JP2009529479A - マイクロリアクター中での水素化による過酸化水素の自動酸化 - Google Patents

マイクロリアクター中での水素化による過酸化水素の自動酸化 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529479A
JP2009529479A JP2008529231A JP2008529231A JP2009529479A JP 2009529479 A JP2009529479 A JP 2009529479A JP 2008529231 A JP2008529231 A JP 2008529231A JP 2008529231 A JP2008529231 A JP 2008529231A JP 2009529479 A JP2009529479 A JP 2009529479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
microreactor
hydrogen peroxide
working
microchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529231A
Other languages
English (en)
Inventor
エス セジ,ダルビア
エイ ダダ,エドマニュエル
ハマック,ケビン
ゾウ,キンリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JP2009529479A publication Critical patent/JP2009529479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/00862Dimensions of the reaction cavity itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00867Microreactors placed in series, on the same or on different supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00869Microreactors placed in parallel, on the same or on different supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00959Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00961Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00963Pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】過酸化水素製造プロセスにおいて、高生産性と高選択性、高い水素利用効率、及び反応排熱の高度利用を維持しながら、水素化段階を改良する方法を提供する。
【解決手段】水素化触媒を含むマイクロリアクター中で作動化合物を水素化し、水素化された作動化合物を酸化して過酸化水素を生成させ、過酸化水素を回収しそして酸化された作動化合物を循環することからなる過酸化水素の製造のための循環式自動酸化方法。

Description

本発明は、過酸化水素の改良された製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、自動酸化プロセスの水素化工程においてマイクロリアクターを使用する過酸化水素の製造方法に関する。
過酸化水素(H
)は異なった用途をもつ多用途化学品である。過酸化水素の用途は、その強い酸化剤的性質に利点がありそしてパルプ/紙の漂白、排水処理、化学合成、布地の漂白、金属加工、マイクロエロクトロニクス製品の製造、食品包装、ヘルスケア及び化粧品用途を包含している。アメリカ合衆国における年間のH
生産量は17億ポンドで、年間当たり59億ポンドの全世界出荷量の約30%に相当する。過酸化水素の世界的市場は年間約3%で着実に成長することが期待されている。
商業的規模で過酸化水素を製造するために種々の化学プロセスが採用されている。過酸化水素製造の一つの主要な方法は、過酸化水素を生成させるための“作動(working)化合物”又は“作動反応物”又は“反応性化合物”の自動酸化(AO)を含む。過酸化水素の商業的AO製造法は、循環プロセス及び非循環プロセスの両者で作動化合物を使用してきた。
循環式AOプロセスは典型的には作動化合物の水素化(還元)及びそれから過酸化水素を生成させるための水素化した作動化合物の自動酸化を含む。最近の大規模過酸化水素製造プロセスの多くはアントラキノンAOプロセスがベースとなっており、そこではアントラキノン誘導体の循環式還元及び引き続く自動酸化によって過酸化水素が生成する。過酸化水素製造のためのアントラキノン自動酸化プロセスは公知で、リードルとプファイデラーによって1930年代に、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されており、そして非特許文献1に記載されている。
循環自動酸化方式過酸化水素製造方法で使用するのに適した作動化合物のその他の例としては、アントラキノンの他にアゾベンゼン及びフェナジンを含む;例えば非特許文献2を参照されたい。
商業的AO過酸化水素プロセスにおいては、アントラキノン誘導体(即ち、作動化合物)は通常アルキルアントラキノン及び/又はアルキルテトラヒドロアントラキノンであり、そしてこれらは溶媒を含む作動溶液中で作動化合物として使用される。アントラキノン誘導体を不活性な溶媒系に溶解する。この作動化合物と溶媒の混合物は作動溶液と呼ばれそしてAOプロセスの循環流体である。溶媒成分は通常アントラキノン及びアントラヒドロキノンを溶解する能力を基準にして選択されるが、その他の重要な溶媒の基準は低沸点、比較的高い引火点、低い水溶性及び好適な水抽出特性である。
非循環系AO過酸化水素プロセスは典型的には、水素化工程の初期還元なしで、過酸化水素を生成するためにイソプロパノール又はその他の一級又は二級アルコールを自動酸化してアルデヒド又はケトンにするような作動化合物の自動酸化を含む。
アントラキノンを含む作動溶液の水素化(還元)は、大規模リアクター中で触媒の存在下、適切な温度及び圧力条件で作動溶液を、アントラヒドロキノンを生成させるために水素を含むガスと接触させることによって行われる。一旦、水素化反応が所望の完結度に達すると、水素化された作動溶液を水素化リアクターから取り出しそしてそれから酸素を含むガス、通常空気と接触させて酸化する。酸化工程はアントラヒドロキノンをアントラキノンに逆転換して戻しそして同時に過酸化水素を生成させ、それは通常作動溶液中に溶解して残存する。
従来のAOプロセスにおける残りの工程は物理的操作である。酸化工程で作動溶液中に生成した過酸化水素は水抽出工程で作動溶液から分離される。過酸化水素が抽出された作動溶液は還元工程に戻される。このように、水素化−酸化−抽出サイクルは、連続ループ、即ち、周期的な操作として実行される。抽出工程を出た過酸化水素は典型的には精製されそして濃縮される。過酸化水素製造のためのアントラキノンAOプロセスの概要は非特許文献3に与えられている。
水素化反応の生産性と選択性はAOプロセスの経済性を左右する。さらに、水素化触媒の寿命と触媒の損耗はAOプロセスの操作の容易さ、安全性及び経済性に強い影響を与える。さらに、水素化反応の下流で必要となる補助的な触媒分離装置は水素化リアクターの種類の選択によってはコストがかかる。
従来の接触式水素化リアクターは、オキサントロン及びアントロンのような望ましくない水素化された副生成物を生ずる。これらの化合物は究極的に反応物の品質を低下させそれ以上過酸化水素を生成することができなくなる。これらの寄生副生物の生成は従来のAOプロセスの持続能力と操作コストに大きな影響を及ぼすことになる。
伝統的な周期的AO過酸化水素プロセスの水素化反応は従来大規模な流動層又は固定床反応器で実施されている。流動層反応器はまた懸濁触媒リアクターとしても一般的に知られている。固定床反応器はトリクルベッドリアクター、分散型及び泡流れリアクター、及びまれには一体触媒構造リアクターを含む多くの異なったタイプで使用されている。それぞれのタイプはその利点と欠点とをもっている。
流動層水素化反応器は三相間で良好な接触を達成し、これによって高活性と高選択性を与える。しかしながら、触媒が過酸化水素の危険な分解に導く可能性のあるAOプロセスの酸化工程に触媒が入るのを防ぐために、コスト的及び技術的には精巧な固体除去装置(例えば、フィルター、サイクロン等々)が必要となる。流動層反応器においては、触媒は時間と共に磨耗し易く、そしてこれによって下流域における精巧な固体分離装置をさらに複雑化させる微粒子が生成する。さらに、リアクター内だけではなくこれらの精巧な触媒分離装置内に一部が残るので触媒費用が高くなる。
流動層水素化反応器形式はいくつかの異なった形式をとることができる。リアクターは攪拌式であることもできるし、またエアリフト理論(特許文献3)に基づく混合を達成することもできる。流動層形式は代わりに混合が高流速の乱流によって達成される管式反応器(特許文献4)も含む。そのような管式反応器はまた管直径の調節によって(特許文献5)、スタチックミキサーでの水素と作動溶液の予備混合によって(特許文献6)、又はベチュリーノズルでの反応混合物と水素との予備混合によって(特許文献7)混合を達成することもできる。
固定床反応器は流動層反応器と同程度には磨耗しない。触媒は反応器内の固定された静止位置にあるので、固定床反応器はずっと単純で、コストのかからない下流触媒分離装置でよい。さらに、固定床反応器は、もし並流パターンで操作されるなら、逆混合が起こらず、これによって、少なくとも理論的には、層流による高い生産性が可能となる。しかしながら、生産性と選択性は、不均一な流れ分布及び/又は過大な圧力損失により流動層反応器で得られるそれらよりもしばしば劣るものとなる。最後に、固定床反応器は、コストのかかる並列の反応器が用意されていない限り、失活した触媒を取り出すために通常は停止が必要となる。
固定床反応器の別の態様(特許文献8)は、生産性を増大させる目的で、作動溶液と水素の泡状混合物を使用する。報告されている生産性は172kgH
/(h−m )であり、ここでm は触媒床の体積である。しかしながら、このリアクター配列に必要な作動溶液の流束は高い圧力損失と高いエネルギー消費を生じてしまう。さらに、触媒は高い作動溶液の流束によりさらに磨耗し易くなってしまう。
一体触媒床を採用する固定床反応器(特許文献9及び10)は通常ハニカム構造と呼ばれ、均一な接触時間、低い圧力損失、高選択性、及び効率的なパラジウム触媒の使用を確保することによって前記固定床反応器の欠点を克服している。ハニカム構造リアクター(特許文献10)においては、報告された収率は133kgH
/(h−m )であり、ここでm は触媒床の体積である。しかしながら、均一な液体分布には問題点が多くそしてこれらのハニカム構造触媒エレメントは、特許文献8に記載されているように、複雑な製造技術を必要とする。
全てのAOプロセス水素化リアクターは、大量の反応物を保有している場合には安全性に欠点がある。AOプロセスにおけるキーとなる安全面の関心事項は、作動溶液の循環時に水素化段階に入ってから抽出段階を出る未抽出過酸化水素が高いレベルになるのを防止することである。水素化段階に入る未抽出の過酸化水素の全ては酸素源であり、そしてもし未抽出の過酸化水素レベルが適切にコントロールされないと、爆発性の水素/酸素混合物が生成することになる。全てのAOプロセス水素化リアクターは大量の反応物を保有しているので、水素化反応における水素/酸素爆発の結果は非常に厳しいものとなる。
大規模AOプロセスにおける水素化反応に伴う逆流を避けるための別のアプローチとしては、水素と酸素の反応からの直接合成であり、その場合水素化と酸化工程の分離が不必要となる。そのような直接合成の一つとしては、特許文献11に記載されており、そこでは水素と酸素の段階的な反応がマイクロチャンネルリアクター内で実行される。
USP2,158,525 USP2,215,883 GB718,307 USP4,428,923 USP3,423,176 USP4,428,922 USP6,861,042 USP5,637,286 USP4,552,748 USP5,063,043 USP7,029,647 Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,3rd.ed.,Volume13,Wiley,New York,1981,pp.15−22 Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,3rd.ed.,Volume13,Wiley,New York,1981,pp.15&22 Ulman‘s Encyclopedia of Industrial Chemistry,5th Edition,Volume A13,page447−456
本発明の課題は、在来の過酸化水素製造用AOプロセスにおいて、流動層反応器に対する固定床反応器の利点を維持しそして高生産性と高選択性、高い水素利用効率、及び反応排熱の高度利用を維持しながら、水素化段階を改良する方法を提供することである。本発明の別の課題は、在来のAO水素化リアクターへの反応物の投入量を減少させることによって水素化段階の安全性を提供することである。
本発明に従えば、過酸化水素は水素化触媒を含むマイクロリアクター中で作動化合物を効率的に水素化することによる自動酸化方法において製造される。水素化マイクロリアクターは好ましくは一つ以上のマイクロチャンネルを含み、少なくとも一つの断面寸法が1ミクロンから5mm、より好ましくは5ミクロンから1mmであるマイクロチャンネル内で水素化が行われる。水素化触媒は少なくとも一つのマイクロリアクターマイクロチャンネルの少なくとも一部に存在しそして好ましくは遷移金属水素化触媒である。
本発明の好ましい態様は、水素化触媒を含むマイクロリアクター中で作動化合物を水素化し、水素化された作動化合物を酸化して過酸化水素を生成させ、過酸化水素を回収しそして酸化された作動化合物を循環することからなる過酸化水素製造のための循環方法である。
本発明の別の好ましい態様は、水素化触媒を含む水素化マイクロリアクター中に作動化合物を導入し、水素源をマイクロリアクター中に導入して作動化合物を接触的に水素化し、水素化された作動化合物を水素化マイクロリアクターから取り出しそして酸化して過酸化水素を生成させ、得られた過酸化水素を酸化された作動化合物から分離しそして過酸化水素水溶液として回収し、そして酸化された作動化合物を水素化マイクロリアクターに循環させる過酸化水素製造のための循環方法である。
本発明のさらに別の好ましい態様は、有機溶媒中に保持されたアントラキノン誘導体を含むアントラキノン作動溶液を、遷移金属水素化触媒を含む水素化マイクロリアクター中で接触的に水素化して、水素化した作動溶液を生成させ;水素化した作動溶液を空気又は酸素を含むガスで酸化して過酸化水素を生成させ、酸化した作動溶液から水性抽出によって過酸化水素を分離し、そして酸化した作動溶液を水素化工程に循環させる諸工程からなる過酸化水素製造のための循環方法である。
本発明は、マイクロリアクター中で行われる水素化工程を使用しており、在来のAO水素化リアクターよりも高い生産性を与える。マイクロリアクター中の小さなチャンネル(流路)寸法は、高い表面積/体積比と、分子スケールでの急速な拡散混合により非常に高い物質移動速度を可能にしていると考えられる。さらに、非常に高い表面積/体積比は、利用可能な体積に比較して触媒沈着のための非常に大きな表面積を生み出し、そしてこのように非常に短い拡散経路により高い触媒利用度を与えていると思われる。
本発明の別の利点は、マイクロリアクター中で起こる水素化反応によって得られる水素化反応の高い選択性である。高選択率は、所望の水素化反応生成物が圧倒的で副反応や望ましくない副生物の生成が最小化されるので利点がある。マイクロリアクター中での激しい拡散混合は、接触水素化反応における三つの反応物相間の良好な接触を与えており、これによって高い選択性が得られるものと考えられる。触媒表面上での反応物の短い接触時間とマイクロリアクター内の短い滞留時間は寄生の副生物生成を最小化する。別の利点は、マイクロリアクター中での卓越した混合と非常に短い滞留時間は、より高温度での操作を可能にして、選択性を犠牲にすることなしで水素化反応速度を高めることができる点である。
本発明の水素化マイクロリアクターは非常に高いリアクターの生産性を与えそして在来のAO水素化リアクターに比べかなり改善される。
結果として、温度、圧力、及び金属触媒濃度のような水素化操作条件を、反応生成物の高選択率を得るために最適化することができ、尚且つ在来のAO水素化リアクターで典型的に得られるものよりも高い反応収率を維持することができる。
マイクロリアクター内面は、反応選択性を高める最適触媒沈着技術を可能にする。マイクロリアクター壁上への金属触媒の均一な分布と沈着は、選択肢として、金属の凝集を避けるために、多孔質基材、例えば、アルミナ又はシリカアルミナ上への触媒の被覆が使用できる。さらに、マイクロリアクターで使用される水素化触媒の場合、最適な相及び細孔径の触媒特性が達成できる。これらの高められた特性はアントラキノン反応物分子又はアントラヒドロキノン分子(又は使用されるその他の反応化合物)と触媒表面間の副次最適接触時間又は滞留時間を減少させそしてまた高価な金属触媒の必要量を最小化させるのに役立つ。
本発明の方法の別の利点は、水素化反応において反応水素ガスがほとんど消滅するまで使用できることである。パス当たりの水素の利用効率は有利なことに100%近くで維持され、それが水素化反応における寄生副生物生成を減少させるのに役立つ。本発明の水素化マイクロリアクターにおけるそのような水素ガス利用効率の結果として、水素循環装置、例えば、高価なコンプレッサーの必要性がなくなる。
本発明の別の利点は、反応経過中を通して反応熱を除去する能力があり、層流形式リアクターの使用にも拘らず等温操作を可能にすることである。等温操作は、反応の選択率を高めそしてより高い水素化収率を可能にする厳密な反応制御をもたらす。
マイクロリアクター中での水素化は厳密な温度コントロールを可能にし、良好な選択率を維持しながら、より高い操作温度を使用することができる。より高い水素化操作温度は、反応による発熱によって発生する排熱の利用を増大させる。本発明で実施可能な高温度での水素化は、蒸留のような在来のAOプロセスの他の単位操作で排熱を再使用することができる。これに対して、AO水素化反応における反応熱は典型的には冷却系の使用によって大気中に放出される。
本発明の水素化マイクロリアクターは、マイクロリアクターの非常に少ない反応物の保有及びショートパス長さによって、在来のAO水素化リアクターより本来的にずっと安全である。本発明によって与えられる高い生産性とより小さなリアクタースケールは、水素/酸素爆発の可能性とそれに伴う危険度を最小化する。水素化マイクロリアクターの小スケールと高効率の利点は、リアクター中の高価な作動溶液と触媒の保有を最小化できることである。
本発明の水素化マイクロリアクターは在来のAO固定床水素化反応器の利点を活性又は選択性を犠牲にすること無しで保有している。マイクロリアクターを使用して実行される本発明の水素化操作は、作動溶液の特定の組成及び/又は狭い範囲で限定された操作温度又は圧力に依存しない。
マイクロリアクターを使用して実施される接触水素化工程をもつ本発明の過酸化水素自動酸化方法は、単一工程で、水素と酸素から直接過酸化水素を製造する他の過酸化水素プロセスとは区別される。本発明は、本明細書の記載から明らかなように、過酸化水素の単一工程での合成のためのそのような直接法を包含してはいない。
本発明の方法は大規模の商業的プラントに容易に取り込む又は適用できるので、本発明の水素化方法は、現存の過酸化水素製造技術において大きな経済的及びプロセス的効率を与え、また同様により小さな過酸化水素容量、例えば、現存するアントラキノン技術を使用して経済的な製造ができる手段を提供する利点を有している。
本発明は、自動酸化方式過酸化水素製造方法においてマイクロリアクター中で行われる水素化工程に向けられている。水素化マイクロリアクターは高い表面積/体積比をもちそして高められた物質移動及び熱移動速度を示し、これらの全てが全体の過酸化水素製造プロセスに予想外の効率と優位性を与えている。
本発明は、特にマイクロリアクター中で好適な有機作動化合物が接触的に水素化されるような循環式自動酸化方式の過酸化水素製造に適合している。マイクロリアクターから取り出された水素化された作動溶液はその後自動酸化して過酸化水素を生成する。過酸化水素生成物は、好ましくは水抽出によって作動溶液から回収され、そして再生された作動溶液は水素化工程に循環される。
本発明の水素化方法は、マイクロリアクターを使用しており、公知の自動酸化(AO)プロセスにおける大規模な水素化反応で通常使用される作動化合物と共に使用することができる。水素化マイクロリアクターは、アルキルアントラキノン及び/又はアルキルヒドロアントラキノンを対応するアルキルアントラヒドロキノン及び/又はアルキルヒドロアントラヒドロキノンに水素化するのに適している。さらに、マイクロリアクターは、二つ以上の異なったアントラキノン及びそれらの対応する環水素化誘導体をそれらの対応するアントラヒドロキノンに水素化するのに適している。水素化されたアントラヒドロキノンはそれから自動酸化して所望の過酸化水素生成物を生ずる。
水素化マイクロリアクター
本発明の水素化マイクロリアクターは、マイクロリアクター内において水素で接触的に還元される作動化合物(典型的には作動溶液中で)のための流路を与えるひとつ以上のマイクロチャンネルを有することで特徴付けられる。水素化マイクロリアクターの好ましい態様は、マイクロチャンネル内又はマイクロチャンネルの壁面上に存在する触媒を有している。
好適なマイクロリアクターとしては、単一又は、好ましくは複数の流路、即ち、1から2,000ミクロンに制限される少なくとも一つの寸法をもったマイクロチャンネルを使用する。マイクロチャンネルは通常縦方向配列であり、マイクロリアクターは一つ又は多数のマイクロチャンネル、例えば10,000個のマイクロチャンネルを含んでいる。マイクロチャンネルは、例えば直列又は並列又は他の構造又は組み合わせで連結していても良い。
マイクロリアクターは、マイクロリアクターマイクロチャンネル中に作動化合物と水素化剤を組み合わせて又は別々に導入するための少なくとも一つの入り口、及び水素化された作動化合物を排出するための少なくとも一つの出口を有している。マイクロチャンネルの形状、例えば、マイクロリアクター内の多数の平行マイクロチャンネルは、マニフォールド又はヘッダーチャンネルによって一つ以上の入り口及び/又は出口に連結することができる。水素化剤は、導入された作動溶液を運搬する一つ以上のマイクロチャンネルと直接又は間接につながっている別々の入り口によって、導入された作動化合物の混合物として又は別々に水素化マイクロリアクター中に導入される。
さらに、マイクロチャンネルリアクターは、入り口及び出口の他に、マイクロチャンネル系内にある又はその一部であるバルブ、混合手段、分離手段、流路変換導管のようなその他のプロセスコ制御系を含む。マイクロリアクターはまた、マイクロチャンネルネットワークを通して流れる溶液又は流体への又は流体からの熱の除去又は導入を制御するために、熱交換用導管、室又はマイクロチャンネルのような熱交換器及び熱流束制御手段を含んでいる。マイクロリアクターは又圧力、温度及び流量センサー又は制御要素のようなプロセス制御要素を含んでいる。
マイクロチャンネルの断面は種々の幾何形状のいずれかであってもよい。マイクロチャンネルの断面は直方体、正方形、台形、円形、半円形、楕円形、三角形、等々であってもよい。さらに、マイクロチャンネルは、その断面形状を変えるような突起物又は内挿物、例えばフィン、等々を含んでいてもよい。マイクロチャンネルの断面の形状及び/又はサイズはその長さを超えて変化してもよい。例えば、高さ又は幅は比較的大きな寸法から小さな寸法まで変化してもよいし、逆に、マイクロチャンネルの部分又は全ての長さを超えてもよい。
水素化マイクロリアクターは、1ミクロンから5mm、好ましくは5ミクロンから2mm、そして最も好ましくは5ミクロンから1mmの範囲内の少なくとも一つの断面寸法をもつ単一又は、好ましくは多数の流路をもつマイクロチャンネルを使用する。好ましくは、マイクロチャンネルの直径又は最大断面(高さ又は幅又は非−円形断面マイクロチャンネルの場合は類似の寸法)は2000ミクロンより大きくはなくそして、より好ましくは10から500ミクロンの範囲内である。
マイクロチャンネルネットワークは、マイクロチャンネルの寸法がこれらの範囲内で変化しそしてこれらの好ましい寸法は水素化反応が実行されるマイクロリアクターの選択に適用可能であることを認識しておくべきである。
マイクロチャンネルを通る流体流れは一般的には縦方向であり、上述したマイクロチャンネル断面とほぼ垂直である。マイクロチャンネルの縦方向の寸法は典型的には約3cmから約10m、好ましくは約5cmから約5m、そしてより好ましくは約10cmから約3mの長さである。マイクロチャンネルの寸法と全体の長さの選択は、通常水素化マイクロリアクター中の作動溶液のために望ましい滞留時間及び(固体)水素化触媒の存在下で多相系、(液体)作動化合物(作動溶液中で)と(ガス状の)水素化剤のために望ましい接触時間に基づく。マイクロリアクター中のマイクロチャンネルはまた、マイクロリアクター中に導入される気相成分、例えば、水素化剤、及び液相成分、例えば、作動化合物間の混合と物質移動を改善するために、マイクロリアクターの水素化触媒によって占められていない部分に、不活性な充填剤、例えば、ガラスビーズ又はその類似物を含んでいてもよい。
水素化マイクロリアクター中の操作条件、例えば、温度と圧力は一般的には、AO過酸化水素法で実施される大規模水素化反応のために通常確立されている範囲内である。本発明の方法で達成できる高いプロセス効率と改良された物質移動及び熱移動は、全体のプロセス効率で妥協することなしで通常の操作温度より高くそして通常の操作圧力より低くできる。
本発明のマイクロリアクタープロセス中の水素化操作温度は約20℃から約100℃の範囲内、好ましくは約30℃から約90℃の範囲内である。本発明の水素化マイクロリアクター中では優れた温度調節が達成され、そしてほぼ等温操作が可能となる。そのような温度調節は通常、熱交換チャンネルを通って熱交換流体が流れるマイクロリアクターマイクロチャンネルに隣接して置かれた熱交換チャンネル(マイクロチャンネルであってもよい)によって達成される。
水素化マイクロリアクターの操作圧力は、一般的には出口圧力として測定され、典型的には低から中範囲で、高圧力操作は必要なく且つ経済的見地から保証されない。操作圧力は通常約500psig以下そして好ましくは約300psig以下である。約5psigのように低い約150psig以下の操作圧力もまた採用可能で、約50psigから約100psigの操作圧力が良好な結果を与える。
作動化合物は、水素化リアクター中で水素ガス(又はその他の水素含有源)と反応(還元)し、そしてアントラキノン誘導体の場合においては、それぞれの等モル量が作動化合物の量論的水素化のために必要となる。結果として、二つの反応物は好ましくはほぼ等モル量でマイクロリアクター中に導入される。しかしながら、現実の反応物比は等モル量のいずれかの側で広範囲に変えることができ、例えば、水素/アントラキノン作動化合物の比は約0.5:1から約5:1、より好ましくは約0.8:1から約2:1の範囲で変えることができる。水素ガス反応物は、マイクロリアクター中の水素化反応全体の効率を上げるために比較的純粋な水素が好ましいが、しかし水素を主成分として含有するガス混合物もまた本発明のプロセスでの使用に適している。
水素化マイクロリアクターは、種々の材料から、材料の作用に適した多くの公知の技術を使用して製造又は組み立てることができる。水素化マイクロリアクターは、本明細書に記載したように作動化合物の水素化を実施できる強度、寸法安定性、不活性及び伝熱特性を与える如何なる材料からも製造することができる。そのような材料としては、金属、例えば、アルミニウム、鋼(例えば、ステンレス鋼、炭素鋼、及びその類似物)、モネル、インコネル、チタン、ニッケル、白金、ロジウム、銅、クロム、真鍮、及びそれらの合金);ポリマー(例えば、熱硬化性樹脂及びその他のプラスチック)及びポリマー複合物(例えば、熱硬化性樹脂とガラス繊維);セラミック;ガラス;ガラス繊維;石英;シリコン;炭素;又はこれらの組み合わせを包含する。好適な触媒金属、例えば、白金族金属からマイクロリアクターを製造すれば、マイクロリアクター中の水素化反応の接触反応を促進することは認識しておくべきである。
水素化マイクロリアクターは、ワイヤー放電溶接加工、在来の加工、レーザー切断、光化学加工、電子化学加工、モールディング、キャスティング、水ジェット、スタンピング、エッチング(例えば、化学、光化学又はプラズマエッチング)及びそれらの組み合わせを含む公知の技術を使用して製造することができる。マイクロリアクターの組み立てに使用される製造技術は特定の技術に限定されるものではないが、小さな寸法の内部チャンネル又は流路を含む部材、例えば、マイクロチャンネルの組み立てに有用であることが知られている組み立て技術が有利である。例えば、マイクロエレクトロニクス回路の製造に適用されるマイクロエレクトロニクス技術は、シリコン又は類似の材料がマイクロリアクターの組み立てに使用される場合に適用される。金属シートエンボス法、エッチング、スタンピング又は類似の技術もまた、金属又は非−金属シートストック、例えば、アルミニウム又はステンレス鋼のシートストックからのマイクロリアクターの製造に有用である。キャスティング技術は同様にマイクロリアクターの成分要素の形成に適している。
マイクロリアクターは、内部の個々のマイクロチャンネル又は相互連結したマイクロチャンネルネットワークで所望のマイクロリアクター形状を形成するために組み立てられる個々の要素から組み立てることもできる。マイクロリアクターは、作動化合物の所望の水素化を行うための流路を可能にする、出来上がった集積マイクロリアクター中のマイクロチャンネルを作り出すために取り除かれた部分をもつ層又はシートを形成することによって製造することもできる。そのようなシートスタック(群)は、拡散接着、レーザー溶接、拡散溶接及び類似の方法によって集積マイクロリアクター装置を形成するために組み立てることができる。マイクロリアクターは、探し求めた生産能力を達成するために望まれるマイクロリアクターマイクロチャンネルの形状を達成するためにお互いに並列又は垂直である別の頂部にあるマイクロチャンネルを含む個々のマイクロ加工されたシートから組み立てることもできる。スタック(群)からなるそれぞれの板又はシートは少ない場合で1、2又は5のマイクロチャンネルから多い場合では10,000のマイクロチャンネルを含んでいる。
好ましいマイクロリアクター構造は、多数の層、例えば、板又はシートを含むサンドイッチ状の配列を使用しており、そこではマイクロチャンネルを含む種々の層は同じ又は異なった単位操作で機能する。層の単位操作は反応から、熱交換へ、混合へ、分離又は類似のものへと変化する。
マイクロチャンネル装置に関するトンコビッチ等の特許文献11の開示は、本発明の水素化方法での使用に適合できるマイクロチャンネル装置の例として、本明細書中では参照として取り込まれている。シモンズの特許文献12、ワットン等の特許文献13、及びシモンズの特許文献14の開示は、本発明の水素化方法での使用に適合できるマイクロリアクター装置を作るためのマイクロチャンネルで製造できるリアクター及び熱交換器の記載として本明細書中では参照として取り込まれている。
水素化触媒
マイクロリアクター中で行われる水素化工程は、作動化合物を還元剤、水素で効率的な還元を起こさせるのに適した水素化触媒の存在下で促進される。水素化触媒は好ましくはマイクロリアクターマイクロチャンネル内に含まれ、そしていくつかの異なった形態で存在しそしていくつかの異なった手段でマイクロチャンネル内に維持される。
本発明の水素化方法は、好適な作動化合物を使用して接触的な水素化(還元)ができる物質を使用して実施できる。好適な触媒としては、公知のAO過酸化水素製造法の在来の大規模水素化工程で使用される水素化触媒を包含する。水素化触媒は活性で、選択性があり、安定で、そして長い寿命をもっていなければならない。
本発明の水素化工程のための好適な触媒としては、パラジウム、パラジウムブラック、白金、ロジウム、及びラネーニッケルのような遷移金属触媒を、固体金属又はそれらの酸化物として、又は代わりに、固体担体物質上に担持したものを包含する。好ましい触媒としては、白金族金属、例えば、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、イリジウム及びオスニウムを含む。パラジウム(Pd)は本発明の水素化触媒として使用するのに特に好ましい。
触媒はいくつかの技術のいずれかを使用して水素化マイクロリアクター中に取り込まれる。触媒は、マイクロリアクターチャンネルの特定の部分又はマイクロリアクター内部全体に、公知の沈着技術、例えば、電子沈着、洗滌被覆、溶液プレート法、又は類似の方法を使用してマイクロリアクターの内壁面上に沈着、分散又は被覆される。
触媒は又マイクロリアクター内部の格子、マトリックス又は他の担体上に沈着、分散又は被覆される。例えば、好ましいパラジウム(又はその他の遷移金属触媒)は、マイクロリアクター中でパラジウムブラックとして又は加工された形態、例えば、薄膜コーティング、ワイヤーメッシュ又はガーゼ、内挿物、担体上への担持等々によってマイクロリアクター中で使用される。
水素化マイクロリアクター中で使用される触媒は、マイクロチャンネル内で適合する如何なるサイズ及び幾何学的形状をもっていてもよい。触媒は、約1から約1000ミクロンの粒子径をもつ、好ましくは約1から約500ミクロンの粒子径をもつ粒子状固体形状(例えば、小さなペレット、粉体、ファイバー、等々)であってもよい。水素化触媒は、粒子状固体の固定床の形態でマイクロリアクターのマイクロチャンネル中に充填される。水素化触媒は多孔質連続物質の単体、又は物理的接触した多数個の形態であってもよい。
水素化触媒葉また又は代替としてマイクロリアクターチャンネル中に充填された或いは導入された在来の触媒基材担体媒体上に沈着、分散又は被覆してもよい。そのような担体媒体としては、アルミナ、シリカ、アルミノシリケート(シリカアルミナ)、活性マグネシア、二酸化チタン、カーボンブラック、活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂、ポリマー基材、金属基材、例えば焼結ステンレス鋼繊維又はニッケルスポンジ、アルカリ土類金属炭酸塩、例えば、ドロマイト、又はその類似物又はこれらの組み合わせのような公知の担体材料を包含する。担持された触媒中の金属の割合は約0.1から50wt%の範囲であるが、好ましくは約0.2wt%から約0.5wt%の範囲である。
水素化触媒はまたフォーム(発泡体)、フェルト、ワッド(詰め物)またはこれらの組み合わせのような多孔性担体構造体上に担持されるか又はフォーム、ワッド、ペレット、パウダー、又はガーゼのような流体通路担持構造体上に担持される。触媒はまたマイクロリアクターチャンネル内に位置する一つ以上のフィンの組み立て物上に担持されてもよい。触媒は、隣接するギャップ(隙間)をもつフェルト、隣接するギャップ(隙間)をもつフォーム、ギャップをもつフィン構造体、挿入基材の洗滌被覆、又は流れのための対応するギャップをもつ流れ方向に平行なガーゼのような流れ担持用構造体上に担持することもできる。担持用構造体は、触媒への又は触媒からの熱移動を促進するために金属のような熱伝導性物質から作られる。
金属触媒は単独又は他の触媒金属又は相乗作用金属と組み合わせて使用される。水素化触媒として使用される白金族金属、好ましくはパラジウム、は又、鉄、クロム、ニッケル、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、セリウム、マンガン、及びコバルトからなる群から選択される少なくとも一つの追加の金属を含んでいてもよい。
さらに、銀、銅、ゲルマニウム、スズ、鉄、テルリウム、ニッケル又はこれらの混合物のような少なくとも一つの他の金属を使用する担持金属触媒、ここで第二の金属は担体、例えば、アルミナ、シリカ又はアルミノシリケート上に担持されている、を本発明で使用してもよい。担持された遷移金属相で制御された触媒はまた本発明の水素化工程で使用するのに適した触媒である。
金属触媒はまた、上述のように担体上に保持されてもよいが、中間界面又は基材に適用される緩衝層で保持されてもよく、そして触媒金属をそれから中間界面又は緩衝層に乗せてもよい。
本発明の別の態様においては、水素化触媒は、微細粒形態で、作動溶液中でスラリー化して作動溶液と一緒にマイクロリアクターを通過してもよい。水素化された作動溶液がマイクロリアクターから出た後で、作動溶液中に懸濁している触媒固体は、作動溶液が自動酸化される前に溶液から分離される。
アントラキノン誘導体−作動化合物及び作動溶液
本発明の過酸化水素法は、水素化と引き続き起こる作動化合物の自動酸化によって過酸化水素を製造するのに有用な種々の公知の“作動化合物”(即ち
“反応性化合物”)及びそのような作動化合物を含む“作動溶液”のいずれかを使用する。
作動化合物は好ましくはアントラキノン誘導体である。本発明の方法で作動化合物として使用されるアントラキノン誘導体は限定的なものではなく従来技術で公知の如何なるアントラキノン誘導体も使用できる。アルキルアントラキノン誘導体及びアルキルヒドロアントラキノン誘導体が好ましい。
本発明の作動化合物として使用するためのアルキルアントラキノン誘導体としては、1、2、3、6又は7位で置換されたアルキルアントラキノン及びそれらの対応するアルキルヒドロアントラキノン、ここでアルキル基は線状又は分岐したもので好ましくは1から8個の炭素原子をもつ、を包含する。アルキル基は好ましくはキノン環に直接隣接していない位置、即ち2−、3−、又は7−位に位置づけられる。
本発明の方法は、限定はしないが、以下のアントラキノン誘導体:2−アミルアントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−プロピル及び2−イソプロピルアントラキノン、2-ブチル−、2−セカンダリーブチル−、2−ターシャリーブチル−、2−イソビチル−アントラキノン、2−sec.アミル−及び2−ter.アミルアントラキノン、1,3−ジエチルアントラキノン、1,3−、2,3−、1,4−、及び2,7−ジメチルアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2,7−ジメチルアントラキノン、2ペンチル−、2−イソアミルアントラキノン、2−(4−メチル−3−ペンチル)及び2−(4−メチルペンチル)アントラキノン、2−sec.アミル−及び2tert.アミル−アントラキノン、又は上述のアントラキノンの組み合わせ、同様にそれらの対応するヒドロアントラキノン誘導体に適用できる。
作動化合物として使用されるアントラキノンは、好ましくはアルキル置換基がメチル、エチル、sec−ブチル,ter−ブチル、ter−アミル及びイソアミル基のような1から5個の炭素原子を含む2−アルキル−9,10−アントラキノン、及び対応する5,6,7,8−テトラヒドロ誘導体から選ばれ、又はアルキル置換基がメチル、エチル及びter−ブチル基、例えば1,3−ジメチル、1,4−ジメチル、2,7−ジメチル、1,3−ジエチル、2,7−ジ(ter−ブチル)、2−エチル−6−(ter−ブチル)のような1から5個の炭素原子を含む同一又は異なった置換基の9,10−ジアルキルアントラキノン及び対応する5,6,7,8−テトラヒドロ誘導体から選ばれる。
特に好ましいアルキルアントラキノンは、単独で又は組み合わせて使用される2−エチル、2−アミル及び2−ter−ブチルアントラキノンである。
“作動化合物”(“反応性化合物”)、例えば、アントラキノン誘導体が好ましい、は好ましくは溶媒又は溶媒混合物と組み合わせて使用され、作動化合物と溶媒は“作動溶液”を構成する。
しかしながら、作動化合物、例えば、アントラキノン誘導体のみを含む作動溶液も本発明の範囲内であることは理解しておくべきである。作動化合物のための溶媒はアントラキノン誘導体作動化合物の場合に好ましいが、しかし本発明のマイクロリアクター中の水素化反応を実施するための必須条件ではない。
作動溶液中で使用される溶媒又は溶媒混合物は好ましくは過酸化水素と水に対する高い分離係数をもち、それ故に過酸化水素は効率的に抽出される。好ましい溶媒はプロセス条件に対して化学的に安定で、水に不溶性であるか又はほぼ不溶性で、そして酸化形態及び還元形態の両方において、アントラキノン誘導体、例えばアルキルアントラキノン、又は使用されるその他の作動化合物に対して良好な溶媒である。安全性の理由から、溶媒は好ましくは高い引火点、低揮発性をもち、無毒性であるべきである。
混合溶媒も使用されそして(アントロキノン)作動化合物の、その水素化された(還元された)形態(即ちハイドロキノン形態)及びその酸化された(標準)形態(即ち、キノン形態)の両方での溶解性を高めるために好ましい。作動溶液の一部を形成する有機溶媒混合物は、好ましくは非極性化合物と極性化合物の混合物である。
極性溶媒は水に比較的可溶性であるため、酸化された作動溶液の水抽出が水性抽出物中で過酸化水素水溶液の汚染を生じないように補助的に使用するのが望ましい。それにも拘らず、アントラヒドロキノンの所望濃度を作動溶液の有機相中に存在させるのに充分な極性溶媒が使用されなければならない。これら二つの制限間の適切なバランスの維持が過酸化水素製造においては重要であるが、これは熟練した当業者にとっては公知のことである。
溶媒混合物は一般的には第一の溶媒成分、しばしばアントラキノン誘導体が大量に溶解可能な、例えば、C
からC17のケトン、アニソール、ベンゼン、キシレン、トリメチルベンゼン、メチルナフタレン及びその類似物のような非−極性溶媒を含み、そして第二の溶媒成分、しばしばアントラヒドロキノン誘導体が大量に溶解可能な、例えば、ジイソブチルカルビノール及びヘプチルアルコールのようなC
からC12のアルコール、メチルシクロヘキサノールアセテート、トリオクチルフォスフェートのような燐酸エステル、及びテトラ−置換した又はアルキル化した尿素のような極性溶媒を含む。
前述のように、不活性溶媒系は典型的には好適なアントラキノン及びアントラヒドロキノンの溶媒を含む。
アントラキノン誘導体、例えばアルキルアントラキノンのための溶媒又は溶媒成分は、好ましくは水と混ざり合わない溶媒である。そのような溶媒としては、100℃から250℃の範囲内の沸点、好ましくは140℃以上の沸点をもつ芳香族クルードオイル(粗油)蒸留物を包含する。好適なアントラキノン溶媒の例は、シェルソール(Shellsol)(シェルケミカルLP、ヒューストン、TX、USA)、シュアゾール(SureSol商標)150ND(フリントヒルズリソーシーズ、コープスクリスチ、TX、USA)、芳香族150流体即ちソルヴェッソ(Solvesso商標)(エクソンモービルケミカル社、ヒューストン、TX、USA)、デューレン(1,2,4,5−テトラメチルベンゼン)、及びイソデューレン(1,2,3,5−テトラメチルベンゼン)のような市販のクルードオイル蒸留物である芳香族C
−C11 炭化水素溶媒である。
好適なアントラヒドロキノン溶媒の例としては、アルキル化された尿素、例えば、テトラブチル尿素、環状尿素誘導体、及び有機燐酸塩、例えば、2−エチルヘキシルフォスフェート、トリブチルフォスフェート、及びトリオクチルフォスフェートを包含する。さらに、好適なアントラヒドロキノン溶媒としては、カルボン酸エステル、例えば、2−メチルシクロヘキシルアセテート(セックステートの名前で市販されている)、及びC
−C12 アルコール、例えば、2−エチルヘキサノール及びジイソブチルカルビノールの様な脂肪族アルコールを含む、及び環状アミド及びアルキルカーバメートを包含する。
代替としては、本発明の方法において全てのキノン系が採用されるか又は他の非−アントラキノンベースの自動酸化系が採用される場合は、作動化合物は溶媒の使用なしで採用されてもよい。
非−アントラキノン系
本発明のマイクロリアクターベースの水素化は、アントラキノン以外の作動化合物を使用して過酸化水素の自動酸化製造法に適用可能である。マイクロリアクター中での接触水素化は、大規模スケールでの水素化及び自動酸化による過酸化水素の製造に従来から使用されている非−アントラキノン作動化合物を使用して実施してもよい。
そのような作動化合物の一例はアゾベンゼン(及びその誘導体)であり、それはヒドラゾベンゼン(1,2−ジフェニルヒドラジン)が酸素で酸化されてアゾベンゼン(フェニルジアゼニルベンゼン)と過酸化水素を生成し、アゾベンゼンがそれから水素で還元されてヒドラゾベンゼンを再生成する循環式自動酸化プロセスで使用することができる。特許文献15は、アゾベンゼン過酸化水素プロセスにおいて、アミノ置換された芳香族ヒドラゾ化合物、例えば、アミノ−置換されたベンゼン、トルエン、キシレン又はナフタレンを使用した改良法を開示している。
そのような作動化合物の別の例はフェナジン(及びそのアルファーアルキル化された誘導体、例えば、メチル−1−フェナジン)であり、それはまたジヒドロフェナジンが酸素で酸化されてフェナジンと過酸化水素を生成し、フェナジンがそれから例えば水素で還元されてジヒドロフェナジンを再生成する循環式自動酸化プロセスで使用することができる。
フェナジン過酸化水素プロセスは特許文献16に開示されている。
水素化された作動化合物の酸化及び再生;過酸化水素回収
水素化マイクロリアクターから取り出された水素化された作動溶液は次に空気、純粋な酸素、他の酸素含有ガス又はその他の酸素含有源を用いた酸化にかけられ、所望の製品、過酸化水素を生成する。酸化工程は通常、触媒なしの自動酸化として実施される。本発明の方法は酸化過程での反応を促進するための触媒の使用を含んでいないが、そのような触媒は所望によっては使用してもよい。触媒なしの自動酸化が好ましい。
所望によるが、好適な酸化触媒としては、公知のAO過酸化水素製造法の在来からの大規模スケールの酸化工程で使用される触媒を包含する。そのような酸化触媒は、金属固体又は担持金属水素化触媒と異なり、通常は作動化合物と一緒に作動溶液中に溶解させるか又は内包させる。所望による酸化触媒は好ましくは溶媒ベースの作動溶液中に溶解させる。所望による酸化触媒の例としては、二級又は三級アミン又はアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類水酸化物、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化アンモニウムのようなアルカリ反応性、イオン化可能な水溶性無機化合物を包含する。
酸化工程は、従来から水素化された作動溶液の酸化又は自動酸化のために使用される化学プロセス装置で実施してもよい。酸化剤は空気、酸素量の多いガス又は酸素ガスでもよく、経済的な理由から空気が好ましい。
水素化工程で接触的に還元された作動化合物は酸化工程で再生又は再生成される。換言すれば、水素化工程で対応するアントラヒドロキノンに還元されたアントラキノン作動化合物は、自動酸化工程で元のアントラキノンに戻される。生成した作動化合物は、それから過酸化水素製品を回収した後で、再使用のために水素化工程に循環させて戻される。
酸化工程で製造された過酸化水素は、在来の抽出技術及び熟練した当業者に公知の装置を使用して、酸化工程からの作動溶液から水で抽出される。その他の過酸化水素回収技術もまた作動溶液から過酸化水素を分離するのに使用可能であるが、水抽出が好ましい。
水性抽出物中の回収された過酸化水素製品は、所望であれば、濃縮形態の過酸化水素の製造で在来から使用されている濃縮技術及び装置を使用して濃縮してもよい。さらに、過酸化水素の分解を最小にするために、文献公知の種々の安定剤を添加してもよい。
酸化工程の過程で再生される作動化合物、例えば、アントラキノン誘導体は過酸化水素製品の回収後に水素化段階に循環される。水素化操作がそれから繰り返されそして上述のように再生された作動化合物で実施される。
以下に、限定はしないが、実施例で本発明の種々の態様について例証する。
USP6,968,892 USP6,736,201 USP6,695,044 USP2,035,101 USP2,862,794
実施例1−20の実験手順
これらの実施例1−20に例証されている過酸化水素法は種々のアントラキノン誘導体と操作条件を使用した自動酸化プロセスを使用した。本発明の自動酸化過酸化水素法の水素化段階はマイクロリアクター中で実施した。
実施例1−20で使用した水素化マイクロリアクターは、ステンレス鋼SS316L製の直径0.775mmで直線縦方向長さ6cmの形状をもつ管型マイクロチャンネルを有していた。水素化マイクロリアクターはパラジウム(Pd)触媒を含んでいた。マイクロリアクターには、アルミノシリケート基材上に被覆したPd触媒(担持触媒は2wt%のPdを含む)をその長さ方向全体に充填した。マイクロリアクターには、Pd触媒をその長さ方向全体に充填しそして約13mgのアルミノシリケート担持Pd触媒を含んでいた。
水素化マイクロリアクター出口から排出された水素化された作動溶液を回収し、自動酸化させそして引き続きその過酸化水素当量を決定するために分析した。水素化された作動溶液の自動酸化によって回収可能な等価過酸化水素生成量は、作動溶液が純粋な酸素ガスで酸化された後で、回収された排出水素化作動溶液を過マンガン酸カリウム(KMnO4)で滴定して決定した。
実施例1−11用の作動溶液は芳香族C
−C11 炭化水素溶媒、トリオクチルフォスフェート、及びアルキル化した尿素の溶媒混合物で、作動化合物(反応媒体)は2−エチルアントラキノンと2−エチルテトラヒドロアントラキノンであった。
実施例12−20は、下記に示すように種々の溶媒と反応媒体を含むその他のアントラキノン誘導体作動溶液について例証している。
マイクロリアクター中での水素化のために使用される還元剤は流量調節器を通って流れる圧縮純水素ガスである。水素ガス流れは、T型継ぎ手中で作動溶液と混合しそして水素化マイクロリアクター入り口に供給された。
マイクロリアクターを所望の温度に維持するために一定温度のオイルバスを使用した。リアクターの入り口及び出口圧力もまた測定した。マイクロリアクター出口から出た反応混合物(水素化された作動溶液)は運転期間中所望の圧力を維持するために使用する背圧調整器を通って流れた。水素化反応混合物はそれから製品受器に入り、そこで作動溶液が回収されそして純酸素ガスで自動(即ち、触媒無しで)酸化された。酸化された作動溶液を、15%硫酸溶液で抽出しそして過マンガン酸溶液で抽出物を滴定することによって等価な過酸化水素を分析し過酸化水素の等価濃度を決定した。
運転方法は、先ずマイクロリアクター系に作動溶液を、所望の流量を得るようにポンプで供給した。所望のリアクター出口圧力を得るために背圧調整器を調節した。運転の開始において、純水素ガスを作動溶液中に導入し、そして流量調節器を使用して、混合物を一定量でマイクロリアクター系に通した。
実施例1−11
実施例1−4は、流体出口圧力が、実施例1で200psig、実施例2で1,100psig、実施例3で20psigそして実施例4で5psigの作動溶液流圧力範囲をもつ水素化マイクロリアクターで実施した。
実施例1−4のそれぞれにおいて、その他のパラメーターは一定に保った:水素化マイクロリアクターの操作温度は70℃であった。水素ガス(H
)を4.0sccm(標準状態cc/min)の流量でマイクロリアクター中に導入し、そして作動溶液を0.4ml/minの速度でマイクロリアクター中に流したが、水素ガスと作動溶液はマイクロリアクター中への導入の前にお互いに先ず混合しておいた。
実施例5及び6は、5psig(実施例4のように)で一定の作動溶液流出圧力で実施されたが、マイクロリアクター操作温度は実施例4で使用された70℃より低い。実施例5は50℃で、そして実施例6は30℃で操作された。水素ガス流量と作動溶液流量は、実施例1−4で使用されたのと同じ値で一定に維持された。
実施例7−9は、200psig(実施例1で使用されたように)で一定の作動溶液流出圧力で実施されたが、マイクロリアクター操作温度は実施例1で使用された70℃とは異なる。実施例7は50℃で、そして実施例8は60℃で、そして実施例9は80℃で操作された。水素ガス流量と作動溶液流量は、実施例1−6で使用されたのと同じ値で一定に維持された。
実施例10−11は、実施例1−9の水素化マイクロリアクターで使用された4.0sccmの水素流量より高い及び低い、異なった水素流量で評価した。
実施例10−11の操作条件は、それ以外は実施例1で使用された条件と同じであった:水素化マイクロリアクターの操作温度は70℃であり、200psigの作動溶液流出圧力;そして作動溶液は0.4ml/minの流量でマイクロリアクターを流れた。水素ガス(H
)を実施例10では2.5sccmそして実施例11では8sccmの流量でマイクロリアクター中に導入した。
実施例1−11の操作パラメーターと結果を表1に示した。過酸化水素当量を、gH
/l(水性抽出物の)として、各実施例について決定した。さらに、リアクター容積(充填されていないマイクロリアクターチャンネル容積基準)のm
当たりのkgH /hrとしてのリアクターの生産性、及び触媒kg(触媒Pd金属重量ではなく、合計担持触媒基準)当たりのkgH
/hrとして測定された触媒生産性もまた各実施例について決定した。
Figure 2009529479
実施例12−20
実施例12−20は、過酸化水素製造用として、引き続き起こる自動酸化に適した水素化された作動溶液を生成させるために、種々の在来からのアントラキノン誘導体作動化合物(アルキルアントラキノン)及び作動溶媒を、アントラキノン誘導体作動溶液として使用した水素化マイクロリアクターを示す。
実施例12−17及び20は、実施例1−11で使用されたのと同じ水素化マイクロリアクターを使用し、実施例2で使用されたのと同じ操作条件下で実施された:水素化マイクロリアクターの操作温度は70℃、水素ガス(H
)を4.0sccm(標準状態cc/min)の流量でマイクロリアクター中に導入し、そして作動溶液を0.4ml/minの速度でマイクロリアクター中に流し、そして作動溶液の流体出口圧力は、5つの実施例のそれぞれにおいて、100psigであった。
実施例18及び19もまた、実施例1−11で使用されたのと同じ水素化マイクロリアクターを使用し、水素ガス流量がこれら二つの実施例ではより高い流量導入された以外は、実施例2で使用されたのと同じ操作条件下で実施された:水素化マイクロリアクターの操作温度は70℃、水素ガス(H
)を、前の実施例で使用した4.0sccmに対して、実施例18では8.0sccm、そして実施例19では12.0sccmの流量でマイクロリアクター中に導入した。
実施例12は、非−極性溶媒と極性溶媒、それぞれ芳香族C
−C11 炭化水素溶媒とメチルシクロヘキシルアセテートを含む混合溶媒中で、作動化合物として2−エチルアントラキノンと2−エチルテトラヒドロアントラキノンの組み合わせを使用した。
実施例13は、芳香族C
−C11 炭化水素溶媒とメチルシクロヘキシルアセテートを含む混合溶媒中で、作動化合物として2−エチルアントラキノン、2−エチルテトラヒドロアントラキノン及びt−ブチルアントラキノンを含む三つの成分の組み合わせを使用した。
実施例13と同様に、実施例14は、作動化合物として2−エチルアントラキノン、2−エチルテトラヒドロアントラキノン及びt−ブチルアントラキノンを含む同じ三つの成分の組み合わせを使用したが、実施例14の溶媒混合物は芳香族C
−C11 炭化水素溶媒と三つの極性溶媒、メチルシクロヘキシルアセテート、トリオクチルフォスフェート及びアルキル化尿素を含んでいた。
実施例15は、芳香族C
−C11 炭化水素溶媒、トリオクチルフォスフェート及びアルキル化尿素を含む混合溶媒中で、作動化合物として2−エチルアントラキノン、2−エチルテトラヒドロアントラキノン及び2−アミルアントラキノンを含む三つの成分の組み合わせを使用した。
実施例16は特許文献17の先行技術の過酸化水素製造方法に記載されているアントラキノン誘導体作動化合物を使用した。作動化合物は2−エチルアントラキノンでそして溶媒はトリメチルベンゼン(低沸点芳香族溶媒で、それ以外はトリエチルベンゼンと同じ溶媒特性をもつ、特許文献17の実施例で使用された溶媒)とメチルシクロヘキシルアセテートの混合物であった。特許文献17に記載されているように、作動化合物は42g/lの2−エチルアントラキノンと、15:85容積比のトリアルキルベンゼンとメチルシクロヘキシルアセテートからなる溶媒を含んでいた。
実施例16の結果を表2に示しそして特許文献17の方法で使用された在来の大規模スケールのリアクターと比較して、本発明のマイクロリアクター水素化方法における水素化効率の充分な改良を強調する。実施例16でのマイクロリアクター中で実施された水素化は、特許文献17の開示に基づいて計算された特許文献17の方法の場合の1.41kgH
/hr−kg触媒と比較すると、7.55kgH /hr−kg触媒の収率であり、先行技術の水素化より5倍のH
生産性の改善であった。
実施例17、18及び19は、非−極性溶媒と極性溶媒、それぞれ芳香族C
−C11 炭化水素溶媒と2,6−ジメチ−4−ヘプタノール(ジイソブチルカルビノール−DIBC)を含む混合溶媒中で、作動化合物として2−アミルアントラキノンと2−アミルテトラヒドロアントラキノンの組み合わせを使用した。マイクロリアクターへの水素ガス流量は上記のように、三つの実施例で変化させた。
実施例20は、芳香族C
−C11 炭化水素溶媒、トリオクチルフォスフェート及びアルキル化尿素を含む混合溶媒中で、作動化合物として2−エチルアントラキノン、2−エチルテトラヒドロアントラキノンを含む二つの成分の組み合わせを使用した。
実施例12−20の操作パラメーターと結果を表2に示した。
等価過酸化水素量を、kgH/lとして、各実施例について決定した。さらに、リアクター容積(充填されていないマイクロリアクターチャンネル容積基準)のm当たりのkgH/hrとしてのリアクターの生産性、及び触媒kg当たりのkgH/hrとして測定された触媒生産性もまた各実施例について決定した。
Figure 2009529479
実施例1−20のマイクロリアクター水素化において示されたリアクターの生産性(表1及び2の最後から2番目の欄参照)は、在来の接触水素化リアクター操作の場合についての先行技術に報告されているリアクターの生産性を大きく改善している。特許文献8は、実施例1−3で、142−172kgH/hr−mの範囲のリアクター生産収率を与える水素化リアクターを記載している。特許文献10(特許文献18)は、その発明のリアクター及び先行技術のリアクターの場合、実施例2及び3(表II及びIII)において、64−133kgH/hr−mの範囲のリアクター生産収率を開示している。
これに対して、本発明の水素化マイクロリアクターを例証する実施例1−20は2835−10,292kgH/hr−mの範囲のリアクター生産収率をもたらした(表1及び2の最後から2番目の欄参照)。
熟練した当業者であれば、本発明の広範囲の発明概念から逸脱すること無しに、上述の態様に修正を加えることは容易であることは理解できるであろう。それ故に、本発明は開示された特定の態様に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲に規定したように、本発明の精神と態様の範囲内にある修正変更を包含する意図であることは理解できるであろう。
USP2,886,416 EP0384905
本発明の過酸化水素製造方法は、生産性、選択率及び水素の利用効率が高く、且つ伝熱特性が良いので、安全性にも優れた効率的な過酸化水素製造のための循環式自動酸化方法として商業的に有用である。

Claims (24)

  1. 水素化触媒を含むマイクロリアクター中で作動化合物の水素化を行うことからなる過酸化水素の製造のための自動酸化方法。
  2. 水素化触媒を含むマイクロリアクター中で作動化合物を水素化し、水素化された作動化合物を酸化して過酸化水素を生成させ、過酸化水素を回収しそして酸化された作動化合物を循環することからなる過酸化水素の製造のための循環方法。
  3. 水素化触媒を含む水素化マイクロリアクター中に作動化合物を導入し、水素源をマイクロリアクター中に導入して作動化合物を接触的に水素化し、水素化された作動化合物を水素化マイクロリアクターから取り出しそして酸化して過酸化水素を生成させ、得られた過酸化水素を酸化された作動化合物から分離しそして過酸化水素水溶液として回収し、そして酸化された作動化合物を水素化マイクロリアクターに循環させる循環方式をさらに含む請求項2記載の方法。
  4. 作動化合物がアミノ置換した芳香族アゾ化合物、フェナジン、アルキル化したフェナジン誘導体、アルキルアントラキノン、ヒドロアルキルアントラキノン、及びアルキルアントラキノンとヒドロアルキルアントラキノンとの混合物からなる群から選択されたものである請求項2又は3記載の方法。
  5. 水素化が水素ガス及び水素量の多いガスからなる群から選択された水素源を使用する請求項1又は2記載の方法。
  6. 水素化触媒が遷移金属水素化触媒からなる請求項1、2又は3記載の方法。
  7. 遷移金属水素化触媒がFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir及びPtからなる群から選択された遷移金属を含む請求項6記載の方法。
  8. マイクロリアクターが一つ以上のマイクロチャンネルを含み、その中で水素化が行われる請求項1、2又は3記載の方法。
  9. マイクロチャンネルが1ミクロンから5mmの範囲内に少なくとも一つの断面寸法をもつ請求項8記載の方法。
  10. マイクロチャンネルが5ミクロンから2mmの範囲内に少なくとも一つの断面寸法をもつ請求項8記載の方法。
  11. マイクロチャンネルが5ミクロンから1mmの範囲内に少なくとも一つの断面寸法をもつ請求項8記載の方法。
  12. 水素化マイクロリアクターが、それぞれ作動化合物をマイクロリアクターに導入しそして水素化された作動化合物をマイクロリアクターから取り除くための、一つ以上の連結したマイクロチャンネルへの入り口及びそれらのマイクロチャンネルからの出口をもつ請求項8記載の方法。
  13. 少なくとも一つのマイクロリアクターマイクロチャンネルの少なくとも一部に水素化触媒が存在する請求項8記載の方法。
  14. マイクロチャンネル壁面上に水素化触媒が被覆されているか或いは保持されている請求項13記載の方法。
  15. マイクロリアクターから取りはずすことができるマイクロチャンネル壁面部分に水素化触媒が被覆されているか或いは保持されている請求項13記載の方法。
  16. 少なくとも一つのマイクロリアクターマイクロチャンネル中に含まれる担体媒体上に水素化触媒が沈着されて保持されている請求項13記載の方法。
  17. マイクロリアクターがさらに、水素化反応の過程で伝熱流体を使用して伝熱及び水素化温度のコントロールを行うために、少なくとも一つの水素化マイクロチャンネルに隣接した少なくとも一つの付加的な流路をもっている請求項8記載の方法。
  18. マイクロリアクターが、相互連結したマイクロチャンネルネットワークをもつ層状シートからなる請求項8記載の方法。
  19. 作動化合物が有機溶媒中に保持されている請求項1、2又は3記載の方法。
  20. 作動化合物がアルキルアントラキノン、ヒドロアルキルアントラキノン、及びアルキルアントラキノンとヒドロアルキルアントラキノンとの混合物からなる群から選択されたものであり、そして作動化合物が、(i)芳香族C
    −C11 炭化水素溶媒と(ii)アルキル化した尿素、環状尿素誘導体、有機リン酸塩、カルボン酸エステル、C −C12
    アルコール、環状アミド及びアルキルカーバメート及びそれらの混合物からなる群から選択された第二の溶媒成分との溶媒混合物中に保持されている請求項19記載の方法。
  21. 水素化が約20℃から約100℃の範囲内の温度で実施される請求項1、2又は3記載の方法。
  22. 水素化が約5psigから約300psigの範囲の圧力で実施される請求項1、2又は3記載の方法。
  23. 過酸化水素を酸化した作動化合物から水抽出によって分離して過酸化水素水溶液を生成させる請求項2又は3記載の方法。
  24. 有機溶媒中に保持されたアントラキノン誘導体を含むアントラキノン作動溶液を、遷移金属水素化触媒を含む水素化マイクロリアクター中で接触的に水素化して、水素化した作動溶液を生成させ;水素化した作動溶液を空気又は酸素を含むガスで酸化して過酸化水素を生成させ、酸化した作動溶液から水性抽出によって過酸化水素を分離し、そして酸化した作動溶液を水素化工程に循環させる諸工程からなる過酸化水素製造のための循環方法。
JP2008529231A 2005-08-31 2006-08-30 マイクロリアクター中での水素化による過酸化水素の自動酸化 Pending JP2009529479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71317105P 2005-08-31 2005-08-31
PCT/US2006/033851 WO2007027767A2 (en) 2005-08-31 2006-08-30 Auto-oxidation production of hydrogen peroxide via hydrogenation in a microreactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529479A true JP2009529479A (ja) 2009-08-20

Family

ID=37809460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529231A Pending JP2009529479A (ja) 2005-08-31 2006-08-30 マイクロリアクター中での水素化による過酸化水素の自動酸化

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7547430B2 (ja)
EP (1) EP1919824A4 (ja)
JP (1) JP2009529479A (ja)
CN (1) CN101296860B (ja)
AR (1) AR057787A1 (ja)
CA (1) CA2620320C (ja)
GT (1) GT200600392A (ja)
WO (1) WO2007027767A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019136A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2121519A4 (en) * 2007-03-15 2013-09-04 Fmc Corp RECOVERY OF AQUEOUS HYDROGEN PEROXIDE IN THE PRODUCTION BY AUTO-OXIDATION OF H2O2
US8100996B2 (en) 2008-04-09 2012-01-24 Velocys, Inc. Process for upgrading a carbonaceous material using microchannel process technology
WO2009126765A2 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Velocys Inc. Process for converting a carbonaceous material to methane, methanol and/or dimethyl ether using microchannel process technology
US8747656B2 (en) 2008-10-10 2014-06-10 Velocys, Inc. Process and apparatus employing microchannel process technology
WO2010044271A1 (ja) 2008-10-15 2010-04-22 独立行政法人産業技術総合研究所 固定床気液混相反応器及びそれを用いた気液混相反応法
EP2639200A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-18 Solvay Sa Plant for hydrogen peroxide production and a process using it
US9610575B2 (en) 2012-08-16 2017-04-04 Empire Technology Development Llc Porous catalytic substrate
US9676623B2 (en) 2013-03-14 2017-06-13 Velocys, Inc. Process and apparatus for conducting simultaneous endothermic and exothermic reactions
US9434076B2 (en) * 2013-08-06 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Robot blade design
WO2017028911A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Solvay Sa Process for manufacturing hydrogen peroxide
CN105170049B (zh) * 2015-09-11 2019-05-28 中国石油化工股份有限公司 利用微通道反应器制备过氧化氢的方法
EP3166161A1 (en) 2015-11-09 2017-05-10 Widex A/S Single-interface connector assembly for hearing device fuel cell power pack
TN2019000123A1 (en) 2016-10-18 2020-10-05 Peroxychem Llc Soil treatment
US11793208B2 (en) 2017-06-15 2023-10-24 Evonik Operations Gmbh Antimicrobial treatment of animal carcasses and food products
CA3082783C (en) 2017-11-20 2023-12-19 Peroxychem Llc Disinfection method for water and wastewater
KR102178388B1 (ko) * 2017-12-11 2020-11-13 한국과학기술연구원 Pt-Ni 합금을 포함하는 촉매, 촉매 조성물 및 이를 이용한 과산화수소 합성 방법
MX2020008501A (es) 2018-02-14 2020-09-25 Evonik Operations Gmbh Tratamiento de agua que contiene cianotoxinas.
KR102658089B1 (ko) 2018-05-31 2024-04-16 에보닉 오퍼레이션스 게엠베하 살포자성 방법 및 조성물
CN108622861B (zh) * 2018-07-05 2020-11-13 清华大学 一种微型无尾气排放过氧化氢合成装置及方法
CN108862205B (zh) * 2018-08-29 2023-09-12 江苏德邦工程有限公司 一种双氧水制备装置
KR102196709B1 (ko) * 2018-11-02 2020-12-30 한국화학연구원 과산화수소 분해용 활성탄소 촉매, 이의 제조방법 및 이를 사용한 과산화수소 분해방법
CN114906818B (zh) * 2021-02-08 2024-05-17 中国石油化工股份有限公司 烷基蒽醌工作液及其配制方法以及过氧化氢的生产方法
CN114906819B (zh) * 2021-02-08 2024-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种由蒽制备蒽醌衍生物并用于生产过氧化氢的方法
FR3131292A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 Arkema France Procédé de production de peroxyde d’hydrogène

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964508A (ja) * 1982-09-08 1984-04-12 エカ・アクチエボラ−グ 過酸化水素の製法
JPH02263713A (ja) * 1989-02-23 1990-10-26 Eka Nobel Ab 過酸化水素の製造方法
JPH07300303A (ja) * 1994-03-15 1995-11-14 Kemira Chem Oy 過酸化水素の製造法および該製造法に使用される反応器
JPH09271668A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に使用される水素化触媒

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE20769E (en) 1938-06-21 Manufacture of hydrogen peroxide
US2035101A (en) 1934-07-26 1936-03-24 Mathieson Alkali Works Inc Manufacture of hydrogen peroxide
US2158525A (en) 1935-10-10 1939-05-16 Ig Farbenindustrie Ag Production of hydrogen peroxide
IT360853A (ja) 1937-04-07
US2657980A (en) 1949-11-05 1953-11-03 Du Pont Production of hydrogen peroxide
BE519509A (ja) 1952-04-28
US2862794A (en) 1952-09-25 1958-12-02 Etat Francais Soc D Electrochi Process for the manufacture of hydrogen peroxide
US2886416A (en) 1954-04-28 1959-05-12 Columbia Southern Chem Corp Preparation of hydrogen peroxide
US3009782A (en) 1958-05-22 1961-11-21 Fmc Corp Production of hydrogen peroxide by anthraquinone process in the presence of a fixed bed catalyst
US3004831A (en) 1958-08-07 1961-10-17 Pittsburgh Plate Glass Co Preparation of hydrogen peroxide
US3073680A (en) 1961-03-20 1963-01-15 Fmc Corp Production of hydrogen peroxide
NL139013B (nl) 1965-12-04 1973-06-15 Degussa Werkwijze voor het bereiden van waterstofperoxyde volgens het antrachinonkringloopprocede.
US3565581A (en) 1968-05-16 1971-02-23 Fmc Corp Production of hydrogen peroxide in the anthraquinone process using a novel catalytic fixed bed
US3880596A (en) 1971-09-24 1975-04-29 Degussa Apparatus for the production of hydrogen peroxide
US4428922A (en) 1982-05-14 1984-01-31 Fmc Corporation Process for manufacturing hydrogen peroxide
US4576687A (en) 1984-07-26 1986-03-18 Corning Glass Works Hydrogen peroxide production using a non-aqueous system
FI82920C (fi) 1989-09-22 1995-04-04 Kemira Oy Foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid
FI88701C (fi) 1991-07-31 1993-06-28 Kemira Oy Foerfarande foer producering av vaeteperoxid
WO1994021372A1 (en) 1993-03-19 1994-09-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
US5534328A (en) 1993-12-02 1996-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
US6129973A (en) 1994-07-29 2000-10-10 Battelle Memorial Institute Microchannel laminated mass exchanger and method of making
SE9504327D0 (sv) 1995-12-04 1995-12-04 Eka Nobel Ab Method of treating a catalyst
US5853693A (en) * 1996-04-03 1998-12-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Hydrogenation catalyst for production of hydrogen peroxide, and method for preparation of same
US6207128B1 (en) 1997-05-05 2001-03-27 Akzo Nobel N.V. Method of producing a catalyst
ATE232962T1 (de) 1997-06-03 2003-03-15 Chart Heat Exchangers Ltd Wärmetauscher und/oder flüssigkeitsmischvorrichtung
DE19816297A1 (de) 1998-04-11 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid und Reaktionsträger zu seiner Durchführung
CA2335011A1 (en) 1998-06-12 1999-12-23 Chart Heat Exchangers Limited Heat exchanger
DE19843573A1 (de) 1998-09-23 2000-03-30 Degussa Blasensäule und deren Verwendung
GB2348481A (en) 1999-03-27 2000-10-04 Chart Marston Limited Heat exchanger and/or fluid mixing means with perforated plates
US6488838B1 (en) 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
DE10052323A1 (de) 2000-10-21 2002-05-02 Degussa Kontinierliches Verfahren zur Hydrierung
GB0028410D0 (en) 2000-11-22 2001-01-03 Chart Heat Exchangers Ltd Heat exchanger and chemical reactor
EP1209122A1 (de) 2000-11-24 2002-05-29 Degussa AG Verfahren zur kontinuierlichen Oxidation
DE10114982A1 (de) 2001-03-27 2002-10-02 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
WO2003033983A2 (en) 2001-06-06 2003-04-24 Battelle Memorial Institute Fluid processing device and method
US6999829B2 (en) * 2001-12-26 2006-02-14 Abb Inc. Real time asset optimization
US7883670B2 (en) 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
US8206666B2 (en) 2002-05-21 2012-06-26 Battelle Memorial Institute Reactors having varying cross-section, methods of making same, and methods of conducting reactions with varying local contact time
US6988535B2 (en) 2002-11-01 2006-01-24 Cooligy, Inc. Channeled flat plate fin heat exchange system, device and method
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7470408B2 (en) 2003-12-18 2008-12-30 Velocys In situ mixing in microchannels
US7029647B2 (en) 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
CA2560831C (en) 2004-03-23 2015-10-06 Velocys, Inc. Protected alloy surfaces in microchannel apparatus and catalysts, alumina supported catalysts, catalyst intermediates, and methods of forming catalysts and microchannel apparatus
EP1742868A2 (en) 2004-04-27 2007-01-17 Velocys, Inc. Hydrogen peroxide production in microchannel reactors
US20060046113A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Sarnoff Corporation Stacked reactor with microchannels
JP5643474B2 (ja) 2004-10-01 2014-12-17 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
WO2006055609A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Velocys Inc. Multiphase reaction process using microchannel technology
CN1654315A (zh) * 2005-01-31 2005-08-17 黎明化工研究院 一种安全生产过氧化氢的工艺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964508A (ja) * 1982-09-08 1984-04-12 エカ・アクチエボラ−グ 過酸化水素の製法
JPH02263713A (ja) * 1989-02-23 1990-10-26 Eka Nobel Ab 過酸化水素の製造方法
JPH07300303A (ja) * 1994-03-15 1995-11-14 Kemira Chem Oy 過酸化水素の製造法および該製造法に使用される反応器
JPH09271668A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素製造に使用される水素化触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019136A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2620320C (en) 2014-01-28
AR057787A1 (es) 2007-12-19
US7547430B2 (en) 2009-06-16
US20080181842A1 (en) 2008-07-31
WO2007027767A2 (en) 2007-03-08
EP1919824A2 (en) 2008-05-14
EP1919824A4 (en) 2010-10-13
CA2620320A1 (en) 2007-03-08
CN101296860B (zh) 2012-08-29
WO2007027767A3 (en) 2007-10-11
GT200600392A (es) 2007-09-25
CN101296860A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009529479A (ja) マイクロリアクター中での水素化による過酸化水素の自動酸化
EP1919825B1 (en) Auto-oxidation production of hydrogen peroxide via oxidation in a microreactor
US20150239738A1 (en) Recovery of aqueous hydrogen peroxide in auto-oxidation h202 production
EP1155738B1 (en) Retrofit reactor including gas/liquid ejector and monolith catalyst
US6749727B2 (en) Hydrogenation of a working solution in a hydrogen peroxide production process
JP2016000394A (ja) 多相混合物から液体を分離するための方法
JP2018135231A (ja) 酸化塔及び酸化塔を備えた過酸化水素製造装置
CN211725714U (zh) 一种制备二叔丁基过氧化物的高通量微反应设备
JP4653310B2 (ja) 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター
US7192562B1 (en) Hydrogen-oxygen mixer-sparger
KR890000790B1 (ko) 과산화수소의 제조방법
CN111099563B (zh) 蒽醌法制备过氧化氢的氧化方法
KR20100014773A (ko) 수소-산소 믹서-스파저
Inoue et al. The direct synthesis of hydrogen peroxide (ca. 5 wt%) from hydrogen and oxygen by microreactor technology
CN108250009B (zh) 对孟烷的制备方法
Kolehmainen et al. Direct synthesis of hydrogen peroxide in microreactors
WO2017028911A1 (en) Process for manufacturing hydrogen peroxide
Paunovic Direct synthesis of hydrogen peroxide in a wall-coated capillary microreactor
JPH07500559A (ja) 過酸化水素の製造方法
ZA200100949B (en) Method for carrying out gas-liquid reactions and corresponding flow reactor.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814