WO2017065203A1 - イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体 - Google Patents

イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017065203A1
WO2017065203A1 PCT/JP2016/080339 JP2016080339W WO2017065203A1 WO 2017065203 A1 WO2017065203 A1 WO 2017065203A1 JP 2016080339 W JP2016080339 W JP 2016080339W WO 2017065203 A1 WO2017065203 A1 WO 2017065203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
variable region
chain variable
seq
canine tarc
canine
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利広 津久井
影山 みゆき
加藤 正浩
理恵子 鈴木
Original Assignee
日本全薬工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本全薬工業株式会社 filed Critical 日本全薬工業株式会社
Priority to EP16855456.6A priority Critical patent/EP3363814A4/en
Priority to US15/768,183 priority patent/US11104727B2/en
Priority to JP2017545449A priority patent/JP6976566B2/ja
Publication of WO2017065203A1 publication Critical patent/WO2017065203A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • C12N2015/8518Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic expressing industrially exogenous proteins, e.g. for pharmaceutical use, human insulin, blood factors, immunoglobulins, pseudoparticles

Definitions

  • the present invention relates to an anti-canine TARC antibody used for the treatment and diagnosis of canine atopic dermatitis and a method for using the same.
  • Atopic dermatitis is a disease that often has an atopic predisposition and repeats chronic eczema skin lesions over a long period of time. Hematologic findings often include abnormalities such as increased eosinophil count in peripheral blood and high serum IgE levels. Immunological abnormalities and non-immunological abnormalities have been reported as the main causes of atopic dermatitis. In recent years, atopic dermatitis is increasing not only in humans but also in pets such as dogs, and the detection and establishment of treatment methods are desired.
  • Chemokine is a substance associated with atopic dermatitis. A chemokine derived from macrophages has been reported (see Patent Document 1 and Patent Document 2). Chemokines are generic names for cytokines that have a chemotactic effect on leukocytes with a molecular weight of about 8-14 kDa, and play a central role in the development and progression of various inflammations as mediators in charge of communication between inflammatory cells. Chemokines are roughly divided into four groups, C, CC, CXC, and CX3C, depending on the structure of the four cysteine sequences.
  • Each chemokine has a receptor
  • C chemokine has C chemokine receptor (XCR)
  • CC chemokine has CC chemokine receptor (CCR)
  • CXC chemokine has CXC chemokine receptor (CXCR)
  • CX3C chemokine Is largely divided into CX3C chemokine receptor (CX3CR), and it is thought that cells with receptors corresponding to each chemokine migrate and play an important role in the formation and maintenance of disease states through the interaction of chemokines and receptors. It has been.
  • TARC Thymus Activation-Regulated Chemokine
  • CCR4 CC chemokine receptor 4
  • TARC Thymus Activation-Regulated Chemokine
  • CCR4-positive memory T cells in peripheral blood are also superior to healthy individuals in patients with atopic dermatitis.
  • the number of CCR4-positive cells in peripheral blood correlates with the number of eosinophils, IgE value, and clinical severity.
  • the blood TARC level is high, and the production of TARC in the affected area is also increased (see Patent Document 3 and Patent Document 4).
  • TARC can be a disease marker for atopic dermatitis and that TARC can be a therapeutic target for atopic dermatitis
  • TARC is also expressed in the healthy part, Consideration about the usefulness of TARC is still not enough.
  • Non-Patent Document 1 Maeda et al. (See Non-Patent Document 1) have determined the amino acid sequence and mRNA DNA sequence, but no canine TARC antibody suitable for the detection of atopic dermatitis has been obtained.
  • other types of anti-TARC antibodies such as humans were commercially available, but have the problem of not reacting with canine TARC, and commercially available anti-TARC antibodies have insufficient affinity with TARC. Problems have been pointed out such that stained images cannot be clearly obtained during immunostaining of cell tissues.
  • An object of the present invention is to provide an anti-canine TARC antibody used for the treatment and diagnosis of canine atopic dermatitis and a method for treating or diagnosing canine atopic dermatitis using the same.
  • TARC is also involved in canine atopic dermatitis, and uses recombinant canine TARC prepared based on the already known canine TARC gene sequence, and uses anti-canine TARC monoclonal antibody.
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody capable of detecting canine TARC with high sensitivity and specificity was selected from a plurality of clones, the variable region sequence of the monoclonal antibody was determined, and the present invention was completed.
  • an anti-canine TARC monoclonal antibody or canine TARC that binds to canine TARC comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 Its functional fragment that binds to.
  • a heavy chain variable region comprising an amino acid sequence having a sequence identity of 90% or more with the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and having binding activity to canine TARC, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC, or a functional fragment thereof that binds to canine TARC, comprising a light chain variable region having an amino acid sequence having a sequence identity of 90% or more and binding activity to canine TARC .
  • Binds to canine TARC including a heavy chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 and a light chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 3.
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody or a functional fragment thereof that binds to canine TARC [4] A heavy chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a nucleotide sequence having 90% or more sequence identity with the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1, and a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 3 An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment that binds to canine TARC, comprising a light chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a nucleotide sequence having 90% or more sequence identity.
  • the heavy chain constant region and the light chain constant region are the constant regions of a canine IgG antibody, and the anti-canine TARC monoclonal antibody according to any one of [1] to [4] or a functional fragment thereof that binds to canine TARC.
  • the functional fragment is selected from the group consisting of Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , disulfide bond Fv (dsFv), dimerization V region (diabody), single chain Fv (scFv) and CDR
  • Fab fragment anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC of any one of [1] to [5], or a functional fragment that binds to canine TARC.
  • a vector comprising the polynucleotide of [9], the polynucleotide of [10], or the polynucleotide of [9] and the polynucleotide of [10].
  • a cell comprising the vector of [11].
  • a DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 1 is ligated with the DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody, and represented by SEQ ID NO: 3.
  • DNA encoding the light chain variable region of the anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the DNA sequence described above is ligated with DNA encoding the light chain constant region of the antibody, and the resulting DNA construct is inserted into an expression vector.
  • a method for producing an anti-canine TARC monoclonal antibody comprising transforming a host cell or host animal and producing an antibody by the host cell or host animal.
  • the immunoassay method according to [14] which is an ELISA.
  • a detection reagent for canine atopic dermatitis comprising an anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC according to any one of [1] to [6] or a functional fragment thereof that binds to canine TARC.
  • a method for detecting atopic dermatitis in a dog comprising measuring.
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment thereof that binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain variable region of any of the following (i) to (iv): (i) a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 21; (ii) a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 25; (iii) a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 27 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 29; (iv) A heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 31 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 33.
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment thereof that binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain variable region of any of the following (i) to (iv): (i) a heavy chain variable region comprising an amino acid sequence having 90% or more sequence identity with the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19 and having binding activity to canine TARC, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 21 And a light chain variable region having an activity of binding to canine TARC, comprising an amino acid sequence having 90% or more sequence identity; (ii) a heavy chain variable region comprising an amino acid sequence having a sequence identity of 90% or more with the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23 and having binding activity to canine TARC, and an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 25 And a light chain variable region having an activity of binding to canine TARC, comprising an amino acid sequence having 90% or more sequence identity; (iii) A heavy chain variable region comprising
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment thereof that binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain variable region of any of the following (i) to (iv): (i) a heavy chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 18 and a light chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 20; (ii) a heavy chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 22 and a light chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 24; (iii) a heavy chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 26 and a light chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 28; (iv) A heavy chain variable region encoded by DNA consisting of the base sequence represented by SEQ ID NO: 30
  • An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment thereof that binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain variable region of any of the following (i) to (iv): (i) a heavy chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a nucleotide sequence having 90% or more sequence identity with the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 18, and a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 20 A light chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a nucleotide sequence having a sequence identity of 90% or more; (ii) a heavy chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a base sequence having 90% or more sequence identity with the base sequence represented by SEQ ID NO: 22, and a base sequence represented by SEQ ID NO: 24 A light chain variable region having binding activity to canine TARC encoded by a nucleotide sequence having a sequence identity of 90% or
  • the functional fragment is selected from the group consisting of Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , disulfide bond Fv (dsFv), dimerization V region (diabody), single chain Fv (scFv) and CDR
  • Fab fragment antigen binding protein
  • Fab fragment antigen binding protein
  • Fab ′ fragment antigen binding protein
  • F (ab ′) 2 disulfide bond Fv
  • dsFv disulfide bond Fv
  • dimerization V region dimerization V region
  • scFv single chain Fv
  • CDR An anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC of any one of [18] to [22], or a functional fragment thereof that binds to canine TARC.
  • a polypeptide which is a heavy chain variable region of an anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19, 23, 27 or 31.
  • a polynucleotide encoding a light chain variable region of an anti-canine TARC monoclonal antibody comprising the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 20, 24, 28 or 32.
  • a vector comprising the polynucleotide of [24], the polynucleotide of [25], or the polynucleotide of [26] and the polynucleotide of [27].
  • a cell comprising the vector of [28].
  • a DNA encoding the heavy chain variable region of an anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 18 is linked to DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody, and SEQ ID NO: 20
  • DNA encoding the heavy chain variable region of an anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 22 is linked to DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody, and represented by SEQ ID NO: 24
  • DNA encoding the light chain variable region of an anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of a DNA sequence comprising: (iii) A DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine TARC monoclonal antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 26 is ligated with the DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody,
  • a detection reagent for canine atopic dermatitis comprising an anti-canine TARC monoclonal antibody that binds to canine TARC or a functional fragment thereof that binds to canine TARC according to any one of [18] to [23].
  • the canine TARC monoclonal antibody of the present invention solves the problem that a commercially available TARC monoclonal antibody does not react with canine TARC. Furthermore, since the reactivity when the concentration of canine TARC is changed has linearity, canine TARC can be measured with higher sensitivity and specificity as compared with the known TARC antibody. Therefore, a highly sensitive ELISA can be constructed using the antibody of the present invention, and an effective means for diagnosis of canine atopic dermatitis can be provided.
  • the anti-canine TARC monoclonal antibody of the present invention is also effective for treating atopic dermatitis in dogs.
  • the present invention is an anti-canine TARC monoclonal antibody that specifically binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain ( ⁇ chain) variable region of the monoclonal antibody CT-1 antibody that specifically binds to canine TARC.
  • the present invention also includes polypeptides that are the heavy chain variable region or the light chain ( ⁇ chain) variable region of the CT-1 antibody and polynucleotides encoding these variable regions.
  • the present invention also relates to an antibody that specifically binds to canine TARC comprising the heavy chain variable region and light chain ( ⁇ chain) variable region of monoclonal antibody R1, R5, R7 or CT-3 antibody that specifically binds to canine TARC. It is a canine TARC monoclonal antibody.
  • the present invention also includes polypeptides that are heavy chain variable regions or light chain ( ⁇ chain) variable regions of the R1, R5, R7 or CT-3 antibodies, and polynucleotides encoding these variable regions.
  • the antibody of the present invention includes a functional fragment of an antibody or a modified product thereof.
  • a functional fragment of an antibody is a fragment of an antibody that can specifically bind to an antigen.
  • Functional fragments include Fab, F (ab ′) 2, Fv, a single chain Fv in which Fab / c having one Fc and a complete Fc, H chain or L chain Fv are linked by an appropriate linker ( scFv) or CDR.
  • Polynucleotide includes both DNA and RNA.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of CT-1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 1, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the CT-1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 3, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4. .
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of the R1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 18, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the R1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 20, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 21.
  • the base sequence of the DNA encoding the heavy chain variable region of the R5 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 22, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the R5 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 24, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 25.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of the R7 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 26, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 27.
  • the base sequence of DNA encoding the light chain variable region of the R7 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 28, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 29.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of CT-3 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 30, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 31.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the CT-3 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 32, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 33. .
  • the heavy chain variable region includes not only the heavy chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 19, 23, 27 or 31, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably in the amino acid sequence. It consists of an amino acid sequence in which 1 to 5, more preferably 1 or 2, more preferably 1 amino acid is deleted, substituted, or added, and the activity of the heavy chain variable region of the antibody, ie, the binding activity to canine TARC
  • a heavy chain variable region comprising a protein having The light chain variable region includes not only the light chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, 21, 25, 29, or 33, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 in the amino acid sequence.
  • the base sequence consisting of the sequence represented by SEQ ID NO: 1, 18, 22, 26 or 30, or 3, 20, 24, 28 or 32, and BLAST (Basic Local Alignment Search Search Tool Tool at the National National Center for Biological Information (E.g., US National Biological Information Center Basic Local Alignment Search Tool)) etc. (e.g., default or default parameters) at least 85%, preferably 90% or more, more preferably 95%
  • a DNA comprising a base sequence having a sequence identity of 97% or more, which has the activity of an antibody heavy chain variable region or light chain variable region, that is, a binding activity to canine TARC Is also included in the DNA encoding the heavy chain variable region or the light chain variable region of the antibody of the present invention.
  • DNA comprising a sequence complementary to the DNA represented by SEQ ID NO: 1, 18, 22, 26 or 30, or 3, 20, 24, 28 or 32.
  • DNA encoding a protein capable of soybean and having a heavy chain variable region or light chain variable region activity of an antibody, that is, a protein having binding activity to canine TARC, is also the heavy chain variable region or light chain variable region of the present invention. Included in DNA encoding That is, after hybridization at 68 ° C.
  • a 0.1 to 2 fold concentration SSC solution (1 fold concentration SSC is 150 mM NaCl, 15 mM) This is a condition that can be identified by washing at 68 ° C. using sodium citrate.
  • hybridization buffer [50% formamide, 4 ⁇ SSC, 50 mM HEPES (pH 7.0), 10 ⁇ Denhardt , s) solution, 100 ⁇ g / ml salmon sperm DNA]
  • the heavy chain variable region or the light chain variable region of the anti-canine TARC monoclonal antibody that specifically binds to the canine TARC of the present invention can be obtained by a known method using canine TARC as an immunogen, mouse or rat cells. It can be obtained by obtaining an anti-canine TARC antibody-producing hybridoma, isolating a DNA encoding a heavy chain variable region or a DNA encoding a light chain variable region from the hybridoma, and expressing the DNA.
  • Canine TARC used as an immunogen is a recombinant vector prepared based on the nucleotide sequence determined by, for example, Maeda (J. Vet. Med. Sci. 63 (9): 1035-1038, 2001). It can be produced by expressing canine TARC.
  • the anti-canine TARC monoclonal antibody that specifically binds to canine TARC containing the heavy chain variable region and the light chain variable region includes the above heavy chain variable region and heavy chain constant region, and the above light chain variable region and light chain. It consists of a chain constant region.
  • the heavy chain constant region is composed of three domains C H 1, C H 2 and C H 3.
  • the heavy chain constant region may be an IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA, IgE, IgM or IgD constant region, but is most preferably an IgG1 or IgG4 constant region.
  • the light chain constant region is comprised of one domain C L.
  • the light chain constant region is a kappa or lambda constant region.
  • the antibody-encoding DNA is obtained by linking the DNA encoding the heavy chain variable region and the DNA encoding the heavy chain constant region, and further linking the DNA encoding the light chain variable region and the DNA encoding the light chain constant region.
  • the species derived from the variable region may be different from the species derived from the constant region, and the anti-canine TARC antibody of the present invention also includes a chimeric antibody in which the species derived from the variable region and the species derived from the constant region are different.
  • the heavy chain variable region encoded by the DNA represented by SEQ ID NO: 1, 18, 22, 26 or 30 and the light chain variable encoded by the DNA represented by SEQ ID NO: 3, 20, 24, 28 or 32 can be ligated to DNA encoding the constant region of a canine-derived antibody to produce a chimeric antibody comprising a variable region derived from a mouse and a constant region derived from a dog.
  • DNA encoding a heavy chain variable region or DNA encoding a light chain variable region is inserted into an expression vector, and a host cell for expression is transformed using the vector. It can be transformed and cultivated by culturing host cells.
  • the anti-canine TARC monoclonal antibody of the present invention inserts the DNA encoding the heavy chain and the DNA encoding the light chain into an expression vector, transforms a host cell using the vector, and cultures the host cell. Can be produced.
  • the DNA encoding the heavy chain and the DNA encoding the light chain may be inserted into the same expression vector, and the host cell may be transformed using the vector, or the DNA encoding the heavy chain and the light chain may be lightly mixed.
  • the DNA encoding the strands may be inserted into separate vectors and the two cells may be used to transform host cells.
  • DNA encoding the heavy chain variable region and the light chain variable region may be inserted into a vector into which DNA encoding the heavy chain constant region and the light chain constant region of a specific isotype has been inserted in advance.
  • the vector may contain DNA encoding a signal peptide that promotes secretion of the antibody from the host cell.
  • the DNA encoding the signal peptide and the DNA encoding the antibody are linked in frame. To. After the antibody is produced, the signal peptide can be removed to obtain the antibody as a mature protein.
  • a DNA obtained by ligating DNA and DNA encoding a light chain constant region may be operably linked to elements such as a promoter, an enhancer, and a polyadenylation signal.
  • functionally connected means that elements are connected so as to perform their functions.
  • cytomegalovirus CMV
  • SV40 simian virus 40
  • adenovirus-derived promoter and enhancer can be used.
  • the vector for inserting the gene of the present invention is not particularly limited as long as it can be replicated in a host such as an animal cell, a bacterium, or a yeast, and examples thereof include a plasmid and a phage.
  • a well-known thing can be used as a vector used for construction of an expression vector.
  • Flexi registered trademark
  • pUC19, pTV118 N Teakara Shuzo
  • pUEX2 Amersham
  • pGEX-4T pKK233-2
  • pMAM-neo Clontech
  • the expression vector can be introduced into a host cell by a known method to transform the host cell. For example, electroporation method, calcium phosphate precipitation method, DEAE-dextran transfection method and the like.
  • prokaryotic cells such as Escherichia coli and Bacillus subtilis and eukaryotic cells such as yeast and animal cells can be used, but eukaryotic cells are preferably used.
  • Animal cells include human fetal kidney cell line HEK293 cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, lepidopteran insect cells such as silkworms, Sf 21 cells, Sf 9 cells and TN5 cells, monkey COS cells, mice Examples include fibroblasts, and examples of yeast include Saccharomyces cerevisiae.
  • the variable region or antibody of the present invention can also be produced using an animal body such as a silkworm worm. Production using a silkworm body can be performed by a known method.
  • the purification of the expressed and produced antibody may be carried out using the separation and purification methods used for ordinary proteins.
  • antibodies can be separated and purified by appropriately selecting and combining affinity chromatography, other chromatography, filters, ultrafiltration, salting out, dialysis, etc. (Antibodies A Laboratory Manual. Ed Harlow, David Lane , Cold Spring Harbor Laboratory, 1988).
  • affinity tag sequence include a polyhistidine sequence comprising 2 to 12, preferably 4 or more, more preferably 4 to 7, more preferably 5 or 6 histidines.
  • the synthetic protein can be purified by using nickel chelate column chromatography using nickel as a ligand. It can also be purified by affinity chromatography using a column in which an antibody against polyhistidine is immobilized as a ligand.
  • HAT tags and HN tags composed of sequences containing histidine can also be used.
  • other affinity tags include V5 tag, Xpress tag, AU1 tag, T7 tag, VSV-G tag, DDDDK tag, S tag, CruzTag09, CruzTag22, CruzTag41, Glu-Glu tag, Ha.11 tag, KT3 tag, etc. There is.
  • the present invention also includes anti-canine TARC antibodies to which these tags are bound.
  • the canine TARC monoclonal antibody of the present invention can be used for both the detection of canine atopic dermatitis and the treatment of canine atopic dermatitis, but when used as a therapeutic agent, Those that do not elicit an immune response are desirable.
  • Examples of such an antibody include a chimeric antibody containing a canine constant region as an antibody constant region, and a canine antibody in which all variable regions except the constant region and the hypervariable region are replaced with a canine sequence.
  • the anti-canine TARC monoclonal antibody of the present invention can be used for diagnosis of canine atopic dermatitis. That is, atopic dermatitis can be detected by immunologically detecting TARC in a canine biological sample using the anti-canine TARC monoclonal antibody of the present invention.
  • the detection of canine TARC is known to those skilled in the art such as immunoblotting, enzyme immunoassay (EIA, ELISA), radioimmunoassay (RIA), fluorescent antibody method, method utilizing agglutination, immunochromatography, etc. It can be performed by an immunological measurement method.
  • the canine biological sample refers to bodily fluids or tissues such as serum, plasma, urine, spinal fluid, and lesioned tissue.
  • an anti-canine TARC monoclonal antibody is immobilized on a carrier such as a microplate, a resin bead, or a magnetized bead by physical adsorption or chemical bonding.
  • the amount of the solid phase is not particularly limited, but when the carrier is a microplate, it is preferably several ng to several tens of ⁇ g per well.
  • the immobilization can be performed by dissolving the antibody to be immobilized in an appropriate buffer and bringing it into contact with a carrier.
  • the antibody solution prepared to an appropriate concentration can be dispensed into the wells of a microtiter plate and allowed to stand for a certain period of time.
  • the immobilized carrier and the sample are reacted, and after washing, a labeled anti-canine TARC antibody is reacted.
  • the labeling can be performed using an enzyme such as ⁇ -D-galactosidase, peroxidase, alkaline phosphatase or glucose oxidase.
  • mass measurement is performed at once by immobilizing the antibody on a microtiter plate having a large number of wells (for example, 96 wells) and performing the antigen-antibody reaction in the well. Is possible. It is also possible to reduce the amount of antibody and sample used. Furthermore, it is possible to use an automatic measuring device such as a fully automatic EIA measuring device.
  • TARC levels increase.
  • a dog TARC in a biological sample collected from a dog subject is measured in vitro and the TARC concentration in the biological sample is significantly increased compared to a normal dog individual, the dog subject is atopic dermatitis Can be diagnosed as suffering from.
  • the risk of suffering from atopic dermatitis can be evaluated by measuring TARC in a biological sample collected from a dog subject. If TARC in a biological sample collected from a dog subject is measured in vitro and the TARC concentration is significantly increased compared to a normal dog individual, the dog subject is at risk of suffering from atopic dermatitis. It can be evaluated as high. That is, by measuring TARC in a biological sample of a canine subject, it becomes possible to screen a canine subject having a high risk of suffering from atopic dermatitis and perform an appropriate treatment.
  • the TARC concentration in blood collected from a normal dog individual in advance is measured, the cut-off value is determined from the measured value, and the TARC concentration in the biological sample of the dog subject is compared with the cut-off value for diagnosis You can also.
  • the present invention is also aimed at providing a kit that enables detection of canine TARC in a canine biological sample, and the kit contains at least an anti-canine TARC monoclonal antibody.
  • the kit is based on an enzyme immunoassay, an antibody-immobilized carrier may be included, and the antibody may be bound to the carrier in advance.
  • the kit may appropriately contain a blocking solution, a reaction solution, a reaction stop solution, a reagent for treating the sample, and the like.
  • the anti-TARC monoclonal antibody of the present invention can also be used for the treatment of canine atopic dermatitis.
  • the dosage form of the preparation containing the antibody of the present invention is not limited, and it is administered orally, parenterally, transmucosally (for example, sublingual or buccal administration), topical, transdermal, rectal, inhalation (for example, nasal or deep lung inhalation), etc. can do.
  • Parenteral administration includes intravenous, subcutaneous, intramuscular injection and the like.
  • Topical or transdermal formulations are used in the form of powders, emulsions, suspensions, sprays, creams, ointments, lotions and pastes, or in the form of medicated salves, patches or films.
  • the antibody of the present invention may be contained in shampoo and rinse.
  • the amount of the antibody of the present invention required for treatment will vary depending on the nature of the condition being treated, the age and condition of the subject, and can ultimately be determined by the attending veterinarian.
  • the antibody in a topical application form such as an ointment, the antibody may be contained at a concentration of 0.1 to 99%, for example, and 0.05 to 2 mg of antibody may be administered per day.
  • the predetermined dose may be given as a single dose, or may be given at appropriate intervals of 2, 3, 4 or more divided doses per day.
  • the present invention also includes a therapeutic agent for atopic dermatitis in dogs comprising an anti-canine TARC monoclonal antibody as an active ingredient, and further treatment of canine atopic dermatitis comprising administering an anti-canine TARC monoclonal antibody to a dog It also includes the law. Furthermore, therapeutic agents targeting canine TARC as a molecular target are also included in the scope of the present invention.
  • Example 1 Production of Recombinant Canine TARC Protein for Antigen Using Escherichia coli Canine TARC protein translation region reported in the paper by Maeda et al. (J. Vet. Med. Sci. 63 (9): 1035-1038, 2001)
  • a DNA fragment encoding canine TARC protein was prepared by PCR using plasmid DNA containing the full length as a template. The DNA fragment was ligated to pGEX4T-1 (Amersham Bioscience), an E. coli expression vector. E. coli was transformed, an E. coli clone containing the canine TARC gene was selected, and the plasmid DNA was purified. The obtained plasmid DNA was transformed into E.
  • the transformed E. coli was cultured in LB medium (containing 50 ⁇ g / mL ampicillin), and 100 mM IPTG was added to the culture to induce expression, followed by further incubation at 37 ° C. for 3 hours. The culture solution was transferred to a centrifuge tube and collected by centrifugation at 4 ° C. and 6,000 rpm for 10 minutes.
  • Example 2 Production and selection of hybridoma
  • the purified canine TARC obtained in Example 1 was dissolved in purified water at a concentration of 100 ⁇ g / 100 ⁇ L, and this solution was administered into the abdominal cavity of BALB / c mice every two weeks for immunization. It was. In the first and second immunizations, an emulsion of an equal volume of Freund's complete adjuvant was administered. On the third day from the final immunization, the spleen was removed, B lymphocytes were isolated, and mouse myeloma cells were isolated from the method of Koehler and Milstein et al. (Koehler, G., et al. Nature vol. 256, 495-497, 1975). ) Cell fusion was performed. Subsequently, selection was performed by culturing in HAT medium in order to select fused cells.
  • hybridomas producing highly specific anti-canine TARC antibodies were selected and obtained from the selected cells by a combination of solid phase ELISA and Western blotting after reduction treatment.
  • hybridoma that reacts directly with a solid phase antigen (canine TARC) and is positive in a normal solid phase ELISA for confirming the reactivity, and that is positive in Western blotting after reduction treatment is selected. did.
  • Example 1 100 ⁇ l (10 ⁇ g / ml 0.1 M NaHCO 3 ) of purified canine TARC obtained in Example 1 was added to a 96-well immunoplate (Nunc) and solidified overnight at room temperature. After immobilization, each well was blocked with 100 ⁇ L of 1% BSA-PBS at 37 ° C. for 1 hour. The wells were washed 3 times with PBS containing 0.05% Tween 20 (wash buffer), and 50 ⁇ l of each hybridoma culture was added to each well where dog TARC was immobilized and incubated at 37 ° C. for 1 hour. . After 1 hour reaction, each well was washed 5 times with wash buffer.
  • a peroxidase (POD) -labeled goat anti-mouse IgG ( ⁇ ) polyclonal antibody (Zymet) was diluted 2000 times with 1% BSA-PBS, 50 ⁇ L of this was added to each well of a 96-well immunoplate and allowed to react at 37 ° C. for 1 hour. After washing each well 5 times with a washing buffer, 50 ⁇ L of enzyme substrate solution (ABTS solution) was added to each well and reacted at 37 ° C. for 10 minutes. The enzymatic reaction was stopped by adding 50 ⁇ L of 0.32% sodium fluoride solution to each well.
  • ABTS solution enzyme substrate solution
  • the absorbance at 414 nm of each well was measured with an immunoreader (BioRad).
  • Hybridomas were selected by performing a solid phase ELISA on each hybridoma.
  • the obtained hybridoma was cloned three times to establish 8 clones of hybridoma.
  • Example 3 Assay of Anti-Canine TARC Monoclonal Antibody CT-1 Among 8 clone hybridomas, monoclonal antibodies produced by CT-1, CT-2, CT-F and CT-G (CT-1 antibody and CT-respectively, respectively) 2 antibodies, CT-F antibody and CT-G antibody) were tested for reactivity with canine TARC by ELISA.
  • the monoclonal antibody was immobilized on a well of a microplate blocked with Block Ace at 37 ° C. for 1.5 hours, and the recombinant canine TARC protein prepared in Example 1 was added and reacted at 37 ° C. for 1.5 hours to bind to the antibody. It was. After washing the plate, add rabbit anti-canine TARC polyclonal antibody as the primary antibody and react at 37 ° C for 1.5 hours. Wash the plate, add HRP-labeled anti-rabbit IgG as the secondary antibody, and react at 37 ° C for 1.5 hours. I let you. Substrate was added and color development in each well was measured.
  • FIG. 1 shows the reactivity of each monoclonal antibody.
  • FIG. 1 shows the result when TARC is added and the result when TARC is not added.
  • FIG. 1 shows that the reactivity of CT-F antibody and CT-G antibody is high.
  • the CT-1 antibody was superior in linearity when the concentration of the TARC protein to be added was changed.
  • Example 4 Measurement of TARC protein in canine subject serum using CT-1 antibody From 9 normal dogs, 9 dogs suffering from atopic dermatitis and 9 dogs artificially sensitized with allergen Blood was collected and the TARC protein concentration in the serum was measured. Sensitization was carried out by mixing Derf2 allergen with aluminum hydroxide gel and subcutaneously administering 2 to 3 times, and then the establishment of sensitization was confirmed by the increase in serum anti-derf2 IgE.
  • FIG. 3 shows that canine atopic dermatitis can be detected with high sensitivity when CT-1 antibody is used.
  • Example 5 Determination of the base sequence of the variable region of CT-1 antibody DNA encoding the variable region of the antibody was isolated from the hybridoma producing the CT-1 antibody, and the base sequence was determined.
  • total RNA was prepared from hybridoma, and SMARTer (trademark) RACE cDNA Amplification Kit (TaKaRa Code Z4923N) using the total RNA as a template and a primer specific to the constant region of rat antibody (IgG) H chain (heavy chain) RT reaction was performed.
  • SMARTer trademark
  • RACE cDNA Amplification Kit TeKaRa Code Z4923N
  • a RACE-PCR reaction was performed with primers specific to the H chain constant region.
  • the obtained PCR product was purified, cloned into a plasmid vector, and then base sequence analysis was performed on 48 randomly picked clones.
  • L chain light chain was analyzed using total RNA prepared from hybridoma as a template.
  • H-RT1 TCCAKAGTTCCA (SEQ ID NO: 5)
  • H-PCR-NA GGGAARTARCCCTTGACCAGGCA (SEQ ID NO: 6)
  • H-PCR-N2 GGGAARTAGCCTTTGACAAGGCA (SEQ ID NO: 7)
  • L-RT1 GCTGTCCTGATC (SEQ ID NO: 8)
  • L-PCR CACTGCCATCAATCTTCCACTTGACA (SEQ ID NO: 9)
  • H-PCR-N1 primer and H-PCR-N2 primer were mixed 1: 1 and used as H-PCR primers.
  • the base sequence of the heavy chain variable region is shown in SEQ ID NO: 1, and the base sequence of the light chain ( ⁇ chain) variable region is shown in SEQ ID NO: 3.
  • the amino acid sequence of the heavy chain variable region is shown in SEQ ID NO: 2
  • the amino acid sequence of the ⁇ chain variable region is shown in SEQ ID NO: 4.
  • Example 6 Production of Recombinant CT-1 Monoclonal Antibody Using a KOD-Plus (Toyobo Co., Ltd.), a primer (1 (SEQ ID NO: 10), 2 (SEQ ID NO: 11)) (FIG. 4) were used for amplification (IgG-C). Similarly, a gene in which the MluI gene was added to the 3 ′ end of the canine immunoglobulin light chain constant region was amplified using primers (3 (SEQ ID NO: 12), 4 (SEQ ID NO: 13)) (FIG. 4) (IgG -kappa).
  • the primer (7 (SEQ ID NO: 7) is used so that the L chain V region of the CT-1 monoclonal antibody has an XhoI enzyme site at the 5 'end and a partial overlap with the 5' end of IgG-kappa at the 3 'end. 16), 8 (SEQ ID NO: 17)) (FIG. 4) (CT1-mouseVL).
  • CT1-mouseVL By using this mixture of CT1-mouseVL and the above IgG-kappa as a template and using primers (4, 7) (Fig. 4), overlap PCR and mouse immunoglobulin light chain variable region and canine immunoglobulin light chain constant The regions were combined to obtain a light chain chimeric gene of CT-1 monoclonal antibody (CT1-mouseVL-canineCL).
  • the CT1-mouseVH-canineCH gene and the CT1-mouseVL-canineCL gene were subcloned into pIRES-Vector (Clontech) using the restriction enzyme sequences added thereto, respectively, to produce a chimeric antibody expression plasmid pIRES-chimeric-CT-1.
  • This pIRES-chimeric CT-1 was introduced into HEK293 cells using Lipofectamine 200 (invitrogen), and a chimeric anti-CT-1 monoclonal antibody was obtained from the culture supernatant.
  • FIG. FIG. 5 (2) shows a recombinant chimeric CT-1 antibody.
  • Example 7 Production of R1 antibody, R5 antibody, R7 antibody and CT-3 antibody which are anti-canine TARK antibodies
  • R1 antibody, R5 antibody, R7 antibody and CT-3 antibody were obtained in the same manner as CT-3 antibody. Sequencing was performed.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of the R1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 18, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 19.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the R1 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 20, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 21.
  • the base sequence of the DNA encoding the heavy chain variable region of the R5 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 22, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the R5 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 24, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 25.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of the R7 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 26, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 27.
  • the base sequence of DNA encoding the light chain variable region of the R7 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 28, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 29.
  • the base sequence of DNA encoding the heavy chain variable region of CT-3 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 30, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 31.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the CT-3 antibody consists of the base sequence represented by SEQ ID NO: 32, and the amino acid sequence of the light chain variable region consists of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 33. .
  • the anti-canine TARC antibody of the present invention can be used for diagnosis and treatment of canine atopic dermatitis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌTARC抗体及びそれを用いたイヌアトピー性皮膚炎の治療又は診断法の提供。 配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。

Description

イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌTARC抗体
 本発明は、イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌTARC抗体及びその利用法に関する。
 アトピー性皮膚炎は、しばしばアトピー素因を有し、慢性の湿疹性皮膚病変を長期にわたって繰り返す病気である。また、血液学的所見として、しばしば末梢血の好酸球数増多、血清IgE値の高値などの異常が認められる。アトピー性皮膚炎の主な要因として、免疫学的異常と非免疫学的異常が報告されている。近年、ヒトばかりではなくイヌ等の愛玩動物においてもアトピー性皮膚炎が増えており、その検出、治療法の確立が望まれている。
 アトピー性皮膚炎と関連している物質としてケモカインがある。マクロファージ由来のケモカインについて報告されている(特許文献1及び特許文献2参照)。ケモカインは、分子量が約8~14kDaの白血球に走化作用を有するサイトカインの総称で、炎症細胞間の連絡を担当するメディエーターとして、種々の炎症の発生、進展に中心的な役割を果たす。ケモカインは構造上4個のシステイン配列の違いによりC、CC、CXC、CX3Cの4つに大別される。ケモカインにはそれぞれ受容体が存在し、Cケモカインには、Cケモカイン受容体(XCR)、CCケモカインにはCCケモカイン受容体(CCR)、CXCケモカインにはCXCケモカイン受容体(CXCR)、CX3CケモカインにはCX3Cケモカイン受容体(CX3CR)とに大別され、ケモカインと受容体の相互作用により、それぞれのケモカインに対応した受容体をもつ細胞が遊走し病態の形成・維持に重要な役割を果たすと考えられている。このうち、ヘルパーT細胞Th2特異的に発現されるCCケモカイン受容体4(CCR4)に結合するとされているTARC(Thymus Activation-Regulated Chemokine)が特にアトピー性皮膚炎と関連が深いと考えられている。例えば、アトピー性皮膚炎患者の罹患部に浸潤しているCD4陽性T細胞は、CCR4陽性であり、末梢血中のCCR4陽性メモリーT細胞も、アトピー性皮膚炎の患者では健常人に比べ優位に増加しているという報告がある。さらに、末梢血中のCCR4陽性細胞数と好酸球数、IgE値、及び臨床的な重症度が相関していることも報告されている。さらに、ヒトアトピー性皮膚炎患者において、血中TARC値が高値を示し、罹患部におけるTARCの産生も亢進しているという報告もある(特許文献3及び特許文献4参照)。
 これらの報告はTARCがアトピー性皮膚炎の疾患マーカーとなり得ること、TARCがアトピー性皮膚炎の治療標的となり得ることを示唆しているものの、TARCが健常部でも発現が認められるという報告もあり、TARCの有用性についての検討は未だ十分ではない。
 さらに、これまでの報告は、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いた検討及びヒトを用いた検討であったが、アトピー性皮膚炎の発症機構が動物間で同じとは限らず、イヌに特異的な診断法、治療法の確立が望まれていた。
 イヌTARCについては、前田ら(非特許文献1参照)がアミノ酸配列、mRNAのDNA配列を決定しているが、アトピー性皮膚炎の検出に適したイヌTARC抗体は得られていなかった。一方、ヒト等の他種の抗TARC抗体は市販されていたが、イヌTARCとは反応しないという問題をかかえており、また、市販の抗TARC抗体はTARCとの親和性が不十分で、特に細胞組織の免疫染色時に染色像が明瞭に得られないなどの問題が指摘されていた。
特表2001-520002号公報 特表平10-507646号公報 EP1221618A1号公報 国際公開第02/53758号
J. Vet. Med. Sci. 63(9):1035-1038, 2001 J. Invest. Dermatol. 115(4):640-646, 2000 Uchidaら;International Immunology. 14(12):1431-1438, 2002
 本発明は、イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌTARC抗体及びそれを用いたイヌアトピー性皮膚炎の治療又は診断法の提供を目的とする。
 本発明者は、イヌのアトピー性皮膚炎にもTARCが関与していると考え、既に知られているイヌTARC遺伝子配列をもとに作製されたリコンビナントイヌTARCを用い、抗イヌTARCモノクローナル抗体を作製し、複数のクローンからイヌTARCを高い感度及び特異性で検出し得る抗イヌTARCモノクローナル抗体を選択し、該モノクローナル抗体の可変領域の配列を決定し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1] 配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[2] 配列番号2で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号4で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[3] 配列番号1で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号3で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[4] 配列番号1で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号3で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域を含むイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[5] 重鎖定常領域及び軽鎖定常領域がイヌIgG抗体の定常領域であり、[1]~[4]のいずれかの抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[6] 機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv) 、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である[1]~[5]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[7] 配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
[8] 配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
[9] 配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[10] 配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[11] [9]のポリヌクレオチド、[10]のポリヌクレオチド、又は[9]のポリヌクレオチドと[10]のポリヌクレオチドを含むベクター。
[12] [11]のベクターを含む細胞。
[13] 配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌTARCモノクローナル抗体の製造方法。
[14] [1]~[6]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いて、イヌTARCを測定する免疫学的測定方法。
[15] ELISAである、[14]の免疫学的測定方法。
[16] [1]~[6]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を含む、イヌアトピー性皮膚炎の検出試薬。
[17] [1]~[6]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のTARCを測定することを含む、イヌのアトピー性皮膚炎を検出する方法。
[18] 以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
(i) 配列番号19で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;
(ii) 配列番号23で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;
(iii) 配列番号27で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号29で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;及び
(iv) 配列番号31で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号33で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域。
[19] 以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
(i) 配列番号19で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号21で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
(ii) 配列番号23で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号25で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
(iii) 配列番号27で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号29で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;及び
(iv) 配列番号31で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号33で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域。
[20] 以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
(i) 配列番号18で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号20で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;
(ii) 配列番号22で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号24で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;
(iii) 配列番号26で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号28で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;及び
(iv) 配列番号30で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号32で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域。
[21] 以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
(i) 配列番号18で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号20で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
(ii) 配列番号22で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号24で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
(iii) 配列番号26で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号28で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;及び
(iv) 配列番号30で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号32で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
[22] 重鎖定常領域及び軽鎖定常領域がイヌIgG抗体の定常領域である、[18]~[21]のいずれかの抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[23] 機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である[18]~[22]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
[24] 配列番号19、23、27又は31で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
[25] 配列番号21、25、29又は33で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
[26] 配列番号18、22、26又は30で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[27] 配列番号20、24、28又は32で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[28] [24]のポリヌクレオチド、[25]のポリヌクレオチド、又は[26]のポリヌクレオチドと[27]のポリヌクレオチドを含むベクター。
[29] [28]のベクターを含む細胞。
[30](i) 配列番号18で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号20で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
(ii) 配列番号22で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号24で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
(iii) 配列番号26で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号28で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、又は
(iv) 配列番号30で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号32で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌTARCモノクローナル抗体の製造方法。
[31] [18]~[23]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いて、イヌTARCを測定する免疫学的測定方法。
[32] ELISAである、[31]の免疫学的測定方法。
[33] [18]~[23]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を含む、イヌアトピー性皮膚炎の検出試薬。
[34] [18]~[23]のいずれかのイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のTARCを測定することを含む、イヌのアトピー性皮膚炎を検出する方法。
 本明細書は本願の優先権の基礎となる日本国特許出願番号2015-203123号の開示内容を包含する。
 本発明のイヌTARCモノクローナル抗体は、市販のTARCモノクローナル抗体がイヌTARCに反応しないという問題を解決する。さらに、イヌTARCの濃度を変化させたときの反応性が直線性を有するため、既に知られているTARC抗体と比較し、高感度及び高特異性でイヌTARCを測定することができる。従って、本発明の抗体により、また高感度のELISAを構築し、イヌアトピー性皮膚炎の診断に有効な手段を提供することが出来る。また、本発明の抗イヌTARCモノクローナル抗体は、イヌのアトピー性皮膚炎治療のためにも有効である。
抗イヌTARCモノクローナル抗体のイヌTARCとの反応性を示す図である。 CT-1抗体を用いてTARCタンパク質の濃度を変化させたときの反応性を示す図である。 CT-1抗体を用いて正常イヌ被験体及びアトピー性皮膚炎に罹患しているイヌ被験体の血清中のイヌTARCを測定した結果を示す図である。 組換え抗イヌTARCモノクローナル抗体作製に用いたプライマーの配列を示す図である。 組換え抗イヌTARCモノクローナル抗体の反応性をウエスタンブロットにより確認した結果を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明はイヌTARCに特異的に結合するモノクローナル抗体CT-1抗体の重鎖可変領域及び軽鎖(κ鎖)可変領域を含むイヌTARCに特異的に結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体である。
 さらに、本発明は前記CT-1抗体の重鎖可変領域若しくは軽鎖(κ鎖)可変領域であるポリペプチド並びにそれらの可変領域をコードするポリヌクレオチドも包含する。
 また、本発明はイヌTARCに特異的に結合するモノクローナル抗体R1、R5、R7又はCT-3抗体の重鎖可変領域及び軽鎖(κ鎖)可変領域を含むイヌTARCに特異的に結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体である。
 さらに、本発明は前記R1、R5、R7又はCT-3抗体の重鎖可変領域若しくは軽鎖(κ鎖)可変領域であるポリペプチド並びにそれらの可変領域をコードするポリヌクレオチドも包含する。
 本発明の抗体は、抗体の機能的断片又はその修飾物も包含する。例えば、抗体の機能的断片は、抗体の断片であって抗原に特異的に結合し得る断片である。機能的断片としては、Fab、F(ab')2、Fv、1個のFabと完全なFcを有するFab/c、H鎖若しくはL鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)又はCDR等が挙げられる。ポリヌクレオチドは、DNAもRNAも包含する。
 CT-1抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号1で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる。また、CT-1抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号3で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる。
 R1抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号18で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号19で表されるアミノ酸配列からなる。また、R1抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号20で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる。
 R5抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号22で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号23で表されるアミノ酸配列からなる。また、R5抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号24で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる。
 R7抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号26で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号27で表されるアミノ酸配列からなる。また、R7抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号28で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号29で表されるアミノ酸配列からなる。
 CT-3抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号30で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号31で表されるアミノ酸配列からなる。また、CT-3抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号32で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号33で表されるアミノ酸配列からなる。
 重鎖可変領域は配列番号2、19、23、27又は31で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において、1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の重鎖可変領域の活性、すなわちイヌTARCへの結合活性を有するタンパク質からなる重鎖可変領域も含む。軽鎖可変領域は配列番号4、21、25、29又は33で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の軽鎖可変領域の活性、すなわちイヌTARCへの結合活性を有するタンパク質からなる軽鎖可変流域も含む。
 このような配列番号2、19、23、27若しくは31、又は4、21、25、29若しくは33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列として、配列番号2、19、23、27若しくは31、又は4、21、25、29若しくは33のアミノ酸配列と、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有しているものが挙げられる。
 このような配列番号2、19、23、27若しくは31、又は4、21、25、29若しくは33のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質は配列番号2又は4のアミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同一である。
 また、上記の配列番号1、18、22、26若しくは30、又は3、20、24、28若しくは32で表される配列からなる塩基配列とBLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有している塩基配列からなるDNAであって、抗体の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域の活性、すなわちイヌTARCへの結合活性を有するタンパク質をコードするDNAも本発明の抗体の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域をコードするDNAに含まれる。
 また、上記の配列番号1、18、22、26若しくは30、又は3、20、24、28若しくは32で表される配列からなるDNAと相補的な配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることができるDNAであって抗体の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域の活性、すなわちイヌTARCへの結合活性を有するタンパク質をコードするDNAも本発明の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域をコードするDNAに含まれる。すなわち、DNAを固定したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、68℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSCとは150mM NaCl、15mM クエン酸ナトリウムからなる)を用い、68℃で洗浄することにより同定することができる条件をいう。あるいは、サザンブロッティング法によりニトロセルロース膜上にDNAを転写、固定後、ハイブリダイゼーション緩衝液〔50% フォルムアミド、4×SSC、50mM HEPES(pH7.0)、10×デンハルツ(Denhardts)溶液、100μg/mlサケ精子DNA〕中で42℃で一晩反応させることによりハイブリッドを形成することができるDNAである。
 本発明のイヌTARCに特異的に結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域は、イヌTARCを免疫原として用いて、マウスやラットの細胞を用いて、公知の方法により抗イヌTARC抗体産生ハイブリドーマを取得し、該ハイブリドーマから重鎖可変領域をコードするDNA又は軽鎖可変領域をコードするDNAを単離し、該DNAを発現させることにより得ることができる。
 免疫原として用いるイヌTARCは、例えば、前田(J. Vet. Med. Sci. 63(9):1035-1038, 2001)らの決定した塩基配列をもとに、組換えベクターを調製し、リコンビナントイヌTARCを発現させることにより製造することができる。
 また、前記の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むイヌTARCに特異的に結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体は、上記の重鎖可変領域及び重鎖定常領域並びに上記の軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域とから構成される。重鎖定常領域は、3個のドメインCH1、CH2及びCH3から構成されている。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域であってもよいが、最も好適には、IgG1又はIgG4定常領域である。軽鎖定常領域は、1個のドメインCLで構成されている。軽鎖定常領域は、κ又はλ定常領域である。
 抗体をコードするDNAは、重鎖可変領域をコードするDNAと重鎖定常領域をコードするDNAを連結し、さらに軽鎖可変領域をコードするDNAと軽鎖定常領域をコードするDNAを連結することにより重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAとして得られる。可変領域の由来生物種と定常領域の由来生物種は異なっていてもよく、本発明の抗イヌTARC抗体は、可変領域の由来生物種と定常領域の由来生物種が異なるキメラ抗体も含む。例えば、配列番号1、18、22、26又は30で表されるDNAにコードされる重鎖可変領域及び配列番号3、20、24、28又は32で表されるDNAにコードされる軽鎖可変領域はマウス由来であるが、これをイヌ由来の抗体の定常領域をコードするDNAと連結させてマウス由来の可変領域とイヌ由来の定常領域を含むキメラ抗体を作製することができる。
 本発明の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域は、重鎖可変領域をコードするDNA又は軽鎖可変領域をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、発現用の宿主細胞を該ベクターを用いて形質転換し、宿主細胞を培養することにより細胞に産生させることができる。
 本発明の抗イヌTARCモノクローナル抗体は、上記の重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、該ベクターを用いて宿主細胞を形質転換し、該宿主細胞を培養して産生させることができる。この際、上記の重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAを同じ発現ベクターに挿入し、該ベクターを用いて宿主細胞を形質転換してもよいし、重鎖をコードするDNAと軽鎖をコードするDNAを別々のベクターに挿入し、2つのベクターを用いて宿主細胞を形質転換してもよい。この際、特定のアイソタイプの重鎖定常領域及び軽鎖定常領域をコードするDNAを予め挿入したベクターに重鎖可変領域及び軽鎖可変領域をコードするDNAを挿入してもよい。また、該ベクターは宿主細胞からの抗体の分泌を促進するシグナルペプチドをコードするDNAを含んでいてもよい、この場合、シグナルペプチドをコードするDNAと抗体をコードするDNAをインフレームで連結するようにする。抗体が産生された後にシグナルペプチドを除去し、抗体を成熟タンパク質として得ることができる。
 この際、重鎖可変領域をコードするDNA、軽鎖可変領域をコードするDNA、重鎖可変領域をコードするDNAと重鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNA、軽鎖可変領域をコードするDNAと軽鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNAをプロモータ、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等のエレメントと機能的に連結してもよい。ここで機能的に連結とは、エレメントがその機能を果たすように連結することをいう。
 プロモータ及びエンハンサーとしては、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス由来のプロモータ及びエンハンサーを用いることができる。
 本発明の遺伝子を挿入するためのベクターは、動物細胞、細菌、酵母等の宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、例えば、プラスミド、ファージ等が挙げられる。発現ベクターの構築に用いられるベクターとしては、公知のものを用いることができる。例えば、Flexi(登録商標)ベクター(プロメガ社)、pUC19、pTV118 N (宝酒造社製)、pUEX2(アマシャム社製)、pGEX-4T、pKK233-2(ファルマシア社製)、pMAM-neo(クロンテック社製)等が挙げられる。
 発現ベクターは公知の方法で宿主細胞に導入し、宿主細胞を形質転換することができる。例えば、エレクトロポレーション法、リン酸カルシウム沈殿法、DEAE-デキストラントランスフェクション法等がある。
 宿主細胞としては、大腸菌、枯草菌等の原核細胞も酵母、動物細胞等の真核細胞も用いることができるが、真核細胞を用いることが好ましい。動物細胞としては、ヒト胎児腎細胞株であるHEK293細胞、チャイニーズ・ハムスター・卵巣(CHO)細胞、カイコ等の鱗翅目昆虫細胞であるSf 21細胞、Sf 9細胞やTN5細胞、サルCOS細胞、マウス線維芽細胞等が挙げられ、酵母としてはサッカロマイセス・セレビィシエ等が挙げられる。また、本発明の可変領域又は抗体は、カイコ虫体等の動物体を用いて産生することもできる。カイコ虫体を用いての産生は公知の方法により行うことができる。
 発現、産生された抗体の精製は、通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。例えば、アフィニティークロマトグラフィー、その他のクロマトグラフィー、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜選択、組み合わせることにより、抗体を分離、精製することができる(Antibodies A Laboratory Manual. Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)。また、抗イヌTARC抗体をアフィニティータグ付きの状態で製造した後、アフィニティータグを利用したアフィニティークロマトグラフィーにより精製することもできる。アフィニティータグ配列としては、例えば、2~12個、好ましくは4個以上、さらに好ましくは4~7個、さらに好ましくは5個若しくは6個のヒスチジンからなるポリヒスチジン配列が挙げられる。この場合、ニッケルをリガンドとしたニッケルキレートカラムクロマトグラフィーを利用することにより合成タンパク質を精製することができる。また、ポリヒスチジンに対する抗体をリガンドとして固定化したカラムを用いたアフィニティークロマトグラフィーによっても精製することができる。その他、ヒスチジンを含む配列からなるHATタグ、HNタグ等も用いることができる。さらに、他のアフィニティータグとして、V5タグ、Xpressタグ、AU1タグ、T7タグ、VSV-Gタグ、DDDDKタグ、Sタグ、CruzTag09、CruzTag22、CruzTag41、Glu-Gluタグ、Ha.11タグ、KT3タグ等がある。本発明は、これらのタグが結合した抗イヌTARC抗体も包含する。
 本発明のイヌTARCモノクローナル抗体は、イヌのアトピー性皮膚炎の検出及びイヌのアトピー性皮膚炎の治療の両方に用いることができるが、治療剤として用いる場合は、イヌの体内に投与した場合に免疫反応を惹起しないものが望ましい。このような抗体として、抗体の定常領域としてイヌの定常領域を含むキメラ抗体、定常領域と超可変領域を除く全ての可変領域をイヌの配列に置き換えたイヌ化抗体等が挙げられる。
 本発明の抗イヌTARCモノクローナル抗体は、イヌのアトピー性皮膚炎の診断に用いることができる。すなわち、本発明の抗イヌTARCモノクローナル抗体を用いてイヌ生体試料中のTARCを免疫学的に検出することによりアトピー性皮膚炎を検出することができる。イヌTARCの検出は、イムノブロット法、酵素免疫測定法(EIA、ELISA)、放射線免疫測定法(RIA)、蛍光抗体法、凝集反応を利用した方法、イムノクロマトグラフィー法等の当業者に知られた免疫学的測定方法により行うことができる。ここで、イヌ生体試料とは、血清、血漿、尿、髄液、病変部組織等の体液又は組織をいう。
 例えば、酵素免疫測定法(EIA)においては、抗イヌTARCモノクローナル抗体をマイクロプレート、樹脂ビーズ、磁性化ビーズ等の担体に物理吸着や化学結合により固相化する。固相化量は、特に限定されないが担体がマイクロプレートの場合、1ウェル当たり数ngから数十μgが望ましい。固相化は固相化すべき抗体を適切な緩衝液に溶解し、担体と接触させることにより行うことができる。例えば、マイクロタイターウェルを用いる場合、適当な濃度に調製した抗体溶液をマイクロタイタープレートのウェルに分注し一定時間置くことにより固相化することができる。抗体を固相化した後は、アッセイ中の非特異的結合を防ぐためにウシ血清アルブミン、ヒト血清アルブミン、ウサギ血清アルブミン、卵白アルブミン等を含んだブロッキング溶液を用いてブロッキングを行うのが好ましい。次いで、固相化担体と試料を反応させ、洗浄後、標識抗イヌTARC抗体を反応させる。標識はβ-D-ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼやグルコースオキシダーゼ等の酵素を用いて行うことができる。例えば、ELISA(Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay)においては、多数のウエル(例えば、96ウェル)を有するマイクロタイタープレートに抗体を固相化させ、ウェル中で抗原抗体反応を行わせることにより一度に大量測定が可能になる。また用いる抗体及び試料の使用量を非常に少なくすることも可能である。さらに、全自動EIA測定装置などの自動測定機器を用いることも可能になる。
 アトピー性皮膚炎に罹患しているイヌ被験体においては、血中TARC濃度が増加する。イヌ被験体から採取した生体試料中のイヌTARCをin vitroで測定し、正常イヌ個体に比較して生体試料中のTARC濃度が有意に増加している場合、該イヌ被験体はアトピー性皮膚炎に罹患していると診断することができる。さらに、イヌ被験体から採取した生体試料中のTARCを測定することにより、アトピー性皮膚炎に罹患するリスクを評価することができる。イヌ被験体から採取した生体試料中のTARCをin vitroで測定し、正常イヌ個体に比較してTARC濃度が有意に増加している場合、該イヌ被験体はアトピー性皮膚炎に罹患するリスクが高いと評価することができる。すなわち、イヌ被験体の生体試料中のTARCを測定することにより、アトピー性皮膚炎に罹患するリスクの高いイヌ被験体をスクリーニングし、適切な処置を施すことが可能になる。
 この際、あらかじめ正常イヌ個体から採取した血中のTARC濃度を測定しておき、測定値からカットオフ値を定め、イヌ被験体の生体試料中のTARC濃度をカットオフ値と比較して診断することもできる。
 本発明は、イヌ生体試料中のイヌTARCの検出を可能にするキットの提供をも目的とするが、該キットは少なくとも抗イヌTARCモノクローナル抗体を含む。該キットが酵素免疫測定法に基づく場合は、抗体を固相化した担体を含んでいてもよく、抗体があらかじめ担体に結合していてもよい。また、該キットは適宜、ブロッキング溶液、反応溶液、反応停止液、試料を処理するための試薬等を含んでいてもよい。
 本発明の抗TARCモノクローナル抗体をイヌアトピー性皮膚炎の治療に用いることも可能である。
 本発明の抗体を含む製剤の投与形態は限定されず、経口、非経口、経粘膜(例えば舌下又は口腔投与)、局所、経皮、直腸、吸入(例えば鼻又は肺奥吸入)等により投与することができる。非経口投与として、静脈内、皮下、筋肉内注射等が挙げられる。局所又は経皮製剤は粉末、エマルジョン、懸濁液、スプレー、クリーム、軟膏、ローション及びペースト等の形態で用いられ、又は薬用膏薬、パッチ又は膜の形で用いられる。さらにシャンプー、リンスに本発明の抗体を含有させてもよい。治療に用いるに必要な本発明の抗体の量は、治療する病状の性質、被験体の年齢と状態で変わり、最終的には担当獣医が決めることができる。例えば、軟膏等の局所適用形態では、抗体を、例えば0.1~99%の濃度で含有し、1日あたり0.05~2mgの抗体を投与すればよい。所定の投与量は1回の投与で与えてもよいし、1日当たり2回、3回、4回又はそれ以上の分割投与の適当な間隔で与えてもよい。
 本発明は、抗イヌTARCモノクローナル抗体を有効成分として含む、イヌのアトピー性皮膚炎治療剤も包含し、さらに、抗イヌTARCモノクローナル抗体をイヌに投与することを含むイヌのアトピー性皮膚炎の治療法も包含する。さらにイヌTARCを分子標的とした治療剤も本発明の範囲に含まれる。
 本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1 大腸菌による抗原用組換えイヌTARCタンパク質の作出
 前田ら(J. Vet. Med. Sci. 63(9):1035-1038, 2001)が論文中で報告しているイヌTARCのタンパク質翻訳領域を全長を含むプラスミドDNAを鋳型とし、PCR法によりイヌTARCタンパクをコードするDNA断片を調製した。DNA断片を大腸菌発現ベクターであるpGEX4T-1(Amersham Bioscience社)に連結した。大腸菌の形質転換を行い、イヌTARC遺伝子が含まれる大腸菌クローンを選択しプラスミドDNAを精製した。得られたプラスミドDNAを大腸菌BL21株(TaKaRa社)に形質転換した。形質転換された大腸菌をLB培地(50μg/mLアンピシリン含)で培養し、培養液に100mM IPTGを添加して発現を誘導し、37℃でさらに3時間培養した。培養液を遠心管に移し、4℃で6,000rpm、10分間遠心して集菌した。
 上清を除去し、沈殿を氷冷しておいたソニケーションバッファー(50mM Tris-HCl、50mM NaCl、1mM EDTA、1mM DTT;pH8.0)に懸濁し、超音波処理を行い、大腸菌を破壊した。冷却しておいた10% Triton X-100を終濃度1%になるように添加し、4℃で18,000rpm、30分間遠心した。上清をグルタチオンセファロース4Bカラム(Amersham Bioscience社)及び、ゲル濾過カラムSuperrose12HR10/30(Amersham Bioscience社)を用いたFPLCファルマシアFPLCシステムを用い、抗原として使用するイヌTARCタンパク質を精製した。
実施例2 ハイブリドーマの作製と選別
 実施例1で得た精製イヌTARCを100μg/100μLの濃度に精製水に溶解し、この溶液を2 週おきにBALB/cマウスの腹腔内に投与し免疫を行った。初回及び2回目の免疫においては等容量のフロイントコンプリートアジュバントとのエマルジョンを投与した。最終の免疫から3日目に脾臓を摘出し、Bリンパ球を分離し、マウスミエローマ細胞とをKoehlerとMilsteinらの方法(Koehler, G., et al. Nature vol. 256, 495-497, 1975) に従って細胞融合させた。ついで融合細胞を選択するためにHAT 培地で培養することによりセレクションを行った。
 次にセレクションした細胞の中から特異性の高い抗イヌTARC抗体を産生しているハイブリドーマを、ソリッドフェーズELISAと還元処理後のウエスタンブロッティングの組合せにより選抜し取得した。
 即ち、固相抗原(イヌTARC)にハイブリドーマの培養液を直接反応させ、反応性を確認する通常のソリッドフェーズELISAで陽性となり、かつ、還元処理後のウエスタンブロッティングにおいて陽性を示すようなハイブリドーマを選択した。
 実施例1で得た精製イヌTARC 100μl(10μg/ml 0.1 M NaHCO3)を96ウェルイムノプレート(Nunc社) に添加し、室温で一夜固相化した。固相化後、それぞれのウェルを1%BSA-PBS100μLで、37℃、1時間ブロックした。ウェルを0.05% Tween 20を含むPBS(洗浄バッファー)で3回洗浄した後、各ハイブリドーマの培養液について、その50μlずつをそれぞれイヌTARCを固相化したウェルに添加し37℃で1時間インキュベートした。1時間の反応後、各ウェルを洗浄バッファーで5回洗浄した。イヌTARCに結合した抗体(マウスIgG)を検出するために、パーオキシダーゼ(POD)標識されたヤギ抗マウスIgG(γ)ポリクローナル抗体(Zymet社)を1%BSA-PBSで2000倍に希釈し、その50μLを96-ウェルイムノプレートの各ウェルに添加し、37℃で1時間反応させた。各ウェルを洗浄バッファーで5回洗浄後、酵素基質溶液(ABTS液)50μLを各ウェルに添加、37℃、10分間反応させた。酵素反応は各ウェルに50μLの0.32%フッ化ナトリウム溶液を添加して停止させた。各ウェルの414nmの吸光度をイムノリーダー(BioRad社)で測定した。ソリッドフェーズELISAを各ハイブリドーマに対して行うことで、ハイブリドーマを選択した。得られたハイブリドーマについて3回クローニングを行い、8クローンのハイブリドーマを樹立した。
実施例3 抗イヌTARCモノクローナル抗体CT-1の検定
 8クローンのハイブリドーマのうち、CT-1、CT-2、CT-F及びCT-Gの産生するモノクローナル抗体(それぞれ、CT-1抗体、CT-2抗体、CT-F抗体及びCT-G抗体とする)についてELISAにてイヌTARCとの反応性を検定した。
 上記モノクローナル抗体をBlock Aceを用いて37℃、1.5時間ブロッキングしたマイクロプレートのウェルに固相化し、実施例1で作製した組換えイヌTARCタンパク質を添加し37℃で1.5時間反応させ抗体に結合させた。プレートを洗浄後1次抗体としてウサギ抗イヌTARCポリクローナル抗体を添加し37℃で1.5時間反応させ、さらにプレートを洗浄し、二次抗体としてHRP標識抗ウサギIgGを添加し、37℃で1.5時間反応させた。基質を添加し、各ウェルの発色を測定した。
 図1に各モノクローナル抗体の反応性を示す。図1にはTARCを添加した場合の結果とTARCを添加しない場合の結果を示す。
 図1の結果は、CT-F抗体及びCT-G抗体の反応性が高いことを示す。しかしながら、添加するTARCタンパク質の濃度を変化させたときの直線性はCT-1抗体が優れていた。図2にCT-1抗体を用いてTARCタンパク質の濃度を変化させたときの反応性を示す。図2に示すようにR2=0.9968であり直線性は良好であった。
実施例4 CT-1抗体を用いたイヌ被験体血清中のTARCタンパク質の測定
 正常イヌ9頭、アトピー性皮膚炎に罹患しているイヌ9頭及び人為的にアレルゲンで感作したイヌ9頭より血液を採取し、血清中のTARCタンパク質濃度を測定した。感作は、Derf2アレルゲンを水酸化アルミニウムゲルと混合して2~3回皮下投与することにより行い、その後、血清中のanti-derf2 IgEの上昇によって感作の成立を確認した。
 結果を図3に示す。図3の結果は、CT-1抗体を用いた場合、イヌアトピー性皮膚炎を高感度で検出できることを示している。
実施例5 CT-1抗体の可変領域の塩基配列の決定
 CT-1抗体を産生するハイブリドーマより抗体の可変領域をコードするDNAを単離し、塩基配列の決定を行った。
 すなわち、ハイブリドーマからトータルRNAを調製し、トータルRNAを鋳型にSMARTer(商標)RACE cDNA Amplification Kit(TaKaRa Code Z4923N)と、ラット抗体(IgG)H鎖(重鎖)定常領域に特異的なプライマーを用いて、RT反応を行った。得られたcDNAを鋳型に、H鎖定常領域に特異的なプライマーによりRACE PCR反応を行った。得られたPCR産物を精製し、プラスミドベクターにクローニングした後、ランダムピックした48クローンについて塩基配列解析を行った。同様にハイブリドーマから調製したトータルRNAを鋳型にL鎖(軽鎖)についても解析を行った。
 用いたプライマーは以下のとおりであった。
H-RT1:TCCAKAGTTCCA(配列番号5)
H-PCR-NA:GGGAARTARCCCTTGACCAGGCA(配列番号6)
H-PCR-N2:GGGAARTAGCCTTTGACAAGGCA(配列番号7)
L-RT1:GCTGTCCTGATC(配列番号8)
L-PCR:CACTGCCATCAATCTTCCACTTGACA(配列番号9)
 H-PCR-N1プライマーとH-PCR-N2プライマーは1:1に混合し、H-PCRプライマーとして用いた。
 重鎖可変領域の塩基配列を配列番号1に示し、軽鎖(κ鎖)可変領域の塩基配列を配列番号3に示す。また、重鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号2に示し、κ鎖可変領域のアミノ酸配列を配列番号4に示す。
実施例6 リコンビナントCT-1モノクローナル抗体の作製
 イヌイムノグロブリンH鎖定常領域の3'末端側にNotI酵素サイトを付加した遺伝子を、KOD-Plus(東洋紡)を用いて製品添付プロトコールに従い、プライマー(1(配列番号10), 2(配列番号11))(図4)を用いて増幅した(IgG-C)。また同様にイヌイムノグロブリンL鎖定常領域の3'末端側にMluI遺伝子を付加した遺伝子をプライマー(3(配列番号12), 4(配列番号13))(図4)を用いて増幅した(IgG-kappa)。
 同様の方法でCT-1モノクローナル抗体のH鎖V領域を、5'末端にSalI酵素サイトを、3'末端にIgG-Cの5'末端側の配列と1部重複する配列を持つようにプライマー(5(配列番号14), 6(配列番号15))(図4)を用いて増幅した(CT1-mouseVH)。このCT1-mouseVHと上記のIgG-Cの混合物を鋳型として、プライマー(2(配列番号11), 5(配列番号14))(図4)を用いてオーバーラップPCRを行うことによってマウスイムノグロブリンH鎖可変領域とイヌイムノグロブリンH鎖定常領域を結合させ、CT-1モノクローナル抗体のH鎖をコードするキメラ遺伝子を得た(CT1-mouseVH-canineCH)。
 同様にCT-1モノクローナル抗体のL鎖V領域を5'末端にXhoI酵素サイトを、3'末端側にIgG-kappaの5'末端と1部重複する配列を持つようにプライマー(7(配列番号16), 8(配列番号17))(図4)を用いて増幅した(CT1-mouseVL)。このCT1-mouseVLと上記のIgG-kappaの混合物を鋳型として、プライマー(4, 7)(図4)を用いてオーバーラップPCRを行うことによってマウスイムノグロブリンL鎖可変領域とイヌイムノグロブリンL鎖定常領域を結合させ、CT-1モノクローナル抗体のL鎖キメラ遺伝子を得た(CT1-mouseVL-canineCL)。
 CT1-mouseVH-canineCH遺伝子及びCT1-mouseVL-canineCL遺伝子を、それぞれに付加した制限酵素配列を利用してpIRES Vector(Clontech)へサブクローニングしてキメラ抗体発現用プラスミドpIRES-chimeric CT-1を作製した。このpIRES-chimeric CT-1をLipofectamine200(invitrogen)を用いてHEK293細胞へ導入し、培養上清からキメラ型抗CT-1モノクローナル抗体を得た。結果を図5に示す。図5(2)が組換えキメラCT-1抗体である。
実施例7 抗イヌTARK抗体であるR1抗体、R5抗体、R7抗体及びCT-3抗体の作製
 CT-3抗体と同様の方法により、R1抗体、R5抗体、R7抗体及びCT-3抗体を得て、配列決定を行った。
 R1抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号18で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号19で表されるアミノ酸配列からなる。また、R1抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号20で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる。
 R5抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号22で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号23で表されるアミノ酸配列からなる。また、R5抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号24で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる。
 R7抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号26で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号27で表されるアミノ酸配列からなる。また、R7抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号28で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号29で表されるアミノ酸配列からなる。
 CT-3抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号30で表される塩基配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号31で表されるアミノ酸配列からなる。また、CT-3抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は配列番号32で表される塩基配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号33で表されるアミノ酸配列からなる。
 本発明の抗イヌTARC抗体をイヌアトピー性皮膚炎の診断及び治療に用いることができる。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願はそのまま引用により本明細書に組み入れられるものとする。
配列番号5~17 プライマー

Claims (34)

  1.  配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  2.  配列番号2で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号4で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  3.  配列番号1で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号3で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  4.  配列番号1で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号3で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域を含むイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  5.  重鎖定常領域及び軽鎖定常領域がイヌIgG抗体の定常領域である、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  6.  機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である請求項1~5のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  7.  配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
  8.  配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
  9.  配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  10.  配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  11.  請求項9に記載のポリヌクレオチド、請求項10に記載のポリヌクレオチド、又は請求項9に記載のポリヌクレオチドと請求項10に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  12.  請求項11に記載のベクターを含む細胞。
  13.  配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌTARCモノクローナル抗体の製造方法。
  14.  請求項1~6のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いて、イヌTARCを測定する免疫学的測定方法。
  15.  ELISAである、請求項14記載の免疫学的測定方法。
  16.  請求項1~6のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を含む、イヌアトピー性皮膚炎の検出試薬。
  17.  請求項1~6のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のTARCを測定することを含む、イヌのアトピー性皮膚炎を検出する方法。
  18.  以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
    (i) 配列番号19で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;
    (ii) 配列番号23で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;
    (iii) 配列番号27で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号29で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域;及び
    (iv) 配列番号31で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号33で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域。
  19.  以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
    (i) 配列番号19で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号21で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
    (ii) 配列番号23で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号25で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
    (iii) 配列番号27で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号29で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;及び
    (iv) 配列番号31で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号33で表されるアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列からなり、イヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域。
  20.  以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
    (i) 配列番号18で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号20で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;
    (ii) 配列番号22で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号24で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;
    (iii) 配列番号26で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号28で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域;及び
    (iv) 配列番号30で表される塩基配列からなるDNAがコードする重鎖可変領域及び配列番号32で表される塩基配列からなるDNAがコードする軽鎖可変領域。
  21.  以下の(i)~(iv)のいずれかの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、イヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片:
    (i) 配列番号18で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号20で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
    (ii) 配列番号22で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号24で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
    (iii) 配列番号26で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号28で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;及び
    (iv) 配列番号30で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する重鎖可変領域、及び配列番号32で表される塩基配列と90%以上の配列同一性を有する塩基配列がコードするイヌTARCへの結合活性を有する軽鎖可変領域;
  22.  重鎖定常領域及び軽鎖定常領域がイヌIgG抗体の定常領域である、請求項18~21のいずれか1項に記載の抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  23.  機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である請求項18~22のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片。
  24.  配列番号19、23、27又は31で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
  25.  配列番号21、25、29又は33で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
  26.  配列番号18、22、26又は30で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  27.  配列番号20、24、28又は32で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  28.  請求項24に記載のポリヌクレオチド、請求項25に記載のポリヌクレオチド、又は請求項26に記載のポリヌクレオチドと請求項27に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  29.  請求項28に記載のベクターを含む細胞。
  30. (i) 配列番号18で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号20で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
    (ii) 配列番号22で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号24で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
    (iii) 配列番号26で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号28で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、又は
    (iv) 配列番号30で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号32で表されるDNA配列からなる、抗イヌTARCモノクローナル抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、
    得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌTARCモノクローナル抗体の製造方法。
  31.  請求項18~23のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いて、イヌTARCを測定する免疫学的測定方法。
  32.  ELISAである、請求項31記載の免疫学的測定方法。
  33.  請求項18~23のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を含む、イヌアトピー性皮膚炎の検出試薬。
  34.  請求項18~23のいずれか1項に記載のイヌTARCに結合する抗イヌTARCモノクローナル抗体又はイヌTARCに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のTARCを測定することを含む、イヌのアトピー性皮膚炎を検出する方法。
PCT/JP2016/080339 2015-10-14 2016-10-13 イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体 WO2017065203A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16855456.6A EP3363814A4 (en) 2015-10-14 2016-10-13 CANINE ANTI-TARC ANTIBODY FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANINE ATOPIC DERMATITIS
US15/768,183 US11104727B2 (en) 2015-10-14 2016-10-13 Anti-canine TARC antibody used for treatment and diagnosis of canine atopic dermatitis
JP2017545449A JP6976566B2 (ja) 2015-10-14 2016-10-13 イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203123 2015-10-14
JP2015-203123 2015-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017065203A1 true WO2017065203A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=58517266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080339 WO2017065203A1 (ja) 2015-10-14 2016-10-13 イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11104727B2 (ja)
EP (1) EP3363814A4 (ja)
JP (1) JP6976566B2 (ja)
WO (1) WO2017065203A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191007A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本全薬工業株式会社 血清中tarcをマーカーとして用いるイヌアトピー性皮膚炎(cad)の診断
WO2024062993A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 日本全薬工業株式会社 皮膚症状を有するイヌの治療方針決定を補助する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240059762A1 (en) * 2020-12-18 2024-02-22 Single Cell Technology, Inc. Anti-sars coronavirus-2 nucleocapsid protein antibodies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006583A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Inst For Biological Science イヌ化抗体の作成方法および使用
JP2005104936A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nippon Zenyaku Kogyo Kk イヌtarc抗体
JP2015025006A (ja) * 2010-03-26 2015-02-05 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター Muc16に対する抗体およびその使用方法
WO2015069865A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Janssen Biotech, Inc. Anti-ccl17 antibodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU708743B2 (en) 1995-06-07 1999-08-12 Icos Corporation Macrophage derived chemokine and chemokine analogs
US6548631B1 (en) 1997-09-16 2003-04-15 BIOMéRIEUX, INC. Macrophage derived chemokine (MDC) as an anti-viral agent for the treatment and prevention of lentivirus infection
EP1221618A1 (en) 2000-11-29 2002-07-10 GeneScan Europe AG Method for diagnosing allergic diseases
EP1346057A2 (de) 2000-12-29 2003-09-24 Rhein Biotech Gesellschaft Für Neue Biotechnologische Prozesse Und Produkte Mbh Verfahren zum herstellen von heterologen proteinen in einem homothallischen pilz der familie sordariaceae

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006583A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Inst For Biological Science イヌ化抗体の作成方法および使用
JP2005104936A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nippon Zenyaku Kogyo Kk イヌtarc抗体
JP2015025006A (ja) * 2010-03-26 2015-02-05 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター Muc16に対する抗体およびその使用方法
WO2015069865A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Janssen Biotech, Inc. Anti-ccl17 antibodies

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAEDA S. ET AL.: "Production of a monoclonal antibody to canine thymus and activation- regulated chemokine (TARC) and detection of TARC in lesional skin from dogs with atopic dermatitis", VET. IMMUNOL. IMMUNOPATHOL., vol. 103, 2005, pages 83 - 92, XP027671865 *
See also references of EP3363814A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191007A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本全薬工業株式会社 血清中tarcをマーカーとして用いるイヌアトピー性皮膚炎(cad)の診断
WO2024062993A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 日本全薬工業株式会社 皮膚症状を有するイヌの治療方針決定を補助する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6976566B2 (ja) 2021-12-08
EP3363814A4 (en) 2019-09-25
EP3363814A1 (en) 2018-08-22
US20180319879A1 (en) 2018-11-08
JPWO2017065203A1 (ja) 2018-09-27
US11104727B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101613024B1 (ko) 인터루킨-31 단클론성 항체
US7087396B2 (en) Monoclonal antibody and method and kit for immunoassay of soluble human ST2
UA75862C2 (uk) Виділений поліпептид, що зв'язується з il-18 (il-18bp) (варіанти), виділена молекула нуклеїнової кислоти, що його кодує (варіанти), антитіло, що зв'язується з даним поліпептидом, спосіб очищення il-18bp та композиція, що його містить
KR20040048899A (ko) 재조합 항-오스테오폰틴 항체 및 그의 용도
JP6759429B2 (ja) 新規抗プレセプシン抗体
JP6976566B2 (ja) イヌアトピー性皮膚炎の治療及び診断のために用いる抗イヌtarc抗体
KR101259239B1 (ko) PcrV에 대한 항체
WO2021213245A1 (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
KR101263913B1 (ko) 우결핵 진단 키트 및 이를 이용한 우결핵 진단 방법
JP2007527703A (ja) 肺炎球菌表面付着因子Aタンパク質(PsaA)に関する結合メンバー
JP3623985B2 (ja) 抗ld78ポリペプチドモノクローン抗体
JP2005104936A (ja) イヌtarc抗体
JP3920556B2 (ja) 短縮型ミッドカイン(tMK)タンパク質特異的モノクローナル抗体及びその用途
CN117402251B (zh) 一种抗小g蛋白rbj的抗体及其应用
WO2022138707A1 (ja) 筋萎縮性側索硬化症の治療用医薬組成物
WO2022138708A1 (ja) 抗EphA4抗体
CN117946265A (zh) 抗cx3cl1抗体及其应用
WO2010123119A1 (ja) 炎症性腸疾患治療剤およびそのスクリーニング方法
WO2004063750A1 (ja) 育毛活性評価方法
TW201400501A (zh) 新穎抗體及其用途
CN116670165A (zh) SARS-CoV-2受体结合结构域的特异性抗体及治疗方法
CN113999306A (zh) 一种获得识别空间构象表位抗体的方法
EP1160572A1 (en) Diagnostics and remedies for leukemia
JP2016161390A (ja) 関節リウマチの診断方法
Antunes Autoimmune antibodies anti-AchR as biomarkers in Myasthenia Gravis

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16855456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017545449

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15768183

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016855456

Country of ref document: EP