JP2009541692A - 軸線方向移動を伴うリング転がり軸受およびリング転がり軸受を備えた成形具 - Google Patents

軸線方向移動を伴うリング転がり軸受およびリング転がり軸受を備えた成形具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541692A
JP2009541692A JP2009517311A JP2009517311A JP2009541692A JP 2009541692 A JP2009541692 A JP 2009541692A JP 2009517311 A JP2009517311 A JP 2009517311A JP 2009517311 A JP2009517311 A JP 2009517311A JP 2009541692 A JP2009541692 A JP 2009541692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rolling
rings
rolling bearing
undulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009517311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541692A5 (ja
JP5268900B2 (ja
Inventor
グレゴワール ペーニュ
Original Assignee
グレゴワール ペーニュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレゴワール ペーニュ filed Critical グレゴワール ペーニュ
Publication of JP2009541692A publication Critical patent/JP2009541692A/ja
Publication of JP2009541692A5 publication Critical patent/JP2009541692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268900B2 publication Critical patent/JP5268900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • B23B29/125Vibratory toolholders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • B23B47/34Arrangements for removing chips out of the holes made; Chip- breaking arrangements attached to the tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/008Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C31/00Bearings for parts which both rotate and move linearly
    • F16C31/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/23Cutting by use of rotating axially moving tool including means to cause Tool to progressively vibrate toward work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/675Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis
    • Y10T408/6771Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis with clutch means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

本発明は、起伏状の転がり面(21)が設けられた少なくとも1個の第1リングと、第2リング(2、4)と、少なくとも1列の転動体(7)とを備えており、リングは互いに同軸であり、相対的な回転運動および往復軸上運動を受け、転動体は各リングに設けられたそれぞれの転がり面相互の間で転がり接触状態に載置されている。この転がり軸受は、少なくとも、もう1つ別の第3リングに形成されている第3の起伏状転がり面(31)を備えており、第3転がり面は前述の1列の転動体すなわち第1列の転動体(7)と協働するか、または、また別な第2列の転動体(7')と協働し、第2列の転動体は第3リング(3)の第3転がり面ともう1つ別な第4リング(5)の第4転がり面(52)との間に挿入されており、第3リングおよび第4リングのうち少なくとも一方は第1リングまたは第2リングのいずれかとそれぞれ一体で回転するように載置されており、これら一体で回転するリングを載置するにあたり、リングが互いに相対的に軸線方向に運動することができるようにすることで、リングが相対的な往復軸上運動を受けることができるようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転軸線を中心として構成された転がり軸受、好ましくは、玉転ころがり軸受に関するものであり、或る転がり面すなわち第1転がり面の境界を定める1個のリングすなわち第1リング、および、もう1つ別な転がり面すなわち第2転がり面の境界を定めるもう1つ別のリングすなわち第2リングと、これら第1リングおよび第2リングに設けられたそれぞれの転がり面相互の間で回転接触するように搭載された複数の玉などのような少なくとも1列の転動体と、モーターブロックによる駆動で作動させられる工具保持装置が設けられているような種類の機械加工具、形削り加工具、または、ドリル加工具などのような成形工具とを軸受が少なくとも備えており、第1リングおよび第2リングは共に回転軸線と同軸であるとともに相対回転運動をさせられ、転動体は一般に収容部に入れられて所定の角度差を設けて全部一緒に保持されており、第1リングおよび第2リングを互いに相対的に往復軸上運動させるのに(安定状態の)動作モードで行わせるように、第1転がり面は側面形状が起伏状である軌道路、好ましくは、側面形状が正弦波状の軌道路を構成しており、上記工具が上述の種類の転がり軸受のうち少なくとも1つを組込んでいる。
回転運動を往復軸上運動に変換する性能を有する転がり軸受の製造は、現在では、当業者に知られている。
従って、米国特許第3,443,446号(特許文献1)は、2列の転動体が収納部(ケージ)と回転駆動軸との間に搭載された転がり軸受を組入れた工具を提示しているが、かかる転がり軸受は収納部を回転駆動軸と相対的に往復軸上運動させることができるようにしている。この特許の解決策では、1個の環部材(カラー)が回転駆動軸を利用して回転するよう連結されているとともに、一方の列の転動体ともう一方の列の転動体との間に設置されている。このような環部材には、2列の転動体の各々に関連して波形の転がり面が設けられている。更に2個のリングが収納部に固定された状態で設けられているが、これらリングは各々が波形の1つの転がり面を装備しており、転動体に環部材の波形を追従させることができるようにしている。このような技術的解決策により、収納部を回転駆動軸に相対的に往復軸上移動させることができるようになるが、この往復軸上移動の振幅を調節することはできなかった。
米国特許第5,116,147号(特許文献2)は、閉塞防止転がり軸受システムを備えている工具を記載している。かかる転がり軸受システムにおいては、転動体の内側転がり面と外側転がり面は鋸歯状であるため振動を生じ、従って、互いに相関的に回転する工具の各部を閉塞することがないようにしている。しかしながら、このような振動の振幅を調節することはできなかった。
同様に、特にソヴィエト連邦特許第1,161,258号(特許文献3)に例示されているような、調節可能な振幅で工具保持装置を往復運動させることができる転がり軸受を組入れた工具も当業者には既に知られている。
工具保持装置をその回転運動に対して平行に駆動させる手段として往復運動を利用することで幾つかの利点を供与しているが、特に、機械加工に応用した場合は有利であり、低周波振動の支援によるドリル加工に応用した場合はより有利である。
このような往復移動の利点を以下に説明するが、すなわち、振動によって細かく砕けた削り屑を排出するのが容易になること、切削動力を削減することができること、ドリルビットの加熱を緩和すること、潤滑剤の必要性を最小限に抑えること、各種切削条件を向上させることにより生産性を高めることができるようにすることが挙げられる。
ソヴィエト連邦特許第1,161,258号(特許文献3)で明らかにされている解決策の欠点は、往復軸上運動の振幅の変動が必ず往復運動の振動数変化を生じ、どのような振動数変化も操作者の望むところではないという事実にある。更に、この転がり軸受は、別な応用例に転用するのが困難である、選択的な応用例に専用の転がり軸受である。
米国特許第3,443,446号 米国特許第5,116,147号 ソヴィエト連邦特許第1,161,258号
よって、本発明の目的は、転がり軸受において、軸受のリングの往復運動の振幅を容易に調節することができるようにし、尚且つ、伝達された軸上運動の振動数を変動させることがない設計を提案することである。
本発明の別な目的は、上述の種類の転がり軸受を組入れた工具において、工具の往復軸上運動の振幅を容易に調節することができるようにし、尚且つ、工具の運動の振動数を変動させることがない設計を提案することである。
上記の目的を果たすために、本発明の主題は回転軸線を中心として構成された転がり軸受、好ましくは、玉転ころがり軸受であり、転がり軸受は、或る転がり面すなわち第1転がり面の境界を定める少なくとも1個のリングすなわち第1リング、および、もう1つ別な転がり面すなわち第2転がり面の境界を定めるもう1つ別のリングすなわち第2リングと、これら第1リング、第2リングに設けられたそれぞれの転がり面相互の間で回転接触するように載置された複数の玉などのような少なくとも1列の転動体とを少なくとも備えており、第1リングおよび第2リングは共に回転軸線と同軸であるとともに相対回転運動を受け、転動体は一般に収容部に入れられて所定の角度差を設けて全部一緒に保持されており、第1リングおよび第2リングを互いに相対的に往復軸上運動させるのに(安定状態の)動作モードで行わせるように、第1転がり面は側面形状が起伏状である軌道路、好ましくは、側面形状が正弦波状の軌道路を構成しており、前記転がり軸受は、少なくとも1つの第3転がり面を備え、前記第3転がり面は、第3リングに設けられた側面形状が起伏上である軌道路を構成しており、第3リングは第1リングおよび第2リングの双方と同軸であり、第3リングに設けられている側面形状が起伏状の第3転がり面は第1転がり面と接触している複数の転動体のうちの1列の転動体すなわち第1列の転動体と協働するか、または、第1列の転動体を包囲している収容部と一体となって回転するように搭載されているのが好ましいもう1つ別な収容部によって一緒に保持されたもう1つ別な列の転動体すなわち第2列の転動体と協働するか、いずれかであり、第2列の転動体は第3リングの第3転がり面と第4リングの第4転がり面との間に入れられており、第3リングおよび第4リングのうち少なくとも一方は第1リングおよび第2リングのうちの一方と一体であり、または、双方一体になって回転する第1リングおよび第2リングの両方と一体であって、(安定状態の)動作モードで回転するように搭載されており、すなわち、第1リングおよび第3リングの組、または、第2リングおよび第4リングの組は同じ組内で相互に相関的に軸上を移動するように搭載されることで相対的な往復軸上運動によって駆動することができ、側面形状が起伏状である転がり面が設けられている第1リングおよび第3リングの相対的な角度位置は、転動体と協働することで、一体で回転するとともに往復軸上運動によって互いに相関的に駆動されるリングの組の軸上運動の振幅を決定する。
「安定状態の動作モード」という表現は、リングの往復軸上運動の振幅が一定である間の転がり軸受の動作段階のことを意味しているものと理解するべきである点に留意するべきである。
よって、上述の原理は1個の同じ転がり軸受を利用して、いずれも振幅が一定であるとともに側面形状が起伏状である軌道路を構成している転がり面を利用して生成される振動数が相互に同一である、2種類の往復軸上運動を重畳することで調節自在となる振幅を有している往復軸上運動を生成することができるが、振幅を調節することができるようにする手段として、上述の2種類の運動の位相差を修正する方法が採用され、振動数は起伏状の転がり面の周期数と転がり面に対する転動体の転がり軸線を中心とした回転速度から得られる。従って、この1個の転がり軸受の少なくとも2個のリングの各々の転がり面は側面形状が起伏状の軌道路を構成しており、この軌道路の側面形状は周期的で正弦波状であるのが好ましく、このような形状の軌道路のおかげで、2個のリングは各々が転動体と協働することで転動体の中心を含む平面に対して「個別運動」と本件で称される相対的な往復軸上運動によって駆動することができるようになり、このような2種類の個別運動が加算されて2個のリングの間に調節自在な振幅の1種類の往復軸上運動を付与するが、この振幅は2種類の個別運動の位相差の関数である。
本発明の特徴に従って、「側面形状が起伏状のリング」と本発明で称される第1リングおよび第3リングの側面形状が起伏状の転がり面は、「平滑リング」と本発明で称される第2リングのみ、または、第2リングと第4リングの双方の側面形状が起伏状ではない転がり面に対面し、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた第1リングおよび第3リングは転がり軸受の内側リングか、または、転がり軸受の外側リングのいずれかを形成している。
伝達される軸上運動の振幅を調節することができるようにするために、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた第1リングおよび第3リングの相対角度位置は、転がり軸受の回転軸線を中心として両リングを互いに相関的に角度変位させることにより調節することができ、リングは復原手段などのような適切な手段によって選択位置に保持されるが、この手段は弾性手段であるのが好ましい。
この角度変位は手動制御であっても自動制御であってもよい。好ましい実施例においては、側面形状が起伏状である転がり面が設けられたリングは互いに相対的に角度変位させることができるとともに、モータ機構を介して連結されてリングの一方を他方に相関的に回転方向に駆動することで、伝達された軸上運動の振幅を調節することができるように図っている。
また別な実施例においては、側面形状が起伏状である転がり面が設けられた第1リングおよび第3リングは互いに相対的に角度変位することができるが、この角度変位は手動制御で行われるのが好ましく、また、側面形状が起伏状である転がり面が設けられているこれらリングのうちの一方は、その角位置の視覚マーカーを備えており、角位置は側面形状が起伏状である転がり面が設けられている他方のリングに相関的であるか、または、転がり軸受の外部にあって転がり軸受を連結する先である何らかの基準に相関的であるか、いずれかである。
上述の振幅は、リング相互の間の角度的な片寄せを選択することにより、転がり軸受の構成に完全に依拠して調節を行うことができるのは明らかである。
本発明のまた別な実施例によれば、転がり軸受は2列の転動体を備えており、上記実施例では回転時のみ一体になる2個のリングは単一部材片として製造される。
本発明の更に別な実施例においては、転がり軸受は少なくとも4個のリングと転動体の2個の収容部とを備えており、収容部が互いに相対的に角度変位することができ、伝達される軸上運動の振幅を調節することができるように図っている。
本発明のまた別な主題は、ドリル加工具、形削り加工具、または、機械加工具などのような成形工具がモーターブロックにより回転駆動される工具保持装置を備えており、この工具保持装置と一体で回転するような成形工具において、工具保持装置をモーターブロックと相対的に駆動する手段として往復軸上運動を利用する際の振幅は、モーターブロックと工具保持装置との間に挿入された上述の転がり軸受を介在させた振動数とは無関係に調節することができる。
本発明による転がり軸受を例示している全体斜視図である。 図1の3リング転がり軸受を例示している断面図である。 側面形状が起伏状である軌道路を構成している転がり面を例示している斜視図である。 4個のリングと2列の転動体が設けられた転がり軸受を例示している断面図である。 伝達された軸上運動の振幅を手動調節する手段を装備した工具保持装置を例示している断面図である。 伝達された軸受運動の振幅を自動調節する手段を装備した工具保持装置を例示している断面図である。
本発明は、添付の図面を参照しながら具体的な実施例の後段の説明を読めば明確に理解することができる。
上述のように、また、図1に例示されているように、本発明の主題である転がり軸受1は回転軸線X−X'を中心として構成されている。この転がり軸受1は、或る転がり面すなわち第1転がり面を定める1個のリングすなわち第1リング2と、また別な転がり面すなわち第2転がり面を定めるまた別なリングすなわち第2リング4とを備えており、これらリングは上述の回転軸線X−X'と同軸である。これらリングは相対回転運動をさせられ、よって、互いに異なる回転速度で駆動されるが、この回転速度はリングの一方についてはゼロである場合も想定される。このような転がり軸受はまた、少なくとも1列の転動体7を備えており、転動体は例示の実施例では複数の玉である。しかしながら、回転体または筒体などのような玉以外の転動体を想定してもよい。このような1列の転動体7はリング2に設けられた転がり面とリング4に設けられた転がり面との間に取り付けられる。
本明細書における取り決めにより、以下において、各転がり面の参照番号は2桁とし、桁数の高いほうの数字は転がり面が設けられているリングの番号に一致しており、桁数の低いほうの数字は、転がり面が側面形状が起伏状である軌道路を形成している面である場合は1、転がり面が側面形状が従来どおりに起伏状ではなくて、従来どおりの転がり軸受(円形接線が1つの平面内にある)態様の軌道路を構成している場合は2が充当されている。従って、番号2に該当する場合、軌道路は、リングの転がり面と転動体との間の接触線に一致しており、転がり軸受の回転軸線X−X'に対して直交する平面内に含まれるが、それ以外の番号1に該当する場合、リングの転がり面と転動体との間の接触線は軸線方向に正弦波を描いており、一回転時のこの正弦波の周期数は整数である。従って、前述の事柄を図3で説明すると、転がり面31はリング3の転がり面であり、この面は側面形状が起伏状である軌道路が設けられた面である。
転動体7は、リング2に設けられた転がり面とリング4に設けられた転がり面との間に取り付けられており、一般に、転動体を全部一緒に所定の角度差を設けて保持するようにした収容部6に挿入されている。
第1リング2によって定められる第1転がり面21は、第1リング2および第2リング4を互いに相対的に往復軸上運動させるのに(安定状態の)動作モードで行わせるように、側面形状が起伏状である軌道路、好ましくは、正弦波状の軌道路を構成している。よって、この第1転がり面には軸線X−X'に関して周期的な正弦波状の起伏が設けられている。このような起伏は、上述の軌道路の面上に複数の凹凸部を画定している。軸線X−X'に沿って破断した場合に凹部の底面と凸部の頂面との離隔距離は、玉と転がり面との間の接触によって得られるリングの可能な限り最長の移動距離を規定している。玉と2つの互いに対面している転がり面との間の接触は、一般に、軸線X−X'に関して斜行している。このような接触により、実質的に滑りの無い転がり動作を確保している。軌道路の形状が周期的な正弦波状である場合、すなわち、転動体との接触線の軸線方向成分が正弦波を描いている場合に観察される事柄として、2個のリングの間に相対回転運動が付与された際に、起伏状の転がり面が設けられたリングに対する転動体の中心の高さが正弦関数であり、この関数が同じリングに対する転動体の軸線X−X'に関する角度位置に依存していることが挙げられる。
図2、図4、図5、および、図6に例示されているような本発明に特有の態様では、転がり軸受は、更に別なリングすなわち第3リング3に側面形状が起伏状の軌道路を構成している少なくとも1つの更に別な転がり面すなわち第3転がり面31を備えており、この第3リングは第1リング2および第2リング4と同軸である。側面形状が起伏状である第3転がり面31は、第1転がり面21(図2)と接触している第1列の転動体7と本件で称している転動体列と協働するか、または、第2列の転動体7'と協働するか、いずれかであるが、第2列の転動体7'は第1列の転動体7を包囲している収容部6と一体で回転するのが好ましい収容部6'(図4を参照のこと)を利用して全部一緒に保持されており、これら第2列の転動体7'は第3リング3の第3転がり面31と更に別なリングすなわち第4リング5の第4転がり面52との間に挿入されている。第1リング2および第3リング3、または、第2リング4および第4リング5は、互いに相関的に軸上を移動するように載置されて、互いに相対的な往復軸上運動を得ることができる。それぞれに形状が起伏状である転がり面を装備しているこれらリングの相対位置は、転動体と協働しながら、互いに一体で回転するとともに相互の間で往復軸上運動を受けている2個のリングの軸上運動の振幅を決定する。
上述の内容と対比させながら、本発明の実施例を幾つか想定して後段に詳細に説明する。
図2に例示されている実施例と一致する本発明の第1実施例においては、転がり軸受は第3リング3に側面形状が起伏状である軌道路を構成している第2転がり面31を備えており、第3リング3は第1リング2および第2リング4と同軸であるとともに第2リングと一体として安定状態の動作モードで回転する。この第3転がり面31は、第1転がり面21と接触している、第1列の転動体と本件で称する転動体列と協働し、側面形状が起伏状である転がり面21を装備したリング2と同様の転がり面31を装備したリング3の相対位置は、転がり軸受によって伝達される軸上運動の振幅を決定する。従って、図2に表示されている実施例において、転がり軸受1の内側リングを形成しているリング2およびリング3は各々が外周面に転がり面を装備しており、これら転がり面は側面形状が起伏状である軌道路、好ましくは、正弦波状である軌道路を構成しているが、これら転がり面は図面では参照番号21および31として例示されている。外側リング4は内周面に従来の起伏状ではない転がり面42が装備されたリングである。軌道路に起伏状の側面形状を概ね周期的な正弦波状に設けている転がり面21、31は、周期と振幅がいずれのリングでも同じであるのが好ましい。これらリングの各々の転がり面は実質的に4分の1円環面を呈しているか、または、2分の1円環面を呈しており、両リングが同軸に配置されると、転動体7を収容する空洞(キャビティ)を定めるようになっている。
上述のように、転がり軸受1は3個のリングを備えており、すなわち、2個の内側リング2、3と1個の外側リング4を備えている。2個の内側リングの軌道路21、31は転動体と両転がり面の各々との間に設けられる接触が斜行接触状態となるように設定されている。外側リング4の軌道路42は1個の玉ごとに1点で接触し、この接触点は転がり軸線から放射方向に発散した玉の中心と最も緊密に整合する点である。
上述のように、2個のリング2、3には、それぞれ、異形ドーナツ型の軌道路が設けられている。成形された面の円形部311(図3を参照のこと)の中心は転がり軸線に直交する平面内で円を描いており、同時に、軸線方向には整数の周期で正弦波を描いている。これら2個のリングの面は同一であるのが好ましい。
上述のように、側面形状が起伏状である軌道路を構成している少なくとも1個の転がり面、この場合は、2個の転がり面21、31は各々に軸線方向の座標成分を有しているn個の起伏が設けられている。これら起伏は転がり軸受の回転軸線を中心とした角度2π/nの角対称を呈している。転動体7の個数は起伏の個数nに等しいか、または、この個数の整数の約数に等しい。転動体7は転がり軸受1の回転軸線X−X'に関して等角に分布されている。転動体は互いに一定の角度差を設けて、図面では参照番号6と表示されている収容部を介して保持されている。
よって、図2に表示されている実施例では、玉の個数は起伏の個数nに等しく、収容部6によって維持されている玉の角度差は一定である。正常な動作では、この転がり軸受は、転がり軸受の回転軸線と同軸である少なくとも3個のリング2、3、4を備えているせいで、これらリングのうちの2個は、この場合は側面形状が起伏状である転がり面21が設けられたリング2と同様の形状の転がり面31が設けられたリング3は、安定状態の動作モードで両リングのうちのいずれか1個によって回転駆動される状態で一体として回転し、側面形状が起伏状ではない転がり面が設けられた「平滑リング」と本件で称する残りのリング4に対して相関的な回転運動を受ける。換言すると、正常な動作では、リング2およびリング3は一体として回転する。これらリング2、3が外側リング4に相対的に回転すると、例えば、外側リング4の回転が静止している場合は、転がり面21、31、42に沿って玉の転がりを誘発する。この運動中に、玉は軌道路21、31の起伏を超えて移動し、2個の内側リング2、3を各々、外側リング4と相対的に軸線方向に変位させる。玉がリング2、3のうちの一方の窪みに嵌まると、このリングは外側リング4に接近し、回転運動が継続するとリングは外側リング4から離隔されて、玉は起伏の最隆起点に上る。このような2種類の正弦波運動は、後段でリング2、3の「個別運動」と称するが、リング相互で同じ振幅が転がり面の起伏の窪みと最隆起点との間の高低差に等しくなり、振動数は玉が両リングに関して回転する相対速度で乗算された起伏数に等しくなる。
これら2個の内側リングの間の軸線方向運動は2種類の個別運動の和である。このような軸線方向運動の振動数は個別運動に等しいが、振幅は両方の個別運動の位相差の関数である。位相差がゼロであれば、振幅は各リングの個別振幅の2倍になるが、位相差が増大すると、振幅は減少し、最終的に位相差が180度の達した時にはゼロになる。明らかに、側面形状が起伏状である軌道路を構成している転がり面が設けられた2個の外側リングと、側面形状が平滑な軌道路を構成している転がり面が設けられた1個の内側リングとを転がり軸受が備えていることでも、同じ効果が得られるものと理解するべきである。同様に、変位に関して多様な組合せを想定することができるが、この3リング実施例では最終的に、起伏面が設けられたリング2、3相互の間の相対的な軸線方向変位で成果を得ている。従って、一体で回転し、安定状態の動作モードで回動するリング2、3を備えているとともに、回転が静止している一方で自由に並進運動するリング4を備えている転がり軸受を想定してもよいし、或いは、側面形状が起伏状で、回転は静止しているが互いに相対的な軸線方向変位を受けるリング2、3を備えているとともに、回転駆動される一方で自由に並進運動するように取り付けられたリング4を備える軸受を想定することもできる。
本発明のまた別な実施例が図4に例示されている。この場合、転がり軸受1には、第1リング2および第2リング4と同軸である第3リングに側面形状が起伏状である軌道路を構成している少なくとも1個の第3転がり面が設けられており、第3転がり面は収容部6'を利用して全部一緒に保持された第2列の転動体7'と協働し、収容部6'は第1列の転動体7を包囲している収容部6と一体で回転する。ここでもまた、側面形状が起伏状である転がり面を備えた2個のリングの相対位置が伝達された軸上運動の振幅を決定する。よって、図4に例示されている実施例では、転がり軸受は図面中に参照番号2および参照番号3と表示されている2個の内側リングと、図面中に参照番号4および参照番号5と表示されている2個の外側リングとを備えている。リング2およびリング4は転がり軸受の回転軸線に同軸である2個のリングであり、相対的な回転運動を受ける。これらリングはそれぞれの転がり面21、42相互の間に少なくとも1列の転動体7が載置されている。リング2の転がり面21は側面形状が起伏状である軌道路を構成している転がり面であるが、リング4の転がり面42はいわゆる「平滑な転がり面」であり、この平滑な転がり面は転動体7と接触状態になっても、リング4を軸線方向に変位させることはない。転動体7はリング相互の間で一定の偏差で収容部6により保持されている。このような転がり軸受1はまた、2個の更に別なリングを備えており、図中では参照番号3および参照番号5で表示されている。ここでも、内側リング3は側面形状が起伏状である軌道路を構成している転がり面31を備えているが、外側リング5は起伏のない平滑な側面形状の軌道路を構成している転がり面52を備えている。リング3に設けられた転がり面31とリング5に設けられた転がり面52の相互の間には1列の転動体7'が載置されており、収容部6'は複数の転動体7'を全部一緒に所定の角度差で保持するように設けられている。収容部6および収容部6'は一体で回転する。これら両収容部は単一部材片で形成されてもよいし、または、2つの異なる部材片を一緒に連結して一体で回転するようにして形成されてもよい。同様に、この場合の外側リング4、5は相互に一体で安定状態の動作モードで回転する。同じことが内側リング2、3にも該当する。しかしながら、内側リング2、3はリング4、5に対して相関的な回転運動を受ける。
このような転動体の動作は上述のものに類似している。ここでもまた、伝達された軸線方向運動の振幅を決定するのは、リング2の側面形状が起伏状の転がり面21とリング3の同様の側面形状の転がり面31との間の角位相差である。外側リング4、5に設けられた側面形状が起伏状の転がり面を形成し、尚且つ、リング2、3に設けられた側面形状が平滑な転がり面を形成しても、同じ効果が得られるのは明らかである。実際には、一体で回転する2個のリングは、それぞれの転がり面が起伏状の側面形状が設けられた軌道路を構成して1個または複数個の平滑リングの転がり面と対面しているが、図4に例示されているように1個の平滑リングまたは複数個の平滑リングによって包囲されて転がり軸受の内側リングを構成しているか、または、図6に例示されている転がり軸受に描かれているような1個または複数個の平滑リングを包囲して転がり軸受の外側リングを構成しているか、いずれかである。
前述の事例で言及されているように、側面形状が起伏状であるリング2と同様の形状のリング3との間で相対軸上移動を行わせるためには、多様な組合せが想定される。従って、リング2、リング3は回転は静止しているが自由に並進運動する一方で、リング4、5は回転駆動されながら自由に並進運動するようにしてもよい。更に、リング2、リング3が回転するリングであってもよい。
勿論、図7に例示されている工具の実施例について前段までに既に記載されているように、平滑な転がり面が設けられているリング相互の間に相対的な往復軸上移動を供与することができるようにしてもよい。この場合、平滑な転がり面が設けられた両リングは、互いに相対的に軸線方向に運動するように載置されて、相対的な往復軸上運動を得ることができるように図っている。これらとは他に、起伏状の転がり面を有して一体で回転する2個のリングが一体で並進運動するように搭載されている。
前述の内容全体について、リングの転がり面は転動体と転がり支持接触状態にあるものと見なされる。その結果、いずれの場合も、これらリングすなわち転がり軸受は、大抵、両リングの転がり面を転動体と接触状態に戻す、または、その状態のまま保持する弾性手段を備えている。
同様に、移動の振幅は、転動体と一方の起伏状の転がり面との間の接点が窪みにあって、しかも、接点が他方の起伏状の転がり面の最隆起点に来た場合には最小すなわちゼロであり、転動体と2つの転がり面との接点が同時に窪みを通過した場合、または、同時に最隆起点を越えようとしている場合には最大値となる。このような2つの極限値の範囲内で、移動の振幅を何らかの値まで調節することができるようにするにあたり、起伏状の転がり面が設けられたリングをこれら2個のリングの起伏に相対的な転動体の初期角度位置に従って角度的に片寄せする手段を採っている。実際には、転動体と両リングのそれぞれの起伏状の転がり面との接点の相対位置は、2個のリング相互の間の軸線方向運動の振幅を決定し、結果的に、伝達された2種類の軸線方向運動の振幅を決定することになる。
このような転動体の使用を工具に応用する2種類の実施例を後段で説明してゆく。
これら2つの実施例において、成形工具は、本件ではモータシャフト8とも称するモータブロック8による駆動により作動状態にされる工具保持装置9を備えている。工具保持装置はモータブロックに直接接続されるか、または、少なくとも1個の界面部材片を介在させて接続されるか、いずれであってもよい。工具保持装置9は往復軸上運動を得るが、この運動の振幅を調節するにあたり、モータブロック8と工具保持装置9との間に上述のタイプの転がり軸受を挿入して介在させることにより、上述の運動の周波数の影響を受けることなく実施することができる。往復軸上運動の振幅調節は手動で実施されてもよいし、または、自動で実施されてもよい。手動調節モードの場合、側面形状が起伏状の転がり面を装備したリングのうち一方は、その角度位置の視覚マーカーを備えており、この角度位置は側面形状が起伏状の転がり面を装備した他方のリングに相対的な角度位置であるか、または、転がり軸受が連結されている先の、転がり軸受の外部に位置する何らかの基準に相対的な角度位置であるか、いずれかであるが、この外部の基準は、一般に、工具上に標識化されている。従って、一般に、工具は、側面形状が起伏状の転がり面が設けられたリングに同様の形状の転がり面が設けられた別なリングと相対的な指標を供与する手段、または、モーターブロック8と相対的な指標を供与する手段を備えている。
転がり軸受によって工具保持装置9に伝達される軸線方向の運動の振幅調節が自動で実施されるまた別な実施例においては、側面形状が起伏状の転がり面を装備した複数リングがモーター機構を介して連結されて、リングのうちの1個を残りのリングに回転方向に関して相対的に駆動することで、伝達される軸線方向運動の振幅を調節することができるよう図っている。この場合、工具は、工具保持装置9の往復並進運動の振幅を測定する少なくとも1個の手段18と、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた複数リングの相対角度位置を測定手段18によって判定された振幅に従って制御する手段15、16とを備えているようにしてもよい。
上述の各実施例をここでより詳細に説明してゆく。
図5に示された実施例では、成形工具はドリルビット20を使ったドリル作業を特に意図したものである。このドリルビットは、図面中で参照番号9と表示されている工具保持装置の内部に搭載されている。この工具保持装置9は、この特定の実施形態ではチャックとも称されるが、図面中で参照番号12、12'と表示されているピンを介在させて、工具のモーターシャフト8に回転方向に連結することができる。よって、モーターシャフト8は、スピンドルが備える従来のクランプ手段によって機械工具のスピンドル回転子100に連結されている。このモーターシャフト8は、回転方向に駆動されると、ピン12、12'を介してチャック9を回転させるが、シャフト8とチャック9との連結領域においてシャフトの周辺部付近に玉収容部14が延びているおかげで、チャック9はシャフト8に関連して相対軸上運動を受けることができる。従来、ドリルビット20は、図面中で参照番号10と表示されたクランプおよび参照番号11と表示されたクランプナットによってチャック9に固定されている。
チャック9をモーターシャフト8に相関的に往復軸上移動させることができるようにするために、本発明に一致する転がり軸受1がモーターシャフト8と工具保持装置9との間に挿入されている。表示の実施例においては、この転がり軸受は3リングの転がり軸受である。第1リング2は、内側リングと称して、チャック9を備えているとともに、側面形状が起伏状である転がり面21が設けられている。もう1つ別のリングで、参照番号3で表示されているものは第2内側リングであり、その転がり面31は側面形状が起伏状の軌道路を構成しているが、図面中で参照番号4と表示されている外側リングは、その転がり面42の側面形状は平滑である。この外側リング4は、転がり軸受の軸線X−X'に平行な方向に自由に並進運動するが、図面中で参照番号13と表示された静止指標部材を介在させることにより回転不能状態に保たれており、静止指標部材13はリング4に圧締めされているとともにスピンドル固定子(図示されていない)のケース部材に接合されたガイド25の中に滑り込むことができる。リング2、リング3、リング4に恒久的な圧力を加え続ける手段が設けられており、この手段は、特に、参照番号7と表示されている転動体を押圧支持しているリング2、リング3、リング4の転がり面に圧力を加え続ける。これら転動体7は、収容部6の介在により所定の偏差が設けられて保持されている。ここでは、上述の圧力手段はクランプネジ17とバネ座金29とを備えており、これら部材が転がり軸受に加えられる圧力を最小限に維持して、玉とリングとの間の接触を保証する一方で、チャック9に相関的なリング3の調節を行うにあたり回転方向に不動にするのに十分な粘着性を保証している。ドリル作業では、一体で安定状態の動作モードで回転する内側リング2、3がモーターシャフト8によって回転方向に駆動され、このモーターシャフトの回転運動はピン12、12'によってリング2またはチャック9に伝達されるのに対して、外側リング4は回転については静止状態に維持される。次に、起伏状の転がり面に沿って転動体7を移動させることで、起伏状の転がり面を支持しているリング2とリング3との間に往復軸上運動を生じさせる。従って、チャック9は往復軸上運動を受ける。チャック9の振動の振幅は、リング2、リング3の側面形状が起伏状の2個の転がり面21、31相互の間の起伏の位相差によって判定される。このような位相差はリング3に設けられたメモリによって標識化されるか、または、リング2に設けられたマーカー部材によって標識化される。軸線方向運動の振幅調節は、調節リング3の角度位置をリング2に対応しているチャック9に相関的に変動させることにより修正される。このため、レーバーアームとして作用する工具を使って力を付与することによりリング3を強制的に回転させることで、リング3とシャフト8との間の粘着性に打ち勝つことが必要となる。このために、調節リング3には2枚のフラップが装備されて、調節工具にリングを保持させることができるようにしている。リング3を角度変位させることによって所望の振幅を得ることで、これに一致する目盛りをチャック9に設けられた選択されたマーカーと一列に並ばせることができる。このような調節は手動で実施される。リング3に設けられた目盛りに対して、モーターシャフト8または外側リング4に設けられた基準と照会させることを考えてみてもよさそうである。ドリルビットの軸線方向振動の振動数は、ドリルビットの回転速度に起伏状の転がり面の起伏の周期の個数を乗算した積の2分の1に実質的に等しい。
図6に例示されている実施例においては、工具は図5に例示されている工具とは異なっており、その差異は、一方では転がり軸受の性質によるものであり、他方では、自動調節法の事例における振幅調節法によるものである。この実施例における転がり軸受1は4個のリングを備えており、すなわち、図面中に参照番号2および参照番号3と表示されている2個の外側リングと、参照番号4および参照番号5と表示されている2個の内側リングであり、外側リングは双方が図面中に参照番号21および参照番号31で表示された起伏状の転がり面を有しており、内側リングの一方はチャック9を構成しており、内側リングの双方が起伏状ではない転がり面42、52を備えている。
ピン12、12'を利用してモーターシャフト8によってチャック9を駆動するという原理は前述のものと類似している。
リング3とリング5は互いに協働し、更に、リング2とリング4も互いに協働し、その度ごとに、それぞれの転がり面31と転がり面52の間および転がり面21と転がり面42の間に参照番号7、7'と表示されている転動体を収容する。転動体7は所定の角度差を設けて1個の収容部6を介して保持されており、この収容部は2列の転動体の列相互の間で軸線方向に可撓性があるか、または、起伏状の転がり面の起伏を転動体が追従することができるようにするのに十分な軸線方向の運動を与えることができるようにする玉穴が設けられているか、いずれかである。
したがって、転がり軸受1は、内側リング5、外側リング3、および、収容部6の転動体7'によって形成されている第1集成体と、チャンク9、または、内側リング4、外側リング2、および、同じ収容部6によって保持されている転動体7から構成されているいわゆる下流側の第2集成体とを備えている。リング2およびリング3は一体で安定状態の動作モードで回転する。上流側の転がり軸受の外側リング3は往復運動の振幅を調節するモーター15を支持しているとともに、下流側集成体の外側リング上で支持されるように利用されるスラスト玉軸受を受け入れている。上述の手動調節と同様に、外側リング3は回転については不動にされているが、部材片13を介して軸線方向に自由に移動するように載置されており、この部材片13はリング3に圧締めされているとともに、モーターブロックのケース部材に固定された静止部材片の溝25に滑り込む。モーターシャフト8はピン12、12'を介在させることで回転運動をリング4に伝達するが、リング5は、スラスト玉軸受30によって連結されている先であるモーターシャフト8に対する回転に関しては自由に運動するように載置されている。ドリル作業時には、リング4は回転駆動されるが、外側リング2、3は回転は不動にされている。2段構成の転がり軸受が理想的である場合は、リング5をリング4と同じ速度で回転させるのが理想的であるが、その理由は、2列の転動体7、7'回転運動に関しては連携しているからである。換言すると、2個のリング4、5は一体で安定状態の動作モードで回転する。しかしながら、この関係は、2対の転がり面21と31、および、転がり面42と52、または、2列の転動体7、7'に製造欠陥などが原因で生じる相違がある場合にはもはや適用できない。この場合、スラスト玉軸受30はリング5を、その軸線を中心として回転させることができるようにすることで(低速で)、互いに異なる転がり軸受部材の幾何学的形状差によって誘発される回転速度差を相殺させるよう図っている。側面形状が起伏状ではないリング4、5と側面形状が起伏状であるリング2、3との間の回転速度差は、側面形状が起伏状である転がり面21、31に沿って転動体7、7'を変位させる、それがリング4とリング5の間に往復軸線運動を生じさせ、従って、チャック9とこれに付随するドリルビット20とに往復運動を与える結果となる。振動の振幅は外側リング2と外側リング3との位相差によって判定される。振動のこのような振幅調節は、両リングの角度位置を修正することができる電気モータ15を介在させることで実施される。このために、リング2はモータ15のギア歯車16によって駆動される冠歯車を支持している。高精度の調節を確保するために、リング2のリング3に相関的な角度位置はセンサー18によって測定される。モータを制御している信号は機械から、指標部材13と指標受信部材片13との間の接点の接続を介して工具保持装置に至る経路で送信される。
1個の収容部6を2個の別々な収容部に分割し、各々が1列の転動体を支持するようにすることもできる。この場合、スラスト玉軸受30は除去され、リング5がモータブロック8と一体として回転するのが有利であるが、それは、転がり軸受の互いに異なる部材の幾何学的形状差によって誘発される速度偏差が2個の収容部相互の間の回転速度差で対処されるからである。このような構成では、2種類の集成体の角度運動相互の間の位相差が2個の収容部6、6'の間の相対角度位置で決まるせいで、もはや、2個のリングの起伏状の転がり面の起伏相互の間の相対角度位置のみで振動運動の振幅が決まることはない。高精度の調節を確保するために、リング2のリング3に相関的な角度位置は2種の集成体によって生成される2種類の運動相互の間の位相差を測定することにより制御されるが、この測定は2個のセンサによって実施され、センサは各々が1種類の位相を測定する。
勿論、起伏状の転がり面は、図6に例示されているような2個の外側リングに設けられていてもよいし、2個の内側リングに設けられていても同じである。
工具の製造にあたって、図4に例示されている実施例による転がり軸受を装備しているようにしてもよいが、この軸受については、起伏状の転がり面が設けられたリング相互の間に相対往復軸線方向変位が生じる。この場合、起伏状の転がり面が設けられたこれらリングはそのうちの1個と残余のリングとの間に相対的な軸線方向の運動が生じるように載置されることで、相対的な往復軸上運動を受けることができるように図っている。
前述の内容全体において、複数のリングが一体に回転し、これらリングに設けられている側面形状が起伏状の軌道路を構成している転がり面が、1個または複数の平滑リングの転がり面に対面し、転がり面が起伏状のリングは1個または複数の平滑リングによって包囲されて転がり軸受の内側リングとなるようにしてもよいし、または、1個または複数の平滑リングを包囲して転がり軸受の外側リングとなるようにしてもよい。側面形状が起伏状の転がり面が設けられた転がり軸受の外側リングの構成を採っている場合、側面形状が起伏状の転がり面は転がり軸受の内側周面に形成されているが、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた軸受の内側リングの構成を採っている場合、側面形状が起伏状の転がり面は転がり軸受の外周面に形成されている。

Claims (13)

  1. 回転軸線(X−X')を中心として構成された転がり軸受(1)、好ましくは、玉転ころがり軸受であって、前記転がり軸受(1)は、或る転がり面すなわち第1転がり面(21)の境界を定める少なくとも1個のリングすなわち第1リング(2)、および、もう1つ別な転がり面すなわち第2転がり面(42)の境界を定めるもう1つ別のリングすなわち第2リング(4)と、前記第1リング(2)および前記第2リング(4)に設けられたそれぞれの転がり面(21、42)相互の間で回転接触するように取り付けられた複数の玉などのような少なくとも1列の転動体(7)とを少なくとも備えており、前記第1リング(2)および前記第2リング(4)は共に回転軸線と同軸であるとともに相対回転運動を受け、前記転動体(7)は一般に収容部(6)に入れられて所定の角度差を設けて全部一緒に保持されており、前記第1リングおよび前記第2リングを互いに相対的に往復軸上運動させるのに(安定状態の)動作モードで行わせるように、前記第1転がり面(21)は側面形状が起伏状である軌道路、好ましくは、側面形状が正弦波状の軌道路を構成している転がり軸受において、
    前記転がり軸受は、少なくとも1つの第3転がり面(31)を備え、前記第3転がり面(31)は、第3リング(3)に設けられた側面形状が起伏上である軌道路を構成しており、前記第3リングは前記第1リング(2)および前記第2リング(4)の双方と同軸であり、前記第3リング(3)に設けられている側面形状が起伏状の前記第3転がり面(31)は、前記第1転がり面(21)と接触している前記1列の転動体のうちの第1列の転動体(7)と協働するか、または、前記第1列の転動体(7)を包囲している前記収容部(6)と一体となって回転するように搭載されているのが好ましいもう1つ別な収容部(6')によって一緒に保持されたもう1つ別な列の転動体すなわち第2列の転動体(7')と協働するか、いずれかであり、前記第2列の転動体(7')は前記第3リング(3)の前記第3転がり面(31)と、前記第4リング(5)の前記第4転がり面(52)との間に入れられており、前記第3リング(3)および前記第4リング(5)のうち少なくとも一方は、前記第1リング(2)および前記第2リング(4)のうちの一方と一体であり、または、双方一体になって回転する前記第1リングおよび前記第2リングの両方と一体であって、(安定状態の)動作モードで回転するように搭載されており、すなわち、前記第1リングおよび前記第3リングの組(2、3)、または、前記第2リングおよび前記第4リングの組(4、5)は同じ組内で相互に相関的に軸上を移動するように搭載されることで相対的な往復軸上運動によって駆動することができ、前記側面形状が起伏状である転がり面(21、31)が設けられている前記第1リング(2)および前記第3リング(3)の相対的な角度位置は、前記転動体と協働することで、一体で回転するとともに往復軸上運動によって互いに相関的に駆動される前記リングの組の軸上運動の振幅を決定することを特徴とする、転がり軸受。
  2. 前記転がり軸受(1)は前記第2列の転動体(7')を備えているタイプのものであり、
    一体で回転する前記リング(2と3、または、4と5)のうちの一方の組(4、5)は単一部材片として製造されることを特徴とする、請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 側面形状が起伏状のリングとも称することができる前記第1リング(2)および前記第3リング(3)の側面形状が起伏状の前記転がり面(21、31)は、平滑リングとも称することができる第2リング(4)および第4リング(5)のうち、第2リングの側面形状が起伏状ではない転がり面(42)に対面しているか、または、それら両方の平滑リングの側面形状が起伏状ではない転がり面(42、52)に対面しており、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた前記第1リング(2)および第3リング(3)は前記転がり軸受の内側リング(2、3)を形成しているか、または、転がり軸受の外側リング(2、3)を形成しているか、いずれかであることを特徴とする、請求項1に記載の転がり軸受。
  4. 前記転動体は玉であり、前記リング(2)の転がり面(21)、前記リング(3)の転がり面(31)、前記リング(4)の転がり面(42)、および、前記リング(5)の転がり面(52)は、各々が実質的に4分の1円環面の形状を呈しているか、または、2分の1円環面の形状を呈しており、リングが同軸に配置されると、転動体(7、7')を収容する少なくとも1個の空洞を定めるようにしたことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  5. 起伏状の側面形状が概ね正弦波形状である軌道路が設けられた前記転がり面(21、31)は、前記一方のリングと前記他方のリングとが同じであることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  6. 側面形状が起伏状である軌道路を構成している前記転がり面(21、31)のうち少なくとも一方は軸線方向座標成分を有しているn個の起伏が設けられており、前記起伏は前記転がり軸受の回転軸線を中心とした角度2π/nの角対称を呈しており、前記転動体(7、7')の個数は前記起伏の個数nに等しいか、または、この個数の整数の約数に等しく、前記転動体(7、7')は前記転がり軸受(1)の回転軸線(X−X')に関して等角に分布されていることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  7. 前記転がり軸受(1)において、側面形状が起伏状の転がり面(21、31)が設けられた第1リング(2)および第3リング(3)の相対角度位置は、前記リングの互いに相対的な角度変位によって調節することができ、手動、または、前記リングのうちの一方を他方に相対的に回転駆動するモーター機構(15、16)を介在させるか、いずれかの手段で、伝達された軸線方向運動の振幅を調節することができるように図っていることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  8. 側面形状が起伏状の転がり面が設けられた前記第1リング(2)および前記第3リング(3)は互いに相対的に角度変位することができ、更に、側面形状が起伏状の転がり面(31)が設けられた前記リング(2、3)の一方のリング(3)は、側面形状が起伏状である転がり面(21)が設けられた他方のリング(2)に相対的に角度位置の視覚マーカーを有しているか、または、前記転がり軸受の外部に位置して転がり軸受が連結されている先である何らかの基準に相対的に角度位置の視覚マーカーを有しているか、いずれかであることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  9. 前記転がり軸受は、少なくとも4個のリング(2、3、4、5)と転動体の2個の収容部とを備えており、前記収容部は互いに相対的に角度変位させられて、伝達された軸線方向運動の振幅を調節することができるように図っていることを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  10. ドリル加工具、形削り加工具、または、機械加工具などのような成形工具がモータブロック(8)により回転駆動される工具保持装置を備えており、工具保持装置と一体で回転するような成形工具において、
    前記工具保持装置(9)をモータブロック(8)と相対的に駆動する手段として往復軸上運動を利用する際の振幅は、モータブロック(8)と工具保持装置(9)との間に挿入された請求項1から請求項9のいずれかに記載の転がり軸受(1)を介在させた振動数とは無関係に調節することができることを特徴とする、成形工具。
  11. 前記成形工具は、側面形状が起伏状である転がり面が設けられたリングに、側面形状が起伏状の転がり面が設けられたもう1つ別なリングと相関的に標識を付与する手段、または、前記モーターブロック(8)に相関的に標識を付与する手段を備えていることを特徴とする、請求項10に記載の成形工具。
  12. 前記成形工具は、前記工具保持装置(9)の往復並進運動の振幅を測定する少なくとも1個の手段(18)と、側面形状が起伏状の転がり面が設けられた前記複数リングの相対角度位置を前記測定手段(18)によって判定された振幅に従って制御する手段(15、16)とを備えていることを特徴とする、請求項10または請求項11のいずれかに記載の成形工具。
  13. 4個のリング(2、3、4、5)と、2個の内側リング(4、5)と、2個の外側リング(2、3)と、互いに連結状態で回転する2列の転動体(7、7')とを備えており、前記モータブロック(8)が前記内側リングのうちの一方のリング(4)を回転駆動するような前記転がり軸受(1)において、前記転がり軸受(1)における前記内側リングのもう一方のリング(5)と前記モータブロック(8)との間にスラスト玉軸受(30)が設けられていることを特徴とする、請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の成形工具。
JP2009517311A 2006-06-26 2007-06-20 軸線方向移動を伴うリング転がり軸受およびリング転がり軸受を備えた成形具 Active JP5268900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0605673A FR2902848B1 (fr) 2006-06-26 2006-06-26 Roulement a bague, a deplacement axial et outillage de faconnage equipe d'un tel roulement
FR0605673 2006-06-26
PCT/FR2007/001024 WO2008000935A1 (fr) 2006-06-26 2007-06-20 Roulement a bague, a deplacement axial et outillage de faconnage equipe d'un tel roulement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541692A true JP2009541692A (ja) 2009-11-26
JP2009541692A5 JP2009541692A5 (ja) 2013-05-02
JP5268900B2 JP5268900B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37686129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517311A Active JP5268900B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-20 軸線方向移動を伴うリング転がり軸受およびリング転がり軸受を備えた成形具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8721232B2 (ja)
EP (1) EP2032294B1 (ja)
JP (1) JP5268900B2 (ja)
CN (1) CN101500737B (ja)
AT (1) ATE482783T1 (ja)
DE (1) DE602007009525D1 (ja)
ES (1) ES2353624T3 (ja)
FR (1) FR2902848B1 (ja)
WO (1) WO2008000935A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501735A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 エムアイティーアイエス 機械加工法
JP2016028844A (ja) * 2009-11-17 2016-03-03 ミティス 軸方向機械加工装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102425598B (zh) * 2011-11-06 2012-12-05 湖北新火炬科技股份有限公司 大负荷长寿命轮毂轴承单元
CN103541993B (zh) * 2012-07-16 2016-09-07 宁波康润机械科技有限公司 管材切割机用组合式轴承
US8834033B2 (en) * 2012-10-25 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Ball bearing having segmented and integral races
CN104755209B (zh) * 2012-10-26 2016-12-14 阿特拉斯·科普柯工业技术公司 具有柔性主轴进给的钻孔工具
FR3018712B1 (fr) * 2014-03-20 2016-12-30 Arts Outil de percage a deux moteurs coaxiaux
DE102014213996B4 (de) 2014-07-18 2017-08-24 Aktiebolaget Skf Wälzlager mit schräger Lauffläche
GB201504106D0 (en) * 2015-03-11 2015-04-22 Iti Scotland Ltd Resonance enhanced rotary drilling actuator
CN104942645A (zh) * 2015-06-05 2015-09-30 柳州弘天科技有限公司 一种成型加工操作的机械加工方法
WO2016209145A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Novator Ab Orbital machine, method, computer program and a computer program product for using said machine
FR3038536B1 (fr) 2015-07-10 2018-01-19 Universite de Bordeaux Systeme vibratoire a plateau oscillant
US10583538B2 (en) 2015-11-16 2020-03-10 Apex Brands, Inc. Feed oscillation via variable pitch gears
US10124454B2 (en) 2015-11-16 2018-11-13 Apex Brands, Inc. Oscillating thrust bearing
US10232446B2 (en) 2015-11-16 2019-03-19 Apex Brands, Inc. Adaptive drilling with piezo-electric feed oscillator
DE102016121412A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Robert Bosch Gmbh Festlager und Lenkgetriebe
US11333199B2 (en) 2017-09-28 2022-05-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Assembly for a bearing and methods of making and using the same
CN107939831A (zh) * 2017-12-27 2018-04-20 瓦房店轴承集团有限责任公司 新型集成型轮毂轴承
US10654114B2 (en) 2018-06-08 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Micro-peck feed drill clutch
TWI663030B (zh) * 2018-08-08 2019-06-21 益航電子股份有限公司 傳動軸及周邊結構
DE102018126181A1 (de) * 2018-10-22 2020-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Bearbeitung eines Lagerrings und zur Herstellung eines Wälzlagers
CN114876965B (zh) * 2022-06-17 2024-02-20 山东朗澈轴承有限公司 一种适用于高载荷深沟球轴承套圈组件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443446A (en) * 1967-01-25 1969-05-13 George K Buergel Reciprocating motion creating double thrust ball bearing
DE2436340A1 (de) * 1973-09-11 1975-03-13 Voest Ag Vorrichtung zum tieflochbohren metallischer werkstuecke
DE2345866A1 (de) * 1973-09-12 1975-03-27 Duerkoppwerke Radial-kugellager
JPS5880118U (ja) * 1981-11-20 1983-05-31 藤村 利吉 ミ−リングヘツドに於けるベアリング装置
JPH01320315A (ja) * 1988-05-11 1989-12-26 Skf Nova Ab 回転機械における軸受装置
JPH0384414U (ja) * 1989-12-19 1991-08-27
US5116147A (en) * 1988-10-19 1992-05-26 Pajari Sr George Anti-blockage bearing
JPH04302709A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp リニアボールベアリング
JP2002254293A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Nsk Ltd 玉軸受軌道面の超仕上げ方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453136A (en) * 1943-04-26 1948-11-09 Ex Cell O Corp Chip breaking drill chuck
US2474720A (en) * 1946-01-17 1949-06-28 Billeter Henry Robert Tool-operating attachment
US2801550A (en) * 1956-05-24 1957-08-06 Harris S Campbell Oscillating apparatus and control therefor
US3046801A (en) * 1961-07-31 1962-07-31 Herman E Pravel Rotary to lineal motion converter
US3469460A (en) * 1964-11-24 1969-09-30 Georges Mersch Phase displacement device of two shafts
US3403668A (en) * 1966-04-04 1968-10-01 Schottler Henry Fluid transducer
US3589202A (en) * 1969-03-19 1971-06-29 Richard B Stanley Linear actuator
SU1161258A2 (ru) * 1983-05-19 1985-06-15 Центральный Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт Топливной Аппаратуры Автотракторных И Стационарных Двигателей Шариковый вибратор
JPH0735698Y2 (ja) * 1989-06-23 1995-08-16 日東工器株式会社 穿孔機
CN2061991U (zh) * 1989-12-16 1990-09-12 吴永泉 轴承波纹胀紧环
US5342152A (en) * 1990-10-11 1994-08-30 Medeksza Ludwik A Method and apparatus for forming intermittent chips while machining holes with a rotating tool
DE102005002460B4 (de) * 2005-01-18 2007-08-16 Botek Präzisionsbohrtechnik Gmbh Bohrvorrichtung
JP4217981B2 (ja) * 2005-02-08 2009-02-04 Smc株式会社 直動・回転複合アクチュエータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443446A (en) * 1967-01-25 1969-05-13 George K Buergel Reciprocating motion creating double thrust ball bearing
DE2436340A1 (de) * 1973-09-11 1975-03-13 Voest Ag Vorrichtung zum tieflochbohren metallischer werkstuecke
DE2345866A1 (de) * 1973-09-12 1975-03-27 Duerkoppwerke Radial-kugellager
JPS5880118U (ja) * 1981-11-20 1983-05-31 藤村 利吉 ミ−リングヘツドに於けるベアリング装置
JPH01320315A (ja) * 1988-05-11 1989-12-26 Skf Nova Ab 回転機械における軸受装置
US5116147A (en) * 1988-10-19 1992-05-26 Pajari Sr George Anti-blockage bearing
JPH0384414U (ja) * 1989-12-19 1991-08-27
JPH04302709A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Toshiba Corp リニアボールベアリング
JP2002254293A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Nsk Ltd 玉軸受軌道面の超仕上げ方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016028844A (ja) * 2009-11-17 2016-03-03 ミティス 軸方向機械加工装置
JP2015501735A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 エムアイティーアイエス 機械加工法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008000935A1 (fr) 2008-01-03
CN101500737B (zh) 2011-09-28
US8721232B2 (en) 2014-05-13
CN101500737A (zh) 2009-08-05
FR2902848B1 (fr) 2010-04-30
ATE482783T1 (de) 2010-10-15
DE602007009525D1 (de) 2010-11-11
ES2353624T3 (es) 2011-03-03
EP2032294A1 (fr) 2009-03-11
JP5268900B2 (ja) 2013-08-21
FR2902848A1 (fr) 2007-12-28
US20100003096A1 (en) 2010-01-07
EP2032294B1 (fr) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268900B2 (ja) 軸線方向移動を伴うリング転がり軸受およびリング転がり軸受を備えた成形具
JP2009541692A5 (ja)
US8845197B2 (en) Dental machining unit with tool spindle
US20100199804A1 (en) Rotary index device in machine tool
JP2002341076A (ja) 角度調整テーブル装置
US20080246358A1 (en) Magnetic bearing spindle device for machine tool
JPH0587703B2 (ja)
JP6245984B2 (ja) 工作機械および加工方法
US20010036327A1 (en) Dynamic pressure bearing device and method of manufacturing the same
JP2017198456A (ja) エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP2017166888A5 (ja) 転がり軸受の楕円測定装置、楕円測定方法、及び転がり軸受の製造方法
US20100170371A1 (en) Precision guidance device in a machine for machining cylindrical components
EP1702716A1 (en) Grinding machine
JP2010261482A (ja) 回転軸受
JP2001336596A (ja) ボールねじ送り装置
JP4978912B2 (ja) 作業機械
JP4772438B2 (ja) リンク作動装置
JP2018069412A (ja) 複数のボールネジの製造方法及び工作機械
JP2010175008A (ja) 軸受
EP1338383A1 (en) A rotating machining unit for a grinding machine
JP4726110B2 (ja) インデックス装置、クランプ機構および工作機械
CN109894883A (zh) 一种能够绕定点转动的对称三轴并联主轴头
EP1092890B1 (en) Probe arm for machine tool
JPH0752444Y2 (ja) カム装置
CN213764874U (zh) 数控机床无侧隙滚子凸轮结构五轴旋转工作台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250