JP4571633B2 - 内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック - Google Patents

内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4571633B2
JP4571633B2 JP2006519953A JP2006519953A JP4571633B2 JP 4571633 B2 JP4571633 B2 JP 4571633B2 JP 2006519953 A JP2006519953 A JP 2006519953A JP 2006519953 A JP2006519953 A JP 2006519953A JP 4571633 B2 JP4571633 B2 JP 4571633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
filter body
passage
flat portion
body according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527482A (ja
Inventor
バルドン,セバスティアン
Original Assignee
サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン filed Critical サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン
Publication of JP2007527482A publication Critical patent/JP2007527482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571633B2 publication Critical patent/JP4571633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、複数のユニットを組み立てることによって形成される本体であって、特に内燃焼エンジンの排出ガスに含まれる粒子を濾過するのに使用される、特にディーゼル・タイプのもの関する。
従来、排出ガスを、大気に排出される前に、図1や2に示す従来技術の濾過器などの粒子濾過器によって浄化していた。
図1は、図2の線B〜Bによる横断面で粒子濾過器1を示し、図2は、図1の線A〜Aによる縦断面で粒子濾過器1を示す。
粒子濾過器1は、従来には、金属の囲い5の中に挿入された濾過体3を少なくとも1つ含む。濾過体3は、セラミック系材料(コージライト、炭化ケイ素等)を押し出して、多孔性の蜂の巣構造を形成することによって作られた、ユニット11(参照符号11a〜11i)を組み立て、加工することによって作られる。
組み立ておよび加工の前は、ユニット11(図3参照)は、実質的に正方形の上流面12と実質的に正方形の下流面13との間に中心軸D−に沿って延びる直6面体の形状を有し、それらの面間に、中心軸D〜Dと並行の、直線から成る正方形断面の複数の通路14が形成されている。
「周辺通路」とここで呼ぶ、ユニット11の周囲に位置する通路13pの外部面15は、ユニット11の外側面16を形成する(図3参照)。ユニット11の実質的に正方形の断面によって、この外側面16は、4つの面16a〜16dを有し、それらの2対は相互に対して垂直である。
押し出し後、ユニット11は、上流面(出口通路14s)または下流通路(入口通路14e)で交互に遮断される。このことは従来技術で知られている。
次いでユニット11a〜11iが、一般にケイ素および/または炭化ケイ素および/または窒化アルミニウムから成るセラミック系セメント接合部17によって、それらを一緒に結合することによって組み立てられる。その結果できた組み立て物は、例えば円形の断面に加工することができる。これは、囲い5の中に挿入することのできる、中心軸C〜Cを備えた円柱状濾過体3を作り、ガスに対して不浸透性の周囲密閉部18が、外側濾過ユニット11a〜11hと囲い5との間に配設される。
図2の矢印によって示すように、排出ガスの流れFは、入口通路14eを経て濾過体3に進入し、それらの通路の濾過壁20を通過し、出口通路14s内に至り、外部に排出される。
ある期間使用すると、エンジンの性能は、濾過体3の入口通路14eに蓄積した粒子または「煤」によって低下する。この理由から、濾過体3は定期的に、例えば500キロメートル毎に再生しなければならない。再生、または「障害物の除去」は、煤をそれが点火することのできる温度に加熱することによってそれを酸化することである。
再生段階中、排出ガスは、煤の燃焼によって放たれた熱エネルギーの全てを下流方向に運ぶ。さらに、煤は様々な通路で均一に堆積するわけではないので、燃焼域は、濾過体3で均一に分布されない。最後に、濾過体3の周囲域は、金属の囲い5を通して周囲空気によって冷却される。
この結果、温度は濾過体3の様々な域で異なり、均一にならない。濾過体3の非均一な温度と、一方で濾過ユニット11a〜11i、他方で接合部17に使用される異なった種類の材料が、局部的な破損または亀裂を引き起こす可能性のある大きな局部応力を生成する。特に、ユニット11a〜11hと囲い5の間、ならびにユニット11a〜11iと接合部17の間の界面の局部応力によって、ユニットユニット11a〜11iが、はがれる場合があり、それによって粒子濾過器1の耐用年数を縮小する。
本発明の目的は、このはがれの危険性を縮小するように適合された新たな濾過体を提供することである。
この目的は、特に、内燃焼エンジンの排出ガスに含まれる粒子を濾過するための濾過体において、接合部によって濾過ユニットを結合させることによって形成される濾過体であって、前記ユニットの第2の面に面し、前記接合部と接触する前記ユニットの第1の面の外側面が、突起部タイプまたは/陥凹部タイプの非平坦部を少なくとも1つ有することが注目に値する濾過体によって達成される。
この記述の残りの部分でより詳しく分かるように、ユニットの外側面の非平坦部の存在は、接合部17の接着を助け、したがって大きな熱機械応力の場合でも、はがれの危険性を制限する。
本発明の好ましい他の特徴は以下の通りである。
前記非平坦部は、前記第1ユニットの長さ全体にわたって前記ユニットの縦軸に沿って延び、それが有利に、前記非平坦部が押し出し中に形成されることを可能にする。
前記非平坦部は、前記第1ユニットの周囲のガス出口通路の外部面によって担持される陥凹部である。
前記非平坦部は、前記第1ユニットの周囲の通路の外部壁の厚み内の陥凹部であり、それが有利に、ユニットを製作するのに必要な材料の量を縮小する。
前記非平坦部は、前記第1濾過ユニットの周囲のガス入口通路の外部面によって担持される突起部であり、それが有利に、入口通路の内部容積、したがってそれらの煤溜め容積を増大させる。
前記第1ユニットの横断平面で測定した前記非平坦部の幅は、前記通路の前記外部面の幅と実質的に等しい。
前記外側面は、相互に規則的に離隔された複数の前記非平坦部を含む。
前記第1ユニットの前記外側面の少なくとも1つの部分が、正弦曲線形状の断面を有する。
前記非平坦部は、前記第2ユニットの相補的形状の非平坦部内に収容することができるように適合される。
前記非平坦部は、前記第1ユニットの周囲の通路の外部壁の厚み内の陥凹部である。
添付図面を参照してここに掲げる以下の記述は、本発明の利点を説明し、評定する。
それらの制限しない図面では、様々な事項は、必ずしも同一縮尺で表していない。同一または類似の事項を指すのに、同じ参照符号を様々な図で使用する。
図1、2は、序文で既に述べた。図3に関しても部分的に述べられた。
本発明によれば、濾過ユニット11の外側面16の第1と第2面16a、16bは、それぞれ第1と第2非平坦部30a、30bを含み、それらはユニット11の縦軸D〜Dに沿って延びる。非平坦部30a、30bは、ユニット11の長さと等しい長さ「L」を有することが好ましく、上流面12から下流面13に、それぞれ周辺通路14a、14bの外部面32a、32b上を延びる。
非平坦部30a、30bは、それぞれ図4、5に断面で表すが、それぞれ突起部と溝である。これらの非平坦部の幅「l」は、それぞれ実質的に、周辺通路14a、14bの外部面32a、32bの幅である。非平坦部30a、30bはそれぞれ、単通路14a、14bと一致する。
非平坦部30a、30bは、任意の高さ「h」を有することができる。高さ「h」は、非平坦部30a、30bがそれぞれ延びる外部面32a、32bの周辺通路30a、30bの外部壁34a、34bの局部の厚みよりも小さいことが好ましい。
突起部30aおよび/または溝30bを形成する周辺通路の外部壁の厚み「e」は、実質的に一定であり、隣接する周辺通路の外部壁の厚み「e」と実質的に等しいことが好ましい。
厚み「e」は、決してゼロではないことが好ましく、言い換えれば、非平坦部は、それが形成される(複数の)周辺通路内に側方開口部を作らない。
突起部30aは、次いで通路14aの外部壁34aの外向きの変形の形態を取る(図4)。これは通路14aの有益な内部容積を増大させる。
再生の度に、灰が入口通路に蓄積し、それが通路のその後の効率を制限し、次の再生までの濾過器の使用期間を制限する。濾過器の耐用年数を延長するために、通路14aが入口通路、すなわち濾過されるガスが濾過ユニット11内へと導入される通路であることが好ましい。
溝30bは、出口通路14b(図5)の上を延びることが好ましい(図5)。これは、入口通路の容積の損失を回避するという利点を有する。
さらに、周辺出口通路の容積の縮小は、それが受け取る濾過済みガスの縮小容積に通路を適合させる。実際、周辺出口通路は、接合部17と接触するその(複数)面から濾過済みガスを受け取らず、したがって、4面が濾過器作用を有する濾過ユニット内側の通路、または「内側通路」よりも小さな容積のガスしか受け取らない。図5で表す溝30bは、周辺出口通路14bの断面を縮小し、通路断面とそれが受け取るガスの容積との比率を、様々な出口通路同士の間で均一にする。これは、濾過ユニットを通るガスの流れをし易くし、水頭損失を縮小する。
接合部17の、ユニット11の外側面16への接着をさらに高めるため、突起部30aおよび/または溝30bの外側の面には、それ自体がそれぞれ微小非平坦部36a、36bを有することができる。
図6に表すように、溝30b’は、通路14b’の外部壁34b’の厚み「e」の局部縮小から生じるものである。これは、濾過ユニット11を製作するのに必要な材料の量を有利に縮小させる。さらに、この実施形態は、溝が、通路の内部容積を縮小せずに入口通路14a’に作られる。
非平坦部30a、30bの数には制限はない。本発明の一実施形態では、突起部30aと溝30bは、ユニット11の外側面16の少なくとも1つの面16a〜16dの幅にわたって交互に続き、好ましくはそれぞれの連続した入口通路と出口通路を覆う。縦溝30bと突起部aは、相互から規則的に離隔されることが好ましい。
突起部と溝の間の変わり目は、突出する角がない滑らかなものとすることができる。例えば、ユニットの外側面16は、図7で表すように、少なくとも局部的には、正弦曲線形状の断面を有することができる。周辺通路の外部壁34の厚み「e」は、実質的に一定であることが好ましい。
突起部30aまたは溝30bは、2つの通路にまたがることもでき、それは、ユニット11の機械的一貫性を強化するので好ましい。
非平坦部30a、30bの形状、寸法、数は、支持体、すなわちそれらを固定する接合部17に応じて決定されることが好ましい。非平坦部30a、30bの形状、寸法、数は、特に接合部17の性質および/または厚み、ユニット11の外側面16の非平坦部の位置、ならびに/あるいは濾過体3内のユニット11の位置によって決まる。したがって、同じ濾過ユニット11の全ての面16a〜16dに、必ずしも同じ非平坦部が設けられるわけではない。
しかし、非平坦部の幅「l」は、それらが延びる通路の幅以下であることが好ましく、実質的にそれと等しいことが好ましい。
非平坦部の幅「l」も、長さ「L」も、厚み「e」も、配向も本発明を制限しない。例えば本発明によると、濾過ユニット11の外側面16は、1つまたは複数の方向、穴、切り込み等に斜めの溝付けを有することができる。その幅、厚み、または配向は、同じ非平坦部に沿って変化することもできる。
ここに表わさない本発明の変化形態では、2つのユニットであって、それぞれの2つの面の一方が他方に接触するように配置して組み立てるよう意図されたユニットが、前記面に非平坦部を有し、それらは相補形状を有し、一方を他方の内に収容することができるように配設さる。
縦方向に延びる非平坦部は、ユニット11の押し出し成形中に、当業者に知られている技法を使用して、適切なダイスによって製作することができる。ユニット11の外側面16を「彫刻」することによって、かつ/あるいは接着、溶接、または当業で知られている他の任意の技法によって材料のビード30aを表面に固定することによって、ユニット11の表面の非平坦部を形成することも等しく可能である。取り付けるビード30aの材料は、ユニット11の材料と同じ、またはそれとは異なることができる。
当然ながら、本発明は、説明するための限定しない例として以上に述べ、ここに表した実施形態に限定されない。
相互に面する2つのユニットのそれぞれの外側面同士の間に配設される接合部17は、それらがユニットを一緒に固定するなら、連続的または非連続的であることができる。
濾過ユニット11は、任意の形状を有することができる。
通路14の断面は、正方形状に限定されない。等しく、入口通路の断面は、出口通路のそれとは異なることができる。通路の断面は、通路に沿って周期的にまたは他の形で連続的に変化することもできる。
従来技術の粒子濾過器を、図2の線B〜Bによる断面で表す図である。 同じ粒子濾過器を、図1の線A〜Aによる縦断面で表す図である。 本発明の濾過体を製作するのに使用することができるユニットの斜視図である図である。 図3で表すユニットの詳細を、図3の平面Pの断面で表す図である。 図3で表すユニットの詳細を、図3の平面Pの断面で表す図である。 本発明のユニットの異なった変化形態の詳細を断面で表す図である。 本発明のユニットの異なった変化形態の詳細を断面で表す図である。

Claims (9)

  1. 内燃焼エンジンの排出ガスに含まれる粒子を濾過するための濾過体において、接合部(17)によって複数の濾過ユニットを結合させることによって形成される濾過体であって、前記複数のユニットの第1ユニット(11)の外側面(16)が、前記複数のユニットの第2ユニットの面に前記接合部(17)と接触する突起部タイプおよび/または陥凹部タイプの非平坦部(30a、30b)を少なくとも1つ含み、
    前記非平坦部(30a、30b)が、前記第1ユニット(11)の周囲のガス出口通路(14b)の外部面(32b)によって担持される陥凹部(30b)または前記非平坦部(30a、30b)が、前記第1ユニット(11)の周囲のガス入口通路(14a)の外部面(32a)によって担持される突起部(30a)であり、そして
    前記第1ユニット(11)の横断平面(P)で測定した前記非平坦部(30a、30b)の幅(l)が、前記通路(14a、14b)の前記外部面(32a、32b)の幅と実質的に等しいことを特徴とする濾過体。
  2. 前記非平坦部(30a、30b)が、前記第1ユニット(11)の長さ全体にわたって、前記第1ユニット(11)の縦軸(D〜D)に沿って延びることを特徴とする請求項1に記載の濾過体。
  3. 前記非平坦部が、前記通路に一致している請求項1又は2記載の濾過体。
  4. 前記外側面(16)が、相互に規則的に離隔された複数の前記非平坦部(30a、30b)を含むことを特徴とする前記請求項1乃至3のいずれか一項に記載の濾過体。
  5. 前記第1ユニット(11)の前記外側面(16)の少なくとも1つの部分が、正弦曲線形状の断面を有することを特徴とする前記請求項1乃至4のいずれか一項に記載の濾過体。
  6. 前記非平坦部(30a、30b)が、前記第2ユニットの相補的形状の非平坦部(30a、30b)内に収容することができるように適合されることを特徴とする前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載の濾過体。
  7. 前記非平坦部(30a、30b)が、前記第1ユニット(11)の周囲の通路(14b’)の外部壁(34b’)の厚みに形成された陥凹部(30b’)の深さであることを特徴とする前記請求項1乃至6のいずれか一項に記載の濾過体。
  8. 前記突起部30aおよび/または溝30bを形成する周辺通路の外部壁の厚み「e」が、実質的に一定である前記請求項1乃至7のいずれか一項に記載の濾過体。
  9. 前記突起部30aおよび/または溝30bを形成する周辺通路の外部壁の厚みは、隣接する周辺通路の外部壁の厚みと実質的に等しい前記請求項1乃至8のいずれか一項に記載の濾過体
JP2006519953A 2003-07-15 2004-07-12 内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック Expired - Fee Related JP4571633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0308588A FR2857695B1 (fr) 2003-07-15 2003-07-15 Bloc pour la filtration de particules contenues dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
PCT/FR2004/001829 WO2005008037A1 (fr) 2003-07-15 2004-07-12 Bloc pour la filtration de particules contenues dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527482A JP2007527482A (ja) 2007-09-27
JP4571633B2 true JP4571633B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=33548127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519953A Expired - Fee Related JP4571633B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-12 内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7503955B2 (ja)
EP (1) EP1649149B1 (ja)
JP (1) JP4571633B2 (ja)
CN (1) CN100523445C (ja)
AT (1) ATE343049T1 (ja)
AU (1) AU2004257854A1 (ja)
BR (1) BRPI0412096A (ja)
CA (1) CA2532339A1 (ja)
DE (1) DE602004002878T2 (ja)
DK (1) DK1649149T3 (ja)
ES (1) ES2275238T3 (ja)
FR (1) FR2857695B1 (ja)
PL (1) PL1649149T3 (ja)
PT (1) PT1649149E (ja)
RU (1) RU2006104980A (ja)
WO (1) WO2005008037A1 (ja)
ZA (1) ZA200601311B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537510A (ja) * 2005-04-08 2008-09-18 サン−ゴバン サントル ドゥ ルシェルシェ エ デトゥーデ ユーロペン 制御された多孔性を有するコーティング及び/又はジョイントを含む、気体を濾過するための触媒フィルタ
FR2886868B1 (fr) * 2005-06-14 2007-08-31 Saint Gobain Ct Recherches Structure et filtre catalytique pour la filtration d'un gaz comprenant un revetement et/ou un joint de porosite controlee
FR2886869B1 (fr) * 2005-06-14 2007-08-31 Saint Gobain Ct Recherches Structure et filtre catalytique pour la filtration d'un gaz comprenant un ciment hydrophobe ou oleophobe
JP4890903B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JPWO2008105082A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118810A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118815A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
ATE523667T1 (de) * 2008-03-24 2011-09-15 Ibiden Co Ltd Wabenstrukturkörper
AT507601B1 (de) * 2008-12-02 2012-02-15 Porzellanfabrik Frauenthal Gmbh Regenerative thermische oxidationsanlage
JP5378842B2 (ja) * 2009-03-19 2013-12-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5318620B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5231305B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-10 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及び接合型ハニカム構造体
AR080375A1 (es) 2010-03-05 2012-04-04 Sanofi Aventis Procedimiento para la preparacion de 2-(cicloheximetil)-n-{2-[(2s)-1-metilpirrolidin-2-il] etil}-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina- 7-sulfonamida
JP6084497B2 (ja) * 2013-03-26 2017-02-22 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP6803275B2 (ja) * 2017-03-17 2020-12-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2020223390A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Monolithic ceramic body and assembly
JP7406359B2 (ja) * 2019-12-05 2023-12-27 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA824255B (en) * 1981-06-25 1983-05-25 Alcan Int Ltd Electrolytic reduction cells
US5207807A (en) * 1986-12-05 1993-05-04 Iveco Fiat S.P.A. Regenerable filter for exhaust gases of an internal-combustion engine
DE3818281A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Abgasfilter
JPH04301129A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
US5238386A (en) * 1992-05-20 1993-08-24 Corning Incorporated Multi-part extrusion die
DK29093D0 (da) * 1993-03-15 1993-03-15 Per Stobbe Heated silicon carbide filter
US5290330A (en) * 1993-06-10 1994-03-01 The Johns Hopkins University HEPA filtration system
JPH07171409A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒及びその製造法並びにユニット化
EP1382443B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
DE29912194U1 (de) * 1999-07-13 1999-11-04 Leiblein Gmbh Lamellenfilter
US6669751B1 (en) * 1999-09-29 2003-12-30 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
JP4408183B2 (ja) * 2001-03-16 2010-02-03 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカムフィルター
FR2833857B1 (fr) * 2001-12-20 2004-10-15 Saint Gobain Ct Recherches Corps filtrant comportant une pluralite de blocs filtrants, notamment destine a un filtre a particules
WO2006126507A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0412096A (pt) 2006-09-05
FR2857695A1 (fr) 2005-01-21
US7503955B2 (en) 2009-03-17
EP1649149A1 (fr) 2006-04-26
CN1823211A (zh) 2006-08-23
DE602004002878D1 (de) 2006-11-30
RU2006104980A (ru) 2007-09-20
ZA200601311B (en) 2007-06-27
CN100523445C (zh) 2009-08-05
ATE343049T1 (de) 2006-11-15
EP1649149B1 (fr) 2006-10-18
JP2007527482A (ja) 2007-09-27
PT1649149E (pt) 2007-02-28
PL1649149T3 (pl) 2007-05-31
AU2004257854A1 (en) 2005-01-27
CA2532339A1 (en) 2005-01-27
WO2005008037A1 (fr) 2005-01-27
US20060191245A1 (en) 2006-08-31
DK1649149T3 (da) 2007-02-19
DE602004002878T2 (de) 2007-05-24
ES2275238T3 (es) 2007-06-01
FR2857695B1 (fr) 2007-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571633B2 (ja) 内燃焼エンジンからの排出ガスに含まれる粒子を濾過するブロック
EP1598534B1 (en) Honeycomb filter and exhaust gas purification system
JP4431576B2 (ja) 内燃焼エンジンの排出ガスに含まれる粒子を濾過する濾過ユニット
AU2002302682B2 (en) Filtering body for filtering particles contained in an internal combustion engine exhaust gases
US8071197B2 (en) Assembled honeycomb
WO2005005017A1 (ja) セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法
WO2003011427A1 (fr) Corps structural alveolaire et procede de fabrication d'un tel corps
PL210113B1 (pl) Blok filtrujący dla filtracji cząstek zawartych w gazach spalinowych silnika spalinowego i korpus filtrujący do filtrowania cząstek zawierający wiele bloków filtrujących
US7905939B2 (en) Block for filtering particles contained in exhaust gases of an internal combustion engine
JP5484571B2 (ja) マーク付けされたハニカム構造
JP2004321849A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びに排出流体浄化システム
US8007556B2 (en) Block for filtering particles contained in exhaust gases of an internal combustion engine
JP2012532742A5 (ja)
JP4569865B2 (ja) セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法
JP4408203B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
CN110195627B (zh) 排气净化装置
KR101306292B1 (ko) 허니컴 세그먼트 접합용 접합다이
JP2008023439A (ja) ハニカム構造体
ZA200308620B (en) Filtering body for filtering particles contained in an internal combustion engine exhaust gases.
JP2006150309A (ja) ハニカムフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees