が沈殿した。この油状物をもう一度トリフルオロメタンスルホン酸(0.12ml、204mg、1.36mmol)に添加し、5時間還流下に加熱した。このバッチに、室温で水(30ml)及び1N苛性ソーダ液(10ml)を添加し、30分間撹拌した。この相を分離した。水相を1,2−ジクロロメタン(3×30ml)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。この残留物はベージュ色の固体(455mg)であり、これをクロマトグラフィーで分離した[シリカゲル(シリカゲル 60)(120g);酢酸エチル/メタノール4:1(500ml)、酢酸エチル/メタノール1:1(500ml)、メタノール(300ml)]。4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]、(非極性のジアステレオマー)が、無色の固体として30%(133mg)の収率が得られた。この極性ジアステレオマーは汚染されていた(158mg、35%)。
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)、非極性ジアステレオマー(実施例23)
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)](非極性ジアステレオマー)(120mg、0.332mmol)を60℃でエタノール(15ml)中に溶かし、クエン酸(140mg、0.73mmol)のエタノール性溶液(2ml)を添加した。22時間後にジエチルエーテル(20ml)を添加した。30分後に、無色の固体が濾過により分離され、エタノール/酢酸エチル1:1(3ml)及びジエチルエーテル(2ml)で洗浄した。実施例23は、56%(102mg)の収率で273〜277℃の融点で得られた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.80-2.04 (m, 2H), 2.18-2.4 (m,4H), 2.48 (s, 6H), 2.57 (dd, 4H), 2.79 (t, 2H), 3.91 (t, 2H), 7.15-7.3 (m, 6H), 8.24 (d, 1H), 8.94 (s, 1H) 12.17 (s, 1H)。
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー(実施例24)
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)](極性ジアステレオマー、汚染されている(140mg、0.38mmol)を、エタノール(7ml)中に溶かし、エタノール(2ml)中に溶かしたクエン酸(163mg、0.85mmol)を添加した。沈殿がすぐに始まった。2時間後に無色の固体(103mg)が濾過により分離され、エタノール(2×2ml)及びジエチルエーテル(2ml)で洗浄した。この濾液にジエチルエーテル(10ml)を添加し、生じた沈殿物を分離し、ジエチルエーテル(2×2ml)で洗浄した(38mg)。2つの固体フラクションを合わせ、苛性ソーダ液及びトリクロロメタンを添加した(107mg)。生じた固体にエタノール(30ml)中で、エタノール(3ml)中に溶かしたクエン酸(124mg、0.65mmol)を添加した。20分後に固体を分離し、エタノール(2×3ml)及びジエチルエーテル(2×2ml)で洗浄した(59mg)。この濾液にジエチルエーテル(30ml)を添加し、室温で16時間撹拌した。濾過し、ジエチルエーテル(2×2ml)で洗浄することにより、無色の固体を単離した。
収量(実施例24):0.040g(25%)、融点122〜127℃。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.63 (t, 2H), 1.92 (d, 2H), 2.13-2.27 (m, 2H), 2.36 (s, 6H), 2.57 (dd, 4H), 2.68-2.83 (m, 4H), 3.99 (t, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.49-7.63 (m, 3H), 7.66-7.73 (m, 2H), 8.15 (d, 1H), 8.83 (s, 1H), 11.50 (s, 1H)。
実施例25:
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、非極性ジアステレオマー
実施例26:
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];(非極性及び極性のジアステレオマー)
ケトンKet−9(462mg、2.34mmol)をアザトリプトフォールInd−1(380mg、2.34mmol)と一緒に1,2−ジクロロエタン(40ml)中に溶かした。引き続き、トリフルオロメタンスルホン酸(773mg、0.457ml、5.15mmol)の添加を行い、その際、前記バッチは呈色した。これを室温で合計4日間撹拌した。後処理のために、この反応混合物に水(10ml)を添加し、1N NaOH(11ml)でpH11に調節し、15分間撹拌した。引き続き相を分離した。この水相を、ジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧中で濃縮した。この褐色の油状の残留物にメタノール(10ml)を添加し、その際、無色の固体が生じた。これを吸引濾過し、メタノール(10ml)で洗浄した。これは、4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];(非極性ジアステレオマー)(39mg、5%、僅かに汚染されていた)であった。この母液を濃縮し、クロマトグラフィーにより分離した[シリカゲル(シリカゲル 60)(50g);酢酸エチル(1200ml)、酢酸エチル/メタノール4:1(500ml)、1:1(500ml)]。黄色の固体(239mg)が得られ、これをクロロホルム(25ml)、1N NaOH(5ml)及び水(10ml)と共に30分間力強く撹拌した。引き続き相を分離した。この水相を、クロロホルム(2×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧中で濃縮した。黄色の半固体の残留物(230mg、30%)は極性ジアステレオマーであり、これは非極性生成物約24%を有していた。この分離は、クエン酸塩形成を介して行うべきであった。
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、非極性ジアステレオマー(実施例25)
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](非極性ジアステレオマー)(27mg、0.08mmol)を、エタノール(20ml)中に軽度に加熱しながら溶かし、熱いエタノール(5ml)中に溶かしたクエン酸(37mg、0.192mmol)を添加した。室温で20時間撹拌した後、透明な溶液はほとんど完全に濃縮され、ジエチルエーテル(5ml)を添加した。無色の固体が沈殿し始めた。これを吸引濾過した。
収量(実施例25):38mg(88%)。
融点:86〜92℃。
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー(実施例26)
4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](非極性ジアステレオマー)(非極性ジアステレオマーで汚染されていた、230mg、0.67mmol)を、エタノール(20ml)中に軽度に加熱しながら溶かし、熱いエタノール(5ml)中に溶かしたクエン酸(310mg、1.62mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、この透明な溶液を、その体積の約1/3に濃縮し、ジエチルエーテル(10ml)を添加した。無色の固体が沈殿し始めた。これを吸引濾過した。
収量(実施例26):91mg(25%)。
融点:95〜103℃。
実施例27:
4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
Ket−13(0.593g、2.17mmol)を、Ind−3(0.5g、2.17mmol)と一緒にジクロロメタン(11ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.68ml、8.69mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを120℃で10分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。得られたフォーム状の固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル KG 60;ジクロロメタン:酢酸エステル 9:1)で精製した。4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](0.12g、8.2%)が、クリーム色の固体として生じた。
前記固体(0.120g、0.25mmol)を熱いエタノール(15ml)中に溶かし、クエン酸(0.051g)及びジエチルエーテル(10ml)を添加した。この溶液を一晩中室温で撹拌した。この溶剤を回転蒸発器で除去した。この残留物をn−ヘキサン/エタノール(10ml;9.5:0.5)で晶析した。固体を吸引濾過し、高減圧で60℃で乾燥させた。
収量(実施例27):0.173g(100%)。
実施例28:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
Ket−1(0.283g、1.30mmol)を、Ind−3(0.3g、1.30mmol)と一緒にジクロロメタン(3.4ml)中に超乾燥で装入した。このマイクロ波容器を隔壁で閉鎖し、窒素でパージした。引き続きトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.01ml、5.2mmol)の迅速な添加を行った。このバッチを120℃で10分間マイクロ波中で加熱した。引き続き、この反応混合物に1M NaCO水溶液を添加し、20分間撹拌した。この有機相を分離し、この水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。前記乾燥剤を濾過した後に、溶剤を回転蒸発器で除去した。得られたフォーム状の固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル KG 60;ジクロロメタン:メタノール 9:1)で精製した(0.116g、20.7%)。
クエン酸塩の沈殿のために、前記固体(0.100g、0.23mmol)を熱いエタノール(2ml)中に溶かし、クエン酸(0.058g)及びジエチルエーテル(45ml)を添加した。これを室温で1後撹拌した。前記固体を吸引濾過し、高減圧で5時間60℃で乾燥させた。
収量(実施例28):0.108g(75%)。
実施例29:
4−(アゼチジン−1−イル)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−15(275mg、1.2mmol)をアザトリプトフォールInd−1(195mg、1.2mmol)と一緒にジクロロメタン(30ml)中に溶かした。引き続き、トリフルオロメタンスルホン酸(397mg、0.235ml、2.64mmol)の添加を行い、その際、前記バッチは暗色に呈色した。これを室温で20時間撹拌した。後処理のために、この反応混合物に1N NaOH(10ml)及び水(10ml)を添加し、10分間撹拌した。この色調はこの場合暗赤色から明褐色に変化した。この濾液の相を分離した。この水相を、ジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧中で濃縮した。黄色の固体が得られ、これをジクロロメタン(5ml)で10分間撹拌し、次いで吸引濾過し、ジクロロメタン(5ml)で洗浄した(116mg、26%、ジアステレオ異性体純粋、融点:269〜274℃)。
この固体(101mg、0.27mmol)をエタノール(60ml)中で沸騰に加熱した。この濁った溶液に、熱いエタノール(5ml)中に溶かしたクエン酸(125mg、0.65mmol)を注ぎ込んだ。この溶液は透明になった。室温で20時間撹拌した後、この溶液は約3mlに濃縮され、ジエチルエーテル(5ml)を結晶するまで添加した。生じた無色の沈殿物を吸引濾過し、ジエチルエーテル(5ml)で洗浄した。
収量(実施例29):80mg(53%)。
融点:208〜212℃。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δppm: 1.50-1.81 (m, 2H), 1.81-2.04 (m, 4H), 2.04-2.25 (m, 2H), 2.30-2.50 (m, 2H), 2.56 (dd, J = 26.01, 15.16 Hz, 4H), 2.64-2.77 (m, 2H), 3.47-3.77 (m, 4H), 3.97 (t, J = 5.08 Hz, 2H), 6.89-7.07 (m, 1H), 7.46-7.89 (m, 6H), 8.00-8.16 (m, 1H), 11.44 (s, 1H)。
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 15.3, 21.6, 24.2, 30.6, 44.0, 47.6, 59.0, 62.8, 71.1, 71.3, 104.2, 114.9, 118.6, 125.5, 128.5, 128.9, 132.3, 138.8, 141.8, 148.5, 171.1, 176.5。
実施例30:
4−ブチル−4−(ピロリジン−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
ケトンKet−16(268mg、1.2mmol)及び7−アザトリプトフォール(Ind−1、195mg、1.2mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(40ml)中に溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸(0.117ml、198mg、1.32mmol)を添加し、室温で3日間撹拌した。これを7時間に80℃(浴温度)に加熱し、次いでトリフルオロメタンスルホン酸(0.117ml、198mg、1.32mmol)を添加し、80℃で8時間撹拌した。この混合物を室温でさらに5日間撹拌した。このバッチに、水(15ml)及び1N苛性ソーダ液(5ml)を添加し、15分間撹拌した。この相を分離した。水相を1,2−ジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。この残留物はベージュ色の固体(424mg)であり、これを酢酸エチル/メタノール4:1(3ml)中に収容した。この場合、無色の固体が沈殿し始めた。酢酸エチル(5ml)を添加し、この固体を濾過により分離した。4−ブチル−4−(ピロリジン−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](ジアステレオ異性体純粋)が12%(52mg)の収率で融点246〜250℃で得られた。
この濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し[シリカゲル(シリカゲル60)(50g);酢酸エチル/メタノール4:1(500ml)、メタノール(200ml)]、このようにして更なる生成物を得た(107mg、24%)。
この固体(91mg、0.247mmol)を30℃でエタノール(7ml)中に溶かし、クエン酸のエタノール性溶液(105mg、0.545mmol、3ml)を添加した。2時間後に、この溶液にエチルエーテル(50ml)を添加し、室温で2日撹拌した。この場合、明褐色の沈殿物が生じ、これを濾過により分離した(50mg)。この濾液を濃縮し、エタノール(1ml)中に収容し、ジエチルエーテル(20ml)を添加し、30分間撹拌した。その際、無色の固体が生じ、この固体を濾過し、ジエチルエーテル(2×2ml)で洗浄した(50mg)。この両方の固体は同じであった。
収量(実施例30):0.100g(54%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.02 (t 3H), 1.25-1.53 (m, 5H), 1.63-1.75 (m, 2H), 1.79-2.08 (m 15H), 2.58-2.74 (m 6H), 3.93 (t 2H), 6.99-7.07 (m 1H), 7.79-7.86 (m 1H), 8.13-8.18 (m 1H)。
実施例31:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、1 ジアステレオマー
Ind−4(258mg、1.2mmol)をケトンKet−1(261mg、1.2mmol)と一緒に、無水1,2−ジクロロエタン(24ml)中にアルゴン下で溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸(0.44ml、4.96mmol)を添加した。このバッチを150℃で1時間マイクロ波中で撹拌した。後処理のために、この反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)を添加した。この混合物をさらに15分間撹拌した。この相を分離した後、水相をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。この合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、引き続き濃縮した。この得られた粗製生成物(346mg、黄色の発泡体)をカラムクロマトグラフィーにより精製した[シリカゲル60(シリカゲル 60)(20g);シクロヘキサン/酢酸エチル4:1(500ml)、シクロヘキサン/酢酸セチル1:1(1000ml)]。
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)]がベージュ色の固体(87mg、19%、融点:246〜253℃、ジアステレオ異性体純粋)として得られた。水相から一晩中で更なる生成物が生じた。この固体を濾過し、水(3×0.5ml)及びメタノール(2×0.5ml)で洗浄した(51mg、ベージュ色の固体11%、融点262〜267℃)。
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](135mg、0.358mmol、ジアステレオ異性体純粋)を、ジクロロメタン(6ml)中に溶かし、酢酸エチル(12ml)中に溶かしたクエン酸(78mg、0.406mmol)を添加した。前記の酸の添加の間に沈殿物が生じた。引き続き、この混合物を23℃で17時間撹拌し、次いで濾過し、沈殿物を酢酸エチル(3×0.5ml)で洗浄した。
収率(実施例31):188mg(92%)、白色固体。
融点:130〜136℃。
1H NMR (400 MHz, CD3OD)δppm: 2.01-2.15 (m, 4H), 2.52-2.71 (m, 7H), 2.71-2.90 (m, 5H), 2.90-3.05 (m, 6H), 7.02 (dd, J = 7.79, 4.86 Hz, 1H), 7.59-7.72 (m, 3H), 7.74-7.81 (m, 2H), 7.81-7.88 (m, 1H), 8.08 (d, J = 4.40 Hz, 1H)。
13C NMR (101 MHz, CD3OD) δppm: 24.4, 25.2, 28.4, 34.9, 38.4, 44.7, 45.4, 70.5, 74.2, 110.0, 116.4, 121.9, 127.9, 130.7, 130.8, 130.9, 131.5, 138.8, 143.1, 148.6, 174.7, 179.0。
実施例32:
4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]、クエン酸塩(1:1)、1ジアステレオマー
Ind−5(430mg、2.0mmol)を、ケトンKet−1(435mg、2.0mmol)と一緒に無水1,2−ジクロロエタン(25ml)中でアルゴン下で溶かし、トリフルオロメタンスルホン酸(0.533ml、6.0mmol)を添加した。このバッチを150℃で1時間マイクロ波中で撹拌した。後処理のために、この反応溶液に1N 水酸化ナトリウム溶液(20ml)を添加した。この混合物をさらに15分間撹拌した。相の分離の後に、水相をジクロロメタン(3×20ml)で抽出した。この合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、引き続き濃縮した。得られた粗製生成物(715mg、褐色固体)をカラムクロマトグラフィーにより精製した[シリカゲル(シリカゲル 60)(30g);シクロヘキサン/酢酸エチル4:1(500ml)、シクロヘキサン/酢酸エチル2:1(600ml)、酢酸エチル/メタノール100:1(1000ml)、酢酸エチル/メタノール5:1(600ml)]。4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]が、ほとんど無色の固体(320mg、42%、融点:163〜168℃、ジアステレオ異性体純粋)として得られた。
この固体(233mg、0.617mmol)を熱いイソプロパノール(10ml)中に溶かし、熱いイソプロパノール(10ml)中に溶かしたクエン酸(130mg、0.677mmol)を添加した。前記の酸の添加の間に沈殿物が生じた。引き続き、この混合物を5℃で2時間撹拌し、次いで濾過し、沈殿物をイソプロパノール(2×0.5ml)及びアセトン(3×0.5ml)で洗浄した。
収率(実施例32):350mg(97%)、白色固体。
融点:132〜140℃。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.04 (d, J = 5.87 Hz, 1.5H), 1.82-2.03 (m, 4H), 2.16-2.39 (m, 7H), 2.49-2.70 (m, 5H), 2.75-2.91 (m, 2H), 2.91-3.14 (m, 4H), 3.68-3.86 (m, 0.25H), 7.24-7.44 (m, 1H), 7.44-7.84 (m, 5H), 8.07-8.27 (m, 1H), 8.74-8.94 (m, 1H), 11.47 (s, 幅広い, 1H)。
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δppm: 23.3, 23.5, 25.4, 27.4, 33.4, 37.5, 44.0, 44.6, 62.0, 65.3, 71.5, 107.1, 109.8, 123.8, 126.6, 127.5, 128.6, 128.7,131.9, 136.7, 138.1, 139.3,140.4, 171.3, 176.5。
実施例33:
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー
実施例34:
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、非極性ジアステレオマー
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];(非極性及び極性ジアステレオマー)
ケトンKet−17(250mg、1.2mmol)及び7−アザトリプトフォール(Ind−1、195mg、1.2mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(30ml)中に溶かし、アルゴン下でメタンスルホン酸(0.467ml、692mg、7.2mmol)を添加した。17時間後にこのバッチを7時間90℃の浴温度で、15時間75℃で撹拌した。この反応混合物に、1N苛性ソーダ液(15ml)及び水(10ml)を添加し、15分間撹拌した。この相を分離した。水相を1,2−ジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物はベージュ色の固体であり、この固体を酢酸エチル(5ml)中に収容した。この場合、無色の固体が沈殿し始め、この固体を濾過し及び酢酸エチル(2ml)で洗浄することにより分離した。
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)]がジアステレオ異性体混合物(130mg)として得られた。この濾液を濃縮し、クロマトグラフィーにより分離した[シリカゲル60(シリカゲル 60)(30g);酢酸エチル/メタノール6:1(700ml)](220mg、無色固体、ジアステレオ異性体混合物)。
この両方のフラクションを新たにクロマトグラフィーで処理し[シリカゲル60(シリカゲル 60)(20g);クロロホルム/メタノール30:1(500ml)]及びその際4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](非極性ジアステレオ異性体)が40%(164mg)の収率で282〜287℃の融点を有する無色固体として得られた。この極性ジアステレオ異性体は11%(48mg)の収率で285〜289℃の融点で得られた。
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)、極性ジアステレオマー(実施例33)
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](極性ジアステレオマー)(48mg、0.136mmol)を、エタノール(20ml)中に加熱しながら溶かし、エタノール(2ml)中に溶かしたクエン酸(58mg、0.3mmol)を添加した。室温で3日間撹拌した後、透明な溶液はほとんど完全に濃縮され、この残留物にジエチルエーテル(5ml)を晶析するまで添加した。
収量(実施例33):71mg(96%)、無色の固体。
融点:90〜93℃。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.72-1.92 (m, 2H), 1.92-2.02 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 2.07-2.19 (m, 4H), 2.56-2.83 (m, 10H), 3.91 (t, J = 5.17 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 6.94-7.09 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.79-7.86 (m, 1H), 8.10-8.22 (m, 1H), 11.35 (s, 1H)。
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δppm: 21.7, 27.0, 28.9, 29.0, 37.2, 42.8, 55.4, 59.1, 70.7, 72.3, 104.1, 115.0, 118.7, 125.7, 139.8, 141.8, 148.2, 148.9, 158.1, 171.2, 174.7。
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)],非極性及び極性ジアステレオマー(実施例34)
4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)](非極性ジアステレオマー)(149mg、0.423mmol)を、エタノール(20ml)中に溶かし、エタノール(2ml)中に溶かしたクエン酸(179mg、0.93mmol)を添加した。室温で3日間撹拌した後に、クエン酸塩8K/9Kを無色の固体として吸引濾過することができた。
収量(実施例34):74mg(91%)。
融点:192〜193℃。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ ppm: 1.80-2.10 (m, 6H), 2.11 (s, 3H), 2.52-2.77 (m, 8H), 3.95 (t, J = 5.27 Hz, 2H), 4.08 (s, 3H), 6.93-7.04 (m, 1H), 7.73-7.83 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.06-8.16 (m, 1H), 11.41 (s, 1H)。
13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δppm: 21.7, 27.7, 29.0, 31.2, 38.0, 38.9, 43.4, 57.0, 59.0, 71.2, 71.8, 104.1, 114.9, 118.6, 125.5, 139.2, 141.8, 148.5, 149.3, 152.4, 171.2, 175.7。
本発明による化合物の有効性試験:
ORL1−結合の測定
一般式Iのシクロヘキサン誘導体を、組換体CHO−ORL1細胞の膜でのH−ノシセプチン/オルファニンFQを用いた受容体結合アッセイで試験した。このテストシステムはArdati et al.(Mol. Pharmacol., 51, 1997, p. 816-824)により提案された方法により実施した。H−ノシセプチン/オルファニンFQの濃度はこの試験の場合0.5nMであった。この結合アッセイは、それぞれ膜タンパク質20μg、それぞれHepes 50mM中のバッチ200μ、pH7.4、MgCl 10mM及びEDTA 1mMを用いて実施した。lORL1受容体との結合は、それぞれWGA−SPAビーズ(Amersham-Pharmacia, フライブルグ(Freiburg))1mgを使用しながら、室温でこのバッチを1時間のインキュベーションし、引き続きシンチレーションカウンター(Trilux (Wallac, フィンランド(Finnland))で測定することにより測定した。この親和性を表1にc=1μMでの阻害率%でのナノモルのK値として記載した。
μ−結合の測定
ヒトμ−オピエート受容体に対する受容体親和性を、微量滴定プレート中で同質のバッチで測定する。このために、それぞれの試験すべき置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミン誘導体の一連の希釈物を、ヒトμ−オピエート受容体を発現するCHO−K1−細胞の受容体膜調製物(タンパク質15〜40μg/インキュベーションバッチ250μl)(NEN社のRB−HOM−受容体膜調製物、Zaventem、ベルギー国)と一緒に、放射性リガンド[H]−ナロキソン(NET719, NEN社, Zaventem、ベルギー国)1nmol/l並びにWGA−SPAビーズ(Amersham/Pharmacia社のWheat germ agglutinin SPA Beads、フライブルグ(Freiburg)、ドイツ国)1mgの存在で、250μlの全容量で室温で90分間インキュベーションした。インキュベーション緩衝液として、アジ化ナトリウム0.05質量%及びウシ血清アルブミン0.06質量%を補充したトリス−HCl 50mmol/lを使用した。非特異的結合の測定のために、さらにナロキソン25μmol/lを添加した。9分間のインキュベーション時間の完了後に、微量滴定プレートを20分間1000gで遠心分離し、β−カウンター(Microbeta-Trilux、PerkinElmer Wallac社、フライブルグ(Freiburg)、ドイツ国)中で放射能を測定した。1μmol/lの試験物質の濃度での放射性リガンドのヒトμ−オピエート受容体に対する結合からの排除率が測定され、特異的結合の阻害率(%阻害)として表した。部分的に、一般式Iの試験すべき化合物の多様な濃度による排除率から出発して、放射性リガンドの50%の排除率が生じるIC50阻害濃度を計算する。Cheng-Prusoffの関係を用いて計算することにより、試験物質についてのK値が得られた。
マウスに関するテールフリックテストでの鎮痛試験
マウスをそれぞれ別々にテストケージ中に入れ、尾部を電気的ランプ(Tail-flick-Typ 50/08/1.bc, Labtec, Dr. Hess)のフォーカスされた熱放射線にさらした。未処理のマウスにおいて前記ランプのスイッチオンから尾を突然動かす動作までの時間(痛み潜伏)が3〜5秒になるように、ランプ強度を調節した。本発明による化合物の溶液又はそれぞれの比較溶液の投与前に、マウスを5分間に2回予備試験し、この測定値の平均値を予備試験値として計算した。
一般式Iの本発明による化合物の溶液並びに比較溶液を静脈内に適用した。この痛み測定は、静脈内適用後のそれぞれ10分、20分、40分及び60分に実施した。この鎮痛効果を痛み潜伏率(最大の可能な抗侵害効果の%)の増加として次の式により決定した:
[(T1-T0)/(T2-T0)] x 100
この場合、時間Tは適用前の潜伏時間であり、時間Tは有効物質組み合わせ物の適用後の潜伏時間であり、時間Tは最大暴露時間(12秒)である。
ラットに関するテールフリック試験での鎮痛試験
試験化合物の鎮痛作用を、ラットに関する熱放射線(テールフリック)テストでD'Amour and Smith (J. Pharm. Exp. Ther. 72, 74 79 (1941))の方法により試験した。このために、体重134〜189gのメスのSprague Dawleyを使用した。これらの動物を別々に特別なテストケージ中に入れ、尾部をランプ(Tail-flick Typ 50/08/1.bc, Labtec, Dr. Hess)のフォーカスされた熱放射線にさらした。未処理の動物において前記ランプのスイッチオンから尾を突然動かす動作までの時間(痛み潜伏)が2.5〜5秒になるように、ランプ強度を調節した。試験化合物の投与前に、これらの動物を30分間2回予備試験し、測定された平均値を予備試験値として計算した。この痛み測定は静脈内投与後の20、40及び60分に実施した。この鎮痛作用を、痛み潜伏の増加率(%MPE)として次の式により測定した:
[(T1-T0)/(T2-T0)] x 100
この場合、Tは物質投与前の潜伏時間であり、Tは物質投与後の潜伏時間であり、Tは最大暴露時間(12秒)である。
投与量依存性の決定のために、それぞれの試験化合物を3〜5の対数的に増大する用量(この用量は閾量及び最大有効量を含む)で投与し、回帰分析を用いてED50値を決定した。このED50の算定は、物質の静脈内投与の20分後に効果の最大値で行った。
次の表は、ジアステレオマーである実施例化合物を表示なしで塩基として記載している;実施例化合物が塩であるか又は極性及び非極性ジアステレオマーが単離されている場合には、それぞれの合成の記載から推知することができる。
測定されたKi値は次の表に記載されている。全ての化合物についてKi値は測定されていない。例えば2つの化合物をテールフリック試験で調査した。
Figure 2009543825
Figure 2009543825
Figure 2009543825
本発明によるスピロ環誘導体の注射液
本発明によるスピロ環状アザインドール誘導体(この場合実施例1)3gを、注射用の水1L中に室温で溶解させ、引き続き注射用の無水グルコースの添加により等張条件を調節した。

Claims (18)

  1. そのラセミ化合物の形にあるか;そのエナンチオマー、ジアステレオマー、そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、あるいは個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形にあるか;その塩基及び/又はその生理学的に許容し得る酸の塩の形にある、一般式I
    Figure 2009543825
    [式中、
    Aは、N又はCR7−10を表し、その際、Aは、少なくとも1個、多くても2個がNを表し、
    Wは、NRを表し、
    Xは、NR17、O又はSを表し、
    及びRは、相互に無関係に、H、C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)、C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキルを介して結合するアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表し;
    又は、基R及びRは一緒になって、CHCHOCHCH、CHCHNR10CHCH又は(CH3−6を表し、
    その際、R10は、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状のモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキルを介して結合するアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C(O)フェニル、C(O)ヘテロアリール、C(O)C〜C−アルキル(それぞれ置換されているか又は非置換である)を表し;
    は、C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、ヘテロアリール又はC〜C−シクロアルキル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(それぞれ置換されているか又は非置換である);C〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);COR12;SO12を表し、
    その際、R12は、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);C〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である);アリール又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);又はC〜C−アルキル基を介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(それぞれモノ又はポリ置換されているか又は非置換である);OR13;NR1415を表し;
    は、O;H;COOR13、CONR13、OR13;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    は、H;F、Cl、NO、CF、OR13、SR13、SO13、SOOR13、CN、COOR13、NR1415;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合されたアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    又はR及びRは一緒になって(CHを形成し、n=2、3、4、5又は6を表し、その際、個々の水素原子は、F、Cl、Br、I、NO、CF、OR13、CN又はC〜C−アルキルにより置き換えられていてもよく;
    、R、R及びR10は、相互に無関係に、H、F、Cl、Br、I、NO、CF、OR13、SR13、SO13、SOOR13、CN、COOR13、NR1415;C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール、又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合したアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    その際、R13は、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);C〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合しているアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    14及びR15は、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(それぞれ飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−シクロアルキル(それぞれ飽和又は不飽和の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);アリール又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);又はC〜C−アルキルを介して結合されたアリール、C〜C−シクロアルキル又はヘテロアリール(非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    又はR14及びR15は一緒になってCHCHOCHCH、CHCHNR16CHCH又は(CH3−6を形成し、
    その際、R16は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表し;
    17は、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和の、分枝状又は非分枝状);COR12又はSO12を表す。]
    のスピロ環状アザインドール誘導体。
  2. 前記のC〜C−アルキル、C〜C−アルキル、C〜C−アルキル又はC〜C−アルキレン及びC〜Cシクロアルキル基は、それぞれ、1箇所又は数箇所、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C−C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、CF、OCF、C〜C−アルキルで置換されていてもよく、
    前記のアリール基又はヘテロアリール基は、それぞれ1箇所又は数箇所、F、Cl、Br、I、CN、NH、NH−C〜C−アルキル、NH−C〜C−アルキル−OH、N(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル−OH)、NO、SH、S−C〜C−アルキル、OH、O−C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキル−OH、C(=O)C〜C−アルキル、COH、CO−C〜C−アルキル、CF、OCF、C〜C−アルキル、
    Figure 2009543825
    又はフェノキシで置換されていてもよい、請求項1記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  3. 及びRは、相互に無関係に、H;C〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表すか;又は基R及びRは一緒になって環を形成し、かつ、CHCHOCHCH、CHCHNR11CHCH又は(CH3−6を表し、
    その際、R11は、H;又はC〜C−アルキル(飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状の、モノ又はポリ置換されているか又は非置換である)を表す、請求項1又は2記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  4. 及びRはCHを表す、請求項3記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  5. は、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、フェニル、フリル、チオフェニル、ナフチル、ベンジル、ベンゾフラニル、インドリル、インダニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソラニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、チアゾリル又はベンゾチオフェニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている);飽和の非分枝のC〜C−アルキル基を介して結合したフェニル、フリル又はチオフェニル(それぞれ非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)を表す、請求項1又は2記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  6. は、ブチル、エチル、3−メトキシプロピル、ベンゾチオフェニル、フェニル、3−メチルフェニル、3−フルオロフェニル、ベンゾ[1,3]−ジオキソリル、ベンジル、1−メチル−1,2,4−チアゾリル、チエニル又はフェネチルを表す、請求項5記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  7. は、H、C〜C−アルキル(分枝状又は非分枝状の、非置換であるか又はモノ又はポリ置換されている)又はCOOR13を表す、請求項1又は2記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  8. はHを表す、請求項7記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  9. は、H、C〜C−アルキル、アリール又はC〜C−アルキル基を介して結合したアリールを表す、請求項1又は2記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  10. はHを表す、請求項9記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  11. 、R、R及びR10は、相互に無関係に、H;メチル、エチル、プロピル、ブチル;ピリジル、O−ベンジル、F、Cl、Br、I、CF、OH、OCH、NH、COOH、COOCH、NHCH又はN(CH又はNOを表す、請求項1記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  12. 、R、R及びR10はHを表す、請求項11記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  13. 一般式Iは、一般式Ia又はIb
    Figure 2009543825
    の一方の意味を表し、基X及びW並びに基R〜R10は、請求項1から12に記載の意味を表す、請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物。
  14. そのラセミ化合物の形にあるか;そのエナンチオマー、ジアステレオマー、そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物、あるいは個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形にあるか;その塩基及び/又はその生理学的に許容し得る酸の塩の形にある、次のグループ:
    (1) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)]
    (2) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホン酸塩
    (3) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]
    (4) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];メタンスルホン酸塩
    (5) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)]
    (6) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
    (7) 4−(メチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (8) 4−(メチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
    (9) 4−(ジメチルアミノ)−4−ベンゾ[1,3−ジオキソール]−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (10) 4−(ジメチルアミノ)−4−(ベンゾチオフェン−2−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (12) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−フルオロフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(4:3)
    (13) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メチルフェニル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (14) 4−(ジメチルアミノ)−4−(ブチ−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (15) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (17) 4−(ジメチルアミノ)−4−エチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)
    (18) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニルエチル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:3)
    (19) 4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (20) 4−(ジメチルアミノ)−4−(3−メトキシプロピル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (21) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (22) 4−(ジメチルアミノ)−4−チオフェン−2−イル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (23) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (24) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)],クエン酸塩(1:1)
    (25) 4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (26) 4−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (27) 4−ベンジル−4−モルホリノ−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (28) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(3−トリフルオロメチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (29) 4−(アゼチジン−1−イル)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (30) 4−ブチル−4−(ピロリジン−1−イル)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(2:1)
    (31) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (32) 4−(ジメチルアミノ)−4−フェニル−スピロ[シクロヘキサン−1,6′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−チオピラノ[3,4−b]−5−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    (33) 4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)又は
    (34) 4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−(メチルアミノ)−スピロ[シクロヘキサン−1,8′−(5,6,8,9−テトラヒドロ−ピラノ[3,4−b]−7−アザ−インドール)];クエン酸塩(1:1)
    から選ばれる、請求項1記載のスピロ環状アザインドール誘導体。
  15. 請求項1記載の、一般式Iで表わされるスピロ環状アザインドール誘導体の製造方法において、一般式IIIの化合物を反応媒体中でフッ化物の存在で又は有機又は無機酸、好ましくはHCl、酢酸、トリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素の存在で、好ましくは−70℃〜300℃の温度で、一般式IVの化合物に反応させ、
    Figure 2009543825
    引き続き、少なくとも1種の有機酸又はそのトリメチルシリルエステル又は無機酸の添加下で又は少なくとも1種の遷移金属塩の添加下で、一般式VIIのケトンと、
    Figure 2009543825
    適当な溶剤又は溶剤混合物、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジエチルエーテル又はニトロエタン中で、0〜150℃の温度で、場合によりマイクロ波の使用下で反応させる、上記スピロ環状アザインドール誘導体の製造方法。
  16. 場合によりそのラセミ化合物、純粋な立体異性体の、特に任意の混合比でのエナンチオマー及びジアステレオマーの形にあるか、その酸又はその塩基の形にあるか;又はその塩、特に生理学的に許容性の塩又は生理学的に許容し得る酸又はカチオンの塩の形にあるか;又はその溶媒和物、特に水和物の形にある、請求項1記載の、一般式Iで表わされる少なくとも1種の置換されたアザインドール誘導体を含有し、並びに場合により適当な添加剤及び/又は助剤及び/又は場合により他の有効物質を含有する医薬。
  17. 場合によりそのラセミ化合物、純粋な立体異性体、特に任意の混合比でのエナンチオマー及びジアステレオマーの形にあるか、その酸又はその塩基の形にあるか;又はその塩、特に生理学的に許容性の塩又は生理学的に許容し得る酸又はカチオンの塩の形にあるか;又はその溶媒和物、特に水和物の形にある、請求項1記載の、一般式Iで表わされる少なくとも1種の置換されたアザインドール誘導体の、痛み、特に急性痛、神経障害痛又は慢性痛治療用医薬の製造への使用。
  18. 不安状態、ストレス及びストレスと関連する症候群、鬱病、てんかん、アルツハイマー病、老人性痴呆、カタレプシー、一般的な認識機能障害、学習及び記憶障害(向精神薬として)、禁断症状、アルコール乱用及び/又はドラッグ乱用及び/又は薬物乱用、アルコール依存症及び/又は薬物依存症及び/又は医薬依存症、性的機能障害、心臓血管疾患、低血圧症、高血圧症、耳鳴り、掻痒、偏頭痛、難聴、腸の運動性の不足、摂食障害、拒食症、肥満症、運動器官障害、下痢、悪液質、尿失禁の治療のため、又は筋弛緩剤、鎮痙剤又は麻酔剤として、又はオピオイド系鎮痛剤又は麻酔剤を用いた治療の際の同時投与のため、利尿又は抗ナトリウム利尿、抗不安のため、運動活力の調節のため、神経伝達物質放出の調節のため及びそれに関連する神経変性疾患の治療のため、禁断症状の治療のため及び/又はオピオイドの中毒能力の低減のための医薬の製造への、請求項1記載の、一般式Iで表わされる置換されたアザインドール誘導体の使用。
JP2009519861A 2006-07-18 2007-07-17 スピロ環状アザインドール誘導体 Expired - Fee Related JP5269784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006033114.1 2006-07-18
DE102006033114A DE102006033114A1 (de) 2006-07-18 2006-07-18 Spirocyclische Azaindol-Derivate
PCT/EP2007/006326 WO2008009416A1 (de) 2006-07-18 2007-07-17 Spirocyclische azaindol-derivate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009543825A true JP2009543825A (ja) 2009-12-10
JP2009543825A5 JP2009543825A5 (ja) 2013-04-11
JP5269784B2 JP5269784B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38704887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519861A Expired - Fee Related JP5269784B2 (ja) 2006-07-18 2007-07-17 スピロ環状アザインドール誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8399503B2 (ja)
EP (1) EP2041142B1 (ja)
JP (1) JP5269784B2 (ja)
KR (1) KR101421034B1 (ja)
CN (1) CN101490055B (ja)
AR (1) AR062079A1 (ja)
AU (1) AU2007276414B2 (ja)
BR (1) BRPI0714650A2 (ja)
CA (1) CA2658379C (ja)
CL (1) CL2007001917A1 (ja)
DE (1) DE102006033114A1 (ja)
ES (1) ES2434114T3 (ja)
HK (1) HK1129676A1 (ja)
IL (1) IL196525A (ja)
MX (1) MX2009000670A (ja)
NO (1) NO342282B1 (ja)
NZ (1) NZ573688A (ja)
PE (1) PE20080277A1 (ja)
PL (1) PL2041142T3 (ja)
RU (1) RU2468028C2 (ja)
WO (1) WO2008009416A1 (ja)
ZA (1) ZA200901128B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507960A (ja) * 2014-03-12 2017-03-23 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨークThe Trustees Of Columbia University In The City Of New York 新規クラスのミュー−オピオイド受容体アゴニスト

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016460A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-19 Grünenthal GmbH Spriocyclische Cyclohexanderivate zur Behandlung von Substanzabhängigkeit
DE102006033114A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Grünenthal GmbH Spirocyclische Azaindol-Derivate
AR071066A1 (es) * 2008-03-27 2010-05-26 Gruenenthal Chemie Derivados de (hetero) aril-ciclohexano
DK2260042T3 (da) * 2008-03-27 2011-10-31 Gruenenthal Gmbh Substituerede spirocykliske cyklohexan-derivater
ES2663398T3 (es) 2008-03-27 2018-04-12 Grünenthal GmbH Derivados de 4-aminociclohexano sustituidos
CL2009000732A1 (es) 2008-03-27 2009-05-15 Gruenethal Gmbh Compuestos derivados de hidroximetil ciclohexilaminas sustituidos; composicion farmaceutica que contiene a dicho compuesto y sus uso como moduladores del receptor de opiodes u y el receptor orl-1 para tratar el dolor, ansiedad, depresion, epilepsia, alzheimer, abuso del alcohol, hipertension, anorexia, obesidad y diarrea.
WO2009118174A1 (de) 2008-03-27 2009-10-01 Grünenthal GmbH Substituierte cyclohexyldiamine
MX2010010337A (es) * 2008-03-27 2010-10-07 Gruenenthal Gmbh Derivados de espiro(5.5)undecano.
AU2011261375B2 (en) 2010-06-04 2016-09-22 Albany Molecular Research, Inc. Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
TWI582092B (zh) 2010-07-28 2017-05-11 歌林達股份有限公司 順式-四氫-螺旋(環己烷-1,1’-吡啶[3,4-b]吲哚)-4-胺-衍生物
SI2649044T1 (en) 2010-12-08 2018-01-31 Gruenenthal Gmbh A process for the synthesis of substituted aminocyclohexanone derivatives
TW201607923A (zh) 2014-07-15 2016-03-01 歌林達有限公司 被取代之氮螺環(4.5)癸烷衍生物
CA2955071A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Grunenthal Gmbh Substituted azaspiro(4.5)decane derivatives
AU2016323977B9 (en) 2015-09-16 2021-03-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Carboxylic diarylthiazepineamines as mu-opioid receptor agonists

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502147A (ja) * 1990-10-09 1994-03-10 ニューロゲン コーポレイション 或る種のシクロアルキルおよびアザシクロアルキルピロロピリミジン;新規な種類のgaba脳リセプタリガンド
WO2000038720A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Remedes contre la douleur
WO2004113300A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 新規三環性複素環化合物
WO2005063769A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-14 Grünenthal GmbH Spirocyclische cyclohexan-derivate
WO2005066183A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Grünenthal GmbH Spirocyclische cyclohexan-derivate mit affinität zum orl1-rezeptor
JP2006508114A (ja) * 2002-11-11 2006-03-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
WO2006108565A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-19 Grünenthal GmbH Spirocyclishe cyclohexanderivate zur behandlung von substanzabhängigkeit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065573A (en) 1976-06-03 1977-12-27 The Upjohn Company 4-Amino-4-phenylcyclohexanone ketal compositions and process of use
GB9918965D0 (en) * 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxi
DE60112064T2 (de) * 2000-04-10 2006-06-01 Pfizer Products Inc., Groton Benzoamid-piperidin verbindungen als substanz p-antagonisten
DE10123163A1 (de) 2001-05-09 2003-01-16 Gruenenthal Gmbh Substituierte Cyclohexan-1,4-diaminderivate
RU2216737C1 (ru) * 2002-03-19 2003-11-20 Санкт-Петербургский государственный медицинский университет им. акад. И.П. Павлова Способ оценки течения хронического воспалительного процесса в бронхолегочной системе больного муковисцидозом
DE102004039382A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
AU2005294448B2 (en) * 2004-10-07 2011-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
DE102006019597A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
DE102006033114A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Grünenthal GmbH Spirocyclische Azaindol-Derivate
DE102007009235A1 (de) * 2007-02-22 2008-09-18 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
DE102007009319A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
DK2260042T3 (da) * 2008-03-27 2011-10-31 Gruenenthal Gmbh Substituerede spirocykliske cyklohexan-derivater

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502147A (ja) * 1990-10-09 1994-03-10 ニューロゲン コーポレイション 或る種のシクロアルキルおよびアザシクロアルキルピロロピリミジン;新規な種類のgaba脳リセプタリガンド
WO2000038720A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Remedes contre la douleur
JP2006508114A (ja) * 2002-11-11 2006-03-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
WO2004113300A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 新規三環性複素環化合物
WO2005063769A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-14 Grünenthal GmbH Spirocyclische cyclohexan-derivate
WO2005066183A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Grünenthal GmbH Spirocyclische cyclohexan-derivate mit affinität zum orl1-rezeptor
JP2007515447A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007515446A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Orl1レセプターに対する親和性を有するスピロ環状シクロヘキサン誘導体
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
WO2006108565A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-19 Grünenthal GmbH Spirocyclishe cyclohexanderivate zur behandlung von substanzabhängigkeit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507960A (ja) * 2014-03-12 2017-03-23 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨークThe Trustees Of Columbia University In The City Of New York 新規クラスのミュー−オピオイド受容体アゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
PE20080277A1 (es) 2008-04-11
KR20090035708A (ko) 2009-04-10
CA2658379C (en) 2014-05-06
WO2008009416A1 (de) 2008-01-24
JP5269784B2 (ja) 2013-08-21
DE102006033114A1 (de) 2008-01-24
HK1129676A1 (en) 2009-12-04
AU2007276414A1 (en) 2008-01-24
PL2041142T3 (pl) 2014-01-31
NZ573688A (en) 2011-12-22
NO342282B1 (no) 2018-04-30
MX2009000670A (es) 2009-01-30
EP2041142B1 (de) 2013-10-09
CL2007001917A1 (es) 2008-03-14
ZA200901128B (en) 2009-12-30
CN101490055B (zh) 2013-10-16
IL196525A (en) 2015-07-30
BRPI0714650A2 (pt) 2013-04-02
KR101421034B1 (ko) 2014-07-22
CN101490055A (zh) 2009-07-22
RU2468028C2 (ru) 2012-11-27
AU2007276414B2 (en) 2012-05-31
IL196525A0 (en) 2009-11-18
CA2658379A1 (en) 2008-01-24
ES2434114T3 (es) 2013-12-13
RU2009105399A (ru) 2010-08-27
EP2041142A1 (de) 2009-04-01
AR062079A1 (es) 2008-10-15
US20090156593A1 (en) 2009-06-18
NO20090294L (no) 2009-03-31
US8399503B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269784B2 (ja) スピロ環状アザインドール誘導体
US8138187B2 (en) Substituted heteroaryl derivatives
RU2383544C2 (ru) Спироциклические производные циклогексана со сродством к orl1-рецептору
JP4728645B2 (ja) スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP5366832B2 (ja) スピロ環式シクロヘキサン誘導体
JP5597188B2 (ja) 置換されたスピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP4791374B2 (ja) スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2010519265A (ja) スピロ環式シクロヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees