JP2009536818A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009536818A5
JP2009536818A5 JP2009506629A JP2009506629A JP2009536818A5 JP 2009536818 A5 JP2009536818 A5 JP 2009536818A5 JP 2009506629 A JP2009506629 A JP 2009506629A JP 2009506629 A JP2009506629 A JP 2009506629A JP 2009536818 A5 JP2009536818 A5 JP 2009536818A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polypeptide
stx1
fragment
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009506629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536818A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/009799 external-priority patent/WO2007124133A2/en
Publication of JP2009536818A publication Critical patent/JP2009536818A/ja
Publication of JP2009536818A5 publication Critical patent/JP2009536818A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

「志賀毒素関連疾病」とは、志賀毒素を発現する病原体から生じるいかなる疾病をも意味する。「志賀毒素関連疾病」という用語は、溶血性尿毒症症候群、細胞性赤痢、志賀毒素産生大腸菌または志賀赤痢菌感染から生じる疾病を含むことを意味する。
[請求項101]
(a)配列番号:1、2、および3に記載されている配列から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含むポリペプチドにより哺乳動物を免疫化する段階であって、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、段階;および
(b)該哺乳動物の組織、または該組織を使用して作製したハイブリドーマ細胞から、Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体を精製する段階
を含む、志賀毒素1型(Stx1)タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体を産生する方法。
[請求項102]
Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体が、Stx2に結合しない、請求項101記載の方法。
[請求項103]
(c)インビトロ中和アッセイにおいて、Stx1およびStx2に対する抗体をスクリーニングする段階であって、Stx1の細胞毒性の少なくとも50%を中和する抗体が、Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体である、段階
をさらに含む、請求項101記載の方法。
[請求項104]
ポリペプチドが、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸のうちの少なくとも2つを含む、請求項101記載の方法。
[請求項105]
ポリペプチドが、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、請求項101記載の方法。
[請求項106]
ポリペプチドが配列番号:4のアミノ酸配列からなる、請求項105記載の方法。
[請求項107]
段階(a)が、アジュバントを使用することをさらに含む、請求項101記載の方法。
[請求項108]
抗体がポリクローナル抗体またはその断片である、請求項101記載の方法。
[請求項109]
抗体がモノクローナル抗体またはその断片である、請求項101記載の方法。
[請求項110]
抗体が修飾抗体である、請求項101記載の方法。
[請求項111]
抗体がキメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項110記載の方法。
[請求項112]
少なくとも1つのポリペプチドを薬学的に許容される担体とともに含む、Stx1に対する免疫反応を刺激するための組成物であって、該ポリペプチドが、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列のうちの少なくとも1つを含み、該ポリペプチドがStx1の抗原性を有し、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、組成物。
[請求項113]
ポリペプチドがキメラタンパク質である、請求項112記載の組成物。
[請求項114]
キメラタンパク質が、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列、ならびにStx1ではないタンパク質を含む、請求項113記載の組成物。
[請求項115]
Stx1ではないタンパク質が足場(scaffold)タンパク質であり、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列が該足場タンパク質に挿入されている、請求項114記載の組成物。
[請求項116]
Stx1ではないタンパク質が、StxB2タンパク質またはその断片を含む、請求項114記載の組成物。
[請求項117]
Stx2に対する免疫反応を刺激しない、請求項112記載の組成物。
[請求項118]
キメラタンパク質が、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、請求項114記載の組成物。
[請求項119]
キメラタンパク質が、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列を含む、請求項118記載の組成物。
[請求項120]
アジュバントをさらに含む、請求項112記載の組成物。
[請求項121]
請求項112または118記載の組成物を対象に投与する段階を含む、対象においてStx1に対する免疫反応を誘導する方法。
[請求項122]
請求項112または118記載の組成物を対象に投与する段階を含む、対象において志賀毒素関連疾病を治療または予防する方法。
[請求項123]
志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項122記載の方法。
[請求項124]
志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染に関連する、請求項122記載の方法。
[請求項125]
配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列のうちの少なくとも1つを含む志賀毒素1型(Stx1)タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する、抗Stx1抗体、またはその断片であって、13C4抗体(ATCC CRL-1794)、キメラ13C4抗体、またはヒト化13C4抗体の該Stx1タンパク質への結合を抑制する、抗Stx1抗体、またはその断片。
[請求項126]
配列番号:1、2、および3に記載されている配列を含むポリペプチドのエピトープに特異的に結合する、請求項125記載の抗体。
[請求項127]
エピトープが配列番号:1、2、および3に記載されている配列を含む、請求項126記載の抗体。
[請求項128]
エピトープが立体配座エピトープである、請求項126記載の抗体。
[請求項129]
抗体がモノクローナル抗体である、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項130]
抗体がヒト化されている、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項131]
抗体がポリクローナル抗体である、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項132]
Stx1と13C4抗体との間の結合を抑制し、該13C4抗体が0.50nM以下のK d を有する、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項133]
13C4抗体が、マウス、ヒト化、またはキメラ13C4抗体である、請求項132記載の抗体またはその断片。
[請求項134]
IgG、IgM、IgE、IgD、またはIgAである、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項135]
FabまたはFv断片である、請求項125記載の抗体またはその断片。
[請求項136]
請求項125記載の抗体またはその断片、および薬学的に許容される担体を含む、組成物。
[請求項137]
請求項125記載の抗体を産生する、ハイブリドーマ細胞株。
[請求項138]
真核生物受容体であるグロボトリアオシルセラミドに対するStx1の結合を抑制する、請求項125記載の抗体。
[請求項139]
(a)抗体とStx1との間の複合体形成を可能とする条件下で、生体試料を請求項125記載の抗体またはその断片と接触させる段階;および
(b)該生体試料において該複合体を検出する段階
を含む、生体試料においてStx1を検出する方法。
[請求項140]
生体試料が、組織、細胞、細胞抽出物、体液、または生検標本に由来する、請求項139記載の方法。
[請求項141]
ELISA法、RIA法、ウエスタンブロット法、免疫沈降法、またはフローサイトメトリー法を使用して複合体を検出する、請求項139記載の方法。
[請求項142]
(a)対象から生体試料を採取する段階;
(b)抗体とStx1との間の複合体形成を可能とする条件下で、該生体試料を請求項125記載の抗体またはその断片と接触させる段階;および
(c)該生体試料において該複合体を検出する段階
を含む、対象において志賀毒素関連疾病を診断する方法であって、
該試料におけるStx1の存在により、志賀毒素関連疾病を罹患する対象を診断する、方法。
[請求項143]
志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項142記載の方法。
[請求項144]
志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染である、請求項142記載の方法。
[請求項145]
請求項125記載の抗体または抗原結合部分、および、該抗体を検出するための手段を含む、志賀毒素関連疾病を検出するための免疫検査キット。
[請求項146]
請求項125〜136のいずれか一項記載の抗体またはその断片の薬学的有効量を対象に投与する段階を含む、対象において志賀毒素関連疾病を治療または予防する方法。
[請求項147]
志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項146記載の方法。
[請求項148]
志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染に関連する、請求項146記載の方法。
[請求項149]
配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列の少なくとも1つを含むポリペプチドであって、全長Stx1を含まない、ポリペプチド。
[請求項150]
配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列を含む、請求項149記載のポリペプチド。
[請求項151]
Stx1ではないポリペプチドをさらに含むキメラタンパク質である、請求項149または150記載のポリペプチド。
[請求項152]
Stx1ではないタンパク質が、StxB2タンパク質またはその断片を含む、請求項151記載のポリペプチド。
[請求項153]
Stx1ではないタンパク質が足場タンパク質であり、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列が該足場タンパク質に挿入されている、請求項151記載のポリペプチド。
[請求項154]
配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
[請求項155]
配列番号:4に記載されているアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
[請求項156]
配列番号:4に記載されているアミノ酸からなる、請求項155記載のポリペプチド。
[請求項157]
請求項149、154、または155のいずれか一項記載のポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
[請求項158]
発現制御配列に動作可能に結合されている、請求項157記載の単離された核酸分子。
[請求項159]
請求項158記載の単離された核酸分子を含む、ポリペプチドを発現することが可能なベクター。
[請求項160]
請求項159記載のベクターを含む、宿主細胞。
[請求項161]
(a)請求項152記載の核酸を宿主細胞に導入する段階、
(b)宿主細胞からポリペプチドを精製する段階
を含む、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列を含むポリペプチドを調製する方法であって、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、方法。

Claims (61)

  1. (a)配列番号:1、2、および3に記載されている配列から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含むポリペプチドにより哺乳動物を免疫化する段階であって、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、段階;および
    (b)該哺乳動物の組織、または該組織を使用して作製したハイブリドーマ細胞から、Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体を精製する段階
    を含む、志賀毒素1型(Stx1)タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体を産生する方法。
  2. Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体が、Stx2に結合しない、請求項1記載の方法。
  3. (c)インビトロ中和アッセイにおいて、Stx1およびStx2に対する抗体をスクリーニングする段階であって、Stx1の細胞毒性の少なくとも50%を中和する抗体が、Stx1タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する抗Stx1抗体である、段階
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. ポリペプチドが、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列のうちの少なくとも2つを含む、請求項1記載の方法。
  5. ポリペプチドが、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1記載の方法。
  6. ポリペプチドが配列番号:4のアミノ酸配列からなる、請求項5記載の方法。
  7. 段階(a)が、アジュバントを使用することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 抗体がポリクローナル抗体またはその断片である、請求項1記載の方法。
  9. 抗体がモノクローナル抗体またはその断片である、請求項1記載の方法。
  10. 抗体が修飾抗体である、請求項1記載の方法。
  11. 抗体がキメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項10記載の方法。
  12. 少なくとも1つのポリペプチドを薬学的に許容される担体とともに含む、Stx1に対する免疫反応を刺激するための組成物であって、該ポリペプチドが、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列のうちの少なくとも1つを含み、該ポリペプチドがStx1の抗原性を有し、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、組成物。
  13. ポリペプチドがキメラタンパク質である、請求項12記載の組成物。
  14. キメラタンパク質が、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列、ならびにStx1ではないタンパク質を含む、請求項13記載の組成物。
  15. Stx1ではないタンパク質が足場(scaffold)タンパク質であり、配列番号:1、2、または3に記載されているアミノ酸配列が該足場タンパク質に挿入されている、請求項14記載の組成物。
  16. Stx1ではないタンパク質が、StxB2タンパク質またはその断片を含む、請求項14記載の組成物。
  17. Stx2に対する免疫反応を刺激しない、請求項12記載の組成物。
  18. キメラタンパク質が、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、請求項14記載の組成物。
  19. キメラタンパク質が、配列番号:4に記載されているアミノ酸配列を含む、請求項18記載の組成物。
  20. アジュバントをさらに含む、請求項12記載の組成物。
  21. 対象においてStx1に対する免疫反応を誘導する方法における使用のための請求項12または18記載の組成物
  22. 対象において志賀毒素関連疾病を治療または予防する方法における使用のための請求項12または18記載の組成物
  23. 志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項22記載の使用のための組成物
  24. 志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染に関連する、請求項22記載の使用のための組成物
  25. 配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列のうちの少なくとも1つを含む志賀毒素1型(Stx1)タンパク質の13C4エピトープに特異的に結合する、抗Stx1抗体、またはその断片であって、該抗体またはその断片が、13C4抗体(ATCC CRL−1794)、キメラ13C4抗体、またはヒト化13C4抗体の該Stx1タンパク質への結合を抑制する、抗Stx1抗体、またはその断片。
  26. 配列番号:1、2、および3に記載されている配列を含むポリペプチドのエピトープに特異的に結合する、請求項25記載の抗体。
  27. エピトープが配列番号:1、2、および3に記載されている配列を含む、請求項26記載の抗体。
  28. エピトープが立体配座エピトープである、請求項26記載の抗体。
  29. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項25記載の抗体またはその断片。
  30. 抗体がヒト化されている、請求項25記載の抗体またはその断片。
  31. 抗体がポリクローナル抗体である、請求項25記載の抗体またはその断片。
  32. Stx1と13C4抗体との間の結合を抑制する抗体またはその断片であって、該13C4抗体が0.50nM以下のKを有する、請求項25記載の抗体またはその断片。
  33. 13C4抗体が、マウス、ヒト化、またはキメラ13C4抗体である、請求項32記載の抗体またはその断片。
  34. IgG、IgM、IgE、IgD、またはIgAである、請求項25記載の抗体またはその断片。
  35. FabまたはFv断片である、請求項25記載の抗体またはその断片。
  36. 請求項25記載の抗体またはその断片、および薬学的に許容される担体を含む、組成物。
  37. 請求項25記載の抗体を産生する、ハイブリドーマ細胞株。
  38. 真核生物受容体であるグロボトリアオシルセラミドに対するStx1の結合を抑制する、請求項25記載の抗体。
  39. (a)抗体とStx1との間の複合体形成を可能とする条件下で、生体試料を請求項25記載の抗体またはその断片と接触させる段階;および
    (b)該生体試料において該複合体を検出する段階
    を含む、生体試料においてStx1を検出する方法。
  40. 生体試料が、組織、細胞、細胞抽出物、体液、または生検標本に由来する、請求項39記載の方法。
  41. ELISA法、RIA法、ウエスタンブロット法、免疫沈降法、またはフローサイトメトリー法を使用して複合体を検出する、請求項39記載の方法。
  42. 対象において志賀毒素関連疾病を診断する方法における使用のための、請求項25記載の抗体およびその断片を含む組成物であって、ここで、該方法が、
    (a)対象から生体試料を採取する段階;
    (b)抗体とStx1との間の複合体形成を可能とする条件下で、該生体試料を請求項25記載の抗体またはその断片と接触させる段階;および
    (c)該生体試料において該複合体を検出する段階
    を含
    ここで、該方法が、該試料におけるStx1の存在により、志賀毒素関連疾病を罹患する対象を診断する、
    組成物
  43. 志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項42記載の使用のための組成物
  44. 志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染である、請求項42記載の使用のための組成物
  45. 請求項25記載の抗体または抗原結合部分、および、該抗体を検出するための手段を含む、志賀毒素関連疾病を検出するための免疫検査キット。
  46. 対象において志賀毒素関連疾病を治療または予防する方法における使用のための、請求項25〜36のいずれか一項記載の抗体またはその断片の薬学的有効量を含む、組成物
  47. 志賀毒素関連疾病が溶血性尿毒症症候群である、請求項46記載の使用のための組成物
  48. 志賀毒素関連疾病が大腸菌または志賀赤痢菌の感染に関連する、請求項46記載の使用のための組成物
  49. 配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列の少なくとも1つを含むポリペプチドであって、全長Stx1を含まない、ポリペプチド。
  50. 配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列を含む、請求項49記載のポリペプチド。
  51. Stx1ではないポリペプチドをさらに含むキメラタンパク質である、請求項49または50記載のポリペプチド。
  52. Stx1ではないタンパク質が、StxB2タンパク質またはその断片を含む、請求項51記載のポリペプチド。
  53. Stx1ではないタンパク質が足場タンパク質であり、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列が該足場タンパク質に挿入されている、請求項51記載のポリペプチド。
  54. 配列番号:4に記載されているアミノ酸配列と実質的に同一であるアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
  55. 配列番号:4に記載されているアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
  56. 配列番号:4に記載されているアミノ酸からなる、請求項55記載のポリペプチド。
  57. 請求項49、54、または55のいずれか一項記載のポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
  58. 発現制御配列に動作可能に結合されている、請求項57記載の単離された核酸分子。
  59. 請求項58記載の単離された核酸分子を含む、ポリペプチドを発現することが可能なベクター。
  60. 請求項59記載のベクターを含む、宿主細胞。
  61. (a)請求項52記載の核酸を宿主細胞に導入する段階、
    (b)宿主細胞からポリペプチドを精製する段階
    を含む、配列番号:1、2、および3に記載されているアミノ酸配列を含むポリペプチドを調製する方法であって、該ポリペプチドが全長Stx1を含まない、方法。
JP2009506629A 2006-04-20 2007-04-20 志賀毒性1型タンパク質に基づく方法および組成物 Pending JP2009536818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79391806P 2006-04-20 2006-04-20
PCT/US2007/009799 WO2007124133A2 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Methods and compositions based on shiga toxin type 1 protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536818A JP2009536818A (ja) 2009-10-22
JP2009536818A5 true JP2009536818A5 (ja) 2011-05-06

Family

ID=38625659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506629A Pending JP2009536818A (ja) 2006-04-20 2007-04-20 志賀毒性1型タンパク質に基づく方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8293245B2 (ja)
EP (2) EP2019684A4 (ja)
JP (1) JP2009536818A (ja)
AU (1) AU2007240614B2 (ja)
CA (1) CA2646319A1 (ja)
MX (1) MX2008013363A (ja)
WO (1) WO2007124133A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030170248A1 (en) * 1997-12-23 2003-09-11 Jeffrey R. Stinson Humanized monoclonal antibodies that protect against shiga toxin induced disease
EP1229045A1 (en) 2001-02-01 2002-08-07 Institut Curie Universal carrier for targeting molecules to Gb3 receptor expressing cells
EP2019684A4 (en) 2006-04-20 2009-08-26 Jackson H M Found Military Med METHODS AND COMPOSITIONS BASED ON SHIGA TOXIN PROTEIN TYPE 1
US20090258010A1 (en) * 2006-05-31 2009-10-15 Thallion Pharmaceuticals, Inc. Methods, compositions, and kits for treating shiga toxin associated conditions
EP2381954B8 (en) * 2009-01-23 2017-01-25 The Henry M. Jackson Foundation for the Advancement of Military Medicine, Inc. Methods and compositions based on shiga toxin type 2 protein
WO2010115278A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 University Of Saskatchewan Methods and compositions for treating and preventing shiga toxin-producing escherichia coli infection
CA2916518A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 Roka Bioscience, Inc. Compositions, kits, and related methods for detecting and/or monitoring shiga toxin producing escherichia coli
CN104558167B (zh) * 2014-12-26 2017-12-26 江苏省疾病预防控制中心 检测i型志贺毒素双抗夹心法酶联免疫试剂盒及其应用
RU2732155C1 (ru) * 2019-09-24 2020-09-11 Открытое акционерное общество "Всероссийский научный Центр молекулярной диагностики и лечения" (ОАО ВНЦМДЛ) Гуманизированное антитело или его антигенсвязывающий фрагмент (Fab) против шига-токсинов первого и/или второго типов (варианты), композиция для лечения токсических состояний, вызванных энтерогеморрагической кишечной палочкой, содержащая указанные антитела и/или Fab

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4573986A (en) * 1984-09-17 1986-03-04 The Procter & Gamble Company Disposable waste-containment garment
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
WO1987002671A1 (en) 1985-11-01 1987-05-07 International Genetic Engineering, Inc. Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
JPS62292890A (ja) 1986-06-13 1987-12-19 Sanritsu Kikaku Kk 固形潤滑材
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5164298A (en) * 1988-06-24 1992-11-17 Hsc Research Development Corporation Verocytotoxin receptor assay
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US6657103B1 (en) 1990-01-12 2003-12-02 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
MX9204374A (es) 1991-07-25 1993-03-01 Idec Pharma Corp Anticuerpo recombinante y metodo para su produccion.
CZ288048B6 (cs) 1991-07-25 2001-04-11 Idec Pharmaceuticals Corporation Farmaceutická kompozice k indukci cytotoxické odpovědi T-lymfocytů
US5709860A (en) 1991-07-25 1998-01-20 Idec Pharmaceuticals Corporation Induction of cytotoxic T-lymphocyte responses
US5756096A (en) 1991-07-25 1998-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant antibodies for human therapy
AU669124B2 (en) * 1991-09-18 1996-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing humanized chimera antibody
JPH07509137A (ja) 1992-07-24 1995-10-12 セル ジェネシス,インク. 異種抗体の生産
US5747272A (en) * 1994-02-14 1998-05-05 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Detection of shiga-like toxins of enterohemoragic Escherichia coli
US5968894A (en) * 1994-02-22 1999-10-19 Lingwood; Clifford A. Verotoxin pharmaceutical compositions and medical treatments therewith
EP2258726A1 (en) 1995-06-14 2010-12-08 The Regents of the University of California High affinity human antibodies to c-erbB-2
AR010218A1 (es) * 1996-09-10 2000-06-07 Military Henry M Jackson Foundation For The Advancement Of Una familia de proteinas bacterianas multi-unidad
US7910096B2 (en) * 1996-11-15 2011-03-22 Trustees Of Tufts College Human neutralizing antibodies against hemolytic uremic syndrome
WO1998020903A1 (en) 1996-11-15 1998-05-22 Trustees Of Tufts College Humanized neutralizing antibodies against hemolytic uremic syndrome
US20020160005A1 (en) * 1996-11-15 2002-10-31 Trustees Of Tufts College Human neutralizing antibodies against hemolytic urmec syndrome
US20030170248A1 (en) * 1997-12-23 2003-09-11 Jeffrey R. Stinson Humanized monoclonal antibodies that protect against shiga toxin induced disease
KR100548167B1 (ko) 1998-05-20 2006-01-31 데이진 가부시키가이샤 베로톡신 ⅱ를 인식하는 인체 적응된 항체 및 그것을 생산하는 세포주
JP2002529695A (ja) * 1998-10-30 2002-09-10 フォトニック センサー システムズ 酸または塩基を検出または測定するための方法およびセンサ
US6833268B1 (en) 1999-06-10 2004-12-21 Abgenix, Inc. Transgenic animals for producing specific isotypes of human antibodies via non-cognate switch regions
JP4599354B2 (ja) * 2003-07-21 2010-12-15 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 大腸菌熱不安定性エンテロトキシンサブユニットに融合した志賀毒素サブユニットまたは志賀毒素様毒素サブユニットを含むハイブリッド毒素およびそのワクチン
WO2005052158A1 (en) 2003-11-28 2005-06-09 National Research Council Of Canada Anticarcinoma antibidies and uses thereof
BRPI0509495A2 (pt) * 2004-02-06 2016-10-11 Nymox Corp anticorpo humanizado
ES2532985T3 (es) 2006-02-16 2015-04-06 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Proteínas quiméricas de toxoide de Shiga
EP2019684A4 (en) 2006-04-20 2009-08-26 Jackson H M Found Military Med METHODS AND COMPOSITIONS BASED ON SHIGA TOXIN PROTEIN TYPE 1
US20090258010A1 (en) * 2006-05-31 2009-10-15 Thallion Pharmaceuticals, Inc. Methods, compositions, and kits for treating shiga toxin associated conditions
SG163558A1 (en) 2006-12-29 2010-08-30 Osprey Pharmaceuticals Usa Inc Methods of selecting and producing modified toxins, conjugates containing modified toxins and uses thereof
EP2381954B8 (en) 2009-01-23 2017-01-25 The Henry M. Jackson Foundation for the Advancement of Military Medicine, Inc. Methods and compositions based on shiga toxin type 2 protein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012515551A5 (ja)
JP2009536818A5 (ja)
US11529405B2 (en) MDR E. coli immunogen
AU2014381795B2 (en) E. coli specific antibody sequences
BR112019019111A2 (pt) anticorpo de b7-h3, seu fragmento de ligação ao antígeno e seu uso médico
AU2013251165A1 (en) Cross-reactive Staphylococcus aureus antibody
US20140023652A1 (en) Methods and compositions based on shiga toxin type 1 protein
CN114729033A (zh) 抗α-溶血素的抗体及其应用
CN107371365B (zh) 靶向克雷伯氏肺炎菌半乳聚糖类o-抗原的抗体
CA2711863C (en) Antibody directed against pcrv
KR20110122807A (ko) 피에이유에프(pauf) 특이적인 인간 단일클론항체, 이를 포함하는 암 치료용 조성물, 이를 이용하는 암의 진단방법
KR100905066B1 (ko) 마이코플라즈마 뉴모니아성 폐렴 진단을 위한 재조합단백질 및 이를 이용한 진단 키트
WO2017065203A1 (ja) イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体
EP2484693A1 (en) Human serum amyloid-a3 antibody and use thereof
KR101806522B1 (ko) 병원성 대장균에 특이적인 신규한 단클론 항체, 이를 생산하는 하이브리도마, 이를 포함하는 검출용 조성물, 검출 방법 및 검출 키트
EP0998493B1 (en) Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis
WO2013008743A1 (ja) クラミジアニューモニエ抗原及びその利用
CN116640220A (zh) 一种结合幽门螺旋杆菌抗原蛋白尿素酶的抗体及其应用
CN116888476A (zh) 成人斯蒂尔病的检查方法及检查试剂盒
CN113648409A (zh) L-鼠李糖抗体在制备预防和/或治疗耐药细菌感染的药物中的应用
KR20180001538A (ko) 스타필로코커스 아우레우스에 특이적인 신규한 단클론 항체, 이를 생산하는 하이브리도마, 이를 포함하는 검출용 조성물, 검출 방법 및 검출 키트
JPH06339391A (ja) シュウドモナス・エルギノサ感染の治療及び診断用抗体
KR20160072516A (ko) 스타필로코커스 아우레우스에 특이적인 신규한 단클론 항체, 이를 생산하는 하이브리도마, 이를 포함하는 검출용 조성물, 검출 방법 및 검출 키트