JP2009532605A - 放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体 - Google Patents

放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532605A
JP2009532605A JP2009502899A JP2009502899A JP2009532605A JP 2009532605 A JP2009532605 A JP 2009532605A JP 2009502899 A JP2009502899 A JP 2009502899A JP 2009502899 A JP2009502899 A JP 2009502899A JP 2009532605 A JP2009532605 A JP 2009532605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
webs
web
network
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532605A5 (ja
JP5049337B2 (ja
Inventor
ダブリュ アニオレク,ケネス
エム ビール,ダグラス
ピー ジェイン,プリヤンク
アール ミラー,ケネス
ティー ニッカーソン,エス
ティー セカンド ステファンズ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2009532605A publication Critical patent/JP2009532605A/ja
Publication of JP2009532605A5 publication Critical patent/JP2009532605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049337B2 publication Critical patent/JP5049337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2455Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2496Circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

自動車の排気系における触媒担体として、またはディーゼル排気系におけるディーゼル微粒子フィルタとして用いるのに特に適した、放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体が提供される。このハニカム構造体は、中心軸線を有する相互接合されたウェブの網状組織を包含する。このウェブの網状組織は、一部の半径方向ウェブのみが網状組織の半径方向の長さのほぼ全体に延びる長さの異なる半径方向ウェブと、交差して、放射状に配列されたガス導通セルからなるリングを画成する接線方向ウェブと、相互接続されたウェブによって形成されたセルを取り囲む丸い外皮とを包含する。網状組織の外周まで延びる半径方向ウェブは、外皮の内周縁に対しほぼ直交する方位で接合して、熱により発生する応力を低減し、かつ得られた構造体の強度を向上させる。網状組織における半径方向ウェブの本数は、網状組織全体に亘って所望のセル密度が得られるように、接線方向ウェブによって画成された複数の遷移ゾーンにおける半径方向長さに沿って変化する。

Description

本発明は、一般的に自動車のまたはディーゼルの排気系に用いられる形式のセラミックハニカム構造体に関し、特に、半径方向および接線方向のウェブ壁から形成されたセルを有するハニカム構造体に関するものである。
セラミックハニカム構造体は従来技術において公知である。このような構造体は、一般に正方形または六角形の複数のガス導通セルからなるマトリクスを形成する相互接続された複数のウェブ壁と、このセルマトリクスを取り囲む円筒形の外皮とを備えている。上記ウェブ壁マトリクスの外周縁は、外皮の内周縁に一体に接合されて、通常は円筒形の一体構造体を形成している。
このようなセラミックハニカム構造体には、ディーゼル排気系における微粒子フィルタとして、または自動車の排気系のための触媒基体として特別の用途が見出されている。それ故に、これらの構造体は、排気ガスを受け入れるための入口端部と、これらのガスを排出するための出口端部とを有する。ディーゼル微粒子フィルタとして用いられるセラミックハニカム構造体は、一般に1平方インチ(6.45cm)当たり100〜400セルのセル密度を有し、かつウェブは12〜20ミル(0.3〜0.5mm)の厚さを有する。ガス導通セルのマトリクスの入口および出口は、この構造体の入口端部および出口端部において市松模様に施栓されて、ウェブ壁を形成する多孔質のセラミック材料をディーゼルガスが通過するように強制し、これによって、ディーゼルエンジン内で生成された微粒子煤を濾過する。このようなハニカム構造体のガス透過性を維持するために、ガス導通セルを形成するウェブの流入側に蓄積された微粒子物質を周期的に焼き切ることが必要である。それ故に流入セルは、蓄積された煤粒子を除去するように予定された「焼切りサイクル」において周期的に高熱の焔に曝される。ディーゼル微粒子フィルタとして用いられるセラミックハニカム構造体の中心部のウェブは、このような焼切りサイクル中は1100℃の温度まで加熱され、外皮は500℃までしか加熱されない。この500℃を超える温度勾配は、主として外皮の内周縁に接触する最外部のセルにおいてクラックおよびその他の不連続性を生じさせる恐れのある熱応力をセラミックハニカムに発生させる。
このようなセラミックハニカム構造体がセラミック触媒基体として用いられる場合には、ディーゼル微粒子フィルタが備えているような栓は施されず、ガスはガス導通セルを直線的に通過することが許容される。ガス導通セルを真直ぐに吹き抜ける自動車の排気ガスとウェブ壁との間の接触面積を最大にするために、セル密度が高められる(すなわち、1平方インチ(6.45cm)当たり300〜900セル)。ハニカム構造体を吹き抜けるときに排気ガスが発生させる圧力低下を低減するために、ウェブ壁は、ディーゼル微粒子フィルタとして用いられる場合よりも薄く、すなわち2〜6ミル台(0.05〜0.15mm台)にされる。このような薄い壁を用いると、着火時間(すなわち、ウェブ壁内に含浸された触媒が、NOおよびその他の望ましくない大気汚染物質を排気ガスから効果的に除去することを開始するのに必要とされる250℃までに達するのに要する時間)をさらに効果的に短縮する。このような構造体の周囲温度から250℃までの頻繁な急速加熱は、自動車が発進するときは何時でも、ハニカム構造体を直径方向に横切る相当な温度勾配を同様に発生させる。これらの熱によって誘起される応力は、ハニカム構造体の薄いウェブ壁と外皮との間の界面において最大になる。
セラミックハニカム構造体が、ディーゼル微粒子フィルタとして用いられるにせよ、あるいは触媒の基体として用いられるにせよ、双方の場合において、セルマトリクスと外皮の内周縁との間の界面において発生する熱により誘起される応力は、ウェブ壁と外皮との間の高頻度の斜め配向によって激化される。このような斜め配向は、正方形または六角形のセルの周りに円形または丸みを帯びた外皮が配置された結果であり、これは、ウェブ壁の中には外皮に対して45°以内の角度で接合されるものがあることとの必然的な結果である。これらの問題を解決するために、いくつかのハニカム構造体は、従来から半径方向の壁と接線方向の壁との組合せを採用している。このような構成の利点は、外皮の内周縁に対し斜めの(直角でない)角度で接合される、ハニカムマトリクスの外周縁上のウェブが無いことである。半径方向のウェブ壁の外縁と外皮の内縁との間の配向が実質的に直角である結果、温度勾配による応力が低減される。しかしながら、このような公知の半径方向ウェブの構成は、(1)正方形セルのマトリクスで形成された内側部分を有し、放射状セルの単一の接線方向層から形成された周縁部分は、単一の円筒状の壁と、セルの側壁を形成する半径方向に配向された複数の短い壁との間に形成されている「車輪」構造、または(2)半径方向ウェブのそれぞれが重心と外皮の内周縁との間においてほぼ半径の長さに延びる積み重ねられた放射状セル構造、または(3)各半径方向ウェブがセルのリングの長さだけ延びる千鳥状の放射状セルのリングを有する鱗状に配列された放射状セルを包含する。
残念ながら、これらの構造の全てが欠点を有することを本発明者等は発見している。上記「車輪」構造は、セルウェブと外皮との間の応力の問題を改善することが明らかであるものの、セルマトリクスの外縁と、放射状セルからなるリングの内壁を形成する円筒状の壁の内縁との間にこれらの応力を転移させる傾向がある。上記第2の構造は、「車輪」構造が備えている応力問題および転移問題を回避する半径の長さの壁を採用しているが、これは本質的に、半径方向ウェブが同時に集中するセルマトリクス中心付近においては許容不能な程高いセル密度を生成させる。このことは、換言すると、ハニカム構造体に亘り許容不能な程高い圧力低下を本質的に発生させることになる。これに加えて、このような構造は、従来の押出成形法により製造することが不可能ではないとしても、マトリクスの中心にウェブ壁が集中しているので、押し出されるセラミック材料の流速に格差が生じ、したがって最終的な構造が歪曲または脆弱化する。鱗状の放射状セル構造は、上述した高セル密度問題および製造上の問題を解決するが、正方形または六角形のセルを用いた従来の構造よりも内部が許容不能なほど弱体である。
したがって、セルマトリクスの外側ウェブ壁と外皮の内周縁との間の直交接合が備えている応力低減効果を維持しながら、従来の放射状セル構造に伴う応力転移問題、高セル密度問題および内部弱体化問題を回避した放射状セルを備えたセラミックハニカム構造体が必要とされている。このような放射状ハニカム構造体は、このハニカム構造体の直径全体に亘って所望のセル密度を維持するか、または、構造体の外周近傍のセル密度を低下させて熱いガス流をより周縁部へ向わせ、これによって、熱勾配、したがって熱応力を低減させることが理想的であろう。もしこのような放射状セルハニカムが、製造工程中にこのような構造体に加えられる外部応力により良く耐える優れた圧縮強度を有しているならば望ましいことである。最後に、このような構造体は、ディーゼル微粒子フィルタにおける焼切りサイクル後において、または触媒担体におけるエンジン始動・エンジン停止において発生するハニカム構造体の加熱・冷却サイクルの結果として発生する応力に耐えるための優れた強度をも備えていなければならない。
概括的に言えば、本発明は、前述した問題の全てを解決した、もしくは少なくとも改善した放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体に関するものである。このために、このセラミックハニカム構造体は、その断面を横切る中心軸線を有するハニカム網状組織の複数のセルを画成する相互接続された複数の壁を備えており、上記中心軸線から互いに半径方向に分岐する長さの異なる半径方向ウェブと、上記中心軸線の周囲に配置された少なくとも2本の接線方向ウェブとを包含し、少なくとも一部の半径方向ウェブは、上記中心軸線と上記網状組織の外周との間の長さに近く延びている。上記ハニカム網状組織は円筒形で、管状外皮によって覆われることができ、上記網状組織の外周まで延びる各半径方向ウェブは、上記外皮の内周縁に対してほぼ直交する方位で接合する。このような場合、半径方向ウェブは、上記網状組織の断面の中心に位置する重心から分岐する。あるいは、ハニカム構造体は、半径方向ウェブが中心軸線から分岐するような、楕円形または「競走トラック」形であってもよい。このような場合、半径方向ウェブは、外皮の内周縁に対してほぼ直交するまたはほぼ直交する方位で接合する。半径方向ウェブと外皮の内周縁との間の直交接合は、従来技術のハニカム構造体における正方形、六角形、またはその他の多角形のセルにおけるウェブ壁のうちの一部のウェブ壁が外皮の内周縁に斜めの方位で接合することによって発生する応力を排除する。少なくとも一部の半径方向ウェブが、網状組織の半径の長さに近く延びている条件は、得られた構造体を、短い半径方向ウェブを鱗状に配列した構成よりも強固にする。
構造体の重心に向かってセル密度が高くなる欠点を回避するために、一部の半径方向ウェブのみが重心から外皮の内周縁まで延びている。半径方向ウェブの本数は、選択された環状部分における選択された平均セル密度がほぼ維持されるように、外皮と重心との間の選択された半径方向距離によって変化する。このような選択された半径方向距離は複数の遷移ゾーンに対応し、各遷移ゾーンは複数の接線方向ウェブの1本によって画成される。これらの接線方向ウェブは、半径方向ウェブの本数が、例えば、半分または1/3,1/4だけ減らされる選択された径方向距離に沿って配置される。セラミックハニカム構造体のこの領域における応力を低減するために、遷移ウェブは、残りの接線方向ウェブよりも強固に作製されるのが好ましい。半径に沿って所望の平均セル密度を維持するためには、半径方向ウェブの本数が重心に向かう方向に減って行くのがよい。あるいは、より大きいセルが外周近くに形成されて、この領域における排気ガスの流れを促進するように、網状組織の外周においては半径方向ウェブの本数が減っていてもよい。
本発明の放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカムは、自動車の排気系における触媒担体として、またはディーゼル排気系における微粒子フィルタとして用いるのに特に適しており、しかも本発明の双方の実施の形態は、従来の製造方法によって製造することができる利点がある。
全図を通じて同じ要素には同じ符号を付して示してある図1Aおよび図1Bを参照すると、本発明の適用が可能なハニカム構造体1は、複数のガス導通セル7からなる網状組織5を形成する複数の相互接続された複数のウェブ壁3を備えている。これらのセル7は、正方形の断面形状を有するように描かれているが、本発明は、六角形、八角形、またはその他の多角形の断面形状を有するハニカム構造体に適用可能である。このハニカム構造体1は、複数のセル7からなる網状組織5の側面を囲う円筒状または丸い形状の外皮9をさらに備えている。このハニカム構造体1は、ディーゼルまたは自動車の排気ガスを受け入れるための入口端11と、これらのガスを排出するための出口端13をさらに備えている。
このセラミックハニカム構造体1がディーゼル微粒子フィルタとして用いられる場合には、ウェブ壁は約10〜25ミル(0.25〜0.64mm)の厚さを有し、外皮9は壁の約3〜4倍の厚さを有する。図示はされていないが、このフィルタのセル7は、入口端11および出口端13に亘って市松模様に栓が施されていて、ディーゼル排気をそれが出口端13から排出されるのに先立ってウェブ壁3をS字状に通過するように強制する。このような用途においては、セル密度は通常1平方インチ(6.45cm)当たり約100〜400セルである。このハニカム構造体1が触媒担持基体として用いられる場合には、ウェブ壁3はより薄く、厚さが2〜6ミル(0.05〜0.15mm)台である。これに加えて、外皮9は壁の約3〜4倍の厚さを有し、セル密度はより高く、1平方インチ(6.45cm)当たり約300〜900セルである。自動車の排気ガスは、セル7によって画成されたガス導通路を真直ぐに通過する。
ディーゼル微粒子フィルタとして用いられるにせよ、触媒担体として用いられるにせよ、このハニカム構造体1は、コージェライト、炭化珪素、ムライト、またはチタン酸アルミニウム等の多孔質セラミック材料の押出成形によって製造される。双方の場合において、製造工程中、およびこの構造体を排気系に組み込む「缶入れ」作業中において加えられる力に耐えるために、外皮9はウェブ壁よりも厚くなっている。
図1Aおよび図1Bの従来のハニカム構造は、外皮9の内周縁10と、複数のセル7からなる網状組織5の外周縁との間の界面において破損する傾向があることを本発明者等は観察した。応力で誘起されるひび割れの主な発生原因は、外皮9の内周縁10に対し一体に接合されるウェブ壁3の中に、斜め方向を向いているものがあることによるものであることを本発明者等は発見した。これらの応力は、図2Aおよび図2Bに示された有限要素分析に関して最も良く理解される。これらの図は、図1Bにおいて「2A」および「2B」と示された破線の円の部分の拡大図である。これら双方の図から明らかなように、外皮9に直接に接するセルは、外皮9の内周縁10に接合する領域において、斜め方向(すなわち45°以内)を向いたウェブ20を有する不完全なセル18である。それ故に、外皮9に対してこれらの斜め方向を向いたウェブ20間に半径方向に向いた力が加えられた場合には、その力は、図2Aおよび図2Bに示された最大応力の領域24aおよび24bそれぞれを発生させる。このような半径方向の力は、製造時における構造体1の取扱いの結果として、ウェブ20に対して外皮9により圧縮力が加えられることによって、あるいは、微粒子焼切りサイクル中において、またはエンジン始動時において高温の排気ガスが最初に構造体1の中心部を通過するときの熱膨張差の結果として、多数のセルからなる網状組織5が外皮9の内周縁10を押圧することから発生する。以下にさらに詳細に説明するように、これらの応力は、セラミックハニカム構造体1の外周に対して45°(またはその倍数)の回転角度の近くでより大きくなり、これは勿論、不完全なセル18のウェブ20と外皮9の内周縁10との間の向きが最も斜めになっている領域に対応することを本発明者等は観察して来た。
図3は、相互接続されたウェブ壁によって画成された全てのセルが放射状セル44である、本発明の好ましい一実施の形態円筒状セラミックハニカム構造体40を示す。本実施の形態においては、セラミックウェブからなる網状組織5が、長さの異なる半径方向ウェブ46を備え、これら半径方向ウェブ46のそれぞれは、ほぼ直交する接合部47bにおいて外皮9の内周縁10に接合する外端部47aを有する。一部の半径方向ウェブ48aは、構造体40の重心Cと外皮9との間の半径方向距離のほぼ全体に延びているが、その他の半径方向ウェブ48bは構造体40の周方向区画内のみに延在している。しかしながら、全ての半径方向ウェブ46は、本実施の形態において、前述のように、ほぼ直交する接合部47bで外皮9の内周縁10と接合している。この構造体40における多数のウェブからなる網状組織5は、重心Cの周りに同心状に、かつ半径方向の間隔に関しては互いに平行に配置された複数の接線方向ウェブ49をさらに備えている。放射状セル44は、半径方向ウェブ46と接線方向ウェブ49との間に画成され、半径方向に延びる壁は半径方向ウェブ46によって画成され、接戦方向に延びる壁は接線方向ウェブ49によって画成されている。
例えば、内側周方向領域54aと外側周方向領域54bとの間のセル密度をほぼ一様に維持するために、半径方向ウェブ46の数は、「遷移ゾーン」として知られている、構造体40の半径に沿って選択された点50a〜50fに沿って減らされている。これらの遷移ゾーン50a〜50fにおいて、半径方向ウェブ46の数は、1/2,1/3または1/4等だけ減らされる。1/2だけ減らされるのが好ましく、これが図3および図4に示されている。選択された点50a〜50fの何れか一つにおける遷移ゾーンは、選択された点において半径と交差する特定の接線方向ウェブ49によって画成されている。遷移ゾーンの間に配置された構造体40の周方向領域54a,54bのそれぞれにおける放射状セル44の断面積の一様性を維持するために、接線方向ウェブ49間の間隔は、重心Cと外皮9との間の方向に向かって変化している。例えば、間隔を示すDとDを比較すると、半径方向に外皮9に近い方の間隔が短縮されている。このようなウェブ49間の間隔の短縮は、構造体40の重心Cから放射するのにつれて隣接する半径方向ウェブ46が角度的に発散することによってセル44の接線方向の幅が広がることを補償する。したがって、半径方向に間隔をおいた少なくともいくつかのセル44が実質的に一様な断面積を有するようにすることができる。これらの半径方向の点50a〜50fのそれぞれにおいては、残りの接線方向ウェブ49よりも実質的に厚い補強された接線方向ウェブ52が設けられている。例えば、もし半径方向ウェブ46および接線方向ウェブ49の厚さが4.5ミル(0.1mm)であるとすると、各補強された接線方向ウェブ52の厚さは8.0ミル(0.2mm)台でなければならない。図6についてさらに詳細に説明すると、接線方向ウェブ52を厚くすることは、半径方向ウェブ46の数が、外皮9に向う外側においてよりも重心Cに向う内側において減らされていることに起因する力によってこれらの壁に生じる応力を実質的に低減させる効果がある。
半径方向ウェブ46の数を構造体40の重心Cに向って減らす(例えば半減させる)ことは、半径方向ウェブの濃密な収束を排除し、選択された平均セル密度を構造体40の半径方向に亘って実質的に維持するのみでなく、さらに本発明の実施の形態を、従来から採用されている押出成形法によって容易に製造することを可能にする。ウェブ壁からなる網状組織をさらに強化するためには、各内部ウェブの交差部に隅肉を設けるのがよい。この隅肉の曲率半径は約5.0ミル(0.13mm)が好ましいが、他の構成に変えてもよい。随意的に、半径方向ウェブ46と遷移部ウェブ52との間の遷移ゾーン50a〜50fの一部のみにまたは全てに隅肉を設けて、これらのゾーンをさらに補強しかつ強化することができる。
図4は、本発明の別の実施の形態の八分円断面を示す。本実施の形態は、最外周の遷移ゾーン50cにおいては、放射状セル54が、網状組織5における残りの放射状セル44に対して2倍大きくなるように、半径方向ウェブ46が一つおきに網状組織5から除かれていること以外は、図3について説明した実施の形態と全て同一である。それ故に、本実施の形態においては、半径に沿う全ての点において半径方向ウェブ46の本数が外皮9に向かって半径方向に増大している図3の実施の形態とは反対に、本実施の形態においては、ウェブ46の数が外皮9に向かって半径方向に実際に減少している。最外周部54cにおける半径方向ウェブ46の減少は、本実施の形態のセラミック基体60の周辺部に向かって、より多量の排気ガスが流れるのを促進し、これによって、場合によっては望ましくないひび割れまたは破損を発生させる恐れのある熱誘起応力を低減するために、セラミック基体60の半径方向に亘る熱勾配を低減する。
これら実施の形態によるセラミック基体40,60は、回転軸に対応する重心Cを備えた円筒状の外形を有するものとして描かれているが、本発明は、図5(二つの四分円断面)に描かれたような、楕円形の断面形状を有する構造体70等の他の曲線形状を有するセラミックハニカム構造体を包含する。構造体70は、楕円の二つの焦点(不図示)と交差する中心軸線Aを有し、図示のように、全ての半径方向ウェブ46は互いに発散しかつ中心軸線Aから延びている。図5に示された構造体70は、前述した実施の形態と同様に、長さの異なる半径方向ウェブ46を備え、かつ半径方向の少なくともいくつかの点においてセル44の数が減少している。例えば、半径方向ウェブ48aは、多数のウェブからなる網状組織5の半径全体に延びているが、半径方向ウェブ48bは周方向領域54b内にある周辺のウェブのみに沿って延びている。接線方向ウェブ49がさらに設けられており、かつ遷移ゾーンを画成する接線方向ウェブ(遷移ウェブ)50a,50bは、例えば厚さが増大されていることによって強化されている。遷移ウェブ50a,50bはまた、例えば遷移ウェブと半径方向ウェブとの接合部におけるテーパー付け、すなわち遷移ウェブに対して半径方向ウェブにテーパーを付けることによって、または半径方向ウェブと遷移ウェブとの交差部に隅肉を設けることによって強化される。一部の半径方向ウェブ48aは外皮9の内周縁10に対して直角の角度Xをもって接合し、他の半径方向ウェブ(例えば48c)は外皮9の内周縁10に対してほぼ直角の角度Y(すなわち、90度±30度)をもって接合している。したがって、本発明の実施の形態による構造体70は、前述した実施の形態の構造体40,60のように一周360°に亘って一様な圧縮強度を有するものではない。それにも拘わらず、本実施の形態による構造体70には、本発明が備えている長所の大半が存在する。
図面には特に示されてはいないが、本発明を実施したハニカム構造体は、長円形すなわち「競走トラック」形であってもよい。「競走トラック」形の断面形状を有するハニカム構造体は、すべての半径方向ウェブが外皮の内周縁10に対して直角の角度をもって接合するので、前述の構造体40,60と同様に一周360°に亘って一様な強度を有するであろうことに留意すべきである。
図6は、図1Aおよび図1Bに示された従来技術に対して、図3に示された本発明のセラミックハニカム構造体の応力における改善度のパーセンテージを示す棒グラフである。本図には、図1Aおよび図1Bに示された従来技術に対して、図3に示された本発明のセラミックハニカムに関する半径方向の引っ張り、半径方向の圧縮、加熱による熱負荷および冷却による熱負荷に基いて発生する平均応力が実質的に低下している(改善されている)ことが示されている。特に、本発明は、一周360°に亘って最大応力が、全てのカテゴリーにおいて20%を超える改善がなされたことを示している。
引っ張り、圧縮、加熱による熱負荷および冷却による熱負荷によって生成されるかなりの周辺応力の全ての場合に、本発明の構造体の内部に生成される応力は、0°と45°との間で極めて一様である。これに対して、従来の構造体1の内部に生成される周辺応力は、構造体1の周囲を巡って何倍もの高い値に変動する。このような高い応力点は、一部のウェブ壁の45°およびその倍数の近くの斜めの配向に対応する。このことは、製造時または動作時においてひび割れたり破損したりする傾向がある従来の構造体1の弱点を示している。本発明の構造体は、このような応力パターンの変動を排除している。
図7は、半径方向ウェブ46の本数が減らされた(例えば半減された)構造体42内の遷移ゾーンにおいて、如何に応力が最大にされるかを示すセラミックハニカム構造体40の八分円断面の有限要素解析を示す。特に、半径方向ウェブ46が遷移接線方向ウェブ(例えば50d〜50f)に接合する点において応力は最大になり、これによって、これらの点(52a,52b)に力を加える。前述のように、これらの剪断力を相殺しかつこれらの応力を低減するために、遷移ウェブ50a〜50fは、正常の(非遷移)接線方向ウェブよりも厚く作製することによって強化されている(隅肉、またはテーパー付き半径方向ウェブ等の他の強化法を随意的にまたは付加的に採用することが可能であるが)。これらの壁52は、非遷移ウェブ49よりも2倍以上厚くすればよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、当業者には、多くの変形、変更および付加が明らかになるであろう。これらの変形、変更および付加は、添付の請求項およびそれらの均等物によってのみ規定される本発明の範囲内に含まれるものである。
本発明が適用可能な従来のセラミックハニカム構造体の斜視図 図1Aの1B−1B線に沿ったハニカム構造体の八分円断面の平面図 斜めを向いたウェブと構造体の外皮の内周縁との間の接合部における応力集中を示す、図1Bの円形領域2Aの拡大された有限要素解析図 別の斜めを向いたウェブと構造体の外皮の内周縁との間の接合部における応力集中を示す、図1Bの円形領域2Bの拡大された有限要素解析図 本発明の第1の実施の形態の八分円断面の平面図 本発明の第2の実施の形態の八分円断面の平面図 楕円形の断面形状を有する本発明の第3の実施の形態の二分円断面の平面図 半径方向引っ張り応力、半径方向圧縮応力、加熱時の熱負荷および冷却時の熱負荷に対する耐性において、図1Aおよび図1Bに示された従来のハニカム構造体に対する本発明のハニカム構造体の改善度のパーセンテージを示す棒グラフ 本発明の実施の形態が受ける最大応力の領域を示す有限要素解析図
符号の説明
1,40,60,70 ハニカム構造体
3 ウェブ壁
5 網状組織
7 セル
9 外皮
44,54 放射状セル
46,48a,48b 半径方向ウェブ
49 接線方向ウェブ
50a〜50f 遷移ゾーン
52 遷移ウェブ
A 中心軸線
C 重心

Claims (10)

  1. 断面を横切る中心軸線を有するハニカム網状組織の複数のセルを画成する相互接続された複数のウェブを備えたセラミックハニカム構造体において、
    前記複数のウェブが、
    前記中心軸線から互いに分岐するように配置された長さの異なる複数の半径方向ウェブであって、少なくともその一部が前記中心軸線から前記網状組織の最外周まで延びている半径方向ウェブ、および
    前記中心軸線に対して同心的に配置された複数の接線方向ウェブ
    を包含することを特徴とするセラミックハニカム構造体。
  2. 前記ハニカム網状組織を取り囲む外皮をさらに備え、前記網状組織の最外周辺部を画成する複数の半径方向ウェブのそれぞれが、前記外皮の内周縁に対しほぼ直交する方位で接合することを特徴とする請求項1記載のセラミックハニカム構造体。
  3. 前記ハニカム網状組織は複数の遷移ゾーンを備え、該複数の遷移ゾーンのそれぞれが、前記複数の接線方向ウェブの1本によって画成され、前記半径方向ウェブの本数が半径方向で変化することを特徴とする請求項2記載のセラミックハニカム構造体。
  4. 前記半径方向ウェブの本数は、前記複数の遷移ゾーンの少なくとも一部において、半径方向に前記中心軸線に向かって減らされていることを特徴とする請求項3記載のセラミックハニカム構造体。
  5. 半径方向における前記複数の遷移ゾーンの少なくとも一部は、隅肉、先細にされた半径方向の壁、または厚くされた遷移ウェブによって補強されていることを特徴とする請求項4記載のセラミックハニカム構造体。
  6. 前記半径方向ウェブの本数は、選択された平均セル密度が前記網状組織全体に亘ってほぼ維持されるように、前記中心軸線に向かって減少していることを特徴とする請求項4記載のセラミックハニカム構造体。
  7. 外皮と、
    該外皮の内部に収容されたハニカム網状組織を形成する複数の相互接続されたウェブとを備えた、前記ハニカム網状組織が断面の内部に重心を有するセラミックハニカム構造体において、
    前記ウェブが、
    複数の半径方向ウェブであって、それぞれが前記外皮に対しほぼ直交する方位で接合し、一部のみがほぼ前記重心から前記外皮まで延び、残りが前記網状組織の半径の長さよりも短くなっている半径方向ウェブ、および
    前記重心に対して接線方向に配置されて、放射状に配列された複数のセルを画成する複数の接線方向ウェブ、
    を包含していることを特徴とするセラミックハニカム構造体。
  8. 前記複数の半径方向ウェブの本数が、前記重心に向かって減少していることを特徴とする請求項7記載のセラミックハニカム構造体。
  9. 前記複数の半径方向ウェブの本数が、選択された複数の遷移ゾーンにおいて減らされており、該複数の遷移ゾーンのそれぞれが前記複数の接線方向ウェブの1本によって画成されていることを特徴とする請求項8記載のセラミックハニカム構造体。
  10. 円筒状外皮と、
    該外皮の内部に収容された、ハニカム網状組織を画成する複数の相互接続されたウェブとを備え、前記網状組織が、複数のセルと前記網状組織の断面内の重心とを有するセラミックハニカム構造体において、
    前記複数のウェブが、
    前記外皮の内周縁に対しほぼ直交する方位で接合するように配置された複数の半径方向ウェブであって、一部の前記半径方向ウェブのみが前記円筒状外皮の半径にほぼ対応する半径方向長さを有し、かつ前記複数の半径方向ウェブの本数が、前記半径に沿う選択された遷移ゾーンにおいて前記重心に向かう方向に減らされている半径方向ウェブ、および
    前記重心に対して同心的に配置された複数の接線方向ウェブであって、1本の接線方向ウェブが前記半径に沿った各遷移ゾーンを画成し、各接線方向遷移ウェブが他の全ての接線方向非遷移ウェブよりも高い強度を有している接線方向ウェブ、
    を包含することを特徴とするセラミックハニカム構造体。
JP2009502899A 2006-03-31 2007-03-23 放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体 Expired - Fee Related JP5049337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/394,694 2006-03-31
US11/394,694 US7575793B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Radial cell ceramic honeycomb structure
PCT/US2007/007309 WO2007126712A1 (en) 2006-03-31 2007-03-23 Radial cell ceramic honeycomb structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009532605A true JP2009532605A (ja) 2009-09-10
JP2009532605A5 JP2009532605A5 (ja) 2012-05-10
JP5049337B2 JP5049337B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38318487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502899A Expired - Fee Related JP5049337B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-23 放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7575793B2 (ja)
EP (1) EP2007498B1 (ja)
JP (1) JP5049337B2 (ja)
CN (1) CN101437600A (ja)
WO (1) WO2007126712A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111793A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9156742B2 (en) 2012-01-27 2015-10-13 Denso Corporation Honeycomb structural body
JP2015194119A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2016077930A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016101587A (ja) * 2010-03-10 2016-06-02 テクノロジ アバンセ エ メンブラン アンデュストリエレ 濾過支持体の幾何学的形状及び膜
WO2016163423A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体および通電加熱式触媒
US9533294B2 (en) 2012-01-27 2017-01-03 Denso Corporation Honeycomb structural body
JP2017053283A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9822687B2 (en) 2014-03-20 2017-11-21 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing the same
JP2018008232A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP2019120488A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本碍子株式会社 熱交換部材及び熱交換器
JP2019184224A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 日本碍子株式会社 熱交換器
JP2020067020A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
JP2020153372A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハーEberspaecher Exhaust Technology GmbH 排ガス処理ユニット用の基体
JP2020532674A (ja) * 2017-08-28 2020-11-12 コーニング インコーポレイテッド 移行構造要素を有する半径方向のハニカム構造体を備えたハニカム体および該ハニカム体用の押出ダイ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006035053A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Rußfilter mit geometrisch ähnlichen Kanälen
DE102006045164A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
US20090217524A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Jeffrey John Domey Method and apparatus for manufacturing a honeycomb article
WO2011114511A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP2368619B1 (en) * 2010-03-26 2014-06-25 Imerys Ceramic honeycomb structures
US9475245B2 (en) 2012-05-08 2016-10-25 Corning Incorporated Honeycomb extrusion apparatus and methods
US9168479B2 (en) * 2012-08-13 2015-10-27 Ngk Insulators, Ltd. Plugged honeycomb structure
JP5708670B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-30 株式会社デンソー ハニカム構造体
KR101735304B1 (ko) 2013-01-25 2017-05-15 야라 인터내셔널 아에스아 세장형 횡단면을 가지는 셀들을 구비한 벌집형 모놀리스 구조물
JP5958567B2 (ja) * 2014-03-05 2016-08-02 株式会社デンソー ハニカム構造体
NO20140934A1 (no) * 2014-07-23 2016-01-25 Yara Int Asa Bikake-monolittstruktur
CN107921350A (zh) 2015-08-31 2018-04-17 康宁股份有限公司 陶瓷蜂窝体、蜂窝挤出模头以及制造陶瓷蜂窝体的方法
JP6530680B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-12 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント
US10175003B2 (en) 2017-02-28 2019-01-08 General Electric Company Additively manufactured heat exchanger
JP7114886B2 (ja) 2017-12-07 2022-08-09 株式会社デンソー ハニカム構造体
US11534937B2 (en) 2017-12-22 2022-12-27 Corning Incorporated Extrusion dies
US10792653B2 (en) * 2018-02-06 2020-10-06 Denso International America, Inc. Emissions control substrate
JP7061491B2 (ja) * 2018-03-27 2022-04-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2019191354A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Corning Incorporated Honeycomb bodies with varying cell densities and extrusion dies for the manufacture thereof
CN114471151A (zh) * 2018-07-18 2022-05-13 深圳大学 催化炉
US11215096B2 (en) 2019-08-21 2022-01-04 Corning Incorporated Systems and methods for uniformly heating a honeycomb body
WO2021055199A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 Corning Incorporated Systems and methods for electrically heating a catalyst with a honeycomb body having radial walls
US11920874B2 (en) * 2021-02-09 2024-03-05 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchange member, heat exchanger and heat conductive member

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110189A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb structure
US5641332A (en) * 1995-12-20 1997-06-24 Corning Incorporated Filtraion device with variable thickness walls
US5873998A (en) * 1995-12-05 1999-02-23 Societe Anonyme: T.A.M.I. Industries Inorganic tubular filter element including channels of non-circular section having optimized profile
JPH11268018A (ja) * 1998-01-22 1999-10-05 Nippon Soken Inc セラミックハニカム構造体および押出金型
EP1570898A1 (fr) * 1998-11-18 2005-09-07 Orelis Support monolithe poreux d'un élément de filtration et élément de filtration

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963504A (en) 1972-07-05 1976-06-15 W. R. Grace & Co. Porous ceramic structure
US4054702A (en) 1976-03-05 1977-10-18 W. R. Grace & Co. Monolith design
JPS5546338A (en) 1978-09-28 1980-04-01 Ngk Insulators Ltd Heat and shock resistant, revolving and heat-regenerating type ceramic heat exchanger body and its manufacturing
US4363644A (en) 1980-02-04 1982-12-14 Nippon Soken, Inc. Filter for purifying exhaust gas
US4416675A (en) * 1982-02-22 1983-11-22 Corning Glass Works High capacity solid particulate filter apparatus
EP0225402A1 (en) 1985-11-05 1987-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Porous ceramic structure
US4877670A (en) 1985-12-27 1989-10-31 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
DE3809490C1 (ja) 1988-03-22 1989-05-11 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart, De
JP2505261B2 (ja) * 1988-09-29 1996-06-05 日本碍子株式会社 セラミック熱交換体およびその製造法
JP3060539B2 (ja) 1996-08-07 2000-07-10 株式会社デンソー セラミックハニカム構造体およびその製造方法
DE19704144A1 (de) 1997-02-04 1998-08-06 Emitec Emissionstechnologie Extrudierter Wabenkörper, insbesondere Katalysator-Trägerkörper, mit verstärkter Wandstruktur
US6508852B1 (en) 2000-10-13 2003-01-21 Corning Incorporated Honeycomb particulate filters
US7112050B2 (en) 2003-06-26 2006-09-26 Corning Incorporated Extrusion die for making a double-skin honeycomb substrate
US7238217B2 (en) 2004-04-23 2007-07-03 Corning Incorporated Diesel engine exhaust filters
DE102006035053A1 (de) 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Rußfilter mit geometrisch ähnlichen Kanälen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110189A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Ngk Insulators Ltd Ceramic honeycomb structure
US5873998A (en) * 1995-12-05 1999-02-23 Societe Anonyme: T.A.M.I. Industries Inorganic tubular filter element including channels of non-circular section having optimized profile
US5641332A (en) * 1995-12-20 1997-06-24 Corning Incorporated Filtraion device with variable thickness walls
JPH11268018A (ja) * 1998-01-22 1999-10-05 Nippon Soken Inc セラミックハニカム構造体および押出金型
EP1570898A1 (fr) * 1998-11-18 2005-09-07 Orelis Support monolithe poreux d'un élément de filtration et élément de filtration

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101587A (ja) * 2010-03-10 2016-06-02 テクノロジ アバンセ エ メンブラン アンデュストリエレ 濾過支持体の幾何学的形状及び膜
US9586195B2 (en) 2012-01-27 2017-03-07 Denso Corporation Honeycomb structural body
WO2013111793A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9156742B2 (en) 2012-01-27 2015-10-13 Denso Corporation Honeycomb structural body
US9533294B2 (en) 2012-01-27 2017-01-03 Denso Corporation Honeycomb structural body
US10731535B2 (en) 2014-03-20 2020-08-04 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing the same
US9822687B2 (en) 2014-03-20 2017-11-21 Denso Corporation Honeycomb structure body and method of designing the same
JP2015194119A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2016077930A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
JP2016196868A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体および通電加熱式触媒
WO2016163423A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体および通電加熱式触媒
JP2017053283A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2018012561A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2018008232A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP7066831B2 (ja) 2017-08-28 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド 移行構造要素を有する半径方向のハニカム構造体を備えたハニカム体および該ハニカム体用の押出ダイ
US11280238B2 (en) 2017-08-28 2022-03-22 Corning, Incorporated Honeycomb body with radial honeycomb structure having transition structural component and extrusion die therefor
JP2020532674A (ja) * 2017-08-28 2020-11-12 コーニング インコーポレイテッド 移行構造要素を有する半径方向のハニカム構造体を備えたハニカム体および該ハニカム体用の押出ダイ
JP2019120488A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 日本碍子株式会社 熱交換部材及び熱交換器
US11555661B2 (en) 2018-01-04 2023-01-17 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanging member and heat exchanger
JP7448698B2 (ja) 2018-01-04 2024-03-12 日本碍子株式会社 熱交換部材及び熱交換器
JP7250514B2 (ja) 2018-01-04 2023-04-03 日本碍子株式会社 熱交換部材及び熱交換器
JPWO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2020-11-19 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
WO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP7166246B2 (ja) 2018-01-05 2022-11-07 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
US11591950B2 (en) 2018-01-05 2023-02-28 Ngk Insulators, Ltd. Heat exchanging member, heat exchanger and heat exchanger with purifier
JP2019184224A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7184629B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-06 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7206092B2 (ja) 2018-10-23 2023-01-17 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
CN111093296A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 日本碍子株式会社 加热装置及其制造方法、以及系统
JP2020067020A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 日本碍子株式会社 加熱装置及びその製造方法、並びにシステム
JP2020153372A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 エーバーシュペッヒャー・エグゾースト・テクノロジー・ゲーエムベーハーEberspaecher Exhaust Technology GmbH 排ガス処理ユニット用の基体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2007498A1 (en) 2008-12-31
WO2007126712A1 (en) 2007-11-08
CN101437600A (zh) 2009-05-20
JP5049337B2 (ja) 2012-10-17
EP2007498B1 (en) 2018-10-17
US7575793B2 (en) 2009-08-18
US20070231533A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049337B2 (ja) 放射状に配列されたセルを備えたセラミックハニカム構造体
JP3862458B2 (ja) ハニカム構造体
JP4282941B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びにそれを使用した触媒体
JP4049501B2 (ja) セラミックス構造体
US8071197B2 (en) Assembled honeycomb
US6939522B1 (en) Honeycomb structure
JP4825309B2 (ja) ハニカム構造体
US20070231535A1 (en) Honeycomb structure
US20040076794A1 (en) Honeycomb structural body and assembly thereof
JP2001190916A (ja) ハニカム構造体
JP2009532605A5 (ja)
KR20040083099A (ko) 허니콤 필터
WO2001093984A1 (fr) Structure et filtre nid-d'abeille et procede de production
WO2005089902A1 (ja) セラミックフィルタ
WO2004033070A1 (ja) ハニカム構造体
US8685885B2 (en) Honeycomb structure
US8048508B2 (en) Plugged honeycomb structure
JP4571633B2 (ja) 内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック
JPWO2004026472A1 (ja) ハニカム構造体、及びハニカム構造体成形用口金
JP5612949B2 (ja) ハニカム構造体及びフィルタ装置
JP6802075B2 (ja) ハニカム構造体
JP2012532742A5 (ja)
JP2590943Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
US8137637B2 (en) Particulate filter and method of making
JP2008043850A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees