JP2009539228A - 色制御を持つ照明装置、および照明方法 - Google Patents

色制御を持つ照明装置、および照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539228A
JP2009539228A JP2009513245A JP2009513245A JP2009539228A JP 2009539228 A JP2009539228 A JP 2009539228A JP 2009513245 A JP2009513245 A JP 2009513245A JP 2009513245 A JP2009513245 A JP 2009513245A JP 2009539228 A JP2009539228 A JP 2009539228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
solid state
state light
forward voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009513245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237266B2 (ja
Inventor
ポール ヴァン デ ヴェン アントニー
Original Assignee
クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009539228A publication Critical patent/JP2009539228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237266B2 publication Critical patent/JP5237266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/28Controlling the colour of the light using temperature feedback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

照明装置は、1つ、またはそれ以上の輝く固体発光素子、参照固体発光素子、および該参照固体発光素子の強度を検出する参照センサー、よりなる。該発光素子のおのおのは、(1) 1976年CIE色度図上の、前記第1グループの点から、0.015より大きくない、Δu’ ,v’ だけ離れている、ような照明をもつ、かつ/または、(2) 第1のグループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ。さらに、照明装置は、1つ、またはそれ以上の輝く固体発光素子、参照固体発光素子、および少なくとも個々のセンサーの2つの領域よりなるセンサー、よりなる。および、照明の方法。

Description

関連する出願への相互参照
この出願は、2006年5月31日に出願された米国仮特許出願第60/809,461号の利益を主張する、その出願の全体は、参照によりここに組み入れられる。
発明の分野
本発明は、照明装置に、特に、光出力の色、および、光出力の強度を、維持し、かつ/または、調整する照明装置に、関係する。特に、本発明は、1つ、またはそれ以上の固体発光素子よりなる照明装置において、このような色制御を与えることに、関係する。本発明は、また、1つ、またはそれ以上の固体発光素子よりなる照明装置において、このような色制御を与える照明方法に、向けられている。
発明の背景
毎年、米国において生成される電気の多くの部分(いくつかの見積りは、25%と高い)は、照明に行っている。したがって、よりエネルギー効率の高い照明を与える、進行中の必要がある。白熱電球は、エネルギー効率のよくない光源であることはよく知られている − それらが消費する電気の約90%は、光よりむしろ熱として開放される。蛍光灯バルブは、白熱電球より、(約10倍だけ)より効率的であるが、しかし、発光ダイオード等の、固体発光素子に比較すると、まだ、きわめて非効率である。
さらに、固体発光素子、たとえば、発行ダイオードの通常の寿命に比較すると、白熱電球は、相対的に短い寿命、たとえば、代表的に約750−1000時間を持つ。比較するに、発光ダイオードは、たとえば、50,000時間と、70,000時間の間の代表的な寿命を、持つ。蛍光灯は、白熱灯より、より長い寿命(たとえば、10,000−20,000時間)を持つが、しかし、色再現の好ましさは低い。
色再現は、代表的に、演色評価指数(CRI Ra)を用いて測定される。CRI Raは、照明システムの色再現が、8個の参照色を照明するときの参照放射器のそれとどのように比較されるかの測定結果の修整された平均である、すなわち、それは、特定のランプにより照明されたときの、対象物の表面色のシフトの相対的な示しである。該CRI Raは、もし、照明システムにより照射されている1セットのテストカラーのカラー座標が、参照放射器により照射されている同じテストカラーの座標と同じであるとき、100に等しく(約100のRa)、白熱電球は、また、比較的近く(95より大きいRa)、蛍光照明は、より正確さが低い(70−80の代表的Ra)。あるタイプの特殊化された照明は、大変低いCRIを持つ(たとえば、水銀蒸気またはナトリウムランプは、約40、あるいは、さらにより低い、のように低いRaを持つ)。ナトリウムランプは、たとえば、光高速道路に用いられるが、−ドライバー応答時間は、しかしながら、より低いCRI Raの値とともに、実質的に低下する(任意の与えられた輝度に対して、視認性は、より低いCRI Raとともに、減少する。
従来の電灯設備 により直面されるもう1つの問題は、照明装置(たとえば、電灯バルブ等)を、周期的に置き換える必要である。このよう問題は、特に、アクセスが困難である(たとえば、丸天井、橋、高いビル、交通トンネル)ところで、および/または、交換コストが極端に高いところで表明されている。従来の電灯設備の代表的な寿命は、少なくとも約44,000時間の光発生装置の使用(20年間にわたる1日6時間の使用に基づく)に対応する、約20年である。光発生装置の寿命は、代表的にもっと小さく、これにより、周期的な交換の必要を生じる。
したがって、これらの、および、他の理由により、それにより、発光ダイオード、および、他の固体発光素子を、短広い範囲の応用において、白熱電球、蛍光灯、および他の光発生装置の代わりに用いることのできる方法を開発する努力が、行われ続けてきた。さらに、発光ダイオード(または、他の固体発光素子)がすでに用いられているところでは、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、コントラスト、有効性(lm/W)、コスト、および/または、サービス期間、に関して改善された発光ダイオード(または、他の固体発光素子)を与えるよう、努力が行われ続けてきている。
種々の固体発光素子が、よく知られている。たとえば、固体発光素子の1つのタイプは、発光ダイオードである。
発光ダイオードは、電流を、光に変換する公知の半導体デバイスである。広い範囲の発光ダイオードは、目的の今でも拡大する範囲のために、ますます広い範囲において使用されている。
より特定的には、発光ダイオードは、電位差が、pn接合構造に対して印加されたとき、光(紫外線、可視光、または赤外線)を、発する半導電性の装置である。発光ダイオード、および、多くの関連する構造を作る多くの公知の方法があり、本発明は、任意のこのような装置を用いることができる。たとえば、Szeの半導体装置の物理学(1981年、第2版)の第12−14章、および、Szeの現代半導体装置物理学(1998)の第7章は、発光ダイオードを含む、広い範囲の光子装置を、記述している。
表現“発光ダイオード”は、ここで、基本的な半導体ダイオード構造(すなわち、“チップ”)を言及するのに使用される。共通に認識され、商業的に入手可能な“LED”であって、(たとえば、)電子ショップにおいて売られているものは、多くの部品から作られている“パッケージされた”デバイスを表す。これらのパッケージされたデバイスは、代表的に、米国特許第4,918,487;5,631,190;および5,912,477号明細書に記述されたような(しかしそれらに限定されない)半導体ベースの発光ダイオード;種々のワイヤ接続、および 発光ダイオードを収容するパッケージを含む。
よく知られているように、発光ダイオードは、半導体活性(発光)層の導電帯と価電子帯との間のバンドギャップを横切って電子を励起することにより、光を生成する。電子遷移は、エネルギーギャップに依存する波長で光を発生する。このように、発光ダイオードにより発光された光の色(波長)は、発光ダイオードの活性層の半導体材料に依存する。
発光ダイオードの開発は、多くの方法で照明産業を改革してきたが、発光ダイオードの特徴のいくらかは、そのいくらかは、まだ十分に満たされていない挑戦を提示してきた。
白と感じられる光は、必然的に、2つ、またはそれ以上の色の(または、波長の)ブレンドであるので、白色を生成することのできる単一の発光ダイオード接合は、まだ、開発されていない。“白色”LEDランプは、各赤、緑、および青の発光ダイオードにより形成された発光ダイオードピクセル/クラスターを持って、製造されてきた。他の、“白色”LEDランプは、(1) 青色光を発生する発光ダイオード、および、(2) 前記発光ダイオード により発光された光による励起に応答して黄色光を発するルミネッセント材料(たとえば、リン発光体)、を含んで生成され、これにより、該青色光、および黄色光は、混合されたとき、白色光と感知される光を生成する。
さらに、非主要色の結合を生成する主要色の混合は、一般に、この、および他の技術において、よく理解されている。一般に、1931年CIE色度図(1931年に設けられた主要色の国際標準)、および、1976年CIE色度図(1931年図に類似しているが、該図上の同様の距離は、同様の感受される色の差を表すよう修整されている)は、色を、主要色の重み付けされた和として定義するための、役にたつ参照を与える。
効率的な白色LEDランプのCRI Raは、一般に、白熱電球(100のCRI Ra)に比べて低い(65−75の範疇囲内)。さらに、LEDの色温度は、一般に、“より冷たく”(〜5500K)、かつ、白熱電球、または、CCFLバルブ(〜2700K)の色温度より望ましくない。LEDにおけるこれらの欠陥の両者は、選択された飽和された色の他のLEDまたはルミファーの付加により改善されることができる。上記したように、本発明による光源は、特定の(x、y)色度座標の光源の特定の色の“ブレンディング”を利用することができる(米国特許出願第60/752,555号、2005年12月21日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体は、参照により、ここに組み入れられる、参照)。たとえば、付加的な選択された飽和した源からの光を、非飽和の広スペクトラム源と混合して、均一な照明を、脱カラー化の任意の領域なしに、与えるようにすることができる;かつ、もし、望まれれば、化粧的な理由により、該個々の発光素子は、該照明源または、開口が、直接見られるときは、離散的なデバイス、または色領域とは見られないように、することができる。
発光ダイオードは、このように、ここに、または任意の結合において、1つ、またはそれ以上のルミネッセント材料(たとえば、リン発光体、または、シンチレーター)および/または、フィルタとともに用いて、任意の所望の(白を含む)感受された色の光を、生成することができる。したがって、現存する光源を、発光ダイオード光源により、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、有効性(lm/W)、および/または、サービス期間、に関して改善するために置き換えるよう、努力がなされつづけている領域は、任意の特定の色の光、あるいは色のブレンドの光に、限定されるものではない。
広い多種多様性のルミネッセント材料(たとえば、その全体が参照によりここに組み入れられる、米国特許第6,600,175号明細書に開示されているように、ルミファー、あるいはルミノフォリック材料としても知られている)は、公知であり、当業者にとって入手可能である。例えば、リン発光体は、たとえば、励起放射源により励起されたとき、反応性の放射(例えば、可視光線)を発するルミネッセント材料である。多くの場合、応答する放射は、励起する放射の波長と異なる波長を持つ。ルミネッセント材料の他の例は、シンチレーター、昼日グローテープ、および紫外線を照射されると可視スペクトル内において輝くインクを含む。
ルミネッセント材料は、ダウンコンバートするもの、すなわち、フォトンをより低いエネルギーレベル(より長い波長)に変換する材料である、あるいは、アップコンバートするもの、すなわち、フォトンをより高いエネルギーレベル(より短い波長)に変換する材料である、ものとして分類されることができる。
ルミネッセント材料を、LED装置内に含むことは、上記したように、ルミネッセント材料を、清浄な収容材料(たとえば、エポキシ系、またはシリコーン系材料)に、たとえば、ブレンディングまたはコーティングプロセスにより、付加することにより遂行されてきた。
たとえば、米国特許第6,963,166号明細書(Yano‘166)は、従来の発光ダイオードランプが、発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップを覆うための弾丸形状透明ハウジング、電流を発光ダイオードチップに供給する導線、および、発光ダイオードチップの放射を一定の方向に反射するためのチップ反射器、そこにおいては、発光ダイオードチップは、第1の樹脂部分により収容されており、これは、さらに第2の樹脂部分により収容されている、を含むことを開示している。Yano‘166によれば、第1の樹脂部分は、カップリフレクタを樹脂材料で満たし、それを、発光ダイオードチップが、カップリフレクタの底上にマウントされ、そののち、そのカソード、およびアノード電極が、ワイヤによりリードに電気的に接続された後に、キュアーすることにより得られる。Yano‘166によれば、リン発光体は、発光ダイオードチップから出射された光Aにより励起されるよう、第1の樹脂部分において分散され、該励起されたリン発光体は、光Aより長い波長を持つ蛍光発光(“光B”)を生成し、該光Aの一部は、リン発光体を含む第1の樹脂部分を通って送信され、結果として、光Aと光Bの混合物である光Cが、照明として用いられる。
種々のタイプの固体発光素子は、時間とともに劣化する。たとえば、発光ダイオードが時間とともに劣化することは、よく知られている。これは、時間とともに、それらは、輝度を、たとえば、約50,000時間の後に、半分の輝度にまで、低下させる。異なるタイプ(色)の発光ダイオードは、異なるタイプの劣化メカニズムを持ち、かつ、異なる劣化の速度を持つ。もし、照明装置が、異なる速度で劣化する異なるタイプの発光ダイオードから作られていれば、該発光ダイオードが劣化するとき、該照明装置により出射される光の色は、発光ダイオードの異なるタイプ、または色のおのおのの比が、変化するにつれ、変化する。
さらに、雰囲気温度は、1つ、または、それ以上の固体発光素子を含む照明装置から出射される光の色の変化を、生じ得る。たとえば、一般に、雰囲気温度が増大するとき、発光ダイオードにより出射される光の量は、低減される。これは、特に、AlInGaP材料システムよりなる赤発光ダイオードに、特に、重要である。ルミナンスの低下は、温度増加の1度につき、0.5%となり得る。
さらに、いくらかの固体発光素子は、包囲体の褐色化による劣化を経験する。たとえば、多くのLEDは、一般に、その包囲体がその透明性を失うことにより、時間とともに劣化する。
照明装置により出射される光を、モニターし、かつ、該光の色、およびルミナンスを、測定し、そののち、異なる色の光源の相対強度を、該色を、白(または、特定の色温度の白色光を含む、任意の他の特定の色)にまで“バランス”させ、要求された輝度の量を、維持するよう、調整するために、センサーを用いることは、よく知られている。たとえば、このような配列は、LEDビデオディスプレイにおいて、および、発光ダイオードを発光素子として用いるLCDディスプレイにおいて、使用されてきた。
したがって、それにより、1つ、またはそれ以上の固体発光素子を含む照明装置から出射される光の色(たとえば、白色光の色温度)が、1つ、またはそれ以上の異なるタイプの固体発光素子が、時間とともに、その輝度劣化を生じたとしても、維持され、および/または、調整されることのできる、デバイス、および方法、に対する要求がある。
米国特許第4,918,487号明細書 米国特許第5,631,190号明細書 米国特許第5,912,477号明細書 米国特許第6,600,175号明細書 米国特許第6,963,166号明細書 米国特許第7,213,940号明細書 米国特許出願第60/752,555号 米国特許出願第60/752,753号 米国特許出願第60/753,138号 米国特許出願第60/761,310号 米国特許出願第60/793,524号 米国特許出願第60/793,530号 米国特許出願第60/793,518号 米国特許出願第60/798,446号 米国特許出願第60/802,697号 米国特許出願第60/808,702号 米国特許出願第60/808,925号 米国特許出願第60/868,134号
発明の簡単なサマリー
本発明は、そのようなデバイス、および方法、すなわち、1つ、またはそれ以上の固体発光素子を含む照明装置から出射される光の色(たとえば、白色光の色温度)、および/または、出力ルミナンス(または、強度)が、1つ、またはそれ以上の異なるタイプの固体発光素子が、時間とともにその輝度劣化を生じるときでも、維持、および/または、調整されることのできるデバイス、および方法に向けられている。
本発明によれば、該固体発光素子の(たとえば、1つのカラータイプの)サブセット、およびセンサーが、光の中に、置かれる。
本発明のいくらかの実施形態においては、参照固体発光素子、および対応する、輝いている固体発光素子が、熱的に伝導性の基板(たとえば、比較的に低い熱抵抗を持つ要素)上に、マウントされている。
本発明の第1の側面において、第1のグループの固体発光素子、少なくとも1つの第1のグループの参照固体発光素子、および第1の参照センサーよりなる照明装置が、与えられる。
本発明のこの側面においては、第1のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなる。該第1のグループの固体発光素子、および第1のグループの参照固体発光素子は、(1) おのおの、1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、1976色度図上で0.015より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.010より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.005より大きくないよう、離れて配置された点に対応する照明をもち、かつ/または、(2) おのおの、第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を、持つ。
本発明の第2の側面においては、以下のことよりなる照明方法が、与えられる:
第1のグループの固体発光素子に、第1の電流大きさの電流を、供給すること、
実質的に前記第1の電流大きさの電流を、第1グループの参照固体発光素子に供給すること、および、
前記第1グループ参照固体発光素子からの光の強度を検出すること。
本発明のこの側面において、該第1の固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなる。該第1のグループの固体発光素子、および、第1のグループの参照固体発光素子は、(1) おのおの、1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、1976色度図上で0.015より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.010より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.005より大きくないような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) おのおの、第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ。
本発明のこの側面によるいくらかの実施形態において、該方法は、さらに、第2のグループの固体発光素子に供給される電流を、たとえば、センサーにより検出される、第1グループ参照固体発光素子の強度が低下したときに、第2電流大きさに調整することよりなる。
本発明のこの側面によるいくらかの実施形態においては、該方法は、さらに、該第2電流大きさを検出すること、および、もし該第2電流大きさが、特定の値(たとえば、第1グループ参照固体発光素子が置き換えられることを必要とすることを示す)に到達すれば、信号を発すること、よりなる。
本発明は、添付の図面、および、本発明の以下の詳細な説明を参照して、より十分に理解されるであろう。
図1は、本発明による照明装置10の第1の実施形態を示す。 図2は、本発明による第2の実施形態の電気的模式図を示す。 図3は、本発明による第3の実施形態の電気的模式図を示す。
発明の詳細な記述
上記したように、本発明の種々の側面において、1つ、またはそれ以上のグループの固体発光素子、該、または各グループの固体発光素子のための少なくとも1つの参照固体発光素子、および各グループのための参照センサー、よりなる照明装置が、与えられる。
表現“グループ”は、ここで、特定の色、またはタイプの固体発光素子を指定するために使用される。すなわち、参照固体発光素子が、特定のグループの固体発光素子のためのものであると言及されるところでは、その参照固体発光素子、およびそれらの(または、その)固体発光素子は、特定の色、またはタイプのものであり、すなわち、それらは、特定の範囲内にあるカラー座標(たとえば、1976年CIE色度図上の)を持つ光を、発する。このようにして、本発明の利点は、与えられることができる、つまり、該色、またはタイプの固体発光素子における任意の劣化、または強度の低下は、同じ(または、同様の)色、またはタイプの参照固体発光素子により同様に経験され、かつ、このような劣化、または低下は、そのグループのための参照センサーにより、正確に、かつ信頼性よく、検出されるであろう。同様に、特定のグループのためのものであると言及される参照センサーは、そのグループの参照固体発光素子により出射される光の強度を検出するのに用いられる。
各グループにつき、該1つ、およびそれ以上の固体発光素子、および該参照固体発光素子は、おのおの、1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、1976色度図上で0.015より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.010より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.005より大きくないよう離れて配置された点に対応する照明をもち、および/または、(2) おのおの、第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を、持つ。本発明のいくらかの実施形態において、特定のグループの、1つ、またはそれ以上の固体発光素子、および、そのグループのための参照固体発光素子が、設けられる。
固体発光素子(または、任意の他の発光素子)が、特定の色のものであると記述されている(あるいは、特定の色)の光を発するものと記述されている)ところでは、この様な記述は、その発光素子より出射された光は、1976CIE色度図上の、特定の点に相当する(または、このような点に対して、たとえば、0.015、0.010、または、0.005以上ではなく、特定のΔu’, v’ 内にある)ことを、すなわち、このような発光素子からの色は、飽和されることができ、あるいは、飽和されない、ことができる、ことを意味する。発光ダイオードから出射される光に言及するときに、ここで使用される表現“イルミネーション”は、少なくともいくらかの電流が、該発光ダイオードに供給されて、該発光ダイオードをして、少なくともいくらかの光を発光させることを、意味する。
該表現“照明(イルミネーション)”は、該発光ダイオードが、人間の目が、それを光を連続的に発していると感じるようなレートで、光を連続的に、または間欠的に発光している、あるいは、同じ色、または異なる色の複数の発光ダイオードが、人間の目が、それらを光を連続的に発していると感じるような方法で(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)、光を間欠的に、および/または、交互に(“on”においてオーバーラップありで、またはなしで)発している状況をカバーしている。
任意の所望の固体発光素子(1つ、または複数)を、本発明により用いることができる。当業者は、広い範囲の種々のこのような発光素子をよく知っており、容易に入手することができる。このような固体発光素子は、無機の、および有機の、光発光素子を含む。このような光発光素子のタイプの例は、広い範囲の発光ダイオード(ポリマー発光ダイオード(PLED)を含む、無機の、あるいは有機の)、レーザダイオード、薄膜エレクトロルミネッセントデバイス、光発光ポリマー(LEP)、そのおのおのの広い範囲のものは、技術においてよく知られておいる(かつそれゆえ、このようなデバイスを、および/または、それらからこのようなデバイスがつくられる材料を、詳細に記述する必要はない)。
各発光素子は、互いに類似であってよく、互いに、異なっていてもよく、あるいは、任意の結合であってよい(すなわち、1つのタイプの複数の固体発光素子があってよく、あるいは、2つ、またはそれ以上のタイプのおのおのの、1つ、またはそれ以上の固体発光素子があってよい)。
上記したように、用いることのできる固体発光素子の1つのタイプは、LEDである。このようなLEDは、任意の発光ダイオード(それの、広い範囲の種々のものは、容易に獲得可能であり、当業者によく知られており、それゆえ、このようなデバイスを、および/または、それらからこのようなデバイスがつくられる材料を、詳細に記述する必要はない。)のうちから選択することができる。たとえば、発光ダイオードのタイプの例は、無機の、および有機の、発光ダイオードを含み、そのおのおのの種々のものは、当業者に、よく知られている。このようなデバイスは、ルミファー、包囲体、リードフレーム、および/または、任意の広い範囲の種々の他の構造の、任意のものを、含むことができ、そのおのおのは、技術においてよく知られており、かつ、当業者は、容易に、このような要素を、デバイス内に組み込むことができる。たとえば、本発明に従って使用されるに適切なLEDの代表的な例は、米国特許出願第60/753,138号,2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されたものを含み、それにおいては、発光ダイオードは、1つ、またはそれ以上のルミファーとともに、パッケージ内に含まれており、かつ、該1つ、またはそれ以上のルミファーは、該1つ、またはそれ以上の発光ダイオードから、改善された光抽出効率を達成するために、離されている。本発明に従って使用されるに適切なLEDのさらなる代表的な例は、米国特許出願第60/761,310号、2006年1月23日出願、名称“ルミファー膜を空間的に分離することにより、LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されたものを含み、それにおいては、2つ、またはそれ以上のルミファーが設けられ、該ルミファーは、相互に離されている。本発明に従って使用されるに適切なLED(および、他の個体発光素子)のさらなる代表的な例は、以下に記述されたものを、含む:(1) 特許出願第60/808,702号、2006年5月26日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン)、その全体が参照によりここに組み入れられる(代理人ドケット番号931_009);(2) 米国特許出願第60/802,697号、2006年5月23日出願、名称“照明装置、および製造方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる(代理人ドケット番号931_011);および、(3) 米国特許出願第60/808,925号,2006年5月26日出願、名称“固体発光装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびニール ハンター)、その全体が参照によりここに組み入れられる(代理人ドケット番号931_010)。
各グループの固体発光素子は、任意の所望の数の固体発光素子よりなる。
参照固体発光素子よりの光の強度を、検出することのできる広い種々の範囲のセンサーは、よく知られており、かつ、当業者により入手可能であり、かつ、このようなセンサーの任意のものは、本発明によるデバイス、および方法において、用いることができる。たとえば、ピンダイオードは、参照固体発光素子よりの光の強度を検出することのできるよく知られたセンサーである(同様に、光電セル、および他のデバイスは、それらの代わりに、使用されることができる)。
特定のグループの参照固体発光素子の、たとえば、雰囲気温度の変化、包囲体の透明度のロス等、による輝度の変化は、センサー、たとえばピンダイオードにより検出されることができ、かつ、このような減少された輝度は、より多くの電流が、そのグループの固体発光素子を通って流れるのを許すフィードバックシステムにより、そのグループのための輝度を通常値にまで回復させるよう、補償される。
センサー、たとえば、ピンダイオード、あるいは発光ダイオードは、連続的に、熱、紫外光、および/または、青色光、に露出される結果、劣化する可能性がある。センサーの寿命を、長くするために、本発明によるいくらかの実施形態においては、該センサーは、熱的に、その上に固体発光素子および参照固体発光素子がマウントされている熱的に伝導性のある基板から絶縁されており、かつ、該センサーは、任意に、ヒートシンク上に接続されることができる。
さらに、いくらかの発光素子(たとえば、青、および白LEDランプ、および、青色ダイを持つリン発光体を用いたLEDを用いる発光素子)は、いくらかの青色光、およびいくらかの紫外光を、発するので、本発明によるいくらかの実施形態においては、該参照固体発光素子の発光面と該参照センサーとの間に、光学フィルタを、該参照センサーに達するUVおよび深い青色放射の量を減衰させる(あるいは、削減する)ために、含むことができる。いくらかの実施形態においては、該光学フィルタは480nmと630nmの間で実質的に透明であり、一方、この範囲の外では、減衰する − 当業者は、このような光学フィルタをよく知っており、かつ、アクセスできる。ここで使用される、表現“実質的に透明である”は、実質的に透明であると特徴付けられる構造が、該固体発光素子により出射される範囲内の波長を持つ光の少なくとも90%の通過を許すことを、意味する。
本発明の1つの実施形態の代表的な例において、発光ダイオードの2つのグループ、グループ1(黄色のルミファーを持つ、青の発光ダイオード)、および、グループ2(赤の発光ダイオード)の発光ダイオードが、用いられ、第1、および第2の電源線が、設けられる;該第1の電源線は、直列に配列されてなる、グループ1の発光ダイオード、およびグループ1の参照発光ダイオードを、含む;かつ、第1の電源線は、直列に配列されてなる、グループ1の発光ダイオード、およびグループ1の参照発光ダイオードを、含む;かつ、第2の電源線は、直列に配列されてなる、グループ2の発光ダイオード、およびグループ2の参照発光ダイオードを、含む。このような実施形態において、もし、グループ1の参照発光ダイオードの輝度が、第1のパーセントだけ減少したことが検出されれば、該第2の電源線を通って流れる電流は、グループ1の発光ダイオードの輝度の見かけの減少を補償するために減少されることができる。あるいは、結合された色を、所望の色合いにまで、必ずしも全体の輝度をもともとの輝度にまで戻してしまうことなく、調整するために、第1の電源線における電流を調整する、および/または、第2の電源線における電流を調整することが、可能であろう。この配列において、センサーは、発光素子または参照発光素子のグループの1つにより出射される光のみを、選択的に検出するよう)選択されることができる。
付加的なグループの固体発光素子(たとえば、第3のグループの発光ダイオード、たとえば、シアン領域に主要波長を持つもの、および、任意に、第4の、および/または、第5のグループ、等)は、該照明装置に含まれることができ、かつ、各グループのすべてからの該放射の色、および/または輝度は、類似の方法で、調整、および/または、維持されることができる。
上記したように、付加的なグループの固体発光素子は、該照明装置に含まれることができ、かつ、該放射の該色、および/または輝度は、類似の方法で、調整、および/または、維持されることができる。
上記したように、本発明のいくらかの実施形態においては、参照固体発光素子は、該照明装置の照明部における対応する固体発光素子と構成において実質的に同一であり、かつ、それらは、実質的に同じ電流量で動作する。さらに、本発明によるいくつかの実施形態においては、参照固体発光素子、および、対応する輝く固体発光素子は、ともに熱的に伝導性の基板(すなわち、相対的に低い熱抵抗を持つ要素)上にマウントされており、かつ/または、該参照固体発光素子は、該輝く固体発光素子と直列に接続されている。本発明によるいくらかの実施形態において、参照固体発光素子の劣化が、輝く固体発光素子のそれと整合することを保証するために、該参照固体発光ダイオードは、対応する輝く固体発光ダイオードと同じ製造バッチからのものである。
ここで使用される、表現“上にマウントされ”は、第2の構造“上”にある第1の構造が、該第2の構造と接触していることができる、あるいは、該第2の構造から、1つ、またはそれ以上の中間構造(対向するサイドのうちの、該第1の構造、該第2の構造、または、中間構造のうちの1つ、と接触している、各サイド)だけ、該第2の構造から、分離されることができることを、意味する。
表現“参照固体発光素子は、照明装置の照明部における対応する固体発光素子に構成において実質的に同じである”は、参照固体発光素子、および固体発光素子が、同じ活性層よりなり、ある場合には、(1) 各発光素子の要素のすべては、同じ材料よりなり、(2) 各発光素子は、同じ製造業者により製造され、(3) 各発光素子は、同じバッチからのものであり、(4) 各発光素子は、おのおの、1976年CIE色度図上の、第1の点から、該第1の点に対するΔu’ ,v’ が、1976色度図上で0.015より大きくない、かつある場合には、0.010より大きくない、かつある場合には、0.005より大きくないような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(5) 各発光素子が、おのおの、第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ、ことを、意味する。
表現“実質的に同じ電流量で動作する”は、各電流量が、もしあっても、5%より大きくないだけ異なること、あるいは、電流が、該1つの電流におけるパーセント変動が、プラスまたはマイナス5%より大きくないだけ、該他のものにおけるパーセントと整合している(かつ、もし電灯設備への電力入力が、特定の量、たとえば50%だけ、減少すれば、各電流量は、まだ、5%以上は異ならないであろう)、ことを意味する。
本発明によるいくつかの実施形態においては、(特定のタイプの)1つ、またはそれ以上の参照固体発光素子、および(そのグループのための)1つ、またはそれ以上の対応する参照センサーは、その(あるいは、それらの)1つ、またはそれ以上の参照固体発光素子とは異なる任意の要素により出射される光から実質的に分離されている参照チャンバー内に位置する。
いくらかのこのような実施形態において、該参照チャンバーは、高度に、非吸収性である。当業者は、広い範囲の種々のこのようなチャンバーを、よく知っており、入手し、かつ作ることができる。たとえば、このようなチャンバーは、集積する球(このようなものは、当業者によく知られている)、および/または、MCPET(登録商標)の下に、日本の会社、古河電工により市販されている材料でコートされた(あるいは構成された)壁、TiO2、バリウム硫化物、または種々のセラミック形成体をロードされた紙、を含むことができる。
上記したように、本発明によるいくらかの実施形態においては、特定のグループの1つ、またはそれ以上の固体発光素子と、そのグループのための該1つ、またはそれ以上の対応する参照センサーとの間に位置する少なくとも1つのUV光低減要素が、設けられており、これにより、もしUV光が該参照固体発光素子により出射されれば、該参照センサーに達するUV光の強度は、(該参照固体発光素子により出射されるUV光の強度に比し)低減される。当業者は、広い種々の範囲のこのようなUV光低減要素をよく知っており、アクセスできる。いくらかのこのような実施形態において、該UV光低減要素(または、光学フィルタ)は、480nmと630nmとの間で実質的に透明であり、一方、この範囲以外では減衰する−当業者は、このような要素をよく知っており、かつ入手可能である。
本発明によるいくらかの実施形態においては、1つ、またはそれ以上の参照センサーは、センサーマウント構造上にマウントされている。当業者は、このようなマウント構造のために用いることのできる種々の構造をよく知っている。いくらかの実施形態においては、該センサーマウント構造は、1つ、またはそれ以上のグループの(非参照)固体発光素子により生成される熱から、熱的に絶縁されている。
本発明によるいくらかの実施形態において、少なくとも1つの参照センサーと熱的に通信する少なくとも1つの熱放散構造が、与えられる。当業者は、種々の熱放散構造、および、材料をよく知っており、かつ、容易に適切な構造、および材料を、選択することができる。たとえば、該熱放散構造は、1つ、またはそれ以上の突起(たとえば、フィン)を、備えることができる。いくらかのこのような実施形態において、1つ、またはそれ以上の参照センサーは、センサーマウント構造上にマウントされており、かつ、該熱放散構造は、該センサーマウント構造上にマウントされている。
本発明によるいくらかの実施形態において、第1の参照センサー、および第2の参照センサー(第1の参照センサーから絶縁されることができる)は、ともに、単一のセンサーマウント構造上にマウントされている。
本発明によるいくらかの実施形態において、第1の参照センサーは、センサーマウント構造の第1の側上にマウントされており、かつ、熱放散構造は、該センサーマウント構造の第2の側上にマウントされている。いくらかの実施形態において、該センサーマウント構造の第1の側は、該センサーマウント構造の第2の側に対向している。
本発明によるいくらかの実施形態において、1つ(または、それ以上の)参照固体発光素子は、1つの発光素子マウント構造上にマウントされており、かつ、1つ(または、それ以上の)対応する固体発光素子は、また、該発光素子マウント構造上にマウントされている。いくらかのこのような実施形態において、該参照固体発光素子は、該発光素子マウント構造の第1の側上にマウントされており、かつ、該固体発光素子は、該発光素子マウント構造の第2の側上にマウントされている(いくらかのこのようなデバイスにおいては、該発光素子マウント構造の第1側は、該発光素子マウント構造の第2側に対向している)。
当業者は、発光素子マウント構造としての使用に適切な種々の材料をよく知っている。いくらかの実施形態において、該発光素子構造は、相対的に低い熱抵抗、たとえば、500度C/Wより大きくない、を持つ。
本発明の照明装置は、任意の所望の態様で配列され、マウントされ、かつ、電気を供給されることができ、かつ、任意の所望のハウジング、またはフィクスチャー上にマウントされることができる。熟練した当業者は、広い範囲の種々の配列、マウントスキーム、電源を供給する装置、ハウジングおよびフィクスチャーをよく知っており、かつ、任意のこのような配列、スキーム、および、ハウジングおよびフィクスチャーは、本発明と結合して用いることができる。本発明の照明装置は、任意の望ましい電源に電気的に接続される(あるいは、選択的に接続される)ことができ、当業者は、広い範囲のこのような電源をよく知っている。
本発明によるいくらかの実施形態において、電源は、該1つ、またはそれ以上の固体発光素子、および/または、該1つ、またはそれ以上の参照固体発光素子に、1つ、またはそれ以上の電源線を介して供給される。
たとえば、本発明による代表的な実施形態は、第1のグループの固体発光素子、第2のグループの固体発光素子、第1のグループの参照固体発光素子、および第2のグループの参照固体発光素子を含む。該デバイスは、1つの第1の電源線、および1つの第2の電源線を含む。該第1の電源線は、第1の数の第1のグループの固体発光素子、および第2の数の第2のグループの固体発光素子に、直接、または選択的に電気的に接続されている。たとえば、第1のグループの固体発光素子、および第1のグループの参照固体発光素子のすべては、該第1の電源線に電気的に接続されており(前記第2のグループの固体発光素子、および前記第2のグループの参照固体発光素子のいずれも、該第1の電源線には接続されていない)、かつ、第2のグループの固体発光素子、および第2のグループの参照固体発光素子のすべては、該第2の電源線に電気的に接続されている(前記第1のグループの固体発光素子、および前記第1のグループの参照固体発光素子のいずれも、該第2の電源線には接続されていない)。
2つの要素が、“電気的に接続されている”、すなわち、電源線が、1つ、またはそれ以上の固体発光ダイオードに直接、または選択的に電気的に接続されている、という文章は、電流が、電源線を介して、固体発光ダイオードに供給されることができることを意味する(あるいは、本発明の照明装置が、任意の所望の電源に電気的に接続されている(または、選択的に接続されている)という文章は、電流が、該電源から照明装置に供給されることができることを意味する。上記表現における用語“選択的に”は、電気的接続が、選択的に、たとえば電源線内のスイッチを開けることにより、破断され得ることを、意味する。“電気的に接続された”、または“選択的に電気的に接続された”のいずれの表現も、スイッチ、または他のデバイスが、該デバイス、または該デバイスの一部に流れ込む電流の多さを調整するよう、調整されることができる、すなわち、単に、電源を、オン、またはオフするのみでない、ことを意味する。
照明装置の配列、照明装置をマウントするスキーム、照明装置に電気を供給する装置、照明装置のためのハウジング、照明装置のためのフィクスチャー、および照明装置のための電源、の代表的な例であって、すべて本発明の照明装置に適切なものは、米国特許出願第60/752,753号,2005年12月21日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびニール ハンター)、その全体が参照によりここに組み入れられる、および、米国特許出願第60/798,446号、2006年5月5日出願、名称“照明装置”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン)(代理人ドケット番号931_008)、その全体が参照によりここに組み入れられる、に記述されている。
本発明による照明装置のいくらかの実施形態においては、さらに、該(または該おのおのの)固体発光素子を通って流れることのできる電流の最大量を、オーバーヒート、またはカタストロフィー的な失敗を妨げる、または避けるために、限定する、1つ、またはそれ以上の電流制限装置が、さらに含まれる。このような電流制限デバイスは、複数固体発光素子に接続された複数の電源線のおのおの内に位置することができる、あるいは、各固体発光素子に接続された複数の個々の電源線を供給する電源線内に位置することができる。当業者は、電流を制限するために用いることのできる種々の構成要素、たとえば、抵抗をよく知っており、任意のこのような構成要素は、本発明によるデバイスにおいて用いることができる。
本発明による照明装置のいくらかの実施形態において、さらに、1つ、またはそれ以上の前記固体発光素子に供給される電流を、それが(あるいは、そのおのおのが)検出する少なくとも1つの電流センサーが、含まれる。上記したように、時間の経過を通じて、該固体発光素子は、輝度の低下を生じる傾向を持つ。本発明にしたがって、このような低下は、検出され、多くの場合、影響を受けた固体発光素子に供給される電流を増大させることにより、正確に、補償することができる。1つ、またはそれ以上の固体発光素子に供給される電流を検出することにより、1つ、またはそれ以上の固体発光素子が、1つ、またはそれ以上の理由により、該(または、それらの)固体発光素子を置き換えることが望ましいであろう、向上した電流を要求していることを、検出することができる。本発明によるいくらかの実施形態においては、さらに、もしこのような検出された電流が、適切な固体発光素子を置き換えることが望まれることを示す閾値(すなわち、少なくとも最小電流値)に達すれば、信号を与える信号要素が、設けられる。
本発明による照明装置は、任意の所望の色の主要波長を持つ光を出射する単一のグループの固体発光素子を含むことができ、かつ/または、異なる色の、および/または、異なる相関色温度の、複数のグループの固体発光素子を含む。さらに、任意の他の発光素子は、本発明による照明装置内に、付加的に含まれることができる。さらに、本発明による照明装置は、任意のタイプの発光素子(すなわち、白熱電球、蛍光灯、等を含む)を含む任意の他の所望の照明装置と結合して、使用されることができる。
上記したように、本発明による照明装置は、光源の色の、たとえば、所望の(x、y)カラー色度座標の“ブレンディング”において、該光のすべて、または一部を与えることができる。たとえば、本発明による照明装置は、以下に記述されるブレンディングにおいて、含まれる該光のすべて、または、一部を与えることができる:
(1) 2005年12月21日に出願された米国特許出願第60/752,555号、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ、その全体は、参照により、ここに組み入れられる;
(2) 2006年4月20日に出願された米国特許出願第60/793,524号、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 2006年4月20日に出願された米国特許出願第60/793,518号、名称“照明装置”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/793,530号、2006年4月20日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ)、その全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許第7,213,940号明細書、2007年8月5日発行、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_035NP)、その全体が参照によりここに組み入れられる; および、
(6) 米国特許出願第60/868,134号、2006年1月12日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_035PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
色の特定の結合のさらなる代表的な例は、以下を含む:
(7) 黄色がかった−白発光ダイオードランプ、および赤発光ダイオードを含む照明装置;
(8) 緑がかった−白発光ダイオードランプ、および赤発光ダイオードを含む照明装置;
(9) 白発光ダイオードランプ、シアン発光ダイオード、および赤発光ダイオードを含む照明装置; および、
(10) 赤発光ダイオード、緑発光ダイオード、および青発光ダイオードを含む照明装置。
ここで使用される表現“照明装置”は、それが、光を発光できることを除いて、制限されない。すなわち、照明装置は、ある領域、または堆積(たとえば、部屋、水泳プール、倉庫、表示器、道路、車両、道路標識、広告用掲示板、船、ボート、航空機、スタジアム、木、窓、庭、等、)を照明するデバイス、表示灯、あるいは、包囲体を照明するデバイスまたはデバイスアレイ、または、エッジまたはバック照明のためのデバイス(たとえば、後方光投射器、サイン標識、LCDディスプレイ)、または、任意の他の発光デバイス、であることができる。
本発明は、さらに、照明された包囲体(その体積は、均一に、または不均一に、照明されることができる)に関係しており、1つの閉じた空間、および、少なくとも1つの本発明による照明装置よりなり、ここで、該照明装置は、該表面の少なくとも一部を照明する。
上記したように、本発明の第2の側面においては、以下のものよりなる照明方法が、与えられる:
第1のグループの固体発光素子に、第1の電流大きさの電流を、供給すること、
実質的に前記第1の電流大きさの電流を、第1グループの参照固体発光素子に供給すること、および、
前記第1グループ参照固体発光素子からの光の強度を検出すること。
表現“実質的に前記第1の電流大きさの電流を供給すること”は、各電流量が、第1の電流の大きさから、もしあっても、5%より大きくないだけ異なること、あるいは、電流が、該1つの電流におけるパーセント変動が、プラスまたはマイナス5%より大きくないだけ、該他のものにおけるパーセントと整合している(かつ、もし、電灯設備への電力入力が、特定の量、たとえば50%だけ、減少すれば、各電流量は、まだ、5%以上は異ならないであろう)ことを意味する。
本発明のこの側面において、該第1のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子よりなる。該第1のグループの固体発光素子、および第1のグループの参照固体発光素子は、(1) おのおの、1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、1976色度図上で0.015より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.010より大きくない、かつ、いくらかの場合には、1976色度図上で0.005より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) おのおの、第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ。
本発明のこの側面によるいくらかの実施形態においては、該方法は、さらに、第2のグループの固体発光素子に、および第2のグループの参照固体発光素子に、供給される電流を、たとえば、センサーにより検出された、該第1のグループの参照固体発光素子の強度が減少したとき、第2の電流大きさに調整すること、よりなる。
本発明のこの側面によるいくらかの実施形態においては、該方法は、さらに、該第2の電流大きさを検出し、さらに、もし該第2の電流大きさが、特定の閾値(たとえば、該第1のグループの参照固体発光素子が置き換えられるべきであることを示す)に達すれば、信号を出射することよりなる。
本発明の1つの側面においては、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子、および1つの第2のグループの固体発光素子(各グループは、少なくとも1つの固体発光素子よりなる)、および、少なくとも1つの第1のグループの参照固体発光素子、および少なくとも1つの第2のグループの参照固体発光素子、よりなる照明装置が、与えられる。本発明のこの側面において、該第1のグループの参照固体発光素子、および該第2のグループの参照固体発光素子は、第1グループ−第2グループ結合照明センサーにより検出される結合された参照照明を、生成する。この側面において、該デバイス内のセンサーの少なくとも1つは、異なるグループ(色)の固体発光素子の結合を、検出する。たとえば、いくらかの実施形態においては、同じ電流により制御される単一のグループ(LEDの“ピンク”ストリング)ばかりでなく、実質的に同じ色の他のグループ(ストリング)における赤LEDおよびYGW(黄色−緑−白)LEDを結合するフィクスチャーが、設けられる。この場合、関連する参照LEDグループは、異なるタイプ(色)のLEDの少なくとも1つのおのおのを含むべきである。該参照グループにおけるLEDの各色からの光の比が、照明グループにおける色の比に等しいことを確実にするために、減衰フィルタ(たとえば、中立グレイ色)が、該参照グループにおけるLEDタイプの少なくとも1つのために、設けることができる。1つのタイプの減衰された光と、第2のタイプの光の結合は、該センサー上に射突し、かつ、該ルミナンスを表すものであり、該光の色は、照明グループによる照明として、出射されるものである。
図1は、本発明による照明装置10の第1の実施形態を、示す。図1において、該照明装置10は、複数の第1のグループの固体発光素子11(第1の主要波長のLED)、複数の第2のグループの固体発光素子12(第2の主要波長のLED)、および、複数の第3のグループの固体発光素子13(第3の主要波長のLED)を、含む。該照明装置10は、さらに、第1の参照センサー20を、含む。
図2は、本発明による第1の実施形態の電気的模式図である。
図3は、本発明による第2の実施形態の電気的模式図である。
ここ記述された照明装置の、任意の2つ、またはそれ以上の構造的部分は、集積化されることができる。ここで記述された照明装置の任意の構造的部分は、(もし必要であれば、一緒に保持することのできる)2つ、またはそれ以上の部分にて設けられることができる。同様に、任意の2つ、またはそれ以上の機能は、同時に行うことができ、かつ/または、任意の機能は、一連のステップにおいて行うことができる。

Claims (7)

  1. 照明装置であって、以下のものよりなる:
    第1のグループの固体発光素子、該第1のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第1のグループの固体発光素子、該第1のグループの固体発光素子のおのおのは、(1) 1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ;
    少なくとも1つの第1グループの参照固体発光素子、該第1グループの参照固体発光素子は、(1) 1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ; および、
    前記第1グループ参照固体発光素子の強度を検出する第1の参照センサー。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、さらに、少なくとも1つの他の発光素子を備える。
  3. 照明方法であって、以下のことよりなる:
    第1のグループの固体発光素子に、第1の電流大きさの電流を、供給すること、該第1のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第1グループの固体発光素子よりなり、該第1のグループの固体発光素子のおのおのは、(1) 1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ;
    実質的に前記第1の電流大きさの電流を、第1グループの参照固体発光素子に供給すること、前記第1グループの参照固体発光素子は、(1) 1976年CIE色度図上の、第1グループの点から、該第1グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第1グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ; および、
    前記第1グループ参照固体発光素子からの光の強度を検出すること。
  4. 請求項3に記載の方法において、さらに、前記第1のグループの固体発光素子、および前記第1のグループの固体発光素子、に供給される電流を、第2の電流大きさに調整することよりなる。
  5. 請求項4に記載の方法において、さらに、前記第2の電流大きさを、検出することよりなる。
  6. 請求項3に記載の方法において、さらに、第2の電流大きさの電流を、第2のグループの固体発光素子に供給すること、該第2のグループの固体発光素子は、少なくとも1つの第2の固体発光素子よりなり、前記第2のグループの固体発光素子は、(1) 1976年CIE色度図上の、第2グループの点から、該第2グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第2グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ; かつ、
    実質的に前記第2の電流大きさの電流を、第2グループの参照固体発光素子に供給すること、前記第2グループの参照固体発光素子は、(1) 1976年CIE色度図上の、第2グループの点から、該第2グループの点に対するΔu’ ,v’ が、前記1976色度図上で0.015より大きくない、ような距離だけ離れている点に対応する照明をもつ、かつ/または、(2) 第2グループ順方向電圧温度依存性の5%以内である、順方向電圧温度依存性を持つ。
  7. 請求項3に記載の方法において、さらに、前記第1グループの参照固体発光素子から前記第1の参照センサーに届く紫外光の強度を、減少させること、よりなる。
JP2009513245A 2006-05-31 2007-05-30 色制御を持つ照明装置、および照明方法 Active JP5237266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80946106P 2006-05-31 2006-05-31
US60/809,461 2006-05-31
PCT/US2007/012707 WO2007142947A2 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Lighting device with color control, and method of lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539228A true JP2009539228A (ja) 2009-11-12
JP5237266B2 JP5237266B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38802001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513245A Active JP5237266B2 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 色制御を持つ照明装置、および照明方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7969097B2 (ja)
EP (1) EP2035745B1 (ja)
JP (1) JP5237266B2 (ja)
KR (1) KR101378676B1 (ja)
CN (1) CN101454613A (ja)
TW (1) TWI413740B (ja)
WO (1) WO2007142947A2 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060097385A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
US7564180B2 (en) 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US7765792B2 (en) * 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
US8278846B2 (en) 2005-11-18 2012-10-02 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
BRPI0620413A2 (pt) 2005-12-21 2011-11-08 Cree Led Lighting Solutions dispositivo de iluminação e método de iluminação
EP1963743B1 (en) 2005-12-21 2016-09-07 Cree, Inc. Lighting device
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
TWI460880B (zh) 2006-04-18 2014-11-11 Cree Inc 照明裝置及照明方法
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US9084328B2 (en) * 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP5681364B2 (ja) 2006-04-20 2015-03-04 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 照明装置
US8596819B2 (en) 2006-05-31 2013-12-03 Cree, Inc. Lighting device and method of lighting
US7665862B2 (en) 2006-09-12 2010-02-23 Cree, Inc. LED lighting fixture
US7766508B2 (en) * 2006-09-12 2010-08-03 Cree, Inc. LED lighting fixture
US8029155B2 (en) 2006-11-07 2011-10-04 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
JP5476128B2 (ja) 2007-02-22 2014-04-23 クリー インコーポレイテッド 照明装置、照明方法、光フィルタ、および光をフィルタリングする方法
US7824070B2 (en) 2007-03-22 2010-11-02 Cree, Inc. LED lighting fixture
KR101385453B1 (ko) * 2007-05-02 2014-04-21 삼성디스플레이 주식회사 광원의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리
US7901107B2 (en) 2007-05-08 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
KR20100017668A (ko) 2007-05-08 2010-02-16 크리 엘이디 라이팅 솔루션즈, 인크. 조명 장치 및 조명 방법
JP2010527157A (ja) 2007-05-08 2010-08-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明デバイスおよび照明方法
WO2008137974A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
EP2142843B1 (en) 2007-05-08 2016-12-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137984A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting devices and methods for lighting
US8236036B1 (en) * 2007-07-21 2012-08-07 Frost Ricky A Optical dermatological and medical treatment apparatus having replaceable laser diodes
US7863635B2 (en) 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
US8018135B2 (en) 2007-10-10 2011-09-13 Cree, Inc. Lighting device and method of making
US8350461B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Cree, Inc. Apparatus and methods for combining light emitters
US8240875B2 (en) 2008-06-25 2012-08-14 Cree, Inc. Solid state linear array modules for general illumination
US20100007588A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Adaptive Micro Systems Llc System and method for led degradation and temperature compensation
US8115375B1 (en) 2009-02-23 2012-02-14 Lednovation, Inc. Chromaticity tuned solid state lighting apparatus
US8575865B2 (en) * 2009-03-24 2013-11-05 Apple Inc. Temperature based white point control in backlights
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
JP5767775B2 (ja) * 2009-07-06 2015-08-19 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US8716952B2 (en) 2009-08-04 2014-05-06 Cree, Inc. Lighting device having first, second and third groups of solid state light emitters, and lighting arrangement
US8648546B2 (en) 2009-08-14 2014-02-11 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more saturated light emitters, and method of lighting
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US9713211B2 (en) 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US8901829B2 (en) * 2009-09-24 2014-12-02 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Solid state lighting apparatus with configurable shunts
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
US9353933B2 (en) 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
US8777449B2 (en) 2009-09-25 2014-07-15 Cree, Inc. Lighting devices comprising solid state light emitters
US9068719B2 (en) 2009-09-25 2015-06-30 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US9464801B2 (en) 2009-09-25 2016-10-11 Cree, Inc. Lighting device with one or more removable heat sink elements
US9285103B2 (en) 2009-09-25 2016-03-15 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
KR20120094477A (ko) 2009-09-25 2012-08-24 크리, 인코포레이티드 낮은 눈부심 및 높은 광도 균일성을 갖는 조명 장치
US8602579B2 (en) 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
US9030120B2 (en) 2009-10-20 2015-05-12 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9217542B2 (en) 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US8084960B2 (en) * 2009-12-30 2011-12-27 O2Micro, Inc Circuits and methods for powering light source with balanced currents
US8613530B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-24 General Electric Company Compact light-mixing LED light engine and white LED lamp with narrow beam and high CRI using same
US8508116B2 (en) 2010-01-27 2013-08-13 Cree, Inc. Lighting device with multi-chip light emitters, solid state light emitter support members and lighting elements
CN102844619B (zh) 2010-02-12 2016-12-28 科锐公司 具有散热件的照明设备
WO2011100195A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cree, Inc. Solid state lighting device, and method of assembling the same
US8773007B2 (en) 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US9518715B2 (en) 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
EP2534407A2 (en) 2010-02-12 2012-12-19 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
US9086435B2 (en) 2011-05-10 2015-07-21 Arkalumen Inc. Circuits for sensing current levels within a lighting apparatus incorporating a voltage converter
US8564214B2 (en) 2010-05-11 2013-10-22 Arkalumen Inc. Circuits for sensing current levels within lighting apparatus
US9089024B2 (en) 2010-05-11 2015-07-21 Arkalumen Inc. Methods and apparatus for changing a DC supply voltage applied to a lighting circuit
KR101139420B1 (ko) 2010-07-06 2012-04-27 삼성엘이디 주식회사 조명 장치
US20120044676A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Unity Opto Technology Co., Ltd. Structure of light-emitting diode (LED) lamp
US8159153B2 (en) * 2010-10-01 2012-04-17 Bridgelux, Inc. LED light sources with improved thermal compensation
US8674610B2 (en) * 2010-12-13 2014-03-18 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and circuits for lighting apparatus
TW201228469A (en) * 2010-12-22 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Energy-saving lamp
US9192009B2 (en) 2011-02-14 2015-11-17 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and method for detecting reflected light from local objects
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US8796952B2 (en) * 2011-03-03 2014-08-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
US8847513B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Cree, Inc. Method and apparatus for controlling light output color and/or brightness
CA2867678C (en) 2011-03-16 2016-06-14 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and methods for controlling lighting apparatus using ambient light levels
US8939604B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Arkalumen Inc. Modular LED strip lighting apparatus
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US9060400B2 (en) 2011-07-12 2015-06-16 Arkalumen Inc. Control apparatus incorporating a voltage converter for controlling lighting apparatus
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
JP5450527B2 (ja) 2011-08-10 2014-03-26 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
TW201311049A (zh) * 2011-08-26 2013-03-01 Luxul Technology Inc 可感應環境亮度之交流led燈具
CN202598379U (zh) 2012-03-28 2012-12-12 欧司朗股份有限公司 透镜和具有该透镜的照明装置
EP2877080B1 (en) 2012-07-26 2020-07-22 DePuy Synthes Products, Inc. Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
EP2877077B1 (en) 2012-07-26 2021-05-26 DePuy Synthes Products, Inc. Continuous video in a light deficient environment
WO2014144986A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Scope sensing in a light controlled environment
US9641815B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US9777913B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
JP2016540256A (ja) * 2013-09-11 2016-12-22 ヘレウス ノーブルライト アメリカ エルエルシー 多数の小型エミッタを具備する大面積高一様性uv供給源
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
DE102014119623A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh LED-Lichtmodul, Signalleuchte mit einem solchen Lichtmodul sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Lichtmoduls
US10225904B2 (en) 2015-05-05 2019-03-05 Arkalumen, Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module based on a constant current level from a power source
US9992836B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkawmen Inc. Method, system and apparatus for activating a lighting module using a buffer load module
US9775211B2 (en) 2015-05-05 2017-09-26 Arkalumen Inc. Circuit and apparatus for controlling a constant current DC driver output
US9992829B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkalumen Inc. Control apparatus and system for coupling a lighting module to a constant current DC driver
US10568180B2 (en) 2015-05-05 2020-02-18 Arkalumen Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module having a plurality of LED groups
US9849829B1 (en) 2017-03-02 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2003215534A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Seiko Epson Corp 液晶ディスプレイのバックライト制御装置
JP2004029370A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Advanced Display Inc 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005340191A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Agilent Technol Inc 第1色の第1の光源と第2色の第2の光源によって生成された混合光を調節する方法および装置
JP2006065724A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 標識灯システム

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927290A (en) * 1974-11-14 1975-12-16 Teletype Corp Selectively illuminated pushbutton switch
FR2426381A1 (fr) 1978-05-18 1979-12-14 Bourboulon Henri Module lumineux en circuit hybride a diodes electroluminescentes
JPS5517180A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Handotai Kenkyu Shinkokai Light emitting diode display
JPH0817086B2 (ja) 1989-05-17 1996-02-21 三菱電機株式会社 表示装置
US5264997A (en) * 1992-03-04 1993-11-23 Dominion Automotive Industries Corp. Sealed, inductively powered lamp assembly
JPH06342146A (ja) 1992-12-11 1994-12-13 Canon Inc 画像表示装置、半導体装置及び光学機器
JPH08250771A (ja) 1995-03-08 1996-09-27 Hiyoshi Denshi Kk 発光色可変led装置およびled発光色制御装置
US6600175B1 (en) 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US6550949B1 (en) 1996-06-13 2003-04-22 Gentex Corporation Systems and components for enhancing rear vision from a vehicle
KR20050053798A (ko) * 1996-06-26 2005-06-08 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
US5851063A (en) 1996-10-28 1998-12-22 General Electric Company Light-emitting diode white light source
US6208713B1 (en) 1996-12-05 2001-03-27 Nortel Networks Limited Method and apparatus for locating a desired record in a plurality of records in an input recognizing telephone directory
US5783909A (en) * 1997-01-10 1998-07-21 Relume Corporation Maintaining LED luminous intensity
US6784463B2 (en) 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US7014336B1 (en) * 1999-11-18 2006-03-21 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for generating and modulating illumination conditions
US6292901B1 (en) * 1997-08-26 2001-09-18 Color Kinetics Incorporated Power/data protocol
GB2329238A (en) * 1997-09-12 1999-03-17 Hassan Paddy Abdel Salam LED light source
US6236331B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-22 Newled Technologies Inc. LED traffic light intensity controller
US6095661A (en) * 1998-03-19 2000-08-01 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for an L.E.D. flashlight
CN1213476C (zh) 1998-06-24 2005-08-03 约翰逊·马太电子公司 具有纤维接合层的电子器件
US6127784A (en) * 1998-08-31 2000-10-03 Dialight Corporation LED driving circuitry with variable load to control output light intensity of an LED
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6567881B1 (en) * 1998-09-11 2003-05-20 Tundra Semiconductor Corporation Method and apparatus for bridging a digital signal processor to a PCI bus
DE69937993C5 (de) 1998-09-28 2019-01-10 Koninklijke Philips N.V. Beleuchtungsanordnung
US6078148A (en) * 1998-10-09 2000-06-20 Relume Corporation Transformer tap switching power supply for LED traffic signal
US6495964B1 (en) * 1998-12-18 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with electrically adjusted color balance using photodetector
US6212213B1 (en) 1999-01-29 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Projector light source utilizing a solid state green light source
US6633301B1 (en) * 1999-05-17 2003-10-14 Displaytech, Inc. RGB illuminator with calibration via single detector servo
KR100425566B1 (ko) 1999-06-23 2004-04-01 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
JP2001024235A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Sony Corp 表示装置
US6153985A (en) * 1999-07-09 2000-11-28 Dialight Corporation LED driving circuitry with light intensity feedback to control output light intensity of an LED
US6335538B1 (en) * 1999-07-23 2002-01-01 Impulse Dynamics N.V. Electro-optically driven solid state relay system
US6504301B1 (en) 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
US6357889B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-19 General Electric Company Color tunable light source
US6513949B1 (en) 1999-12-02 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED/phosphor-LED hybrid lighting systems
US6350041B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
US6566808B1 (en) 1999-12-22 2003-05-20 General Electric Company Luminescent display and method of making
US6285139B1 (en) * 1999-12-23 2001-09-04 Gelcore, Llc Non-linear light-emitting load current control
US6362578B1 (en) * 1999-12-23 2002-03-26 Stmicroelectronics, Inc. LED driver circuit and method
US6538371B1 (en) 2000-03-27 2003-03-25 The General Electric Company White light illumination system with improved color output
US6498440B2 (en) 2000-03-27 2002-12-24 Gentex Corporation Lamp assembly incorporating optical feedback
US6448550B1 (en) 2000-04-27 2002-09-10 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring spectral content of LED light source and control thereof
TWI240241B (en) * 2000-05-04 2005-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Assembly of a display device and an illumination system
US6577073B2 (en) 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
JP4386693B2 (ja) 2000-05-31 2009-12-16 パナソニック株式会社 Ledランプおよびランプユニット
US6608614B1 (en) * 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
US6636003B2 (en) 2000-09-06 2003-10-21 Spectrum Kinetics Apparatus and method for adjusting the color temperature of white semiconduct or light emitters
FI109632B (fi) * 2000-11-06 2002-09-13 Nokia Corp Valkoinen valaisu
US6441558B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
US6888529B2 (en) * 2000-12-12 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control and drive circuit arrangement for illumination performance enhancement with LED light sources
CA2336497A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Daniel Chevalier Lighting device
US6411046B1 (en) * 2000-12-27 2002-06-25 Koninklijke Philips Electronics, N. V. Effective modeling of CIE xy coordinates for a plurality of LEDs for white LED light control
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6624350B2 (en) * 2001-01-18 2003-09-23 Arise Technologies Corporation Solar power management system
US6611000B2 (en) 2001-03-14 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting device
US6510995B2 (en) * 2001-03-16 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB LED based light driver using microprocessor controlled AC distributed power system
US6576881B2 (en) * 2001-04-06 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for controlling a light source
TW538393B (en) * 2001-05-17 2003-06-21 De Ven Antony Van Display screen performance or content verification methods and apparatus
US6616862B2 (en) 2001-05-21 2003-09-09 General Electric Company Yellow light-emitting halophosphate phosphors and light sources incorporating the same
JP3940596B2 (ja) 2001-05-24 2007-07-04 松下電器産業株式会社 照明光源
US6741351B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with light sensor configurations for optical feedback
US20030030063A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Krzysztof Sosniak Mixed color leds for auto vanity mirrors and other applications where color differentiation is critical
WO2003019072A1 (fr) 2001-08-23 2003-03-06 Yukiyasu Okumura Eclairage par del a temperature de couleur reglable
JP4067801B2 (ja) 2001-09-18 2008-03-26 松下電器産業株式会社 照明装置
JP4067802B2 (ja) 2001-09-18 2008-03-26 松下電器産業株式会社 照明装置
US6630801B2 (en) * 2001-10-22 2003-10-07 Lümileds USA Method and apparatus for sensing the color point of an RGB LED white luminary using photodiodes
US7858403B2 (en) * 2001-10-31 2010-12-28 Cree, Inc. Methods and systems for fabricating broad spectrum light emitting devices
US6552495B1 (en) 2001-12-19 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive control system and method with spatial uniform color metric for RGB LED based white light illumination
JP4511784B2 (ja) * 2001-12-20 2010-07-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ledアレイ及びledモジュール
US6851834B2 (en) * 2001-12-21 2005-02-08 Joseph A. Leysath Light emitting diode lamp having parabolic reflector and diffuser
US7093958B2 (en) * 2002-04-09 2006-08-22 Osram Sylvania Inc. LED light source assembly
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US6753661B2 (en) * 2002-06-17 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED-based white-light backlighting for electronic displays
US7023543B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-04 Cunningham David W Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
JP4349782B2 (ja) 2002-09-11 2009-10-21 東芝ライテック株式会社 Led照明装置
DE10245580B4 (de) 2002-09-27 2006-06-01 Siemens Ag Einrichtung zur Erzeugung eines Bildes
DE10245933B4 (de) 2002-09-30 2013-10-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Einrichtung zur Erzeugung eines gebündelten Lichtstroms
TW563250B (en) 2002-10-11 2003-11-21 Highlink Technology Corp Full-color display device
US6769772B2 (en) * 2002-10-11 2004-08-03 Eastman Kodak Company Six color display apparatus having increased color gamut
JP2004193029A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Advanced Display Inc 光源装置及び表示装置
US7067995B2 (en) 2003-01-15 2006-06-27 Luminator, Llc LED lighting system
EP1590994B1 (en) 2003-02-07 2016-05-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Metal base wiring board for retaining light emitting elements, light emitting source, lighting apparatus, and display apparatus
US6936857B2 (en) * 2003-02-18 2005-08-30 Gelcore, Llc White light LED device
JP2004253309A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Nichia Chem Ind Ltd 演色性を備えた特殊用途led照明
JP4540298B2 (ja) 2003-03-20 2010-09-08 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
DE10329367B4 (de) * 2003-03-28 2015-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Array, LED-Modul sowie Verwendung des LED-Moduls in einer Signalanlage
KR100852579B1 (ko) 2003-03-31 2008-08-14 샤프 가부시키가이샤 면 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
WO2004090997A1 (ja) 2003-04-01 2004-10-21 Hunet Inc. Led駆動装置及びled駆動方法
CN100587560C (zh) 2003-04-01 2010-02-03 夏普株式会社 发光装置用组件、发光装置、背侧光照射装置、显示装置
FR2854252B1 (fr) * 2003-04-25 2005-08-05 Thales Sa Dispositif d'asservissement de parametres photo colorimetriques pour boite a lumiere a leds colorees
US6964507B2 (en) * 2003-04-25 2005-11-15 Everbrite, Llc Sign illumination system
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
JP2004356116A (ja) 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP4399663B2 (ja) 2003-06-06 2010-01-20 スタンレー電気株式会社 Led照明装置
KR100954330B1 (ko) 2003-06-24 2010-04-21 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드를 이용한 액정표시장치
WO2005009085A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Tir Systems Ltd. Control system for an illumination device incorporating discrete light sources
US6999318B2 (en) 2003-07-28 2006-02-14 Honeywell International Inc. Heatsinking electronic devices
DE10335077A1 (de) 2003-07-31 2005-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul
JP4458804B2 (ja) 2003-10-17 2010-04-28 シチズン電子株式会社 白色led
US6841804B1 (en) * 2003-10-27 2005-01-11 Formosa Epitaxy Incorporation Device of white light-emitting diode
JP2005142311A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Tzu-Chi Cheng 発光装置
JP2005144679A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
TWI263356B (en) 2003-11-27 2006-10-01 Kuen-Juei Li Light-emitting device
US7095056B2 (en) * 2003-12-10 2006-08-22 Sensor Electronic Technology, Inc. White light emitting device and method
US7066623B2 (en) 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes
US20050134525A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Gino Tanghe Control system for a tiled large-screen emissive display
US7009543B2 (en) * 2004-01-16 2006-03-07 Cirrus Logic, Inc. Multiple non-monotonic quantizer regions for noise shaping
JP4612406B2 (ja) * 2004-02-09 2011-01-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7256557B2 (en) * 2004-03-11 2007-08-14 Avago Technologies General Ip(Singapore) Pte. Ltd. System and method for producing white light using a combination of phosphor-converted white LEDs and non-phosphor-converted color LEDs
US7009343B2 (en) * 2004-03-11 2006-03-07 Kevin Len Li Lim System and method for producing white light using LEDs
US7515128B2 (en) * 2004-03-15 2009-04-07 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for providing luminance compensation
CN100466306C (zh) 2004-04-01 2009-03-04 林原 全彩挠性发光灯条装置
JP4241487B2 (ja) 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
ATE343303T1 (de) * 2004-05-11 2006-11-15 Cit Alcatel Netzelement und verfahren zur abbildung von adressinformationen
DE102004023186A1 (de) 2004-05-11 2005-12-08 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen eines Farbortes eines von einer LED-Lichtquelle emittierten Lichts
US7339332B2 (en) 2004-05-24 2008-03-04 Honeywell International, Inc. Chroma compensated backlit display
KR100665298B1 (ko) * 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광장치
US20080284329A1 (en) 2004-06-18 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Led with Improve Light Emittance Profile
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
JP4182930B2 (ja) 2004-07-12 2008-11-19 ソニー株式会社 表示装置及びバックライト装置
TWI274209B (en) 2004-07-16 2007-02-21 Chi Lin Technology Co Ltd Light emitting diode and backlight module having light emitting diode
US7324076B2 (en) 2004-07-28 2008-01-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and apparatus for setting the color point of an LED light source
JP4529585B2 (ja) 2004-08-18 2010-08-25 ソニー株式会社 表示装置及びその制御装置
US7474294B2 (en) * 2004-09-07 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Use of a plurality of light sensors to regulate a direct-firing backlight for a display
US7135664B2 (en) * 2004-09-08 2006-11-14 Emteq Lighting and Cabin Systems, Inc. Method of adjusting multiple light sources to compensate for variation in light output that occurs with time
DE102004047669A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinrichtung und Verfahren zur Regelung
US7419839B2 (en) * 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
DE202005020801U1 (de) 2005-02-25 2006-09-14 Erco Leuchten Gmbh Leuchte
JP2006269375A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
KR20060104356A (ko) 2005-03-30 2006-10-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7358954B2 (en) 2005-04-04 2008-04-15 Cree, Inc. Synchronized light emitting diode backlighting systems and methods for displays
CN101185375B (zh) 2005-05-25 2010-06-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用led提供白光的照明系统和方法
EP1922905B1 (en) * 2005-08-17 2012-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digitally controlled luminaire system
KR100714427B1 (ko) 2005-10-12 2007-05-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2009513011A (ja) 2005-10-19 2009-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー照明デバイス
US8278846B2 (en) 2005-11-18 2012-10-02 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels
WO2007061758A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Tiles for solid state lighting
JP2007141737A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 照明装置、液晶表示装置、照明装置の制御方法、照明装置制御プログラム、および記録媒体
US7213940B1 (en) * 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method
US7777166B2 (en) * 2006-04-21 2010-08-17 Cree, Inc. Solid state luminaires for general illumination including closed loop feedback control
CN101467488B (zh) 2006-06-08 2010-12-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于产生具有可变颜色的光的设备
JP2010514128A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート照明デバイスのための駆動信号の調節

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2003215534A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Seiko Epson Corp 液晶ディスプレイのバックライト制御装置
JP2004029370A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Advanced Display Inc 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005340191A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Agilent Technol Inc 第1色の第1の光源と第2色の第2の光源によって生成された混合光を調節する方法および装置
JP2006065724A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 標識灯システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200806917A (en) 2008-02-01
KR20090019872A (ko) 2009-02-25
US7969097B2 (en) 2011-06-28
WO2007142947A3 (en) 2008-10-30
WO2007142947A2 (en) 2007-12-13
CN101454613A (zh) 2009-06-10
JP5237266B2 (ja) 2013-07-17
EP2035745A4 (en) 2012-03-14
EP2035745B1 (en) 2020-04-29
EP2035745A2 (en) 2009-03-18
TWI413740B (zh) 2013-11-01
KR101378676B1 (ko) 2014-03-26
US20070278974A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237266B2 (ja) 色制御を持つ照明装置、および照明方法
JP5137847B2 (ja) 照明装置、および照明方法
US10018346B2 (en) Lighting device and lighting method
US7997745B2 (en) Lighting device and lighting method
US8337071B2 (en) Lighting device
US9417478B2 (en) Lighting device and lighting method
US8403531B2 (en) Lighting device and method of lighting
JP5933161B2 (ja) 照明装置、および照明方法
JP5622824B2 (ja) 照明装置、および、照明方法
US20120102800A1 (en) Sign and method for lighting
US8664891B2 (en) LED white-light devices for direct form, fit, and function replacement of existing lighting devices
US20080084685A1 (en) Lighting device and lighting method
WO2007087327A2 (en) Circuit for lighting device, and method of lighting
US20090267509A1 (en) Led lighting system for direct form, fit, and function replacement of existing incandescent, halogen, mercury vapor, high pressure sodium and compact fluorscent systems

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350