JP2009529098A - 極めて高い強度、延性および靭性特性を有する鋼板を製造するための方法、ならびにこのように製造された板 - Google Patents

極めて高い強度、延性および靭性特性を有する鋼板を製造するための方法、ならびにこのように製造された板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529098A
JP2009529098A JP2008557785A JP2008557785A JP2009529098A JP 2009529098 A JP2009529098 A JP 2009529098A JP 2008557785 A JP2008557785 A JP 2008557785A JP 2008557785 A JP2008557785 A JP 2008557785A JP 2009529098 A JP2009529098 A JP 2009529098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
composition
cooling rate
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055300B2 (ja
Inventor
アラン,セバスチヤン
クチユリエ,オードレイ
イング,テイエリー
コラン,クリステイーヌ
Original Assignee
アルセロールミタル・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル・フランス filed Critical アルセロールミタル・フランス
Publication of JP2009529098A publication Critical patent/JP2009529098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055300B2 publication Critical patent/JP5055300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

本発明は、1200MPaより大きい強度、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板であって、この鋼板の組成が、重量によって以下に表される含量、0.10%≦C≦0.25%、1%≦Mn<3%、Al≧0.015%、Si≦1.985%、Mo<0.30%、Cr≦1.5%、S<0.015%、P≦0.1%、Co<1.5%、B≦0.005%を含み、1%≦Si+Al≦2%、およびCr+(3×Mo)≧0.3%であることが要求され、組成の残部が、鉄と、精錬に起因する必然的な不純物とからなり、鋼の微細構造が、少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなる熱間圧延鋼板に関する。

Description

本発明は、冷間成形工程が実行されることを可能にする、極めて高い引張り強さおよび変形能を同時に示す「多相」鋼と呼ばれる鋼でできている熱間圧延板の製造に関する。本発明は、より正確には、1200MPaより大きい引張り強さおよび0.75より小さい降伏強さ/引張り強さ比を有する主にベイナイト微細構造の鋼に関する。具体的には、自動車分野および一般産業が、かかる熱間圧延鋼板に対する用途の分野を構成する。
具体的には、自動車産業では、車両を軽量化し、安全性を増大させるという継続した必要性が存在する。それゆえに、様々な強度のレベルを提示する鋼のいくつかの系統が提案された。
まず、マイクロアロイ成分を有する鋼が提案され、このマイクロアロイ成分の硬化は、結晶粒サイズの析出によっておよび精練によって同時に得られる。かかる鋼の開発の後に、フェライト地の内側のマルテンサイトの存在によりよい冷間成形性とともに450MPaより大きい引張り強さを得ることを可能にする「二重相」の鋼の開発が続いた。
さらに高い引張り強さレベルを得る目的のためには、特性(引張り強さ/変形能)の極めて有利な組合せでTRIP(変態誘起塑性)作用を示す鋼が開発された。これらの特性はかかる鋼の構造に関連し、この鋼はベイナイトおよび残留オーステナイトを含むフェライト地からなる。残留オーステナイトはケイ素またはアルミニウムの添加によって安定化し、これら成分はオーステナイトの中およびベイナイトの中で炭化物の析出を遅らせる。残留オーステナイトの存在は変形しない板の高い延性をもたらす。その後の変形の効果の下では、例えば、一軸的に応力が加えられるとき、TRIP鋼でできている部分の残留オーステナイトは、マルテンサイトに段々に変態させられ、実質的な硬化をもたらし、くびれの出現を遅延させる。
さらに高い引張り強さ、すなわち800−1000MPaより大きいレベルを実現するためには、主にベイナイト構造を有する多相鋼が開発された。自動車産業または一般の産業では、かかる鋼は、バンパークロスメンバ、ピラー、様々な補強材および耐摩耗性消耗部品など構造部品に対して用いられることが有利である。しかしながら、これら部品の成形性は、可塑性の十分な予備を有するために10%より大きい十分な伸びおよび高すぎない降伏強さ/引張り強さ比を同時に必要とする。
米国特許第6364968号明細書は、ベイナイト構造、または3ミクロンより小さい結晶粒サイズで少なくとも90%のベイナイトを含むベイナイト/マルテンサイト構造からなる780MPaより大きい引張り強さを有するニオブまたはチタンでマイクロアロイされた鋼でできている熱間圧延板の製造について開示している。この特許の一例の実施形態は、得られた引張り強さが0.75より大きいR/R比とともに1200MPaをやっと越えることを示す。このタイプのまさに主にベイナイト構造の中に存在する炭化物が、応力が加えられるとき、例えば、穴拡大試験で機械的損傷をもたらすことに留意されたい。
やはり米国特許第4472208号明細書は、少なくとも10%のフェライト、好ましくは20から50%のフェライト、およびチタン炭化物(TiC)析出物を含む主にベイナイト構造を有するチタンでマイクロアロイされた鋼でできている熱間圧延板の製造について開示している。しかしながら、多い量のフェライトにより、この発明により製造された等級の引張り強さは、1000MPaより小さく、この値はいくつかの用途に対し不十分であることがある。
特開2004−332100号公報は、3%より少ない残留オーステナイトを含む、主にベイナイト構造からなる、800MPaより大きい引張り強さを有する熱間圧延鋼板の製造について開示している。しかしながら、高価なニオブの添加が高い引張り強さ値を得るために行われる必要がある。
特開2004−190063号公報は、高引張り強さを有する熱間圧延鋼板の製造について開示し、伸びに関して増加したこの製品の引張り強さは、20000MPaより大きく、オーステナイトを含む。しかしながら、かかる鋼は硫黄含量に対して高価な銅の添加物を含む。
本発明の目的は上述の問題を解決することである。この目的は、よい冷間成形性とともに1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを示す熱間圧延鋼を利用可能にすることである。本発明の目的はまた、機械的方法によって切断されるとき、損傷への無反応性が大きい鋼を提供することである。
本発明の目的はまた、欠陥の突然の伝播、特に動的な応力が加えられるとき耐えるためによい靭性を有する鋼を提供することである。この目的は、20℃で28ジュールを超えるシャルピーV破壊エネルギーを実現することである。本発明の目的はまた、1ミリメートルから30ミリメートルより大きい厚さ範囲の中で標準組立方法を用いて溶接されるとき、特にスポット抵抗溶接またはアーク溶接、具体的にはMAG(金属活性ガス)溶接の間によい溶接性を示す鋼を提供することである。本発明はまた、その組成がチタン、ニオブまたはバナジウムなど高価なマイクロアロイ成分を含まない鋼を提供することを目的とする。このように、製造費は削減され、熱機械的製造計画が簡単化される。この目的はまた極めて高い疲れ耐久限界を示す鋼を提供することである。さらに、本発明の目的は、パラメータの小さな変動が微細構造または機械的特性に実質的な改変を引き起こさない製造方法を提供することである。
この目的のために、本発明の1つの主題は、1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板であって、この鋼板の組成が、重量によって以下に表される含量、0.10%≦C≦0.25%、1%≦Mn≦3%、Al≧0.015%、Si≦1.985%、Mo≦0.30%、Cr≦1.5%、S≦0.015%、P≦0.10%、Co≦1.5%、B≦0.005%を含み、1%≦Si+Al≦2%、Cr+(3×Mo)≧0.3%であることが要求され、組成の残部が、鉄と、精錬に起因する必然的な不純物とからなり、鋼の微細構造が、少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなる熱間圧延鋼板である。
鋼板の炭素含量が0.10%≦C≦0.15%のような量であることが好ましい。
炭素含量が0.15%<C≦0.17%のような量であることがまた好ましい。
好ましい実施形態によれば、炭素含量は0.17%<C≦0.22%のような量である。
炭素含量が0.22%<C≦0.25%のような量であることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、鋼の組成は1%≦Mn≦1.5%を含む。
鋼の組成が1.5%<Mn≦2.3%のような量であることがまた好ましい。
鋼の組成が2.3%<Mn≦3%を含むことが好ましい。
好ましい実施形態によれば、鋼の組成は1.2%≦Si≦1.8%を含む。
鋼の組成が1.2%≦Al≦1.8%を含むことが好ましい。
好ましい実施形態によれば、鋼の組成はMo≦0.010%のような量である。
本発明の別の主題は、残留オーステナイトの炭素含量が重量で1%より多い鋼板である。
本発明の別の主題は、ベイナイトラス間に炭化物を含み、単位面積当たりの0.1ミクロンより大きいサイズのラス間炭化物の数Nが50000/mm以下である鋼板である。
本発明の別の主題は、マルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドを含み、2ミクロンより大きい最大サイズLmaxを有し、4より小さい伸長因子Lmax/Lminを有するマルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドの単位面積当たりの数NMAが14000/mmより少ない鋼板である。
本発明の別の主題は、1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、上述組成からなる鋼が供給され、半製品がこの鋼から鋳造され、半製品が1150℃より高い温度に加熱され、半製品が、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、次いで、このようにして得られた板が、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vが50と90℃/秒の間にあり、温度TFRがB’とM+50℃の間にあり、B’がベイナイト変態開始温度Bに関して定義された温度を表し、Mがマルテンサイト変態開始温度を表すようにAr3より高い温度TDRから変態温度TFRに冷却され、次いで、板が、0.08℃/分と600℃/分の間の二次冷却速度V’で温度TFRから周囲温度に冷却され、温度B’が、速度V’が0.08と2℃/分の間にあるときBに等しく、温度B’が、速度V’が2℃/分より速いが600℃/分を越えないときB+60℃に等しい方法である。
本発明の別の主題は、1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、上述の組成からなる鋼が供給され、半製品がこの鋼から鋳造され、半製品が1150℃より高い温度に加熱され、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、次いで、このようにして得られた板が、70℃/秒以上の冷却速度VR1でAr3より高い温度TDRから中間温度Tに冷却され、温度Tが650℃を越えず、次いで、板が、温度TDRと温度TFRの間の冷却速度が20と90℃/秒の間にあるように温度Tから温度TFRに冷却され、温度TFRがB’とM+50℃の間にあり、B’がベイナイト変態開始温度Bに対して定義される温度を表し、Mがマルテンサイト変態開始温度を表し、次いで、板が、温度TFRから0.08℃/分と600℃/分の間の二次冷却速度V’で周囲温度に冷却され、温度B’が、速度V’が0.08と2℃/分の間にあるときBに等しく、温度B’が、速度V’が2℃/分より速いが600℃/分を越えないときB+60℃に等しい方法である。
本発明の別の主題は、熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、上述の組成からなる鋼が供給され、半製品がこの鋼から鋳造され、半製品が1150℃より高い温度に加熱され、半製品が、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、鋼の微細構造が少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなるように調整される方法である。
本発明の別の主題は、Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、残留オーステナイトの炭素含量が重量で1%より多いように調整される製造方法である。
本発明の別の主題は、Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、単位面積当たりの0.1ミクロンより大きいサイズを有するラス間炭化物の数が50000/mmを越えないように調整される方法である。
本発明の別の主題は、Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、2ミクロンより大きい最大サイズLmaxおよび4より小さい伸長因子Lmax/Lminを有するマルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドの単位面積当たりの数NMAが14000/mmより少ないように調整される方法である。
本発明の別の主題は、自動車分野で構造部品または補強部材を製造するための、上述に記載の特徴による、または上述の実施形態の1つによる方法によって製造される熱間圧延鋼板の使用法である。
本発明の別の主題は、一般産業用の補強材および構造部品ならびに耐摩耗性部品を製造するための、上述に記載の特徴による、または上述の実施形態の1つによる方法によって製造される熱間圧延鋼板の使用法である。
本発明の他の特徴および利点は、以下の実施例の目的で与えられた説明の間に、ここに添付された図面を参照して明らかになろう。
熱間圧延の後、標準冷却条件の下で、約0.2%のCおよび1.5%のMnを含む鋼が、冷却されると、オーステナイトからフェライトラスおよび炭化物で構成されたベイナイトに変態される。さらに、この微細構造は、比較的高温で形成される比較的多くの量の初析フェライトを含む場合がある。しかしながら、この成分の降伏点は低く、その結果、この成分が存在するとき、極めて高い引張り強さレベルを得ることが不可能である。本発明による鋼は初析フェライトを含まない。このように、引張り強さは1200MPaを越えて実質的に増加される。本発明による組成の結果、ラス間炭化物の析出はまた遅らせられ、次いで、微細構造は、ベイナイトと、残留オーステナイトと、オーステナイトの変態に起因するマルテンサイトとからなる。この構造はまた、微細なベイナイトパケット(パケットは同一のもともとのオーステナイト結晶粒の中の平行なラスの集合を意味する)からなる外観を有し、この構造の引張り強さおよび延性は多角形フェライトの引張り強さおよび延性より大きい。ベイナイトラスのサイズは数百ナノメートル程度であり、ラスパケットのサイズは数ミクロン程度である。
鋼の化学的組成に関しては、炭素が、微細構造の形成および機械的特性で極めて重要な役割を果たす。板を熱間圧延した後、高温で形成されたオーステナイト構造から始まり、ベイナイト変態が起き、ベイナイト系フェライトラスが、やはり主にオーステナイト地の内側で最初に形成される。オーステナイトの中の炭素の溶解度に比較してフェライトの中の炭素の溶解度がかなり低いために、炭素はラス間で拒絶される。本発明による組成の中に存在する特定の合金成分のために、具体的には、ケイ素およびアルミニウムの組合せの添加のために、極めて制限された炭化物の析出、特にセメンタイトの析出が、起こる。したがって、まだ変態していないラス間オーステナイトは、実質的に、重要なオーステナイト/ベイナイト界面で起きる炭化物の析出なしに炭素で段々に強化される。この強化は、オーステナイトが安定化する、すなわちこのオーステナイトのほとんどのマルテンサイト変態が周囲温度に冷却されると実質的に起こらないようなものである。少量のマルテンサイトがアイランドの形で現れ、引張り強さの増加に貢献する。
炭素はまた初析フェライトの形成を遅らせ、この炭素の存在は高い引張り強さレベルを得るためには避けられる必要がある。
本発明によれば、この炭素含量は重量で0.10と0.25%の間にある。0.10%より下では、十分な引張り強さは得られることができず、残留オーステナイトの安定性は不満足なものである。
0.25%より上では、溶接性は自生溶接条件の下で熱影響ゾーンまたは溶融ゾーンの中で低靭性微細構造の形成の結果として低減される。
第1の実施形態によれば、炭素含量は0.10と0.15%の間にある。この範囲の中では、溶接性は極めて満足なものであり、得られた靭性は特に高い。連続鋳造による製造は凝固の携帯が好ましいため特に容易である。
第2の好ましい実施形態によれば、炭素含量は、0.15%より多いが0.17%を越えない。この範囲の中では、溶接性は満足なものであり、得られた靭性は高い。
第3の好ましい実施形態によれば、炭素含量は、0.17%より多いが0.22%を越えない。この組成範囲は、一方では引張り強さ特性と延性、他方では靭性と溶接性特性を最適に組み合わせる。
第4の好ましい実施形態によれば、炭素含量は、0.22%より多いが0.25%を越えない。このように、最大の引張り強さレベルが靭性のわずかな減少を犠牲にして得られる。
重量で1と3%の間の量のマンガンを加えると、γ相の形成を促進する成分が、変態温度Ar3を低下させることによってオーステナイトを安定化する。マンガンはまた、液相の中での精錬の間、鋼の脱酸素に貢献する。マンガンの添加はまた、有効な固溶体の硬化およびより高い引張り強さの実現に貢献する。マンガン含量が1と1.5%の間にあることが好ましい。このように、満足な硬化が有害な帯状構造が形成される危険なく組み合わされる。マンガン含量が1.5%より多いが2.3%を越えないことがまた好ましい。このように、上述の所望の効果は、溶接アッセンブリの中で対応する焼入れ硬化性が過度に増加することなしに得られる。マンガン含量が2.3%より多いが3%を越えないことがまた好ましい。3%より上では、炭化物析出の危険または有害な帯状構造の形成の危険が極めて高くなる。本発明により定義された条件の下で、モリブデンおよび/またはクロムの添加と相まって、1300MPaより大きい引張り強さを得ることができる。
本発明によれば、ケイ素およびアルミニウムは重要な役目を共同で果たす。
ケイ素は、オーステナイトから冷却するとき、炭化物の成長を著しく遅らせることによってセメンタイトの析出を抑止する。これは、セメンタイトの中のケイ素の溶解度が非常に低いことおよびこの成分がオーステナイトの中の炭素の活動を増加させることによる。このように、もし任意のセメンタイト核がフェライト/オーステナイト界面で形成するならば、ケイ素は界面で拒絶されるだろう。次いで、炭素の活動は、このケイ素が強化されたオーステナイトゾーンで増加される。次いで、セメンタイトの成長は、セメンタイトと、隣接したオーステナイトゾーンとの間の炭素勾配が低減されるので遅らされる。したがって、ケイ素の添加が、損傷への耐性を局所的に増加させ、炭化物の脆化の形成を防止する薄膜の形で十分な量の残留オーステナイトを安定化する助けとなる。
アルミニウムは鋼を脱酸素するために極めて有効な成分である。この目的のためには、その含量は0.015%以上である。ケイ素のように、それは、セメンタイトの中で極めて低い溶解度を有し、残留オーステナイトを安定化する。
アルミニウムおよびケイ素のオーステナイトの安定化への効果が極めて類似していることが実証されている。ケイ素およびアルミニウムの含量が1%≦Si+Al≦2%のような量であるとき、オーステナイトの満足な安定化が、実現され、所望の微細構造が満足な使用特性を維持しながら形成されることが可能になる。最小アルミニウム含量が0.015%であることの結果として、ケイ素含量が1.985%を越えない。
ケイ素含量が1.2と1.8%の間にあることが好ましい。このように、炭化物析出が避けられ、最高の溶接性が得られ、亀裂が溶接パラメータに関する十分な寛容度でMAG溶接の中で観察されない。スポット抵抗溶接によって生成された溶接はやはり欠陥がない。さらに、ケイ素がフェライト相を安定化するので、1.8%以下の量が望ましくない初析フェライトの形成を防止する。ケイ素の過度の添加がまた、付着性の高い酸化物の形成および表面欠陥の可能性のある外観を引き起こし、特に、溶融亜鉛めっき工程での湿潤性の欠乏をもたらす。
これら効果が、アルミニウム含量が、1.2と1.8%の間にあるとき、得られることがまた好ましい。同等の含量では、アルミニウムの効果は、ケイ素の場合の上述の効果と極めて類似している。しかしながら、表面欠陥の出現の危険は低減される。
モリブデンは、ベイナイト変態を遅らせ、固溶体硬化に貢献し、形成されたベイナイトラスのサイズをやはり精練する。本発明によれば、モリブデン含量は、硬化構造の過度の形成を避けるために0.3%を越えない。
1.5%より小さい量では、クロムは、初析フェライト形成の防止およびベイナイト微細構造の硬化および精練にやはり貢献するので、モリブデンと極めて類似した効果を有する。
本発明によれば、クロムおよびモリブデンの含量は、Cr+(3×Mo)≧0.3%のような量である。この関係でのクロムおよびモリブデンの係数は、それら2つの成分のフェライト変態を遅らせる比較的高いそれぞれの能力をもたらし、上述の不等式が満足させるとき、初析フェライトの形成は本発明による特定の冷却条件の下で避けられる。
しかしながら、モリブデンは高価な成分である。本発明者らは、モリブデン含量を0.010%に制限することによって、および関係式Cr+(3×Mo)≧0.3%を満足させるためにクロムの添加によってこの低減を補償することによって特に経済的に鋼を製造することが可能であることを実証した。
0.015%より多い量で硫黄が、成形性を著しく低下させるマンガン硫化物の形で過度に析出する傾向にある。
リンは結晶粒の境界で分離することで知られている成分である。その含量は十分な熱間延性を維持するために0.1%に制限される必要がある。硫黄およびリンの制限はまた、よい溶接性がスポット溶接で得られることを可能にする。
鋼はまたコバルトを含むことができる。1.5%を越えない量で、この硬化成分により、残留オーステナイトの中の炭素含量が増加されることが可能になる。しかしながら、この量はまた費用の理由のため制限される必要がある。
鋼はまた、0.005%を越えない量でホウ素を含むことができる。かかる添加物は、焼入れ硬化性を増加し、初析フェライトの除去に貢献する。これはまた引張り強さレベルを増加する助けとなる。
組成の残部は、例えば、窒素など精錬に起因する必然的な不純物からなる。
本発明によれば、鋼の微細構造は、少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなり、これら含量は単位面積当たりの百分率を参照する。この初析フェライトを有さない主にベイナイト構造は、その後の機械的損傷への極めて高い耐性をもたらす。
本発明による熱間圧延板の微細構造は、炭素に富み、特にケイ素およびアルミニウムの添加によって周囲温度で安定化することが好ましい5%以上の量の残留オーステナイトを含む。残留オーステナイトは、ベイナイトの中にサイズで数百ミクロンから数ミクロンの範囲に及ぶラス間薄膜またはアイランドの形で存在する。
5%より少ない量の残留オーステナイトは、ラス間薄膜が損傷への耐性を著しく増加することを不可能にする。
残留オーステナイトの炭素含量が、炭化物の形成を低減させ、周囲温度で十分に安定な残留オーステナイトを得るために1%より多いことが好ましい。
図2は本発明による鋼板の微細構造の実施例を示す。ここで7%の面積含量を有する残留オーステナイトAは、アイランドまたは薄膜の形で白く見える。ここで15%の面積含量を有するマルテンサイトMは、灰色に見えるベイナイト地Bで極めて暗い成分の形である。
いくつかのアイランドの内では、局所的炭素含量、したがって局所的焼入れ硬化性は様々であってよい。次いで、残留オーステナイトは、局所的にこれらアイランドの内でマルテンサイトと結合され、これらアイランドは、用語「M−A」アイランドで参照され、マルテンサイトと残留オーステナイトを結合する。本発明に照らして、M−Aアイランドの特有のモフォロジが具体的に求められることが実証された。M−Aアイランドのモフォロジは、それ自体が知られている適した化学的反応物を用いて明らかにされることができる。化学的エッチングの後、M−Aアイランドは、比較的暗いベイナイト地の中で、例えば、白に見える。これらアイランドは、統計的に代表的な母集団を有する区域の上を約500×から1500×の範囲に及ぶ倍率で光学的顕微鏡検法によって観察される。アイランドのそれぞれの最大サイズLmaxおよび最小サイズLminは、例えば、NoesisからのVisilog(登録商標)ソフトウェアなどそれ自体が知られている画像解析ソフトウェアを用いて決定される。最大サイズと最小サイズの比Lmax/Lminは所与のアイランドの伸長因子を特徴付ける。本発明によれば、特に、高い延性は、2ミクロンより長い最大長さLmaxを有し、4より小さい伸長因子を有するM−Aアイランドの数NMAを減少させることによって得られる。これら大きなかさばったアイランドが、その後の機械的な応力が加えられる間、選択的開始ゾーンであることが判明する。本発明によれば、単位面積当たりのアイランドの数NMAは、14000/mmより少ない必要がある。
本発明による鋼の構造はまた、ベイナイトおよび残留オーステナイトを補完して、2%以上の量のマルテンサイトを含む。この特徴は、さらなる硬化を可能にし、それによって1200MPaより大きい引張り強さを実現する。
ラス間位置の中にある0.1ミクロンより大きいサイズを有する概ね粗い炭化物の数が、制限されることが好ましい。これら炭化物が、例えば、光学顕微鏡の下で1000×以上の倍率で観察されることができる。0.1ミクロンより大きいサイズを有するラス間炭化物の単位面積当たりの数Nが、50000/mmより少ないことが必要であり、そうでない場合、例えば、穴拡大試験で損傷がその後の応力が加えられる間、過度になることが実証された。さらに、炭化物の過度の存在は、時期尚早の割れ開始および靭性の減少の原因である場合がある。
本発明による熱間圧延板を製造するための方法は以下のように実行される。
本発明による組成からなる鋼が供給される。
半製品がこの鋼から鋳造される。この鋳造は、インゴットとして、または約200mmの厚さを有するスラブの形で連続して実行されることができる。この半製品はまた、厚さで数十ミリメートルの薄いスラブまたは二重反転(counter−rotating)鋼ロール間で鋳造されることによって薄いストリップの形で鋳造されることができる。
鋳造された半製品は、まず鋼が圧延の間に受ける高い変形に好都合な温度に完全に到達するために1150度より上の温度に加熱される。もちろん、二重反転鋼ロール間での薄いスラブまたは薄いストリップの直接鋳造の場合、1150℃より上で開始するこれら半製品を熱間圧延するステップは、鋳造の後、直接実行することができ、その結果、中間再加熱ステップがこの場合必要ではない。
この半製品は、鋼の構造が、添付した図1を参照して圧延終了温度TFL以下で完全にオーステナイトである温度範囲で熱間圧延される。この図は、本発明による熱機械的製造ダイアグラム1ならびにフェライト変態領域2、ベイナイト変態領域3およびマルテンサイト変態領域4を示す変態ダイアグラムを示す。
次いで、制御された冷却ステップが実行され、Ar3(オーステナイトフェライト変態開始温度)より高い温度TDRで開始し、温度TFR(冷却終了温度)で終了する。TDRとTFRの間の平均冷却速度はVに等しい。この冷却および関連する速度Vは一次冷却および一次冷却速度と呼ばれる。本発明によれば、速度Vは50と90℃/秒の間にある。この冷却速度が50℃/秒より遅いとき、初析フェライトが形成され、これは高強度特性を得ることに対し有害である。本発明によれば、オーステナイトフェライト変態はこのように避けられる。速度Vが90℃/秒より速いとき、マルテンサイトを形成し、不均一構造を出現させる危険がある。本発明による冷却範囲は、板が、熱間圧延の後、例えば、約200℃/秒の速度で極めて急速に冷却されることが不必要であるので、産業の観点から有利である。これにより高価な特有の設備の必要性を避ける。本発明による冷却速度の範囲は、板の厚さに応じて水または水/空気混合物を噴霧することによって得られることができる。
この方法はまた、次の変形態様に従って実行されることができる。温度TDRから開始し、鋼が650℃以下の温度Tに急速に冷却される。この急速な冷却の速度VR1は70℃/秒より速い。次いで、鋼は、TDRとTFRの間の平均冷却速度が20と90℃/秒の間にあるように温度TFRに冷却される。この変形態様は、TDRからの速度VR1でのより急速な冷却が、初析フェライトがないことを確実にするために実行されることを条件として以前の変形態様よりTDRとTFRの間の必要な冷却が平均で遅いという利点を有する。
上述の2つの変形態様のいずれかに従って実行されたこの第1の急速冷却段階の後、二次冷却と呼ばれるより遅い冷却段階が実行され、この二次冷却はB’とM+50℃の間の温度TFRで開始し、周囲温度で終了する。二次冷却速度はV’で表される。マルテンサイト変態開始温度はMで表される。温度B’は、以下のように温度B、ベイナイト変態開始温度に関して定義される。
極めて遅い二次冷却が0.08℃/分と2℃/分の間の速度V’で実行されるとき、B’=B、ベイナイト変態開始温度である。この温度Bは、実験的に決定され、それ自体が知られている式を用いて組成から評価されることができる。図1はこの第1の製造の方法を説明する。
FRから開始し、熱間圧延板が2℃/分より速いが600℃/分を越えない速度V’で冷却されるとき、B’=B+60℃である。
第1の場合は約15mmまでの最も薄い板の製造に対応し、この最も薄い板は、熱間コイリングされ(hot coiled)、次いでコイリング工程の後、ゆっくりと冷却される。第2の場合は熱間コイリングされないより厚い板の製造に対応する。板厚さに応じて、2℃/分より速いが600℃/分を越えない冷却速度がわずかに加速された冷却または空気冷却に対応する。
冷却終了温度がB’より上にあるとき、オーステナイトの炭素強化は不十分である。完全な冷却の後、炭化物またはマルテンサイトアイランドが形成される。このように、二重相構造を有する鋼を得ることが可能であるが、この鋼の特性(強度/延性)の組合せは本発明の組合せより劣る。これら構造はまた、本発明の構造より損傷に対する大きな感度を有する。
冷却終了温度がM+50℃より低いとき、オーステナイトの炭素強化は過度である。特定の産業の条件の下では、顕著な帯状構造の形成および過度のマルテンサイト変態の危険がある。
したがって、本発明による条件の下、方法は製造パラメータの変動への低い感度を有する。
B’とM+50℃の間の温度TFRに関連する二次冷却は、オーステナイトベイナイト変態が抑制されることを可能し、このオーステナイトを安定化するためにそれを局地的に強化し、適した(ベイナイト/残留オーステナイト/マルテンサイト)比が得られることを可能にする。
本発明に照らして、鋼の微細構造が、少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなるようにTDRとTFRの間の一次冷却速度V、冷却終了温度TFRおよび二次冷却速度V’を調整することがまた可能である。
少なくとも75%のベイナイトと、少なくとも5%のオーステナイトと、少なくとも2%のマルテンサイトとを得るために調整されるパラメータTDR、TFR、VおよびV’は、以下のように選択される。
DRは、過度のオーステナイト結晶粒の成長をさらに防止しながら初析フェライトの形成を避けるために、および最終微細構造を精練するためにAR3より上にあるように選択される。
冷却速度Vは、熱間圧延板の縦および横方向で微細構造の均質性を得るためにまだ工業用ラインの制御能力の中に依然としてありながら、パーライト変態(これは不十分な残留オーステナイト含量をもたらす)およびフェライト変態を避けるために可能な限り速いように選択される。しかしながら、冷却速度Vは、板の厚さにわたって不均一な微細構造の形成を避けるために制限される必要がある。
本質的には、冷却速度V’は、工場の製造能力および板厚に依存する。
V’と無関係に、TFRはパーライト変態を避けるのに十分低いように選択され、これにより、不完全なベイナイト変態および5%より少ない残留オーステナイト含量をもたらす。
さらに、冷却速度V’が急速な場合、温度TFRは、ベイナイト変態がマルテンサイト領域の上で起きる時間を持つのに十分高いように選択される。したがって、マルテンサイト領域への急速すぎる遷移によって20%より多いマルテンサイトの形成が、避けられる。後者の変態はベイナイト変態および残留オーステナイトの安定化を犠牲にして起きる。
冷却速度V’が遅い場合、B’とM+50℃の間の範囲の中の温度TFRの変動が最終微細構造に影響を与えないことになる。
具体的には、これらパラメータはまた、2ミクロンより大きいサイズを有し、4より小さい伸長因子を有するマルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドの数NMAが14000/mmより小さいように選択されるモフォロジおよびM−Aアイランドの性質を得るために調整されることができる。これらパラメータはまた、残留オーステナイトの炭素含量が重量で1%より多いように調整されることができる。具体的には、速すぎる冷却速度Vは粗いM−Aアイランドの過度の形成を避けるために選択されない。パラメータV、TFRおよびV’はまた、0.1ミクロンより大きいサイズのベイナイト炭化物の単位面積当たりの数Nが50000/mmを越えないように調整されることができる。
重量百分率として表される以下の表で与えられる組成を有する鋼が精錬された。本発明による板を製造するために用いられたI−1からI−9の鋼を別として、この表は、比較のために基準の板を製造するために用いられた鋼R−1からR−9の組成を示す。
Figure 2009529098
上述の組成に対応する半製品が、1200℃に過熱され、構造が全部オーステナイトである温度範囲で3mmまたは12mmの厚さまで熱間圧延された。820と945℃の間の冷却開始温度TDRはまたオーステナイト領域の中にあった。TDRとTFRの間の冷却速度V、冷却終了温度TFRおよび二次冷却速度V’は表2に示される。任意の1つの組成から開始して、いくつかの鋼(I−1、I−2、I−5、R−7)が様々な製造条件を受けた。基準I−1a、I−1bおよびI−1cは、例えば、鋼組成I−1と異なった条件の下で製造された3つの鋼板を示す。鋼板I−1aからI−1c、I−4、I−5a、I−5bおよびR−6は、12mmの厚さを有し、残りの板は3mmの厚さを有する。
表2はまた、以下の式を用いて化学的組成から計算された変態温度B’およびM+50℃を示し、これら組成は重量百分率で表される。
(℃)=830−270(C)−90(Mn)−37(Ni)−70(Cr)−83(Mo)
(℃)=561−474(C)−33(Mn)−17(Ni)−17(Cr)−21(Mo)
やはり、定量的顕微鏡検法によって測定された様々な微細構造成分、すなわちベイナイト、X線回折によってまたは磁気飽和測定によって残留オーステナイト、およびマルテンサイトの単位面積当たりの割合が示される。M−Aアイランドはクレム試薬で実証された。これらモフォロジは、パラメータNMAを決定するために画像解析ソフトウェアを用いて検査された。ある事例では、ベイナイト相の中の0.1ミクロンより大きいサイズを有する炭化物の存在の可能性が、ナイタル(Nital)エッチングおよび高倍率での光学顕微鏡の下での観察を用いて検査された。0.1ミクロンよりサイズの大きいラス間炭化物の数N(mm当り)が決定された。
Figure 2009529098
得られた引張り特性(降伏強さR、引張り強さR、均一な伸びA、および破断点伸びA)が、以下の表3で与えられる。R/R比がまた示される。ある事例では、20℃での破壊エネルギーKcvがVノッチ靭性試料で決定された。
さらに、切断(例えば、せん断または穴あけ)による損傷が評価され、この損傷は切断部分のその後の変形能をことによると減少させる場合があった。この目的のためには、20×80mmを測定する試料がせん断によって切断された。次いで、いくつかのこれら試料はこれらエッジの上で研ぎ出された。次いで、試料は、光析出されたメッシュで被覆加工され、次いで、破壊まで一軸的引張り試験を受けた。応力が加えられる方向に平行な主ひずみεが、変形したメッシュからの破壊の開始に可能な限りに近くで測定された。この測定は、機械的に切断されたエッジを有する試料および研ぎ出されたエッジを有する試料で実行された。切断感度が損傷係数Δによって評価され、ここでΔ=[ε(切断されたエッジ)−ε(研ぎ出されたエッジ)]/ε(研ぎ出されたエッジ)である。
これら鋼板のアーク溶接(MAG方法)およびスポット抵抗溶接に対する溶接性がまた、決定された。
Figure 2009529098
本発明による鋼板I−1からI−9は、機械的特性、すなわち一方で1200MPaより大きい引張り強さならびに他方で10%より大きい破断点伸びおよびよい成形性を確実にする0.75より小さいR/R比の特に有利な組合せを有した。本発明による鋼はまた、28ジュールより大きい室温でのシャルピーVノッチ破壊エネルギーを有した。この高い靭性は、特に動的に応力が加えられるとき欠陥の突然の伝播への耐性がある部品の製造を可能にする。本発明による鋼の微細構造は、14000/mmより少ないアイランドの数NMAを有した。
具体的には、鋼板I−2aおよびI−5aは、大きなかさばったM−Aアイランドの少ない単位面積当たりの割合、すなわちそれぞれ10500および13600/mmを有した。
本発明による鋼はまた、損傷係数Δが−12または−13%に制限されたので、切断の場合の損傷に対するよい耐性を有した。
これら鋼はまた、MAG均一溶接でよい溶接性を示した。上述に示した厚さに適した溶接パラメータに対しては、重ね溶接された継目には、熱間または冷間亀裂がなかった。同様な結果が均一なスポット抵抗溶接で観察された。
鋼I−9の場合、TDR(880℃)とTFR(485℃)の間の冷却(表2参照)はまた、以下の変形態様に従って実行された。速度VR1=80℃/秒で590℃の温度Tまでの第1の冷却段階の後、この板は880℃と485℃の間の平均冷却速度が37℃/秒であるように冷却された。次いで、観察された機械的特性は、表3、実施例I−9で与えられた機械的特性に極めて類似していた。
鋼R−1は不十分な含量のクロムおよび/またはモリブデンを有した。鋼R−1からR−3に関する冷却条件(Vは速すぎTFRは遅すぎ)は、微細なベイナイト構造の形成には適していなかった。マルテンサイトがないことは十分な硬化を可能にせず、引張り強さは1200MPaより極めて下にあり、R/R比は過度であった。
鋼板R−4およびR−5の場合、圧延が行われた後の過度に急速な冷却速度は、十分に多量のベイナイトを得ることを不可能にした。形成されたM−Aアイランドは比較的粗かった。鋼板R−4の場合、化合物の数NMAは14700/mmであった。このベイナイトの割合およびこれら鋼の引張り強さは不十分であった。数多くの炭化物(N>50000/mm)を有する鋼板R−4は、損傷係数Δ=−48%の値で証明されるように過度に高い損傷感度を有した。
鋼R−6は、過度の炭素含量を有し、その高い焼入れ硬化性の結果として高すぎるマルテンサイト含量をもたらした。そのベイナイト含量およびそのオーステナイト含量は不十分であった。したがって、鋼板R−6は、その20℃でのシャルピーVノッチ破壊エネルギーが28ジュールより極めて低かったので欠陥の突然の伝播への耐性が不十分であった。
鋼板R−7aおよびR−7bはまた過度の炭素含量を有した。薄い試験試料から推定された28ジュールレベルでの遷移温度は、平凡な靭性を示す周囲温度より上にあった。溶接性は低下した。これら鋼板の引張り強さが、これらの高い炭素含量にかかわらず本発明による鋼の引張り強さより高くなかったことに留意されたい。
過度の炭素含量を有する鋼板R−8は極めて遅く冷却された。その結果、残留オーステナイトは炭素で著しく強化され、マルテンサイトの形成は発生することができなかった。したがって、得られた引張り強さは不十分であった。
鋼板R−9は過度に速い速度で低すぎる冷却終了温度に冷却された。したがって、具体的には、構造はほとんど全部マルテンサイトであり、破断点伸びは不十分であった。
したがって、本発明により、ベイナイト地を有する鋼板の製造が高価なマイクロアロイ成分の添加なしに可能になる。これら板は極めて高い引張り強さおよび高い延性の両方を有する。これらの高い引張り強さの結果、これら鋼板は、周期的に機械的応力が加えられる部材の製造に適している。本発明による鋼板が自動車分野および一般産業で構造部品または補強部材の製造のために用いられることが有利である。
オーステナイトから開始する変態ダイアグラムに関する本発明による製造方法の一実施形態の概略図である。 本発明による鋼板の微細構造の実施例を示す図である。

Claims (22)

  1. 1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さい降伏強さ/引張り強さ比R/Rおよび10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板であって、
    鋼板の組成が、重量によって以下に表される含量
    0.10%≦C≦0.25%
    1%≦Mn≦3%
    Al≧0.015%
    Si≦1.985%
    Mo≦0.30%
    Cr≦1.5%
    S≦0.015%
    P≦0.1%
    Co≦1.5%
    B≦0.005%
    を含み、
    1%≦Si+Al≦2%
    Cr+(3×Mo)≧0.3%
    であることが要求され、
    組成の残部が、鉄と、精錬に起因する必然的な不純物とからなり、前記鋼の微細構造が、少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなる、熱間圧延鋼板。
  2. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    0.10%≦C≦0.15%
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の鋼板。
  3. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    0.15%<C≦0.17%。
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の鋼板。
  4. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    0.17%<C≦0.22%
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の鋼板。
  5. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    0.22%<C≦0.25%
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の鋼板。
  6. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    1%≦Mn≦1.5%
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板。
  7. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    1.5%<Mn≦2.3%
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板。
  8. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    2.3%<Mn≦3%
    を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板。
  9. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    1.2%≦Si≦1.8%
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の鋼板。
  10. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    1.2%≦Al≦1.8%
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の鋼板。
  11. 前記鋼の組成が、重量によって以下に表される含量
    Mo≦0.010%
    を含むことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の鋼板。
  12. 残留オーステナイトの炭素含量が重量で1%より多いことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の鋼板。
  13. ベイナイトラス間に炭化物を含み、単位面積当たりの0.1ミクロンより大きいサイズの前記ラス間炭化物の数Nが50000/mm以下であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の鋼板。
  14. マルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドを含み、2ミクロンより大きい最大サイズLmaxを有し、4より小さい伸長因子(最大サイズLmax/最小サイズLmin)を有する前記マルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドの単位面積当たりの数NMAが、14000/mmより少ないことを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の鋼板。
  15. 1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の組成からなる鋼が供給され、
    半製品がこの鋼から鋳造され、
    前記半製品が1150℃より高い温度に加熱され、
    前記半製品が、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、次いで、
    このようにして得られた板が、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vが50と90℃/秒の間にあり、温度TFRがB’とM+50℃の間にあり、B’がベイナイト変態開始温度Bに関して定義された温度を表し、Mがマルテンサイト変態開始温度を表すようにAr3より高い温度TDRから変態温度TFRに冷却され、次いで、
    前記板が、0.08℃/分と600℃/分の間の二次冷却速度V’で温度TFRから周囲温度に冷却され、
    前記温度B’が、前記速度V’が0.08と2℃/分の間にあるときBに等しく、
    前記温度B’が、前記速度V’が2℃/分より速いが600℃/分を越えないときB+60℃に等しい、方法。
  16. 1200MPaより大きい引張り強さ、0.75より小さいR/R比および10%より大きい破断点伸びを有する熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の組成からなる鋼が供給され、
    半製品がこの鋼から鋳造され、
    前記半製品が1150℃より高い温度に加熱され、
    前記半製品が、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、次いで、
    このようにして得られた板が、70℃/秒以上の冷却速度VR1でAr3より高い温度TDRから中間温度Tに冷却され、前記温度Tが650℃を越えず、次いで、
    前記板が、前記温度TDRと温度TFRの間の冷却速度が20と90℃/秒の間にあるように前記温度Tから前記温度TFRに冷却され、前記温度TFRがB’とM+50℃の間にあり、B’がベイナイト変態開始温度Bに対して定義される温度を表し、Mがマルテンサイト変態開始温度を表し、次いで、
    前記板が、温度TFRから0.08℃/分と600℃/分の間の二次冷却速度V’で周囲温度に冷却され、
    前記温度B’が、前記速度V’が0.08と2℃/分の間にあるときBに等しく、
    前記温度B’が、前記速度V’が2℃/分より速いが600℃/分を越えないときB+60℃に等しい、方法。
  17. 熱間圧延鋼板を製造するための方法であって、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の組成からなる鋼が供給され、
    半製品がこの鋼から鋳造され、
    前記半製品が1150℃より高い温度に加熱され、
    前記半製品が、鋼の微細構造が全部オーステナイトである温度範囲で熱間圧延され、次いで、
    Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、前記鋼の微細構造が少なくとも75%のベイナイトと、5%以上の量の残留オーステナイトと、2%以上の量のマルテンサイトとからなるように調整される、方法。
  18. Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、残留オーステナイトの炭素含量が、重量で1%より多いように調整されることを特徴とする、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、単位面積当たりの0.1ミクロンより大きいサイズを有するラス間炭化物の数が50000/mmを越えないように調整されることを特徴とする、請求項15、17および18のいずれか一項に記載の方法。
  20. Ar3より高い一次冷却開始温度TDR、一次冷却終了温度TFR、TDRとTFRの間の一次冷却速度Vおよび二次冷却速度V’が、2ミクロンより大きい最大サイズLmaxおよび4より小さい伸長因子Lmax/Lminを有するマルテンサイト/残留オーステナイトのアイランドの単位面積当たりの数NMAが14000/mmより少ないように調整されることを特徴とする、請求項15および17から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 自動車分野で構造部品または補強部材を製造するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の熱間圧延鋼板の、または請求項15から20のいずれか一項に記載の方法によって製造される熱間圧延鋼板の使用法。
  22. 一般産業用の補強材および構造部品ならびに耐摩耗性部品を製造するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の熱間圧延鋼板の、または請求項15から20のいずれか一項に記載の方法によって製造される熱間圧延鋼板の使用法。
JP2008557785A 2006-03-07 2007-02-14 極めて高い強度、延性および靭性特性を有する鋼板を製造するための方法、ならびにこのように製造された板 Active JP5055300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06290386.9 2006-03-07
EP06290386A EP1832667A1 (fr) 2006-03-07 2006-03-07 Procédé de fabrication de tôles d'acier à très hautes caractéristiques de résistance, de ductilité et de tenacité, et tôles ainsi produites
PCT/FR2007/000256 WO2007101921A1 (fr) 2006-03-07 2007-02-14 Procede de fabrication de tôles d1acier a tres hautes caracteristiques de resistance, de ductilite et de tenacite, et tôles ainsi produites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529098A true JP2009529098A (ja) 2009-08-13
JP5055300B2 JP5055300B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36603565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557785A Active JP5055300B2 (ja) 2006-03-07 2007-02-14 極めて高い強度、延性および靭性特性を有する鋼板を製造するための方法、ならびにこのように製造された板

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9856548B2 (ja)
EP (2) EP1832667A1 (ja)
JP (1) JP5055300B2 (ja)
KR (1) KR101073425B1 (ja)
CN (1) CN101437975B (ja)
AT (1) ATE455875T1 (ja)
BR (1) BRPI0708649B1 (ja)
CA (1) CA2645059C (ja)
DE (1) DE602007004454D1 (ja)
ES (1) ES2339292T3 (ja)
MA (1) MA30261B1 (ja)
MX (1) MX2008011274A (ja)
PL (1) PL1994192T3 (ja)
RU (1) RU2397268C2 (ja)
UA (1) UA92075C2 (ja)
WO (1) WO2007101921A1 (ja)
ZA (1) ZA200807519B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533919A (ja) * 2010-04-07 2013-08-29 アスコメタル 鋼製高性能機械部品とその製造方法
JP2017035732A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 鋼材の冷却方法、鋼材の製造方法、鋼材の冷却装置および鋼材の製造設備
JP2017507241A (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 アルセロールミタル 高強度鋼および製造方法
JP2020012172A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 日本製鉄株式会社 鋼材およびその製造方法
WO2021182389A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 日本製鉄株式会社 熱延鋼板

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1990431A1 (fr) 2007-05-11 2008-11-12 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'acier laminées à froid et recuites à très haute résistance, et tôles ainsi produites
KR101067896B1 (ko) * 2007-12-06 2011-09-27 주식회사 포스코 강도 및 연성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조 방법
RU2445379C1 (ru) * 2010-08-27 2012-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "Северсталь-Проект" (ООО "Северсталь-Проект") Способ производства толстолистового низколегированного штрипса
CN101942605A (zh) * 2010-09-13 2011-01-12 江小明 一种硅锰钢及其制备方法
WO2012048841A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method of hot forming a steel blank and the hot formed part
UA112771C2 (uk) * 2011-05-10 2016-10-25 Арселормітталь Інвестігасьон І Десароло Сл Сталевий лист з високою механічною міцністю, пластичністю і формованістю, спосіб виготовлення та застосування таких листів
WO2012153009A1 (fr) * 2011-05-12 2012-11-15 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication d'acier martensitique a tres haute resistance et tole ainsi obtenue
RU2463360C1 (ru) * 2011-05-18 2012-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Северсталь-Проект" (ООО "Северсталь-Проект") Способ производства толстолистового низколегированного штрипса
RU2463359C1 (ru) * 2011-05-18 2012-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Северсталь-Проект" (ООО "Северсталь-Проект") Способ производства толстолистового низколегированного штрипса
RU2452776C1 (ru) * 2011-06-14 2012-06-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ производства листовой стали
RU2587106C2 (ru) * 2012-03-07 2016-06-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Стальной лист для горячей штамповки, способ его производства и горячештампованный стальной материал
JP5516785B2 (ja) * 2012-03-29 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
EP2690183B1 (de) * 2012-07-27 2017-06-28 ThyssenKrupp Steel Europe AG Warmgewalztes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
EP2690184B1 (de) * 2012-07-27 2020-09-02 ThyssenKrupp Steel Europe AG Kaltgewalztes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
MX2015001772A (es) * 2012-08-15 2015-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Plancha de acero para uso en prensado en caliente, metodo para producirla, y miembro de plancha de acero de prensado en caliente.
DE102012216468B3 (de) * 2012-09-14 2014-01-16 Ebner Industrieofenbau Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Metallbauteils für eine Metallvorrichtung
RU2620216C2 (ru) * 2012-09-14 2017-05-23 Зальцгиттер Маннесманн Присижн Гмбх Стальной сплав для получения низколегированной высокопрочной стали
RU2519719C1 (ru) * 2012-12-05 2014-06-20 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства горячего проката из микролегированных сталей
RU2516213C1 (ru) * 2012-12-05 2014-05-20 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ получения металлоизделия с заданным структурным состоянием
EP2840159B8 (de) * 2013-08-22 2017-07-19 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verfahren zum Herstellen eines Stahlbauteils
DE102013224851A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kettenelement
JP5852728B2 (ja) * 2013-12-25 2016-02-03 株式会社神戸製鋼所 熱間成形用鋼板および熱間プレス成形鋼部材の製造方法
EP2905348B1 (de) 2014-02-07 2019-09-04 ThyssenKrupp Steel Europe AG Hochfestes Stahlflachprodukt mit bainitisch-martensitischem Gefüge und Verfahren zur Herstellung eines solchen Stahlflachprodukts
CA2944863A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet for tailored rolled blank, tailored rolled blank, and methods for producing these
WO2016001710A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for producing a high strength coated steel having improved strength and ductility and obtained sheet
WO2016001702A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for producing a high strength coated steel sheet having improved strength, ductility and formability
WO2016001700A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for producing a high strength steel sheet having improved strength, ductility and formability
WO2016001706A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for producing a high strength steel sheet having improved strength and formability and obtained sheet
RU2563569C1 (ru) * 2014-12-22 2015-09-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Сталь
DE102015111177A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höchstfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines kaltgewalzten Stahlbandes hieraus
DE102015112886A1 (de) * 2015-08-05 2017-02-09 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester aluminiumhaltiger Manganstahl, ein Verfahren zur Herstellung eines Stahlflachprodukts aus diesem Stahl und hiernach hergestelltes Stahlflachprodukt
RU2638479C1 (ru) * 2016-12-20 2017-12-13 Публичное акционерное общество "Северсталь" Горячекатаный лист из низколегированной стали толщиной от 15 до 165 мм и способ его получения
KR101899687B1 (ko) 2016-12-22 2018-10-04 주식회사 포스코 고경도 내마모강 및 이의 제조방법
WO2018234839A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 Arcelormittal ZINC COATED STEEL SHEET HAVING HIGH STRENGTH POINTS WELDABILITY
US20210310093A1 (en) * 2018-10-19 2021-10-07 Tata Steel Nederland Technology B.V. Hot rolled steel sheet with ultra-high strength and improved formability and method for producing the same
SE542893C2 (en) * 2018-11-30 2020-08-18 Voestalpine Stahl Gmbh A resistance spot welded joint comprising a zinc coated ahss steel sheet
WO2021123887A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal High toughness hot rolled steel sheet and method of manufacturing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195143A (ja) * 1992-01-18 1993-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 延性,耐食性に優る高張力熱延鋼板と製造法
JPH1180890A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH11269606A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Kobe Steel Ltd 耐衝撃特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2003193193A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Corp 溶接性、穴拡げ性および延性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2004190050A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kobe Steel Ltd 温間加工による伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、及び温間加工された高強度部材または高強度部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472208A (en) 1982-06-28 1984-09-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot-rolled high tensile titanium steel plates and production thereof
US5545269A (en) 1994-12-06 1996-08-13 Exxon Research And Engineering Company Method for producing ultra high strength, secondary hardening steels with superior toughness and weldability
FR2729974B1 (fr) * 1995-01-31 1997-02-28 Creusot Loire Acier a haute ductilite, procede de fabrication et utilisation
EP0750049A1 (de) * 1995-06-16 1996-12-27 Thyssen Stahl Aktiengesellschaft Ferritischer Stahl und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
JPH10298648A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nippon Steel Corp 高一様伸び低降伏比高張力鋼材の製造方法
US6254698B1 (en) 1997-12-19 2001-07-03 Exxonmobile Upstream Research Company Ultra-high strength ausaged steels with excellent cryogenic temperature toughness and method of making thereof
DZ2527A1 (fr) 1997-12-19 2003-02-01 Exxon Production Research Co Pièces conteneurs et canalisations de traitement aptes à contenir et transporter des fluides à des températures cryogéniques.
US6364968B1 (en) 2000-06-02 2002-04-02 Kawasaki Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability, and method of producing the same
TWI290177B (en) * 2001-08-24 2007-11-21 Nippon Steel Corp A steel sheet excellent in workability and method for producing the same
FR2847273B1 (fr) * 2002-11-19 2005-08-19 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
JP4087237B2 (ja) 2002-12-09 2008-05-21 日新製鋼株式会社 耐食性とスポット溶接性を改善した高加工性高強度冷延鋼板およびその製造法
JP4102281B2 (ja) 2003-04-17 2008-06-18 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化、溶接性および穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
EP1512760B1 (en) * 2003-08-29 2011-09-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High tensile strength steel sheet excellent in processibility and process for manufacturing the same
US20050150580A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) Ultra-high strength steel sheet having excellent hydrogen embrittlement resistance, and method for manufacturing the same
EP1676932B1 (en) * 2004-12-28 2015-10-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195143A (ja) * 1992-01-18 1993-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 延性,耐食性に優る高張力熱延鋼板と製造法
JPH1180890A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH11269606A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Kobe Steel Ltd 耐衝撃特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2003193193A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Steel Corp 溶接性、穴拡げ性および延性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2004190050A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kobe Steel Ltd 温間加工による伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、及び温間加工された高強度部材または高強度部品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533919A (ja) * 2010-04-07 2013-08-29 アスコメタル 鋼製高性能機械部品とその製造方法
JP2017507241A (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 アルセロールミタル 高強度鋼および製造方法
US10597745B2 (en) 2013-12-11 2020-03-24 Arcelormittal High strength steel and manufacturing method
JP2017035732A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 Jfeスチール株式会社 鋼材の冷却方法、鋼材の製造方法、鋼材の冷却装置および鋼材の製造設備
JP2020012172A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 日本製鉄株式会社 鋼材およびその製造方法
WO2021182389A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JP7348573B2 (ja) 2020-03-11 2023-09-21 日本製鉄株式会社 熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
ATE455875T1 (de) 2010-02-15
BRPI0708649B1 (pt) 2015-09-29
WO2007101921A1 (fr) 2007-09-13
KR20080106337A (ko) 2008-12-04
EP1994192A1 (fr) 2008-11-26
CN101437975A (zh) 2009-05-20
EP1832667A1 (fr) 2007-09-12
ES2339292T3 (es) 2010-05-18
CN101437975B (zh) 2011-06-01
CA2645059C (fr) 2012-04-24
US10370746B2 (en) 2019-08-06
CA2645059A1 (fr) 2007-09-13
US9856548B2 (en) 2018-01-02
UA92075C2 (ru) 2010-09-27
DE602007004454D1 (de) 2010-03-11
JP5055300B2 (ja) 2012-10-24
MX2008011274A (es) 2008-09-12
ZA200807519B (en) 2009-05-27
US20180010220A1 (en) 2018-01-11
MA30261B1 (fr) 2009-03-02
RU2008139605A (ru) 2010-04-20
KR101073425B1 (ko) 2011-10-17
US20090107588A1 (en) 2009-04-30
EP1994192B1 (fr) 2010-01-20
PL1994192T3 (pl) 2010-06-30
BRPI0708649A2 (pt) 2011-06-07
RU2397268C2 (ru) 2010-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055300B2 (ja) 極めて高い強度、延性および靭性特性を有する鋼板を製造するための方法、ならびにこのように製造された板
JP5283504B2 (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
RU2478123C1 (ru) Толстостенный высокопрочный горячекатаный стальной лист с высокой стойкостью к индуцируемому водородом растрескиванию и способ его производства
JP4460343B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
WO2004059021A1 (ja) 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板およびその製造方法
EP1571229A1 (en) High tensile strength cold rolled steel sheet having excellent strain age hardening characteristics and the production thereof
JP2005154906A (ja) 歪時効硬化特性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP5741260B2 (ja) 歪付与後のctod特性に優れた極低温用鋼材およびその製造方法
JP4291711B2 (ja) 焼付け硬化性を有する高バーリング熱延鋼板およびその製造方法
WO1994025635A1 (en) Sheet steel excellent in flanging capability and process for producing the same
JP4506434B2 (ja) 剛性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP2004315857A (ja) 打ち抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CA3094517C (en) A steel composition in accordance with api 5l psl-2 specification for x-65 grade having enhanced hydrogen induced cracking (hic) resistance, and method of manufacturing the steel thereof
JP4288146B2 (ja) 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板の製造方法
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP2007277729A (ja) 高強度溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP4848651B2 (ja) 捻り剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP7417739B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JPH0995754A (ja) 溶接部の疲労強度が高い鋼板およびその製造方法
JP5110965B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製法
KR20220139882A (ko) 고플랜지성 초고강도 연성 열간압연 강, 열간압연 강 제조방법 및 그 용도
US20230049143A1 (en) High-strength steel sheet having superior workability and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250