JP2009532430A - Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物 - Google Patents

Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532430A
JP2009532430A JP2009503566A JP2009503566A JP2009532430A JP 2009532430 A JP2009532430 A JP 2009532430A JP 2009503566 A JP2009503566 A JP 2009503566A JP 2009503566 A JP2009503566 A JP 2009503566A JP 2009532430 A JP2009532430 A JP 2009532430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzofuran
mmol
chloro
methylethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009503566A
Other languages
English (en)
Inventor
マイリ・ギブソン
エイドリアン・ホール
デイビッド・ナイジェル・ハースト
デレク・アンソニー・ローリングズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009532430A publication Critical patent/JP2009532430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

、R2a、R2b、R2c、およびRが明細書に定義される通りである、式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体、このような化合物の調製方法、このような化合物を含む医薬組成物およびこのような化合物の医薬における使用。
Figure 2009532430

(I)

Description

本発明は、ベンゾフラン化合物、それらの調製方法、それらを含む医薬組成物および医薬におけるそれらの使用、具体的には、EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患の治療においてのそれらの使用に関する。
EP1−4、DP、FP、IPおよびTP受容体を含むプロスタグランジン受容体は、COX−1/2活性化の下流にある生成物(プロスタグランジン類)(それぞれPGE2、PGD2、PGF2a、PGI2およびトロンボキサン)に対するエフェクタータンパク質である。NSAIDS(非ステロイド抗炎症薬)は無差別シクロオキシゲナーゼ阻害剤であって、これらのプロスタグランジン類のレベルを低下させる。このことは、その結果として、プロスタグランジン類のそれぞれの受容体への作用を低下させる。影響される受容体の数が比較的多いことを考慮すると、NSAIDSの薬理作用は複雑である。
EPは7回膜貫通型受容体であり、その天然のリガンドはプロスタグランジンPGEである。PGEはまた、他のEP受容体(EP、EPおよびEP型)に対する親和性も有する。EP受容体は、平滑筋収縮、疼痛(特に、炎症性、神経因性および内臓)、炎症、アレルギー活性、腎制御および胃もしくは腸粘液分泌に関連している。
本発明者らは、今回、EP受容体に高い親和性で結合する新規な化合物群を見い出した。これらの化合物は、EP受容体のアンタゴニストである。
多数の報文がプロスタノイド受容体ならびに最も一般的に使用される選択的アゴニストおよびアンタゴニストの特性化および治療適合度を記載している:Eicosanoids;From Biotechnology to Therapeutic Applications、Folco、Samuelsson、Maclouf、およびVelo編、Plenum Press、New York、1996、14章、137〜154、およびJournal of Lipid Mediators and Cell Signalling、1996、14、83〜87、およびProstanoid Receptors,Structure,Properties and Function、S.Narumiyaら、Physiological Reviews 1999、79(4)、1193〜126。The British Journal of Pharmacology、1994、112、735〜740の論文は、プロスタグランジンE(PGE)が、マウス脊髄中でEP受容体サブタイプを通して異痛を、およびEP受容体とEP受容体とを通して痛覚過敏を起こさせることを示唆している。さらに、The Journal of Clinical Investigation、2001、107(3)、325の論文は、EPノックアウトマウスにおいて痛覚感受性の応答が約50%低下していることを示す。Anesthesia and Analgesiaからの2つの論文は、EP受容体アンタゴニスト(ONO−8711)が絞扼性神経損傷ラットモデルで痛覚過敏および異痛を低下させること(2001、93、1012〜7)、ならびに同じアンタゴニストが手術後疼痛の齧歯動物モデルで機械的痛覚過敏を阻害すること(2001、92、233〜238)を示した。S.Sarkarらは、Gastroenterology、2003、124(1)、18〜25において、過敏症のヒトモデルで内臓の痛みの治療におけるEP受容体アンタゴニストの有効性を示している。米国生理学会(1994、267、R289〜R−294)において、複数の研究が、ラットにおけるPGE誘発性の異常高熱は主としてEP受容体を通して媒介されることを示唆する。
TP(TxAとしても知られている)受容体は、内因性メディエーターであるトロンボキサンにより刺激されるプロスタノイド受容体サブタイプである。この受容体の活性化は、主としてその血小板凝集および平滑筋収縮効果により発生する種々の生理的作用をもたらし、それ故、プロスタサイクリン受容体活性化による生理作用と拮抗する。
TP受容体は、ヒト腎臓中の糸球体および糸球体外の血管組織において同定されている(G.P.Brownら、Prostaglandins and other lipid mediators、1999、57、179〜188)。TP受容体の活性化は糸球体の毛細血管を収縮し、糸球体の濾過速度を抑え(M.D.Breyerら、Current Opinion in Nephrology and Hypertension、2000、9、23〜29)、そのことは、TP受容体アンタゴニストが、糸球体腎炎、真性糖尿病および敗血症における腎不全に対して有用となり得ることを示している。
TP受容体の活性化は、気管支ぜんそくの典型的な特性である気管支収縮、微小血管透過性の増加、粘膜の浮腫の形成および粘膜分泌を引き起こす(T. Obataら、Clinical Review of Allergy、1994、12(1)、79〜93)。TPアンタゴニストはぜんそく治療の潜在的可能性として詳細に研究されており、結果として、例えば、経口で有効なセラトロダスト(AA−2414)をもたらしている(S.Teraoら、Yakugaku Zasshi、1999、119(5)、377〜390)。ラマトロバンはもう一つのTP受容体アンタゴニストであり、現在抗ぜんそく薬としての第3相臨床試験が実施されているところである。
TP受容体におけるアンタゴニストは胃保護効果を有することが示されている。ラットでは、SQ33961およびBM13505が、タウロコール酸、アスピリンまたはインドメタシンにより誘発される胃の病変を阻止することが示されている(E.H.Ogletreeら、Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、1992、263(1)、374〜380)。
本発明のいくつかの化合物は、TP受容体での拮抗作用も示し、それゆえ、トロンボキサンのTP受容体に対する作用により媒介される疾患の治療に有用であることが示されている。そのような疾患は、出典明示により本明細書に組み込まれるWO2004/039807(Merck Frosst Canada & Co)において開示された状態を含み、例えば喘息のような呼吸器疾患、アレルギー性疾患、男性勃起不全、血栓症、腎疾患および胃病変を含む。
WO96/06822(1996年3月7日)、WO96/11902(1996年4月25日)、EP752421−A1(1997年1月8日)、WO01/19814(2001年3月22日)、WO03/084917(2003年10月16日)、WO03/101959(2003年12月11日)、WO2004/039753(2004年5月13日)、WO2004/083185(2004年9月30日)、WO2005/037786(2005年4月28日)、WO2005/037793(2005年4月28日)、WO2005/037794(2005年4月28日)、WO2005/040128(2005年5月6日)、WO2005/054191(2005年6月16日)、WO2005/108369(2005年11月17日)、WO2006/066968(2006年6月29日)、WO2006/114272(2006年11月2日)、WO2006/114274(2006年11月2日)およびWO2006/114313(2006年11月2日)に、プロスタグランジン媒介疾患の治療において有用とされる化合物が開示されている。
P.Lacombeらは、ヒトEPプロスタノイド受容体に対するリガンドとして、2,3−ジアリールチオフェンを開示した(220回National Meeting of The American Chemical Society、Washington D.C.、USA、2000年8月20〜24日)。Y.Ducharmeらは、EP受容体のアンタゴニストとして、2,3−ジアリールチオフェンを開示した(18回International Symposium on Medicinal Chemistry;Copenhagen,Denmark and Malmo、Sweden;2004年8月15〜19日)。Y.Ducharmeら、Biorg.Med.Chem.Lett.、2005、15(4):1155もまた、2,3−ジアリールチオフェンを選択的EP受容体アンタゴニストとして開示する。
DT2602340Alは、降圧剤およびドーパミンβ−ヒドロキシラーゼ阻害剤とし
ていくつかのベンジルピコリン酸誘導体を開示する。
EP514217(1992年11月19日)、EP514198(1992年11月19日)、EP514193(1992年11月19日)、EP514192(1992年11月19日)、EP505954(1992年9月30日)、WO9209600(1992年6月11日)およびEP434249(1992年6月26日)は、アンジオテンシンアンタゴニストとしてのベンゾフラン誘導体を開示する。
それゆえ、本発明は式(I)
Figure 2009532430
[式中:
は水素、ハロゲン、CF、CN、SOCHまたはCHであり;
2aは水素、C1−4アルキル、もしくはCFであり;
2bはC1−4アルキルもしくはCFであり;および
2cは水素もしくはCHであり;
またはR2aおよびR2bはそれらの結合している炭素原子と一体となってC3−6シクロアルキル基を形成し、およびR2cは水素であり;
は、
Figure 2009532430
であり;
はCOH、NHCO、CONR6a6b、CONHSO、NHCONR、NHCOR10、イミダゾールもしくはテトラゾールであり;
またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
はC2−6アルキル、置換されていてもよいCHフェニルまたは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環であり;
6aは水素であり;および
6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;もしくはnが0、1または2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;
またはR6aおよびR6bはそれらの結合している窒素原子と一体となって置換されていてもよい脂肪族へテロ環を形成し;
はC1−4アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は水素またはC1−4アルキルであり;
はC1−4アルキルであり;
10はOHで置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;C1−6アルキル;もしくはmが0、または1である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;または
10
Figure 2009532430
であり;
11は水素またはC1−4アルキルであり;および
12は水素またはC1−4アルキルである;
ただし:
2cがCHの場合は、RはCOHであり;および
がSOCHの場合は、RはCOHである]
から選択される1以上の化学物質を提供する。
一の態様において、Rは水素、Cl、Br、SOCHまたはCNである。他の態様において、Rは水素、Cl、Br、またはCNである。さらなる態様において、RはClである。
一の態様において、R2cは水素である。
一の態様において、R2a、R2bおよびR2cはそれらが結合している炭素原子と一体となってプロピル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピルまたはシクロヘキシルから選択される基を形成する。他の態様において、R2a、R2bおよびR2cはそれらが結合している炭素原子と一体となってイソプロピルまたはC3−6シクロアルキルから選択される基を形成する。
一の態様においてR
Figure 2009532430
である。
他の態様においてR
Figure 2009532430
である。
さらなる態様においてR
Figure 2009532430
である。
一の態様において、RはCOH、NHCO、CONR6a6b、もしくはNHCOR10であり;
またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成する。他の態様において、RはCOH、NHCO、CONR6a6b、NHCOR10または置換されていてもよいベンズイミダゾールである。さらなる態様において、RはCOHである。
が縮合したイミダゾール環基を形成する場合、そのような基は、CHOHまたは、RおよびRが独立して水素および置換されていてもよいC1−4アルキル、もしくはRおよびRは窒素原子と一体となって、O、NH、NC1−4アルキル、またはSから選択される他のへテロ原子を含んでいてもよい脂肪族へテロシクリル環と結合した形態である、CHNRにて置換されていてもよいベンズイミダゾールを含む。一の態様において、RおよびRは独立して水素、CH、Cであり;またはRおよびRは窒素原子と一体となって、脂肪族へテロ環と結合した形態である。RおよびRが窒素原子と一体となって脂肪族ヘテロ環と結合した形態である場合、ヘテロ環は、ピロリジン、またはメチルもしくはエチルで置換されていてもよいピペラジンを含む。適切なCHNRは、CHNHCH、CHN(CH、CHピロリジンまたはCHピペラジニルメチルである。Rが置換されているベンズイミダゾールである場合、好ましくは置換基はベンズイミダゾールの5位にある。
一の態様において、RはC2−6アルキルまたはCHへテロ環である。他の態様において、Rはtert−ブチルまたはCHピペリジン−4−イルである。
一の態様において、R6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−4アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;またはR6bはnが0、1もしくは2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環である。R6bが、nが0、1もしくは2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環である場合、1の態様において、脂肪族へテロ環は窒素原子を経由して結合される。他の態様において、R6bが、nが0、1もしくは2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環である場合、脂肪族へテロ環は炭素原子を経由して結合される。
他の態様において、R6bは水素;ジメチルアミノ;イソプロピル;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル(例えばCHCHN(CH、CHC(CHNH);フルオリン、CHOH、CHN(CHおよびCHN(Cから選択される1または2の置換基で置換されていてもよいフェニル;テトラヒドロピラン;CHまたはCで置換されていてもよいピペリジン;OHで置換されていてもよいCHピロリジン;OH、OCHもしくはOCで置換されていてもよいCHピペリジン;CHモルホリン;CHテトラヒドロピラン、またはCHまたはCで置換されていてもよいCHピペリジンである。R6bがCHNR1112で置換されているフェニルである場合、置換基は好ましくはフェニル環のパラ位に結合される。
一の態様において、R10はOHで置換されていてもよいシクロヘキシル;イソプロピル;テトラヒドロピランもしくはテトラヒドロフランであり;または、R10
Figure 2009532430
であり、CHNR1112はCHN(CまたはCHピロリジンである。
一の態様において、本発明は式(Ia)
Figure 2009532430
[式中:
は水素、ハロゲン、−CFまたはメチルを示し;
2aおよびR2bは独立してC1−4アルキル、−CFを示すか、またはR2aおよびR2bはそれらの結合している炭素原子と一体となってC3−5シクロアルキル基を形成し;
は、
Figure 2009532430
を示し;
は−COOH、−NH−COO−R、−CO−NH−R、−CO−NH−SO−R、テトラゾールを示すか、またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
は置換されていてもよい脂肪族へテロシクリルアルキルを示し;
は、それぞれが置換されていてもよいアリール、脂肪族ヘテロシクリルまたは−アリール−CH−脂肪族ヘテロシクリル基を示し;
はC1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールを示す]
から選択される1以上の化学物質またはそれらの誘導体を提供する。
基または基の部分としてのアリール、脂肪族ヘテロシクリルまたは脂肪族ヘテロシクリルアルキル部分の任意の置換基は、置換されていてもよいC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいC1−6アルコキシおよび水素から選択される。
縮合したイミダゾール基の例は、それらの全てが置換されていてもよいベンズイミダゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]ピラジン、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、イミダゾ[4,5−b]ピラジン、イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよびプリンを含む。適切な任意の置換基はハロゲン、例えばClまたはF;C1−4アルキルピペラジニル、例えば4−メチルピペラジン−1−イル;OC1−4アルキル、例えばOCH;HOC1−4アルキル、例えばHOCH;CHNHC1−4アルキル;CHN(C1−4アルキル);CHヘテロシクリル、例えばCHピロリジン、CHモルホリン、CH1−4アルキルピペリジンから選択される1または2個の置換基を含む。
適切には、Rはハロゲン(例えば塩素)を示す。
一実施形態において、R2aおよびR2bは独立してC1−4アルキル(例えばメチル)を示す。さらなる実施形態に置いて、R2aおよびR2bはともにメチルを示す。
適切には、Rは置換されていてもよい−ベンズイミダゾリル(例えば、HOC1−4アルキル(例えばHOCH)、CHNHC1−4アルキル(例えば−CH−N(H)Me)、CHN(C1−4アルキル)(例えば−CH−N(H)(Me))またはCHヘテロシクリル基(例えば−CH−ピロリジン−1−イルまたは−CH−4−メチル−ピペラジン−1−イル)で置換されていてもよい−ベンズイミダゾリル)を示す。
適切には、Rはまた、−COOH、−NH−COO−Rまたは−CO−NH−Rも示す。
一実施形態において、Rは−CO−NH−R(例えば−CO−NH−ピペリジン−1−イルまたは−CO−NH−モルホリン−4−イル)を示す。更なる実施形態において、Rは−CO−NH−R(例えば−CO−NH−モルホリン−4−イル)を示す。
一実施形態において、RはCH−ピペリジン−4−イルを示す。
一実施形態において、Rは脂肪族ヘテロシクリル基(たとえばピペリジン−1−イルまたはモルホリン−4−イル)またはアリール基(例えば1個以上のハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル、例えば2,4−ジフルオロフェニル、または置換されていてもよいC1−6アルキルアミノ、例えば4−メチルアミノメチルフェニルもしくは4−エチルアミノメチルフェニル)または−アリール−CH−脂肪族ヘテロシクリル基(例えばヒドロキシ基で置換されていてもよい−フェニル−CH−ピペリジニルまたはヒドロキシ基で置換されていてもよい−フェニル−CH−ピロリジニル)を示す。
他の実施態様において、本発明は式(Ib)
Figure 2009532430
[式中:
は水素、Cl、Br、またはCNであり;
はイソプロピル、プロピルまたはC3−6シクロアルキルであり;
は、
Figure 2009532430
であり;
はCOH、NHCO、CONR6a6b、CONHSO、NHCONR、NHCOR10、イミダゾールもしくはテトラゾールであり;
またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
はC2−6アルキルまたは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環であり;
6aは水素であり;および
6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;もしくはnが0、1または2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;
またはR6aおよびR6bはそれらの結合している窒素原子と一体となって置換されていてもよい脂肪族へテロ環を形成し;
10はOHで置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;C1−6アルキル;もしくはmが0、または1である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;または
10
Figure 2009532430
であり;
11は水素またはC1−4アルキルであり;および
12は水素またはC1−4アルキルである]
から選択される1以上の化学物質またはそれらの誘導体を提供する。
一の態様において、RはイソプロピルまたはC3−6シクロアルキルである。
一の態様においてR
Figure 2009532430
である。
他の態様においてR
Figure 2009532430
である。
さらなる態様においてR
Figure 2009532430
である。
はCOH、NHCO、CONR6a6b、NHCOR10であり、またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成する。
一の態様において、RはCOH、NHCO、CONR6a6b、NHCOR10または置換されていてもよいベンズイミダゾールである。さらなる態様において、RはCOHである。
式(I)の化合物は実施例1〜72の化合物およびその誘導体を含む。
式(I)の化合物の特定の例は、実施例1、3、7、14、15、16、18、19、22、24、27、28および29を含む。
式(I)の化合物の特定の例は、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドまたはその誘導体、特にその医薬上許容される誘導体である。
式(I)の化合物の誘導体は、式(I)の化合物の塩、溶媒和物(水和物を含む)、塩の溶媒和物(水和物を含む)、エステルおよび多形体を含む。式(I)の化合物の誘導体は医薬上許容される誘導体を含む。
当然のことながら、本発明は、全ての幾何異性、互変異性および光学異性形態、およびそれらの混合物(例えばラセミ混合物)を含む、式(I)の全ての異性体およびそれらの医薬上許容される誘導体を包含する。さらなるキラル中心が式(I)の化合物中に存在する場合、本発明は、全ての可能性のあるジアステレオ異性体を、それらの混合物を含めて、範囲内に含む。異なる異性体は従来法により一方を他方から分離または分割してもよく、または、所定の異性体のいずれも従来の合成方法により、または立体特異的合成もしくは不斉合成により得られてもよい。
本発明はまた、1個以上の原子が自然界で通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていることを除き、式(I)の化合物と同一である同位元素で標識された化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位元素の例には、H、H、11C、14C、18F、35S、123Iおよび125Iのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素および塩素が含まれる。
前述の同位元素および/または他の原子の他の同位元素を含む本発明の化合物および該化合物の医薬上許容される誘導体(例えば塩)は本発明の範囲内である。同位元素で標識された本発明の化合物、例えばHおよび/または14Cのような放射性同位元素が組み込まれた化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。Hおよび14Cは、それらの調製の容易さおよび検出能により有用と考えられている。11Cおよび18F同位元素は、PET(同位元素陽電子放射断層撮影法)において有用と考えられ、125I同位体はSPECT(単光子放射コンピュータ断層撮影法)において有用と考えられ、全て脳の画像診断において有用と考えられている。Hのようなより重い同位元素による置換は、例えば生体内での半減期の増大または必要な投薬量の減少といった、大きな代謝安定性の結果による治療上の利点があり、それゆえ、いくつかの状況で有用と考えられている。同位元素で標識された本発明における式(I)の化合物は、同位元素で標識されていない試薬を、容易に利用可能な、同位元素で標識された試薬に置換して、スキームおよび/または下記の実施例に開示された手順を実施することにより一般的に調製される。
特に指示しない限り、本明細書においては下記の定義が使用される。
「医薬上許容される誘導体」なる語は、式(I)の化合物の医薬上許容される塩、溶媒和物、エステル、または塩もしくはエステルの溶媒和物、または受容者への投与が、式(I)の化合物を(直接的にまたは間接的に)提供できることとなる他のいずれの化合物をも意味する。一の態様において、用語「医薬上許容される誘導体」なる語は、いずれの医薬上許容される塩、溶媒和物、または塩の溶媒和物をも意味する。もう一つの態様において、「医薬上許容される誘導体」なる語は、いずれの医薬上許容される塩をも意味する。
当然のことながら、医薬上の用途について、上記で言及した誘導体は医薬上許容される塩であろうが、他の誘導体が、例えば式(I)の化合物およびその医薬上許容される誘導体の調製のような用途を見出されてもよい。
医薬上許容される塩は、Berge、BighleyおよびMonkhouse、J.Pharm.Sci.、1977、66、1〜19に記載されたものを含む。「医薬上許容される塩」なる語は、無機塩基および有機塩基を含む医薬上許容される塩基から調製された塩のことをいう。無機塩基由来の塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第2鉄、第1鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む。医薬上許容される有機塩基由来の塩は、第1級、第2級、および第3級アミン;天然に生じる置換アミンを含む置換アミン;および環状アミンの塩を含む。具体的な医薬上許容される有機塩基は、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス、トロメタモール)等を含む。塩はまた、塩基性イオン交換樹脂、例えばポリアミン樹脂から形成されてもよい。本発明の化合物が塩基性の場合、塩は、無機および有機の酸を含む医薬上許容される酸から調製されてもよい。そのような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。
式(I)の化合物は、結晶形または非結晶形で調製されてもよく、任意に水和または溶媒和されていてもよい。本発明はその範囲内に、化学量論的水和物ならびに可変量の水を含む化合物を含む。
適切な溶媒和物は、水和物のような医薬上許容される溶媒和物を含む。
溶媒和物は、化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物を含む。
「ハロゲン」または「ハロ」なる語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を示すために使用される。
基として、または基の一部としての「脂肪族ヘテロシクリル」または「脂肪族へテロ環」なる語は、窒素、酸素または硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含み、置換されていないか、例えば3個までの置換基、好ましくは1または2個の置換基で置換されている脂肪族5または6員環を意味する。特に指定しない限り、脂肪族へテロ環は炭素または窒素原子と結合されていてもよい。
基または基の一部としての「アリール」なる語は、5または6員芳香環、例えばフェニル、または、少なくとも1つの環が芳香族である、7〜12員二環式環系、例えばナフチルを意味する。アリール基は、1個以上の置換基、例えば4、3または2個までの置換基によって任意に置換されていてもよい。好ましくは、アリール基はフェニルである。
式(I)の化合物は、下記のスキームおよび実施例において記載の通りに調製することができる。下記のプロセスは本発明の他の態様を形成する。
例えば、R
Figure 2009532430
を示し、RがCOHである式(Ia)の化合物、以下それぞれ式(Ia)および(Ia)という、は下記のスキームIにおいて示される一般的ルートにて調製されてもよい。
Figure 2009532430
式中、Lはハロ基(例えば臭素およびヨウ素から選択される)またはメシラートまたはトシレートであり;R、R2aおよびR2bは式(Ia)の化合物で定義された通りであり;RおよびRはアルキル基(例えばメチルまたはエチル)から選択される保護基である。
工程(i)は典型的には式(IV)の化合物と2−メチル−3−ブチン−2−オールと例えばトリフルオロ酢酸無水物および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)のような適切な試薬との、アルゴン下−10℃のような適切な条件下で、CuClの存在するアセトニトリル中での反応を含む。
工程(ii)は典型的には180℃アルゴン下のような適切な条件での、N,N−ジエチルアニリン中のフッ化セシウムのような適切な試薬の使用を含む。
工程(iii)は典型的には無水テトラヒドロフラン(THF)のような適切な溶媒の存在中で、水素化リチウムアルミニウムのような適切な還元剤の使用を含む。
工程(iv)は典型的にはアルコール部分の脱離基への変換、例えば室温のような適切な条件にてジクロロメタン/ヘキサンのような適切な溶媒の存在中での三臭化リンのような試薬との反応を含む。
工程(v)は典型的には60℃アルゴン下にて、式(IIa)の化合物と、ジブロモエタン、亜鉛末およびテトラヒドロフラン(THF)との低温放置、それに続くテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のような適切な触媒の存在中での式(III)の化合物との反応を含む。
工程(vii)は典型的には大気温度にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒中で、炭酸カリウムのような塩基の存在中での式(IIa)の化合物と式(III)の化合物の反応を含む。
工程(vi)および(viii)は典型的には当業者に知られているであろう脱保護反応を含む。対応するカルボン酸を与えるエステルの脱保護の条件は当業者に知られており、溶媒、例えばアルコール中で、適切な塩基、例えば水酸化ナトリウム水溶液の存在中での加熱を含む。
式(III)および(III)の化合物は市販されており、市販されている中間体から既知の変換によって製造される。
式(IV)の化合物は、市販されており、または市販されている中間体から既知の変換によって製造されてもよい。

Figure 2009532430
であり、RがCOHである式(I)の化合物、以下それぞれ式(Ia)および(Ia)という、は下記のスキームIIにおいて示される一般的ルートにて調製されてもよい。
Figure 2009532430
式中、Lはハロ基(例えば臭素およびヨウ素から選択される)またはメシラートまたはトシレートであり;R、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり;RおよびRはアルキル基(例えばメチルまたはエチル)から選択される保護基である。
工程(ix)は典型的には式(IV)の化合物とハロゲン化剤、例えばN−ブロモスクシンイミド(NBS)またはN−ヨードスクシンイミド(NIS)との反応を含む。
工程(x)は典型的には、適切な温度、例えば室温または上昇した温度、例えば70〜80℃にて、塩基、例えばトリエチルアミンの存在中で、パラジウムおよび銅触媒、例えば(PhP)PdClおよびCuIの存在中で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような溶媒中での、式(IX)の化合物と適切な置換アセチレンとの反応を含む。
残りの工程(iii)、(iv)、(v)、(vi)および(viii)は上記のスキームIに記載された手順を使用して実施されてもよい。
式(III)、(III)および(IV)の化合物は市販されており、または市販されている中間体から既知の変換によって製造されてもよい。
置換アセチレンは市販されており、または市販されている中間体から既知の変換によって製造されてもよい。
他方、R
Figure 2009532430
であり、RがCOHである式(I)の化合物、以下それぞれ式(I)および(I)という、はスキームIIIにおいて記載されるルートによって調製されてもよい。
Figure 2009532430
式中、Xは臭素またはヨウ素であり、R、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり;Rはアルキル基(例えばメチルまたはエチル)から選択される保護基である。
工程(a)は典型的には適切な温度、例えば90℃にて、パラジウム触媒、例えばPd(PPhおよび炭酸カルシウムのような塩基の存在中で、適切な溶媒、例えばエタノール/トルエンの存在中での、式(X)の化合物と式(XI)または(XI)の化合物の反応を含む。
工程(b)は典型的には適切な温度、例えば室温にて、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で式(XII)または(XII)の化合物と三臭化ホウ素との反応を含む。
工程(c)は典型的には適切な溶媒、例えばDMF中での、式(XIII)または式(XIII)の化合物とハロゲン化剤、例えばN−ブロモスクシンイミド(NBS)またはN−ヨードスクシンイミド(NIS)との反応を含む。
工程(d)は典型的には、適切な温度、例えば室温または上昇した温度、例えば70〜80℃にて、パラジウムおよび銅触媒、例えば(PhP)PdClおよびCuIならびに塩基、例えばトリエチルアミンの存在中で、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中での、式(XIV)または(XIV)の化合物と適切な置換アセチレンとの反応を含む。
脱保護工程(e)は典型的には当業者に知られているであろう方法を含む。対応する式(I)または(I)のカルボン酸を与える、式(VIII)または(VIII)のようなエステルの脱保護の条件は当業者に知られており、溶媒、例えばアルコール中で、適切な塩基、例えば水酸化ナトリウム水溶液の存在中での加熱を含む。
式(XI)または(XI)の化合物は市販されており、または対応するアルコール誘導体から、当業者に知られている手順、例えば塩化チオニルでのアルコール誘導体の処理、または実施例に記載されている方法によって調製することができる。
他方、式(I)および(I)の化合物はスキームIVにおいて概説されるルートによって調製されてもよい。
Figure 2009532430
式中、Lはハロ基(例えば臭素およびヨウ素から選択される)またはメシラートまたはトシレートであり;R、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり;RおよびRはアルキル基(例えばメチルまたはエチル)から選択される保護基である。
工程(xi)は典型的には式(II)の化合物の活性化、例えば適切な温度、例えば室温にてテトラヒドロフランのような溶媒中でクロロトリメチルシラン(TMSCI)の存在中での亜鉛との反応、続いて適切な温度、例えば50℃にて、パラジウム触媒、例えばPd(PPhの存在中での式(III)aまたは(III)cの化合物との反応によるものを含む。
式(III)の化合物は市販されている。
例えば上記のスキームIIIの工程eにて記載されるようなエステル基の脱保護によって、式(VIII)の化合物は式(I)の化合物に変換されてもよいし、式(VIII)の化合物は式(I)の化合物に変換されてもよい。
式(I)の化合物は、式(I)aおよび(I)bのカルボン酸中間体から導き出せることが当業者に認識されるであろう。RがCONR6a6bまたはCONHSOである式(I)の化合物は、カルボン酸の活性化、例えば酸塩化物の形成(例えばカルボン酸と塩化チオニルとの反応)に続くアミンまたはスルホンアミドのそれぞれとの反応、によって調製できる。RがNHCOである式(I)の化合物は、クルチウス反応を使用してアクセスされてもよい(P.A.S.Smith、Org.React.3、337〜449(1946)およびJ.H.Saunders、R.J.Slocombe、Chem.Rev.43、205(1948))。RがNHCOR10である式(I)の化合物もまた、上記のクルチウス反応を使用し、続いて既知の方法による、生じたカルバメートの脱保護およびアミンと酸塩化物のようなカルボン酸誘導体との反応によってアクセスされてもよい。RがNHCONRである式(I)の化合物もまた、上記のクルチウス反応を使用し、続いて既知の方法による、生じたカルバメートの脱保護およびアミンとイソシアネートまたは1,1’−カルボニルジイミダソールとの反応によってアクセスされてもよい。カルボン酸基は、実施例に記載およびA.R.Katritzky、C.W.Rees「Comprehensive Heterocyclic Chemistry」Pergamon(1984)に記載のような周知の官能基変換の連続によってイミダゾール基に変換されてもよいことが当業者に認識されるであろう。テトラゾールはカルボン酸の第一級アミドへの変換、例えば塩化オキサリル、続いてアンモニアとの反応、続いてアミドからニトリルへの脱水、例えばオキシ塩化リン中での加熱、続いてアジドとの反応によってカルボン酸から形成されてもよい。
が縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成する式(I)の化合物[以下、式1の化合物という]は、下記の、例えばA.Czarnyら、J.Het.Chem.、1996、33(4)、1393〜1398に記載される方法および下記のスキームVによって式(XV)の化合物から調製されてもよい。
Figure 2009532430
式中、R、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり;HetはRで定義された通りの環の系を示し、Aは、例えばフェニル、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、またはチオフェン、特にフェニルを示し、R13およびR14はそれぞれ水素または置換基を示す。
式1の化合物の調製のための適切な反応条件は、適切な溶媒、例えばエタノール中での式(XV)の化合物と式(XVI)の化合物との同時の加熱を含む。
式(XV)の化合物は対応する式(I)、(I)または(I)のカルボン酸から既知の方法によって調製されてもよい。適切な方法は、メタノール中で、式(I)、(I)または(I)の化合物と、塩化チオニル、続いてアンモニア、続いてオキシ塩化リン、続いてナトリウムメトキシドとの反応を含む。
他方、例えばRがベンズイミダゾリルである化合物は、典型的には、ジクロロメタンのような適切な溶媒の存在中での式(I)、(I)または(I)の化合物と1,2−フェニレンジアミンまたは適切な置換されたアナログ、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)との反応、続いて当業者に知られている一般的条件による、例えば実施例に記載の手順による脱水によって調製されてもよい。
式(XVI)のジアミンは市販されており、または既知の方法により調製されてもよい。
がベンズイミダゾリルである式(I)の化合物[式(I)の化合物という]はまた、式(XVI)のジアミンと式(XVII)
Figure 2009532430
[式中:
、R2aおよびR2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり、Hetは、式(I)の化合物が定義される通りに、Rで定義された通りの環の系を示す]
の化合物との反応によって調製されてもよい。
式(XVII)の化合物は式(I)、(I)または(I)の化合物から既知の方法によって、例えば、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中での化合物(I)、(I)または(I)と水素化リチウムアルミニウムとの反応にて対応するメタノールを与え、続くデス−マーチンペルヨージナンを使用する対応するカルバルデヒドへの変換によって調製されてもよい。
がベンズイミダゾリルである式(I)の化合物(すなわち、式(I)の化合物)は、実施例および下記のスキームVIに記載の方法を使用してベンズイミダゾール環上で官能基化されてもよい。
Figure 2009532430
式中、Pは保護基であり;R、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり、Hetは式(I)の化合物のRで定義された通りの環の系を示し、R15は水素または置換基を示し、RおよびRは独立して水素および置換されていてもよいC1−4アルキルであり、またはRおよびRはそれらの結合している窒素原子と一体となってO、NH、NC1−4アルキル、またはSから選択される他のヘテロ原子を含んでいてもよいヘテロシクリル環を形成する。
が、R6aが水素であり、R6bが置換されていてもよいフェニルであるようなCONR6a6bである式(I)の化合物は上記のスキームVIに沿った方法に従って置換基化されてもよい。
がNHCOである式(I)の化合物は、典型的には上記のクルチウス反応によって、例えば80℃のような適した温度にて、トルエン、トリエチルアミンおよびジフェニルホスホニルアシドの存在中での、式(I)、(I)または(I)の化合物と適切なアルコールとの反応によって、調製されてもよい。当業者にとって当然のことながら、アルコールがいくつかの官能基を含む場合、保護基が必要となり得る。
がCONR6a6bである式(I)の化合物は、典型的にはまずジクロロメタンおよび/またはN,N−ジメチルホルムアミド中での式(I)または(I)の化合物と塩化チオニルまたは塩化オキサリルとの反応にて塩化カルボニル誘導体を調製し、続くジクロロメタンのような適切な溶媒およびトリエチルアミンおよび/またはピリジンのような適切な塩基の存在中での適切なアミノ化合物(アミン、アニリン、アミノアリールまたはそれらのヘテロ環誘導体)との反応によって調製されてもよい。
それゆえ、本発明はまた、式(I)
Figure 2009532430
[式中:
は水素、ハロゲン、CF、CN、SOCHまたはCHであり;
2aは水素、C1−4アルキル、もしくはCFであり;
2bはC1−4アルキルもしくはCFであり;および
2cは水素もしくはCHであり;
またはR2aおよびR2bはそれらの結合している炭素原子と一体となってC3−6シクロアルキル基を形成し、およびR2cは水素であり;
は、
Figure 2009532430
であり;
はCOH、NHCO、CONR6a6b、CONHSO、NHCONR、NHCOR10、イミダゾールもしくはテトラゾールであり;
またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
はC2−6アルキル、置換されていてもよいCHフェニルまたは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環であり;
6aは水素であり;および
6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;もしくはnが0、1または2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;
またはR6aおよびR6bはそれらの結合している窒素原子と一体となって置換されていてもよい脂肪族へテロ環を形成し;
はC1−4アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は水素またはC1−4アルキルであり;
はC1−4アルキルであり;
10はOHで置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;C1−6アルキル;もしくはmが0、または1である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;または
10
Figure 2009532430
であり;
11は水素またはC1−4アルキルであり;および
12は水素またはC1−4アルキルである]
の化合物またはその誘導体を調製する方法であって、
式(II)
Figure 2009532430
[式中:
は例えば臭素、ヨウ素、トシルおよびメシルから選択される脱離基であり;および
、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りである]
の化合物の、化合物(VIII)
Figure 2009532430
[式中:
、R2a、R2bおよびR2cは式(I)の化合物で定義された通りであり、Bは
Figure 2009532430
であって、Raは保護基、例えばメチルまたはエチルである]
への変換、
および、もし必要ならば任意の順序で;
COR基のR基への変換;および
基の他のR基への変換;および/または
脱保護作用;および/または
その誘導体の形成、を含む方法も提供する。
任意の反応中間体および式(I)の化合物中のいくつかの置換基は、当業者に知られた従来の方法により、他の置換基に変換されてもよい。そのような変換の例は、エステルの加水分解およびカルボン酸のエステル化を含む。そのような変換は当業者に周知であり、例えばRichard Larock、Comprehensive Organic Transformations、第2版、Wiley−VCH、ISBN 0−471−19031−4に記載されている。
当業者にとって当然のことながら、上記のいくらかの手順の間に、いくつかの反応性置換基を保護することが必要となり得る。当業者は、保護基がいつ必要になるか認識するであろう。標準的な保護および脱保護技術、例えば、Greene T.W.「Protective groups in organic synthesis」、New York、Wiley(1981)に記載されているようなものを使用することができる。例えば、カルボン酸基はエステルとして保護することができる。そのような基の脱保護は当業者に知られた従来の方法を使用して達成される。当然のことながら、保護基は従来の手段により相互変換されてもよい。
本発明の化合物はEP受容体に結合し、この受容体のアンタゴニストである。それゆえ、これらの化合物はEP受容体におけるPGEの作用によって媒介される疾患の治療に有用と考えられる。
EP受容体におけるPGEの作用によって媒介される1つの疾患は疼痛であり、急性疼痛、慢性疼痛、慢性関節痛、筋骨格系疼痛、神経因性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌に伴う疼痛、片頭痛に伴う疼痛、緊張性頭痛および群発性頭痛、機能性腸疾患に伴う疼痛、腰痛および頚痛、ねんざおよび筋肉痛、交感神経依存性疼痛、筋炎、例えば風邪のような、インフルエンザまたはその他のウイルス感染に伴う疼痛、リウマチ熱に伴う疼痛、心筋虚血に伴う疼痛、術後疼痛、頭痛、歯痛ならびに月経困難症を含む。
慢性関節痛疾患は、関節リウマチ、骨関節炎、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎および若年性関節炎を含む。
機能性腸疾患に伴う疼痛は、神経性胃炎、非心臓性胸痛および過敏性腸症候群を含む。
神経因性疼痛症候群は、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、非特異性腰痛、多発性硬化症による疼痛、線維筋痛、HIV関連神経障害、帯状疱疹後疼痛、三叉神経痛に加えて身体外傷、切断術、癌、毒素または慢性炎症性疾患に由来する疼痛を含む。加えて、神経因性疼痛疾患は、「しびれ」のように通常では痛みではない知覚に伴う疼痛(知覚障害および感覚異常)、接触に対する増大した感受性(知覚過敏)、非侵害刺激の後に続く痛み(動的、静的、熱性または冷感の異痛)、侵害刺激に対する増大した感受性(熱、冷、機械的痛覚過敏)、刺激除去後に持続する疼痛感覚(痛覚過敏)または選択的感覚経路の欠損もしくは欠乏(痛覚鈍麻)を含む。
EP受容体におけるPGEの作用によって媒介される他の疾患は、発熱、炎症、免疫疾患、血小板機能異常症(例えば、血管閉塞性疾患)、インポテンスまたは勃起障害、異常な骨代謝もしくは吸収を特徴とする骨疾患、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)およびシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤による血行動態の副作用、心臓血管疾患、神経変性疾患および神経変性、外傷に続く神経変性、耳鳴り、オピオイド(例えばモルヒネ)、CNS抑制薬(例えばエタノール)、精神刺激薬(例えばコカイン)およびニコチンのような依存性薬剤への依存症;I型糖尿病の合併症、腎不全、肝不全(例えば肝炎、肝硬変)、胃腸障害(例えば下痢)、結腸癌、過敏性膀胱ならびに急迫性尿失禁を含む。
炎症性疾患には、皮膚の疾患(例えば、日焼け、火傷、湿疹、皮膚炎、乾癬)、緑内障、網膜炎、網膜症、ぶどう膜炎および眼組織の急性損傷(例えば結膜炎)のような眼疾患、炎症性肺疾患(例えば、喘息、気管支炎、肺気腫、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、鳥飼病、農夫肺、慢性閉塞性肺疾患(COPD));胃腸系障害(例えば、アフタ性潰瘍、クローン病、アトピー性胃炎、痘瘡様胃炎(gastritis varialoforme)、潰瘍性大腸炎、セリアック病、限局性回腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胃食道逆流性疾患)、臓器移植ならびに血管疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、スクレロドーマ(sclerodoma)、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、歯肉炎、心筋虚血、発熱、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、腱炎、滑液包炎、およびシェーグレン症候群のような炎症性の構成要素を有する他の疾患を含む。
免疫疾患は、自己免疫疾患、免疫不全疾患または臓器移植が含まれる。式(I)の化合物はまた、HIV感染の潜伏期を延長するのにも有効である。
異常な骨代謝または吸収を特徴とする骨疾患は、骨粗鬆症(特に閉経後骨粗鬆症)、高カルシウム血症、副甲状腺機能亢進症、骨パジェット病、骨溶解、骨転移のあるまたはない悪性腫瘍による高カルシウム血症、関節リウマチ、歯周炎、骨関節炎、骨痛、骨減少症、癌悪液質、結石症、結石症(特に尿路結石症)、充実癌、痛風および強直性脊椎炎、腱炎ならびに滑液包炎を含む。
心臓血管疾患は、高血圧または心筋虚血;機能性または器質性静脈不全;静脈瘤治療;痔疾;および動脈圧の顕著な降下を伴うショック状態(例えば敗血症ショック)を含む。
神経変性疾患は、認知症、特に変性認知症(老年性認知症、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン病、パーキンソン病およびクロイツフェルト−ヤコブ病、ALS、運動ニューロン疾患を含む);血管性認知症(多発梗塞性認知症を含む);ならびに頭蓋内占拠性病変に関連する認知症;外傷;感染および関連する疾患(HIV感染を含む)、代謝、毒素、酸素欠乏症およびビタミン欠乏症、ならびに加齢に伴う軽度認知障害、特に加齢による記憶障害を含む。
式(I)の化合物はまた、神経保護の治療、および脳卒中、心停止、肺バイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷等のような損傷に続く神経変性の治療にも有用と考えられる。
1型糖尿病の合併症は、微小血管障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、黄斑変性症、緑内障、ネフローゼ症候群、再生不良性貧血、ぶどう膜炎、川崎病およびサルコイドーシスが含まれる。
腎不全は、腎炎、特にメサンギウム増殖性糸球体腎炎および腎炎症候群を含む。
式(I)の化合物はまた、利尿作用のある薬剤を調製するためにも有用と考えられる。
当然のことながら、特に明記しない限り、治療への言及は確立された症状の治療と予防的治療との両方を含む。
本発明のさらなる態様により、本発明者らは、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を、ヒトのまたは獣医用の医薬に使用するために提供する。
本発明の他の態様により、本発明者らは、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を、EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患の治療に使用するために提供する。
本発明のさらなる態様により、本発明者らは、EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患に罹患しているヒトまたは動物対象を治療する方法であって、該対象に有効量の式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を投与することを含む方法を提供する。
本発明のさらなる態様により、本発明者らは、疼痛、炎症性、免疫性、骨、神経変性または腎臓の疾患に罹患しているヒトまたは動物対象を治療する方法であって、該対象に有効量の式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を投与することを含む方法を提供する。
本発明のなおさらなる態様により、本発明者らは、炎症性疼痛、神経因性疼痛または内臓痛に罹患しているヒトまたは動物対象を治療する方法であって、該対象に有効量の式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を投与することを含む方法を提供する。
本発明の他の態様により、本発明者らは、EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患の治療のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体の使用を提供する。
本発明の他の態様により、本発明者らは、疼痛、炎症性、免疫性、骨、神経変性または腎臓の疾患のような疾患の治療または予防のための医薬の製造のための、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体の使用を提供する。
本発明の他の態様により、本発明者らは、炎症性疼痛、神経因性疼痛または内臓痛のような疾患の治療または予防のための医薬の製造のための、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体の使用を提供する。
式(I)の化合物および医薬上許容されるその誘導体は、医薬組成物の形態で便利に投与される。そのような組成物は、1つ以上の生理学的に許容される担体または賦形剤との混合物において、従来の様式で使用するために便利に提供することができる。
それゆえ、本発明の他の態様により、本発明者らは、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を含む医薬組成物を提供する。
ヒトの治療のための式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体の、提案される1日投与量は、0.01から80mg/kg体重、より詳細には1日当たり0.01から30mg/kg体重、例えば、1日当たり0.1から10mg/kg体重であり、単回または分割で、例えば、1日1から4回、投与されてもよい。成人のための用量範囲は、通常8から4000mg/日、より詳細には8から2000mg/日、例えば20から1000mg/日であり、例えば、35から200mg/日である。
受容者、特にヒト患者に投与される式(I)の化合物の正確な量は、主治医の責任となるであろう。しかしながら、使用される容量は、患者の年齢および性、治療される正確な症状およびその重症度、ならびに投与経路を含む多数の要因に依存するであろう。
式(I)の化合物および医薬上許容されるその誘導体は、いずれの適当な様式での投与のために製剤化されてもよい。それらは、吸入による投与または経口、局所、経皮もしくは非経口投与のために製剤化されてもよい。医薬組成物は、それが式(I)の化合物および医薬上許容されるその誘導体の制御された放出をもたらすことができるような形態となっていてもよい。
経口投与のために、医薬組成物は、例えば、許容される賦形剤と共に従来の手段により調製される錠剤(舌下錠を含む)、カプセル剤、粉末、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとっていてもよい。
経皮投与のために、医薬組成物は、経皮イオン導入パッチのような経皮パッチの形態で与えられてもよい。
非経口投与のために、医薬組成物は、注射または連続注入(例えば、静脈内、血管内または皮下)として与えられてもよい。組成物は、懸濁液、溶液または油性もしくは水性媒体中のエマルジョンなどの形態をとっていてもよく、また懸濁、安定および/または分散剤などの調剤用薬剤を含んでいてもよい。注射による投与のために、好ましくは添加された保存料と共に、これらは単位用量提供または複数回投与提供の形態をとっていてもよい。あるいは、非経口投与のために、有効成分が、適切なビヒクルで再構成するような粉末形態であってもよい。
本発明の化合物はまた、デポ製剤として製剤化されてもよい。そのような長く作用する製剤は埋め込みにより(例えば、皮下にまたは筋肉内に)または筋肉内注射により投与すされてもよい。したがって、例えば、本発明の化合物は、適当なポリマーのもしくは疎水性の材料(例えば、許容可能な油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に、あるいは難溶性の誘導体として、例えば難溶性の塩として製剤化されてもよい。
本発明における用途のためのEP受容体化合物は、他の治療剤、例えば、セレコキシブ、デラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、COX−189または2−(4−エトキシ−フェニル)−3−(4−メタンスルホニル−フェニル)−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン(WO99/012930)のようなCOX−2(シクロオキシゲナーゼ−2)阻害剤;5−リポキシゲナーゼ阻害剤;ジクロフェナク、インドメタシン、ナブメトンまたはイブプロフェンのようなNSAID(非ステロイド抗炎症薬);ロイコトリエン受容体アンタゴニスト;メトトレキサートのようなDMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬);アデノシンA1受容体アゴニスト;ラモトリジンのようなナトリウムチャネル遮断薬;グリシン受容体アンタゴニストのようなNMDA(N−メチル−D−アスパルテート)受容体修飾剤;ギャバペンチンおよびプレギャバリンのような電位依存性カルシウムチャネルのαδサブユニットに対するリガンド;アミトリプチリンなどの三環系抗うつ剤;ニューロン安定化抗てんかん薬;ベンラファキシンのようなモノアミン再取り込み阻害剤;オピオイド鎮痛剤;局所麻酔剤;トリプタン、例えば、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、アルモトリプタンまたはリザトリプタンのような5HTアゴニスト;ニコチン性アセチルコリン(nACh)受容体修飾剤;グルタミン酸受容体修飾剤、例えば、NR2Bサブタイプの修飾剤;EP受容体リガンド;EP受容体リガンド;EP受容体リガンド;EPアゴニストおよびEPアゴニスト;EPアンタゴニスト;EPアンタゴニストおよびEPアンタゴニスト;カンナビノイド受容体リガンド;ブラジキニン受容体リガンド;バニロイド受容体リガンド;ならびにP2X、P2X2/3、P2X、P2XまたはP2X4/7におけるアンタゴニストを含むプリン受容体リガンド、と併用されてもよい。化合物が他の治療剤と併用される場合、化合物は任意の都合のよい経路により順次または同時のいずれで投与されてもよい。
追加のCOX−2阻害剤は、米国特許番号第5,474,995号、第5,633,272号、第5,466,823号、第6,310,099号および第6,291,523号;ならびにWO96/25405、WO97/38986、WO98/03484、WO97/14691、WO99/12930、WO00/26216、WO00/52008、WO00/38311、WO01/58881およびWO02/18374に開示されている。
本発明はそれゆえ、さらなる態様において、式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体と、さらなる治療剤または薬剤とを一緒に含む組合せを提供する。
上記で言及した組合せは、医薬製剤の形態での用途のために都合よく提供されてもよく、それゆえ上記で定義された通りの、医薬上許容される担体または賦形剤と一体となった組合せを含む医薬製剤は、本発明のさらなる態様を含む。そのような組合せの個々の成分は、医薬製剤と組み合わせてまたは単独で、順次または同時のいずれで投与されてもよい。
式(I)の化合物または医薬上許容されるその誘導体を、同じ疾患状態に対して有効な第2の治療剤と併用する場合、各化合物の用量は化合物を単独で使用する場合と異なってもよい。適切な用量は当業者によって容易に理解されるであろう。
EP受容体における活性に加えて、本発明のいくらかの化合物および医薬上許容されるその誘導体は、TP受容体拮抗作用を示し、それゆえ、TP受容体におけるトロンボキサンの作用に媒介される疾患を治療する際に有用であることが示されている。TP受容体におけるトロンボキサンの作用に媒介される疾患には、腎疾患、喘息、または胃の病変が含まれる。
いくらかの状況において、TP受容体拮抗作用を示す化合物と、EP受容体拮抗作用を示す化合物とを組み合わせて投与することが有利となり得ることが予想される。
本発明のいくらかの化合物は、EPよりもEPに対して選択的である。
本発明の化合物について、毒物学的影響は現在のところ観察されていない。
本明細書で引用された、特許および特許出願書類を含むがそれらに限定されない全ての刊行物は、まるで各個別の刊行物が、あたかも本明細書中で完全に説明されているかのように個別具体的に示されて出典明示により組み込まれているように、出典明示により本明細書に組み込まれる。
下記の、限定ではない実施例は、本発明の薬理学的に活性な化合物の調製を説明する。
当業者にとって当然のことながら、塩酸塩として命名される化合物の場合、それらの調製の性質に起因して、分離された反応生成物の化学量論は不確定である。化合物はそれゆえ塩酸塩と命名され、xが1〜3であるxHClと記述され、該塩の化学量論を示す。
略語
AcOH(酢酸)、Bn(ベンジル)、BOC(tert−ブトキシ)、Bu、Pr、iPr、Me、Et(ブチル、プロピル、イソプロピル、メチル、エチル)、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DCM/MDC(ジクロロメタン)、DME(エチレングリコールジメチルエーテル)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMP(デス−マーチンペルヨージナン)、DPPA(ジフェニルホスホリルアジド)、EDAC/EDC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド)、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、IPA(イソプロパノール)、LCMS(液体クロマトグラフィー/質量分析)、MDAP(質量分析・自動分取システム(Mass Directed Auto Preparation))、MeOH(メタノール)、ML(母液)、NMR(核磁気共鳴(スペクトル))、NMP(n−メチルピロリドン)、Ph(フェニル)、PhCH(トルエン)、i−PrOH(イソプロパノール)、pTSA(パラ−トルエンスルホン酸)、RT/Rt(保持時間)、SM(出発原料)、SPE(固相抽出−シリカカートリッジクロマトグラフィー)、TBAF(フッ化テトラブチルアンモニウム)、TBME(tert−ブチルメチルエーテル)、TEA(トリエチルアミン)、TFAA(トリフルオロ酢酸無水物)、THF(テトラヒドロフラン)、s、d、dd、t、q、m、br(一重線、二重線、双二重線、三重線、四重線、多重線、ブロード)
反応生成物の精製
本実施例において、実施例の反応の進行および生成物の精製に、従来の技術を使用してもよい。
下記の実施例における、有機層または有機相の乾燥に関する参考として、従来の技術による、溶液の硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムでの乾燥および乾燥剤の濾別を参照してもよい。一般に生成物は、減圧下の蒸発により溶媒を除去して得ることができる。
実施例での精製は、クロマトグラフィーおよび/または適切な溶媒を使用する再結晶のような従来の方法により実施されてもよい。クロマトグラフ法は当業者に知られており、例えば、カラムクロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、およびMDAP(質量分析・自動分取システム、質量分析・LCMS精製システム(mass directed LCMS purification)とも称される)を含む。MDAPは、例えばW.Goetzingerら、Int.J.Mass Spectrom.、2004、238、153〜162に記載されている。
本明細書で使用される場合、「バイオタージ(登録商標)」、「バイオタージ75」、「バイオタージSP4(登録商標)」なる語は、予め充填されたシリカゲルカートリッジを使用する、市販されている自動化された精製システムのことをいう。
LCMS
実施例での調製の間、下記のLCMS条件を使用した。
ソフトウェア
ウォータース マスリンクス バージョン4.0SP2
カラム
使用したカラムは寸法4.6mm×50mmのウォーターズ アトランティスである。固相の粒子径は3μmである。
溶媒
A:水溶性溶媒=水+0.05%ギ酸
B:有機溶媒=アセトニトリル+0.05%ギ酸
方法
使用した一般的方法は5分の実行時間を有する。
Figure 2009532430


全ての保持時間は分で計測される。
中間体の調製
記載例1
1,1−ジメチルエチル[トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキシル]カルバメート(D1)
Figure 2009532430
乾燥THF(5.6ml)中の1,1−ジメチルエチル(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバメート(0.300g、1.39mmol)および水酸化ナトリウム(0.122g、3.07mmol)の溶液を室温にて、アルゴン雰囲気下で45分間撹拌した。この時間の後、ヨウ化エチル(0.111ml、1.39mmol)を加え、反応溶液を室温で17時間(一晩)撹拌した。反応をLC−MSにより監視した。反応混合物を0℃に冷却し、水酸化ナトリウム(5ml、2M)および塩化アンモニウム(5ml、飽和水溶液)のゆっくりした添加によりクエンチした。反応用液を撹拌し、30分を超える時間をかけて室温まで加熱した。有機層をEtOAc(3×50ml)を使用して抽出した。食塩水を分離の促進のために添加した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムを通して乾燥し、ろ過して、減圧下で濃縮してクリーム色の個体を得た。個体をクロマトグラフィー処理[SiO、EtOAc:ヘキサン 0〜10%]し、1,1−ジメチルエチル[トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキシル]カルバメート(0.045g、13%)を得た。
記載例2
トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキサナミン(D2)
Figure 2009532430
塩酸中の1,1−ジメチルエチル[トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキシル]カルバメート(0.045g、0.185mmol)をジオキサン(4M、1ml)中に1時間。反応混合物を減圧下で濃縮してトランス−4−(エチロキシ)シクロヘキサナミン(0.037g)を得た。
記載例3
2−ヒドロキシ−5−(メチルスルホニル)安息香酸メチル(D3)
Figure 2009532430
三臭化ホウ素(30.12g、120mmol)を、氷冷され、撹拌しているジクロロメタン(200ml)中の2−(メチロキシ)−5−(メチルスルホニル)安息香酸メチル(9.76g、40mmol)溶液に慎重に加え、ガム状の沈殿物を精製した。30分間撹拌し、溶液を氷の上に注ぎ、ガム状の沈殿物を酢酸エチル/水(それぞれ200ml)に溶解した。酢酸エチルおよびジクロロメタンの溶液を乾燥し(硫酸マグネシウム)、合わせて溶媒留去した。残渣をメタノール(150ml)および硫酸(10ml)に溶解し、アルゴン下で20時間還流した。得られた溶液を冷却し、溶媒留去し、酢酸エチル/水(それぞれ200ml)に溶解し、有機相を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去して、白色の固体である標記の化合物(7.9g)を得た。
LC/MS:Rt=2.11分、[M+H]231.2
記載例4
6−(クロロメチル)−2−ピリジンカルボン酸メチル(D4)
Figure 2009532430
塩化チオニル(1.785g、15mmol)をジクロロメタン(50ml)中の6−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジンカルボン酸メチル(2.088g、12.5mmol)に加え、室温で1時間放置した。得られた溶液を1M炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去して無色の油分である標記の化合物(2.32g)を得た。
LC/MS:Rt=2.01分、[M+H]186.1、188.1
記載例5
6−{[5−クロロ−2−(メチロキシ)フェニル]メチル}−2−ピリジンカルボン酸エチル(D5)
Figure 2009532430
1:1エタノール/トルエン(100ml)中の、5−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(2.33g、12.5mmol)、6−(クロロメチル)−2−ピリジンカルボン酸メチル(2.32g、12.5mmol)、炭酸カリウム(6.9g、50mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)の混合物を撹拌し、90℃にて、アルゴン下で3時間加熱した。混合物を冷却、水(200ml)およびエーテル(50ml)で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、バイオタージ(登録商標)カラムで、1:4酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。標記の化合物を無色の油分(1.8g)として単離した。
LC/MS:Rt=3.19分、[M+H]306.1、308.1
記載例6
5−{[5−クロロ−2−(メチロキシ)フェニル]メチル}−2−フランカルボン酸エチル(D6)
Figure 2009532430
6−(クロロメチル)−2−ピリジンカルボン酸メチルの代わりに5−クロロメチル−2−フランカルボン酸エチルを使用すること以外は上記と同様の方法で調製した。
LC/MS:Rt=3.43分、[M+H]295.2、297.2
記載例7
6−[(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−ピリジンカルボン酸エチル(D7)
Figure 2009532430
三臭化ホウ素(4.52g、18mmol)を、ジクロロメタン(25ml)中の6−{[5−クロロ−2−(メチロキシ)フェニル]メチル}−2−ピリジンカルボン酸エチル(1.8g、5.89mmol)溶液に慎重に加え、室温で4時間放置した。三臭化ホウ素をさらに(4.52g、18mmol)加え、16時間後、溶液を氷の上に注いだ。酢酸エチル(100ml)を加え、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去して淡黄色の泡状物質(1.66g)を得て、それをエタノール(40ml)および硫酸(3ml)に溶解し、6時間還流した。得られた溶液を冷却し、溶媒留去し、酢酸エチル/水(各々60ml)に溶解し、炭酸カリウムで塩基性化して、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去して白色の固体を得て、それを2:1ヘキサン/エーテルでトリチュレート(triturated)して白色の固体である標記の化合物(1.09g)を得た。
LC/MS:Rt=3.07分、[M+H]292.2、294.2
記載例8
5−[(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−フランカルボン酸エチル(D8)
Figure 2009532430
6−{[5−クロロ−2−(メチロキシ)フェニル]メチル}−2−ピリジンカルボン酸エチルの代わりに5−{[5−クロロ−2−(メチロキシ)フェニル]メチル}−2−フランカルボン酸エチルを使用する以外は上記と同様の方法で調製した。
LC/MS:Rt=3.03分、[M+H]281.2、283.2
記載例9a
3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(D9a)
Figure 2009532430
乾燥DMF(16.0ml)中のメチル−5−クロロサリチレート(1.50g、8.06mmol)を室温にて、アルゴン雰囲気下で撹拌した。N−ブロモスクシンイミド(1.497g、8.46mmol)を加え、溶液を20時間室温にて撹拌した。この時間の後、LC/MSが生成物と一致した。溶液をEtOAcで希釈し、水(×3)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の固体(2.135g)を得た。残渣は続く工程にそのまま使用した。
記載例9b
3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(D9b)
Figure 2009532430
N−ブロモスクシンイミド(NBS)(47.7601g)をDMF(500ml)中のメチル−5−クロロ−サリチレート(50.0223g)の撹拌している溶液に室温にて添加した。1晩撹拌した。固体をろ過により集めた(バッチ1)。固体がシンター上で乾燥されると、ろ液からさらなる固体を形成した。固体を集めた(バッチ2)。ろ液をEtOで希釈し、水で洗浄した。EtO層を乾燥(NaSO)し、ろ過し、少量に濃縮して、固体を集め、冷却したEtOで洗浄してバッチ3を得た。
バッチ1収量=白色の固体として34.38g、LC/MS Rt=3.42分、[ES]265、267
バッチ2収量=白色の固体として20.29g、LC/MS Rt=3.42分、[ES]265、267
バッチ3収量=白色の固体として13.38g、LC/MS Rt=3.43分、[ES]263、265、267
全収量=68.05g(96%)白色の固体
記載例10
5−シアノ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル(D10)
Figure 2009532430
2−ヒドロキシ−5−シアノ安息香酸メチル(10g、0.056mol)およびN−ヨードスクシンイミド(12.7g)をDMF(〜100ml)中で、アルゴン下、室温にて〜66時間(週末にかけて)撹拌した。LC/MSは生成物の1つのピークを示した。濁ったオレンジ色の混合物をEtOAc(〜200ml)で希釈し、HCl(100ml、0.1N)を加え、多量の固体沈殿物−溶液にならない(EtOAcにそれほど可溶性でない)−をろ別していくつかのDMFを含む(NMR分析による)、白色の固体である標記の化合物(〜9.7g)を得た。有機相を水(100ml)、チオ硫酸ナトリウム(10%、100ml)、食塩水(80ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒留去してさらに黄色がかった固体である標記の化合物(〜7.8g)を得た。NMRおよびLC/MSによりいくつかのDMFの存在を確認した。
記載例11
6−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)メチル]−2−ピリジンカルボン酸エチル(D11)
Figure 2009532430
N−ヨードスクシンイミド(900mg、4mmol)をDMF(6ml)中の6−[(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−ピリジンカルボン酸エチルの撹拌している溶液に加え、18時間撹拌した。得られた溶液を水(50ml)および酢酸エチル(50ml)で希釈し、有機相を5%チオ硫酸ナトリウム(50ml)および水(3×25ml)で洗浄し、続いて乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、バイオタージ(登録商標)カラムで、1:4酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。白色の固体である標記の化合物(1.34g)を単離した。
LC/MS:Rt=3.70分、[M+H]418.0、420.0
下記の化合物をN−ヨードスクシンイミドと適切なフェノールとの反応による、上記と同様の方法にて調製した。
Figure 2009532430

記載例13
5−クロロ−2−[(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(D13)
Figure 2009532430
トリフルオロ酢酸無水物(6.1g、29.06mmol)を、−10℃、アルゴン下のアセトニトリル(40ml)中の2−メチル−3−ブチン−2−オール(2.62g、31.23mmol)およびDBU(5.52g、36.3mmol)の撹拌している溶液に15分を超える時間で加えた。溶液を30分間で0℃まで温めておき、その後、−10℃、アルゴン下のアセトニトリル(40ml)中の5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(4.5g、24.13mmol)、DBU(3.29g、23.16mmol)および塩化銅(II)(32mg、0.24mmol)の溶液に滴下で加えた。溶液を0℃まで温めておき、2時間撹拌し、3日間冷蔵庫で放置した。飽和塩化アンモニウム(100ml)を加え、混合物をエーテルで2回抽出した。エーテル抽出物を合わせ、2M塩酸および2M水酸化ナトリウムで洗浄し、その後乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、酢酸エチル/ヘキサン(3:9.7)で溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、無色の油分である標記の化合物(5.35g)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.66(6H、s)、2.58(1H、s)、3.88(3H、s)、7.38(1H、dd)、7.50(1H、d)、7.75(1H、d)。
記載例14
5−ブロモ−2−[(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(D14)
Figure 2009532430
乾燥アセトニトリル(80mL)中の2−メチル−3−ブチン−2−オール(6mL、61.91mmol)およびDBU(10.8mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(8mL、57.55mmol)を−5℃、アルゴン下で滴下で加えた。溶液を0℃まで温め、30分間撹拌し、その後、−10℃、アルゴン下の乾燥アセトニトリル(80ml)中の5−ブロモ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(11.14g、48.21mmol)、DBU(6.5mL)およびCuCl(64mg、0.48mmol)の溶液に、アルゴン下で滴下で加えた。溶液を2℃にて2時間撹拌し、その後15時間室温とした。飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)を加え、混合物をエーテル(2×200mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を2N塩酸(50mL)および2N水酸化ナトリウム(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。混合物をヘキサン(400mL)中に溶解し、溶液を2N NaOH(3×25mL)で洗浄して未反応のフェノールを除去した。ヘキサン層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去して、麦わら色の油分である標記の化合物(12.36g、86.3%)を得た。
LC/MS[M+1]297、299。
記載例15
5−クロロ−2−[(1−エチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(D15)
Figure 2009532430
−5℃、アルゴン下の乾燥アセトニトリル(80mL)中の1−ペンチン−3−オール(5.35mL、62.0mmol)およびDBU(10.8mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(8mL、57.55mmol)を滴下で加えた。溶液を0℃に温め、30分間撹拌し、その後、−10℃の乾燥アセトニトリル(80ml)中の5−クロロサリチレート(9.0g、48.23mmol)、DBU(6.5mL)およびCuCl(64mg、0.48mmol)の溶液にアルゴン下で滴下で加えた。溶液を2時間、2〜3℃で撹拌し、その後15時間室温とした。飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)を加え、混合物をエーテル(2×200mL)で抽出した。合わせた抽出物を、2N塩酸(50mL)および2N水酸化ナトリウム(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。混合物をヘキサン(400mL)に溶解し、溶液を2N NaOH(3×25mL)で洗浄し、未反応のフェノールを除去した。ヘキサン層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去して、淡い籾殻色の固体の標記の化合物(9.58g、78.6%)を得た。
LC/MS[M+1]253、255
記載例16a
5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D16a)
Figure 2009532430
N,N−ジメチルアニリン(4ml)中の5−クロロ−2−[(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(505mg、2mmol)およびフッ化セシウム(304mg、2mmol)の混合物を撹拌し、180℃にてアルゴン下で1時間加熱した。得られた混合物を冷却し、エーテル/2M塩酸で希釈し、有機相を2M塩酸で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、酢酸エチル/ヘキサン(1:49)で溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで精製して、単黄色の油分である標記の化合物(96mg)を得た。
LC/MS:Rt=3.74分、[MH]253.2、255.2
記載例16b
5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D16b)
Figure 2009532430
N,N−ジメチルアニリン(84ml)中の5−クロロ−2−[(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(10.6263g、42.07mmol;D1に記載の通りに調製してもよい)およびフッ化セシウム(6.41g、42.20mmol)の混合物を撹拌し、180℃にてアルゴン下で6時間加熱し、その後室温に冷却した。エーテルおよび2M塩酸(各々〜250ml)で希釈した。層分離した。有機相を乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。予想より大量であった(PhNEtがまだ存在している)。EtOで希釈し、2M HCl(×2)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過して濃縮した。残渣を、シリカゲルとEtOAc(0〜5%)を含むヘキサンのクロマトグラフィーで生成した。所望の画分を溶媒留去して標記の化合物を得た。混合した画分を合わせ、溶媒留去し、上記の通りに再精製した。所望の画分を溶媒留去して標記の化合物を得た。標記の化合物の収量5.2706g(50%)。
LC/MS:Rt3.64分、[MH]253、255.
記載例17
5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D17)
Figure 2009532430
N,N−ジエチルアニリン(90ml)中のメチル 5−ブロモ−2−[(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]ベンゾエート(12.36g、41.59mmol)およびフッ化セシウム(6.32g、41.59mmol)をアルゴン下、165℃にて1.5時間撹拌した。混合物を冷却しておき、エーテル(220mL)を加えた。混合物を2N塩酸(220mLその後180mL)で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の2%酢酸エチルを使用するシリカゲル(バイオタージ(登録商標))のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、淡黄色の油分である標記の化合物(5.76g、46.6%)を得た。
LC/MS:[M+1]297、299
記載例18
5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D18)
Figure 2009532430
N,N−ジエチルアニリン(82ml)中の5−クロロ−2−[(1−エチル−2−プロピン−1−イル)オキシ]安息香酸メチル(9.58g、37.91mmol)およびフッ化セシウム(5.76g、37.91mmol)をアルゴン下、165℃にて22時間撹拌した。混合物を冷却しておき、エーテル(200mL)を加えた。混合物を2N塩酸(200mLその後160mL)で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の2%酢酸エチルを使用するシリカゲル(バイオタージ(登録商標))のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、時間の経過により固化する麦わら色の油分である標記の化合物(7.20g、75.2%)を得た。
LC/MS:[M+1]253、255。
記載例19
5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D19)
Figure 2009532430
乾燥DMF(30.0ml)中の3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.135g、8.06mmol)の溶液を室温、アルゴン雰囲気下で撹拌した。シクロプロピルアセチレン(1.5ml、16.12mmol、PhCH中で70%)、EtN(2.243ml)、CuI(0.140g、0.806mmol)および(PhP)PdCl(0.568g、0.806mmol)を撹拌している溶液に加えた。混合物を75℃で3時間加熱した。この時間の後、LC/MSはほんのわずかの出発物質と、潜在的な生成物を示した。混合物を室温に冷却しておき、72時間程度(週末にかけて)放置した。混合物をEtOAcで希釈し、水(×3)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して茶色の油状固体を得た。残鎖をクロマトグラフィー処理[SiO2、ヘキサン/EtOAc 0〜15%]して標記の化合物(1.034g)を得た。
LC/MS Rt=3.55分、[MH]251、253.
下記の化合物を適切なアセチレンを使用して同様の方法で調製した。
Figure 2009532430

記載例22
5−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D22)
Figure 2009532430
3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(3.00g、11.30mmol)を乾燥DMF(45ml)中に溶解した。CuI(215mg、1.13mmol)、(PhP)PdCl(793mg、1.13mmol)、3,3−ジメチル−1−ブチン(2.85ml、22.60mmol)およびEtN(3.15ml、22.60mmol)を加えた。反応溶液を室温にて、アルゴン雰囲気下で17時間(一晩)撹拌した。試料をLC/MS分析のために取り出した−反応は完了しているようであった。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。水層をさらにEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して茶色/黒色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO、ヘキサン/EtOAc 0〜15%]して標記の化合物(2.43g、81%)を得た。
LC/MS Rt=3.76分、[M+H]267、269。
下記の化合物を適切な反応物質を使用して同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
記載例24
5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(D24)
Figure 2009532430
3−メチル−1−ブチン(6.6ml、64mmol)を、アルゴン下のDMF(60ml)中の5−シアノ−2−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル(9.7g、32mmol)、CuI(609mg、3.2mmol)、Pd(PPhCl(2.24g、3.2mmol)およびTEA(8.89ml、64mmol)の混合物に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、水(200ml)で希釈し、酢酸エチル(100ml×3)で抽出した。合わせた抽出物を水(100ml×2)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒留去した。残渣をヘキサン中の10〜25%酢酸エチルを使用するSP4で精製し、固体である標記の化合物(7.4g)を得た。
LC/MS Rt=3.24分、[MH]244.2
記載例25
5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(D25)
Figure 2009532430
THF(6ml、6mmol)中の1M水素化リチウムアルミニウムを無水THF(30ml)中の5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(1.5g、5.94mmol)の溶液に2分を超える時間で滴下で加えた。得られた溶液を15分間撹拌し、その後、2M塩酸、続いてエーテルの慎重な添加によりクエンチした。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去して無色の油分である標記の化合物(1.37g)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.34(6H、d)、1.92(1H、t)、3.07(1H、m)、4.95(2H、d)、6.33(1H、d)、7.23(1H、d)、7.38(1H、d)。
記載例26
5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(D26)
Figure 2009532430
THF(20ml、20.0mmol)中の1M水素化リチウムアルミニウムをアルゴン下、氷水冷却している、乾燥THF(100ml)中の5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−かるぼん酸メチル(5.76g、19.38mmol)の溶液に滴下で加えた。添加に約7分かけた。溶液を室温で30分間撹拌し、その後数mLの2N塩酸の慎重な添加によりクエンチした。エーテル(400mL)を加え、溶液を食塩水(300mL)で洗浄した。食塩水溶液をエーテル(200mL)で洗浄し、合わせたエーテル層を食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣を、ヘキサン中の2〜20%EtOAcを使用するシリカゲル(バイオタージSP4(登録商標))のクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色の油分である標記の化合物(4.10g、78.5%)を得た。
LC/MS[M+1]251、253(M−18)
記載例27
(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(D27)
Figure 2009532430
アルゴン下の、乾燥THF中の5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(7.00g、27.7mmol)の撹拌している溶液に、THF中の1M水素化リチウムアルミニウムを氷冷しながら加えた。添加に20分かけた。溶液を室温で1時間撹拌し、その後数mLの2N塩酸でクエンチした。エーテル(550mL)を加え、混合物を食塩水(400mL)で洗浄した。食塩水溶液をエーテル(250mL)で抽出し、合わせたエーテル層を食塩水(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の2〜20%EtOAcを使用するシリカゲル(バイオタージSP4(登録商標))のクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色の油分である標記の化合物(5.30g、85.2%)を得た。
LC/MS[M+1]207、209。
記載例28
(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(D28)
Figure 2009532430
乾燥THF(15ml)中の5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(1.034g、4.14mmol)の溶液を0℃にて、アルゴン雰囲気下で撹拌した。LiAlH(4.14ml、4.14mmol、THF中に1M)を撹拌している溶液に滴下で加えた。溶液を0℃で1/4時間撹拌した。水を滴下で溶液に加え、LiAlHをクエンチした。溶液をEtOAcで希釈し、水(×2)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色の油分(0.885g)を得た。
LC/MS Rt=2.94分[MH]223
下記の化合物を、適切なエステル誘導体を使用して同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
記載例31
7−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル(D31)
Figure 2009532430
5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(7.22g、29.7mmol)を−10℃に冷却したテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、LiAlH(14.5ml、EtO中で1M、14.5mmol)をアルゴン下でゆっくりと加えた。反応混合物を1/2時間冷却を保持し、その後室温に温め、1/2時間撹拌した。さらにLiAlH(2.9ml)を加え、混合物をさらに1/2時間撹拌した。水(200ml)でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、形成した固体をセライトでろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒留去し;残渣をヘキサン中の10〜25%酢酸エチルを使用するバイオタージSP4(登録商標)で精製し、黄色の固体である標記の化合物(4.5g)が得られた。
LC/MS Rt=2.81分、[MH]216.2
記載例32
[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(D32)
Figure 2009532430
0.5mlの2.3M LiAlH(1.15mmol)を、アルゴン下、の乾燥THF5ml中の2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−カルボン酸メチル258mg(0.87mmol)の撹拌している溶液に加えた。30分間撹拌し、その後、2M NaOH10ml、続いて30mlのEtOAcの慎重な添加によりクエンチした。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒留去して黄色の油分である標記の化合物(230mg)を得た。
LC/MS Rt=2.44分、[MH]269.2。
記載例33
7−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン(D33)
Figure 2009532430
三臭化リン(1.54g、5.68mmol)をジクロロメタン/ヘキサン(1:1、30ml)中の5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(1.28g、5.68mmol;D3に記載されている通りに調製されてもよい)の溶液に加え、室温で1時間放置した。溶液を水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、酢酸エチル/ヘキサン(1:49)で溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体である標記の化合物(880mg)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.36(6H、d)、3.10(1H、m)、4.70(2H、s)、6.33(1H、d)、7.21(1H、d)、7.39(1H、d)。
記載例34
7−(ブロモメチル)−5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン(D34)
Figure 2009532430
DCMおよびヘキサン(1:1、50mL)中の5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(4.10g、15.23mmol)の溶液に三臭化リン(0.74mL、7.87mmol)を加え、溶液を室温、アルゴン下で4時間撹拌した。溶液を水(25mL)で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の0〜4%EtOAcを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、淡いクリーム色の固体である標記の化合物(3.40g、67.2%)を得た。
記載例35
7−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン(D35)
Figure 2009532430
CHCl(65mL)中の(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(5.30g、23.59mmol)の撹拌している溶液に、三臭化リン(2.22mL、23.59mmol)を加え、溶液をアルゴン下で3.5時間撹拌した。水(65mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで洗浄し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の0〜4%EtOAcを使用するシリカゲル(バイオタージSP4(登録商標))のクロマトグラフィーで精製し、淡い籾殻色の油分である標記の化合物(1.70g、25.1%)を得た。
記載例36
5−クロロ−7−(クロロメチル)−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン(D36)
Figure 2009532430
SOCl2(0.873ml、11.96mmol)およびDCM(8.0ml)中の(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノール(0.885g、3.99mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。さらに1時間の室温での撹拌の後、LC/MSは主要な生成物を示した。溶媒を減圧下で除去し、残渣は続く工程にそのまま使用した。
LC/MS Rt=3.67分
下記の化合物を適切な出発物質を使用して同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
記載例39
5−クロロ−2−シクロヘキシル−(ヨードメチル)−1−ベンゾフラン(D39)
Figure 2009532430
5−クロロ−7−(クロロメチル)−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフランをアセトンに溶解した。NaIを加えた。反応物を50℃、アルゴン雰囲気下で1時間撹拌した。試料をLC/MS分析に移した。アルゴン下で10分間60℃に加熱した。反応完了−LC/MSで出発物質が全く存在せず、新しいピークはRt4.32分。反応混合物(暗いオレンジ色)−いくつかのMeCOが蒸発したように見える−を室温に冷却した。Et2Oで希釈し、ろ過(固体を除去した)し、濃縮して茶色の固体である標記の化合物(747mg、88%)を得た。
LC/MS Rt=4.26分
記載例40
[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチルメタンスルホネート(D40)
Figure 2009532430
塩化メタンスルホニル(MsCl)(115mg、1mmol)をDCM(5ml)中のEtN(152mg、1.5mmol)および[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メタノール(230mg、0.86mmol)溶液に加えた。室温で30分間放置し、その後DCM(20ml)で希釈し、水(20ml)で洗浄した。乾燥(MgSO)し、溶媒留去して黄色の油分である標記の化合物(295mg)を得た。
LC/MS Rt2.75分。
記載例41
[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチルメタンスルホネート(D41)
Figure 2009532430
7−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル(〜4.5g、0.021mol)をDCM(〜70ml)に溶解し、0℃に冷却し、TEA(3.49ml)、続いて塩化メタンスルホニル(1.95ml、0.025mol)を添加した。溶液(黄色)を0℃で15分間放置し、その後室温に温め、40分間撹拌した。LC/MS分析は94%の生成物を示した。水(〜40ml)を加え、2M HClで酸性化し、さらなるDCM(〜70ml)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、溶媒留去して黄色の固体である標記の化合部(6.21g、100%)を得た。
LC/MS Rt3.06分
記載例42
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸メチル(D42)
Figure 2009532430
1,2−ジブロモエタン(0.02ml、0.23mmol)を、アルゴン下の、撹拌しているTHF(10ml)中の亜鉛粉(227mg、3.48mmol)の懸濁液に加え、60℃にて3分間加熱し、その後35℃に冷却し、クロロトリメチルシラン(0.06ml、0.47mmol)を加えた。混合物を室温にて30分間撹拌し、7−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン(259mg、0.9mmol)を加えた。更に室温にて30分間の後、5−ブロモ−2−フロ酸メチル(185mg、0.9mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(58mg、0.05mmol)を加えた。混合物を50℃にて6時間加熱し、冷却し、エーテル/水で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、酢酸エチル/ヘキサン(3:47)で溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、無色の油分である標記の化合物(55mg)を得た。
LC/MS: Rt=3.91分、[MH]333.2
記載例43
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(D43)
Figure 2009532430
ジメチルホルムアミド(10ml)中の5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(385mg)の溶液に、7−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン(720mg;D4に記載の通りに調製してもよい)および炭酸カリウム(380mg)を加え、溶液を大気温度で18時間撹拌した。真空中で濃縮し、水(20ml)および酢酸エチル(30ml)を加えた。有機層を食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を、下記で溶出するバイオタージ(登録商標)クロマトグラフィーにより精製した:
(a)9:1 ヘキサン:酢酸エチルにより、淡い籾殻色の油分である1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エステル位置異性体(289mg、32%)を得た。
LC/MS[MH+]=361/363、Rt=3.74分。
(b)4:1 ヘキサン:酢酸エチルにより、白色の固体である標記の化合物(532mg、59%)を得た。
LC/MS[MH+]=361/363、Rt=4.09分。
記載例44
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(D44)
Figure 2009532430
5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.58g、10.24mmol)、7−(ブロモメチル)−5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン(3.40g、10.24mmol)および炭酸カリウム(1.55g、11.21mmol)を、ジメチルホルムアミド(40ml)中で室温、アルゴン下で18時間撹拌した。DMFを減圧下(u.r.p)で除去し、EtOAc(80ml)および水(60ml)を加えた。有機層を分離し、食塩水(30ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の5〜40%EtOAcを使用するシリカゲルのクロマトグラフィー(SP4 バイオタージ(登録商標))で精製し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(2.52g、60.7%)を得た。
LC/MS[M+1]=405、407。
記載例45
1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル]−5−メチル−1H−ビラゾール−3−カルボン酸エチル(D45)
Figure 2009532430
5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(911mg、5.911mmol)、7−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン(1.70g、5.911mmol)および炭酸カリウム(899mg、6.505mmol)をジメチルホルムアミド(23ml)中で室温、アルゴン下で8時間撹拌した。DMFを減圧下(u.r.p)で除去し、EtOAc(40ml)および水(30ml)を加えた。有機層を分離し、食塩水(15ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣を9:1 ヘキサン:EtOAc(位置異性体695mg、32.6%を溶出)続いて4:1 ヘキサン:EtOAcを使用するシリカゲルのクロマトグラフィー(バイオタージ(登録商標))により精製して、白色の固体である標記の化合物(1.32g、62.0%)を得た。
LC/MS[M+1]=361、363。
記載例46
1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(D46)
Figure 2009532430
乾燥DMF(16.0ml)中の5−クロロ−7−(クロロメチル)−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン(3.99mmol)の溶液を室温、アルゴン雰囲気下で撹拌した。エチル−3−メチル−5−カルボン酸エステル(0.738g、4.79mmol)およびKCO(0.827g、5.99mmol)を加え、混合物を室温にて1時間撹拌した。この時間の後、更にKCO(0.827g、5.99mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌した。混合物をその後80℃に3時間加熱し、溶液を室温に冷却しておき、一晩撹拌しながら放置した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を水(×3)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して茶色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO、ヘキサン EtOAc、25〜35%]し、標記の化合物(0.473g)を得た。
LC/MS Rt=3.54分、[MH]359、361。
記載例47
5−メチル−1−{[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(D47)
Figure 2009532430
DMF(4ml)中の[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチルメタンスルホネート(295mg、0.83mmol)、KCO(276mg、2mmol)および3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル(154mg、1mmol)の混合物を、室温にて20時間撹拌し、その後20時間置いておいた。水およびEtOAc(それぞれ30ml)で希釈し、有機相を水(3×15ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒留去し、1:2EtOAc/ヘキサンとシリカゲル(バイオタージ)のクロマトグラフィーで精製して2個の生成物を得た。最初に溶出した生成物はNMRにより、白色の固体である位置異性アナログ(125mg)と同定された。次いで溶出した化合物は、NMRおよびLC/MSにより、白色の固体である標記の化合物(101mg)と同定された。
LC/MS Rt 3.02分、[MH]=405.2。
記載例48
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸エチル(D48)
Figure 2009532430
DMF(50ml)中の5−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)メチル]−2−フランカルボン酸エチル(6.71g、16.5mmol)、トリエチルアミン(2.244g、33mmol)、3−メチルブト−1−イン(3.333g、33mmol)、CuI(330mg、1.65mmol)および(PhP)PdCl(1.138g、1.65mmol)の混合物を、室温にて、アルゴン下で30分間撹拌し、その後70℃にて4時間加熱した。冷却し、水(200ml)およびエーテル(150ml)で希釈し、有機相を水(3×50ml)で洗浄し、その後、乾燥(MgSO)し、溶媒留去資、ヘキサン中の6%EtOAc、続いて45:55 DCM−ヘキサンとシリカゲル(バイオタージ(登録商標))のクロマトグラフィー処理により茶色の油分である標記の化合物(4.05g)を得た。ヘキサン(25ml)中に週末にかけて放置したが、結晶化しなかったので、溶媒留去(吸引した)しそのまま使用した。
LC/MS Rt3.96分、[MH]347.2−純粋ではないが、次の工程には大丈夫であった。
下記の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
記載例50
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009532430
5−クロロ−2−シクロヘキシル−7−(ヨードメチル)−1−ベンゾフラン(772mg、2.06mmol)を乾燥DMF(8ml)中に溶解した。ピラゾール誘導体(350mg、2.27mmol)およびKCO(313mg、2.27mmol)を加えた。反応溶液を室温にて30分間撹拌した。試料をLC/MS分析に移した−出発物質はまだ存在。室温にてアルゴン雰囲気下で17時間(一晩)放置した。試料をLC/MS分析に移した−反応完了。反応混合物をEtOAcで希釈し、水(3×10ml)で洗浄した。有機層(黄色)をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して黄色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO2、ヘキサン EtOAc、0−15%]し、標記の化合物(366mg、44%)を得た。
LC/MS Rt=3.90分、[M+H]401、403。
記載例51
1−{[5−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(D51)
Figure 2009532430
5−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−7−(ヨードメチル)−1−ベンゾフランを使用して、1.5当量のNaIを加えること以外は1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルと同様の方法で調製した。
LC/MS Rt=3.66分、[M+H]375、377。
記載例52
2−(トリメチルシリル)エチル(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート(D52)
Figure 2009532430
乾燥PhCH(6ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.500g、1.502mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.36ml、1.653mmol)のスラリーを室温にてアルゴン雰囲気下で30分間撹拌した。この時間の後、2−(トリメチルシリル)エタノール(0.32ml、2.250mmol)およびトリエチルアミン(0.25ml、1.803mmol)を加えた。反応混合物を90℃にてアルゴン雰囲気下で17時間撹拌した。反応をLC/MSにより監視した。反応混合物を冷却しておき、EtOAcおよびNaHCO(飽和水溶液)間に分配した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮してオレンジ色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[シリカゲル、EtOAc:ヘキサン 0〜40%]し、2−(トリメチルシリル)エチル(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート(0.488g、67%)を得た。
LC/MS Rt=4.03分、[MH]448、450
記載例53
2−(トリメチルシリル)エチル(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート(D53)
Figure 2009532430
乾燥トルエン(30ml)中の1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(2.13g)の懸濁液に、ジフェニルホスホリルアジド(1.56ml)を加え、混合物をアルゴン下で室温にて30分間撹拌した。2−トリエチルシリルエタノール(1.41ml)およびトリエチルアミン(1.1ml)を加え、30分間撹拌を続けた。反応混合物をその後90℃にて4.5時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(250ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(200ml)および水(2×200ml)で洗浄し、その後乾燥(MgSO)し、溶媒留去してオレンジ色の固体を得た。固体をジクロロメタン中に溶解し、バイオタージSi40+Mカラムに供して、バイオタージSP4(登録商標)(グラジエント法)を使用して精製し、白色の固体である標記の化合物(1.815g)を得た。
LC/MS Rt=3.88分。得られた分子イオン[MH]=439、分子式C2330Siと一致した。
記載例54
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(D54)
Figure 2009532430
乾燥THF(2.3ml)中の2−(トリメチルシリル)エチル(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート(0.488g、1.00mmol)およびTHF中のフッ化テトラブチルアンモニウム(1M、2ml)の溶液を50℃にてアルゴン雰囲気下で2時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応混合物を冷却しておき、減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAcおよび水の間に分配した。有機層を水(2×20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.304g、100%)を得た。
LC/MS Rt=2.76分、[MH]304、306
記載例55
7−[(3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリル(D55)
Figure 2009532430
アルゴン下の、乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中の2−(トリメチルシリル)エチル(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート(1.81g)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム溶液(テトラヒドロフラン中にて1M、8.3ml)を加え、反応混合物を50℃にて1.75時間加熱した。混合物を冷却し、テトラヒドロフランを蒸発させた。残渣を酢酸エチル(30ml)で溶解し、水(3×60ml)で洗浄し、その後乾燥(MgSO4)し、溶媒留去して、白色の固体である標記の化合物(1.144g)を得た。
LC/MS Rt=2.51分。得られた分子イオン[MH]=295、分子式C1718Oと一致した。
記載例56
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(D56)
Figure 2009532430
乾燥DMF(4ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E3;0.40g、1.20mmol)の溶液を、室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。EDAC(0.28g、1.44mmol)、HOBt(0.19g、1.44mmol)および4−アミノベンジルアルコール(0.18g、1.44mmol)を撹拌している溶液に加えた。溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で72時間(週末にかけて)撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応溶液をEtOAcで希釈した。有機層を炭酸カリウムの水溶液で洗浄した。有機層を分離し、さらに水(3×50ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して茶色の固体(486mg)を得た。粗製の茶色の固体をメタノールで洗浄した。得られたクリーム色の沈殿物をろ別し、標記の化合物(350mg、66%)を得た。
LC/MS Rt=3.33分、[MH+]:438、440
記載例57
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(D57)
Figure 2009532430
乾燥DMF(6.5ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.650g、1.95mmol)、EDAC(0.449g、2.34mmol)、HOBt(0.317g、2.34mmol)および4−アミノベンジルアルコール(0.289g、2.34mmol)の混合物を室温にてアルゴン雰囲気下で17時間(一晩)撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応混合物をEtOAcおよびKCO(飽和水溶液)の間に分配した。有機層を水(3×50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、クリーム色の固体、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.794g、93%)を得た。
LC/MS Rt=3.30分、[MH]438、440
記載例58
N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド(D58)
Figure 2009532430
乾燥THF(6.6ml)中の4−{[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸メチル(0.460g、0.989mmol)およびジエチルエーテル中の水素化リチウムアルミニウム(1M、2ml)の溶液を、0℃にてアルゴン雰囲気下で2時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応混合物を、水(50ml)のゆっくりした添加によりクエンチし、10分を超える時間をかけて10℃まで温めながら撹拌した。この時間の後、反応混合物を水で希釈し、有機層をEtOAc(×3)を使用して抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過紙、減圧下で濃縮して、白色の固体、N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド(0.350g、81%)を得た。
LC/MS Rt=3.20分、[MH]438、440
記載例59
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(D59)
Figure 2009532430
乾燥DCM(4ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(D7;0.34g、0.78mmol)の溶液を0℃にて、アルゴン雰囲気下で撹拌した。デス−マーチンペルヨージナン(0.33g、0.78mmol)を撹拌している溶液に加えた。反応混合物を2時間を超える時間撹拌している間に、0℃から室温に温めておいた。反応をLC−MSで監視した。反応混合物を0℃に冷却し、重炭酸ナトリウム溶液(20ml)およびチオ硫酸ナトリウム溶液(20ml)のゆっくりした添加によりクエンチした。得られた溶液を0℃にてアルゴン雰囲気下で1時間撹拌した。有機層をDCM(×3)で抽出した。食塩水を加え、分離を促進した。暗色の界面が水層中に残った。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで洗浄し、ろ過し、減圧下で濃縮して淡い茶色の固体である標記の化合物(310mg、92%)を得た。
LC/MS Rt=3.72分、[MH]:436、438
記載例60
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(D60)
Figure 2009532430
乾燥DCM(10ml)中の1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(714mg、1.48mmol)の撹拌している溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(DMP)(628mg、1.48mmol)を加え、混合物を室温にてアルゴン下で3時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3溶液(10ml)およびチオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、水層をDCM(2×5ml)で抽出した。合わせたDCM層を食塩水(7.5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の5〜40%EtOAcを使用するシリカゲル(バイオタージSP4)のクロマトグラフィーにより精製し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(139mg)を得た。更に9:1 DCM:メタノールを使用するクロマトグラフィーにて淡い籾殻色の黄色の固体である標記の化合物(544mg)をさらに得た。全収量683mg(91%)。
LC/MS [M+1]:480、482
記載例61
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−2−フランカルボキサミド(D61)
Figure 2009532430
デス−マーチンペルヨージナン(848mg、2mmol)を、アルゴン下のジクロロメタン(15ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−フランカルボキサミド(560mg、1.32mmol)の撹拌している溶液に加え、2時間撹拌した。得られた溶液を飽和重炭酸ナトリウム(50ml)中のチオ硫酸ナトリウム6水和物(5g)の溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、1:3 酢酸エチル/ヘキサンで溶出するバイオタージカラムのフラッシュクロマトグラフィーにて精製し、無色のガム状物質である標記の化合物(494mg)を得た。
LC/MS:Rt=3.80分、422.1、424.1
記載例62
N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ホルミルベンズアミド(D62)
Figure 2009532430
0℃、アルゴン雰囲気下の乾燥DCM(4ml)中のN−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド(0.350g、0.800mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(0.340g、0.800mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、0℃から室温に温めた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応混合物を0℃に冷却し、NaHCO(20ml、飽和水溶液)およびNa(20ml、10%水溶液)を使用してクエンチした。有機層をDCMを使用して抽出した。合わせた有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮してクリーム色の固体、N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ホルミルベンズアミド(0.350g、100%)を得た。
LC/MS Rt=3.46分、[MH]436、438
記載例63
4−{[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸メチル(D63)
Figure 2009532430
乾燥DMF(4ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.334g、1.10mmol)、EDAC(0.254g、1.32mmol)、HOBt(0.179g、1.32mmol)および4−[(メチロキシ)カルボニル]安息香酸(0.238g、1.32mmol)の混合物を室温にてアルゴン雰囲気下で17時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。反応混合物をEtOAcおよびNaHCO(飽和水溶液)の間に分配した。有機層を水(3×20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して無色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO2、EtOAc:ヘキサン 10〜50%]して4−{[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸メチル(0.465g、91%)を得た。
LC/MS Rt=3.60分、[MH]466、468
記載例64
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(D64)
Figure 2009532430
乾燥DCM(5.5ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.450g、1.36mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。SOCl(0.294ml、4.06mmol)を加え、溶液を45〜50℃に1.5時間加熱した。この時間の後、LC/MSは出発物質を示さなかった。溶媒を減圧下で除去し、黄色の油分を得た。残渣を直接次の工程に使用した。
下記の化合物を適切な酸、もしくは酸のナトリウム塩、および塩化チオニルを使用して、40〜60℃の温度にて、2.5時間までの時間の条件で、同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
記載例67
4−{[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D67)
Figure 2009532430
乾燥DCM(2.7ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(0.68mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。EtN(0.114ml、0.82mmol)を溶液に加えた。4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.164g、0.82mmol)を混合物に加え、2時間撹拌を続けた。この時間の後、溶液をEtOで希釈し、水(×3)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して淡黄色の固体を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、50〜100%]して、純品(0.286g)を得た。
LC/MS Rt=3.73分[MH]515。
下記の化合物を適切なアミンおよび適切な酸塩化物を使用して、反応物を室温にて2〜18時間撹拌して、上記と同様の方法で調製した。化合物をクロマトグラフィー処理またはMDAPを使用することにより精製した。
Figure 2009532430
実施例1
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(E1)
Figure 2009532430
2M水酸化ナトリウム(1ml、2mmol)を、メタノール(5ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボキシレート(50mg、0.15mmol)の溶液に加え、加熱して還流し、その後2時間放置して冷却した。溶媒留去後、残渣を酢酸エチル/水/食塩水中に溶解し、有機相を分離し、2M塩酸で洗浄し、その後乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、エーテル/ヘキサン(1:4)でトリチュレートして白色の固体である標記の化合物(35mg)を得た。
LC/MS:Rt=3.43分、[MH]319.2
実施例2
2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩(E2)
Figure 2009532430
(a)N−(2−アミノフェニル)−5−{[5−クロロ−2(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボキサミド塩酸塩
ジクロロメタン(5ml)中の1,2−フェニレンジアミン(32mg、0.3mmol)、5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(83mg、0.26mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(46mg、0.3mmol)およびEDAC(64mg、0.33mmol)の混合物を室温にて4時間撹拌した。得られた溶液をエーテル/水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーにて精製し、結晶化したガム状物質である標記の化合物(76mg)を得た。
LC/MS:Rt=3.56分、[MH]409.1、411.1
(b)2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩
酢酸(4ml)中のN−(2−アミノフェニル)−5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボキサミド塩酸塩(70mg、0.17mmol)の溶液を撹拌し、1時間還流し、その後冷却し、乾燥のため溶媒留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去した。残渣をエーテル/ヘキサン(1:1)でトリチュレートし、ろ別し、ジクロロメタン/メタノールに溶解し、エーテル(1ml)中の1M塩化水素を加えた。溶液を乾燥のため溶媒留去し、残渣をエーテルでトリチュレートし、溶媒をピペットで除去し、白色の固体である標記の化合物(53mg)が残った。
LC/MS:Rt=3.09分、[MH]391.2、393.2
実施例3
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E3)
Figure 2009532430
2M水酸化ナトリウム溶液(3ml)およびエタノール(12ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(540mg;D6に記載される通りに調製してもよい)の溶液を大気温度にて1.5時間撹拌した。真空中で濃縮し、水(20ml)を加えた。混合物を5M塩酸でpH1に処理し、沈殿した固体をろ過し、水で洗浄し、真空中で50℃にて乾燥し、白色の固体である標記の化合物(477mg、96%)を得た。
LC/MS[MH+]=333/335、Rt=3.14分。
実施例4
4−ピペリジニルメチル(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート塩酸塩(E4)
Figure 2009532430
(a).4−[({[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}オキシ)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
トルエン(1ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(80mg)の溶液に、トリエチルアミン(40μl)およびジフェニルホスホリルアジド(57μl)を加え、溶液を80℃にて15分間撹拌した。1,1−ジメチルエチル 4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジンカルボキシレート(129mg)を加え、溶液を80℃にて3時間撹拌した。真空中で濃縮し、残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、白色の固体である標記の化合物(68mg、52%)を得た。
LC/MS[MH+]=545/547、Rt=4.04分。
(b).4−ピペリジニルメチル(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバメート塩酸塩
ジオキサン(0.8ml)中の4M塩化水素中の 4−[({[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}オキシ)−メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(68mg)の溶液を大気温度にて1.5時間撹拌した。真空中で濃縮し、残渣をエーテルで洗浄し、ろ過し、真空中で50℃にて乾燥し、白色の固体である標記の化合物(46mg、76%)を得た。
LC/MS[MH+]=445/447、Rt=2.03分。
実施例5
2−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩(E5)
Figure 2009532430
(a).N−(2−アミノフェニル)−1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(5ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(83mg)、1,2−フェニレンジアミン(32mg)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(64mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(46mg)の溶液を大気温度にて4時間撹拌した。エーテル(15ml)および水(15ml)を加え、有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を2:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶出するバイオタージクロマトグラフィーにて精製し、無色のガム状物質である標記の化合物(86mg、82%)を得た。
LC/MS[MH+]=423/425、Rt=3.47分。
(b).2−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩
氷酢酸(4.5ml)中のN−(2−アミノフェニル)−1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(86mg)の溶液を還流下で1時間撹拌した。冷却後、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(5ml)に溶解し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、残渣を数mlのエタノールに溶解し、エーテル(0.5ml)中の2M塩酸を加え、真空中で溶媒を除去した。残渣をエーテルで洗浄し、ろ過し、真空中で50℃にて乾燥し、白色の固体である標記の化合物(56mg、62%)を得た。
LC/MS[MH+]=405/407、Rt=2.52分。
実施例6
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−1−ピペリジニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E6)
Figure 2009532430
(a).1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド
ジクロロメタン(1.5ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(166mg)および塩化チオニル(182μl)の溶液を還流下で4.5時間撹拌した。真空中で濃縮し、微量の塩化チオニルをトルエンとの共沸により除去し、無色の油分である標記の化合物(176mg)を得た。
(b).1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−1−ピペリジニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(1.2ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(88mg)の氷冷した溶液に、トリエチルアミン(42μl)およびジクロロメタン(0.5ml)中の1−アミノピペリジン(33μl)の溶液を加えた。溶液を0℃にて15分間、その後大気温度にて30分間撹拌した。真空中で濃縮し、酢酸エチル(5ml)を加え、溶液を水(3ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(3ml)で
洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、白色の固体である標記の化合物(41mg、40%)を得た。
LC/MS[MH+]=415/417、Rt=3.38分。
実施例7
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E7)
Figure 2009532430
(a)1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド
ジクロロメタン(1.5ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(166mg)および塩化チオニル(182μl)の溶液を還流下で4.5時間撹拌した。真空中で濃縮し、微量の塩化チオニルをトルエンとの共沸により除去し、無色の油分である標記の化合物(176mg)を得た。
(b)1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(1.2ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(88mg)の氷冷した溶液に、トリエチルアミン(42μl)およびジクロロメタン(0.5ml)中の4−アミノモルホリン(29μl)溶液を加えた。溶液を0℃で15分間、その後大気温度にて30分間撹拌した。真空中で濃縮し、酢酸エチル(5ml)を加え、溶液を水(3ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(3ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、白色の固体である標記の化合物(69mg、66%)を得た。
LC/MS[MH+]=417/419、Rt=2.99分。
実施例8
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フランカルボキサミド(E8)
Figure 2009532430
(a).5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラン−カルボニルクロライド
ジクロロメタン(1ml)およびジメチルホルムアミド(1滴)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸の溶液に、塩化オキサリル(90μl)を加え、溶液を大気温度で1.5時間撹拌した。真空中で濃縮し、微量の塩化オキサリルをトルエンとの共沸により除去し、無色の油分である標記の化合物(58mg)を得た。
(b).5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−フランカルボキサミド
ジクロロメタン(0.5ml)およびピリジン(0.1ml)中の2,6−ジフルオロアニリン(29μl)溶液に、ジクロロメタン(1ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラン−カルボニルクロライド(58mg)の溶液を滴下で加え、混合物を大気温度にて1時間撹拌した。2M塩酸(1ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、白色の固体である標記の化合物(38mg、51%)を得た。
LC/MS[MH+]=430/432、Rt=3.79分。
実施例9
[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]メタノール塩酸塩(E9)
Figure 2009532430
(a).4−アミノ−3−{[(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(722mg)、3,4−ジアミノ安息香酸メチル(452mg)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(572mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(416mg)の混合物およびジクロロメタン(50ml)を大気温度にて72時間撹拌した。酢酸エチル(150ml)および水(150ml)を加え、有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(150ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を2:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶出するバイオタージ(登録商標)クロマトグラフィーで精製し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(797mg、75%)を得た。
LC/MS[MH+]=467/469、Rt=3.53分。
(b).2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル
氷酢酸(40ml)中の4−アミノ−3−{[(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル(797mg)の溶液を還流下で3時間撹拌した。冷却後、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(25ml)に溶解し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣をヘキサンでトリチュレートし、真空中で50℃にて乾燥し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(761mg、99%)を得た。
LC/MS[MH+]=449/451、Rt=3.63分。
(c).[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]メタノール
テトラヒドロフラン(20ml)中の2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチル(761mg)の溶液に、テトラヒドロフラン(3.2ml)中の水素化リチウムアルミニウムの氷冷した1M溶液を滴下で加え、混合物を大気温度で2時間撹拌した。混合物を数mlのメタノールおよび水でクエンチし、酢酸エチル(30ml)および2M水酸化ナトリウム溶液(25ml)を加えた。有機層を分離し、水(20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥して淡い籾殻色の固体である標記の化合物(695mg、97%)を得た。
LC/MS[MH+]=421/423、Rt=2.58分。
実施例10
{[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]メチル}メチルアミン塩酸塩(E10)
Figure 2009532430
(a).2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルバルデヒド
ジクロロメタン(8ml)中の[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]メタノール(655mg)の溶液に、アルゴン雰囲気下でデス−マーチンペルヨージナン(660mg)を加え、溶液を大気温度で1.25時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、水層をジクロロメタン(2×5ml)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(8ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を2:1 ヘキサン:酢酸エチルで溶出するバイオタージ(登録商標)クロマトグラフィーで精製し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(512mg、79%)を得た。
LC/MS[MH+]=419/421、Rt=3.51分。
(b).1−[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−N−メチルメタンアミン塩酸塩
テトラヒドロフラン(2.5ml)中の2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルバルデヒド(64mg)の溶液に、エタノール(78μl)中の33%メチルアミンを加え、溶液を大気温度にて15分間撹拌した。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(130mg)を加え、3時間撹拌を継続した。酢酸エチル(10ml)および食塩水(10ml)を加え、有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。残渣を質量分析・自動分取システムにより精製し、残渣を数mlのエタノールに溶解し、エーテル(0.5ml)中の2M塩化水素を加え、溶媒を真空中で除去した。残渣をエーテルで洗浄し、ろ過し、真空中で50℃にて乾燥し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(7.0mg、9%)を得た。
LC/MS[MH+]=434/436、Rt=2.25分。
実施例11
1−[2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−N,N−ジメチルメタンアミン塩酸塩(E11)
Figure 2009532430
E10と同様の方法で、工程(b)、2−(5−{[5−クロロ−2−81−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルバルデヒド(130mg)、エタノール(110μl)中の33%ジメチルアミンおよび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(130mg)により、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(14mg、18%)を得た。
LC/MS[MH+]=446/448、Rt=2.30分。
実施例12
2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−5−(1−ピロリジニルメチル)−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩(E12)
Figure 2009532430
E10と同様の方法で、工程(b)、2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルバルデヒド(64mg)、ピロリジン(26μl)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(65mg)により、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(46mg、55%)を得た。
LC/MS[MH+]=474/476、Rt=2.43分。
実施例13
2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−5−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール塩酸塩(E13)
Figure 2009532430
E10と同様の方法で、工程(b)、2−(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルバルデヒド(64mg;E10、工程(a)に記載の通りに調製してもよい)、1−メチルピペラジン(70μl)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(130mg)によりオフホワイトの固体である標記の化合物(44mg、47%)を得た。
LC/MS[MH+]=503/505、Rt=2.23分。
実施例14
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E14)
Figure 2009532430
乾燥DCM(1.4ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.06g、0.138mmol)の溶液を室温にてアルゴン下で撹拌した。メチルアミン(6.5μl、0.165mmol)を撹拌している溶液に加えた。反応溶液を室温にて30分間撹拌した。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.035g、130mg)、酢酸(0.1ml)および乾燥DCM(0.1ml)を撹拌している溶液に加えた。反応溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で一晩撹拌しながら放置した。反応をLC−MSで監視した。この時間の後、さらにメチルアミン(4当量、21.7μl、0.550mmol)、酢酸(0.1ml)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1当量、0.029g、138mg)を撹拌している溶液に加えた。この段階で、いくつかの場合において溶解性の補助のために乾燥THF(2ml)も溶液に加えた。反応溶液を室温にてさらに2時間撹拌しながら放置した。この時間の後、反応溶液を水(3ml)で希釈し、2M NaOH(0.2ml)を使用してpH11に塩基性化した。有機層をDCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をMDAPを使用して精製した。精製した残渣をジエチルエーテル(5ml)中のHCl中で15分間撹拌した。この時間の後、混合物を減圧下で濃縮し、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(3mg、5%)を得た。
Rt=2.39、[M−NMe]:420、422
実施例15〜17(E15〜E17)
下記の化合物を実施例14(E14)に記載されているものと類似の方法で調製した。
Figure 2009532430
実施例18
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E18)
Figure 2009532430
(a)1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド
乾燥ジクロロメタン(2ml)中の1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(189mg、0.50mmol)および塩化チオニル(182μl、2.50mmol)の溶液を還流下で4時間撹拌した。冷却しておき、溶媒を減圧下(u.r.p)で除去した。微量の塩化チオニルをトルエンとの共沸(2回)により除去した。これにより淡い籾殻色の油分である、酸塩化物の標記化合物を得た。
(b)1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
酸塩化物である、1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライドを乾燥ジクロロメタン(2ml)に溶解し、溶液を氷塩浴中で冷却した。トリエチルアミン(84μl、0.60mmol)、続いて乾燥ジクロロメタン(0.5ml)中の4−アミノモルホリン(58μl、0.60mmol)の溶液を加えた。溶液を0℃にて15分間、その後大気温度で30分間撹拌した。溶媒を減圧下(u.r.p)で除去し、酢酸エチル(15ml)を加えた。溶液を水(5ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をヘキサン中の12〜100%EtOAcを使用するシリカゲル(バイオタージSP4(登録商標))のクロマトグラフィーにより精製した。さらなるクロマトグラフィー(標準バイオタージ(登録商標)装置を使用)と9:1 DCM:メタノールにより淡いクリーム色の固体である生成物(標記の化合物)(174.0mg、75.3%)を取り出した。
LC/MS[M+1]=461、463。
実施例19
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E19)
Figure 2009532430
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(2.52g、6.207mmol)、2N水酸化ナトリウム溶液(12.5ml、25mmol)およびエタノール(50ml)を室温にて1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下(u.r.p)で除去した。溶液を5N塩酸でpH1に酸性化し、沈殿した白色の固体をろ別し、水で洗浄し、真空中で50℃にて乾燥し、白色の固体である標記の化合物(2.21g、94.0%)を得た。
LC/MS[M+1]=377/379。
実施例20
5−メチル−1−{[2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E20)
Figure 2009532430
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エステル(100mg、0.265mmol)を乾燥トルエン(0.5ml)中で撹拌した。THF(0.5ml)中のリーケ亜鉛の懸濁液を加えた。反応溶液を室温にてアルゴン下で20分間撹拌した。試料をLC/MS分析に移した。(出発物質83%、生成物17%)。40℃にてアルゴン下で17時間(一晩)加熱した。試料をLC/MS分析に移した−変化なし。80℃にてアルゴン下で加熱し、さらにリーケ亜鉛(0.5ml)を加えた。2時間撹拌し、その後試料をLC/MS分析に移した−27%完了した。さらにリーケ亜鉛(0.5ml)を加えた。反応物を80℃にて、アルゴン下で2時間撹拌した。試料をLC/MS分析に移した−50%完了した。反応物を室温に冷却しておき、その後氷を使用して0℃まで冷却し、水(10ml)のゆっくりした添加によりクエンチした。EtOAcで希釈した。食塩水(2×10ml)で洗浄した。EtOAcをMgsOで乾燥し、ろ過してMgSOおよび亜鉛を除去し減圧下で濃縮して灰色の油分を得た。亜鉛がまだ存在していることが認められた。このため、残渣をEtOAcで希釈し、セライトを通してろ過した。有機層を減圧下で濃縮して灰色の油分を得た。50:50 メタノール:DMSOに希釈し、MDAPで精製して、白色の固体である標記の化合物を得た。
LC/MS Rt=2.99分、[M+1]=299。
実施例21
1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E21)
Figure 2009532430
1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.32g、3.658mmol)、2N水酸化ナトリウム溶液(7.5ml、15.0mmol)およびエタノール(30ml)を室温にて2時間撹拌した。溶媒を減圧下(u.r.p)で除去した。溶液を5N塩酸でpH1に酸性化し、沈殿した白色の固体をろ別し、水で洗浄し、真空中で50℃にて乾燥し、白色の固体である標記の化合物(1.196g、98.2%)を得た。
LC/MS[M+1]=333、335;[M−1]331、333。
実施例22
5−メチル−1−{[2−(1−メチルエチル)−5−(メチルスルホニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E22)
Figure 2009532430
1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸と同様の方法で調製した。
LC/MS Rt2.54分、[MH+]=377.1。
実施例23
1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸ナトリウム(E23)
Figure 2009532430
EtOH(5.3ml)中の1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.473g、1.32mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。2M NaOH水溶液(1.98ml、3.96mmol)を溶液に加え、溶液を60℃に1時間加熱した。溶液を室温に冷却しておき、EtOHを減圧下で除去して淡い黄色の固体を得た。残渣をイソプロパノール(iPrOH)および数滴のヘキサンを使用して再結晶して白色の個体(0.278g)を得た。
LC/MS Rt=2.98分[MH]331、333
実施例1
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(E1)
Figure 2009532430
10mLの2M NaOHをエタノール(100ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸エチル(3.95g)の溶液に加え、室温にて2時間程度放置した。溶媒を(吸引して)留去し、水(100ml)に溶解し、エーテル(50ml)で洗浄した。水層を分離し、2M HClで酸性化し、エーテル(150ml、その後50ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO)し、溶媒留去し、エーテルでトリチュレートし、ろ別してオフホワイトの固体である標記の化合物(2.41g)を得た。
LC/MS Rt3.43分、[M+H]319.2
下記の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2009532430
実施例25
1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2009532430
1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1g、2.84mmol)をエタノール(15ml)に溶解し、2M NaOH(1.42ml、2.84mmol)を加え、溶液を室温にて5時間撹拌した。溶媒を留巨視、残渣を水(100ml)で希釈し、ジエチルエーテル(2×60ml)で抽出し、2M HClで酸性化し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO)し、溶媒留去し、トルエンで共沸して、白色の固体である標記の化合物(700mg)を得た。
LC/MS Rt=2.76分、[MH]324.2、325.2、[MH]322.1、323.1
実施例26
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E26)
Figure 2009532430
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(366mg、0.914mmol)をEtOH(2ml)に溶解した。2M水酸化ナトリウム溶液(0.91ml、1.828mmol)を加え、反応物を90℃にて1時間撹拌した。試料をLC/MS分析に移した−反応完了。反応溶液を室温に冷却しておいた。EtOAcで希釈し、1M塩酸を使用してpH1に酸性化した。水層をさらにEtOAcで洗浄した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して白色の固体である標記の化合物(389mg)を得た。
LC/MS Rt3.40分、[M+H]=373、375。
実施例27
1−{[5−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(E27)
Figure 2009532430
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(実施例26)と同様の方法で調製した。
LC/MS Rt3.12分、[M+H]=347、349。
実施例28
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E28)
Figure 2009532430
1−[(5−クロロ−2−シクロヘキシル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(158mg、0.404mmol)を乾燥DCM(0.8ml)に溶解した。4−アミノモルホリン(47μl)およびEtN(135μl、0.970mmol)を加えた。さらに1.2当量の4−アミノ−モルホリンおよび2.4当量のEtNを加えた。反応溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で17時間(一晩)撹拌した。試料をLC/MS分析に移した−出発物質は全く存在せず。反応溶液をEtOAcで希釈し、NaHCOの飽和溶液でpH11で洗浄した。水層をさらにEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、濃縮して黄色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO2、Hex:EtOAc40〜70%]して、標記の化合物を得た。(94mg、51%).
LC/MS Rt=3.39分[M+H]457、459。
下記の化合物を同様の条件を使用して調製した。
Figure 2009532430
実施例30
1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E30)
Figure 2009532430
(a)1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド
ジクロロメタン(2.5ml)中の1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(133mg、0.40mmol)および塩化チオニル(145μl、2.0mmol)の溶液を還流下で4時間撹拌した。冷却しておき、減圧下(u.r.p)で溶媒を除去した。微量の塩化チオニルをトルエンとの共沸(2回)によって除去した。これにより白色の固体である酸が得られた。
(b)1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
酸塩化物(1−[(5−クロロ−2−プロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド)を乾燥CHCl(2ml)に溶解し、溶液を氷塩浴中で冷却した。トリエチルアミン(67μl、0.48mmol)、続いてジクロロメタン(0.5ml)中の4−アミノモルホリン(46μl、0.48mmol)の溶液を加えた。溶液を0℃にて15分間、その後大気温度にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下(u.r.p)で除去し、EtOAc(10ml)を加えた。溶液を水(3ml)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)および飽和NaHCO(5ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をMDAP(質量分析・自動分取システム)にて精製し、白色の固体である標記の化合物(92.5mg、55.5%)を得た。
LC/MS[M+1]=417、419。
実施例31および32
1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E31)および4−({1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}カルボニル)モルホリン(E32)
Figure 2009532430
乾燥DCM(2ml)中の1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(0.41mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。EtN(0.114ml、0.82mmol)および4−アミノ−モルホリン(0.06ml、0.62mmol)を加え、混合物を室温にて一晩撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(2回)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して黄色油の色調の固体を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO、Hex:EtOAc50〜100%]して、実施例31である1−[(5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−N−4−モルホリニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.082g)を得た。
LC/MS Rt=2.92分[MH]415、417
第二の化合物として、実施例32である4−({1−[5−クロロ−2−シクロプロピル−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}カルボニル)モルホリン(0.013g)もまた反応により得られた。
LC/MS Rt3.11分、[MH]400、402
実施例33
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−ピペリジニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(E33)
Figure 2009532430
Et2O中の塩酸(4.0ml、1M)中の4−{[(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.286g、0.56mmol)の溶液を室温にて4時間撹拌した。LC/MSはtert−ブトキシ(BOC)基の除去を示した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOを使用してトリチュレートして、白色の固体(0.095g)を得た。
LC/MS Rt=2.24分[MH]415、417。
下記の化合物を適切なアミンから同様の条件にて調製した。
Figure 2009532430
実施例35
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(1−エチル−4−ピペリジニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(E35)
Figure 2009532430
EtOAc中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−4−ピペリジニル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩の溶液を固体のKCOと処理してHClを中和した。無機層をろ別し、溶媒を減圧下で除去して油状の固体(0.134g)を得た。
残渣(0.134g)を乾燥DCM(1.3ml)に溶解し、溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で撹拌した。アセトアルデヒド(0.035ml、0.64mmol)を溶液に加えた。4Aの分子ふるい(MS)(0.050g)を溶液に加えた。混合物を30分間撹拌した。この時間の後、NaBH(OAc)(0.101g、0.48mmol)を加え、混合物を室温にて18時間(一晩)撹拌した。この時間の後、LC/MSは大部分が生成物であることを示した。水を混合物に加え、有機層を減圧下で濃縮し、茶色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO2、DCM/MeOH、0〜5%]した。残渣をEtO中のHCl(1M)で処理して、標記の化合物(0.032g)を得た。
LC/MS Rt=2.33分、[MH]443、445
下記の化合物を、残渣をMDAPを使用して精製したことを除き、同様の方法にて調製した。
Figure 2009532430
実施例37
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボキサミド(E37)
Figure 2009532430
塩化オキサリル(0.2ml)をDCM(5ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(100mg)および1滴のDMFの溶液に加え、室温にて30分間放置した。溶媒留去(吸引)し、トルエン(5ml)と共沸し、その後エーテル(5ml)に溶解して、濃アンモニア水(2ml)を撹拌しながら加えた。30分間撹拌し、固体をろ別し、水およびエーテルで洗浄して標記の化合物(62mg)を得た。
LC/MS Rt3.21分、[M+H]318.2、320.2
下記の化合物を適切な酸と塩化オキサリル、その後イソプロピルアミンまたは0.88アンモニア水またはN,N−ジメチルヒドラジンとの反応により、同様の方法にて調製した。
Figure 2009532430
実施例42
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−4−モルホリニル−2−フランカルボキサミド(E42)
Figure 2009532430
塩化オキサリル(0.2ml)をDCM(5ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(106mg)および1滴のDMFの溶液に加え、室温にて30分間放置した。溶媒留去(吸引)し、その後DCM(5ml)に溶解し、ピリジン(0.5ml)中の4−アミノモルホリン(51mg、0.5mmol)の溶液を加えた。30分間撹拌し、その後エーテル(30ml)に溶解し、水(20ml)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、溶媒留去し、ヘキサン中の50〜100%EtOAcとシリカゲル(バイオタージ(登録商標))のクロマトグラフィー処理を行った。エーテルでトリチュレートし、ろ別して白色の固体である標記の化合物(52mg)を得た。
LC/MS Rt3.19分、[M+H]403.2、405.2
下記の化合物を、適切な酸と塩化オキサリルとの反応、その後アミンおよびピリジンとの処理により、同様の方法にて調製した。
Figure 2009532430
実施例46
1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−(4−ピペリジニルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(E46)
Figure 2009532430
4−({[(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルおよびジオキサン(4ml)中の4M HClを共に混合し、室温にて2時間撹拌した。混合物を溶媒留去し、トルエン(10ml)で希釈し、再度溶媒留去し、その後エーテルでトリチュレートして白色の固体である標記の化合物(70mg)を得た。
LC/MS Rt2.13分[M+H]420.3
下記の化合物を、同様の方法にて調製した。
Figure 2009532430
実施例49
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]フェニル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(E49)
Figure 2009532430
乾燥THF(4ml)中の1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(96mg、0.2mmol)の撹拌している溶液に4−ピペリジノール(84mg、0.83mmol)を加え、溶液をアルゴン下で1時間撹拌した。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(170g、0.8mmol)を加え、混合物をにて2時間撹拌した。EtOAc(15ml)および食塩水(15ml)を加え、水層を分離し、EtOAc(5ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、減圧下(u.r.p)で溶媒留去した。残渣をMDAPにより精製し、DCM(〜3ml)に溶解した。エーテル(〜3ml)中の1M HClを加え、溶媒を減圧下(u.r.p)で除去し、残渣をエーテルで洗浄し、真空中で乾燥して、淡いクリーム色の固体である標記の化合物(35.3mg、29.3%)を得た。
LC/MS[M+1]565、567。
実施例50〜52(E50〜E52)
下記の化合物を実施例49(E49)に記載の方法と類似の方法で調製した。MDAP後に全ての試料は純粋ではなかった。すべてイソプロパノールから再結晶して標記の化合物を得た。
Figure 2009532430
実施例53
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(1−ピロリジニルメチル)フェニル]−2−フランカルボキサミド(E53)
Figure 2009532430
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(85mg、0.4mmol)をTHF(3ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−2−フランカルボキサミド(84mg、0.2mmol)およびピロリジン(28mg、0.4mmol)の撹拌されている溶液に加え、室温にて5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル/水(各々30ml)で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、エーテルでトリチュレートして固体をろ別して、標記の化合物(57mg)を得た。
LC/MS:Rt=2.61分、[M+H]477.2
実施例545−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(4−モルホリニルメチル)フェニル]2−フランカルボキサミド塩酸塩(E54)
Figure 2009532430
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(85mg、0.4mmol)をTHF(3ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−2−フランカルボキサミド(84mg、0.2mmol)およびモルホリン(34mg、0.4mmol)の撹拌されている溶液に加え、室温にて5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル/水(各々30ml)で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、酢酸エチルで溶出するバイオタージ(登録商標)カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物をジクロロメタン(2ml)に溶解し、エーテル(0.5ml)中の1M塩化水素で処理した。溶媒留去およびエーテルでトリチュレートした後、淡い黄色の固体である標記の化合物(29mg)を得た。
LC/MS:Rt=2.57分、[M+H]491.1、493.1
実施例55
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)メチル]フェニル}−2−フランカルボキサミド塩酸塩(E55)
Figure 2009532430
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(85mg、0.4mmol)をTHF(3ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−2−フランカルボキサミド(84mg、0.2mmol)および4−ヒドロキシピペリジン(40mg、0.4mmol)の撹拌されている溶液に加え、室温にて5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル/水(各々30ml)で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出するバイオタージ(登録商標)カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して不純物を除去し、1:4メタノール/ジクロロメタンに変えて、生成物を溶出した。生成物をジクロロメタン(2ml)に溶解し、エーテル(0.5ml)中の1M塩化水素で処理した。溶媒留去およびエーテルでトリチュレートした後、淡い黄色の固体である標記の化合物(39mg)を得た。
LC/MS:Rt=2.50分、[M+H]505.1、507.1
実施例56
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−{4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}−2−フランカルボキサミド塩酸塩(E56)
Figure 2009532430
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(85mg、0.4mmol)をTHF(3ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−(4−ホルミルフェニル)−2−フランカルボキサミド(84mg、0.2mmol)およびTHF(0.2ml、0.4mmol)中の2Mエチルアミンの撹拌されている溶液に加え、室温にて24時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.5mmol)を加え、さらに5時間の後、エタノール(1ml)を加え、混合物を16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル/水(各々30ml)で希釈し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去し、1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出するバイオタージ(登録商標)カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して不純物を除去し、1:2メタノール/ジクロロメタンに変えて、生成物を溶出した。生成物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、エーテル(1ml)中の1M塩化水素で処理した。溶媒留去およびエーテルでトリチュレートした後、白色の固体である標記の化合物(60mg)を得た。
LC/MS:Rt=2.54分、[M+H]449.1
実施例57
1,1−ジメチルエチル(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)カルバメート(E57)
Figure 2009532430
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(80mg、0.25mmol)、トリエチルアミン(28mg、0.28mmol)およびt−ブタノン(3ml)中のジフェニルホスホリルアジド(76mg、0.275mmol)の混合物を撹拌し、90℃にて5時間加熱し、その後乾燥のため溶媒留去した。
残渣を、1:19酢酸エチル/ヘキサンで溶出するバイオタージ(登録商標)カラムのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して白色の固体である標記の化合物(48mg)を得た。
LC/MS:Rt=4.01分、[M+H]390.2
記載例71
4−({[(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)カルボニル]アミノ}メチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D71)
Figure 2009532430
DCM(4ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(100mg、0.314mmol)、塩化オキサリル(0.2ml)およびDMF(1滴)を室温にて1/2時間撹拌した。溶媒をその後留去して、トルエンと共沸した。残渣に、4−(アミノメチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(80mg、0.376mmol)ピリジン(0.1ml)、およびDCM(2ml)を加えた。得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、相分離カートリッジを使用して水(4ml)で洗浄した。有機相を溶媒留去し、残渣をバイオタージSP4(登録商標)で精製して透明の油分である標記の化合物(124mg)を得た。
LC/MS Rt=3.99分、[MH]515.2
下記の化合物を4−({[(5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フラニル)カルボニル]アミノ}メチル)−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルと同様の方法で、適切な中間体から調製した。
塩酸塩を、遊離塩基をMeOH(5ml)中に希釈し、ジエチルエーテル(2ml)中の1.0M HClと撹拌することにより調製した。溶媒を留去し、生成物をジエチルエーテルで固体をトリチュレートすることにより得た。
Figure 2009532430
実施例60
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E60)
Figure 2009532430
乾燥DCM(1ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(0.159g、0.452mmol)、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(0.055g、0.544mmol)およびトリエチルアミン(0075ml、0.542mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で2時間撹拌した。反応をLC/MSで監視した。いくつかの場合において、反応をさらに完了するまで進行させるために、さらなるアミン(0.5当量)およびトリエチルアミン(1当量)を加え、最大で17時間(一晩)撹拌することを必要とした。反応混合物をEtOAc(50ml)およびNaHCO(10ml、飽和水溶液)の間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して油分を得た。得られた残渣をヘキサンを使用してトリチュレートし、白色の固体、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.17g、92%)を得た。
LC/MS Rt=3.19分、[MH]416、418
下記の化合物を上記の手順を使用して調製した:
Figure 2009532430
実施例62および63
シス−N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド(E62)およびトランス−N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド(E63)
Figure 2009532430
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(0.150g、0.495mmol)、EDAC(0.114g、0.594mmol)、HOBt(0.080g、0.594mmol)および乾燥DMF(1.7ml)中のシス−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(0.086g、0.594mmol)の混合物を室温にてアルゴン雰囲気下で1時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。この時間の後、さらにシス−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(0.5当量)を加え、反応溶液を72時間(週末にかけて)撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびNaHCO(飽和水溶液)の間に分配した。有機層を水(3×20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して無色の油分を得た。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO、EtOAc:ヘキサン 50〜75%]し、シス−N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド(0.048g)(E62)、LC/MS Rt=3.02分、[MH+]430、432およびトランス−N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキサミド(0.012g)(E63)、Rt=2.99分、[MH+]430、432を得た。
実施例64
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−[トランス−4−(メチロキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E64)
Figure 2009532430
乾燥DCM(1ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(0.159g、0.452mmol)、トランス−4−(メチロキシ)シクロヘキサンアミン(0.091g、0.542mmol)およびトリエチルアミン(0.126ml、1.084mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で17時間(一晩)撹拌した。反応をLC−MSで監視した。さらにトランス−4−(メチロキシ)シクロヘキサンアミン(0.038g、0.226mmol)を加え、反応物を17時間(一晩)撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびNaHCO(飽和水溶液)の間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して白色の固体を得た。固体をクロマトグラフィー処理[SiO、EtOAc:ヘキサン 25〜50%]して、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−N−[トランス−4−(メチロキシ)シクロヘキシル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.104g、52%)を得た。
LC/MS Rt=3.45分、[MH]444、446
実施例65
1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキシル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E65)
Figure 2009532430
乾燥DCM(0.4ml)中の1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(0.072g、0.205mmol)、トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキサンアミンヒドロクロライド(0.037g、0.205mmol)およびトリエチルアミン(0.068ml、0.492mmol)の溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で17時間(一晩)撹拌した。反応をLC−MSで監視した。さらにトリエチルアミン(0.028ml、0.205mmol)を加え、反応物を17時間(一晩)撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびNaHCO(飽和水溶液)の間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して白色の固体を得た。固体をクロマトグラフィー処理[SiO、EtOAc:ヘキサン 25〜50%]して、1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[トランス−4−(エチロキシ)シクロヘキシル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(0.058g、62%)を得た。
LC/MS Rt=3.59分、[MH]458、460
実施例66
N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[(エチルアミノ)メチル]ベンズアミド(E66)
Figure 2009532430
乾燥DCM(4ml)中のN−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ホルミルベンズアミド(0.175g、0.402mmol)の溶液に、エチルアミン(0.241ml、0.482mmol)および酢酸(0.1ml)を加えた。反応溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で30分間撹拌した。この時間の後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.102g、0.482mmol)を加えた。反応溶液を室温にて1時間撹拌した。反応をLC−MSで監視した。いくつかの場合において、反応をさらに完了するまで進行させるために、さらにアミン(2当量)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.1当量)および4A分子ふるい(0.050g)を加え、最大17時間撹拌することを必要とした。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、水酸化ナトリウム(5ml、2M水溶液)で洗浄した。有機層をDCM(×2)を使用して抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー処理[SiO2、EtOAc:ヘキサン 75〜1% EtOAc中のアンモニア−メタノール溶液]した。得られた残渣をジエチルエーテル(1ml、1M)中の塩酸中にて30分間撹拌し、その後減圧下で濃縮して白色の固体、N−(1−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−4−[(エチルアミノ)メチル]ベンズアミド(0.122g、61%)を得た。
LC/MS Rt=2.64分、[MH]465、467
下記の化合物を上記の手順を使用して調製した。
Figure 2009532430
実施例68
N−(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンアミド(E68)
Figure 2009532430
7−[(3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリルを使用して、N−(1−{[5−クロロ−2−(4−シアノフェニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンアミドと同様の方法で調製した。
LC/MS Rt=3.12分。 得られた分子イオン[MH+]365、分子式C2124と一致。
実施例69
(2R)−N−(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)テトラヒドロ−2−フランカルボキサミド(E69)
Figure 2009532430
7−[(3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリルを使用して、(2R)−N−(1−{[5−クロロ−2−(4−シアノプロピル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)テトラヒドロ−2−フランカルボキサミドと同様の方法で調製した。
LC/MS Rt=3.08分。 得られた分子イオン[MH+]393、分子式C2224と一致。
実施例70
N−(1−{[5−シアノ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(E70)
Figure 2009532430
7−[(3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イ)メチル]−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−5−カルボニトリルを使用して、標記の化合物をさらにMDAPで精製したことを除いて、N−(1−{[5−クロロ−2−(4−シアノフェニル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドと同様の方法で調製した。
LC/MS Rt=2.81分。 得られた分子イオン[MH+]407、分子式C2326と一致。
実施例71
1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−ヒドロキシメチル)フェニル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(E71)
Figure 2009532430
乾燥DMF(10ml)中の1−{[5−ブロモ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(755mg、2.0mmol)の溶液に、HOBt(368mg、2.4mmol)、EDAC(459mg、2.4mmol)および4−アミノベンジルアルコール(296mg、2.4mmol)を加え、溶液を室温にてアルゴン雰囲気下で3.5時間撹拌した。EtOAc(60ml)を加え、混合物を水(60ml)、飽和NaHCO(20ml)および食塩水(2×15ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒留去した。残渣をエタノールから再結晶し、淡い籾殻色の固体である標記の化合物(766mg、79.4%)を得た。
LC/MS[M+1]:482、484
実施例72
5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−フランカルボキサミド(E72)
Figure 2009532430
乾燥DMF(6ml)中の5−{[5−クロロ−2−(1−メチルエチル)−1−ベンゾフラン−7−イル]メチル}−2−フランカルボン酸(478mg、1.5mmol)、4−アミノベンジルアルコール(369mg、3mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(252mg、1.65mmol)およびEDAC(383mg、2mmol)の混合物を室温にて3時間撹拌した。得られた溶液を水/エーテル(各々50ml)で希釈し、有機相飽和重炭酸ナトリウム(70ml)、2M塩酸(30ml)および水(3×20ml)で洗浄し、その後乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒留去した。得られた白色の泡状物質1:2 エーテル/ヘキサン(4ml)に溶解し、放置し、結晶化して標記の化合物(565mg)を得た。
LC/MS:Rt=3.46分、[M+H]424.1、426.1
本発明は、明細書に上記した個別のもの、および好ましい下位群のすべての組み合わせに及ぶと理解される。
生物活性の測定アッセイ
式(I)の化合物を以下のアッセイを使用して試験し、インビトロおよびインビボにおけるそのプロスタノイド・アンタゴニストまたはアゴニスト活性、ならびにその選択性を説明することができる。検査されるであろうプロスタグランジン受容体はDP、EP、EP、EP、EP、FP、IPおよびTPである。
EPおよびEP受容体における生物活性
化合物がEPおよびEP受容体に拮抗する能力は、機能性カルシウム動員アッセイを使用して説明されるであろう。簡潔には、化合物のアンタゴニスト特性は、天然のアゴニストホルモンであるプロスタグランジンE(PGE)によるEPまたはEP受容体の活性化への反応において、細胞内カルシウム([Ca2+)の移動を阻害するそれらの能力により評価される。アンタゴニストの濃度が増大すると、所定の濃度のPGEが移動できるカルシウムの量が減少する。正味の効果は、PGE濃度−効果曲線をより高い濃度のPGEに置き換えることである。生じるカルシウムの量は、Fluo−4、AMのようなカルシウム感受性蛍光染料、および蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)のような適切な装置を使用して評価される。受容体活性化により生じる[Ca2+の量が増大すると、色素により生じる蛍光量が増大し、シグナルの増大を引き起こす。シグナルはFLIPR装置を使用して検出してもよく、得られるデータを適当な曲線フィッティングソフトウェアを使用して分析してもよい。
ヒトEPまたはEPカルシウム動員アッセイ(以下、「カルシウムアッセイ」という)は、EPまたはEP cDNAのいずれかを含有する適当な(pCIN;Bio Techniques 20(1996):102〜110)ベクターがあらかじめ導入されているチャイニーズハムスター卵巣−K1(CHO−K1)細胞を利用する。細胞を、10%v/vウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、0.25mg/mlジェネティシン、100μMフルルビプロフェンおよび10μg/mlピューロマイシンを添加したDMEM:F−12のような培地を含有する適当なフラスコ中で培養する。
アッセイのために、ベルセンのような細胞を除去する独占試薬を使用して細胞を採取する。384穴プレートに導入するために、細胞を適量の新鮮な培地に再懸濁する。37℃で24時間培養した後、培地を、fluo−4およびプルロニック酸(pluronic acid)界面活性剤を含有する培地と置換し、さらに培養を行う。その後、濃度−効果曲線を作成するために、一連の濃度の化合物をプレートに添加する。このことは、化合物のアゴニスト特性を評価するために、FLIPR上で行われてもよい。その後、化合物のアンタゴニスト特性を評価するために、一連の濃度のPGEをプレートに添加する。
このようにして生成されたデータを、コンピュータによる曲線フィッティングルーチンにより分析してもよい。そして、PGEにより誘導されるカルシウム動員の阻害の最大量の半分(pIC50)を引き起こす化合物の濃度が、その結果評価されうる。
ヒトプロスタノイドEP受容体の結合アッセイ
H]−PGEを用いる競合アッセイ
化合物の効力を放射性リガンド結合アッセイを使用して測定する。このアッセイにおいて、化合物の効力を、ヒトEP受容体との結合に関してトリチウム化されたプロスタグランジンE([H]−PGE)と競合するそれらの能力から決定する。
このアッセイはEP1 cDNAを含有する安定したベクターがあらかじめ導入されているチャイニーズハムスター卵巣−K1(CHO−K1)細胞を利用する。細胞を、10%v/vウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、0.25mg/mlジェネティシン、10μg/mlピューロマイシンおよび10μMインドメタシンを添加したDMEM:F−12のような培地を含有する適当なフラスコ中で培養する。
細胞を、1mMエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(NaEDTA)および10μMインドメタシンを含有する、カルシウムおよびマグネシウムを含まないリン酸塩緩衝塩溶液中で5分間インキュベートすることにより培養フラスコから分離する。細胞を、250×gで5分間遠心分離することにより単離し、50mM Tris、1mM Na2EDTA、140mM NaCl、10μMインドメタシン(pH7.4)のような氷冷緩衝液中に懸濁する。細胞を、ポリトロン組織破壊装置(最大設定にて2×10秒の破砕)を使用して均質化し、48000×gで20分間遠心分離し、膜画分を含有するペレットを懸濁および48000×gで20分間の遠心分離により、3回(任意に)洗浄する。最終膜ペレットを、10mM 2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸、1mM NaEDTA、10mM MgCl(pH6)のようなアッセイ緩衝液中に懸濁する。必要になるまでアリコートを−80℃で凍結する。
結合アッセイのために、細胞膜、競合化合物および[H]−PGE(3nM最終アッセイ濃度)を100μlの最終体積で30分間30℃にてインキュベートする。全ての試薬をアッセイ緩衝液中で調製する。反応を、ブランデル細胞採取器(Brandel cell harvester)を使用してGF/Bフィルター上で急速真空ろ過することにより停止する。フィルターを氷冷アッセイ緩衝液で洗浄し、乾燥し、フィルター上に保持される放射能をPackard TopCountシンチレーションカウンターにて液体シンチレーション計測することにより測定する。
非線形曲線フィッティング技法を使用してデータを解析し、特異的結合の50%阻害を引き起こす化合物濃度(IC50)を決定する。
あるいは、同様のアッセイを[H]−PGEの代わりに3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−[−メトキシ]メトキシ−安息香酸を使用して実施してもよい。
H]−PGEの代わりに3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−[−メトキシ]メトキシ−安息香酸を使用する結合アッセイに関して、アッセイを、[H]−PGEを使用する上記と同様の方法を使用して、下記の変更とともに実施する。
細胞膜、競合化合物および3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−[−メトキシ]メトキシ−安息香酸(0.2nM最終アッセイ濃度)を400μlの最終体積で45分間37℃にてインキュベートする。全ての試薬をアッセイ緩衝液中で調製する。反応を、ブランデル細胞採取器(Brandel cell harvester)を使用してGF/Bフィルター上で急速真空ろ過することにより停止する。フィルターを大気温度にて水で洗浄し、乾燥し、フィルター上に保持される放射能をPackard TopCountシンチレーションカウンターにて液体シンチレーション計測することにより測定する。
3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−メトキシ−安息香酸の調製は、WO03/101959およびHallら、Biorg.Med.Chem.Lett.、2007、17、916〜920に記載されている。トリチウム化されたものは、慣用的な手段を経由して、例えば3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−ヒドロキシ−安息香酸または3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステルから調製されてもよい。
TP受容体での生物活性
化合物がTP受容体におけるアゴニストまたはアンタゴニスト活性を有するかどうかを決定するために、機能性カルシウム動員アッセイを実施することができる。簡潔には、化合物のアンタゴニスト特性は、安定なTXA模倣剤U46619(9,11−ジデオキシ−11α,9α−エポキシ−メタノプロスタグランジンF2α、例えばSigma−Aldrichから市販されている)によるTP受容体の活性化への応答において、細胞内カルシウム([Ca2+)の動員を阻害するそれらの能力により評価される。アンタゴニストの濃度を増加させると、与えられた濃度のU46619が動員できるカルシウム量が減少する。正味の効果は、U46619濃度−効果曲線の移動である。生じるカルシウムの量は、Fluo−4、AMのようなカルシウム感受性蛍光染料、および蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)のような適切な装置を使用して評価される。受容体活性化により生じる[Ca2+の量が増大すると、色素により生じる蛍光量が増大し、シグナルの増大を引き起こす。シグナルはFLIPR装置を使用して検出してもよく、得られるデータを適当な曲線フィッティングソフトウェアを使用して分析してもよい。化合物のアゴニスト活性は、U46619の存在なしに細胞内動員の増加を引き起こすそれらの能力により測定される。
ヒトTPカルシウム動員アッセイは、TPcDNAを含有する適当な(pCIN;Bio Techniques 20(1996):102〜110)ベクターがあらかじめ導入されているチャイニーズハムスター卵巣−K1(CHO−K1)細胞を利用する。細胞を、10%v/vウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、0.25mg/mlジェネティシン、100μMフルルビプロフェンおよび10μg/mlピューロマイシンを添加したDMEM:F−12のような培地を含有する適当なフラスコ中で培養する。
アッセイのために、ベルセンのような細胞を除去する登録商標試薬を使用して細胞を採取する。96穴プレートに導入するために、細胞を適量の新鮮な培地に再懸濁する。37℃で24時間培養した後、培地を、fluo−4およびプルロニック酸(pluronic acid)界面活性剤を含有する培地と置換し、さらに培養を行う。その後、濃度−効果曲線を作成するために、一連の濃度の化合物をプレートに添加する。このことは、化合物のアゴニスト特性を評価するために、FLIPR上で行われてもよい。その後、化合物のアンタゴニスト特性を評価するために、一連の濃度のU46619をプレートに添加する。
そのようにして生じたデータは、コンピュータ処理のカーブフィッティングルーチンにより解析することができる。それからU46619により誘発されたカルシウム動員の半数最大量阻止(pIC50)を引き出す化合物濃度を評価することができ、

このようにして生成されたデータを、コンピュータによる所定の曲線フィッティング操作により分析してもよい。そして、U46619により誘導されるカルシウム動員の阻害の最大量の半分(pIC50)を引き起こす化合物の濃度が、その結果評価され得、また、化合物により直接引き起こされる活性化率(%)を、何らかのアゴニズムが存在するかどうかを決定するために使用することができる。
結果
実施例1〜72の化合物を、ヒトプロスタノイドEP受容体に対する結合アッセイで
試験した。実施例1〜17、19、33、34、60および61の化合物は[H]PGE]を使用するアッセイで試験した。残りの化合物は3−{2−[5−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−メチル−ピロール−1−イル}−6−[−メトキシ]メトキシ−安息香酸を使用するアッセイを使用して試験した。結果をpIC50値として表す。pIC50はIC50の負の常用対数である。示した結果は多数の実験の平均値である。実施例1〜72の化合物は6以上のpIC50値を有した。より具体的には、実施例1〜3、5〜7、9、14〜19、21〜29、37、44、48〜53、55、60、62、63、67、68、71および72は7以上のpIC50値を示した。
実施例1〜7、9〜22、24〜34、36〜48、50〜61、および66〜72の化合物を、ヒトEPカルシウム動員アッセイで試験した。結果を機能性pKi値として表す。機能性pKiはヒトEPカルシウム動員アッセイで測定されたアンタゴニスト解離定数の負の常用対数である。示した結果は多数の実験の平均値である。5.8を超え、6以下の機能性pKi値を示した実施例33、36、48および58の化合物を除く、すべての実施例の化合物が6を超える機能性pKi値を示した。より具体的には、実施例1、3〜7、9、11〜22、24〜29、31、32、37、39〜45、50〜56、60、61、および68〜72の化合物は6.5以上の機能性pKi値を示した。
実施例1〜4、6〜47、49〜57、および61〜72の化合物を、ヒトEPカルシウム動員アッセイで試験した。結果を機能性pKi値として表す。機能性pKiはヒトEPカルシウム動員アッセイで測定されたアンタゴニスト解離定数の負の常用対数である。示した結果は多数の実験の平均値である。5を超え、6.3以下の機能性pKi値を示した実施例1、3、4、8、21、22、26、32、38、39、44、47、51、53、55、56、71、および72の化合物を除く、すべての実施例の化合物が5以下の機能性pKi値を示した。
実施例1〜3、8、14〜17および28の化合物を、ヒトTPカルシウム動員アッセイで試験した。結果を機能性pKi値として表す。機能性pKi値はヒトTPカルシウム動員アッセイで測定されたアンタゴニスト解離定数の負の常用対数である。示した結果は多数の実験の平均値である。試験した化合物のうち、実施例1、3および14の化合物は5.5を超える機能性pKi値を示した。実施例1の化合物は7.5を超える機能性pKi値を示した。実施例2、8、15〜17および28の化合物は5.5未満の機能性pKi値を示した。
本明細書および請求項が一部を形成する本出願は、いずれの後続出願に関しても優先権の根拠として使用されてもよい。そのような後続出願の請求項は、本明細書に記載したいずれの特徴または特徴の組合せを対象としてもよい。それらは生成物、組成物、方法、または使用の請求項の形態をとってもよく、実施例を介して、そして限定されることなく、前述の請求項を含んでもよい。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2009532430
    [式中:
    は水素、ハロゲン、CF、CN、SOCHまたはCHであり;
    2aは水素、C1−4アルキル、もしくはCFであり;
    2bはC1−4アルキルもしくはCFであり;および
    2cは水素もしくはCHであり;
    またはR2aおよびR2bはそれらの結合している炭素原子と一体となってC3−6シクロアルキル基を形成し、およびR2cは水素であり;
    は、
    Figure 2009532430
    であり;
    はCOH、NHCO、CONR6a6b、CONHSO、NHCONR、NHCOR10、イミダゾールもしくはテトラゾールであり;
    またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
    はC2−6アルキル、置換されていてもよいCHフェニルまたは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環であり;
    6aは水素であり;および
    6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;もしくはnが0、1または2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;
    またはR6aおよびR6bはそれらの結合している窒素原子と一体となって置換されていてもよい脂肪族へテロ環を形成し;
    はC1−4アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり;
    は水素またはC1−4アルキルであり;
    はC1−4アルキルであり;
    10はOHで置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;C1−6アルキル;もしくはmが0、または1である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;または
    10
    Figure 2009532430
    であり;
    11は水素またはC1−4アルキルであり;および
    12は水素またはC1−4アルキルである;
    ただし:
    2cがCHの場合は、RはCOHであり;および
    がSOCHの場合は、RはCOHである]
    で示される化合物またはその誘導体。
  2. 式(I)の化合物が、式(Ib)
    Figure 2009532430
    [式中:
    は水素、Cl、Br、またはCNであり;
    はイソプロピル、プロピルまたはC3−6シクロアルキルであり;
    は、
    Figure 2009532430
    であり;
    はCOH、NHCO、CONR6a6b、CONHSO、NHCONR、NHCOR10、イミダゾールもしくはテトラゾールであり;
    またはRは縮合したイミダゾール環であり、置換されていてもよい二環式もしくは三環式の環系を形成し;
    はC2−6アルキルまたは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環であり;
    6aは水素であり;および
    6bは水素;NR1112;NR1112で置換されていてもよいC1−6アルキル;ハロゲン、CHOH、CHNR1112もしくは置換されていてもよいCH脂肪族へテロ環、で置換されていてもよいフェニル;もしくはnが0、1または2である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;
    またはR6aおよびR6bはそれらの結合している窒素原子と一体となって置換されていてもよい脂肪族へテロ環を形成し;
    10はOHで置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;C1−6アルキル;もしくはmが0、または1である置換されていてもよい(CH脂肪族へテロ環であり;または
    10
    Figure 2009532430
    であり;
    11は水素またはC1−4アルキルであり;および
    12は水素またはC1−4アルキルである]
    で示される化合物またはそれらの誘導体である、請求項1記載の化合物。
  3. 実施例1〜72の化合物またはそれらの医薬上許容される誘導体から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体とともに医薬担体および/または賦形剤を含む、医薬組成物。
  5. 活性治療物質として使用するための、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  6. EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患の治療において使用するための、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体。
  7. EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患に罹患しているヒトまたは動物の対象を治療する方法であって、該対象に有効量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を投与することを含む、方法。
  8. 疼痛、または炎症性、免疫性、骨、神経変性もしくは腎臓の疾患に罹患しているヒトまたは動物の対象を治療する方法であって、該対象に有効量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を投与することを含む、方法。
  9. 炎症性疼痛、神経因性疼痛、または内臓痛に罹患しているヒトまたは動物の対象を治療する方法であって、該対象に有効量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体を投与することを含む、方法。
  10. EP受容体におけるPGEの作用により媒介される疾患の治療のための薬物を製造するための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用。
  11. 疼痛、または炎症性、免疫性、骨、神経変性もしくは腎臓の疾患のような疾患の治療または予防のための薬物を製造するための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用。
  12. 炎症性疼痛、神経因性疼痛、または内臓痛のような疾患の治療または予防のための薬物を製造するための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用。
JP2009503566A 2006-04-05 2007-04-03 Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物 Pending JP2009532430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0606876.1A GB0606876D0 (en) 2006-04-05 2006-04-05 Compounds
PCT/EP2007/053206 WO2007113289A1 (en) 2006-04-05 2007-04-03 Benzofuran compounds as ep1 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009532430A true JP2009532430A (ja) 2009-09-10

Family

ID=36539392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503566A Pending JP2009532430A (ja) 2006-04-05 2007-04-03 Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090099169A1 (ja)
EP (1) EP2001872A1 (ja)
JP (1) JP2009532430A (ja)
GB (1) GB0606876D0 (ja)
WO (1) WO2007113289A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540669A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコキナーゼアクチベーターとしてのn−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド誘導体
JP2011506424A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド アミノピラゾール誘導体
WO2014017087A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 杏林製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP2021185138A (ja) * 2014-11-27 2021-12-09 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((ヘタ)アリールメチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098978A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Glaxo Group Limited Benzofuran compounds useful in the treatment of conditions mediated by the action of pge2 at the ep1 receptor
KR101492552B1 (ko) 2007-02-16 2015-02-12 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 요 배출 장애 치료제
WO2009007399A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Crystax Pharmaceuticals, S.L. New compounds as hsp90 inhibitors
CA2735593C (en) 2008-09-03 2017-08-15 Repligen Corporation Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors
CA2792161A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 University Of Rochester Ep1 inhibition
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
CA3061239A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
CN105121415B (zh) 2013-03-15 2018-10-12 生物马林药物股份有限公司 Hdac抑制剂
TWI636047B (zh) 2013-08-14 2018-09-21 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 雜環衍生物
GB201421085D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
KR20220107319A (ko) 2016-05-31 2022-08-02 칼비스타 파마슈티컬즈 리미티드 혈장 칼리크레인 저해제로서 피라졸 유도체
GB201609603D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-[(6-cyano-2-fluoro-3-methoxyphenyl)Methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-ox opyridin-1-YL)Methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
GB201609607D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-(3-Fluoro-4-methoxypyridin-2-yl)methyl)-3-(methoxymethyl)-1-({4-((2-oxopy ridin-1-yl)methyl)phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide and salts
GB201719881D0 (en) 2017-11-29 2018-01-10 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Solid forms of plasma kallikrein inhibitor and salts thereof
RS63069B1 (sr) 2017-11-29 2022-04-29 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Dozni oblici koji sadrže inhibitor kalikreina plazme
CN114206852A (zh) 2019-08-09 2022-03-18 卡尔维斯塔制药有限公司 血浆激肽释放酶抑制剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9904674D0 (sv) * 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
GB0306329D0 (en) * 2003-03-19 2003-04-23 Glaxo Group Ltd Compounds
ES2298832T3 (es) * 2003-10-24 2008-05-16 Glaxo Group Limited Compuestos heterociclicos.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540669A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコキナーゼアクチベーターとしてのn−(ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド誘導体
JP2011506424A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド アミノピラゾール誘導体
WO2014017087A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 杏林製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP2021185138A (ja) * 2014-11-27 2021-12-09 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((ヘタ)アリールメチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド化合物
JP7148683B2 (ja) 2014-11-27 2022-10-05 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 血漿カリクレイン阻害剤としてのn-((ヘタ)アリールメチル)-ヘテロアリール-カルボキサミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
GB0606876D0 (en) 2006-05-17
EP2001872A1 (en) 2008-12-17
US20090099169A1 (en) 2009-04-16
WO2007113289A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009532430A (ja) Ep1受容体アンタゴニストとしてのベンゾフラン化合物
KR102093608B1 (ko) 이미다조피리딘 화합물
JP2008539185A (ja) プロスタグランジン受容体リガンドとしてのピラゾール化合物
JP5677719B2 (ja) 2,3置換ピラジンスルホンアミド
JP2010518146A (ja) ベンゾフラン化合物
WO2006070943A1 (ja) 縮合イミダゾール化合物およびその用途
US20090298866A1 (en) Indole Compounds
JP2008525363A (ja) プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物
WO2006088246A1 (ja) Gpr34受容体機能調節剤
JP2006508065A (ja) Cb2受容体モジュレーターとしてのピリジン誘導体
JP5451633B2 (ja) トリアゾールオキサジアゾール誘導体
WO2007116866A1 (ja) ヘテロ化合物
CN1264376A (zh) 作为p38激酶抑制剂的3(5)-杂芳基取代的吡唑化合物
JP2009543838A (ja) インドール化合物
JP2018522047A (ja) Rorガンマモジュレータとしての新規化合物
JP2009543835A (ja) インドール化合物
US10106523B2 (en) Amide compound
CN113993845A (zh) 作为治疗cns障碍例如多发性硬化的gpr17调节剂的n-(苯基)-吲哚-3-磺酰胺衍生物和相关化合物
JP2007509104A (ja) 複素環式化合物
JP2011513295A (ja) インダゾール誘導体
JP2007513120A (ja) ピロール化合物
JP4833832B2 (ja) ピラゾール化合物
JP2009543837A (ja) Ep1受容体に対して親和性を有するインドール化合物
CN101468985A (zh) 5-(3-芳杂环取代苯基)四氮唑类化合物及其抗hiv/aids的应用
JP2006045118A (ja) 新規ピラゾロキノロン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110823