JP2009530445A - アクリル化ヒアルロン酸 - Google Patents

アクリル化ヒアルロン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2009530445A
JP2009530445A JP2009500563A JP2009500563A JP2009530445A JP 2009530445 A JP2009530445 A JP 2009530445A JP 2009500563 A JP2009500563 A JP 2009500563A JP 2009500563 A JP2009500563 A JP 2009500563A JP 2009530445 A JP2009530445 A JP 2009530445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process according
maintained
hyaluronic acid
naoh
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009500563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530445A5 (ja
JP5123285B2 (ja
Inventor
エー. グロス,リチャード
クマール,ビニート
Original Assignee
ノボザイムス バイオポリマー アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス バイオポリマー アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス バイオポリマー アクティーゼルスカブ
Publication of JP2009530445A publication Critical patent/JP2009530445A/ja
Publication of JP2009530445A5 publication Critical patent/JP2009530445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123285B2 publication Critical patent/JP5123285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記の構造:
Figure 2009530445

を有するアクリル化ヒアルロン酸製造物、及びそれを製造するプロセスに関する。

Description

発明の分野
本発明は、アクリル化ヒアルロン酸(HA)を製造するプロセス、その製造物及びそれらの使用に関する。
発明の背景
ヒアルロン酸(HA)は、非硫酸化グリコサミノグリカン類に属する天然及び線状の糖質高分子である。ヒアルロン酸は、ベータ−1,3−N−アセチルグルコサミン及びベータ−1,4−グルクロン酸繰り返し二糖単位から構成され、分子量(MW)が最大6MDaである。HAは、ヒアリン軟骨、滑膜関節滑液、及び真皮と表皮の両方の皮膚組織に存在している。HAは、脊椎動物の結合組織を含む自然組織、ヒトの臍帯、及びニワトリのトサカから抽出することができる。しかしながら、今日では、病原物質を移動させる潜在的なリスクを最小限にし、製造物の均一性、品質及び利用可能性を増加させるために、微生物学的な方法によってHAを調製することが好ましい(米国特許第6,951,743号;WO03/0175902)。
生体におけるHAの多数の役割が同定されてきた。HAは、皮膚、腱、筋肉及び軟骨などの多くの組織の細胞のための機械的支持体として、生物有機体において重要な役割を果たす。HAは、組織の湿潤、及び潤滑などの主要な生物学的プロセスに関与している。また、接着、発生、細胞移動、癌、血管形成、及び創傷治癒などの多数の生理作用における役割を有すると考えられている。HAの独特かつ生物学的な特性(粘弾性、生体適合性、生体分解性を含む)により、HAは、化粧品、眼科、リウマチ科、薬物及び遺伝子送達、創傷治癒及び組織工学における広範囲な現在及び開発中の用途において採用されている。これらの用途のいくつかにおけるHAの使用は、HAが室温で、即ち、約20℃で水に溶解し、生体内ではヒアルロニダーゼによって急速に分解され、生体材料に加工することが困難であるといった事実によって制限されている。したがって、HAの架橋は、HAの物理学的及び機械的特性、並びにインビボでの滞留時間を改善するために取り込まれている。
アクリル化HAは、酵素媒介の架橋を実行し、ハイドロゲルの形態で材料を製造するために用いることができる。架橋されたHAは、化粧品、生物医学的及び医薬的用途において用いることができる。HAを架橋することによって、特定の用途のために特定の特性を有する化合物を設計することが可能になる。アクリル化HAは、様々な用途のために生物活性なペプチドを導入するために、Michael型付加によってさらに修飾可能な官能性反応基を与える。
HA上のアクリレート基は、メタクリル酸グリシジル−HA(GMHA)結合体の合成によって導入されている。GMHA誘導体は、組織修復及び創傷治癒を促進するHA生体模倣的ハイドロゲルの調製に有用である。また、結合したメタクリレート基の量の増加は、架橋密度の増加、及び分解速度の減少と一致し、ヒトの大動脈内皮細胞の細胞適合性及び増殖へのわずか効果を与えることが分かってきた。GMHA誘導体は、過剰のトリメチルアミン及びテトラブチルアンモニウムブロミドの存在下で、蒸留水中の発酵誘導したHA(分子量:約2×106)の1%w/v溶液を6、10及び20倍のモル濃度の過剰なメタクリル酸グリシジルとともに、一晩、室温で処理し、次に60℃で1時間インキュベートすることによって調製されている。例えば、6倍のモル濃度の過剰なGMを有するGMHAは、1.0gのHAを100mlの蒸留水に溶解させることによって調製された。この溶液に、2.2mlのトリエチルアミン、2.2mlのメタクリル酸グリシジル、及び2.2gのテトラブチルアンモニウムブロミドを添加し、一晩撹拌後、60℃で1時間インキュベートした。このプロセスによって、5%のメタクリル化が達成された。10倍及び20倍のモル濃度の過剰を用いて、7及び11%のアクリル化が達成された(Leach及びSchmidt,2005,Biomaterials 26,125−135;Yoneseら,2002,Chem.Pharm.Bull.50,1341−1348;Schmidtら,2003,Biotechnology and Bioengineering 82(5),578−589)。
GMHA結合体はまた、pH11.0の炭酸塩緩衝液中にHAを溶解させることによって調製されている。メタクリル酸グリシジルを上記溶液に添加し、混合物を室温で7日間撹拌した。得られた溶液のpHをHClで7.0に調整した。これをろ過し、凍結乾燥した(Yonese,2001,Journal of Controlled Release 73,173−181)。GMHA結合体は、アクリル酸ヒドロキシエチルを用いてさらに架橋し、ハイドロゲルを調製した。
また、HA上のアクリレート基は、HAに存在するカルボキシル基の修飾によるN−3−アミノプロピルメタクリルアミド−HA結合体の合成によって導入されている。天然のHAと酵素的に分解されたHAの両方は、化学修飾に実質的に用いられた。HAの両方は、アクリル化剤としてN−(3−アミノプロピル)メタクリルアミドを用いることによって修飾された。アミノプロピル基は、他端でペンダント状のアクリル基を含むアミド結合の形成をもたらすカップリング剤としてN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDCI)の存在下で、HAのカルボキシル基と反応した。典型的な反応では、HAは、蒸留水に溶解させた。この溶液に、EDCI、次にN−3−アミノプロピルメタクリルアミドを添加した。反応混合物は、pH6.5で2時間インキュベートし、続いて、EDCI及びN−3−アミノプロピルメタクリルアミドを連続して添加し、さらに、室温で2時間インキュベートした。溶液をろ過し、NaCl、次に水に対して透析し、最後に凍結乾燥させて、メタクリル化HAを得た。得られたアクリル化の程度は、およそ10%であった(Tirelliら,2003,Biomaterials,24,893−900;Kim及びPark 2002,Journal of Controlled Release,80,69−77)。
メタクリル化ヒアルロン酸(HAMA)は、pH8に調整された脱イオン水中の1% HA溶液に無水メタクリル酸(約20倍)を添加し、氷上で24時間反応させることによって合成されている。修飾した多糖を沈殿させ、エタノールで洗浄し、無水メタクリル酸を除去した。このプロセスでは、最大17%のメタクリル化が達成された。達成された低いメタクリル化%(17%)は、無水メタクリル酸とHAヒドロキシルとの低い反応性に起因した(Smeds及びGrinstaff 2001,Journal of Biomedical Materials Research,54,115−121;Langerら,2005,Biomacromolecules,6,386−391)。
HAをアクリル化する既知の方法は、多大な時間を必要とし、複雑であり、HAのアクリル化のより単純なプロセスが当該技術分野において必要である。
発明の概要
本発明は、アクリル化ヒアルロン酸を製造する方法に関し、該方法は、下記:
(a)ヒアルロン酸を含む、pHが7〜11である水性液体を用意する工程;
(b)アクリルクロリド(acryl chloride)及び塩化メチレン/ジエチルエーテルを含む有機液体を用意する工程;及び
(c)pHが7〜11で維持された状態で、(b)の有機液体と(a)の水性液体とを混合する工程
を含む。
本発明はまた、下記の構造を有するアクリル化ヒアルロン酸製造物に関する。
Figure 2009530445
使用されるアクリル化試薬が非常に高い反応性であるために、本発明のプロセスは非常に迅速であり、それにより従来の反応時間を減少させる。達成されるアルキル化%は、本発明のプロセスを用いると非常に高い。単純であり、しかも迅速なプロセスを用いることにより、>90%のアルキル化が、今日までに報告されている複雑なプロセスの使用による17%と比較しても、非常に短い反応時間(1〜2時間)で得られる。さらに、本発明のプロセスにおいて得られる副生物は非常に少なく、報告されているプロトコールと比較しても容易に取り除くことができる。
発明の詳細な説明
本発明は、アクリル化ヒアルロン酸を製造するプロセスに関し、該プロセスは、下記:a)pHが7〜11で保たれた状態で、ヒアルロン酸を含む水性溶液を用意する工程;b)塩化アクリロイル及び有機溶媒を含む有機溶液を用意する工程;及び、c)pHが7〜11で維持された状態で、(b)の有機液体と(a)の水性液体とを混合する工程を含む。
本発明の方法では、HAは、制御可能にアクリル化及び架橋され、創傷治癒、組織工学的足場における様々な用途のための広範囲な特性、及び広範囲な他の生物医学的用途を有する高水和性かつ分解性ハイドロゲルを形成することができる。
HAのナトリウム塩の構造式は、下記に示される:
Figure 2009530445
「ヒアルロン酸」は、本明細書においては、交互にベータ−1,4−及びベータ−1,3グリコシド結合によって互いに連結されたN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)及びグルクロン酸(GlcUA)の繰り返し二糖単位から構成される非硫酸化グリコサミノグリカンとして定義され、それは、天然では、細胞表面、脊椎動物の結合組織の塩基性細胞外物質、関節の滑液、眼の眼球内液(endobulbar fluid)、ヒトの臍帯、及びオンドリのトサカに存在している。また、ヒアルロン酸は、ヒアルロナン、ヒアルロン酸塩、又はHAとして知られている。ヒアルロナン及びヒアルロン酸なる用語は、本明細書において互換可能に用いられる。
用語「ヒアルロン酸」は、様々な分子量を有するN−アセチル−D−グルコサミン及びD−グルクロン酸の一群の多糖、又はさらにその分解した画分を包含する。
本発明は、相間移動触媒及びカップリング剤の使用を避けたHAをアクリル化する簡便なプロセスを記載している。本発明による解決すべき課題は、簡便かつ迅速なプロセスにおいて、架橋されたHAを基礎としたハイドロゲルを製造するために、アクリル化ヒアルロン酸中間体をどのように製造するかである。
本発明に用いられるHAは、脊椎動物の結合組織を含む自然組織、ヒトの臍帯、及びニワトリのトサカ由来のHAを含む任意の利用可能なHAであってもよい。特定の態様では、ヒアルロン酸またはその塩は、グラム陽性菌又は宿主細胞によって、より好ましくはバシラス属の細菌によって、組換え的に製造される。別の態様では、HAは、ストレプトコッカス細胞から得られる。
宿主細胞は、ヒアルロン酸の組換え的な製造に適した任意のバシラス細胞であってもよい。バシラス宿主細胞は、野生型バシラス細胞又はその突然変異体であってもよい。本発明の実施に有用なバシラス細胞には、限定されないが、バシラス・アガラデルヘンス(Bacillus agaraderhens)、バシラス・アルカロフィルス(Bacillus alkalophilus)、バシラス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バシラス・ブレビス(Bacillus brevis)、バシラス・サークランス(Bacillus circulans)、バシラス・クラウシイ(Bacillus clausii)、バシラス・コアグランス(Bacillus coagulans)、バシラス・フィルムス(Bacillus firmus)、バシラス・ラウツス(Bacillus lautus)、バシラス・レンツス(Bacillus lentus)、バシラス・リチェニホルミス(Bacillus licheniformis)、バシラス・メガテリウム(Bacillus megaterium)、バシラス・プミルス(Bacillus pumilus)、バシラス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、バシラス・サブチリス(Bacillus subtilis)、及びバシラス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)細胞が含まれる。組換え発現に特に適合した変異体のバシラス・サブチリス細胞は、WO98/22598に記載されている。被嚢性でないバシラス細胞は、本発明に特に有用である。
好ましい態様では、バシラス宿主細胞は、バシラス・アミロリクエファシエンス、バシラス・クラウシイ、バシラス・レンツス、バシラス・リチェニホルミス、バシラス・ステアロサーモフィルス又はバシラス・サブチリス細胞である。より好ましい態様では、バシラス細胞は、バシラス・アミロリクエファシエンス細胞である。別のより好ましい態様では、バシラス細胞は、バシラス・クラウシイ細胞である。別のより好ましい態様では、バシラス細胞は、バシラス・レンツス細胞である。別のより好ましい態様では、バシラス細胞は、バシラス・リチェニホルミス細胞である。別のより好ましい態様では、バシラス細胞は、バシラス・サブチリス細胞である。最も好ましい態様では、バシラス宿主細胞は、バシラス・サブチリスA164Δ5細胞(米国特許第5,891,701号を参照されたい)又はバシラス・サブチリス168Δ4である。
ヒアルロン酸の平均分子量は、当該技術分野において標準的な方法、例えば、Uenoら,1988,Chem.Pharm.Bull.36,4971−4975;Wyatt,1993,Anal.Chim.Acta 272,1−40;及び、Wyatt Technologies,1999,“Light Scattering University DAWN Course Manual”及び“DAWN EOS Manual”Wyatt Technology Corporation,Santa Barbara,Californiaに記載されている方法を用いて決定することができる。
好ましい態様では、本発明のヒアルロン酸、又はその塩は、分子量が約10,000〜約10,000,000Daである。より好ましい態様では、分子量は約25,000〜約5,000,000Daである。最も好ましい態様では、ヒアルロン酸は、分子量が約50,000〜約3,000,000Daである。
本発明のプロセスでは、使用される塩化アクリロイルは、任意の利用可能な塩化アクリロイルであってもよい。
塩化アクリロイルは、下記の構造:
Figure 2009530445
(式中、特定の態様では、R1は、水素、メチル、塩素及びCOClからなる群から選択され、R2は、水素、メチル、フェニル、塩素、2−クロロフェニル、COCl及びCH2COClからなる群から選択され、R3は、水素、メチル、塩素、4−ニトロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル及びスチリル部分からなる群から選択される)
を有する。
2−プロペノイルクロリド又はアクリル酸クロリドとしても知られている塩化アクリロイルは、刺激臭を伴う透明な淡黄色の可燃性液体である。それは、化合物の酸塩化物群に属し、したがって、アクリル酸の誘導体である。この化合物は、酸塩化物の共通の反応を与える:水と激しく反応し、アクリル酸が生じる。アルコールとの反応は、エステルの形成をもたらし、アミンとの反応は、アミドを生じさせる。塩化アクリロイルは、他の化合物にアクリル部分を導入するために、有機合成では最も一般的に採用されている。また、アクリレート単量体及び重合体の調製において広く用いられている。
本発明の特定の態様では、塩化アクリロイルは、塩化アクリロイル、塩化メタクリロイル、塩化クロトニル、塩化シンナモイル、塩化フマリル、塩化イタコニル、塩化3,3−ジメチルアクリロイル、塩化トリクロロアクリロイル、塩化2−クロロシンナモイル、塩化トランス−4−ニトロシンナモイル、塩化トランス−3−(トリフルオロメチル)シンナモイル、塩化トランス−3−(トリフルオロメチル)シンナモイル及び塩化シンナミリデンマロニルからなる群から選択される。
本発明の方法では、HAは、下記に示される反応に従って、塩化アクリロイルと反応させる:
Figure 2009530445
式中、R1は、水素、メチル、塩素及びCOClからなる群から選択され、R2は、水素、メチル、フェニル、塩素、2−クロロフェニル、COCl及びCH2COClからなる群から選択され、R3は、水素、メチル、塩素、4−ニトロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル及びスチリル部分からなる群から選択される。
本発明の特定の態様では、a)の水性液体は、下記のように調製される:HAを水、特に脱イオン水に溶解させ、HAを含む水性液体を形成する。HAを含む前記水性液体に水酸化ナトリウムを滴状(drop−wise)添加する。HAの水酸基が脱プロトン化することが重要である。水性液体を低温で一時期放置し、水酸基の水酸化物イオンへの転換を確実にする。
本発明の特定の態様では、水性液体の温度は、HAの溶解後、約0℃〜5℃まで下げ、反応中は0℃〜15℃に保つ。本発明のより具体的な態様では、水性液体の温度は、反応中は0℃〜5℃に保たれる。
本発明の特定の態様では、pHは、このプロセスの第1工程中、7〜11で維持される。本発明のより具体的な態様では、pHは、8〜10で保たれる。本発明の最も具体的n態様では、pHは、8.5〜9.5で保たれる。pHは、緩衝剤によって、及び/又は希釈した水酸化ナトリウムの添加によって維持される。
有機液体は、塩化アクリロイルと低沸点の非混和性溶媒とを混合することによって調製される。この低沸点の非混和性溶媒は、ジエチルエーテル及びジクロロメタンからなる群から選択されてもよい。
アクリル化は、主に、溶液のpHに依存する。特定の態様では、塩化アクリロイルは、HA溶液に滴状添加される。ある種のアクリル酸は、pHが下がることで形成され、即ち、pHを上げるための塩基を添加することが必要である。特定の態様では、pHは、緩衝剤の使用及び/又はNaOH、好ましくは1N〜5NのNaOHの添加によって、7〜11で維持される。本発明の特定の態様では、pHは、反応中、7.5〜10で保たれる。本発明のより具体的な態様では、pHは、反応中、7.5〜9.5で維持される。最も具体的な発明では、pHは、8〜9で維持される。
本反応の最適pHは、8〜9.5である。塩化アクリロイルの添加中にpHを安定に維持することは困難であり、それは、塩化アクリロイルと水との比較的に急速な反応により、pH変化が非常に早く、アクリル酸を形成してしまうためである。
HAと塩化アクリロイルとの反応中にpHを8〜9.5に維持することができるようにするため、シリンジポンプを用いた塩化アクリロイルの添加により、問題が解決され、500〜1000μL/時で塩化アクリロイルの添加を維持できることが見出された。シリンジポンプの使用により、より少量の塩化アクリロイルが添加され、したがって、pHは、容易に維持することができる。このようにして、特定の態様では、シリンジポンプは、pHを安定に維持するために用いられる。
モル濃度ベースでのHAと塩化アクリロイルの比は、好ましくは、1:10〜1:60である。好ましい態様では、25mlの脱イオン水中の50mgのHA(0.125mmol)は、約1:12の比で、120マイクロリットルの塩化アクリロイル(1.48mmol)で処理され、HAの17%アクリル化が得られた。別の好ましい態様では、同濃度のHA(0.125mmol)は、約1:25の比で、より多量の塩化アクリロイル(250マイクロリットル、3.07mmol)で処理され、HAの34%アクリル化が得られた。より好ましい態様では、0.125mmolのHAは、約1:50の比で、500マイクロリットルの塩化アクリロイル(6.15mmol)で処理され、HAの90%アクリル化が得られた。
塩化アクリロイルの完全なアクリル化後、この溶液反応混合物を撹拌し、完全な反応を確実にする。
反応が終了後、アクリル化HA製造物は、エタノール、アセトン、メタノール又はイソプロピルアルコールのような過剰の有機溶媒を添加して沈殿させる。誘導体化した製造物の精製のために、遠心分離し、エタノール、メタノール又はアセトンなどの溶媒で洗浄する。この製造物は透析され、実質的に純粋なアクリル化HA製造物が得られる。
アクリル化HAは、例えば、凍結乾燥又は噴霧乾燥によって乾燥粉末に調合されてもよい。
また、本発明は、下記の構造を有するアクリル化HAに関する:
Figure 2009530445
式中、R1は、水素、メチル、塩素及びCOClからなる群から選択され、R2は、水素、メチル、フェニル、塩素、2−クロロフェニル、COCl及びCH2COClからなる群から選択され、R3は、水素、メチル、塩素、4−ニトロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル及びスチリル部分からなる群から選択される。
特定の態様では、本発明は、下記の構造を有するアクリル化HAを開示する。
Figure 2009530445
アクリル化HA製造物は、プロトンNMRによって特徴付けることができる。アクリル化%は、アクリレートのプロトン5.66ppm(1H)からヒアルロン酸のN−アセチルのプロトン(複数)(−NHCOCH3、3H、2.0ppm)までの積算値により決定される。
アクリル化HAを用いて、酵素媒介の架橋を実行し、ハイドロゲルの形態で材料を製造することができる。
酵素媒介の架橋/重合の例:
ペルオキシダーゼ(セイヨウワサビ)を酵素触媒として用いて、分子内又は分子間のアクリル官能基の重合/架橋を仲介した。
ペルオキシダーゼ及びラッカーゼの酵素分類は、HAグリシジルアクリレート及びHA−アクリレートの上述した架橋反応を触媒することができる。
化学的に修飾したHAポリマーの酵素的な架橋反応は、代替の化学的方法と比較して穏やかであり、環境的に扱いやすい。
これまでに、セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ(HRP)は、メタクリル酸メチルのフリーラジカル重合を媒介することが報告されている(Kalra,B.;Gross,R.A.;Green Chemistry,2002,4,174−178)。この反応は、周囲温度で、水中で実行することができる。一例として、水性媒体で行われたアクリル酸ナトリウムのHRP媒介の重合により、24時間以内に、Mwが約119KDaであるポリ(アクリル酸ナトリウム)が最大88%の収率で得られた。
特定の態様では、酵素は、セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ、大豆ペルオキシダーゼ、及びリグニン・ペルオキシダーゼの1つである。
特定の態様では、酵素は、組換え酵素である。
特定の態様では、酵素は、好熱性酵素である。
特定の態様では、酵素は、中温性酵素である。
本発明の特定の態様では、本発明のアクリル化ヒアルロン酸製造物の重合/架橋の方法は、下記:
a)請求項1のアクリル化ヒアルロン酸製造物;
b)過酸化物源;
c)開始剤;
d)酵素;及び
e)溶媒
を組み合わせることを含む。
本発明に有用な過酸化物源は、酸素−酸素結合を有する任意の化合物、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化アルカリ及びアルカリ土類金属、過酸化モノ及びジアルキル、過酸化水素bis−TMSエーテル、有機及び無機過酸、又は過酸化水素であってもよい。反応条件化で酸素−酸素結合を有する化合物を生じさせる試薬はまた、この用語が本明細書中で使用されるとき、過酸化物源である。過酸化水素は、副生物として水だけを生じるので好ましい。
本発明の特定の態様では、過酸化物源は、過酸化水素又は過酸化アルキルであってもよい。
本発明の特定の態様では、アクリル化ヒアルロン酸製造物は、メタクリル酸エステル類、アクリル酸エステル類、アクリルアミド、スチレン、並びにアクリル酸及びその塩の1つである。
本発明の特定の態様では、開始剤は、ベータ−ジカルボニル化合物又はベータ−ジケトンである。
特定の態様では、溶媒は、水若しくは有機溶媒、又はそれらの混合物である。
特定の態様では、重合/架橋は、不活性雰囲気下でなされる。
実施例1
高分子量のヒアルロン酸(700,000〜1,000,000ダルトン、50mg)を脱イオン水(25ml)に溶解した。温度を0℃まで下げた。
上記の溶液に、0.33N NaOHを1滴添加した。pHは、5.4から9.5に変化した。溶液をこのpHで30分間撹拌した。等量の塩化アクリロイル(100〜500μL)及びジクロロメタン(100〜500ml)の混合物を調製した。ヒアルロン酸反応混合物に1時間かけてこれを1滴ずつ添加した。塩化アクリロイルを滴下して添加中に、1N〜5NのNaOHの滴状添加によってpHを8〜9で維持した。
塩化アクリロイルの添加が完了後、この溶液をさらに1時間撹拌した。反応の初めから終わりまで、低温(0〜5℃)が維持された。これをろ過した。大過剰の冷メタノール(500ml〜1000ml)を用いてろ過物を沈殿させ、エタノールで洗浄した。遠心分離、透析、及び凍結乾燥させた。
実施例2
高分子量のヒアルロン酸(700,000〜1,000,000ダルトン、50mg)は、pH8.0の0.25〜2.0Mリン酸緩衝液(25ml)中に溶解させた。温度を0℃まで下げた。溶液をこのpHで30分間撹拌した。等量の塩化アクリロイル(100〜500μL)及びジクロロメタン(100〜500ml)の混合物は、ヒアルロン酸の混合物に1時間かけて1滴ずつ添加された。塩化アクリロイルの添加が完了後、この溶液をさらに1時間撹拌した。反応の初めから終わりまで、低温(0〜5℃)が維持された。得られた製造物をろ過した。大過剰の冷メタノール(500ml〜1000ml)を用いてろ過物を沈殿させ、エタノールで洗浄した。遠心分離、透析、及び凍結乾燥させた。
実施例3
高分子量のヒアルロン酸(700,000〜1,000,000ダルトン、50mg)を脱イオン水(25ml)に溶解した。温度を0℃まで下げた。
上記の溶液に、0.33N NaOHを1滴添加した。pHは、5.4から9.5に変化した。溶液をこのpHで30分間撹拌した。塩化アクリロイル(100〜500μL)をシリンジポンプを用いて滴下して添加した。塩化アクリロイルの添加速度は、500〜2000μL/時間であった。1N〜5NのNaOHの滴状添加によってpHを8〜9で維持した。
塩化アクリロイルの添加が完了後、この溶液をさらに1時間撹拌した。反応の初めから終わりまで、低温(0〜5℃)が維持された。反応混合物をろ過した。大過剰の冷メタノール(500ml〜1000ml)を用いてろ過物を沈殿させ、エタノールで洗浄した。遠心分離、透析、及び凍結乾燥させた。
上記プロセスを用いて、種々のアクリル化率を有する様々なアクリル化ヒアルロン酸は、アクリル化に用いた塩化アクリロイルの量を変化させて処理することによって得られた。アクリル化%は、2.02(3H、−NHCOCH3)及び5.6(1H、下記に示されるように誘導されたアクリル部分のHAプロトン)のシグナルを比較することによって計算された。
Figure 2009530445
一例として、脱イオン水25ml中の50mgのHA(0.125mmol)を塩化アクリロイル(1.48mmol)の120マイクロリットルで処理し、アクリル化17%が得られた。同濃度のHA(0.125mmol)を用いて、より多量の塩化アクリロイル(250マイクロリットル、3.07mmol)を用いた処理により、アクリル化34%が得られた。より高いアクリル化を達成するために、HA(0.125mmol)が、500マイクロリットルの塩化アクリロイル(6.15mmol)で処理され、ヒアルロン酸の90%アクリル化が得られた。これは、いずれかのカップリング剤を用いることなしに達成された最大のアクリル化%である。より高いアクリル化%は、塩化アクリロイルとHAの最初のヒドロキシルの高い反応性により達成される。修飾された製造物の収率は、>90%である。
実施例4
1H NMR(Varian−300)を用いて、アクリル化ヒアルロン酸(D2O中)の最終の官能性及び純度を測定した。試料は22O中にあり、4.79ppmの2HOHピークを基準線として用いた。アクリル化ヒアルロン酸のプロトン−NMRは、別々のアクリルピーク(5.66ppm、1H、及び6.04ppm、2H)を示した。5.66ppmのピークは、二重の二重(11Hz及び2Hz)のようである。カルボニル基に隣接するHXプロトンに結合した二重結合を横切るHAのシスカップリングにより、(11Hz)のカップリング定数が得られる。また、プロトンHMに二重に(geminally)カップルし、2Hzのカップリング定数を得る。HM及びHXプロトン6.04ppmであるようである。17Hz及び13Hzのカップリング定数は、HXからHMの(トランスに)横切る二重結合のカップリング、及びHXからHA(シスに)横切る二重結合のカップリングにより観察される。同様に、HMプロトンは、HXプロトンに対する二重結合を(トランスに)横切ってカップルし、17Hzのカップリング定数が得られる。HM及びHXプロトンは、同領域(6.04ppm)に見られ、低いΔv/J比により、全てのカップリング定数を解析することはできない。修飾の程度は、ヒアルロン酸のN−アセチルプロトン(−NHCOCH3、3H、2.0ppm)に対するアクリレートの相対的な積分から決定した。
本明細書中に記載され、請求される発明は、これらの局面が発明のいくつかの局面の例示として意図されるため、本明細書に開示されている特定の局面による範囲に限定されるべきではない。任意の均等な局面は、本発明の範囲内にあることが意図される。実際に、本明細書に示され、記載されているものに加えて、本発明の様々な修飾は、前述の説明から当業者に明確となる。このような修飾はまた、添付された特許請求の範囲に含まれることが意図される。不一致である場合、定義を含む本開示が調節する。
種々の参考文献が本明細書に引用され、それらの開示は、全体として参照により援用される。

Claims (40)

  1. 下記の構造:
    Figure 2009530445
    を有するアクリル化ヒアルロン酸製造物。
  2. 1が、水素、メチル、塩素及びCOClからなる群から選択され、R2が、水素、メチル、フェニル、塩素、2−クロロフェニル、COCl及びCH2COClからなる群から選択され、R3が水素、メチル、塩素、4−ニトロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル及びスチリル部分からなる群から選択される、請求項1に記載のアクリル化ヒアルロン酸製造物。
  3. a)pHが適切なpHで保たれた状態で、ヒアルロン酸を含む水性液体を用意する工程;
    b)塩化アクリロイル及び有機溶媒を含む有機液体を用意する工程;及び
    c)pHが適切なpHで維持された状態で、(b)の有機液体と(a)の水性液体とを混合する工程
    を含むアクリル化ヒアルロン酸製造物を製造するプロセス。
  4. 工程c)における混合が撹拌によって達成される、請求項3に記載のプロセス。
  5. 工程a)がpH7〜11で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  6. 工程a)の水性液体がリン酸緩衝液を含む、請求項3に記載のプロセス。
  7. リン酸緩衝液が0.1モル濃度〜1モル濃度の量で存在する、請求項6に記載のプロセス。
  8. 工程c)がpH7〜11で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  9. 工程c)が、緩衝剤によってpH7〜11で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  10. 工程c)が、NaOHの滴状(drop−wise)添加によってpH7〜11で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  11. 工程c)が、緩衝剤の使用及び/又は希釈したNaOHの滴状添加によってpH7〜11で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  12. 工程c)がpH7.5〜10で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  13. 工程c)が、緩衝剤によってpH7.5〜10で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  14. 工程c)が、NaOHの滴状添加によってpH7.5〜10で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  15. 工程c)が、緩衝剤の使用及び/又は希釈したNaOHの滴状添加によってpH7.5〜10で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  16. 工程c)がpH8〜9で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  17. 工程c)が、緩衝剤によってpH8〜9で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  18. 工程c)が、NaOHの滴状添加によってpH8〜9で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  19. 工程c)が、緩衝剤の使用及び/又は希釈したNaOHの滴状添加によってpH8〜9で維持される、請求項3に記載のプロセス。
  20. 工程a)の最中、温度が0℃〜15℃に保たれる、請求項3に記載のプロセス。
  21. 工程c)の最中、温度が0℃〜5℃に保たれる、請求項3に記載のプロセス。
  22. 工程a)の水性液体のpHが、NaOHを滴状添加することによって調整される、請求項3に記載のプロセス。
  23. 工程a)の水性液体のpHが、緩衝剤及び/又はNaOHを滴状添加することによって調整される、請求項3に記載のプロセス。
  24. 工程c)のpHが、NaOHを滴状添加することによって調整される、請求項3に記載のプロセス。
  25. 工程c)のpHが、緩衝剤及び/又はNaOHを滴状添加することによって調整される、請求項3に記載のプロセス。
  26. 工程c)における塩化アクリロイルの添加が、シリンジポンプの使用によって達成される、請求項3に記載のプロセス。
  27. 回収工程をさらに含む、請求項3に記載のプロセス。
  28. 回収工程が沈殿工程を含む、請求項27に記載のプロセス。
  29. 回収工程が、反応混合物のろ過工程及びろ過物の沈殿工程をさらに含む、請求項27に記載のプロセス。
  30. 有機溶媒が、ジクロロメタン及びジエチルエーテルからなる群から選択される、請求項3に記載のプロセス。
  31. 請求項1に記載のアクリル化ヒアルロン酸製造物を重合/架橋する方法であって、
    a)請求項1に記載のアクリル化ヒアルロン酸製造物;
    b)過酸化物源;
    c)開始剤;
    d)酵素;及び
    e)溶媒
    を組み合わせることを含む前記方法。
  32. 過酸化物源が、過酸化水素又はアルキル過酸化物である、請求項31に記載の方法。
  33. 酵素が、セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ、大豆ペルオキシダーゼ、及びリグニン・ペルオキシダーゼから選択される、請求項31に記載の方法。
  34. アクリル化ヒアルロン酸製造物が、メタクリル酸エステル類、アクリル酸エステル類、アクリルアミド、スチレン、並びにアクリル酸及びその塩の1つである、請求項31に記載の方法。
  35. 酵素が組換え酵素である、請求項31に記載の方法。
  36. 酵素が好熱性酵素である、請求項31に記載の方法。
  37. 酵素が中温性酵素である、請求項31に記載の方法。
  38. 開始剤がベータ−ジカルボニル化合物又はベータ−ジケトンである、請求項31に記載の方法。
  39. 溶媒が、水若しくは有機溶媒、又はそれらの混合物である、請求項31に記載の方法。
  40. 不活性雰囲気下で組み合わせることを含む、請求項31に記載の方法。
JP2009500563A 2006-03-14 2007-03-09 アクリル化ヒアルロン酸 Expired - Fee Related JP5123285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78258106P 2006-03-14 2006-03-14
US60/782,581 2006-03-14
PCT/US2007/063671 WO2007106738A2 (en) 2006-03-14 2007-03-09 Acrylated hyaluronic acid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009530445A true JP2009530445A (ja) 2009-08-27
JP2009530445A5 JP2009530445A5 (ja) 2010-04-22
JP5123285B2 JP5123285B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37054621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500563A Expired - Fee Related JP5123285B2 (ja) 2006-03-14 2007-03-09 アクリル化ヒアルロン酸

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20090118423A1 (ja)
EP (1) EP1999160B1 (ja)
JP (1) JP5123285B2 (ja)
CN (1) CN101405303B (ja)
AT (1) ATE453670T1 (ja)
AU (1) AU2007226690B2 (ja)
BR (1) BRPI0708776A2 (ja)
CA (1) CA2647481A1 (ja)
DE (1) DE602007004086D1 (ja)
DK (1) DK1999160T3 (ja)
ES (1) ES2339181T3 (ja)
PL (1) PL1999160T3 (ja)
WO (1) WO2007106738A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056955A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Seed Co Ltd 重合性ヒアルロン酸誘導体、ならびにその重合体を含むヒアルロン酸ヒドロゲルおよびコンタクトレンズ
JP2018153296A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Jsr株式会社 不飽和化合物を含有する組成物
KR20190041235A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR20190043366A (ko) * 2017-10-18 2019-04-26 서울과학기술대학교 산학협력단 그라프트 공중합체와 젤라틴 가교물을 포함하는 히알루론산 하이드로젤 및 이의 제조방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100803B1 (ko) * 2009-04-24 2011-12-29 서울과학기술대학교 산학협력단 리포아마이드가 결합된 고분자화합물과 이의 제조방법
WO2012163884A1 (en) 2011-05-30 2012-12-06 Novozymes Biopharma Dk A/S Spray drying of high molecular weight hyaluronic acid
US9492484B2 (en) * 2012-09-27 2016-11-15 The Regents Of The University Of California Cardiosphere derived cell population and methods of use
CN104224688B (zh) * 2013-06-09 2017-10-10 北京化工大学 负载纳米药物的丙烯酸酯化透明质酸水凝胶及其制备方法
US10335515B2 (en) 2013-09-25 2019-07-02 The University Of Kansas Hydrogel precursors having nanoparticles
EP2899214A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-29 Basf Se Ethylenically unsaturated polysaccharides, method for their production and their use
FR3021537B1 (fr) 2014-05-28 2016-05-27 Oreal Procede cosmetique pour attenuer les rides
FR3021541B1 (fr) * 2014-05-28 2017-10-27 Oreal Procede cosmetique pour attenuer les rides
FR3026299B1 (fr) * 2014-09-30 2016-11-25 Oreal Procede cosmetique pour attenuer les rides
FR3026298B1 (fr) * 2014-09-30 2017-12-01 Oreal Procede cosmetique pour attenuer les rides
FR3026300B1 (fr) * 2014-09-30 2020-01-10 L'oreal Procede cosmetique pour attenuer les rides
CN106967202B (zh) * 2017-03-06 2020-05-22 深圳大学 纳米凝胶酶及其制备和应用
WO2018187184A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 The Regents Of The University Of California Injectable therapeutic angiogenic material for brain repair
KR102103180B1 (ko) * 2017-12-22 2020-04-22 케이비바이오메드 주식회사 히알루론산유도체, 플루란 및 카르복시메틸 셀룰로오스를 포함하는 유착방지용 조성물 및 이의 제조방법
CN111359011A (zh) * 2020-03-31 2020-07-03 东华大学 一种提升酰胺化反应用于制备蛋白质生物墨水的方法
CN113943382B (zh) * 2020-07-16 2023-03-10 孛朗孚(杭州)生物科技有限公司 一种丙烯酸酯类修饰的透明质酸(钠)及其合成方法和应用
US11890642B2 (en) * 2020-12-30 2024-02-06 Convatec Technologies Inc. Surface treatment system and method for subcutaneous device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078988A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Trustees Of Tufts College Enzyme-mediated polymerization methods and products
JP2002541308A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム
US20020192182A1 (en) * 2001-03-12 2002-12-19 Stephen Massia Polysaccharide-based polymerizable hydrogels
WO2005110505A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hyaluronic acid based copolymers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837747A (en) * 1991-10-29 1998-11-17 Vivorx, Inc. Crosslinkable polysaccharides, polycations and lipids useful for encapsulation and drug release
US6951743B2 (en) * 1997-10-31 2005-10-04 University Of Oklahoma Board Of Regents Hyaluronan synthase genes and expression thereof in bacillus hosts
US6007833A (en) * 1998-03-19 1999-12-28 Surmodics, Inc. Crosslinkable macromers bearing initiator groups
US6716445B2 (en) * 1999-04-12 2004-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
US6673919B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-06 Chisso Cororation Chemically modified hyaluronic acid or salts thereof, and a process for producing thereof
CZ2004765A3 (cs) * 2001-12-21 2004-12-15 Novozymes Biopolymer A/S Způsoby výroby hylauronanu v rekombinantní hostitelské buňce
US7311879B2 (en) * 2003-08-14 2007-12-25 Hodson Steve J Syringe pump

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541308A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 疎水性および親水性の成分を有する水性ゲル形成システム
WO2000078988A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 Trustees Of Tufts College Enzyme-mediated polymerization methods and products
US20020192182A1 (en) * 2001-03-12 2002-12-19 Stephen Massia Polysaccharide-based polymerizable hydrogels
WO2005110505A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hyaluronic acid based copolymers

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012003877; Biomacromolecules 6(1), 2005, pp.386-391 *
JPN7012003878; JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH 54(1), 2001, pp.115-121 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056955A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Seed Co Ltd 重合性ヒアルロン酸誘導体、ならびにその重合体を含むヒアルロン酸ヒドロゲルおよびコンタクトレンズ
JP2018153296A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Jsr株式会社 不飽和化合物を含有する組成物
KR20190041235A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR101974744B1 (ko) 2017-10-12 2019-09-06 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR20190043366A (ko) * 2017-10-18 2019-04-26 서울과학기술대학교 산학협력단 그라프트 공중합체와 젤라틴 가교물을 포함하는 히알루론산 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR101974745B1 (ko) 2017-10-18 2019-09-06 서울과학기술대학교 산학협력단 그라프트 공중합체와 젤라틴 가교물을 포함하는 히알루론산 하이드로젤 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1999160A2 (en) 2008-12-10
ES2339181T3 (es) 2010-05-17
ATE453670T1 (de) 2010-01-15
AU2007226690A1 (en) 2007-09-20
US20090118423A1 (en) 2009-05-07
CN101405303A (zh) 2009-04-08
CN101405303B (zh) 2011-11-23
CA2647481A1 (en) 2007-09-20
WO2007106738A3 (en) 2008-09-25
AU2007226690B2 (en) 2012-04-19
JP5123285B2 (ja) 2013-01-23
DE602007004086D1 (de) 2010-02-11
DK1999160T3 (da) 2010-04-26
PL1999160T3 (pl) 2010-06-30
WO2007106738A2 (en) 2007-09-20
BRPI0708776A2 (pt) 2011-06-14
EP1999160B1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123285B2 (ja) アクリル化ヒアルロン酸
CA2621899C (en) Aryl/alkyl succinic anhydride hyaluronan derivatives
US20220177655A1 (en) Method for deacetylation of biopolymers
JP6231115B2 (ja) Pbaグラフトヒアルロン酸(ha)を含んでなるグルコース応答性ヒドロゲル
Schiraldi et al. Biotechnological production and application of hyaluronan
Hintze et al. Chemical modification of hyaluronan and their biomedical applications
CA2643714C (en) Aryl/alkyl vinyl sulfone hyaluronic acid derivatives
JP2009516765A (ja) 新規ヒアルロン酸誘導体、その製造方法及びその使用
CN1837265A (zh) 一种透明质酸-羧甲基纤维素复合改性的方法
JP2010516867A (ja) ヒアルロン酸のメチルエステル
CN113943382B (zh) 一种丙烯酸酯类修饰的透明质酸(钠)及其合成方法和应用
WO2021043349A1 (en) Hydrogel based on crosslinked hydroxyphenyl derivative of hyaluronic acid
CN114516923B (zh) 一种双键官能化修饰的透明质酸(钠)及其合成方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees