JP2009535573A - ディスクブレーキの摺動機構 - Google Patents

ディスクブレーキの摺動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535573A
JP2009535573A JP2009507627A JP2009507627A JP2009535573A JP 2009535573 A JP2009535573 A JP 2009535573A JP 2009507627 A JP2009507627 A JP 2009507627A JP 2009507627 A JP2009507627 A JP 2009507627A JP 2009535573 A JP2009535573 A JP 2009535573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
bush
caliper
brake
sliding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507627A
Other languages
English (en)
Inventor
バッゲ,ラルス
エドグレン,クラース
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0600923A external-priority patent/SE0600923L/xx
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2009535573A publication Critical patent/JP2009535573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • F16D65/0012Active vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

ブレーキディスクと嵌合するのに適したキャリパ(2)と、前記キャリパが前記ブレーキディスクに対して軸方向に摺動自在となるように該キャリパを車両のブレーキ支持体に固定するための第1および第2支持ベアリング(3,4)であって、該第1支持ベアリング(3)が第1ガイドピン(6)と第1ガイドブシュ(15)とを含むとともに該第2支持ベアリング(4)が第2ガイドピン(7)と第2ガイドブシュ(8)とを含み、該第1ガイドピン(6)およびガイドブシュ(15)が摺動面の間に実質的にあそびを有さず、該第2ガイドピン(7)およびガイドブシュ(8)が摺動面の間にあそびを有する、第1および第2支持ベアリングと、を包含するディスクブレーキの摺動機構であって、前記第2ガイドブシュ(8)が、弾性材料の環状部材(11)を間に備える内側(12)および外側(10)の環状金属部材を包含することと、該ブシュ(8)の中心(18)が前記ガイドピン(7)の中心(17)に対してオフセットしていること。
これにより、ブレーキが非作用状態であるとき、振動により生じるブレーキノイズが除去される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ブレーキディスクと嵌合するのに適したキャリパと、ブレーキディスクに対してキャリパが軸方向に摺動自在であるように車両のブレーキ支持体にキャリパを固定するための二つの支持ベアリングとを包含する、トラック、バスなどの車両のためのディスクブレーキの摺動機構に関連し、実質的にあそびのない第1ガイドピンと第1ガイドブシュとを第1支持ベアリングが含むとともに、あそびを有する第2ガイドピンと第2ガイドブシュとを第2支持ベアリングが含む。
この種のディスクブレーキは、特許文献1から周知である。摺動ディスクブレーキは、固定および浮動ベアリングを含み、浮動ベアリングは、円形ベアリングボルトが挿入される楕円形断面の内側開口部を有するガイドブシュを含む。その意図は、ガイドブシュにおいて一方向のみのベアリングボルトの動きを可能にすることである。その目的は、製造公差を吸収し、車両の制動中のキャリパの動きを可能にし、同時にがたつきなどのブレーキノイズを除去することである。この解決法は、ブレーキを製造している時、つまりブレーキが新しい時には公差を補正するが、磨耗により生じた公差を補正することはできない。ゆえにブレーキが新しい時と、特にブレーキが使用された時の両方で、一定のあそびや多少のがたつきノイズが不可避である。孔の寸法および形状の異なる同様のブシュが、当該技術で周知である。
しかし、周知のタイプのディスクブレーキの欠点は、ディスクブレーキが非作用である時にブレーキキャリパが緩く取り付けられることである。その結果、ディスクブレーキキャリパに振動が伝達される凹凸面で運転される時には特に、車両のディスクブレーキからがたつきノイズが生じて、浮動ベアリングの公差のため、摺動ディスクブレーキの二つのガイドスリーブと垂直な方向にノッキングノイズが発生するのである。
ブレーキ製造メーカーすべてが直面している問題は、浮動キャリパを設けるためキャリパが二つのガイドピン上で自由に摺動するようにすることである。そのため、ノイズを回避するにはガイドピンとブシュとの間のあそびはできる限り小さくすべきである。同時に、ガイドピン上でのキャリパの詰まりを回避するには、製造公差が補正されなければならない。また、キャリパを傾斜させてそれ以上の詰まりを発生させてはならない。そのため、多少のあそびが必要である。一般的な解決法の一つは、キャリパを取り付ける時に非対称な取付手段を使用することである。このような非対称取付手段は、ブレーキの取付中に公差を補正するように調節される。これら取付手段は、ブレーキが新しい時には充分に機能するが、磨耗は補正せず、制動動作により生じる動荷重も補正しない。特許文献2、特許文献3、特許文献4にはこのようなディスクブレーキが記載されている。
ノイズフリーディスクブレーキに摺動キャリパを設ける別の例は、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9などに示されている。これらの解決法はすべて、ディスクブレーキが新しい時に機能するが、磨耗および制動動作により生じる動荷重は補正しない。
国際公開第03/025413号パンフレット(WO 03/025413 A1) 特開昭55−054732号公報(JP 55054732) 特開昭58−061340号公報(JP 58061340) 英国特許第2311107号明細書(GB 2311107) 独国特許出願公開第4411700号明細書(DE 4411700) 独国特許出願公開第2514383号明細書(DE 2514383) 特開2002−276699号公報(JP 2002/276699) 特開2000−027904号公報(JP 2000/027904) 特開平11−117959号公報(JP 11117959)
この結果、ディスクブレーキキャリパに振動が伝達される凹凸面で運転される時には特に、車両のディスクブレーキからのがたつきノイズが生じることで、浮動ベアリングの公差のため、摺動ディスクブレーキの二つのガイドスリーブに垂直な方向にノッキングノイズが発生する。このがたつきノイズはディスクブレーキが非作用である時に発生し、後部にエンジンを備えるバスでは特に、車両の室内で聞こえるものである。ブレーキ部品の質量が乗用車よりも大きいので、この問題はトラックまたはバスなどの大型車両で最も顕著である。これを背景として、非作用ブレーキ状態のノイズが軽減されるか除去される、最初に述べた種類のディスクブレーキの摺動機構を提供することが、本発明の目的である。
この目的は、弾性材料の環状部材を間に備える内側および外側の環状金属部材を第2ガイドブシュが包含し、ブシュの中心がガイドピンの中心に対してオフセットするようにブシュが取り付けられるディスクブレーキの摺動機構によって達成される。
本発明により、浮動キャリパを備えるディスクブレーキの長所が維持されるが、非作用ブレーキ状態のノイズが除去される。本発明によるディスクブレーキは、二つのガイドピンの間に位置公差を設けるのと同時に、ガイドピンとブシュとの間のあそびにより生じるノッキングノイズを除去することを可能にしている。さらに、進歩性のある摺動機構は、ガイドピンおよび/またはブシュの磨耗により生じる公差を埋め合わせることができる。
第一実施例では、第2ガイドピンが第2ブシュに対して非対称に取り付けられる、つまりガイドピンの中心がブシュの中心に対してオフセットするようにブシュが取り付けられる。したがって、二つのガイドピンを通る方向にブシュは圧縮されるか又は、プレテンショニングされる。さらに、ブシュは、ガイドピンの直径より長い内径を備える。これにより、第2ガイドピンとブシュ壁との間に力が発生するように第2ガイドピン中心はブシュの中心に対して若干オフセットしている。弾性材料は、すべての製造公差を吸収するとともに、あらゆる公差の場合にブシュが所定の最小プレテンショニングを受けるような寸法を持つ。ガイドピンの軸方向における摺動力は、ガイドピンとブシュ材料との間の適切な摩擦とバランスが保たれなければならない。キャリパへの力が垂直方向に作用する時、ガイドピンの接触面は左右に弾むのでなくブシュ内で径方向に摺動または回転する。プレテンショニングのため、ガイドピンの接触面がブシュと一定に接触して、ノイズが除去される。
ブシュの環状外側部材は鋼製リングであり、外側リングの内側に弾性材料が接合されることが好ましい。さらに、環状内側部材は、弾性材料に接合される真鍮などの低摩擦材料で製作されることが好ましい。弾性材料はゴムまたはプラスチックであることが好ましい。
本発明のさらなる実施例では、ブシュは、二つのガイドピンにより画定される面に対応するブシュの径方向に第1圧縮抵抗を、このガイドピン面に対して垂直なブシュの径方向に第2圧縮抵抗を呈し、第1圧縮抵抗は第2圧縮抵抗よりも低い。低い方の第1圧縮抵抗は、環状弾性材料の少なくとも一部分の一つ以上の空洞によって設けられることが好ましい。これにより、ブシュの様々な方向における剛性の差を簡単な方法で得られるという長所が見られる。二つの方向の圧縮抵抗に実質的な差が設けられるように、弾性材料層は比較的厚いことが好ましい。
本発明の第二の面では、トラック、バスなどの車両のディスクブレーキキャリパのためのガイドブシュも設けられ、該ガイドブシュは、弾性材料の環状部材間に備える内側および外側の環状金属部材を包含し、該弾性材料は弾性ガイドブシュの二つの異なる径方向において異なる圧縮抵抗を持つ。
以下では、添付図面を参照にして本発明をより詳細に説明する。
図1は、トラックまたはバスなどの業務車両のためのディスクブレーキのキャリパ2を示す。キャリパ2はブレーキディスク(不図示)を跨ぎ、キャリパ2は周知の方法で車両のブレーキ支持体(不図示)に変位自在に締結される。
キャリパ2は、二つのガイドピンに沿って軸方向に変位自在である。キャリパ2は、第1ガイドピン6を含む第1支持ベアリング3と、第2ガイドピン7を含む第2支持ベアリング4とに摺動自在に取り付けられる。こうしてキャリパ2は、ブレーキが作用する第1位置と、ブレーキが非作用であるつまりブレーキパッドがブレーキディスクに圧力を印加しない第2位置との間でキャリパ2が摺動できるように、平行配置された二つのガイドピン6,7に摺動自在に取り付けられている。キャリパは、ブレーキパッドの磨耗を補正するようにガイドピン上でも摺動する。
第1ベアリング3は、キャリパ2のボア16へ押入される第1ブシュ15を含む。ブシュ15は孔に押入される環状金属部材で、ライナとして孔に使用される。その目的は、実質的にあそびのない低摩擦で密着したガイドピンへの嵌着を実施することである。ブシュは、真鍮化合物などの低摩擦材料で製作されることが好ましい。このようなブシュは当該技術では周知であり、これ以上説明しない。ガイドピン6はブシュ15に延在し、ブレーキ支持体(不図示)に固定される。第2支持ベアリング4は、キャリパ2のボア9に押入されるブシュ8を含む。ガイドピン7はブシュ8に延在して、ブレーキ支持体(不図示)に固定される。
図2と3を参照すると、本発明が詳細に示されている。キャリパ2のボア9に取り付けられたガイドブシュ8に延在する第2ガイドピン7が取り付けられている。ブシュ8は、円形断面形状を有してキャリパ2の対応寸法のボア9に押入されることが好ましい外側円筒形部材10を包含する。ブシュ8はさらに、やはり円形断面形状を有する内側部材12を包含する。外側リング10と内側リング12との間には、弾性材料11、好ましくはゴムまたはプラスチックが設けられている。
キャリパ2のボア9にブシュが圧入によって取り付けられるように、ブシュ8の外側部材10はキャリパ2のボア9の直径と一致する外径を備える。内側部材12は、ガイドピン7の直径よりも大きい内径を持つ内側円形開口部14を有する。ブシュ8の中心18がガイドピン7の中心17に対してオフセットしてガイドピンとブシュ壁との間に力が発生するように、ブシュ8はキャリパ2に取り付けられている。この取付は、二つのガイドピンの間の位置公差が得られるように第2ベアリングにプレテンションを与える。ガイドピン7はこのプレテンションのため、ブシュ8と常に当接する。こうしてこのプレテンションは、先行技術のガイドピンとブシュとの間のあそびにより生じるノッキングノイズを除去する。このプレテンションはまた、ガイドピンおよび/またはブシュの磨耗により生じる公差も補正する。弾性材料は、すべての製造公差を吸収するとともに、あらゆる公差の場合にブシュの圧縮応力を所定の最小値とするような寸法を持つ。
二つのベアリングが圧縮応力を受けるようにキャリパが取り付けられるので、ガイドピン7は、ブレーキが非作用である時にブシュ8の内側部材12にぶつからず、rで示された矢印に沿って径方向に内側部材12上を摺動または回転する。第2ガイドピン7が加圧状態で取り付けられるため、ガイドブシュ8の弾性材料11の圧縮によって、ガイドピン7とブシュ8の内側部材12の接触面との間の常時接触が保証される。
図3に示されているように、取付工具でブレーキを組み立てている作業者に見える貫通孔であることが好ましい空洞13を弾性ゴム材料が備える。これらの空洞13は、内側リング12の各側に相互に対向して位置する二つの区分に設けられる。ブシュ8がキャリパに取り付けられた時に二つのガイドピン6,7により画定される面に対応するブシュの径方向にブシュが第1圧縮抵抗を有するように、これら二つの空洞区分13が設けられる。この面は矢印xで表される。ブシュ8は、ガイドピン面に垂直な方向に第2圧縮抵抗を有し、第1圧縮抵抗は第2圧縮抵抗よりも低い。異なる方向に異なる材料を使用することによっても、異なる圧縮抵抗が得られる。したがって、図3に見られるように、ガイドピンとブシュとのオフセット取付により、ブシュ8の片側の弾性材料は若干圧縮され、ブシュの反対側は若干膨張している。
本発明の別の長所は、第2ガイドピンに関するブシュ8のプレテンションが、ガイドピン7とブシュ8の内側部材との磨耗も補正することである。また第1ガイドピン6とブシュ15との磨耗も補正される。通常、ガイドピンは硬鋼で、ブシュは、ガイドピンよりも低い耐摩耗性を持つ真鍮化合物などの低摩擦材料で製作される。こうして本発明では、磨耗が補正されるので、ブレーキの性能をさらに向上させるため、摩擦がさらに低く、おそらくは耐摩耗性も低いブシュ材料を使用することが可能である。
本発明の第一実施例では、円形断面を持つガイドブシュについて説明した。別の実施例では、楕円形断面を持つガイドブシュ、または円形外側部材と楕円形内側部材とを備えるガイドブシュを使用することも可能である。キャリパに弾性材料を直接装着することも可能であり、そうすると、円形外側部材は余分である。
以上、好適な実施例について発明を説明した。しかし、添付の請求項に規定された発明の範囲を逸脱することなく他の実施例を設けることもあり得る。一例を挙げると、弾性材料をゴム以外の材料で設けて、空洞の代わりに、または空洞の補助として、材料が区分によって異なる密度を備えていてもよい。
本発明によるディスクブレーキの部分図である。 本発明による支持ベアリングの詳細な分解断面図である。 本発明によるキャリパに取り付けられた支持ベアリングの詳細図である。

Claims (14)

  1. ブレーキディスクと嵌合するのに適したキャリパ(2)と、
    前記キャリパが前記ブレーキディスクに対して軸方向に摺動自在となるように該キャリパを車両のブレーキ支持体に固定するための第1および第2支持ベアリング(3,4)であって、該第1支持ベアリング(3)が第1ガイドピン(6)と第1ガイドブシュ(15)とを含むとともに該第2支持ベアリング(4)が第2ガイドピン(7)と第2ガイドブシュ(8)とを含み、該第1ガイドピン(6)およびガイドブシュ(15)が摺動面の間に実質的にあそびを有さず、該第2ガイドピン(7)およびガイドブシュ(8)が摺動面の間にあそびを有する、第1および第2支持ベアリングと、
    を包含するディスクブレーキの摺動機構であって、
    前記第2ガイドブシュ(8)が、弾性材料の環状部材(11)を間に備える内側(12)および外側(10)の環状金属部材を包含することと、該ブシュ(8)の中心(18)が前記ガイドピン(7)の中心(17)に対してオフセットしていることと、
    を特徴とする、摺動機構。
  2. 前記第2ガイドブシュ(8)が該ブシュの第1径方向に第1圧縮抵抗を、第2径方向に第2圧縮抵抗を備える、請求項1に記載の摺動機構。
  3. 前記第1径方向と前記第2径方向とが相互に垂直である、請求項2に記載の摺動機構。
  4. 前記ブシュの前記第1径方向が、前記2本のガイドピン(6,7)により画定される面に対応する、請求項2または3に記載の摺動機構。
  5. 前記第1圧縮抵抗が前記第2圧縮抵抗より低い、請求項2ないし4のいずれかに記載の摺動機構。
  6. 前記環状弾性材料(11)の少なくとも一部分の一つ以上の空洞(13)により、低い方の前記第1圧縮抵抗が得られる、請求項5に記載の摺動機構。
  7. 前記弾性材料(11)が前記内側(12)および外側(10)環状金属部材に接合される、請求項1ないし6のいずれかに記載の摺動機構。
  8. 真鍮または真鍮化合物などの低摩擦材料で前記環状内側部材(12)が製作される、請求項1ないし7のいずれかに記載の摺動機構。
  9. 前記外側環状金属部材(10)が前記キャリパ(2)に包含されるため、前記弾性材料(11)が該キャリパ(2)に直接接合される、請求項1ないし8のいずれかに記載の摺動機構。
  10. ディスクブレーキの摺動機構のためのガイドブシュであって、弾性材料の環状部材(11)を間に備える内側(12)および外側(10)環状金属部材を包含するガイドブシュ(8)であり、前記ブシュ(8)の第1径方向に第1圧縮抵抗を、第2径方向に第2圧縮抵抗を備えるガイドブシュ。
  11. 前記環状弾性材料の少なくとも一部分の一つ以上の空洞により低い方の圧縮抵抗が得られる、請求項10に記載のガイドブシュ。
  12. 前記環状外側部材(10)が鋼製リングであり、前記環状内側部材(12)が低摩擦材料で製作され、前記弾性材料(11)が該外側および内側部材に接合される、請求項10または11に記載のガイドブシュ。
  13. 請求項1ないし9のいずれかに記載の摺動機構を包含する、車両のためのディスクブレーキ。
  14. 請求項13に記載の複数のディスクブレーキを包含する車両。
JP2009507627A 2006-04-25 2007-04-25 ディスクブレーキの摺動機構 Pending JP2009535573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0600923A SE0600923L (ja) 2006-04-25
PCT/SE2007/000399 WO2007123471A1 (en) 2006-04-25 2007-04-25 A sliding arrangement for a disk brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009535573A true JP2009535573A (ja) 2009-10-01

Family

ID=38625279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507627A Pending JP2009535573A (ja) 2006-04-25 2007-04-25 ディスクブレーキの摺動機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090200122A1 (ja)
EP (1) EP2013506B1 (ja)
JP (1) JP2009535573A (ja)
CN (1) CN101432543A (ja)
AT (1) ATE514871T1 (ja)
BR (1) BRPI0710975A2 (ja)
WO (1) WO2007123471A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007008728A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE102008044060C5 (de) * 2008-11-25 2016-10-06 Saf-Holland Gmbh Bremssystem für Scheibenbremsen
EP2942541B1 (en) * 2014-05-07 2018-07-11 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited Guide assembly for a disc brake
DE102014013535A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Lucas Automotive Gmbh Führungseinrichtung für den Bremssattel einer Schwimmsattelscheibenbremse
DE102015104156A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bremsklotz zur Befestigung an einem Bremssattel einer Fahrzeug-Bremsvorrichtung
GB2551855B (en) * 2016-11-16 2019-08-14 Mei Brakes Ltd Sliding caliper disc brake
EP3822505B1 (en) * 2017-11-29 2023-01-04 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited Brake continuous wear sensor (cws) located in guide sleeve
EP3779226B1 (en) * 2019-08-16 2022-07-06 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A guide assembly for a disc brake
EP3872360A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-01 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited Caliper guide assembly
CN114321218B (zh) * 2020-09-29 2023-10-17 比亚迪股份有限公司 盘式制动器和具有其的车辆
US11773928B2 (en) * 2020-12-14 2023-10-03 Arvinmeritor Technology, Llc Brake assembly having a guide pin assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1506709A (en) * 1974-04-02 1978-04-12 Girling Ltd Vehicle brakes
US4068745A (en) * 1975-08-14 1978-01-17 Tokico Ltd. Disc brake
GB1507384A (en) * 1975-08-30 1978-04-12 Girling Ltd Vehicle disc brakes
US4331221A (en) * 1978-08-01 1982-05-25 Kelsey-Hayes Co. Caliper disc brake guide and retention means
DE2840374C2 (de) 1978-09-16 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Federnde Führung für den Bremssattel einer Schwimmsattel-Teilbelagscheibenbremse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4351420A (en) * 1979-08-24 1982-09-28 Itt Industries, Inc. Sliding guide for a floating caliper disc brake
FR2469615A1 (fr) * 1979-11-08 1981-05-22 Dba Frein a disque a etrier coulissant
DE3032513A1 (de) 1980-08-29 1982-04-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
ES2079249T3 (es) * 1992-07-10 1996-01-01 Alliedsignal Automotive Espana Dispositivo de guia de estribo deslizante para freno de disco.
DE9305631U1 (de) * 1993-04-15 1994-08-25 Lucas Ind Plc Schwimmsattelbremse, insbesondere Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse
US5622241A (en) * 1995-09-12 1997-04-22 Null; Robert L. Trailer brake system with multiple point caliper unit mounting
JPH09250572A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ
JP3502248B2 (ja) * 1997-10-16 2004-03-02 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
US6026938A (en) * 1998-08-27 2000-02-22 Robert Bosch Technology Corp Guide pin and bearing for a disc brake
JP2002039233A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ
DE10243128A1 (de) 2001-09-18 2003-04-03 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
US6609594B1 (en) * 2001-10-11 2003-08-26 Robert Bosch Corporation Disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007123471A1 (en) 2007-11-01
EP2013506B1 (en) 2011-06-29
EP2013506A1 (en) 2009-01-14
CN101432543A (zh) 2009-05-13
EP2013506A4 (en) 2010-05-19
ATE514871T1 (de) 2011-07-15
US20090200122A1 (en) 2009-08-13
BRPI0710975A2 (pt) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009535573A (ja) ディスクブレーキの摺動機構
JP6185147B2 (ja) 安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法
US9062726B2 (en) Disc brake device and caliper
EP2626585B1 (en) Guide pin
US7849982B1 (en) Garnish plate mounting structure
US9845837B2 (en) Guide assembly for a disc brake
US9958021B2 (en) Brake pad retainer for a disc brake
WO2017033899A1 (ja) 軸ハリ用筒形弾性連結装置
JP7075848B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5637318B2 (ja) ディスクブレーキ装置及びキャリパ
JP2007155024A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2011099512A (ja) ブッシュ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4532299B2 (ja) ディスクブレーキ
CN204493503U (zh) 载重汽车后桥用鼓式制动器底板总成
KR100580483B1 (ko) 리프스프링 마운팅 구조
JP2012072843A (ja) フローティング型ディスクブレーキ
KR100622473B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
JP2002139081A (ja) ディスクブレーキ
JP2007162867A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2012197895A (ja) ディスクブレーキ装置及びキャリパスライド機構
JPH11117959A (ja) ディスクブレーキ
JP2006329339A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JPH09303439A (ja) ディスクブレーキ用取付部材
JP2006349023A (ja) ディスクブレーキの取付構造