JP2009531283A - 眼系疾患の処置のための組成物および方法 - Google Patents

眼系疾患の処置のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531283A
JP2009531283A JP2008552923A JP2008552923A JP2009531283A JP 2009531283 A JP2009531283 A JP 2009531283A JP 2008552923 A JP2008552923 A JP 2008552923A JP 2008552923 A JP2008552923 A JP 2008552923A JP 2009531283 A JP2009531283 A JP 2009531283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
azepanyl
amino
group
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531283A5 (ja
Inventor
ジェラード・エイ・ロドリゲス
ジョン・イー・ドネロ
アン・ピー・マクラフリン
ファビアン・ジ・シュウェゴフェ
フロランス・マエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2009531283A publication Critical patent/JP2009531283A/ja
Publication of JP2009531283A5 publication Critical patent/JP2009531283A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/195Chemokines, e.g. RANTES
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.

Abstract

CXCR4阻害性組成物を含む眼科疾患を処置する組成物および方法。

Description

この出願は、2006年2月2日に提出した米国特許出願番号60/764,892のへの優先権を主張し、この特許出願は参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
(本発明の背景)
247人(1.1億人以上)のうちの大体一人が、米国では法律上盲目であり、世界的には42,000,000の人々-合計またはそれに近い人々が失明に影響されていると推定される。加えてさらに多くの人々がその他の深刻な網膜疾患に罹患している。
開発途上諸国における失明は予防可能であることが多い。例えば、インドでの失明の研究から、62%が白内障により、19%は屈折障害により、5.8%は非処置緑内障によりもたらされることが明らかである。
しかしながら、次に限定しないが糖尿病性網膜症、網膜色素変性症(RP)、ウェットおよびドライの加齢関連黄斑変性症(ARMD)、黄斑浮腫を包含する炎症性疾患、中心静脈閉塞症、網膜に影響を与えるブドウ膜炎および増殖性硝子体網膜症を包含する網膜疾患は、西欧諸国において失明のさらなる有力な病因である。
糖尿病性網膜症は、網膜疾患の他の共通する形態である。一方、食事、運動および薬剤治療は、網膜に対する糖尿病の眼の影響を低下させ得るが、糖尿病性網膜症のための特別な治療法または予防法はない。
同様に、緑内障は、高い眼球内圧を(これに限定するわけではないが)最も一般的な特徴とし、網膜および視覚神経の変性も含む症状である。一方、高い眼球内圧は、例えばブリモジニンなどのチモロールおよびβアドレナリン受容体アンタゴニストによる処理に対してより影響を受けやすいが、緑内障を伴う神経変性は可逆的ではなく、また眼球内圧だけを低下させるだけでは確実に停止することが出来ない。
先進国では、60歳以上の成人における盲目をもたらす圧倒的な主要な網膜疾患は、年齢関連性黄斑変性症(AMD)であって、米国にて確実に増加しているこの年齢幅に入る人口区分に従って、症例数は、該症状に対する有効な処置がなければ、同じ速度で増加する傾向がある。
AMDは、特定の神経および網膜斑点の上皮層の機能を徐々に低下させる。症状の臨床的提示は、ドルーゼの存在、網膜色素性上皮(RPE)の過形成、地図状萎縮および脈絡膜新血管形成(CNV)である。萎縮性AMDは、外側の網膜およびRPE萎縮および下位の隣接した脈絡毛細管枝変性を特徴とし、深刻な中心視力低下を有する症例の約25%を占める。
滲出性(または"ウェット")AMDは、RPEおよび網膜下でのCNV増殖、続く大出血、滲出性網膜剥離、円板状瘢痕化および網膜萎縮を特徴とする。色素上皮剥離もまた起こり得る。滲出性AMDは、深刻な中心視力低下を有するAMD症例の約75%を占める。
現在、この疾患のための大部分の処置は、該疾患の比較的進行した症状の患者に対する最も有益である治療を包含する。これらの治療には、CNVが関わる症例におけるレーザー光凝固、光線力学的治療および手術を包含する。しかしながら、現在、該疾患の初期段階のための効果的治療はない。
炎症、特に慢性の炎症は、AMDの進行において大部分を占めていることは知られている。AMDの特徴のうちの一つのであるドルーゼの出現は、免疫複合体沈着に関係があるイムノグロブリンおよび補体経路の成分を包含するタンパク質および細胞性成分、炎症に対する急性応答に関連のある分子、例えばα1-アンチトリプシンおよびアミロイドP成分;主な組織適合性複合体クラスII抗原、を含む。さらに、ドルーゼは、RPEフラグメント、メラニンおよびリポフスチンを含む。いくつかの研究者は、ビトロネクチン、アポリポプロテインEおよび他のドルーゼ関連分子の存在は、RPE細胞が慢性の半致死性補体攻撃にさらされていることを示唆している。かかる攻撃は、表面関連膜攻撃複合体(例えば、細胞膜の脱落またはエンドサイトーシスによる)の排除をもたらし、そして免疫性補体および補体成分、活性化マクロファージおよび他の炎症性細胞の細胞外沈着の形成により、細胞に損傷を与え、Bruch膜(RPEとの接触の際の脈絡膜内層)を分解し得る酵素が分泌される。サイトカインの放出により、炎症性細胞はRPE下の空間中のCNV増殖を促進する。
興味深いことに、補体活性化および関連のある炎症性事象は、細胞性変性および異常な組織沈着の蓄積を示す他の疾患、例えば関節硬化およびアルツハイマー疾患でもおこる。実際にアルツハイマー病のβ-アミロイドペプチドが、ドルーゼを有する亜構造小胞成分中の活性化補体成分と共に見出された。
コルチコステロイドの硝子体内投与により、霊長類におけるCNS浸潤の罹患率が減少することがわかる。これは、脈絡膜中で炎症性細胞活性を変化させ得るステロイドの既知の抗炎症性活性が理由であろう。しかしながら、ステロイドの慢性的用途は、グルコース過敏症、糖尿病および体重増加を包含する深刻な副作用を有し得る。
炎症性応答の開始は、体内を輸送する際に関与する免疫細胞を含む宿主免疫監視系のメンバーによって、損傷、その他傷害または感染の検出を包含する。免疫細胞トラフィッキングとは、循環、帰巣性および付着、溢出(内皮関門を通る白血球の侵入)を含み、また血管、リンパおよびリンパ臓器および組織間の白血球の特定集団の移動を包含する。
トラフィッキングは、細胞付着分子(例えば、インテグリンおよびセレクチン)およびケモカインと呼ばれるサイトカインファミリー、およびそのレセプターの複雑な相互作用によって制御される。
ケモカインは、損傷または感染した組織に対して免疫系の食作用白血球を導くために、部分的に機能する化学誘引物質分子の大きなファミリーを含む。化学誘引物質の2グループが現在まで同定されている;第一のグループは、微生物誘導性N-ホルミルペプチド、補体フラグメントペプチドC5aおよびC3a、ロイコトリエンB4などの脂質および血小板活性化ファクターを含む「典型的な」化学誘引物質を含む。
第二に、最近の化学誘引物質の特徴的なグループは、約8から約17KDaの分子量を有する走化性サイトカインのスーパーファミリーを含む。これらのケモカインは、白血球トラフィッキング、リクルーティングおよび再循環の際に機能するタンパク質を分泌する。それらは、また多くの病態生理学的方法、例えばアレルギー性応答、伝染および自己免疫疾患、血管形成、炎症、腫瘍増殖および造血発生において重要な役割を担うことが見出された。これらのタンパク質のおおよそ80パーセントは、比較的均一のコア領域を含んでいるその成熟形態において66から78個のアミノ酸を有する。残りのケモカインは、タンパク質「コア」の上流に生じる付加アミノ酸を有するか、または伸張C末端セグメントの一部としてのより大きな分子量である。
全てのケモカインシグナルは、7回の膜貫通ドメインG-タンパク質結合レセプター(GPCRs)のケモカインサブファミリーを経る。GPCRは、細胞表面でシグナル検出体の一つの最も大きなファミリーを構成する。選択的または特異的リガンドによるGPCRの活性化はGタンパク質を介するシグナル伝播を開始し、その後に標的細胞内の下流のエフェクター分子の活性を制御する。Gタンパク質がそのように呼ばれるのは、Gタンパク質がグアニジン三リン酸(GTP)と結合でき、活性化され得るためである。
GPCR媒介シグナル伝達の信頼性は、いくつかのレベルで維持される。第一に、リガンド-レセプター相互作用は、リガンドステレオアイソマーの識別が共通して観察される場合に高度に選択的である。第二に、各GPCRは、一般的には、制限された数のエフェクターを順に調節するGタンパク質の小分子サブセットとのみ相互作用できる。Gタンパク質は、その配列相同性に従ってGs、Gi、GqおよびG12と呼ばれる4つのサブファミリーに分類される。
インタクトなGホロタンパク質は、ヘテロ三量体ポリペプチドである。ヘテロ三量体Gタンパク質のグアニジンジホスフェート(GDP)-結合形態は不活性であるが、一方でGTP-結合形態は活性である。GPCRに結合するリガンドに対して、該レセプターは、リガンド結合GPCRへの不活性ヘテロ三量体Gタンパク質の動員をもたらす構造における変更を行う。レセプターと結合すると、Gタンパク質のαサブユニットは結合GDPを排除し、GDPをGTPで置換して、こうして活性化されたGタンパク質のαサブユニットは、強固に会合したGβおよびGγサブユニット(または"βγ")ダイマーからここで解離する。その後、βγダイマーは遊離し、様々なエフェクターと相互作用して制御する。同様に、この活性化されたαサブユニットは、その後、例えばcAMPの触媒的産生を順に調節するアデニリルシクラーゼに結合して、刺激できる。あるいは、Gタンパク質がGq三量体である場合、活性化αサブユニットはPLCと結合でき、PLCを制御できる。
全てのGqファミリーαサブユニットの一次構造は、互いに高%の同一性を共有し、それらは共通の機能特性も共有する。それらは、GPCRによる選択的活性化を介するホスホリパーゼCアイソフォーム(PLC)の活性を制御できる。これは、イノシトールホスフェート(IP)の細胞内レベルにおける増加をもたらす。
GPCRは、セルペンチン(serpentine)"レセプターとして知られるレセプターのクラスのメンバーである。これらの構造的に関連のあるレセプターのヘリカルドメインは、原形質膜を7回通過し、細胞外アミノ末端および細胞内カルボキシ末端を有する。Gタンパク質-結合レセプターは、哺乳動物において1000以上の変形が生じると推定され、ほとんど全てのヒト細胞において幾つかの活性を調節する。Gタンパク質-結合レセプタースーパーファミリーのメンバーには、αアドレナリン作動性薬、βアドレナリン作動性薬、ドーパミン、ムスカリン、アセチルクロリン、ニコチン性アセチルクロリン、ロドプシン、オピオイド、ソマトスタチンおよびセロトニンレセプターが包含されるが、これらに限定するものではない。
現在、少なくとも17個の既知のケモカインレセプターが存在し、これらのレセプターの多くは、不規則な結合特性を示し、これによりいくつかの異なるケモカインが、同じレセプターから信号を伝達できる。ケモカインレセプターは、おおよそ350個のアミノ酸長であり、"ギャップ"が重要な"ユニバーサル"配列中に導入された場合にのみ、互いに整列され得る。N末端は酸性であって、細胞外は硫酸化され得る、そしてN結合グリコシル化部位を含有する。C末端は細胞内にあり、レセプター調節のためにリン酸化され得るセリンおよびスレオニン残基を含む。7つの膜貫通ドメインは、親水性残基の3つの細胞内および3つの細胞外のループによって連結される。1stおよび2ndの細胞外ループ中の高度に保存されたシステインは、ジスルフィド結合で結合される。Gタンパク質は、C末端およびおそらく第3の細胞内ループによって、該レセプターと結合する。
ケモカインレセプターリガンドは、保存アミノ酸配列モチーフを基にしてサブファミリーに分けられる。大部分のケモカインファミリーメンバーは、2つの分子内ジスルフィド結合を形成する少なくとも4つの保存されたシステイン残基を持つ。サブファミリーは、最初の2つのシステイン残基の位置によって規定される。すなわち:
a)CXCケモカインとも呼ばれるアルファ(α)サブファミリーは、最初の2つのシステイン残基を分ける一つのアミノ酸("X"とは、あらゆるアミノ酸がこの位置を占め得ることを示す)を有する。この群は、最初のシステイン残基の直前のGlu-Leu-Arg (ELR) アミノ酸モチーフの存在または非存在を基にしてさらに細分され得る。現在、5つのCXC-特異的レセプターが存在し、それらはCXCR1〜CXCR5に分けられる。ELRケモカインは、CXCR1および/またはCXCR2に結合し、一般的に好中球化学誘引物質および活性化剤として作用する。現在、CXCケモカインをコードする14の異なるヒト遺伝子が、選択的スプライシングにより付与されたいくつかの追加の多様性にて、化学系文献において報告された。
b)CCケモカインとも呼ばれるベータ(β)サブファミリーにおいて、最初の2つのシステインは、中断するアミノ酸なくお互いに隣接している。現在、24個の異なるヒトβサブファミリーメンバーが存在する。このグループのレセプターは、CCR1からCCR11に指定される。異なるCCファミリーメンバーについての標的細胞は、大部分の白血球のタイプを含む。
c)αおよびβサブファミリーの分野に入らないケモカインホモロジーを有する2つの既知のタンパク質が存在する。リンホタクチン(Lymphotactin)は、第一および第三のシステインを欠失しているガンマ(γ)クラス(Cケモカイン)の唯一のメンバーである。リンホタクチンレセプターはXCR1と呼ばれる。デルタ(Δ)クラス(CXC ケモカイン)の現在唯一知られたメンバーであるフラクタルカインは、最初の2つのシステイン残基の間に3つの中断するアミノ酸を有する。この分子は、ケモカインにおいて特異なものである、即ちそれは長いムチン様スタークに融合したN末端ケモカインドメインを有する膜貫通タンパク質である。フラクタルカインレセプターは、CXCR1として知られている。
様々な方法が、ケモカインを同定するために使用されてきた。ケモカインの最初の発見は、その生物学的活性として、もしくは細胞活性化後に上方調節されるかまたは選択された細胞型で別個に発現されるタンパク質を同定するために模索される試験の結果として行われた。しかし、近年報告されたケモカインの大部分は、バイオインフォマテックにより同定される。EST(発現配列タグ)データベースは、多様な組織および生物からのcDNAフラグメントの配列を含有する。ESTの翻訳により、プロテオームの部分的アミノ酸配列を提供され得る。ケモカインが比較的小分子であり、シグネチャーアミノ酸モチーフを含有するため、多くの新規ファミリーメンバーがESTデータベースの探索により同定されてきた。
間質細胞由来のファクターSDF-1αおよびSDF-1βは、代わりに挿入されたmRNAsによりコードされたCXCケモカインである。成熟αおよびβ形態はβ形態がそのC末端で4つの追加のアミノ酸を有する点のみ異なる。これらのタンパク質は、種間で高度に保存されている。大部分の機能試験は、SDF-1αによって行われており、この分子の多様な役割を示唆するものである。B細胞および脳の正常な発達に必要である。CD34骨髄前駆細胞および樹状細胞についての強力な化学誘引物質である。リンパ球および巨核球のトラフィッキングおよび付着における役割があることが判る。
SDF-1γと呼ばれるラット由来の別の選択的スプライス産物が近年報告された。SDF-1γmRNAは、SDF-1βメッセージと類似するが、コード領域のC-末端終結付近に挿入された追加のエキソンを有する。通常、SDF-1αのC末端に補足されたSDF-1βの4つのアミノ酸は、17個の陽電荷残基を含有する30個のアミノ酸セグメントにより、SDF-1γ内で置換される。SDF-1βおよび1γβ転写物は、多くの組織において様々な発現のパターンを提示する。それらは、ラット脳が発達する際に、相互に発現され得る。SDF-1βは、胎児および新生児の脳中に発現したが、SDF-1γは成人の脳で発現される。この変異体の機能はいまだ知られていない。
特異な走化活性が、近年、SDF-1に対して報告され、このT細胞の部分集団は、SDF-1α濃度(100 ng/mL)によって引き付けられるが、1μg/mLの濃度に反発される。反発力を誘起したこの高い濃度は、骨髄中に出現するSDF-1の濃度と同程度である。阻害剤試験から、両方向への移動にはCXCR4レセプター、G-タンパク質およびホスファチジルイノシトール3-キナーゼが必要であることが明らかとなった。しかしながら、チロシンキナーゼ阻害剤は、化学誘引物質を遮断し、化学反発に影響しないが、cAMPアゴニストは化学誘引物質に作用しないが化学反発を阻害する。
CD34は、造血サイトカインに対する高い増殖性応答を有する骨髄前駆細胞とヒトと相互に関連する細胞表面マーカーである。CD34造血前駆細胞(HPC)は、SDF-1の勾配に対してインビトロおよびインビボの両方にて移動することが観察されている。間質細胞と呼ばれる構造骨髄細胞により産生される。インビボの実験において、SDF-1を脾臓に投与した。Aiuti et al., 185 J. Exp. Med. 111 (1997年1月6日)を参照されたい;この特許出願で引用したこの文献およびその他全ての引用文献は、出典明示により本明細書の一部とする。
脊髄および赤血球細胞、さらにBおよびTリンパ細胞は、CD34表現型を示す細胞の培養物中に見出されている。走化性応答を刺激するSDF-1の濃度もまたCD34細胞におけるCa++の一過的な上昇をもたらす。CD34細胞は、致死的に照射されたヒヒおよびヒト中で血液細胞を再構築できることを示している。百日咳毒素は、SDF-1誘導性走化作用を完全に阻害し、CD34細胞中のケモカインレセプターの存在により、GiからのSDF-1シグナルを処理することを示す。SDF-1は、CFU-GM(顆粒球/マクロファージコロニー形成単位)、CFU-MIX(混合した種のコロニー形成単位)、ならびにヒト骨髄(BM)、臍帯血液(CB)および末梢血液(PB)由来のBFU-E前駆細胞(赤血球のバースト形成単位)を誘引する。ヒトおよびマウスSDF-1(一つのアミノ酸の差違)の間で保存性が高く、マウスSDF-1はヒトおよびマウスHPC両方に対する経皮内の走化作用がある。
興味深いことに、肝臓細胞へと分化し得る場合にHPCが同定されている。臨床的に肝臓または骨髄移植が生じる場合、時にBM由来肝細胞が見出される。一方で、照射した肝臓を移植し、肝細胞様のアルブミン産生細胞に発達するHPCの数は非常に低く、肝臓がウイルス炎症によって損傷するかまたは攻撃される場合に、多くのかかる細胞がストレスに対する応答を増加させる。マウスにおいて、肝臓の形態学的および機能の少なくともいくつかの特徴を有するHPCの非常に大きな増幅がある。
CXCL12としても知られるSDF-1は、両方の進行性成人期の間に様々な組織に広く発現され、これらの組織は肝臓を包含する。損傷、感染または発作により引き起こされるストレスは、組織特異的分化を促進し、移動を増加させ、移植した多能性細胞を損傷した組織に導くシグナル伝達メディエーターの分泌を誘導する。また、全身が照射された後の肝臓においてSDF-1の発現が増加される。ヒト、HCVを注射されたその患者において、SDF-1の発現は、胆汁延性組織(bile ductile tissue)、ヘリング管および卵細胞にひろがる。
SDF-1発現におけるこのストレスに関連した増加は、マトリックスメタロプロテアーゼMMP-9およびMMP-2を包含するいくつかのファクターと関連があることが判る。これらのプロテアーゼはCCl4媒介性肝臓損傷後に活性化され、この現象により、全身循環へ順に骨髄由来のヒト前駆細胞の動員が生じる。同時に、CXCR4レセプター発現のレベルが増加する。
Guercioliniらの米国特許出願公開2006/0019917は、間質細胞から得られたファクター-1アイソフォームのsiRNA干渉を開示する。
この出願で引用した全ての文献は、引用文献による明白な組込みが、引用文献の引用と共に為されるかどうかに関わらず、出典明示により本明細書の一部とする。
本発明の詳細な説明
我々は、酸化ストレスが誘導されたRPE細胞はCXCR4遺伝子の転写において有意な増加を示し、遺伝子アレイ分析から判断されるように、ARPE-19細胞が化学的ストレッサー(第三級ブチルヒドロペルオキシドまたはt-BH)に6時間暴露された場合に、少なくとも24時間以内に細胞死を経験したことを発見した。3時間のみストレッサーに暴露された細胞は、対照的に少なくとも24時間70%の生存率を示す。これら後者の細胞のCXCR4発現の程度は、ストレッサーに全く暴露されないナイーブ細胞のものに近かった。
それ故に、一つの実施態様において、本発明は、CXCR4活性の阻害剤を含む組成物を哺乳類の眼系組織に投与することを含む、眼系症状、例えば哺乳動物における炎症性網膜の症状の進行速度を低下させる方法を示す。
別の他の実施態様において、本発明は、哺乳動物におけるアポトーシスまたは壊死の網膜細胞死の進行速度を阻害または低下させる際に、CXCR4活性の阻害剤を含む組成物を該哺乳類の網膜組織に投与することを含む、例えばアポトーシスまたは壊死などによる細胞死(RPE細胞死を包含する)の進行速度を阻害または低下させる方法を示す。
さらに別の実施態様において、本発明は、CXCR4活性の阻害剤を含む組成物を哺乳類の網膜に投与することを含む、哺乳動物における網膜または脈絡膜の血管形成の進行速度を阻害または低下させる方法を示す。例えば、Tachibana et al., Nature393:591 (1998年6月); Horuk、Nature393:525 (1998年6月); Salcedo et al., AM. J. PATHOLOGY 154:1125 (1999年4月); Kryczek et al., CANCER RES. 65:465 (2005年1月15日); Zou et al.、Nature393:595 (1998年6月); Gupta et al., J. BIOL. CHEM. 273:4282 (Feb. 132 1998); Schioppa et al., J. EXP. MED. 198:1391 (2003年11月3日)を参照されたい。さらに、下記引用文献は、血管形成に対するSDF-1の効果について論じている:Grunewald et al., cell 124:174 (1月13日、2006); Ruiz de Almodovar et al., cell 124:174 (2006年1月13日); Butler et al., J. CLIN. INVEST. 11586 (2005年1月); Orimo et al., cell 121:335 (2005年5月6日)。全てのこれらの引用文献は、出典明示により本明細書に組み込まれる。
さらに、CXCR4(CCR5と共に)は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によるマクロファージおよびT-細胞の感染の病因に関係があるとされてきた。従って、多くの試験に関する対象となってきた。次の引用文献のいずれかは、出典明示により本明細書に組み込まれる。下記の文献は、CXCR4の活性および発現のいずれか、または両方を阻害し得る薬剤の開示する:
小分子CXCR4阻害剤:
「小分子」とは、ポリヌクレオチドまたはポリペプチド以外の化合物を意味する。CXCR4阻害小分子は、その他出典の中で開示されている;Bridger et al. 米国公開番号2002/0077339 A1; Bridger et al. 米国公開番号2002/0147192 A1; Tudan et al. 米国公開番号2002/0156034 A1; Bridger et al. 米国公開番号2003/0220341 A1; Bridger et al. 米国特許番号 No. 6,667,320 B2; Bridger et al. 米国公開番号2004/0019058 A1; Bridger et al. 米国公開番号2004/0102428 A1; Yanaka et al. 米国公開番号2004/0157818; Kishimoto et al. 米国公開番号2004/0209837 A1; Bridger et al. 米国公開番号2004/0209921 A1; Bridger et al. 米国公開番号2004/0235814 A1; Yamazaki et al. 米国公開番号2004/0254221 A1; Bridger et al. 米国特許番号 No. 6,835,731 B2; Zlotnik et al. 米国公開番号2005/0002939 A1; Bridger et al. 米国公開番号2005/0026942 A1; Schols 米国特許番号 No. 6,872,714 B1; Bridger et al. 米国公開番号2005/0154005 A1; Winchester et al. 米国公開番号2005/0202005 A1; Kaplan et al. 米国公開番号2005/0239898 A1; Hanai et al. 米国公開番号2005/0276805 A1; Tudan et al. 米国公開番号2006/0014682 A1; Shim et al. 米国公開番号2006/0264451; Losordo et al. 米国公開番号2006/0194776; および Ochiai et al. 国際公開番号 WO 2006/090853。
例えば、限定しないが2000年12月15日に提出されたBridgerらのUS2002/0077339(‘339出願)は、下記塩基性構造の複素環化合物を含むCXCR4-結合モジュレーター(アンタゴニストを包含する)、その医薬上許容される塩および保護形態を含めて開示する。
Figure 2009531283
[式中、
Vは、2以上の所望により置換された炭素原子により互いに離れた2-4個の所望により置換されたアミン窒素原子を含有する置換された9-24員の複素環化合物であり、この複素環は、所望により縮合芳香族性または芳香族複素環を含んでいてよく、
ここで
(a)該複素環は、少なくとも1つのOまたはSを含有しており、該OまたはSが、少なくとも2個の炭素原子により、あらゆる近接するヘテロ原子から離れており、ここで該Sは所望により酸化されている、または
(b)該環中の少なくとも一つの炭素原子が電子求引性置換基によって置換されているか、または
(c)(a)および(b)の両方;
そして、各Rは独立してHであるか、または1-6 個の炭素原子を含有する直鎖、分鎖または環状アルキルであり;xは0-4であり;AR1は非置換または置換された芳香族または複素環式芳香族化合物であり;そしてAR2は、非置換または置換された芳香族または複素環基である。
かかる化合物およびこれらの化合物を作成する方法の代表的な実施例は、339’出版物の図1-10および実施例1-8に示され、HIV感染の阻害のため、コラーゲン誘導性関節炎および腫瘍増殖におけるその関連疾患、アテロ-ム性動脈硬化症の処置のための化合物の使用も開示する。
他の例として、限定せずに、他のCXCR4阻害化合物は、2004年4月12日に提出したBridgerらU.S公開番号2004/0102428(‘428出版物)に開示されている。これらは下記構造式を含む一般的構造を有する:
Figure 2009531283
[式中、Xは、(CR3 2)o--(CR3=CR3)p--(CR3 2)q--NR5 2;(CR3 2),--R4;所望によりN、OまたはSを含有する単環式または二環式の環;またはベンジル、この各々は所望により置換されている;但し、該ベンジルは、L-NH-Lリンカーを介する5-6員アリールまたはヘテロアリールにより置換されておらず、ここで各Lは結合手、CO、SO2またはCH2である;Yは、所望により置換された窒素含有単環式または二環式芳香族性または部分的な芳香族性成分である;AおよびR1は、各々非干渉置換基である、但し2つのAは付加環を形成しない;R2およびR3は独立してHであるか、または所望により置換されたアルキルである;R4は所望により置換された複素環であるか;または少なくとも一つの=O、SO、C=N、シアノ、NRORまたはハロを含有するヘテロ化合物であり、ここで該ヘテロ化合物は所望により複素環により置換されている;R5はHまたはアルキルであり;ここで少なくとも一つのR1およびR2はHではない;そして、ここで、Yが所望により付加環に連結された2-イミダゾイル残基を含有しない場合、R1およびR2は付加環を形成するために結合され得る;lおよびnは独立して0-4である;pは0-1である;oおよびqは、独立して1-4である;rは1-6である;但し、Xが(CR3 2)、--R4であり、R4が2-ピリジニル、キノリニル、イミダゾリルまたはフランであるなら、rが少なくとも2であり;そして、さらに該化合物は(1-ピリジン-2-エチル)-(2-ピリジン--2-イル-エチル)-ピリジン-2-イルメチル-アミンではない]。‘428出版物の実施例1-441は、この一般式およびかかる化合物を作成する方法に含まれる特異的化合物の例を提供する。この出版物は出典明示により本発明の一部とする。
さらに、2002年9月27日に提出したYamazakiらの米国公開番号2004/0254221は、下記一般的式(1)または医薬的に許容し得るその塩の他のCXCR4阻害剤を開示する:
Figure 2009531283
一般式(1)において、
n1は0〜3の整数を示し、n2は0〜4の整数を示す;
Aは下記一般的式(2)によって示される基を示す:
Figure 2009531283
一般式(2)において、
A1およびA2は、各々独立して、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環または所望により置換された単環または多環式芳香環を示す;
G1は、単結合または下記一般式(3)によって示される基を示す;そして、
Figure 2009531283
R1、R2およびR3は、水素原子、所望により置換された1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基、または所望により置換された3〜6個の炭素原子を有する環状アルキル基を示す;
Wは、所望により置換された1〜7個の炭素原子を有するアルキレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルケニレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキニレン基、所望により置換された3〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、所望により置換された単環または多環式芳香環、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環、または所望により置換された単環または多環式飽和複素環を示す;
D1およびD2は、各々独立して、水素原子または下記一般式(4)に示される基を示す:
Figure 2009531283
一般式(4)において、
G2は、所望により置換された1〜15個の炭素原子を有するアルキレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルケニレン基、または2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキニレン基を示す;そして
R4は、水素原子、所望により置換された3〜10個の炭素原子を有する環状アルキル基、所望により置換された単環または多環式芳香環、所望により置換された部分的に飽和した多環式芳香環、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環、所望により置換され、また部分的に飽和した多環式ヘテロ芳香環、または所望により置換された単環または多環式飽和複素環を示す;
Bは、下記一般式(5)によって示された基を示す:
Figure 2009531283
一般式(5)において、
Q1は、S、OまたはNHを示し、Q2は、S、OまたはNR8(Q1=NHおよびQ2=NR8の場合を除く)を示す;R5およびR8は、各々独立して水素原子を示す、所望により置換された低級アルキル基、所望により置換された環式アルキル基、または所望により置換された芳香環、そしてR5およびR8は、所望により環を形成し得る;そして
R6およびR7は、各々独立して水素原子を示す、下記一般式(6)により示される置換基、所望により置換された1〜15個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、所望により置換された3〜15個の炭素原子を有する置換された環状アルキル基、所望により置換された1〜3個の二重結合および2〜15個の炭素原子を有するアルケニル基、または所望により置換された1〜3個の三重結合および2〜15個の炭素原子を有するアルキニル基、そしてR6およびR7は所望により環を形成しており、ここでR6およびR7は、所望によりヘテロ原子、環状アルキル基、芳香環、ヘテロ芳香環または複素環を介して互いに結合して、環を形成する:
Figure 2009531283
式(6)において、
mは、0または1を示し、m=0の場合、Q3はCHまたはNを示す、そしてQ4は、N、SまたはOを示し、そしてm=1である場合、Q3およびQ4は各々独立してCHまたはNを示す;
G3は、所望により置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、または所望により置換された2〜4個の炭素原子を有するアルケニレン基を示す;
R9は、低級アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、飽和複素環、または所望により環中に存在している窒素原子以外の環中の任意の位置で置換されるヘテロ芳香環を示し、そしてm=1である場合、Q3およびQ4は同時にCHを示し、R9は所望により水素原子を示す;
R10は、水素原子またはR5と同じ基を示し、所望によりG3と結合して環を形成する;
xは、下記一般式(7)により示される基を示す:
Figure 2009531283
一般式(7)において、
z1およびz2は、各々独立して、単結合、S、OまたはNR13を示し、m1は1または2の整数を示す;
R11、R12およびR13は、各々独立して水素原子、所望により置換された1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基、または所望により置換された3〜6個の炭素原子を有する環状アルキル基を示す;そして
yは、下記一般式(8)により示される基を示す:
Figure 2009531283
一般式(8)において、m2は1または2の整数を示す;一般式(1)により示される化合物中に所望により存在している1つの不斉炭素原子が存在している場合、該化合物は、RまたはSの絶対配置として示された純粋な光学異性体、あらゆる比率のその混合物、およびそのラセミ混合物のあらゆる形態であり、そして該化合物中に2以上の不斉炭素原子が存在する場合、該化合物は光学純粋なジアステレオマー、そのラセミ混合物および任意の割合でのその組合せ物のあらゆる形態で存在する。
Ochiaiらは、WO 2006/090853およびその引用文献を含めた内容において、下記一般式(9)を有するCXCR4アンタゴニストを開示する:
Figure 2009531283
この構造において環Aは、置換基を有し得る5-10員の窒素含有複素環を示す;環Bは、置換基を有し得る5-10員不飽和窒素含有複素環を示す;環Dは、置換基を有し得る4-15員の窒素含有複素環を示す;XはNまたはCを示す;Yは、C1-6置換または非置換アルキルである;R1は、H、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基を示す;R2およびR3は、各々独立してH、置換基を有し得る炭化水素基を示すか、または置換基を有し得る環基、またはこれらのいずれかに結合した窒素原子と共に、置換基を有し得る窒素含有複素環を形成し得る;そして、R4はHまたは置換基を有し得る炭化水素基を示す。
式(9)のCXCR4アンタゴニストの一実施態様において、該アンタゴニストは式(10)の化合物である:
Figure 2009531283
ここで環B1は、置換基を有し得るピリジンまたはピリミジン環を示す;環D1は、置換基を有し得る4-8員飽和単環式窒素含有複素環を示す;Y1は、C1-4置換または非置換アルキルを示す;そして、A、X、R1、R2およびR3は上記に示した意味を有する。
式(10)の化合物の他の実施態様において、Y1は-(CR5R6)n-であり、ここでR5およびR6は、各々水素原子を示すか、またはR5およびR6は共にオキソ基を示す;nは1から4の全ての数字を示し、そしてnが2〜4の数字を示す場合、CR5R6の各々は同一または異なってよい。
式(10)の化合物の他の実施態様において、R2は-(CO)-R2Aを示す、
ここでR2Aは、
(i)塩基性基により置換でき、置換基をさらに有し得る炭化水素基;
(ii)塩基性基により置換でき、さらに置換基を有し得る環基;または
(iii)5-8員単環式窒素含有複素環、例えばピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン; および、R3は、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基である。
式(10)の化合物の他の実施態様において、それらが結合する窒素原子と共にR2およびR3により形成された環は、置換基を有し得る5-8員窒素含有複素環である。式(10)の化合物の他の実施態様において、D1はピロリジンまたはピペリジンである。
式(9)のCXCR4アンタゴニストの他の実施態様において、アンタゴニストは式(11)の化合物である:
式(12)の化合物:
Figure 2009531283
式(13)の化合物:
Figure 2009531283
または
式(14)の化合物:
Figure 2009531283
ここで
式11-14の各々において、環D2は、ピロリジンまたはピペリジンを示す;mは、1〜3の全ての数字を示す; R1Aは、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る単環式環基を示す;R3Aは、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基を示す;環Eは、置換基を有し得る5-8員単環式窒素含有複素環を示す;そしてnは1から4の全ての数字を示す。
式(9)のCXCR4アンタゴニストの他の実施態様において、アンタゴニストは式(15)
Figure 2009531283
[ここでRはC1-6アルキル-NH2である]
の化合物である。
アルキル、アリールまたはヘテロアリールの置換基は安定であるべきであり、各々20個までの非水素原子を有し得る、必要に応じて多くの水素原子を有してもよい、ここで非水素原子は、任意の安定な組合せにおいてC、N、O、S、P、F、Cl、Brおよび/またはIである。しかし、組合せた置換基全てに対して非水素原子の全数は20以下でなければならない。通常の大気条件下で少なくとも12時間室温にて、化合物が単離される程十分に安定であれば、または置換基が本明細書に開示した少なくとも一つの用途に有用である程十分に安定であれば、置換基は安定である。
1以上の式9-15の範囲の下にあるCXCR4アンタゴニストは、N-[(2R,3S)-2-(アミノメチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(2-アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(5-アミノペンチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[5-(ジメチルアミノ)ペンチル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジプロピルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、シス-4-((2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-ピロリジニル)シクロヘキサノール、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジエチルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(1-ピロリジニル)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(1-ピペリジニル)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-2-[3-(1-アゼパニル)プロピル]-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、N-[(2RS,3SR)-2-(2-アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピペリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(シクロヘキシル カルボニル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(シクロペンチル カルボニル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(3-フルオロベンゾイル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-(3-アミノプロピル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1'-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、シス-4-{(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-[3-(ジエチルアミノ)プロピル]-1-ピロリジニル}シクロヘキサノール、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1'-(3-フルオロベンゾイル)-1,4'-ビピペリジン-2-イル)エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1'-(シクロヘキシル カルボニル)-1,4'-ビピペリジン-2-イル)エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-モルホリン カルボキサミド、(3S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、(3R)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、(3R)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピロリジン カルボキサミド、2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-メチルプロパンアミド、N-(4-アミノブチル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、N-(2-アミノエチル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、(3S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピロリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピロリジニル)エチル]-2-モルホリン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-1-イソプロピル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(2-メトキシエチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(2-ヒドロキシエチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、(2S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-1-エチル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ヒドロキシ-4-ピペリジン カルボキサミド、(2R)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、(2S)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ヒドロキシブタンアミド、N-(2-アミノエチル)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-エチル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(テトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-イソプロピル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-(2-{(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]-2-ピペリジニル}エチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、(2R)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロパンアミド、(2S)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロパンアミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(1-オキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-3-{[4-(1-ピロリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-イソプロピル-2-ピペリジニル)エチル]-1-エチル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-1-エチル-3-{[4-(1-ピペリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-モルホリン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(3-ヒドロキシプロピル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-(2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシルピロリジン-3-イル)-4-(アゼパン-1-イル)ピリミジン-2-アミン、N-((2R,3S)-2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシルピロリジン-3-イル)-4-(アゼパン-1-イル)ピリミジン-2-アミン、およびその医薬上許容される塩およびそのプロドラッグを包含する。
CXCR4に結合でき、かつこのレセプターの内因性アゴニスト、例えばSDF-1αを遮断できる化合物の本明細書で提供される明白な例示は、本明細書で開示したCXCR4-阻害性化合物の実施態様に関する排他的な、また代表的リストであることを意味するものではないことは、当業者に理解される。特に、当分野の技術者には、他のCXCR4阻害剤の類似の詳細な説明は、本明細書に出典明示により組み込まれた引用文献を含む下記ガイダンスによって為され得ることが知られる。
CXCR4活性のタンパク質阻害剤
CXCR4活性の様々なペプチドおよびポリペプチドアンタゴニストが説明されている;これらは、限定しないが、SDF-1から得られた少なくともCXCR4-結合ペプチドドメイン、ここでSDF-1誘導体は野生型SDF-1のCXCR4促進活性を持たない;および抗体または抗体擬体(例えば、名称Adnectins(登録商標)として記載されるものを包含する。
CXCR4活性のさらなる阻害剤は下記文献の各々に開示されており、該ペプチド、それらの作成の仕方および用途に関する全てのかつ詳細な説明を提供する文献を出典明示により本明細書の一部とする。これらの引用文献は、Hoxie 米国特許第5,994,515;Winchester et al. 米国公開番号2002/0039993 A1; Devico et al. 米国特許第 6,399,078 B1; Lobo 米国公開番号2003/0099645; Lobo 米国特許第 6,610,834 B1; Hua et al. 米国公開番号2003/0165988 A1; Huang et al. 米国公開番号2003/0220482 A1; Wang et al. 米国特許第 6,808,877 B2; Clark-Lewis et al. 米国特許第 6,875,738 B1; Clark-Lewis et al. 米国特許第 6,946,445 B1; Mueller et al. 米国特許第 6,949,243 B1; Lobo 米国公開番号2005/0220787 A1; Martinez-Alonzo et al. 米国公開番号2005/0221287 A1; Clark-Lewis et al. 米国公開番号2005/0265969 A1; Plaksin et al. 米国公開番号2005/0266009 A1; Mueller et al. 米国公開番号2005/0271665 A1を包含する。
CXCR4活性の核酸阻害剤
さらに、SDF-1活性の核酸阻害剤が述べられている。これらの核酸を基にした阻害剤が、レセプター結合レベルまたは遺伝子発現および翻訳レベルのいずれかで機能し得ることを説明している。CXCR4活性の核酸阻害剤は、限定しないが、核酸酵素(例えば、リボザイム)、核酸アプタマー、アンチセンス核酸およびRNAi、例えばsiRNAを包含する。例示的な核酸CXCR4阻害剤のいくつかの特定の態様は、下記文献に含まれる:Iijima et al. 米国特許第6,429,308 B1; Guerciolini et al. 米国公開番号2005/0124569 A1; Eagles et al. 米国特許第 6,916,653 B2; Watson et al. 米国公開番号2005/0202077 A1。
本明細書において、"網膜の障害"とは、炎症性、アポトーシス、壊死または血管新生に関する眼の網膜に影響を与える症状を意味する。かかる症状は、他の構造または組織に加え、次のものに限定しないが脈絡膜および網膜の色素性上皮(RPE)を包含する。
しかしながら、他の実施形態において、本発明のオリゴヌクレオチドおよび本発明のポリペプチドは、あらゆる適切な眼症状の処置に使用され得る。本明細書で使用したように、"眼症状"は、眼または眼の一部分または領域に作用するかまたは関係する疾患、病気または症状を意味する。一般的に言えば、眼とは、眼球および眼球を構成する組織および体液、眼周囲の筋肉(例えば、斜筋および直筋)、および眼球内または近接した視神経の一部を包含する。
前部の眼症状は、レンズカプセルまたは毛様筋の前部から後壁に位置する前部眼球(即ち、眼の前面)の領域または部位に、例えば眼周囲筋肉、瞼または眼球組織または体液に影響するかまたは関わる疾患、病気または症状である。従って、前部の眼症状は、前部の眼の領域または部位を新生させるかまたは刺激する結膜、角膜、前部眼房、虹彩、後部眼房(レンズカプセルの後部壁の前ではなく虹彩の後ろ)、レンズまたはレンズカプセルおよび血管および神経に、最初に影響するかまたは関わる。
このように、前部の眼症状には、例えば無水晶体症;偽水晶体;乱視;眼瞼痙攣;白内障;結膜疾患;結膜炎;角膜疾患;角膜潰瘍;ドライアイシンドローム;瞼疾患;涙器疾患;涙道閉塞症;近眼;老眼;瞳孔疾患;屈折性疾患および斜視などの疾患、病気または症状を包含し得る。緑内障は、緑内障処置の臨床的ゴールが、眼の後部眼房(即ち、眼圧を減少させる)中の水性体液の高い圧力を低下させることが出来るので、後部の眼症状であると考えられ得る。
後部の眼症状は、後部の眼球領域または部位、例えば脈絡膜または強膜(レンズカプセルの後部壁から平面に対する位置後部において)、硝子体様、硝子体様眼房、網膜、網膜の色素性上皮、ブルック(Bruch)膜、視神経(即ち、視神経円板)、後部の眼の領域または部位を新生させるかまたは刺激する血管および神経に最初に影響するかまたは関係する疾患、病気または症状である。
このように、後部の眼症状は、疾患、病気または症状、例えば急性の斑点の視神経網膜症;ベーチェット疾患;脈絡膜の新血管形成;糖尿病性ブドウ膜炎;ヒストプラスマ症;感染、例えば真菌またはウイルス性感染;黄斑変性症、例えば急性黄斑変性症、非滲出型加齢関連性黄斑変性症および滲出型加齢関連性黄斑変性症;浮腫、例えば斑点の浮腫、嚢腫状斑点の浮腫および糖尿病性斑点の浮腫;多焦点の脈絡膜炎;後部の眼球の部位または位置に影響する眼の外傷;眼腫瘍;網膜疾患、例えば網膜中心静脈閉塞、糖尿病性網膜症 (増殖性糖尿病性網膜症を包含する)、増殖性硝子体網膜症 (PVR)、網膜の動脈閉塞性疾患、網膜剥離、ブドウ膜炎網膜疾患;交感性眼炎;フォークト・コヤナギ・ハラダ病(VKH);ブドウ膜拡散;眼のレーザー処置によりもたらされるかまたは影響される後部の眼症状;光線力学的治療によってもたらされるかまたは影響される後部の眼症状、光凝固、放射網膜症、網膜上膜疾患、網膜静脈分枝閉塞症、後部虚血性眼神経疾病、非糖尿病性網膜症、網膜の機能不全、網膜色素変性症および緑内障を包含できる。緑内障は、治療のゴールが網膜細胞または視神経細胞(即ち、神経防護作用)の損傷または損失による視力の損失を防ぐことまたは視力の発生を減少させることを理由とするので、後部の眼の症状と考えられる。
他の実施態様において、本発明は上記した方法、およびかかる組成物の使用のための組成物を示す。
本明細書で使用したような"処置"することとは、医学的な取り扱いを意味する。症状を治療するため、緩和するため、または予防するためにCXCR4活性の阻害剤を投与することを包含する。"CXCR4活性の阻害剤"または"CXCR4阻害剤"は、該剤の存在がなければ、生理学的条件下で生成され得るかまたは増殖され得る細胞内CXCR4-選択的シグナルの生成または伝播を、遮断するかまたは予防することが出来る剤を意味すると解される。従って、かかる阻害剤は、限定はしないが、CXCR4レセプターまたはCXCR遺伝子発現のアンタゴニスト、SDF-1と結合でき、そのためSDF-1をCXCR4レセプターの活性化から予防し、妨害することが出来る化合物または複合体、またはSDF-1遺伝子発現を減少させることが出来る剤を含み得る。
かかる剤は、例えば限定しないが、ペプチドまたはオリゴヌクレオチド高分子の成分を含み得る。用語"ペプチド"または"ポリペプチド"は、少なくとも一つのペプチド結合により結合された2以上の修飾または非修飾の天然または非天然アミノ酸の鎖を包含し得る化合物を意味する。本発明のペプチドは、ペプチド擬体から主に構成されるか、またはペプチド擬体を含み得る。本明細書に使用される場合、用語"ペプチド擬体"は、構造的に基礎となっているペプチド基質についてのモデルとして機能し得るペプチド様分子を意味するように広義に使用される。かかるペプチド擬体は、化学的に修飾されたペプチド、非天然アミノ酸を含有するペプチド様分子およびN置換されたグリシンのオリゴマーアセンブリから得られるペプチド様分子であるペプトイドを包含する(例えば、Goodman and Ro, 薬物設計のためのペプチド擬体、BURGER'S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY Vol. 1 (ed. M.E. Wolff; John Wiley & Sons 1995), pages 803 861)、出典明示により全巻を本明細書に組み込む。
多様なペプチド擬体は、例えば拘束アミノ酸を含有するペプチド様分子、ペプチド二次構造を擬態する非ペプチド成分またはアミド結合アイソスター(isostere)を含むことが、当分野の技術者には知られている。拘束された、非天然アミノ酸を含有するペプチド擬体には、例えばα-メチル化アミノ酸;α,α-ジアルキル-グリシンまたはα-アミノシクロアルカンカルボン酸;Nα-Cα環化アミノ酸;Nα-メチル化アミノ酸;βまたはγアミノシクロアルカンカルボン酸;α,β-不飽和アミノ酸;β,β-ジメチルまたはβメチルアミノ酸;β-置換された2,3-メタノアミノ酸;NCδまたはCα-Cδ環化アミノ酸;または置換プロリンまたは別のアミノ酸擬態が含まれる。
さらに、ペプチド二次構造を擬態するペプチド擬体は、当分野の技術者にはよく知られている各種、例えば非ペプチド様βターン擬態;γターン擬態;βシート構造の擬態;またはヘリカル構造の擬態を含有できる。ペプチド擬体は、例えばアミド結合アイソスター(例えば、レトロ(retro)逆修飾;還元化アミド結合;メチレンチオエーテルまたはメチレンスルホキシド結合;メチレンエーテル結合;エチレン結合;チオアミド結合;トランスオレフィンまたはフルオロオレフィン結合;1,5-2置換のテトラゾール環; ケトメチレンまたはフルオロケトメチレン結合など)または他のアミドアイソスターを含有するペプチド様分子であり得る。当業者は、これらのおよび別のペプチド擬体成分は、本明細書に使用したような、用語"ペプチド擬体"の意味に含まれると解される。用語"ポリペプチド"または"ペプチド"は、特記しなければペプチド擬体を包含する。さらに、本発明のタンパク質またはポリペプチドは、1以上のペプチドから主になるか、または1以上のペプチドを含むと理解される。
本発明に従って"オリゴヌクレオチド"または"核酸"は、ホスホジエステル結合によって、またはホスホジエステル結合を治療上有用な程度まで擬態する結合によって連結された2以上の天然または非天然デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドを含み得る。本発明に従って、オリゴヌクレオチドは、通常文脈とは反対にまたは特に明記されていなければ、一本鎖であると考えられ、核酸は一本鎖または二本鎖であり得る。さらに、オリゴヌクレオチドまたは核酸は、1以上の修飾されたヌクレオチドを含有し得る;かかる修飾は、かかる目的の混合またはいくつかの他の目的のために、オリゴヌクレオチドのヌクレアーゼ耐性を改良するために、オリゴヌクレオチドまたは核酸の標的化または固定化する際の助けとなるために、得られるオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション能を改善するために(例えば、融解温度またはTmを増昇させる)行われる得る。
かかる修飾は窒素様塩基での修飾を有するオリゴヌクレオチド誘導体を包含し得る、これは、プリンを得るためのアデノシンの6位置で水素によるアミノ基の置換;2-アミノプリンを得るために水素によるかまたは6-チオグアノシンを得るために硫黄によるグアノシンの6-ケト酸素の置換、および各々4-チオチミジンまたは4-ヒドロチミジンを得るために硫黄または水素のいずれかによるチミジンの4-ケト酸素の置換を包含する。あらゆるこれらのヌクレオチドアナログは、オリゴヌクレオチドの合成のための反応体として使用され得る。その他の置換された塩基は当分野の技術者にはよく知られている。例えばCookらの国際公開番号WO 92/02258、標題"遺伝子発現を検出および調節するヌクレアーゼ耐性のピリミジン修飾オリゴヌクレオチド"を参照されたい、これは出典明示により本明細書に組み込まれる。塩基が修飾されたヌクレオチド誘導体は、オリゴヌクレオチド合成のために購入できる。
同様に、多くのヌクレオチド誘導体は、リボフラノシルまたはデオキシリボフラノシル成分の修飾を有すると報告されきた。例えば、Cookらの国際公開番号WO 94/19023、標題"シクロブチルアンチセンスオリゴヌクレオチド、その作成および使用方法"; McGeeらの国際公開番号WO 94/02501、標題"新規2'-O-アルキルヌクレオチドおよびその調製および使用のためのホスホロアミダイド処理";およびCook、国際公開番号WO 93/13121、標題"ギャップ化2'修飾オリゴヌクレオチド"、例えば、2'アミノ、2'-C-アリル、2'-フルオロ、2'-O-メチルおよび2'H基は、ヌクレアーゼ耐性を付与し、アニーリングした鎖において、修飾されたヌクレオチドと変更されていないヌクレオチドとの間のハイブリダイゼーションを可能とする。これらの出版物の各々は、出典明示により本明細書に組み込まれる。
かかる修飾された塩基を含む大部分のオリゴヌクレオチドは、増強した細胞取込み、ヌクレアーゼ耐性および/または増強した基質結合を念頭において処方される。言い換えると、かかるオリゴヌクレオチドは治療用遺伝子調節剤として記載される。
修飾されたヌクレオチド残基を有する核酸は天然に存在する。従って、タイプまたは起源によって、RNA中の修飾された塩基は、メチル化またはジメチル化塩基、ジアミン化塩基、カルボキシル化塩基、チオール化塩基およびこれら修飾の様々な組合せ物を有する塩基を包含する。さらに、2'-O-アルキル化塩基は、天然核酸中に存在することが知られている。例えば、Adamsら、The Biochemistry of the Nucleic Acids (11th ed 1992)を参照されたい、出典明示により本明細書に組み込まれる
CXCR4アミノ酸およびヌクレオチド配列
下記開示内容は、ペプチドまたは核酸のCXCR4形態またはその阻害剤の独占的列挙であることを意図しないが、本明細書の以外で提供された開示物、例えば出典明示により本明細書の一部とする出版物を議論するために提供される。
ヒトCXCR4アミノ酸配列は決定されており、公的記録の内容である。ヒトCXCR4アミノ酸配列は決定されており、公的記録の内容である。下記のヒトCXCR4配列は、NCBIアクセッション番号P61073である。示される全てのアミノ酸配列は、N末端からC末端であり、示される全てのヌクレオチド配列は、特記しなけば5'から3'である。
megisiytsd nyteemgsgd ydsmkepcfr eenanfnkif lptiysiifl tgivgnglvi lvmgyqkklr smtdkyrlhl svadllfvit lpfwavdava nwyfgnflck avhviytvnl yssvlilafi sldrylaivh atnsqrprkl laekvvyvgv wipallltip dfifanvsea ddryicdrfy pndlwvvvfq fqhimvglil pgivilscyc iiisklshsk ghqkrkalkt tvililaffa cwlpyyigis idsfilleii kqgcefentv hkwisiteal affhcclnpi lyaflgakfk tsaqhaltsv srgsslkils kgkrgghssv stesesssfh ss
配列番号 1
ヒトCXCR4cDNA配列は下記のとおりである。
CXCR4 cDNA -変異体1:
ttttttttct tccctctagt gggcggggca gaggagttag ccaagatgtg actttgaaac
cctcagcgtc tcagtgccct tttgttctaa acaaagaatt ttgtaattgg ttctaccaaa
gaaggatata atgaagtcac tatgggaaaa gatggggagg agagttgtag gattctacat
taattctctt gtgcccttag cccactactt cagaatttcc tgaagaaagc aagcctgaat
tggtttttta aattgcttta aaaatttttt ttaactgggt taatgcttgc tgaattggaa
gtgaatgtcc attcctttgc ctcttttgca gatatacact tcagataact acaccgagga
aatgggctca ggggactatg actccatgaa ggaaccctgt ttccgtgaag aaaatgctaa
tttcaataaa atcttcctgc ccaccatcta ctccatcatc ttcttaactg gcattgtggg
caatggattg gtcatcctgg tcatgggtta ccagaagaaa ctgagaagca tgacggacaa
gtacaggctg cacctgtcag tggccgacct cctctttgtc atcacgcttc ccttctgggc
agttgatgcc gtggcaaact ggtactttgg gaacttccta tgcaaggcag tccatgtcat
ctacacagtc aacctctaca gcagtgtcct catcctggcc ttcatcagtc tggaccgcta
cctggccatc gtccacgcca ccaacagtca gaggccaagg aagctgttgg ctgaaaaggt
ggtctatgtt ggcgtctgga tccctgccct cctgctgact attcccgact tcatctttgc
caacgtcagt gaggcagatg acagatatat ctgtgaccgc ttctacccca atgacttgtg
ggtggttgtg ttccagtttc agcacatcat ggttggcctt atcctgcctg gtattgtcat
cctgtcctgc tattgcatta tcatctccaa gctgtcacac tccaagggcc accagaagcg
caaggccctc aagaccacag tcatcctcat cctggctttc ttcgcctgtt ggctgcctta
ctacattggg atcagcatcg actccttcat cctcctggaa atcatcaagc aagggtgtga
gtttgagaac actgtgcaca agtggatttc catcaccgag gccctagctt tcttccactg
ttgtctgaac cccatcctct atgctttcct tggagccaaa tttaaaacct ctgcccagca
cgcactcacc tctgtgagca gagggtccag cctcaagatc ctctccaaag gaaagcgagg
tggacattca tctgtttcca ctgagtctga gtcttcaagt tttcactcca gctaacacag
atgtaaaaga ctttttttta tacgataaat aacttttttt taagttacac atttttcaga
tataaaagac tgaccaatat tgtacagttt ttattgcttg ttggattttt gtcttgtgtt
tctttagttt ttgtgaagtt taattgactt atttatataa attttttttg tttcatattg
atgtgtgtct aggcaggacc tgtggccaag ttcttagttg ctgtatgtct cgtggtagga
ctgtagaaaa gggaactgaa cattccagag cgtgtagtga atcacgtaaa gctagaaatg
atccccagct gtttatgcat agataatctc tccattcccg tggaacgttt ttcctgttct
taagacgtga ttttgctgta gaagatggca cttataacca aagcccaaag tggtatagaa
atgctggttt ttcagttttc aggagtgggt tgatttcagc acctacagtg tacagtcttg
tattaagttg ttaataaaag tacatgttaa acttaaaaaa aaaaaaaaaa aa
配列番号 2
Genbank Accession Number MN_001008540 (2005年12月9日)。
このcDNAは、配列番号1に示したCXCR4よりも長いアミノ酸配列を有するCXCR4 タンパク質をコードしている。フレーム内(+2)において、位置220で停止コドンと共に、開始コドンが位置131および152で見出された。さらなる開始コドンは位置305で見出され、この位置でヌクレオチド配列は以下に示される配列番号3の配列との同一性を維持しており、配列番号1をコードする。他のフレーム内の開始コドンは、位置362、386、506、530および929で見出される。フレームのこの位置にある現在好ましいストップコドンは、位置1372に位置する。これらの特徴から判断すると、潜在的なアイソフォームの種類がこの開示内容により開示および示唆されており多様な5'末端を有するが、それぞれがアミノ酸SSFHSSで終わるC末端を有する。
ヒトCXCR4cDNA-変異体2:
このCXCR4変異体配列において、配列番号1をコードしているATG開始コドンは、残基96で開始し、残基1151まですすむ。5'非翻訳領域および翻訳されたタンパク質のN末端は、このcDNA(ヌクレオチド残基108に対応する)によってコードされたタンパク質の残基6で開始し、アミノ酸配列も同一であるが、配列番号2のDNA配列のもの、配列番号2によってコードされた各タンパク質のものとは異なっている。
aacttcagtt tgttggctgc ggcagcaggt agcaaagtga cgccgagggc ctgagtgctc
cagtagccac cgcatctgga gaaccagcgg ttaccatgga ggggatcagt atatacactt
cagataacta caccgaggaa atgggctcag gggactatga ctccatgaag gaaccctgtt
tccgtgaaga aaatgctaat ttcaataaaa tcttcctgcc caccatctac tccatcatct
tcttaactgg cattgtgggc aatggattgg tcatcctggt catgggttac cagaagaaac
tgagaagcat gacggacaag tacaggctgc acctgtcagt ggccgacctc ctctttgtca
tcacgcttcc cttctgggca gttgatgccg tggcaaactg gtactttggg aacttcctat
gcaaggcagt ccatgtcatc tacacagtca acctctacag cagtgtcctc atcctggcct
tcatcagtct ggaccgctac ctggccatcg tccacgccac caacagtcag aggccaagga
agctgttggc tgaaaaggtg gtctatgttg gcgtctggat ccctgccctc ctgctgacta
ttcccgactt catctttgcc aacgtcagtg aggcagatga cagatatatc tgtgaccgct
tctaccccaa tgacttgtgg gtggttgtgt tccagtttca gcacatcatg gttggcctta
tcctgcctgg tattgtcatc ctgtcctgct attgcattat catctccaag ctgtcacact
ccaagggcca ccagaagcgc aaggccctca agaccacagt catcctcatc ctggctttct
tcgcctgttg gctgccttac tacattggga tcagcatcga ctccttcatc ctcctggaaa
tcatcaagca agggtgtgag tttgagaaca ctgtgcacaa gtggatttcc atcaccgagg
ccctagcttt cttccactgt tgtctgaacc ccatcctcta tgctttcctt ggagccaaat
ttaaaacctc tgcccagcac gcactcacct ctgtgagcag agggtccagc ctcaagatcc
tctccaaagg aaagcgaggt ggacattcat ctgtttccac tgagtctgag tcttcaagtt
ttcactccag ctaacacaga tgtaaaagac ttttttttat acgataaata actttttttt
aagttacaca tttttcagat ataaaagact gaccaatatt gtacagtttt tattgcttgt
tggatttttg tcttgtgttt ctttagtttt tgtgaagttt aattgactta tttatataaa
ttttttttgt ttcatattga tgtgtgtcta ggcaggacct gtggccaagt tcttagttgc
tgtatgtctc gtggtaggac tgtagaaaag ggaactgaac attccagagc gtgtagtgaa
tcacgtaaag ctagaaatga tccccagctg tttatgcata gataatctct ccattcccgt
ggaacgtttt tcctgttctt aagacgtgat tttgctgtag aagatggcac ttataaccaa
agcccaaagt ggtatagaaa tgctggtttt tcagttttca ggagtgggtt gatttcagca
cctacagtgt acagtcttgt attaagttgt taataaaagt acatgttaaa cttaaaaaaa
aaaaaaaaaa a
配列番号 3
Genbank Accession Number MN_003467 (2005年12月9日).
2005年11月25日現在、the National Center For Biotechnology Information(NCBI)は、CXCR4に関連のある様々な種から回収された1125の全アミノ酸配列の公的に利用可能なNCBIインターネットカタログを保存する。そこに列挙される全てのCXCR4およびSDF-1配列は、本明細書に出典明示により引用文献に組み込まれる。
SDF-1アミノ酸およびヌクレオチド配列
多くの報告において、成熟SDF-1の最初の残基は、下記SDF-1アミノ酸配列の配列番号4、5および6の位置21に対応するリシン残基である。下記のプロリン残基は、例えばグリシンによるこの残基の置換は、SDF-1をCXCR4アンタゴニストに変更するが、CXCR4結合活性を保存するので、SDF-1の活性のために重要であることが示される。CrumpらのThe EMBO J. 16:6996-7007 (1997)を参照されたい、その全体を出典明示により本明細書の一部に組み込む。
ヒトSDF-1α
mnakvvvvlv lvltalclsd gkpvslsyrc pcrffeshva ranvkhlkil ntpncalqiv arlknnnrqv cidpklkwiq eylekalnk
配列番号 4
NCBI accession number: NP_954637 (2005年11月25日)
ヒトSDF-1β
mnakvvvvlv lvltalclsd gkpvslsyrc pcrffeshva ranvkhlkil ntpncalqiv arlknnnrqv cidpklkwiq eylekalnkr fkm
配列番号 5
NCBI accession number: NP_000600 (2005年11月25日)
ヒトSDF-1γ
mnakvvvvlv lvltalclsd gkpvslsyrc pcrffeshva ranvkhlkil ntpncalqiv arlknnnrqv cidpklkwiq eylekalnkg rreekvgkke kigkkkrqkk rkaaqkrkn
配列番号 6
NCBI accession number: NP_001029058 (2005年11月25日)
SDF-1cDNA配列
SDF-1cDNA変異体1(SDF-1α)
gcactttcac tctccgtcag ccgcattgcc cgctcggcgt ccggcccccg acccgcgctc
gtccgcccgc ccgcccgccc gcccgcgcca tgaacgccaa ggtcgtggtc gtgctggtcc
tcgtgctgac cgcgctctgc ctcagcgacg ggaagcccgt cagcctgagc tacagatgcc
catgccgatt cttcgaaagc catgttgcca gagccaacgt caagcatctc aaaattctca
acactccaaa ctgtgccctt cagattgtag cccggctgaa gaacaacaac agacaagtgt
gcattgaccc gaagctaaag tggattcagg agtacctgga gaaagcttta aacaagtaag
cacaacagcc aaaaaggact ttccgctaga cccactcgag gaaaactaaa accttgtgag
agatgaaagg gcaaagacgt gggggagggg gccttaacca tgaggaccag gtgtgtgtgt
ggggtgggca cattgatctg ggatcgggcc tgaggtttgc cagcatttag accctgcatt
tatagcatac ggtatgatat tgcagcttat attcatccat gccctgtacc tgtgcacgtt
ggaactttta ttactggggt ttttctaaga aagaaattgt attatcaaca gcattttcaa
gcagttagtt ccttcatgat catcacaatc atcatcattc tcattctcat tttttaaatc
aacgagtact tcaagatctg aatttggctt gtttggagca tctcctctgc tcccctgggg
agtctgggca cagtcaggtg gtggcttaac agggagctgg aaaaagtgtc ctttcttcag
acactgaggc tcccgcagca gcgcccctcc caagaggaag gcctctgtgg cactcagata
ccgactgggg ctgggcgccg ccactgcctt cacctcctct ttcaacctca gtgattggct
ctgtgggctc catgtagaag ccactattac tgggactgtg ctcagagacc cctctcccag
ctattcctac tctctccccg actccgagag catgcttaat cttgcttctg cttctcattt
ctgtagcctg atcagcgccg caccagccgg gaagagggtg attgctgggg ctcgtgccct
gcatccctct cctcccaggg cctgccccac agctcgggcc ctctgtgaga tccgtctttg
gcctcctcca gaatggagct ggccctctcc tggggatgtg taatggtccc cctgcttacc
cgcaaaagac aagtctttac agaatcaaat gcaattttaa atctgagagc tcgctttgag
tgactgggtt ttgtgattgc ctctgaagcc tatgtatgcc atggaggcac taacaaactc
tgaggtttcc gaaatcagaa gcgaaaaaat cagtgaataa accatcatct tgccactacc
ccctcctgaa gccacagcag ggtttcaggt tccaatcaga actgttggca aggtgacatt
tccatgcata aatgcgatcc acagaaggtc ctggtggtat ttgtaacttt ttgcaaggca
tttttttata tatatttttg tgcacatttt tttttacgtt tctttagaaa acaaatgtat
ttcaaaatat atttatagtc gaacaattca tatatttgaa gtggagccat atgaatgtca
gtagtttata cttctctatt atctcaaact actggcaatt tgtaaagaaa tatatatgat
atataaatgt gattgcagct tttcaatgtt agccacagtg tattttttca cttgtactaa
aattgtatca aatgtgacat tatatgcact agcaataaaa tgctaattgt ttcatggtat
aaacgtccta ctgtatgtgg gaatttattt acctgaaata aaattcatta gttgttagtg
atggagctta aaaaaaa
配列番号 7
GenBank accession number MN-099068 (2005年12月9日)
SDF-1 cDNA 変異体2(SDF-1β)
gcactttcac tctccgtcag ccgcattgcc cgctcggcgt ccggcccccg acccgcgctc
gtccgcccgc ccgcccgccc gcccgcgcca tgaacgccaa ggtcgtggtc gtgctggtcc
tcgtgctgac cgcgctctgc ctcagcgacg ggaagcccgt cagcctgagc tacagatgcc
catgccgatt cttcgaaagc catgttgcca gagccaacgt caagcatctc aaaattctca
acactccaaa ctgtgccctt cagattgtag cccggctgaa gaacaacaac agacaagtgt
gcattgaccc gaagctaaag tggattcagg agtacctgga gaaagcttta aacaagaggt
tcaagatgtg agagggtcag acgcctgagg aacccttaca gtaggagccc agctctgaaa
ccagtgttag ggaagggcct gccacagcct cccctgccag ggcagggccc caggcattgc
caagggcttt gttttgcaca ctttgccata ttttcaccat ttgattatgt agcaaaatac
atgacattta tttttcattt agtttgatta ttcagtgtca ctggcgacac gtagcagctt
agactaaggc cattattgta cttgccttattagagtgtct ttccacggag ccactcctct
gactcagggc tcctgggttt tgtattctct gagctgtgca ggtggggaga ctgggctgag
ggagcctggc cccatggtca gccctagggt ggagagccac caagagggac gcctgggggt
gccaggacca gtcaacctgg gcaaagccta gtgaaggctt ctctctgtgg gatgggatgg
tggagggcca catgggaggc tcaccccctt ctccatccac atgggagccg ggtctgcctc
ttctgggagg gcagcagggc taccctgagc tgaggcagca gtgtgaggcc agggcagagt
gagacccagc cctcatcccg agcacctcca catcctccac gttctgctca tcattctctg
tctcatccat catcatgtgt gtccacgact gtctccatgg ccccgcaaaa ggactctcag
gaccaaagct ttcatgtaaa ctgtgcacca agcaggaaat gaaaatgtct tgtgttacct
gaaaacactg tgcacatctg tgtcttgttt ggaatattgt ccattgtcca atcctatgtt
tttgttcaaa gccagcgtcc tcctctgtga ccaatgtctt gatgcatgca ctgttccccc
tgtgcagccg ctgagcgagg agatgctcct tgggcccttt gagtgcagtc ctgatcagag
ccgtggtcct ttggggtgaa ctaccttggt tcccccactg atcacaaaaa catggtgggt
ccatgggcag agcccaaggg aattcggtgt gcaccagggt tgaccccaga ggattgctgc
cccatcagtg ctccctcaca tgtcagtacc ttcaaactag ggccaagccc agcactgctt
gaggaaaaca agcattcaca acttgttttt ggtttttaaa acccagtcca caaaataacc
aatcctggac atgaagattc tttcccaatt cacatctaac ctcatcttct tcaccatttg
gcaatgccat catctcctgc cttcctcctg ggccctctct gctctgcgtg tcacctgtgc
ttcgggccct tcccacagga catttctcta agagaacaat gtgctatgtg aagagtaagt
caacctgcct gacatttgga gtgttcccct tccactgagg gcagtcgata gagctgtatt
aagccactta aaatgttcac ttttgacaaa ggcaagcact tgtgggtttt tgttttgttt
ttcattcagt cttacgaata cttttgccct ttgattaaag actccagtta aaaaaaattt
taatgaagaa agtggaaaac aaggaagtca aagcaaggaa actatgtaac atgtaggaag
taggaagtaa attatagtga tgtaatcttg aattgtaact gttcttgaat ttaataatct
gtagggtaattagtaacatg tgttaagtat tttcataagt atttcaaatt ggagcttcat
ggcagaaggc aaacccatca acaaaaattg tcccttaaac aaaaattaaa atcctcaatc
cagctatgtt atattgaaaa aatagagcct gagggatctt tactagttat aaagatacag
aactctttca aaaccttttg aaattaacct ctcactatac cagtataatt gagttttcag
tggggcagtc attatccagg taatccaaga tattttaaaa tctgtcacgt agaacttgga
tgtacctgcc cccaatccat gaaccaagac cattgaattc ttggttgagg aaacaaacat
gaccctaaat cttgactaca gtcaggaaag gaatcatttc tatttctcct ccatgggaga
aaatagataa gagtagaaac tgcagggaaa attatttgca taacaattcc tctactaaca
atcagctcct tcctggagac tgcccagcta aagcaatatg catttaaata cagtcttcca
tttgcaaggg aaaagtctct tgtaatccga atctcttttt gctttcgaac tgctagtcaa
gtgcgtccac gagctgttta ctagggatcc ctcatctgtc cctccgggac ctggtgctgc
ctctacctga cactcccttg ggctccctgt aacctcttca gaggccctcg ctgccagctc
tgtatcagga cccagaggaa ggggccagag gctcgttgac tggctgtgtg ttgggattga
gtctgtgcca cgtgtttgtg ctgtggtgtg tccccctctg tccaggcact gagataccag
cgaggaggct ccagagggca ctctgcttgt tattagagat tacctcctga gaaaaaaggt
tccgcttgga gcagaggggc tgaatagcag aaggttgcac ctcccccaac cttagatgtt
ctaagtcttt ccattggatc tcattggacc cttccatggt gtgatcgtct gactggtgtt
atcaccgtgg gctccctgac tgggagttga tcgcctttcc caggtgctac acccttttcc
agctggatga gaatttgagt gctctgatcc ctctacagag cttccctgac tcattctgaa
ggagccccat tcctgggaaa tattccctag aaacttccaa atcccctaag cagaccactg
ataaaaccat gtagaaaatt tgttattttg caacctcgct ggactctcag tctctgagca
gtgaatgatt cagtgttaaa tgtgatgaat actgtatttt gtattgtttc aattgcatct
cccagataat gtgaaaatgg tccaggagaa ggccaattcc tatacgcagc gtgctttaaa
aaataaataa gaaacaactc tttgagaaac aacaatttct actttgaagt cataccaatg
aaaaaatgta tatgcactta taattttcct aataaagttc tgtactcaaa tgtagccacc
aa
配列番号 8
GenBank accession number MN_000609 (2005年12月9日)
SDF-1cDNA変異体3
gcactttcac tctccgtcag ccgcattgcc cgctcggcgt ccggcccccg acccgcgctc
gtccgcccgc ccgcccgccc gcccgcgcca tgaacgccaa ggtcgtggtc gtgctggtcc
tcgtgctgac cgcgctctgc ctcagcgacg ggaagcccgt cagcctgagc tacagatgcc
catgccgatt cttcgaaagc catgttgcca gagccaacgt caagcatctc aaaattctca
acactccaaa ctgtgccctt cagattgtag cccggctgaa gaacaacaac agacaagtgt
gcattgaccc gaagctaaag tggattcagg agtacctgga gaaagcttta aacaaggggc
gcagagaaga aaaagtgggg aaaaaagaaa agataggaaa aaagaagcga cagaagaaga
gaaaggctgc ccagaaaagg aaaaactagt tatctgccac ctcgagatgg a
配列番号 9
GenBank accession number MN-001033886 (2005年12月9日)
配列番号2および配列番号3由来のSDF-1の翻訳および得られるペプチドの比較から、この2つのペプチドの大部分(SDR-1ペプチドの残基89まで)は同一であるが、2つのペプチドのC末端は、93個のアミノ酸長である変異体2から翻訳されたペプチドおよび119個のアミノ酸長である変異体3から翻訳されたペプチドにより異なることが示される。変異体1から得られるペプチドは、残基89で終結するが、同じ同一性の領域に従って、これらの2つのペプチドと同一である。
当分野の技術者には、配列番号4、5および6の最初の89個のアミノ酸が同一であるため、特定の阻害剤、例えばSDF-1アイソマーのRNAi阻害剤などの設計は本明細書の開示内容から見ると常法であると認識されるであろう。
また当分野の技術者は、阻害剤が1以上のcDNA変異体の5'および3'非翻訳領域(UTR)に対して、全体的または部分的に向けられ得ることは判るであろう。一般的に、RNAiおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドがコード領域において5'UTRおよび3'UTRにおいてmRNAの翻訳を阻害出来ること、そしてこれらの領域または2つのかかる領域を架橋する領域に相補的であるRNAi鋳型が作成され得ることが知られている。もちろん、2以上のRNAi鋳型は、RNA誘導性mRNA消化および翻訳の阻害について標的とされるmRNA中の様々な座と共に、使用され得る。
当分野の技術者は、本明細書中のアミノ酸配列の開示により、これらのアミノ酸配列をコードする各々および個々のヌクレオチド配列の明確な記述が提供されることを認識するであろう。さらに、現在、配列の産生を至適化するために所定の宿主における至適発現のために選択されたコドンを用いて核酸を得ることは、当業者は常法であると認められるであろう。
ポリペプチドCXCR4阻害剤
CXCR4活性のポリペプチド阻害剤は、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を包含し得る。本発明の特に好ましい実施形態において、該治療剤は、タンパク質、CXCR4結合領域(CXCR4 促進活性を欠くが)を含む修飾されたSDF-1誘導体、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体、抗体フラグメント(例えば、限定しないが、一価画分抗原-結合パパインフラグメント(Fab)または多価画分抗原結合ペプシンフラグメント(F'ab2))を含み得る。さらに、該抗体または該抗体フラグメントは、天然であっても、または遺伝子工学的に設計されてもよい。
例えば、用語"抗体"は、ヒトLCおよびHC領域、ならびに他の種、例えばマウス、ヤギ、ウサギまたはヒツジ細胞由来のLvおよびHv領域を含むキメラ抗体を包含し得る。好ましくは、非ヒト種はマウスである。変更されていないマウス抗体の使用は、ヒト抗マウスイムノグロブリンの産生および得られたクリアランスおよび効力の低下を誘導するので、キメラ抗体は抗体を基にした薬の設計において有用である。
しかしながら、キメラ抗体は、齧歯類抗体と比べて免疫原性を低下させるが、薬物としての抗体の使用において存在する全ての問題を解決しない。例えば、定常領域のにおいてアロタイプ変異を最小にするために、ヒトコンセンサス配列を使用して、一般的な集団において最も一般的なアロタイプを提示する。さらなる改良法、いわゆる相補鎖決定領域(CDR)移植術が使用されている。この方法では、唯一3つの抗原結合部位(重鎖の3つのCDRおよび軽鎖の3つのCDRによって形成される)のみが、マウス抗体から切り取られ、これらのCDRをコードしている核酸領域がヒト抗体のフレームワーク領域をコードする核酸コード配列中に挿入(または"移植")されている。
さらなる改良点は、"再形成(reshaping)"、"化粧張り(veneering)"および"超キメラ化"と呼ばれていることを含み得る。再形成において、該ヒトフレームワークが、それが属する抗体ファミリーに対するフレームワーク配列のコンセンサス配列と比較したように、齧歯類の可変領域は、それが属する該タンパク質配列のサブグループのコンセンサス配列と比較される。この分析は、親和性成熟過程中の変異の結果であり得るアミノ酸残基を同定できる;これらの残基は"固有残基"と呼ばれる。これらの位置でさらに共通したヒト残基を導入することによって、固有残基から生じる免疫原性の問題を最小にできる。
超キメラ化によるヒト化は、ヒトおよびマウスの非CDR可変領域配列の比較を含み、最も高いホモロジーを有するものがアクセプターフレームワークとして選択される。また、固有の残基は、より高度に保存されたヒトの残基と置換される。CDR残基と相互作用し得るこれらの非CDR残基を同定し、フレームワーク配列中に挿入する。
化粧張りとは、ヒト化マウス抗体の3次元立体形態を決定すること、および暴露表面アミノ酸をヒト抗体に共通して見出されたものによって置換することを包含する。第一ステップにおいては、最も相同なヒト可変領域が選択されて、対応するマウス可変領域と比較される。第二ステップにおいては、ヒトフレームワークとは異なるマウスフレームワーク残基を、該ヒト残基で置換する;抗体の表面で完全または部分的に暴露されたそれらの残基のみが変更される。
本願のケースにおいては、所望の阻害剤を、例えばSDF-1分子またはCXCR4レセプター分子に結合することを目的とする。第一のケースにおいては、組織中または細胞中でSDF-1を接触することが許容される場合、抗SDF-1結合ポリペプチドは、かかる組織または細胞においてSDF-1分子がCXCR4 レセプターを活性化することを防ぐ。あるいは、阻害剤は、抗CXCR4ポリペプチド、例えばCXCR4アンタゴニストまたは逆のアゴニストであり得る。
かかる阻害剤の例示は、カタログ番号AF-351-NAとしてR&D システム(614 McKinley Place NE, Minneapolis、MN 55413)により販売された例えば抗CXCL12/SDF-1β抗体などであり、ヤギ抗ヒトCXCL12/SDF-1βIgGとして記載され得る。このポリクローナル抗体調製物を、精製したE.coli由来 組換えヒトCXCL12/SDF-1βを用いて免疫化したヤギにおいて調製した。該ヤギ血清をSDF-1β親和性カラムを通してこの抗体を精製し、次いで非結合分画を、SDF-1β親和性カラムへ結合させることによりさらに精製した。
この抗体調製物は、ヒトCXCR4で感染したBaF/3細胞の走化作用を測定するアッセイとして、10 ng/ml CXCL12の存在下において、おおよそ10-30μg/mlの中和化用量(ND50) (サイトカインが最大応答を誘起するに十分高い濃度で存在する場合、応答細胞系においてサイトカイン活性の1/2の最大阻害を得るために必要な濃度)を示す。
さらに、上記に説明したように、現在様々な方法を使用することは通常のことであって、例えばヤギ、ラット、マウスまたはウサギ抗体から得たヒト化抗体を構築するために、コンピューターモデリング方法を例外なく包含する。CXCR4またはSDF-1 mRNAに対するアビディティーの閾値よりも大きい閾値を有する抗体の可変領域が配列決定され、治療抗体または抗体誘導体についての基礎を提供するために使用される。例えば、Hodxieら、米国特許第 5,994,515 (CXCR4に対する抗体を開示する); Muellerら、米国特許第 6,949,243 (抗CXCR4および抗SDF-1活性を有する抗体調整物を開示する);Plaskinら、米国特許公開番号2005/0266009 (CXCR4に対する抗体を開示する)を参照されたい。
CXCR4刺激活性を欠くSDF-1誘導体は、例えばClark-Lewisら、米国特許番号 6,875,738 (SDF-1αおよびSDF-1βのCXCR4-阻害性誘導体を開示する)に開示されている。Huangら、米国公開番号2003/0220482は、ウイルスHHV8 (ヒトヘルペスウイルス8)マクロファージ炎症性タンパク質IIから得た抗CXCR4ペプチドを開示する。
さらなるCXCR4阻害剤は当技術分野では知られている。例示が記載されており、例えばTudanら、米国公開番号2006/0014682; Clark-Lewisら、米国公開番号2005/0265969である。
核酸CXCR4阻害剤
CXCR4活性の阻害剤は、核酸成分を含有する組成物も含み得る。かかる核酸は、例外なく、RNAi分子、例えばdsRNAおよびsiRNAを包含し得る。
阻害性核酸は、例えば、該オリゴヌクレオチドが該mRNAの翻訳を防ぐように標的mRNAの領域に十分相補的な一本鎖オリゴヌクレオチドを含み得る。特定の実施形態において、該領域は、5'UTR、mRNAのリボゾーム結合部位、mRNAのコード領域を含み、mRNAの5'開始コドンを包含し得る。他の標的は3'UTRを包含してもよい。
該オリゴヌクレオチドは、1以上の修飾ヌクレオチド残基(例えば、限定しないが、2'Oアルキルヌクレオチド)を含み得る;好ましくは、該修飾ヌクレオチド残基が少なくとも一つのヌクレアーゼ耐性または高い結合アビディティーを与える。ここで使用したように、オリゴヌクレオチドがペプチド核酸、他の核酸擬態を含み得ると解される。本発明の一態様に従って、標的mRNAはCXCR4 mRNAであり得る;本発明の別の態様に従って、標的mRNAはSDF-1 mRNAであり得る。
アンチセンスオリゴヌクレオチドに加えて、他の阻害性核酸はRNAi成分を含み得る。RNAiは阻害性RNAである。外来核酸、例えばウイルスおよびRNAiメカニズムの転移可能なエレメント(トランスポゾン)の制限は内在的であって、多くの植物、野菜および無脊椎動物の天然現象であり、遺伝子レベルでの"免疫系"を構成する。RNAiは、配列において特異的なmRNAと関連のある二本鎖化RNA(dsRNA)が、このRNAの選択的分解をもたらし得る現象である。
RNAiメカニズムの一態様は、"ダイサー(Dicer)"と呼ばれる酵素により細胞内で解裂される二本鎖化RNA(dsRNA)分子を包含し、約21〜約23個のヌクレオチド長を含むかまたは二本鎖化RNAフラグメントの21〜23個のヌクレオチド長からなる、元々のdsRNAのフラグメントをもたらす。これらの短い干渉性RNAフラグメント(siRNA)は、通常各々末端で2-3個のヌクレオチドを含む5'リン酸塩および3'ヒドロキシルおよび3'オーバーハングを持つ。本発明の別の態様において、siRNAを設計して、dsRNA前駆体なしで使用する。特定の態様は、長いオーバーハングを持ち、3または4つのヌクレオチドを包含する。
次いで、siRNAは、RNA誘導化サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれるタンパク質複合体と会合する。この複合体は複数成分を含み、ATPによって活性化される。複合体と会合した該活性には、ヘリカーゼ、dsRNAヌクレアーゼおよびRNA依存性RNAポリメラーゼ活性が含まれる;全てのこれらの活性は、Drosophila、C. elegansおよびNeurosporaにおいて、RNAiに重要であることが見出されている。siRNAは、該複合体が特定のmRNAに標的化することを許容する。RISCが標的mRNAと結合されてから、スライサー(Slicer)と呼ばれるRISC関連RNAse活性によって標的RNAのATP依存性の解裂がある。
比較的少ないdsRNA分子は、誘導性遺伝子サイレンシングを必要とする。そのため、活動中の触媒的または増幅メカニズムであるようである。RNA依存性のRNAse活性は、増幅過程により二次siRNAを作成するようであり、ここで元々のsiRNAは、PCRと類似した方法で鋳型として標的mRNAを用いて伸張されたプライマーである。
細胞への長鎖(dsRNA)または短鎖(siRNA)RNA種のいずれかの送達は、脊椎動物におけるストレス応答経路(インターフェロン応答とも呼ばれる)の誘導により一定量の毒性をもたらす;しかし、siRNAは、毒性を誘導することは遅く、かかる毒性の程度はdsRNAよりも一般的に深刻でははない。さらに、dsRNAの毒性を示す大部分の試験は、カチオン脂質を送達装置として用いた。他の送達方法、例えば発現ベクターを用いて細胞内dsRNA合成を包含する方法は、ストレス応答の誘導を含まず遺伝子サイレンシングを誘導することがわかる。
標的化細胞内の核酸の導入は、リポフェクション、電気穿孔法およびミクロインジェクションを伝統的に包含している。より最近になって、RNAi発現システムを基にしたベクター、例えばLeeらに開示されたもの、19 NATURE BIOTECHNOLOGY 500 (2002年5月); Miyagishi et al., 19 NATURE BIOTECHNOLOGY 497 (2002年5月)およびTuschl、20 NATURE BIOTECHNOLOGY 446 (2002年5月)は、哺乳類細胞中で遺伝子発現を下方調節するためにsiRNAを産生できるように示されている。これらの引用文献は、出典明示により本明細書の一部とする。
CXCR4およびSDF-1遺伝子発現のいずれか、または両方をサイレンシングするための手段として、RNAiは、治療剤(CXCR4活性の阻害剤)として非常に有用であり得る。RNAiは、限定しないが、ネイキッドdRNAまたはsiRNAとして注射により、または眼の硝子体様内に指向されるリポソーム、インプラント、発現ベクター、ウイルスベクターなど(または、1以上のこれらの方法の組合せ)において投与される。薬物が全身投与されない場合は、全身投与された薬物に対するよりも毒性は低いと予測されるであろう。また、上記した遺伝子サイレンシング現象の触媒的または増幅化性質から、RNAiは非常に魅力的な遺伝子的な治療方法となる。例えば、比較的少数のdsRNAおよび/またはsiRNA分子は、RNAが適用されるあらゆる組織において遺伝子サイレンシング現象を誘導することが必要とされ得る。
CXCR4および/またはSDF-1の阻害を通じて処理され得る例示的症状
CXCR4活性の阻害剤は、所望の眼の治療効果を有する。所望の眼の治療効果は、眼の細胞死の範囲を予防または減少させる能力を包含する;例えば、限定しないが、神経細胞死またはRPE細胞死、例えば壊死またはアポトーシスによる。さらに、本発明の治療化合物は、眼後部における新血管形成の程度または速度を防止するかまたは減少させるために使用され得る。さらに、本発明の治療化合物は、眼における急性または慢性炎症が関与する、特に網膜の症状に限らないと考えられる症状を処置するために使用され得る。
かかる症状は、限定しないが、急性斑点の視神経網膜症;ベーチェット疾患;脈絡膜の新血管形成;糖尿病性ブドウ膜炎;黄斑変性症、例えば急性の黄斑変性症、非滲出型加齢関連性黄斑変性症および滲出型加齢関連性黄斑変性症;浮腫、例えば斑点の浮腫、嚢腫状斑点の浮腫および糖尿病性斑点の浮腫;多焦点の脈絡膜炎;眼腫瘍;網膜疾患、例えば網膜中心静脈閉塞、糖尿病性網膜症(増殖性糖尿病性網膜症を包含する)、増殖性硝子体網膜症(PVR)、網膜動脈閉塞性疾患、ぶどう膜炎性網膜の疾患; 網膜静脈分枝閉塞症を包含し得る。これらのおよび他の症状は、下記のようにグループ分けされ得る:
黄斑変性症/網膜変性:非滲出型加齢関連性黄斑変性症(ARMD)、滲出型加齢関連性黄斑変性症(ARMD)、脈絡膜新血管形成、糖尿病性網膜症、急性斑点視神経網膜症、中心性漿液性網脈絡膜症、嚢胞様黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫。
ブドウ膜炎/網膜炎/脈絡膜炎:急性多焦点小板状色素上皮症、ベーチェット疾患、地図状脈絡膜炎、伝染性(梅毒、ライム病、結核症、トキソプラズマ症)、中間のブドウ膜炎(扁平部炎)、多焦点の脈絡膜炎、多発消失性白点シンドローム(MEWDS)、眼のサルコイドーシス、後部強膜炎、地図状(匐行性)脈絡膜炎、網膜下線維症およびブドウ膜炎シンドローム、フォークト・コヤナギ・ハラダ病。
増殖性疾患:増殖性硝子網膜症および上皮膜症、増殖性糖尿病性網膜症、未熟児の網膜症(後水晶体繊維増殖症)。
腫瘍:腫瘍関連網膜疾患、固体腫瘍、腫瘍転移、良性腫瘍、例えば、血管腫、神経繊維腫、トラコーマおよび炎症性肉芽腫、RPE上皮肥大、後部のブドウ膜黒色腫、脈絡膜血管腫、脈絡膜骨腫、脈絡膜の転移、網膜および網膜の色素性上皮の組合せ過誤腫、網膜芽腫、眼基底部の血管腫瘍、網膜の星状細胞腫、眼内リンパ腫瘍。
混合型:点状脈絡膜内層症、急性後部多焦点小板状色素上皮症、近視網膜変性、急性の網膜の色素上皮炎、眼の炎症性および免疫性疾患、眼の血管異常、角膜移植拒絶反応、血管新生緑内障等。
本発明の、また本発明で使用した治療化合物は、所望の眼の治療効果を有効に達成するのに適切なあらゆる方法で投与され得る。従って、投与方法は、限定しないが、局所的、眼内(硝子体内を包含する)、経皮的、経口的、静脈内、結膜下、網膜下または腹膜内を包含する。
一般的に、本発明のCXCR4阻害剤の局所および眼内(例えば、硝子体内、結膜下および網膜下)投与方法は、全身投与の多くの潜在的な欠点、例えば眼以外の組織において望ましくない副作用を回避するかかる投与手段として好まれることが多い。これらのものを含まず、各々の薬剤または薬剤クラスと関連した特定の化学を問わず、局所投与は、一般的に、使用簡易性、眼の外傷の程度が十分に低く、および投与手段それ自体に関連したリスクが比較的少ないという点から一番に好まれ得る。
しかしながら、眼の表面に局所適用される薬剤は、角膜に対する非常に短い耐性を有し得る。一般的には、ファクター、例えば親水性、血液供給、特異活性、薬物の性質(例えば、サイズ、安定性および形状)に部分的に依存して、局所薬物送達は、薬物の治療濃度を、前部区分の機能、例えば角膜、後部眼房、虹彩、レンズおよび眼の毛様体に送達され得るが、後部区分の機能、例えば硝子体液、網膜色素性上皮、網膜および脈絡膜への薬物送達は効果が低い。理論上、眼に局所適用された薬物は、結膜および強膜を通って拡散して、次いで虹彩経路または網膜色素性上皮(RPE)から眼を通過し得る。しかし、これは、非常に長い分散経路長を与え、該組織は脈絡膜血流および結膜およびRPEの耐性による十分な関門をもたらす。実際に、局所的適用された眼系薬物は、後部区分組織内では治療濃度を達成しないことが多い。さらに、局所適用された高分子のCXCR4阻害剤は、多くの場合に、大きすぎて後部の区分の組織中に迅速に拡散できない。
製剤ビヒクル
投与様式または形態(例えば、限定しないが、溶液、懸濁液、クリーム、ゲル中で、局所的、注入可能なまたは埋め込み可能な剤として)にかかわらず、本発明の治療組成物は、医薬的に許容し得るビヒクル成分に投与される。該治療剤(または薬剤)も、組成物の製造において医薬的に許容し得るビヒクル成分と組合せられ得る。言い換えると、本明細書に開示したような組成物は、CXCR4阻害剤および有効量の医薬的に許容し得るビヒクル成分を含み得る。少なくとも一つの実施態様において、ビヒクル成分は、水性様物を基にしている。例えば、該組成物は水を含み得る。
特定の実施形態において、例えば硝子体様中、または結膜または網膜下への配置において、該CXCR4阻害剤は、ビヒクル成分において投与され、またさらに有効量の少なくとも一つの粘度誘導性成分、再懸濁成分、保存性成分、等張性成分および緩衝液成分を包含し得る。いくつかの実施形態において、本明細書で開示された組成物は、追加の保存成分を含まない。他の実施形態において、組成物は、所望により追加の保存成分を包含する。さらに、該組成物は、再懸濁成分を含まずに包含され得る。
現在、網膜の拡散が局所送達で見られる以上に高いことを明らかであるので、結膜下送達は非常に魅力的な可能性であり、該薬物の投与は、眼内送達(例えば、硝子体内および網膜下の配置または注射)ほど外傷はない。結膜下送達は、CXCR4阻害剤を含有する溶液または懸濁液の注射、および/またはインプラントの投与、例えば予め決定された期間にわたって活性薬剤を放出するように設計されたポリラクトシドポリグリコシドコポリマーなどを含む生分解性マトリックスの投与も包含し得る。
しかし、これは、硝子体内および網膜下の投与手段があまり有効に使用出来ないということではない。実際、眼内手段は、罹患網膜の組織を治療剤と接触させる最も直接的な方法である。かかる場合において、結膜下送達と同様に、通常、水よりも高い粘度および屈折指数を有する液体溶液または懸濁液(硝子体体液の粘度への悪影響から、即ち患者の視力を守る)である。
さらなる送達手段は、眼窩の筋肉組織または上部または下部瞼への注射を包含し得る。一方、これらの手段は、本発明のCXCR4阻害剤を送達する際に(特に、小分子および/または親油性化合物の場合には)実際には有効であり得るが、目下これらの手段は好まれない。
本発明の製剤の好ましい実施形態において、治療剤の局所、結膜下、網膜下または眼内投与(限定しないが、かかる薬剤を含有するインプラントまたは粒子を包含する)のための製剤は、多量の液体水を包含するのが好ましい。かかる組成物は、滅菌形態で、例えば眼に使用される前に製剤されるのが好ましい。上記緩衝成分は、製剤中に存在する場合、組成物のpHを制御するための有効量で存在する。該製剤は、緩衝成分に加えて、または緩衝成分の代わりに、該組成物の等張性またはオスモル濃度を制御するために有効な量で少なくとも一つの等張成分を含有し得る。実際には、同じ成分は、緩衝液成分および等張成分の両方として作用し得る。より好ましくは、本組成物は、緩衝液成分および等張成分の両方を包含し得る。
緩衝成分および/または等張成分は、いずれかが存在するなら、従来のおよび当業者にはよく知られている成分から選択され得る。かかる緩衝成分の例示は、これに限定するわけではないが、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液および類似物、ならびにその混合物を包含する。リン酸緩衝液は、特に有用である。有用な等張成分は、これに限定しないが、塩、特に塩化ナトリウム、塩化カリウム、他のあらゆる適切な眼科用に容認できるような等張成分およびその混合物を包含する。非イオン性等張成分は、糖から得られるポリオール、例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、グリセロールおよび類似物を含み得る。
用いた緩衝成分の量は、好ましくは、組成物のpHを維持するのに、約6〜約8、より好ましくは約7〜約7.5の範囲にpHを維持するのに十分な量である。用いた等張性成分の量は、好ましくはそれぞれ約200〜約400、より好ましくは約250〜約350mOsmol/kgの範囲で等張性を提供するのに十分な量である。有利には、本組成物は実質的に等張である。
本発明の組成物、または本発明に使用した組成物は、本組成物に対する1以上の有用な特性および/または利益を提供するための有効量で1以上の他の成分を含み得る。例えば、本組成物は実質的に追加の保存成分を含まないが、他の実施形態において、本組成物は、有効量の保存成分、好ましくは該組成物が置かれる眼の後部内の組織とベンジルアルコールよりもより相溶性かまたは親和的であるような成分を包含する。かかる保存成分の例示は、限定しないが、4級アンモニウム保存剤、例えば塩化ベンザルコニウム("BAC"または"BAK")およびポリオキサマー;ビグアニド保存剤、例えばポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB);メチルおよびエチルパラベン;ヘキセチジン;亜塩素酸成分、例えば安定化塩素ジオキシド、塩化金属等;他の眼科用の許容し得る保存剤および類似物およびその混合物を包含する。本組成物中の保存成分の濃度は、もし存在すれば、組成物を保存するのに有効な濃度であり(使用した特定の保存成分の性質に依存して)、多くはまた一般的には、組成物の約0.00001%〜約0.05% (w/v)または約0.1% (w/v)の範囲で使用される。
治療剤の硝子体内送達は、硝子体様へ液体含有組成物を注射することによって、または重合性薬物送達システムを置くこと、例えば硝子体様中に、治療剤を含むインプラントおよびミクロ粒子、例えばミクロスフェアまたはロッド、他の成型したインプラントのウエハを置くことによって達成され得る。眼中に置くための生体適合性の例示は、多数の特許に開示されている、例えば米国特許番号4,521,210; 4,853,224; 4,997,652; 5,164,188; 5,443,505; 5,501,856; 5,632,984; 5,766,242; 5,824,072; 5,869,079; 6,074,661; 6,331,313; 6,369,116; 6,699,493; 6,726,918、出典明示により本明細書に組み込まれる。
類似の方法は、薬物の結膜下または網膜下の送達に使用され得る。インプラントが使用される場合、インプラントは眼の後側に近い位置で結膜下(例えば、注射されて)に置かれる。懸濁液または液体を基にした製剤は、CXCR4阻害剤の徐放用デポーとして、それを効果的に用いて結膜下で維持するように投与される。いずれの場合でも、CXCR4阻害剤の放出は、一定の時間にわたっておこり、そして強膜の環境周辺に移動する必要はなく、また局所に用いた薬物が移動する必要があるようには、後部区分を介する場合、移動する必要はなかろう。この送達様式に対する利点は、眼自身の穿刺が必要でないことである。
インプラントの網膜下の配置は、眼へのある程度の外傷を包むが、硝子体内注射を行うような眼球の穿刺を必要としない。感染の重大な結果のリスクは、硝子体様物が穿刺されない場合、さほど高くない。
本発明の治療剤を含む製剤は、当分野の技術者には通常知られた従来技術を用いて作成し得る。例えば、CXCR4阻害剤は、液体担体と組み合わせることができる。該組成物は、滅菌され得るか、または滅菌成分を混合し得る。特定の実施形態、例えば保存剤を含まない実施形態において、該組成物は、殺菌され、単回用量で梱包され得る。該組成物は、組成物の単位用量の一回の投与の後に処分し得るディスペンサーに予め詰められてもよい。
CXCR4活性の阻害剤を含む組成物は、適切な混合/加工技術、例えば1以上の従来の混合技術を用いて調製される。調製物の処理は、ヒトまたは動物の眼において硝子体内、結膜下、網膜下または眼周辺の配置または注射に有用な形態として有するインプラント中のかかる阻害剤を提供するために選択されるべきである。
例えば、一つの有用な実施態様において、濃縮した治療成分の分散は、水と共に治療成分、および最終組成物中に含まれるべき賦形剤(粘性誘発成分以外)を組合せて作成される。構成成分を、治療成分を分散させるために混合し、次いでオートクレーブした。粘度誘導性成分は、無菌にて購入されるか、または従来の処理により殺菌され得る、例えば希釈溶液の濾過の後凍結乾燥により滅菌パウダーを得る。該無菌粘度誘導性成分は水と組み合わせて水性濃縮物とする。濃縮された治療成分の分散物を混合し、スラリーとして粘度誘導性成分濃縮物に添加した。水を所望の組成物を提供するために十分な量(q.s.)を添加し、該組成物を均一になるまで混合した。
一実施態様において、投与に適切な滅菌性の粘性懸濁液は、CXCR4活性の阻害剤を用いて作られる。かかる組成物を製造する過程は、滅菌懸濁液のバルク複合剤(bulk compounding)および無菌充填剤を含み得る。
本材料の他の実施形態は、一回投与後の長期間の間徐放性薬物の送達を提供できる重合性薬物送達システムの形態にある。例えば、本薬物送達システムは、CXCR4活性の阻害剤を、少なくとも約2週間または約3週間、または1ヶ月、約3ヶ月または約6ヶ月、または約1年または約5年以上にわたって放出できる。即ち、本材料のかかる実施形態は、患者への少なくとも一回の硝子体内、結膜下、網膜下および眼周辺投与による投与に適切な重合性薬物送達システムの形態で治療成分と会合した重合成分を含み得る。
重合の薬物送達システムは、生分解性の重合性インプラント、非生分解性重合のインプラント、生分解性重合の微粒子およびその組合せ物の形態で存在し得る。インプラントは、ロッド、ウエハ、シート、繊維状、球状および類似物の形態で存在し得る。粒子は、本明細書で開示したインプラントよりも一般的に小さく、また形状も変化し得る。例えば、本発明の特定の実施形態は、実質的に球形粒子を利用する。これらの粒子はミクロスフェアの形態で存在し得る。他の実施形態は、ランダムな形状をした粒子、例えば1以上のフラットまたは平面的表面を有する粒子を利用し得る。該薬物送達システムは、予め決定されたサイズ分布を有するかかる粒子の集団を含み得る。例えば、該集団の主な割合は、所望の直径測定を有する粒子を含み得る。
本明細書で議論したように、埋め込み可能な薬物送達システムの重合成分は、生分解性ポリマー、非生分解性ポリマー、生分解性コポリマー、非生分解性コポリマーおよびその組合せ物からなる群から選択されるポリマーを包含し得る。特定の実施形態において、重合成分は、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)ポリマー(PLGA)を含む。他の実施形態において、該重合成分は、ポリマーポリ-乳酸 (PLA)、ポリ-グリコール酸(PGA)、ポリ-ラクチド-コ-グリコリド(PLGA)、ポリエステル、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ホスファジン)、ポリ(リン酸塩エステル)、ポリカプロラクトン、ゼラチン、コラーゲン、その誘導体およびその組合せ物からなる群から選択されるポリマーを含む。重合成分は、治療成分と会合して、固体インプラント、半固体インプラントおよび粘弾性インプラントからなる群から選択されるインプラントを形成し得る。
別の実施形態において、重合成分は、天然起源または合成起源から得た哺乳動物の身体において有用なあらゆる重合材を含み得る。本発明の目的のために有用なポリマー材のいくつかのさらなる例は、炭水化物を基にしたポリマー、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、デキストリン、シクロデキストリン、アルギン酸塩、ヒアルロン酸およびキトサン、タンパク質を基にしたポリマー、例えばゼラチン、コラーゲンおよび糖タンパク質、およびヒドロキシ酸ポリエステル、例えばポリグリコリド、ポリヒドロキシラク酸、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリフォスファゼンおよびポリオルトエステルを包含する。ポリマーは、インプラント中で架橋される、混合される得るか、またはコポリマーとして使用され得る。他のポリマー担体は、アルブミン、ポリ無水物、ポリエチレングリコール、ポリビニルポリヒドロキシアルキルメタクリレート、ピロリドンおよびポリビニルアルコールを包含する。
非浸食性ポリマーのいくつかの例示は、シリコン、ポリカーボネート、塩化ポリビニル、ポリアミド、ポリスルホン、ポリビニルアセテート、ポリウレタン、酢酸エチルビニル誘導体、アクリル樹脂、架橋ポリビニルアルコールおよび架橋ポリビニルピロリドン、ポリスチレンおよびセルロースの酢酸誘導体を包含する。
これらの追加のポリマー材は、本明細書に開示されたあらゆるCXCR4阻害剤と有用であり得る。例えば、限定しないが、PLAまたはPLGAの粒子は、CXCR4阻害剤に結合し得る。この不溶性のトリパータイト(tripartite)連結は、ゆっくりと時間をかけて浸食され、こういして連続的にCXCR4阻害剤を放出する。
CXCR4活性の阻害剤は、微粒子または粉末形態で全体的または部分的に存在でき、生分解性ポリマーマトリックスによって捕捉され得る。特定の形態にある場合(例えば、結晶性形態または微晶質形態)、眼球内、結膜下または網膜下のインプラント内の粒子は、一般的に約3000ナノメートル未満を計測する有効な平均サイズをもつ。しかしながら、他の実施形態においては、該粒子は、約3000ナノメートル以上の平均最大サイズを持っていてよい。特定のインプラントにおいて、該粒子は、3000ナノメートルよりも非常に小さいサイズの有効な平均粒子サイズを有し得る。例えば、該粒子は約500ナノメートル未満の有効な平均粒子サイズを有し得る。さらなるインプラントにおいて、該粒子は約400ナノメートル未満の有効な平均粒子サイズ、さらなる態様において、約200ナノメートル未満のサイズを有する。さらに、かかる粒子は重合成分と組み合わされる場合、得られる重合の粒子を使用して所望の治療効果を提供し得る。
インプラントまたは他の薬物送達システム(特に、発現ベクターの形態でない場合)の一部として製剤されたCXCR4活性の阻害剤は、約1%〜90重量%の薬物送達システムであるのが好ましい。より好ましくは、かかるCXCR4活性の阻害剤は、該システムの約20%〜約80重量%である。好ましい実施態様において、CXCR4阻害剤GDは、該システムの約40重量%を含む(例えば30%-50%)。他の実施態様において、該CXCR4阻害剤GDは、該システムの約60重量%を含む。
薬物送達システムにおける使用のための適切なポリマー材または組成物は、眼の機能性または生理と実施的な干渉をもたらさないように、眼と相溶性の、例えば生体適合性であるそれらの材を包含する。かかる材料は、少なくとも部分的およびより好ましくは十分完全に生分解し得るか、または生体内分解性のポリマーを包含するのが好ましい。
前記に加え、有用なポリマー材の例示は、限定しないが、有機エステルおよび有機エーテルから得られるおよび/または有機エステルおよび有機エーテルを含むかかる材料を包含し、これは分解された場合に、モノマーを包含する生理学的に許容し得る分解物となる。また、無水物、アミド、オルトエステルおよび類似物から得られるおよび/または包含するポリマー材は、それら自身によって、または他のモノマーとの組合せにより、用途を見出しうる。ポリマー材は、付加ポリマーまたは縮合ポリマー、有利には縮合ポリマーであり得る。ポリマー材は架橋されていてもいなくてもよく、光架橋よりも多くなく、例えば重合剤の約5%未満または約1%未満が架橋される。大部分について、炭素および水素に加えてポリマーは、少なくとも一つの酸素および窒素、有利には酸素を包含する。酸素は、オキシ、例えばヒドロキシまたはエーテル、カルボニル、例えば非オキソ-カルボニル、例えばカルボン酸エステル等として存在し得る。窒素は、アミド、シアノおよびアミノとして存在し得る。該ポリマーは、Heller、Biodegradable Polymer in Controlled Drug Deliver、In: CRC CRITICAL REVIEWS IN THERAPEUTIC DRUG CARRIER SYSTEM、VOL. 1、CRC Press、Boca Raton、FL 1987、pp 39-90に記載され、出典明示により本明細書の一部とする。制御された薬物送達のためのカプセル化が記載されており、本薬物送達システムにおける用途を見出し得る。
さらなる目的の一つは、ヒドロキシ脂肪族カルボン酸のポリマー、ホモポリマーまたはコポリマーのいずれか、およびポリサッカリドである。目的とするポリエステルは、D-乳酸、L-乳酸、ラセミ乳酸、グリコール酸、ポリカプロラクトンのポリマーおよびその組合せ物を包含する。一般的に、L-ラクテートまたはD-ラクテートを用いることによって、ゆっくりと分解するポリマーまたは重合材が達成され、一方浸食は、乳酸塩ラセミ化合物によって実質的に促進される。
有用なポリサッカリドの一つは、限定しないが、アルギン酸カルシウム、および官能化セルロース、特に水不溶性で、例えば約5kD〜500kDの分子量を特徴とするカルボキシメチルセルロースエステルである。
目的の他のポリマーは、限定しないが、生体適合性であり、生分解性および/または生体内分解性であり得るポリエステル、ポリエーテルおよびその組合せ物を包含する。
本システムにおいて使用するためのポリマーまたはポリマー材のいくつかの好ましい特徴は、生体適合性、治療成分との適合性、本発明の薬物送達システムを作成する際のポリマーの使用の簡易性、少なくとも約6時間、好ましくは約1日以上の生理学的環境内での半減期を包含し得、硝子体粘度および水不溶性は有意には増加しない。
マトリックスを形成するために包含される生分解性ポリマー材は、酵素的または加水分解的不安定性に供するのが望ましい。水可溶性ポリマーは、有用な水不溶性ポリマーを提供するために加水分解的または生分解的に不安定な交差結合にて架橋され得る。安定性の程度は、ポリマーの混合物を用いてホモポリマーまたはコポリマーが用いられるかどうか、また該ポリマーが末端酸基を包含するかどうか、モノマーの選択によって広く変化され得る。
また、ポリマーの生物分解性、即ち薬物送達システムの延長された放出プロファイルを制御するための重要な点は、本システムに用いた重合組成物の相対的な平均分子量である。同じまたは異なる重合組成物の異なる分子量は、放出プロファイルを調節するためにシステムに包含され得る。特定のシステムにおいて、ポリマーの相対的な平均分子量は、約9〜約64 kD、通常約10〜約54 kD、さらに通常は約12〜約45kDの範囲である。
いくつかの薬物送達システムにおいて、グリコール酸および乳酸のコポリマーが使用され、その場合に生分解の割合がグリコール酸と乳酸との割合によって制御される。大部分迅速に分解されるコポリマーは、グリコール酸および乳酸のほぼ等量を有する。ホモポリマー、または等量以外の割合を持つコポリマーは、さらに分解に対して耐性がある。グリコール酸と乳酸との割合は、より柔軟性のある系またはインプラントがさらに大きな形状に対して望まれる場合、該システムの脆弱性にも影響する。ポリ乳酸ポリグリコール酸(PLGA)コポリマー中のポリ乳酸の%は、0-100%、好ましくは約15-85%、より好ましくは約35-65%であり得る。いくつかの系において、50/50PLGAコポリマーが使用される。
生分解性ポリマーマトリックスは、2以上の生分解性ポリマーの混合物を含み得る。例えば、該システムは、第一の生分解性ポリマーおよび異なる第二の生分解性ポリマーの混合物を含み得る。1以上の生分解性ポリマーは末端酸基を持ち得る。
浸食性ポリマーからの薬物の放出は、いくつかのメカニズムおよびメカニズムの組合せの結果である。これらのメカニズムのいくつかには、インプラント表面からの脱離、分解、水和したポリマーの多孔性の流路を介する拡散および浸食が包含される。浸食は、塊または表面または両方の組合せであり得る。眼中の治療成分が1以上の拡散、浸食、分解および浸透により放出出来るように、本発明のこの態様における重合成分はCXCR4阻害剤と会合される、と理解されるであろう。本明細書に記載したように、眼球内、結膜下、眼周辺または網膜下の薬物送達システムのマトリックスは、眼中へ埋め込み後の1週間以上で治療剤の量の放出を維持するのに有効な速度で薬物を放出できる。特定のシステムでは、CXCR4阻害剤の治療量は、約1ヶ月以上の間放出され、さらに約12ヶ月またはそれ以上の間放出される。例えば、治療成分が、該システムが眼の内部に置かれた後の約90日〜約1年の間、眼中へ放出される。
生分解性ポリマーマトリックスを含む薬物送達システムからのCXCR4阻害剤の放出は、放出の初期バースト(例えば、約20%または約30%、または約40%、または約50%、または約60%、または約70%、または約80%のCXCR4阻害剤は埋め込み後3日以内に放出される)を包含し得る、その後徐々に放出される阻害剤の量が増加するか、または放出がCXCR4阻害剤の放出の際の初期遅延を包含でき、その後放出において増加する。該システムが実質的に完全に分解される場合、放出された該治療剤のパーセントは約100である。
該システムの寿命にわたって薬物送達システムから治療剤比較的一定の速度の放出を提供することが望まれ得る。例えば、CXCR4阻害剤は、該システムの寿命の間に約0.01μg〜約2μg/日の量が放出されるべきであることが望まれ得る。しかし、放出速度は、生分解性ポリマーマトリックスの処方によって増加または低下するように変更することができる。さらに、CXCR4阻害剤の放出プロファイルは、1以上の直線部分および/または1以上の非直線部分を包含し得る。好ましくは、放出速度は、該システムは分解または腐食し始めると0よりも大きい。
活性化薬剤の貯蔵庫が重合マトリックスによってカプセル化される場合、薬物送達システム、例えば眼内インプラントは一体型(monolithic)であってもよい、即ち重合マトリックス、またはカプセル化物から均一に分散された活性薬剤または薬剤を有する。製造の簡易性を理由に、通常、一体型インプラントはカプセル化された形態よりも好まれる。しかし、カプセル化された貯蔵型インプラントによって提供される高度な制御は、CXCR4阻害剤の治療レベルが狭い域(window)にある一定の環境において利益があり得る。さらに、本明細書で記載した治療剤を包含する治療成分は、マトリックス中で不均質パターンにて分布され得る。例えば、薬物送達システムは、該システムの第二部分に対してCXCR4阻害剤の高濃度を持つ部分を包含し得る。
本明細書に開示された重合インプラントは、針による投与のためには、約5μm〜約2mmまたは約10μm〜約1mm、埋め込みによる投与のためには、1mm以上、または2mm以上の、例えば3mmまたは10mmまでのサイズを有し得る。ヒトにおいて硝子体様眼房(および結膜)は、例えば1〜10mmの長さを持ち、形状を変化させて、比較的大きなインプラントを収容できる。該インプラントは、約2 mm x 0.75 mm 直径の大きさを有する円筒状ペレット(例えば、ロッド)であり得る。また、該インプラントは、約7mm〜約10mmの長さ、約0.75 mm〜約1.5 mmの直径を有する円筒状ペレットであり得る。
インプラントは、眼内のインプラント、例えば硝子体様、結膜下または網膜下の挿入およびインプラントの設置の両方を促進するように少なくともある程度柔軟であり得る。インプラントの全重量は、通常、約250-5000 μg、より好ましくは約500-1000 μgである。例えば、インプラントは、約500 μgまたは約1000 μgであり得る。しかし、より大きなインプラントを、眼への投与前に形成しても、またさらに処理してもよい。さらに、比較的大量のCXCR4阻害剤がインプラント内で提供される場合、より大きなインプラントが望まれ得る。
中心が一つの材料であって、該表面は同一または異なる組成の1以上の層を有し、該層は架橋されていてもよく、または異なる分子量、異なる密度または多孔度等であってもよい、薬物送達システムが調製され得る。例えば、CXCR4阻害剤の最初のボーラスを迅速に放出することが望まれる場合、中心は初期分解速度を増強するように、ポリアクリレート-ポリグリコレートコポリマーで被覆されたポリラクテートであってもよい。あるいは、ポリラクテートの外側が分解する際に、中心が溶解されて、すばやく眼の外側に流されるように、中心はポリラクテートで被覆されたポリビニルアルコールであり得る。
薬物送達システムは、繊維、シート、フィルム、ミクロスフェア、球状、円状ディスク、プラーク等を包含する送達手段に適切なあらゆる形状であってもよい。該システムサイズに対する上限は、ファクター、例えば該系に対する耐容、挿入に対するサイズの制限、取り扱い簡易性等によって決定される。シートまたはフィルムが用いられる場合、シートまたはフィルムは、取り扱い簡易性のために約0.1-1.0mmの厚さにて、少なくとも約0.5 mm x 0.5 mm、通常約3-10 mm x 5-10 mmの範囲であり得る。繊維を用いる場合、該ファイバー直径は、一般的に約0.05〜3 mmの範囲にあり、繊維長は一般的に約0.5-10 mmの範囲内にある。球状は、他の形状の粒子に匹敵する容量を有する約0.5μm〜4 mmの直径の範囲内に存在し得る。
該システムのサイズおよび形態も、放出速度を制御するために使用され得る。
眼の内部に本発明のCXCR4阻害剤を投与するその他の経路は、患者への眼周辺の薬物の送達を包含し得る。血液-網膜関門は、眼後部中へ直接的に全身投与された薬物の浸透を制限することが多い。血液-網膜の関門は、内側および外側の血液関門に、解剖学上に分けられる。眼周囲空間から眼の内側への溶質または薬剤の移動は、網膜色素上皮(RPE)、外側血液網膜関門によって制限される。閉鎖帯と呼ばれる細胞内接合部はまたは"密着結合部"は、この組織の細胞を結合する。RPEは、RPEを横切る溶質の傍細胞性輸送を制限する堅固なイオン輸送関門である。血液-網膜関門を横切る大部分の化合物の透過性は非常に低い。しかし、RPEそれ自身は、ファゴサイトーシスにより細胞外薬剤を迅速に取り込む特異能力を持つ、即ちこの事実は、網膜への外部全身輸送に対する支持を損なう。
CXCR4阻害剤を含有する製剤
本発明のCXCR4阻害剤(ベクター、オリゴヌクレオチドおよびポリペプチドおよび/またはその接合体を包含する)は、比較的高粘度、例えば硝子体体液に近似するものを有する粘性製剤中に懸濁され得る。かかる粘性製剤は粘度誘導性成分を含む。インプラントの使用に加えて、本発明のCXCR4は、結膜下、網膜下または硝子体内、限定しないが水性注射液、懸濁液、エマルジョン、溶液、ゲルとして投与され得る。
粘度誘導性成分、好ましくは、重合成分および/または少なくとも一つの粘弾剤、例えば眼系手術方法において有用な材料を含む。
成分を包含する有用な粘度の例示は、これに限定するわけではないが、ヒアルロン酸、カルボマー、ポリアクリル酸、セルロース誘導体、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、デキストリン、ポリサッカリド、ポリアクルリアミド、ポリビニル アルコール、ポリビニルアセテート、その誘導体およびその混合物を包含する。
現在有用な粘度誘導性成分の分子量は、約2百万Daltons、例えば約10,000 Daltonsまたは約2百万Daltons以下またはそれ以上までの範囲であり得る。特に有用な実施態様において、粘度誘導性成分の分子量は、約100,000 Daltonsまたは約200,000 Daltons〜約1,000,000 Daltonsまたは約1,500,000 Daltonsの範囲で存在する。
一つの有用な実施態様において、粘性誘発成分は、重合ヒアルロン酸成分、例えばヒアルロン酸金属塩成分、好ましくはヒアルロン酸アルカリ金属塩、ヒアルロン酸アルカリ土類金属塩およびその混合物から選択され、さらにより好ましくはヒアルロン酸ナトリウムおよびその混合物から選択される。かかるヒアルロン酸塩成分の分子量は、好ましくは約 50,000 Daltonsまたは約100,000 Daltons〜約1,300,000 Daltonsまたは約2,000,000 Daltonsの範囲である。
一実施態様において、本組成物は、約0.05%〜約0.5% (w/v)の範囲の量で重合ヒアルロン酸塩成分中に含まれるか、または約0.05%〜約0.5% (w/v)の範囲の量で重合ヒアルロン酸塩成分を含む。さらに有用な実施態様において、該ヒアルロン酸塩成分は、約1%〜約4% (w/v)の組成物の範囲の量で存在する。この後者のケースにおいて、非常に高いポリマー粘度は、あらゆる懸濁された薬物の沈降速度を遅くし、注射された薬剤製品の蓄積を防止するゲルを形成する。
その生理化学特徴によって本発明のこの態様のCXCR4阻害剤は、本明細書において具体的に同定されたものを包含する治療上有用な薬剤のあらゆるまたは全ての塩、プロドラッグ、コンジュゲートまたは前駆体を包含する。
特定の実施形態において、組成物のCXCR4阻害剤は、少なくとも一つのかかる治療剤がCXCR4活性を阻害することができる限り、1以上の治療剤を含む組成物中に含まれていてよい。言い換えると、組成物の治療成分は、第一のCXCR4阻害剤、第二のCXCR4阻害剤、または治療剤の組合せ物を包含し、治療成分の少なくとも一つはCXCR4阻害剤である。
粘度誘導性成分は、有利には実質的に増加する組成物の粘度を増加する際に有効量で存在する。操作に関するあらゆる特定の理論に限定することは望まないが、該組成物の粘度を、水の粘度を越える十分な値、例えば0.1/秒の剪断速度で少なくとも約100cpsまで増加させることは、ヒトまたは動物の眼後部中への配置(例えば注射)に非常に効果的である組成物が得られると考えられる。後部への本組成物の有利な配置または注入可能性と共に、本願組成物の比較的高い粘度は、本発明の組成物の能力を増強すると考えられる。
有利には、本発明のこの態様に関する組成物は、0.1/秒の剪断速度で、少なくとも約10cpsまたは少なくとも約100 cpsまたは少なくとも約1000 cps、より好ましくは少なくとも約10,000 cps、さらにより好ましくは少なくとも約70,000 cps以上、例えば約200,000 cpsまたは約250,000 cpsまで、または約300,000 cps以上の粘度を有する。特定の実施形態において、本組成物は、上記した比較的高い粘度を有するだけでなく、ヒトまたは動物の眼後部へ、好ましくは27ゲージ針または30ゲージ針によって、効果的に配置され得る(例えば、注射される)ような、該能力も持っているか、または構成されるか、または作成される。
粘度誘導性成分は、粘性の処方物が、狭い口径、例えば27ゲージ針等を通って眼後部へ、通過されるかまたは注射されうるように、高い剪断条件下で、該組成物の粘度がこの通過中に実質的に低下されるような粘度減少(shear thining)成分であるのが好ましい。
あらゆる眼科用の許容し得る粘度誘導性成分は、本発明に従って用いられてよい。多くのかかる粘度誘導性成分は、眼にまたは眼内に使用される眼系組成物に提案されおよび/または使用される。該粘度誘導性成分は、所望の粘度を該組成物に提供する際に有効量で存在する。有利には、該粘度誘導性成分は、該組成物の約0.5%または約1.0%〜約5%または約10%または約20% (w/v)の範囲の量で存在する。用いた粘度誘導性成分の特定の量は、多くのファクターに依存する、例えば限定しないが、特定の粘性誘発成分を用いること、粘度誘導性成分の分子量を用いること、産生されるおよび/または使用されるための本組成物に対する所望の粘度および類似ファクターである。
本発明の他の実施態様において、CXCR4阻害剤は、眼後部に投与するのに適切な生物学的に活性な薬剤(CXCR4 阻害剤)、輸送体(トランスポーター)基質および生体適合性ポリマーを含む治療剤を、含む、主に含むか、またはからなる組成物で、眼球内にまたは結膜下に送達され得る。例えば、該組成物は、限定しないが、結膜下、網膜下または眼内インプラントを含む。
本発明は、一般的に眼の後部を処置するための方法を示す。好ましくは、眼後部は、限定しないが、ブドウ膜管、硝子体様、網膜、脈絡膜、視覚神経および網膜の色素性上皮(RPE)を含む。本発明に関連のある疾患または症状は、CXCR4レセプターの刺激によって強化される細胞死、炎症または血管形成と関連したあらゆる疾患または症状を含み得る。
本発明の範囲を限定する目的はないが、あらゆる方法で、本発明に従って眼の後部に対する活性な薬物の作用により守られるかまたは処置され得る疾患または症状のいくつかの例示は、黄斑変性症/網膜の変性、例えば黄斑浮腫、非滲出型加齢関連性黄斑変性症(ARMD)、滲出型加齢関連性黄斑変性症(ARMD)、脈絡膜新血管形成、糖尿病性網膜症、急性斑点視神経網膜症、中心性漿液性網脈絡膜症、嚢胞様黄斑浮腫および糖尿病性黄斑浮腫;ブドウ膜炎/網膜炎/脈絡膜炎、例えば急性多焦点小板状色素上皮症、ベーチェット疾患、バードシェット網膜脈絡膜症、網膜の炎症、中間ブドウ膜炎(扁平部炎)、多焦点脈絡膜炎、網膜下線維症およびブドウ膜炎シンドローム、血管疾患/滲出性疾患、例えば網膜の動脈閉塞性疾患、網膜中心静脈閉塞、播種性血管内凝固症候群、網膜静脈分枝閉塞症、高血圧基底変更、眼の虚血性シンドローム、網膜動脈微小動脈瘤、コート(Coat's)疾患、傍中心窩毛細血管拡張症、半網膜静脈閉塞、乳頭静脈炎、重症網膜動脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞症、頸動脈動脈疾患(CAD)、白くなった分枝血管炎(frosted branch angiitis)、鎌状細胞網膜症および他の異常血色素症、網膜色素線条、家族性滲出性硝子体網膜症およびイールズ疾患;外傷性/外科的症状、例えば交感神経性眼炎、ぶどう膜炎性網膜疾患、網膜剥離、外傷、網膜および網膜の色素性上皮の組合せ過誤腫、網膜芽腫、眼の基底部の血管増殖性腫瘍、網膜性星状細胞腫および眼内リンパ腫瘍;および眼の後部に影響する混合型の他疾患、例えば点状脈絡膜内層症、急性後部の多焦点の小板状色素上皮症、近視網膜変性および急性網膜色素上皮炎を包含する。好ましくは、疾患または症状は、増殖硝子体網膜症(PVR)、加齢関連性黄斑変性症(ARMD)、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜剥離、黄斑浮腫またはブドウ膜である。
下記実施例は、本発明の実施例を説明するものであって、いかなる方法においても本発明を制限するものではない。本発明は、この明細書を決定する特許請求野範囲によってのみ定義される。
実施例
実施例1:RNAiを有する細胞のトランスフェクション
ARPE19 細胞(American Type Tissue Collection (ATTC) Number CRL2302)を、10% 胎児ウシ血清(FBS)および1% 抗生物質/抗真菌溶液(ペニシリンG (ナトリウム塩)の10,000 単位、10,000 μg/mlのストレプトマイシン硫酸塩、および0.85%生理食塩水中の25μg/mlのアンフォテリシンB)を含有するダルベッコ改変イーグル培地培地(DMEM) F12中で6x104 細胞/10cm 組織培養皿での細胞密度で播種し、37℃終夜インキュベートした。
二重鎖siRNAを構成するために設計した抗CXCR4 RNAiオリゴヌクレオチドは、下記の配列を含む:
5' AACAGUGGAAGAAAGCUAGGGGCUC 3'
(配列番号 10)
5' GAGGCCCUAGCUUUCUUCCACUGUU 3'
(配列番号 11)
これらのオリゴヌクレオチドまたはコントロールオリゴヌクレオチド(Stealth RNAi ネガティブコントロールMed GC (Invitrogen, Inc.))を、OptiMem(登録商標)培地(Gibco BRL)(1.5 ml)に、25nMの終濃度まで加えた。別の等量のOptiMem(登録商標)培地中に、リポフェクタミン試薬 (Lipofectamine(登録商標)2000, Invitrogen,Inc.)(15μl)を、等量のOptiMem(登録商標)培地に同様に加えて、室温で5分間インキュベートした。
次いで、両方の溶液を一緒に混合して、さらに20分間室温でインキュベートした。該細胞をOptiMem(登録商標)培地で一度洗浄し、混合物の総容量をOptiMem(登録商標)培地(Gibco BRL)を用いて10 mlにし、次いで該細胞に添加した。細胞を37℃で終夜インキュベートしてもよい。24 時間後のトランスフェクション、トランスフェクション混合物を除いて、新しいDMEM F12 培地(10ml)を細胞に加えた。
実施例2:酸化ストレス/細胞生存能力アッセイ
配列番号10および11(図1)、または配列番号10-15(図3)のsiRNA構築体を用いて細胞のトランスフェクション後、ARPE-19 細胞を、10% FBS、および1% 抗生物質/抗真菌薬溶液(0.85% 生理食塩水中に、ペニシリンG(ナトリウム塩)の10,000 単位、10,000 μg/mlのストレプトマイシン硫酸塩および25 μg/mlのアンフォテリシンB)を含有するDMEM F12培地中に48時間維持した。該細胞を、96ウェルプレートにおいて1x104 細胞/100μlウェル密度で播種し、終夜37℃および5% CO2でインキュベートした。次の日に、該細胞を、0.1% FBSおよび1% 抗生物質/抗真菌薬溶液(0.85% 生理食塩水中、ペニシリンG(ナトリウム塩)の10,000 単位、ストレプトマイシン硫酸塩の10,000 μg/mlおよび25 μg/mlのアンフォテリシンB)を含有するDMEM F12で2回洗浄した。
洗浄後、該細胞を、37℃で24時間、同培地中にて飢餓状態にした。この期間後、該細胞を、300μMの終濃度にて三級-ブチルヒドロペルオキシド(t-BH)に6時間暴露した。該細胞を、0.1% FBSおよび1% 抗生物質/抗真菌薬溶液 (0.85% 生理食塩水中で、10,000 単位のペニシリンG (ナトリウム塩)、10,000 μg/mlのストレプトマイシン硫酸塩、および25 μg/mlのアンフォテリシンB)を含有するDMEM F12 培地で2回洗浄した。新しい培地を添加し、細胞を、100 μlの容量中に37℃でt-BH処置の開始から総計24時間さらにインキュベートした。
細胞生存能力を、WSTアッセイ(Chemicon International、Inc.)を用いて、製造指示書に従って測定した。WSTアッセイは、細胞性ミトコンドリアデヒドロゲナーゼによるホルマザンへのテトラゾリウム塩WST-1の解裂を基にしている。生存細胞の数の増加は、サンプル中のミトコンドリアデヒドロゲナーゼの全体の活性を増加させる。細胞数の増加による酵素活性における増加は、形成したホルマザン染料の量における増加をもたらす。こうして、生存細胞によって生成されたホルマザン染料は、染料溶液の吸光度を440 nmで測定することによるマルチウェル分光光度計(ミクロプレートリーダー)によって定量され得る。
この場合において、WST-1 試薬(10μl)を24時間後に各ウェルに添加した。最適なアッセイ展開時間が、1.5 時間であることを決定した。次いで、プレートをSpectramax M2 Platereader(登録商標)において450 nmで読み取った。
RNAを細胞から単離するために、Qiazol(登録商標)(Qiagen社から販売されるフェノール/グアニジンイソチオシアネートを基にしたRNAse 阻害性分解緩衝)(1ml)をARPE-19 細胞に添加し、次いで分解物をチューブ内(2 ml)にけずりとった。次いで、Qiazol(登録商標)の1mlあたりにクロロホルム(200μl)を添加し、該チューブを混合し、12,000 xgで15分間4℃にて遠心分離した。該水相を除去し、RNeasy(登録商標)ミニカラム(Qiagen)に注いで、洗浄し、該カラムを水で溶出した。溶出物(5mg)を、その後のRT-PCR反応に使用した。RT-PCR 反応物を、Stratascript(登録商標)First Strand Synthesis System(Stratagene)を用いて実施した。RNAを65℃で5分間変性させて、RTで10分間冷却し、次いで逆転写酵素を用いて42℃で60分間イキュベートした。
定量的PCRを、RT-PCRにより生成したcDNA(5μl)を用いて行った。Platinum qPCR Supermix(登録商標)-UDGアッセイ(Invitrogen)を増幅のために使用した。PCR反応を、45サイクルで下記条件:50℃で2 分間、95℃で2分間、95℃で15秒、60℃で45秒を用いて行った。GAPDHを用いて、発現レベルを標準化した。反応物および分析をABI Prism 7700 Sequence Detectorを用いて行った。
実施例3:全ゲノムアレイ
全ヒトゲノムDNA オリゴヌクレオチドアレイ (Agilent Technnologies、G4112A array)を使用して、t-BHで処理したARPE-19 細胞から調製したRNA サンプルに対して加水分解した。この44Kスライド形態は、41K以上のヒト遺伝子および転写物を示す配列を有する60-量体オリゴヌクレオチドの回収物を含有する。
RNA標識を、製造者推奨に従って、Agilent Technologies (#5184-3523)から、Low RNA Input Fluorecent Linear Amplification kit (LIK(登録商標))を用いて行った。簡単に、実施例2に記載したとおりに単離したARPE-19 細胞由来の全RNA(200ng)を、1x First Strand Buffer中、マウスモロニー白血病ウイルス逆転写酵素 (MMLV-RT) (1μl)およびT7 プロモータープライマー(1.2 μl)を用いて、20μlの量において40℃で2時間逆転写した。二本鎖DNA調製物から、転写および直接標識を、4% PEG 溶液および1X転写緩衝液において、T7 RNA ポリメラーゼ(0.8 μl)、無機ピロフォスファターゼ(0.6 μl)、10mMで(PerkinElmer/NEN Life Sciences Cyanine-3-CTP #NEL580 および Cyanine-5-CTP #NEL581) (各々2.4μl)のCy-dye-CTPを用いて、40℃で2時間80 μlに調製した。シアニン染料は、高い感受性蛍光染料である。
増幅および標識したcRNAを、製造者のプロトコールに従いRneasy(登録商標) mini columns (Qiagen、Inc.)にて精製した。cRNAを、吸光度260nm、550nmおよび650nmで定量した。標識が完了してから、Cy3およびCy5 RNA サンプルの両方を組合せて、Agilent's推奨に従ってAgilent In Situ Hybridization kit (#5184-3568)を用いて、マイクロアレイにハイブリダイズさせた。
簡単に言えば、cRNAを直線的に増幅させたシアニン3標識物(750 ng)、cRNAを直線的に増幅させたシアニン5標識物(750 ng)を、1Xコントロール標識物、0.5X 断片化緩衝液と組合せた。この2X標的溶液を、60℃で30分間変性させて、最終容量(500μl)中1xハイブリダイゼーション緩衝液を添加し、フラグメント化反応を終結させる。
次いで、標的溶液を44K マイクロアレイ上に分配した。インキュベーション時間は、4rpmで回転にて60℃のハイブリダイゼーションオーブン内で17時間であった(Agilent Technologies #G2545A)。洗浄を、5分間室温で、6X SSPE、0.005% N-ラウロイルサルコシンにおいて行い、次いで、5分間室温で、0.06X SSPE、0.005% N-ラウロイルサルコシンにおいて行い、最後に30秒間、Agilent Stabiliaztion および Drying Solution(登録商標)で行った。乾燥したスライドを、マイクロアレイスキャナーを用いてスキャンした。
図1は、酸化ストレスモデルにおいて(30分間、3時間および6時間、t-BHに暴露)ARPE4-19 細胞におけるCXCR4 mRNAの発現を示す。RNAを、t-BH暴露後すぐに回収し、t-BHに3時間暴露した細胞のアリコートは例外であり、t-BHへの暴露後にさらに全部で3時間(3/3)または24時間(3/24)インキュベートし、次いでRNAを回収した。全てのヒトゲノムアレイを、ベースラインとして非処理細胞を用いて、単離したRNAをハイブリダイズ出来る。
結果から、CXCR4RNAの発現は、ストレスに暴露した細胞内で、t-BHへの暴露3時間後直ぐにかかる発現において20倍の増加にて、そしてt-BHによるインキュベーション6時間後直ぐのベースラインよりも30倍の発現にて、迅速に増加することを示す。t-BHに3時間暴露し、その上t-BH不含培地中でさらに3時間インキュベーションした細胞において、CXCR4発現における低下は殆どなかったが、t-BHに3時間暴露してその上t-BH不含培地中でさらに24時間インキュベーションした細胞において、t-BHに暴露した直後に示すレベルと比べて、CXCR4 RNAにおけるおよそ35%の低下が見られる。
さらに、6時間t-BHに暴露した細胞は、24時間までに細胞死となった。しかし、3時間t-BHに暴露し、その後非t-BH含有培地中で細胞のインキュベーションを行った細胞の中で、おおよそ70%は少なくとも24時間生存した。
図2は、ARPE-19 細胞中のCXCR4 発現のsiRNA 阻害が、用量依存様式にて酸化ストレス(300uM t-BHに暴露する)により誘導された細胞死を阻害することを示す。WST細胞生存能力アッセイを、ナイーブ細胞または6時間t-BHに暴露した細胞を用いて行い、10 nMまたは25 nMにて配列番号10および配列番号11の、コントロールオリゴヌクレオチドを用いるかまたはsiRNA オリゴヌクレオチドを用いてトランスフェクトした。
図3は、siRNAペア1(siRNA1;配列番号10、配列番号11)、ペア2 (siRNA2;配列番号12、配列番号13)、およびペア3(siRNA3;配列番号14、配列番号15)を用いてトランスフェクトした細胞の発現を試験した実験の結果を示す。ペア2およびペア3のsiRNA オリゴヌクレオチドを下記に示す:
ペア2
5' aacaguggaagaaagcuagggccuc 3'
(配列番号 12)
5' gaggcccuagcuuucuuccacuguu 3'
(配列番号 13)
ペア3
5' cuuggagugugacagcuuggagaug 3'
(配列番号 14)
5' caucuccaagcugucacacuccaag 3'
(配列番号 15)
全RNAを、細胞(t-BHによる非誘導性)から単離し、CXCR4 RNAの量を遺伝子アレイハイブリダイゼーションによって決定した。ナイーブ細胞中のCXCR4の量を、"100%"として標準化した。示されるように、試験した全てのsiRNA ペア(ペア1、2および3)は、siRNAによって処理されていない細胞または"非機能性"コントロールsiRNAを与える細胞の両方と比較して、インタクトな細胞内CXCR4 RNAの発現を低下させる。図2に示したものと組合せたこれらの結果から、アポトーシスはCXCR4発現の低下と共に減少し、抗CXCR4 siRNAによるストレスが加えられたCXCR4発現細胞の処理は、正常に近いレベルまで細胞生存性を回復するということが示される。
実施例4
上記実施例1-3に記載のものと類似した実験のセットを下記の各抗CXCR4 siRNAを用いて行った:
ペア4
5'-cccaccaucuacuccaucaucuucu
(配列番号 36)
5'-agaagaugauggaguagaugguggg
(配列番号 37)

ペア5
5'-accaucuacuccaucaucuucuuaa
(配列番号 38)
5'-uuaagaagaugauggaguagauggu
(配列番号 39)

ペア6
5'-caucaucuucuuaacuggcauugug
(配列番号 40)
5'-cacaaugccaguuaagaagaugaug
(配列番号 41)

ペア7
5'-ggcaauggauuggucauccugguca
(配列番号 42)
5'-ugaccaggaugaccaauccauugcc
(配列番号 43)

ペア8
5'-ugguuggccuuauccugccugguau
(配列番号 44)
5'-auaccaggcaggauaaggccaacca
(配列番号 45)

ペア9
5'-ucuucgccuguuggcugccuuacua
(配列番号 46)
5'-uaguaaggcagccaacaggcgaaga
(配列番号 47)

ペア10
5'-cgccuguuggcugccuuacuacauu
(配列番号 48)
5'-aauguaguaaggcagccaacaggcg
(配列番号 49)

ペア11
5'-gaggcccuagcuuucuuccacuguu
(配列番号 50)
5'-aacaguggaagaaagcuagggccuc
(配列番号 51)

ペア12
5'-caaaggaaagcgagguggacauuca
(配列番号 52)
5'-ugaauguccaccucgcuuuccuuug
(配列番号 53)

ペア13
5'-aaagcgagguggacauucaucuguu
(配列番号 54)
5'-aacagaugaauguccaccucgcuuu
(配列番号 55)
CXCR4含有ARPE4-19 細胞を用いてインキュベートしたこれらのオリゴヌクレオチドペアは、各々上記したようにペアのオリゴヌクレオチドを用いてトランスフェクトした。ARPE-19 細胞においけるCXCR4発現のsiRNA阻害により、用量依存様式において酸化ストレス(300uM t-BHに暴露)により誘導される細胞死が阻害される。WST 細胞生存能力アッセイを、6時間t-BHに暴露したナイーブ細胞または細胞を用いて行い、10nMまたは25nMにてコントロールオリゴヌクレオチドまたはsiRNA オリゴヌクレオチドのいずれか用いてトランスフェクトした。さらに、siRNAペアは、siRNAオリゴヌクレオチドを与えないコントロール細胞に対して、処理済み細胞においてCXCR4発現を減少させるか、または実質的に阻害する傾向がある。これは、抗CXCR4 siRNA オリゴヌクレオチドは、RPEおよび網膜の神経変性を防止する際に、有用な薬剤であることを示唆することを示唆する。
実施例5
ヒト乳癌細胞系MDA-MB-435(SDF-1を発現するもの)は、マイクロタイター皿において培養されて、アリコートを、次の抗SDF-1 siRNA オリゴヌクレオチドペアの一つを用いてトランスフェクトした。
ペアa
5'-ccagagccaacgucaagcaucucaa
(配列番号 16)
5'-uugagaugcuugacguuggcucugg
(配列番号 17)

ペアb
5'-cagagccaacgucaagcaucucaaa
(配列番号 18)
5'-uuugagaugcuugacguuggcucug
(配列番号 19)

ペアc
5'-acacuccaaacugugcccuucagau
(配列番号 20)
5'-aucugaagggcacaguuuggagugu
(配列番号 21)

ペアd
5'-caagugugcauugacccgaagcuaa
(配列番号 22)
5'-uuagcuucgggucaaugcacacuug
(配列番号 23)

ペアe
5'-aagugugcauugacccgaagcuaaa
(配列番号 24)
5'-uuuagcuucgggucaaugcacacuu
(配列番号 25)

ペアf
5'-cauugacccgaagcuaaaguggauu
(配列番号 26)
5'-aauccacuuuagcuucgggucaaug
(配列番号 27)

ペアg
5'-cgaagcuaaaguggauucaggagua
(配列番号 28)
5'-uacuccugaauccacuuuagcuucg
(配列番号 29)

ペアh
5'-ucaggaguaccuggagaaagcuuua
(配列番号 30)
5'-uaaagcuuucuccagguacuccuga
(配列番号 31)

ペアi
5'-caggaguaccuggagaaagcuuuaa
(配列番号 32)
5'-uuaaagcuuucuccagguacuccug
(配列番号 33)

ペアj
5'-aggaguaccuggagaaagcuuuaaa
(配列番号 34)
5'-uuuaaagcuuucuccagguacuccu
(配列番号 35)

トランスフェクション後、細胞をDNAアレイにより全SDF-1 mRNAの分析のために調製する。結果は、SDF-1 特異的mRNAが、抗SDF-1 siRNA形質転換体において実質的に低下することを示す。
実施例6
右目において滲出型加齢関連性黄斑変性症に罹患している患者は、100μlの容量でオリゴヌクレオチドペア4(配列番号36および配列番号37)の等モル量の1μgを含有する生分解性インプラントの網膜下の注射を示される。眼は16週間の間、週毎にモニターされる。3週までに、患者は視力における2つの系統改善を提示する;この増加は、試験期間をとおして維持される。16週間の最後では、黄斑変性症の程度において増加は観察されない。
実施例7
ARPE-19 細胞を、上記実施例1に記載したように培養した。該細胞を、ストレッサーの添加前に、組換えヒトSDF-1αに、10、100および500 ng/mlにて1時間暴露した。次いで、t-BHを、0、30分間、3時間および6時間添加した。該培地を換えて、該細胞をt-BH処置の開始から、さらに全体で24時間インキュベートし、その後WST細胞生存能力アッセイを行った。図4に示したとおり、組換えヒトSDF-1αの添加は、ARPE-19細胞生存性におけるt-BH刺激性低下に対して有効でない。
実施例8
72齢の男性患者は、滲出型加齢関連黄斑変性症として診断された。3ヶ月あけて通院を追跡することにより、通院の間に視力損失を統計的に有意に示す左目、および変化を示さない右目にて、該疾患の進行は増加する。
該患者は、6ヶ月の間2週間毎に1回、1,1'-[1,4,フェニレン-ビス(メチレン)]-ビス-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(AMD3100) (10 mg)を含有する溶液の結膜下注射を各眼内に与える(Bridger et al., US2004/0209921を参照されたい。出典明示により本発明に導入される)。該患者を隔月にモニターし、視力を試験した。
6ヶ月の処置期間終了時に、該患者を試験し、右目において2ラインの視力および左眼では1ラインの視力増加を示す。蛍光血管造影は、血管周辺から網膜組織への検出し得る血液漏出はないことを明らかにし、そして該試験開始から、網膜変性における視覚的に明らかな程度の増加はなかった。
実施例9
69齢の女性は左眼における失明を訴えた。患者は、40歳でタイプII糖尿病の発病をとどけでており、10年間塩酸メトホルミンにて処置中であった。拡張下の左目の網膜試験により、滲出性新血管形成が明らかとなり、外見上黄斑浮腫は、増殖性糖尿病性網膜症の診断と一致している。右目の試験では、非増殖性糖尿病性網膜症の診断と一致して、網膜の血管において少量の出血および微細動脈瘤を示す。
該患者は、生分解性PLGAミクロスフェア(約40μmの平均粒子直径;ラクチド対グリコリド比率75:25)が懸濁されたヒアルロン酸溶液(150μl)を含む硝子体内注射を受容した。2006年3月6日に提出したU.S.特許出願番号11/368,845を参照されたい、本明細書において、その全てを出典明示により本明細書の一部とする。用量あたりミクロスフェアの概算量は20 mgであった。PLGA ポリマーに加えて、ミクロスフェアは、SDF-1のアミノ酸1-9を含む各ペプチド(これらの位置は配列番号4、5および6のアミノ酸22-47に対応する)と、各位置2において(配列番号4、5および6の位置23に対応する)プロリンに代えて置換されたグリシンと共に、2つの同じペプチドを含むジスルフィド結合ダイマーを含むSDF-1α誘導体をおおよそ5重量%含む。
このダイマーは、SDF-1(1-9[P2G]2(例えば、Clark-Lewis 米国特許公開番号US 2005/0164935)を表し、出典明示により本明細書の一部に導入される。SDF-1αまたはβ中のグリシンに対するプロリンの置換により、CXCR4アゴニストをCXCR4アンタゴニストへと十分に変換されることが判る。
ミクロ粒子は、ミクロスフェアの残存寿命にわたって、約40%のSDF-1(最初の数日間で1-9[P2G]2まで放出され、その後約1%〜約2%放出されるように処方される。
患者の視力(および拡張下にある網膜の症状)を、8週間の間、2週間毎にモニターする。期間終了時には患者の黄斑浮腫がかなり治まってきているようであり、その上左眼では新規の新血管形成が見られない。蛍光血管造影では漏出が停止していることが明らかになり、視力は左目では3ラインまで、右目においては1ラインまで増加した。
実施例10
実施例9の患者を、50重量%のCXCR4-阻害性化合物:N-[(S)-1-(1-ナフチル)エチル]-5-(2-メチルベンジル)アミノ-2-(S)-[4-[N-(イミダゾール-2-イルメチル)アミノメチル]ベンゾイル]アミノペンタノイルアミド(Yamzakiら、米国公開番号2004/0254221を含む、各々眼において(ヒアルロン酸溶液中100μl容量)を含む一つの繊維状の大きなPLGA眼内インプラント(おおよそ120μg;直径おおよそ3mm)の結膜下注射により処理した。
6週間後に、患者をモニターし、黄斑浮腫を観察する。蛍光血管造影からは、網膜中への血液の漏出は明らかにはならなかった。8週間後に視力を試験し、各々眼において2ラインまで改善された。
実施例11
実施例9の患者を、生分解性PLGAミクロスフェア(約40 μmの平均粒子直径;ラクチド対グリコリド比、75:25)が懸濁されたヒアルロン酸溶液(150 μl)を含む硝子体内注射を各眼内に投与した。用量あたりミクロスフェアの概算重量は20 mgであった。PLGA ポリマーに加えて、ミクロスフェアは、おおよそ5重量%のCXCR4 阻害性モノクローナル抗体を含む(用語12G5;Hoxie、米国特許第 5,994,515を参照されたい、出典明示により本明細書中に含まれる)。この抗体のおおよそ40%が注射後最初の3日以内に、その後1日あたり約1%が放出される。
6週間後、該処置が繰り返される。18週間の後に該患者を試験した。蛍光血管造影は、網膜中に血液の漏出がなく、新血管形成の程度が減少していることを示す。視力は、左目で3ラインおよび右目で2ライン増加していた。
多様な修飾または誘導体は、本明細書に開示されたオリゴヌクレオチドに為され得る、例えばホスホロチオエート、メチルホスフェート、2'O-メチル糖修飾、ペプチド核酸等を用いるヌクレアーゼ活性に対する安定化等、ことが理解されるであろう。全てのかかる変異体は本発明の範囲内にある。
上記したように同様に、ペプチドおよびポリペプチド薬剤は、天然アミノ酸、その光学異性体、または非天然または稀なアミノ酸またはペプチド擬体を含む。
前記実施例は、請求の範囲を包含する明細書の他の部分の開示内容を単に増強するために働く。これらの実施例自体、本発明の特定の実施形態を説明するが限定するものではない。
この明細書に記載した全ての刊行物、特許および特許出願は、本発明に関連する当業者のレベルの指標である。全ての刊行物、特許および特許出願は、各々の慣行物または特許出願が、参照して本明細書の一部とされるように具体的かつ個々に示されるような同じ程度まで出典明示により本明細書の一部とする。
前記発明は、理解を明瞭にする目的のために説明および実施例によってある程度詳細に記載されているが、ある程度の変更および修飾は、請求の範囲に続くこの開示内容の範囲内で当業者により為され得ることはすぐに理解され得るであろう。
様々な修飾または誘導体は、本明細書で開示されたオリゴヌクレオチドに対して為され得る、例えばヌクレアーゼ活性に対する安定化、例えばホスホロチオエート、メチルホスフェート、2'O-メチル糖修飾等であることは理解されるであろう。全てのかかる変更は、本発明の範囲内にある。
前記実施例は、本発明の特定の実施形態を単に説明するために働くものであって、それらによって制限されるものではなく、本明細書を結論づける請求の範囲によってのみ規定される。
図1は、酸化ストレスモデルにおいて(30分間、3時間および6時間、t-BHに暴露)ARPE4-19 細胞におけるCXCR4 mRNAの発現を示す。 図2は、ARPE-19 細胞中のCXCR4 発現のsiRNA 阻害が、用量依存様式にて酸化ストレス(300uM t-BHに暴露する)により誘導された細胞死を阻害することを示す。 図3は、siRNAペア1(siRNA1;配列番号10、配列番号11)、ペア2 (siRNA2;配列番号12、配列番号13)、およびペア3(siRNA3;配列番号14、配列番号15)を用いてトランスフェクトした細胞の発現を試験した実験の結果を示す。 図4は、組換えヒトSDF-1αの添加による、ARPE-19細胞生存性におけるt-BH刺激性。

Claims (97)

  1. 処置を必要とする哺乳動物の網膜組織に、CXCR4活性の阻害剤を含む組成物を投与することを含む、哺乳動物における網膜の障害を処置する方法。
  2. CXCR4活性の阻害剤が、
    i)CXCR4 mRNA 翻訳活性の阻害剤、および
    ii)SDF-1 mRNA翻訳活性の阻害剤、
    からなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  3. CXCR4活性の阻害剤が、
    i)配列番号1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の連続領域と厳密に相補的な少なくとも約12個の連続するヌクレオチドを有する第一の核酸領域、または
    ii)第一の核酸領域と厳密に相補的な少なくとも12個の連続するヌクレオチドの第二の核酸領域、
    を含む、請求項2記載の方法。
  4. CXCR4活性の阻害剤が、第一および第二の核酸領域の両方をさらに含む、請求項3記載の方法。
  5. 第一および第二の核酸領域が、生理学的温度およびpH下で安定な核酸ハイブリッドを形成する、請求項4記載の方法。
  6. 第一および第二の核酸領域の少なくとも一つが、少なくとも21個のヌクレオチド長である、請求項5記載の方法。
  7. 第一および第二の核酸領域の両方が、少なくとも21個のヌクレオチド長である、請求項6記載の方法。
  8. 第一および第二の核酸領域の少なくとも一つが、少なくとも21個のヌクレオチド長である、請求項3または5記載の方法。
  9. 第一および第二の核酸領域の両方が、少なくとも25個のヌクレオチド長である、請求項6記載の方法。
  10. 第一および第二の核酸領域の少なくとも一つが、少なくとも25個のヌクレオチド長である、請求項3記載の方法。
  11. 第一および第二の核酸領域の少なくとも一つが、少なくとも25個のヌクレオチド長である、請求項5記載の方法。
  12. 少なくとも一つの核酸領域が、リボヌクレオチド配列を含む、請求項3、8または10のいずれかに記載の方法。
  13. CXCR4発現の阻害剤が小分子干渉RNA(siRNA)を含む、請求項12記載の方法。
  14. siRNAは、下記ヌクレオチド配列:配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番号 36、配列番号 37、配列番号 38、配列番号 39、配列番号 40、配列番号 41、配列番号 42、配列番号 43、配列番号 44、配列番号 45、配列番号 46、配列番号 47、配列番号 48、配列番号 49、配列番号 50、配列番号 51、配列番号 52、配列番号 53、配列番号 54および配列番号 55の少なくとも一つを含む、請求項12記載の方法。
  15. siRNAが、下記のヌクレオチド配列:配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 36、配列番号 37、配列番号 38、配列番号 39、配列番号 40、配列番号 41、配列番号 42、配列番号 43、配列番号 44、配列番号 45、配列番号 46、配列番号 47、配列番号 48、配列番号 49、配列番号 50、配列番号 51、配列番号 52、配列番号 53、配列番号 54および配列番号55の少なくともいずれか一つを含む、請求項14記載の方法。
  16. siRNAが、下記ヌクレオチド配列:配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、配列番号 13、配列番号 14および配列番号15の少なくとも一つを含む、請求項15記載の方法。
  17. siRNAが、以下のヌクレオチド配列:配列番号10および配列番号11の少なくとも一つを含む、請求項16記載の方法。
  18. siRNAが、下記ヌクレオチド配列:配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35の少なくとも一つを含む、請求項14記載の方法。
  19. CXCR4活性の阻害剤が、1以上のヌクレアーゼ耐性のヌクレオチド残基を含む核酸を含む、請求項3記載の方法。
  20. 少なくとも一つの1以上のヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド残基が、2'アミノ、2'-C-アリル、2'-フルオロ、2'-O-メチルおよび2'Hからなる群から選択された部分を独立して含む、請求項19記載の方法。
  21. 哺乳動物における網膜障害の進行速度を低下させる方法であって、
    かかる低下を必要とする哺乳動物の網膜組織に、SDF-1またはCXCR4-選択的標的部位に選択的に結合するポリペプチド成分を含む阻害剤である、組成物を投与すること、ここで該ポリペプチド成分の結合がSDF-1またはCXCR4の細胞活性を阻害する、方法。
    を含む方法。
  22. 阻害剤がCXCR4を選択的に結合する、請求項21記載の方法。
  23. 阻害剤がCXCR4レセプターを結合するSDF-1の誘導体を含む、請求項22記載の方法。
  24. SDF-1誘導体が、配列番号4、5および6の位置23に対応するSDF-1誘導体中の位置でプロリンに対するアミノ酸置換を含む、請求項23記載の方法。
  25. プロリンがグリシン残基によって置換されている、請求項23記載の方法。
  26. SDF-1誘導体が、配列番号4、5および6の位置22に対応するSDF-1誘導体における位置でリシンについてのアミノ酸置換を含んでいる、請求項23記載の方法。
  27. SDF-1誘導体がダイマーを含む、請求項23記載の方法。
  28. 阻害剤が、天然または合成ポリクローナルまたはモノクローナル抗体の結合領域を含んでいるCXCR4アンタゴニストを含む、請求項22記載の方法。
  29. 阻害剤が、抗CXCR4 Fabフラグメント、抗CXCR4 Fab’フラグメントおよびこれらのうちの一つの組換え誘導体からなる群から選択される抗体フラグメントを含む、請求項28記載の方法。
  30. CXCR4 アンタゴニストが、抗CXCR4 抗体可変領域を含んでいる、請求項28記載の方法。
  31. アンタゴニストが、ヒト化合成抗体フラグメントを含んでいる、請求項22記載の方法。
  32. 阻害剤がSDF-1を選択的に結合する、請求項21記載の方法。
  33. 阻害剤がCXCR4の不活性形態を含む、請求項32記載の方法。
  34. CXCR4の不活性形態が活性なCXCR4の細胞内ドメインの少なくとも一部分を欠いている、請求項33記載の方法。
  35. 阻害剤が、天然または合成抗体の結合領域を含んでいるSDF-1 アンタゴニストを含む、請求項32記載の方法。
  36. 阻害剤が、抗SDF-1 Fab フラグメントおよび抗SDF-1 F'ab フラグメントからなる群から選択された抗体フラグメントを含む、請求項35記載の方法。
  37. SDF-1 阻害剤が、抗SDF-1 抗体可変領域を含む、請求項32記載の方法。
  38. アンタゴニストが、ヒト化合成抗体フラグメントを含む、請求項32記載の方法。
  39. 網膜の障害を処置する方法であって、
    かかる処置を必要とする哺乳動物の網膜組織に、CXCR4活性のオリゴヌクレオチド阻害剤を含む組成物を投与することを含む、方法。
  40. CXCR4 阻害剤がRNAiオリゴヌクレオチドを含む、請求項39記載の方法。
  41. RNAiオリゴヌクレオチドが眼組織に直接投与される、請求項40記載の方法。
  42. RNAiオリゴヌクレオチドが眼後部中への核酸の配置によって投与される、請求項41記載の方法。
  43. 核酸が眼後部中に注射される、請求項42記載の方法。
  44. siRNAが結膜下の送達により投与される、請求項41記載の方法。
  45. siRNAが網膜下の送達により投与される、請求項41記載の方法。
  46. siRNAがインプラント、ミクロスフェアおよび液体からなる群から選択されるビヒクルにおいて投与される、請求項41記載の方法。
  47. siRNAが生分解性インプラントおよび生分解性ミクロスフェアからなる群から選択されるビヒクルにて投与される、請求項46記載の方法。
  48. siRNAが硝子体内に投与される、請求項47記載の方法。
  49. siRNAが結膜下で投与される、請求項47記載の方法。
  50. siRNAが網膜下で投与される、請求項47記載の方法。
  51. RNAiが、配列番号 2、配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8および配列番号 9の少なくとも12個の連続するヌクレオチドのヌクレオチド配列領域に相補的なヌクレオチド配列を含む、請求項41記載の方法。
  52. RNAiが、配列番号 2、配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8および配列番号 9の少なくとも18個の連続するヌクレオチドのヌクレオチド配列領域に相補的なヌクレオチド配列を含む、請求項41記載の方法。
  53. RNAiが、配列番号 2、配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8および配列番号 9の少なくとも22個の連続するヌクレオチドのヌクレオチド配列領域に相補的なヌクレオチド配列を含む、請求項41記載の方法。
  54. RNAiが、配列番号 2、配列番号 3、配列番号 7、配列番号 8および配列番号 9の少なくとも25個の連続するヌクレオチドのヌクレオチド配列領域に相補的なヌクレオチド配列を含む、請求項42記載の方法。
  55. ヌクレオチド配列領域が、配列番号 2または配列番号 3に含まれている、請求項51-54のいずれかに記載の方法。
  56. ヌクレオチド配列領域が、CXCR4ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームに少なくとも部分的に含有されている、請求項55記載の方法。
  57. ヌクレオチド配列領域が、CXCR4ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームに含まれない、請求項56記載の方法。
  58. ヌクレオチド配列領域が、配列番号 7、配列番号 8 または配列番号 9に含まれている、請求項51-55のいずれかに記載の方法。
  59. ヌクレオチド配列領域が、SDF-1ポリペプチドをコードしているオープンリーディングフレーム内に少なくとも部分的に含まれている、請求項58記載の方法。
  60. ヌクレオチド配列領域が、SDF-1ポリペプチドをコードしているオープンリーディングフレームに含有されない、請求項59記載の方法。
  61. 核酸はイン・シチュでRNAiを発現する発現ベクターを含む、請求項42記載の方法。
  62. 核酸が眼内インプラントに含まれている、請求項42記載の方法。
  63. 眼内インプラントが少なくとも部分的に生分解可能である、請求項62記載の方法。
  64. 核酸が、配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番号 36、配列番号 37、配列番号 38、配列番号 39、配列番号 40、配列番号 41、配列番号 42、配列番号 43、配列番号 44、配列番号 45、配列番号 46、配列番号 47、配列番号 48、配列番号 49、配列番号 50、配列番号 51、配列番号 52、配列番号 53、配列番号 54および配列番号 55、からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有するsiRNAを含む、請求項61記載の方法。
  65. 網膜の障害を処置する方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物の網膜組織に、
    医薬上許容される塩およびその保護形態を包含する下記式の複素環化合物:
    Figure 2009531283
    [式中、Vが、2以上の所望により置換された炭素原子によって互いに離れている2-4個の所望により置換されたアミン窒素原子を含有する、9-24員の置換された複素環化合物であり、この複素環が、所望により縮合した芳香族性またはヘテロ芳香環を含んでいてもよく、
    ここで
    (a)複素環は少なくとも一つのOまたはSを含有しており、該OまたはSは少なくとも2つの炭素原子により、あらゆる隣接ヘテロ原子から離れており、該Sは所望により酸化されている、または
    (b)電子吸引性置換基によって置換されている環中の少なくとも一つの炭素原子、または
    (c)(a)および(b)の両方;
    そして、
    ここで各々Rは、独立してHであるか、または1-6個の炭素原子を含む直鎖、分鎖または環状アルキルである;xは0-4である;AR1は、非置換または置換された芳香族性または複素環式芳香族化合物部分である;そして、AR2は、非置換または置換された芳香族性または複素環基である]
    を含むCXCR4阻害性組成物を投与することを含む、方法。
  66. 組成物が硝子体内に投与される、請求項65記載の方法。
  67. 組成物が結膜下に投与される、請求項65記載の方法。
  68. 組成物が網膜下に投与される、請求項65記載の方法。
  69. 組成物がインプラントを含んでいる、請求項65記載の方法。
  70. インプラントはミクロスフェアを含む、請求項69記載の方法。
  71. 組成物は液体を含む、請求項65記載の方法。
  72. 網膜の障害を処置する方法であって、かかる処置の必要な哺乳類の網膜組織に、
    式:
    Figure 2009531283
    [式中、
    Xは、(CR3 2)o-(CR3=CR3)p-(CR3 2)q-NR5 2;(CR3 2)、--R4;所望によりN、OまたはSを含有している単環式または二環式の環;またはベンジルであり、この各々が所望により置換されている;但し、該ベンジルがL-NH-Lリンカーを介して5-6員アリールまたはヘテロアリールによって置換されていない、ここで各々Lは結合手、CO、SO2またはCH2である;Yは、所望により置換された窒素含有単環式または二環式芳香族性または部分的な芳香族性成分である;
    AおよびR1は、各々非干渉置換基であり、但し2つのAは付加環を形成しない;
    R2およびR3は、独立してHであるか、または所望により置換されたアルキルである;
    R4は、所望により置換された複素環であるか、または少なくとも一つの=O、SO、C=N、シアノ、NRORまたはハロを含有するヘテロ化合物であり、ここで該ヘテロ化合物は所望により複素環により置換されている;
    R5は、Hまたはアルキルである;
    ここで、少なくとも一つのR1およびR2はHではない;および
    ここで、Yが所望により付加環に結合された2-イミダゾイル残基を含有しない場合、R1およびR2は、付加環を形成するために結合され得る;
    lおよびnは、独立して0-4である;
    pは0-1である;
    oおよびqは、独立して1-4である;
    rは1-6である] を有する化合物、およびその薬学的に許容し得る塩およびエステルを含むCXCR4阻害性組成物を投与することを含む、方法。
  73. 化合物が1,1'-[1,4,フェニレン-ビス(メチレン)]-ビス-1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカンである、請求項72記載の方法。
  74. 組成物が硝子体内に投与される、請求項72記載の方法。
  75. 組成物が結膜下に投与される、請求項72記載の方法。
  76. 組成物が網膜下に投与される、請求項72記載の方法。
  77. 組成物がインプラントを含む、請求項72記載の方法。
  78. インプラントがミクロスフェアを含む、請求項77記載の方法。
  79. 組成物が液体を含む、請求項72記載の方法。
  80. 網膜の障害を処置する方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物の網膜組織に、下記一般式(1):
    Figure 2009531283
    [一般式(1)において、
    n1は、0〜3の整数を示し、n2は0〜4の整数を示す;
    Aは、下記一般式(2)によって示される基を示す:
    Figure 2009531283
    一般式(2)において、
    A1およびA2は、各々独立して、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環、または所望により置換された単環または多環式芳香環を示す;
    G1は、単結合または下記一般式(3)によって示された基を示す;そして
    Figure 2009531283
    R1、R2およびR3は、水素原子、所望により置換された1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基、または3〜6個の炭素原子を有する所望により置換された環状アルキル基を示す;
    Wは、所望により置換された1〜7個の炭素原子を有するアルキレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルケニレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキニレン基、所望により置換された3〜10個の炭素原子を有する環状アルキレン基、所望により置換された単環または多環式芳香環、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環または所望により置換された単環または多環式飽和複素環を示す;
    D1およびD2は、各々独立して水素原子または下記一般式(4)によって示された基を示す:
    Figure 2009531283
    一般式(4)において、
    G2は、所望により置換された1〜15個の炭素原子を有するアルキレン基、2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルケニレン基、または2〜7個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキニレン基を示す;および
    R4は、水素原子、所望により置換された3〜10個の炭素原子を有する環状アルキル基、所望により置換された単環または多環式芳香環、所望により置換され、また部分的に飽和した多環式芳香環、所望により置換された単環または多環式ヘテロ芳香環、所望により置換され、また部分的に飽和された多環式ヘテロ芳香環、または所望により置換された単環または多環式飽和複素環を示す;
    Bは、下記一般式(5)によって示された基を示す:
    Figure 2009531283
    一般式(5)において、
    Q1はS、OまたはNHを示し、Q2 はS、OまたはNR8(Q1=NHおよびQ2=NR8の場合を除く)を示す;R5およびR8は、各々独立して水素原子、所望により置換された低級アルキル基、所望により置換された環状アルキル基、または所望により置換された芳香環を示し、そして
    R5およびR8は、所望により環を形成し得る;そして、
    R6およびR7は、各々独立して、水素原子、下記一般式(6)によって示された置換基、1〜15個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキル基、所望により置換された3〜15個の炭素原子を有する置換された環状アルキル基、所望により置換された1〜3個の二重結合および2〜15個の炭素原子を有するアルケニル基、または1〜3個の三重結合および2〜15個の炭素原子を有する所望により置換されたアルキニル基を示し、そして
    R6およびR7は、所望により環を形成しており、ここでR6およびR7は所望によりヘテロ原子、環状アルキル基、芳香環、ヘテロ芳香環または複素環を介して互いに結合して環を形成する:
    Figure 2009531283
    式(6)において、
    mは、0または1を示す、m=0である場合、Q3はCHまたはNを示し、Q4はN、SまたはOを示し、そしてm=1である場合、Q3およびQ4は、各々独立してCHまたはNを示す;
    G3は、所望により置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、または所望により置換された2〜4個の炭素原子を有するアルケニレン基を示す;
    R9は、低級アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、飽和複素環、または所望により環中に存在する窒素原子の位置以外の環中の任意の位置で置換されているヘテロ芳香環を示し、そしてm=1である場合、Q3 およびQ4は同時にCHを示し、R9は所望により水素原子を示す;
    R10は、水素原子またはR5と同じ基を示し、所望によりG3と結合して環を形成する;
    xは、下記一般式(7)によって示される基を示す:
    Figure 2009531283
    一般式(7)において、
    z1およびz2は、各々独立して、単結合、S、OまたはNR13を示し、m1は1または2の整数を示す;
    R11、R12およびR13は、各々独立して水素原子、所望により置換された1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基、所望により置換された2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基、または所望により置換された3〜6個の炭素原子を有する環状アルキル基を示す;そして
    yは、下記一般式(8)によって示される基を示す:
    Figure 2009531283
    一般式(8)において、
    m2は1または2の整数を示す;そして、一般式(1)によって示される化合物中に所望により存在している1つの不斉炭素原子が存在する場合、該化合物は、RまたはSの絶対配置として示された純粋な光学異性体、任意の割合のその混合物およびそのラセミ混合物のあらゆる形態であり、そして該化合物中に2以上の不斉炭素原子が存在する場合、該化合物は、光学純粋なジアステレオマー、そのラセミ混合物および任意の割合でのその組合せ物のあらゆる形態である]
    の化合物またはその薬学的に許容し得る塩またはそのエステルを含む、CXCR4阻害性組成物を投与することを含む、方法。
  81. 化合物は、N-[(S)-1-(1-ナフチル)エチル]-5-(2-メチルベンジル)アミノ-2-(S)-[4-[N-(イミダゾール-2-イルメチル)アミノメチル]ベンゾイル]アミノペンタノイルアミドを含む、請求項80記載の方法。
  82. 組成物が硝子体内に投与される、請求項80記載の方法。
  83. 組成物が結膜下で投与される、請求項80記載の方法。
  84. 組成物が網膜下で投与される、請求項80記載の方法。
  85. 組成物がインプラントを含む、請求項80記載の方法。
  86. インプラントがミクロスフェアを含む、請求項85の方法。
  87. 組成物が液体を含む、請求項80記載の方法。
  88. 哺乳動物における網膜の障害を処置する方法であって、かかる処置の必要な哺乳動物に、式:
    Figure 2009531283
    [式中、Aは、置換基を有し得る5-10 員の窒素含有複素環を示し;
    環Bは、置換基を有し得る5-10 員不飽和窒素含有複素環を示し;
    環Dは、置換基を有し得る4-15 員の窒素含有複素環を示し;
    Xは、NまたはCを示し;
    Yは、C1-6置換または非置換アルキルであり;
    R1は、H、置換基を有し得る炭化水素基、または置換基を有し得る環基を示す;
    R2およびR3は、各々独立してH、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基、またはこれらのいずれかに結合した窒素原子と共に、置換基を有し得る窒素含有複素環を形成し得る;そして
    R4は、Hまたは置換基を有し得る炭化水素基を示す]
    を有する化合物、およびその医薬上許容される塩およびそのプロドラッグを投与するステップを含む、方法。
  89. 化合物が下記式:
    Figure 2009531283
    [式中、環B1は、置換基を有し得るピリジンまたはピリミジン環を示し;
    環D1は、置換基を有し得る4-8員の飽和単環式窒素含有複素環を示し、
    Y1は、C1-4置換または非置換アルキルを示す]
    を有する、請求項88記載の方法。
  90. Y1が-(CR5R6)n-であり、R5およびR6は各々Hであるかまたは共にオキソ基を示す;nは1〜4の全ての数字を示し、そしてnが2〜4の数字の全てを示す場合、CR5R6の各々が同一または異なり得る、請求項89記載の方法。
  91. R2は-(CO)-R2Aを示し、
    式中、R2Aは、
    (i)塩基性基により置換され得、さらに置換基を有し得る炭化水素基;
    (ii)塩基性基により置換され得、さらに置換基を有し得る環基;または
    (iii)5-8員単環式窒素含有複素環;およびR3は置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基である、
    請求項89記載の方法。
  92. R2Aがピロリジン、ピペリジンまたはモルホリンである、請求項91記載の方法。
  93. R2およびR3によって一緒に形成された環が、置換基を有し得る5-8員窒素含有複素環である、請求項89記載の方法。
  94. D1がピロリジンまたはピペリジンである、請求項89記載の方法。
  95. 化合物が、下記、
    Figure 2009531283
    Figure 2009531283
    [式中、
    環D2は、ピロリジンまたはピペリジンを示す;
    mは、1〜3の間の全ての数字を示す;
    R1Aは、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る単環式環基を示す;
    R3Aは、置換基を有し得る炭化水素基または置換基を有し得る環基を示す;
    環Eは、置換基を有し得る5-8員単環式窒素含有複素環を示す;そして
    nは、1〜4の全ての数字を示す]
    から選択された式を有する、請求項88記載の方法。
  96. 化合物は、下記式
    Figure 2009531283
    [式中、RがC1-6アルキル-NH2をある]、を有する請求項88記載の方法。
  97. 化合物は、
    N-[(2R,3S)-2-(アミノメチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(2-アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(5-アミノペンチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-[(2R,3S)-2-(アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2R,3S)-1-シクロヘキシル-2-[5-(ジメチルアミノ)ペンチル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジプロピルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、シス-4-((2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-ピロリジニル)シクロヘキサノール、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(ジエチルアミノ)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(1-ピロリジニル)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-2-[3-(1-ピペリジニル)プロピル]-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、4-(1-アゼパニル)-N-{(2RS,3SR)-2-[3-(1-アゼパニル)プロピル]-1-シクロヘキシル-3-ピロリジニル}-2-ピリミジン アミン、N-[(2RS,3SR)-2-(2-アミノエチル)-1-シクロヘキシル-3-ピペリジニル]-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(シクロヘキシル カルボニル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(シクロペンチル カルボニル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-{(2RS,3SR)-2-(3-アミノプロピル)-1-[1-(3-フルオロベンゾイル)-4-ピペリジニル]-3-ピロリジニル}-4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジン アミン、N-(3-アミノプロピル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アセトアミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、シス-4-{(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-[3-(ジエチルアミノ)プロピル]-1-ピロリジニル}シクロヘキサノール、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1'-(3-フルオロベンゾイル)-1,4'-ビピペリジン-2-イル)エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1'-(シクロヘキシル カルボニル)-1,4'-ビピペリジン-2-イル)エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-モルホリン カルボキサミド、(3S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、(3R)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、(3R)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-ピロリジン カルボキサミド、2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-メチルプロパンアミド、N-(4-アミノブチル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、N-(2-アミノエチル)-2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)アセトアミド、(3S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピロリジニル)エチル]-3-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピロリジニル)エチル]-2-モルホリン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-1-イソプロピル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(2-メトキシエチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(2-ヒドロキシエチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、(2S)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-1-エチル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ヒドロキシ-4-ピペリジン カルボキサミド、(2R)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(4-ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、(2S)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ヒドロキシブタンアミド、N-(2-アミノエチル)-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-エチル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(テトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-イソプロピル-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-(2-{(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]-2-ピペリジニル}エチル)-4-ピペリジン カルボキサミド、(2R)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロパンアミド、(2S)-2-アミノ-N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロパンアミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-2-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]ニコチンアミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]イソニコチンアミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(1-オキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(1,1-ジオキシドテトラヒドロ-2H-チオピラン-4-イル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-1-シクロヘキシル-3-{[4-(1-ピロリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-イソプロピル-2-ピペリジニル)エチル]-1-エチル-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-1-エチル-3-{[4-(1-ピペリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-2-ピペリジニル)エチル]-4-ピペリジン カルボキサミド、N-[2-((2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-シクロヘキシル-2-ピペリジニル)エチル]-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2-モルホリン カルボキサミド、N-{2-[(2RS,3SR)-3-{[4-(1-アゼパニル)-2-ピリミジニル]アミノ}-1-(3-ヒドロキシプロピル)-2-ピペリジニル]エチル}-4-ピペリジン カルボキサミド、N-(2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシルピロリジン-3-イル)-4-(アゼパン-1-イル)ピリミジン-2-アミン、N-((2R,3S)-2-(3-アミノプロピル)-1-シクロヘキシルピロリジン-3-イル)-4-(アゼパン-1-イル)ピリミジン-2-アミン、およびその医薬上許容される塩およびそのプロドラッグからなる群から選択される、請求項88記載の方法。
JP2008552923A 2006-02-02 2007-02-02 眼系疾患の処置のための組成物および方法 Pending JP2009531283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76489206P 2006-02-02 2006-02-02
PCT/IB2007/003262 WO2008029276A2 (en) 2006-02-02 2007-02-02 Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531283A true JP2009531283A (ja) 2009-09-03
JP2009531283A5 JP2009531283A5 (ja) 2010-03-25

Family

ID=39157630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552923A Pending JP2009531283A (ja) 2006-02-02 2007-02-02 眼系疾患の処置のための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7964191B2 (ja)
EP (3) EP2407171A3 (ja)
JP (1) JP2009531283A (ja)
AU (1) AU2007293169A1 (ja)
BR (1) BRPI0707446A2 (ja)
CA (1) CA2640080A1 (ja)
ES (1) ES2385924T3 (ja)
WO (1) WO2008029276A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522840A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 ノバルティス アーゲー 核酸を含む水中油型エマルジョン
JPWO2016194869A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン誘導体とケモカイン受容体活性調節材とを含む組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060129246A (ko) 2003-12-05 2006-12-15 컴파운드 쎄라퓨틱스, 인크. 타입 2 혈관 내피 성장 인자 수용체의 억제제
US20080220049A1 (en) * 2003-12-05 2008-09-11 Adnexus, A Bristol-Myers Squibb R&D Company Compositions and methods for intraocular delivery of fibronectin scaffold domain proteins
WO2006090853A1 (ja) 2005-02-25 2006-08-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
WO2007143584A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Alcon Research, Ltd. RNAi-MEDIATED INHIBITION OF STROMAL CELL-DERIVED FACTOR 1-RELATED TARGETS FOR TREATMENT OF NEOVASCULARIZATION-RELATED CONDITIONS
CA2658267C (en) 2006-07-18 2021-03-30 Noxxon Pharma Ag Sdf-1 binding nucleic acids
AU2007325838B2 (en) 2006-11-22 2013-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Targeted therapeutics based on engineered proteins for tyrosine kinases receptors, including IGF-IR
US11078262B2 (en) * 2007-04-30 2021-08-03 Allergan, Inc. High viscosity macromolecular compositions for treating ocular conditions
DK2190991T3 (da) * 2007-08-06 2020-02-10 Noxxon Pharma Ag SDF-1-Bindende nucleinsyrer og anvendelsen deraf
MX2010008874A (es) 2008-02-14 2010-09-22 Bristol Myers Squibb Co Terapeuticos dirigidos a base de proteinas manipuladas que se unen al receptor de factor de crecimiento epidermico.
AR071874A1 (es) 2008-05-22 2010-07-21 Bristol Myers Squibb Co Proteinas de dominio de armazon basadas en fibronectina multivalentes
US11029313B2 (en) 2008-09-26 2021-06-08 The General Hospital Corporation Method of treating cervical neoplasia in patients infected with human papilloma virus
US9229004B2 (en) * 2008-09-26 2016-01-05 The General Hospital Corporation Methods for detecting and treating cancer
TWI496582B (zh) 2008-11-24 2015-08-21 必治妥美雅史谷比公司 雙重專一性之egfr/igfir結合分子
US20100204325A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Allergan, Inc. Valproic acid drug delivery systems and intraocular therapeutic uses thereof
WO2011085361A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Inotek Pharmaceuticals Corporation Combination, kit and method of reducing intraocular pressure
US8476247B2 (en) 2010-03-26 2013-07-02 Inotek Pharmaceuticals Corporation Method of reducing intraocular pressure in humans
ES2573108T3 (es) 2010-05-26 2016-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Proteínas de armazón a base de fibronectina que tienen estabilidad mejorada
MX350258B (es) 2011-07-06 2017-08-31 Novartis Ag Emulsiones cationicas de aceite en agua.
AU2013211957B2 (en) 2012-01-26 2017-08-10 Inotek Pharmaceuticals Corporation Anhydrous polymorphs of (2R,3S,4R,5R)-5-(6-(cyclopentylamino)-9H-purin-9-yl)-3,4-dihydroxytetrahydrofuran-2-yl) } methyl nitrate and processes of preparation thereof
CA2903114A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Inotek Pharmaceuticals Corporation Ophthalmic formulations
RU2675516C2 (ru) 2013-08-02 2018-12-19 Пфайзер Инк. Anti-cxcr4 антитела и конъюгаты антитело-лекарство
WO2015031722A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Method for treating amyotrophic lateral sclerosis by inhibition of cxcr4/cxcl12 signaling
MX2018005825A (es) * 2015-11-09 2019-07-04 Aperisys Inc Celulas inmunes modificadas y usos de las mismas.
CN109053697A (zh) * 2018-09-27 2018-12-21 张淑华 一种用于抗癌的嘧啶类化合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048528A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibiteurs de vascularisation
WO2000031271A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Inhibiteurs d'infections a vih
JP2002506830A (ja) * 1998-03-13 2002-03-05 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 治療的ケモカイン受容体アンタゴニスト
JP2002508958A (ja) * 1998-01-15 2002-03-26 ビー・テイー・ジー・インターナシヨナル・リミテツド Ccr5あるいはcxcr4を開裂するリボザイム核酸
WO2003102131A2 (en) * 2002-04-22 2003-12-11 Sirna Therapeutics Inc. Nucleic acid mediated disruption of hiv fusogenic peptide interactions
WO2004087068A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Emory University Cxcr4 antagonists and methods of their use

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521210A (en) 1982-12-27 1985-06-04 Wong Vernon G Eye implant for relieving glaucoma, and device and method for use therewith
US4853224A (en) 1987-12-22 1989-08-01 Visionex Biodegradable ocular implants
US4997652A (en) 1987-12-22 1991-03-05 Visionex Biodegradable ocular implants
US5164188A (en) 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
BR9106702A (pt) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Inc Analogo de oligonucleotideos e processos para modular a producao de uma proteina por um organismo e para tratar um organismo
KR0185215B1 (ko) 1990-11-30 1999-05-01 요시다 쇼오지 서방성 안구삽입용 약제
ATE515510T1 (de) 1991-12-24 2011-07-15 Isis Pharmaceuticals Inc Durch dna-abschnitte unterbrochene modifizierte oligonukleotide
US5874082A (en) * 1992-07-09 1999-02-23 Chiron Corporation Humanized anti-CD40 monoclonal antibodies and fragments capable of blocking B cell proliferation
DE69333842T2 (de) 1992-07-23 2006-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc., Carlsbad Neue 2'-O-Alkyl-Nukleoside und -Phosphoramidite, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendungen
WO1994019023A1 (en) 1993-02-19 1994-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Cyclobutyl antisense oligonucleotides, methods of making and use thereof
WO1995003009A1 (en) 1993-07-22 1995-02-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of macular degeneration
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
US6369116B1 (en) 1995-06-02 2002-04-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for treating glaucoma
US5869079A (en) 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US6506770B1 (en) 1996-06-06 2003-01-14 Anormed, Inc. Antiviral compounds
US5994515A (en) 1996-06-25 1999-11-30 Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibodies directed against cellular coreceptors for human immunodeficiency virus and methods of using the same
ES2232005T3 (es) 1997-08-11 2005-05-16 Allergan, Inc. Dispositivo de implante biodegradable esteril que contiene retinoide con biocompatibilidad mejorada y metodo de preparacion.
CA2245224A1 (en) 1998-08-14 2000-02-14 Jiang-Hong Giong Chemokine receptor antagonists and chemotherapeutics
CA2305787A1 (en) 2000-05-09 2001-11-09 The University Of British Columbia Cxcr4 antagonist treatment of hematopoietic cells
US6399078B1 (en) 1998-06-01 2002-06-04 University Of Maryland Biotechnology Institute Chemokine—glycosaminoglycan complexes and their use in treating or preventing receptor mediated diseases
AU5241099A (en) 1998-07-31 2000-02-21 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The Use of inhibitors of the activation of cxcr4 receptor by sdf-1 in treating rheumatoid arthritis
US20050202005A1 (en) 1998-07-31 2005-09-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Uses of inhibitors for the activation of CXCR4 receptor by SDF-1 in treating rheumatoid arthritis
US20030099645A1 (en) 2000-10-10 2003-05-29 Lobo Peter Isaac Naturally occuring IgM antibodies that bind to membrane receptors on lymphocytes
US20050220787A1 (en) 2002-11-07 2005-10-06 Lobo Peter I Naturally occuring IgM antibodies that bind to lymphocytes
US6610834B1 (en) 1998-11-18 2003-08-26 Peter I. Lobo Human IgM antibodies to chemokine receptors
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US6949243B1 (en) 1999-11-24 2005-09-27 Schering Corporation Methods of inhibiting metastasis
CN100335478C (zh) 1999-12-17 2007-09-05 阿诺麦德股份有限公司 结合趋化因子受体的杂环化合物
JP2003521521A (ja) 2000-02-03 2003-07-15 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティー ウイルス性ケモカインvMIP−IIのN末端に由来する、CXCR4の新規ペプチド性拮抗物質
WO2001057074A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Ligands for fpr class receptors that induce a host immune response to a pathogen or inhibit hiv infection
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
WO2002022599A2 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
US20030165988A1 (en) 2002-02-08 2003-09-04 Shaobing Hua High throughput generation of human monoclonal antibody against peptide fragments derived from membrane proteins
ES2250504T3 (es) 2000-11-29 2006-04-16 Allergan Inc. Prevencion del rechazo de injerto en el ojo.
US20060019917A1 (en) 2001-05-18 2006-01-26 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of stromal cell-derived factor-1 (SDF-1) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20050124569A1 (en) 2001-05-18 2005-06-09 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of CXCR4 gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
WO2002094261A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Kureha Chemical Industry Company, Limited Cxcr4-antagonistic drugs comprising nitrogen-containing compound
EP1431290A4 (en) 2001-09-28 2004-12-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd NITROGEN COMPOUND AND CORRESPONDING USE
MXPA04006136A (es) 2001-12-21 2004-11-01 Anormed Inc Compuestos heterociclicos que se unen a receptor de quimiocina con eficacia incrementada.
US7354932B2 (en) 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
EP1461614A2 (en) 2001-12-31 2004-09-29 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Functional inactivation of cxcr4-mediated responses in growth hormone transgenic mice through socs3 upregulation
US20040018528A1 (en) 2002-05-17 2004-01-29 Sugen, Inc. Novel biomarkers of tyrosine kinase inhibitor exposure and activity in mammals
US7148342B2 (en) * 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
US20050002939A1 (en) 2002-12-23 2005-01-06 Albert Zlotnik Tumor killing/tumor regression using CXCR4 antagonists
WO2004091518A2 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Anormed Inc. Cxcr4 chemokine receptor binding compounds
US20050266009A1 (en) 2003-06-30 2005-12-01 Savient Pharmaceuticals, Inc. Antibodies and uses thereof
WO2005002522A2 (en) 2003-06-30 2005-01-13 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Compositions and methods for treating tissue ischemia
US20050019927A1 (en) 2003-07-13 2005-01-27 Markus Hildinger DECREASING GENE EXPRESSION IN A MAMMALIAN SUBJECT IN VIVO VIA AAV-MEDIATED RNAi EXPRESSION CASSETTE TRANSFER
CA2558682A1 (en) 2004-02-20 2005-09-01 Genesis Research And Development Corporation Limited Targeted delivery of rna interference molecules for the treatment of ige-mediated disorders
EP1750691B1 (en) 2004-03-26 2016-08-10 Novaremed Ltd. Compounds for treatment of aids and other diseases
WO2006039252A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for treating ophthalmic diseases
WO2006057859A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Therakine Corporation An implant for intraocular drug delivery
RU2007130077A (ru) * 2005-01-07 2009-02-20 Эмори Юниверсити (Us) Антагонисты cxcr4 и их применение для лечения вич-инфекции
JP2008535779A (ja) 2005-01-07 2008-09-04 エモリー・ユニバーシテイ Hiv感染治療のためのcxcr4拮抗薬
WO2006090853A1 (ja) 2005-02-25 2006-08-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
US20060257359A1 (en) * 2005-02-28 2006-11-16 Cedric Francois Modifying macrophage phenotype for treatment of disease
ES2381201T3 (es) * 2005-03-31 2012-05-24 Calando Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de la subunidad 2 de la ribonucleótido-reductasa y utilizaciones de los mismos

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508958A (ja) * 1998-01-15 2002-03-26 ビー・テイー・ジー・インターナシヨナル・リミテツド Ccr5あるいはcxcr4を開裂するリボザイム核酸
JP2002506830A (ja) * 1998-03-13 2002-03-05 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 治療的ケモカイン受容体アンタゴニスト
WO1999048528A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Inhibiteurs de vascularisation
WO2000031271A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Inhibiteurs d'infections a vih
WO2003102131A2 (en) * 2002-04-22 2003-12-11 Sirna Therapeutics Inc. Nucleic acid mediated disruption of hiv fusogenic peptide interactions
WO2004087068A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Emory University Cxcr4 antagonists and methods of their use

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INVEST.OPHTHALMOL.VIS.SCI., vol. 46, JPN6012019333, 2005, pages 1412, ISSN: 0002201475 *
J M BUTLER, THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. V115 N1, JPN5008024326, 1 January 2005 (2005-01-01), US, pages 86 - 93, ISSN: 0002402465 *
J.IMMUNOL., vol. 165, JPN6012019336, 2000, pages 4372 - 4378, ISSN: 0002201477 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522840A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 ノバルティス アーゲー 核酸を含む水中油型エマルジョン
US10307374B2 (en) 2011-07-06 2019-06-04 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids
US11026890B2 (en) 2011-07-06 2021-06-08 Glaxosmithkline Biologicals Sa Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids
JPWO2016194869A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン誘導体とケモカイン受容体活性調節材とを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2385924T3 (es) 2012-08-03
US20120003275A1 (en) 2012-01-05
BRPI0707446A2 (pt) 2011-05-03
US7964191B2 (en) 2011-06-21
AU2007293169A1 (en) 2008-03-13
EP2397148A3 (en) 2012-04-25
EP1993584A2 (en) 2008-11-26
WO2008029276A2 (en) 2008-03-13
EP2407171A3 (en) 2012-04-11
EP2397148A2 (en) 2011-12-21
WO2008029276A3 (en) 2008-12-04
EP1993584B1 (en) 2012-05-30
WO2008029276A8 (en) 2009-08-06
CA2640080A1 (en) 2008-03-13
EP2407171A2 (en) 2012-01-18
US20070203089A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964191B2 (en) Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease
JP6683686B2 (ja) チャネル調節剤
US9062103B2 (en) Adult stem cells/progenitor cells and stem cell proteins for treatment of eye injuries and diseases
CA2749537C (en) Il-1 antagonist compositions for corneal nerve regeneration and protection
US8043609B2 (en) Viral complement control proteins for eye disorders
JP7140739B2 (ja) 線維性癌の治療方法
JP2019508405A (ja) 改良された硝子体内半減期を有する組成物およびその使用
JP2009528977A (ja) 慢性線維形成性疾患を治療するための物質および方法
JP2009525282A (ja) 血管新生疾患の治療のための組み合わせ療法
JP2007529418A (ja) Vegfアンタゴニストの使用による角膜移植拒絶を処置する方法
JP2018524391A (ja) 血管形成および血管新生に付随する障害を処置するための方法
JP2021521173A (ja) 眼内薬物送達用の持続放出微粒子のための方法及び組成物
JP2007525465A (ja) 重症急性呼吸症候群(sars)の治療のための、組成物および方法
US20140288010A1 (en) Compositions and Methods for Increasing Stem Cell Survival
WO2006077824A1 (ja) 神経細胞再生のための医薬
JP2008542385A (ja) 神経損傷の抑制
WO2010048365A2 (en) Therapeutic peptide bioconjugates
WO2001088191A1 (en) A novel specific inhibitor of the cyclin kinase inhibitor p21?waf1/cip1¿
JP5874124B2 (ja) 緑内障の処置に使用するための薬学的組成物
EP3806833A1 (en) Use of pi3kc2b inhibitors for the preservation of vascular endothelial cell barrier integrity
WO2022039223A1 (ja) 神経系血管バリアーの可逆的開口剤
JP2020114847A (ja) チャネル調節剤
KR20210010435A (ko) 콜로니 자극 인자의 표적화에 의한 녹내장 및 시신경병증 치료법
WO2008065429A1 (en) Method for delivering gene therapy vectors to the optic nerve head

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806