JP2009528029A - 高ポリフェノールかつ低脂肪含有量であるココアパウダーを得るための方法、およびそれによって得られるココア - Google Patents

高ポリフェノールかつ低脂肪含有量であるココアパウダーを得るための方法、およびそれによって得られるココア Download PDF

Info

Publication number
JP2009528029A
JP2009528029A JP2008555811A JP2008555811A JP2009528029A JP 2009528029 A JP2009528029 A JP 2009528029A JP 2008555811 A JP2008555811 A JP 2008555811A JP 2008555811 A JP2008555811 A JP 2008555811A JP 2009528029 A JP2009528029 A JP 2009528029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cocoa
less
polyphenol
fat content
cocoa powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008555811A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルナンデズ,エレナ シエンフエーゴス−ホヴェラノス
フェルナンデズ,マリア アンゲレス パサマル
クルト,ヤイスリ フリッツ
パラシオス,フランシスコ ハヴィエル アルコス
ヴィダル,ダニエル ラモン
エスコバール,ヨランダ カスティーリャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naturex Iberian Partners SL
Original Assignee
Natraceutical Industrial SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Natraceutical Industrial SL filed Critical Natraceutical Industrial SL
Publication of JP2009528029A publication Critical patent/JP2009528029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/0003Processes of manufacture not relating to composition or compounding ingredients
    • A23G1/0006Processes specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/0003Processes of manufacture not relating to composition or compounding ingredients
    • A23G1/0006Processes specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/0009Manufacture or treatment of liquid, cream, paste, granule, shred or powder
    • A23G1/0016Transformation of liquid, paste, cream, lump, powder, granule or shred into powder, granule or shred; Manufacture or treatment of powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/56Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor making liquid products, e.g. for making chocolate milk drinks and the products for their preparation, pastes for spreading, milk crumb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • C07D311/62Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2 with oxygen atoms directly attached in position 3, e.g. anthocyanidins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/424Elution mode

Abstract

本発明は、高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダーを得るための方法、および、それによって得られたココアに関する。本方法は、アンバーライトカラムを用いて、脱脂されたココア固形から得られたポリフェノールを精製することを含んで構成される工程を任意に含む。最終産物は、乾燥重量において、99%の粒子の粒径が3mm未満、ポリフェノール含有量が好適には60から90%の間、脂肪含有量が12%未満である。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、高ポリフェノール含有量かつ低脂肪含有量のココアパウダーを得るための方法、および上記脱脂材料から得られるココア抽出物に関する。
新規で有効なココア由来の高ポリフェノール食品に対する関心と需要が高まっているため、上記生成物を生産するための工業製法の発展は、有益かつ適切である。
ココアの植物学上の種類は別として、様々な要因がココアのポリフェノール含有量に影響を与える。これらの要因は、豆の発酵、乾燥、焙煎、およびアルカリ化工程を含む、ココアパウダー製造のための工業製法に関するほとんどの工程を含む。
ココア豆の発酵、焙煎、および乾燥の工程において重要な化学変化および構造変化が起こり、ココア豆に含まれる総ポリフェノール含有量が大幅に減少するため、これらの段階は最も重要な工程である(Forsyth and Quesnel, 1963; Kim and Keeney, 1984; Hansen et. al. 1998)。
特徴的なココア色の発色は、酸化還元酵素活性を備えた金属酵素(0.2%Cu)であるポリフェノールオキシターゼ(PPO)酵素の働きによるものである。この酵素は、ココアに含有されているフェノール化合物を酸化させることによって作用し、メラノイジン(褐色色素)を発生させ、その結果、ポリフェノール物質の劣化および低減を引き起こす。
したがって、好気性発酵の間、PPO酵素が2つの基本反応を触媒する。すなわち、モノフェノールからo−ジフェノールへのヒドロキシル化(モノフェノール酸化酵素)、およびジフェノール基質からキノンへの酸化(ジフェノール酸化酵素)である。両反応において、PPOは、補基質として酵素分子を用いる。その後、o−ベンゾキノンの重合が起こり、最終的にメラニン様ポリマーが生成される。
〔背景技術〕
最も関連性のある最新の技術は、生のココア豆の中に元々含まれているフェノール化合物の減少を防止しながらココア豆をココアパウダーに生成する方法に集中している。
米国特許第6485772号には、ポリフェノール含有量が7〜9パーセントであり、従来のココアよりも渋みを抑えたココアパウダーを得ることが記載されている。上記特許において、エクアドルおよびベネズエラ産のココア豆が原材料として使用されている。
上記特許に記載された方法は、豆の皮むき、ニブ(nib(皮なしのココア豆))のアルカリ化、ニブの焙煎、粉砕、脂肪を抽出するためのペースト圧搾、およびココアパウダーの微粉砕からなる連続した一連の工程を包含して構成されている。これにより、ココア豆のポリフェノール含有量を減らすことなく、ココアの苦味を低減するという目的が達成される。
米国特許第6015913号には、原材料と比較して、ポリフェノールの特質が実質的に変化していない固形物(ココア由来の部分脱脂粉)を生成するための技術が記載されている。
この方法における原材料は、豆の種類および発酵レベル(種子の色によって判断される)に従って選択される発酵させたココア豆であり、未発酵種子および発酵種子の両方が含まれる。
上述の方法は、ニブから皮を除去するのを助けるために、100℃〜110℃の赤外線を用いてココア豆を加熱処理することから始まる。
その後、豆の皮剥き、粉砕、搾油機による部分脱脂が行われ、最後に再び粉砕が行われる。このココアパウダーは、任意にアルカリ化され得る。上記特許には、得られたココアパウダーから、溶媒を用いてポリフェノールを抽出するための方法がさらに記載されている。
米国特許第6312753号は、米国第6015913号の拡大である。該新出願における明細書は、ココア豆を焙煎する方法を含む。この特許には、最終産物に含有されるプロシアニジンの量が詳述されている。
米国特許第20040096566号には、ココアの鞘の中から取り出された直後の新鮮なココア豆を原材料として用いることにより、高ポリフェノールのココア抽出物を得ることが記載されている。
生の種子の果肉および皮が除去されると、得られたニブは適した溶媒の存在下で粉砕され、ココアポリフェノールの抽出を促進する条件下でそれらを浸して軟らかくする。その後、溶媒を回収するための濾過処理、その次に行われる抽出物の蒸留が記載されている。
特許WO2005/115160には、未発酵ココア豆を原材料として用いて高ポリフェノールココア抽出物を得ることが記載されている。その中で、それら豆に対してまず湯通し処理を行い、その後で乾燥、粒子の微粉化、抽出および濃縮を行う。
現在、含有されているポリフェノール、特にフラボノイドおよび特定の種類のフラボノールに起因する、食料に含有されているココアについての想定され得る利点を裏付ける広範な特許、および非特許文献がある。当該フラボノイドおよび特定の種類のフラボノールは、血液の循環(L.I. Meneen et al., “Consumption of foods rich in flavonoids is related to a decreased cardiovascular risk in apparently healthy French women”,(2004)J.Nutr. 13, 923-926)、心臓(M.G. Hertog et al., “Dietary antioxidant flavonoids and risk of coronary disease: the Zutphen Elderly Study”, Lancet(1993)342, 1007-1011)、抗癌(M.G. Hertog et al., “Flavonoid intake and long-term risk of coronary heart disease and cancer in the seven countries study”, Arch. Inter. Med.(1995)155, 381-386)に対して有効であり、神経変性疾患および真性糖尿病の予防に寄与する(A. Scalbert et al., “Dietary polyphenols and the prevention of diseases”, Crit. Rev. Food Sci. Nutr.(2005)45, 287-306)。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、背景技術の方法に代わる、ココア種子の処理方法に関する。本方法において、一方で、生のココア豆に元来含まれているフェノール化合物の減少を防止し、他方で、脂肪含有量を低減させ、最終粉末産物における99%が粒径200ミクロン未満であり、ポリフェノール含有量が乾燥重量で10%を超えており、脂肪含有量が12重量%未満である最終粉末産物を実現する。
本方法における任意の工程として、脱脂されたココア固形(cake)または脱脂された殻粉(meal)(10〜12%の脂肪分)からアンバーライトカラムを用いて得られるポリフェノールの精製処理がある。それによって、最終粉末産物における99%が粒径3ミリメートル未満、好ましくは0.5ミリメートル未満であって、ポリフェノール総含有量が乾燥重量で60〜90%であって、脂肪含有量が12重量%未満である、最終粉末産物が得られる。
この新規方法の性質と目的とを鑑みると、最終産物におけるポリフェノール含有量に多大な影響を与えるため、原材料の選択は重要である。こういった意味において、上記工程の一部を実際に行わずとも、例えばケベド地方(エクアドル)産のCCN−51クローンなどの高ポリフェノール含有量の種類のココア豆を厳選することによって、最適な結果を得ることができるであろうことは注目されるべきである。
ココアの種類の選別は、生のココア果実に含まれるポリフェノール含有量に従って行われてきている。異なる種類のココアとは、植物学上異なる種類だけを指すのではなく、植物学上異なる種類を異種交配させて特定の場所で栽培した亜変種も指す。異なる原産地において栽培された同種または亜変種のココア種子は、ポリフェノール含有量が異なることが知られている。同じ原産地である同一種もまた、生産された地域によって、異なるポリフェノール含有量を有するココア種子を含んでいる。
ココアについての歴史上の分類は、ベネズエラとの関係に由来する(Motamayor, 1997)。
クリオロココアは、ベネズエラココア在来種である。
トリニタリオココアは、トリニダード島で行われた、クリオロココアとアマゾン(フォラステロ)ココアとの異種交配から生まれたココアである。この種類のおかげで、クリオロココアよりも自然災害後の病気に対する抵抗性および生産性が高いココアを地域に再繁殖させることが可能となる。
フォラステロココアは、アマゾン盆地の国から出てきたココアである。
一方で、国際貿易センター(1991)はココアの種類を下記のように定義している。
−「クリオロココアは、メキシコの熱帯雨林、中央アメリカ、および南アメリカ北部が原産のココアである。このココアは、非常に薄い黒褐色アイボリー色の子葉、および甘いココアの香りを有する中型から大型の豆(100グラム当たり90から89粒の豆)を産出する。これらの豆は、ポーセリン(porcelain)、メリダ、グアサレ、および原種のチュアオ(Chuao)ココアを含む。」
−「フォラステロココアは、アマゾン盆地における高地が原産地であり、濃紫色の子葉を有する小型から中型の豆(100グラム当たり90から110粒の豆)を産出する。」これらの種類は、世界で最も多く産出され、報告されている。
クリオロココアとフォラステロココアとの間に存在する子葉の色の違いは注目に値する。この違いは、ココア豆が有する特徴的な紫色の発色に関与するアントシアニンと呼ばれる化学物質の群に直接関係している。
クリオロココアに含まれるポリフェノールの量は、フォラステロココアにおける含有量の約3分の2であることが示されている(J. Wollgast, and E. Anklam, 2000)。
さらに、上述のように、豆の生産地域によって、同一種であっても、ココアの種における多大な遺伝的ばらつきを生じさせる、大きく相違する種類の豆をもたらす。このことは、同じ国内でココア生産地に従って異なる種類を交雑受粉させた結果、ココア原材料において広範に渡る遺伝的異質性を備えた様々なココア遺伝子型が生じるという事実に起因する。従来のクリオロココアおよびトリニタリオココアの影響を受けたフォラステロココアの交配種からできた豆の場合;または、特定の地域原産のクリオロココア在来種と交雑されたトリニタリオココアでできた豆の場合;または、とりわけ、フォラステロココア種、トリニタリオココア種、およびクリオロココア種でできた豆の場合、が例として挙げられる。作り出されるこれらココアの遺伝子型のそれぞれは、例えば豆の大きさ、発酵度、ポリフェノール含有量などの特質を有している。
ナトラシューティカル研究グループが行った未発表の研究において、未発酵かつ天日干しの豆について、ココア豆の原産地によってポリフェノール総含有量が大きく異なることが示されている。単一の原産地でできた、一種類のココア豆に含まれるポリフェノール総含有量において、ココア豆の遺伝子型によって大きな違いも見られた。
上述の事項を鑑みて、ポリフェノールを多く含んでいることから、本発明の方法を実施するために最適な出発原料としてエクアドルのケベド地方原産のCCN−51クローンを選択している。CCN−51クローンは、アマゾンIMC67クローンとトリニタリオICS95クローンとが交雑し、さらに、それがケベド地方の在来遺伝子型であるアマゾンカネロ遺伝子型と交雑することにより得られた三元雑種である。
この三元雑種は、乾燥種子に対して3重量%以上、乾燥ココア種子に対して14重量%以下の総ポリフェノールレベルを有する。総ポリフェノールは、Folin-Ciocalteu法によって測定した(Singleton and Rossi, 1965)。
高ポリフェノール含有量のココアパウダーを生産するための原材料についての重要な他の様態は、生の未発酵ココア種子の使用に関する。
発酵処理の間に、豆が死んだ後、フェノール物質および酵素がそれぞれの細胞貯蔵域から放出されると、ポリフェノールが損害を被る大きな変化が始まる。この処理の間に、可溶性ポリフェノールおよびエピカテキン含有量は約10〜20%減少する(J. Wollgast, and E. Anklam)。公開された他の研究によると、発酵処理の後で失われるカテキンは、90%に達する(Kim and Keeney, 1984)。1986年、Pettipherは、乾燥処理に先立つ4日間の発酵工程においてフェノール成分が97%失われると推定した。
ナトラシューティカル研究グループによって行われた実験は、乾燥状態の発酵種子と乾燥状態の未発酵種子との間のポリフェノール総含有量において、乾燥状態の発酵ココア豆よりもそれに対応する未発酵ココア豆における総ポリフェノールレベルの方がはるかに高いという、統計学的に大きな違いを示している。それゆえ、発酵処理は、ココア豆におけるカテキン、エピカテキンならびにプロシアニジンB1およびB2といったフェノール化合物の減少に多大な影響を与える工程であることが確かめられている(未発表データ)。
〔発明の詳細な説明〕
高ポリフェノールかつ低脂肪のココアパウダーを得るための新規な方法は、具体的には8つの主要な、または不可欠な工程を含んで構成される。すなわち:
1.ココア果実の皮を剥く皮剥き工程;
2.果肉を除去する果肉除去工程(depulping);
3.果肉除去されたココア果実を湯通しする湯通し工程;
4.ココア豆を乾燥させる乾燥工程;
5.ココア豆を脱脂する脱脂工程;
6.脱脂産物を安定化させる安定化工程;
7.脱脂産物を粉砕する粉砕工程;
8.微粉化する微粉化工程;
および、不可欠な工程に介在する6つの任意的、または二次的工程を含む。すなわち:
1.1.皮剥き工程と果肉除去工程との間にある、粘着性果肉の中にある豆を冷却する工程;
4.1.乾燥工程と脱脂工程との間にある、乾燥豆を洗浄する工程、および、
4.2.乾燥工程と脱脂工程との間にある、乾燥豆の殻を取る工程;
5.1.脱脂工程において得られるココア抽出物におけるポリフェノールを抽出し、精製する工程;
7.1.粉砕工程と微粉化工程との間にある、粉砕産物の滅菌工程(debacterizing);または、
7.2.粉砕工程と微粉化工程との間にある、COによって粉砕産物を超臨界抽出する工程、である。
本発明に係る方法の順に番号を付されたそれぞれの工程を下記に記す。この中で、想定され得る工程の全てが行われる。
(1.ココア果実の皮を剥く工程)
本工程では、高ポリフェノールかつ低脂肪のココアパウダーを得るための処理が開始される。この工程の間に、ココア果実が開かれ、ココア果肉はその外皮から分離され、生の未発酵豆が果実から取り出される。
(1.1.豆を冷却する工程(任意))
この工程では、冷水に浸すことによって生の未発酵ココア豆を冷却する。水の温度は、1℃以上20℃以下でなければならない。
この工程の目的は、生のココア豆の内部温度を低くすることによって、生のココア豆が完全にまたは部分的に発酵するのを防ぐことにある。
さらに、この処理の目的は、媒体から酸素を除去し、生のココア種子の酵素的褐変反応の開始を大幅に遅らせ、それによって生のココア種子におけるフェノール化合物の酸化を大幅に低減させることにある。
この工程の目的は、次の乾燥未発酵のココア豆の皮剥き処理における収量および高ポリフェノール含有量のココア固形物を生産するためのその使用を最適化するという唯一の目的のために、生のココア豆の周りにある果肉を30%除去することにもある。
この工程において、生の未発酵豆は、全ての豆が確実に水中に沈み空気中の酸素と触れないような高さの水中に明確に浸される。水の温度は、1℃以上20℃以下でなければならない。水に浸される豆の浸漬時間は3時間を超えてはならない。
(2.豆の果肉を除去する工程)
この工程にでは、生のココア豆に付着している果肉の35〜40%を分離させ、次のココア豆乾燥および殻剥き処理における収量を最適化するために、生のココア豆の果肉を除去する。この果肉除去は、3〜5mmの大きさのふるいを有するステンレススチール製果肉除去器によって実施され得る。
(3.豆を湯通しする工程)
この工程では、豆の内部温度が85℃以上100℃以下である状態で、3分以上15分以下の間、水によってココア豆を湯通しする。
この工程は、複数の機能を果たしている。第一の機能は、ココア豆に含まれるPPO酵素の内性活性を不活性化させ、PPO活性を有していない、またはPPO活性が低下した生の未発酵ココア豆を得ることにある。第二の機能は、生のココア豆に元来含まれているフェノール化合物の初期含有量を完全に、または部分的に維持することにある。これらフェノール化合物は、ポリフェノール総含有量、および高ポリフェノール総含有量を有するココア固形物を生産するための原材料としての使用によって、定量化される。第三の機能は、次のココア処理工程において、ココア豆におけるカテキンおよびエピカテキンといったモノマーならびにプロシアニジンB1およびプロシアニジンB2といった二量体の減少を大幅に抑えて、最終的に、高濃度のモノマー、カテキン、エピカテキン、ならびに二量体であるプロシアニジンB1およびB2(ダイオードアレイ検出器を用いたHPLCによって定量化される)を有するココアパウダーを得ることにある。さらに、第四の機能は、ココア種子の元来の色を失わせる、生のココア豆における収穫後の酵素による劣化を低減し、さらに、生のココア豆における初期微生物負荷を低減して、貯蔵している間の乾燥未発酵ココア豆の耐用年数を増加させることにある。したがって、この工程の間に、高ポリフェノール含有量を有するバイオレットのココア固形物を生産する際の原材料として用いるために、バイオレットの乾燥未発酵ココア豆が生産される。
PPO酵素を不活性化させる目的のために、この不活性化のための最適な条件として、ココア豆を水により熱処理(湯通し)することが研究されてきている。この研究の実験計画として、3つの異なる温度および時間において、9つのテストが実施された。このテストでは、生のココア種子にカテコール試薬を加えた後に現れたメラニン沈着(melanosis)の度合いを、応答曲面として計測した。メラニン沈着の進行を説明するために、0〜10のカラースケールを規定した(Pons et al.)。
実施された特定の研究において、95℃の温度下で5分間、生のココア豆を湯通した工程の後、乾燥工程の間のモノマーエピカテキンの低下が21%軽減し、モノマーカテキンの低下が38%軽減し、さらに二量体プロシアニジンB2の低下が20%軽減する(測定は、乾燥未発酵のココア豆に対して実施された)ことが立証された。
(4.豆の乾燥工程)
この工程において、ポリフェノール酸化酵素活性が低下した未発酵ココア種子は、80℃未満の温度下で乾燥され、高ポリフェノール含有量かつ乾燥豆重量で9%以下の低含水量の乾燥未発酵ココア豆を得る。
乾燥処理は、室温または高温下で、好ましくは、未発酵ココア種子に元来含まれるポリフェノール含有量の大半を維持するような期間、実施され得る。
乾燥処理の目的は、ココア種子の含水量を乾燥重量で9%より小さく、好ましくは7%より小さく、より好適には3%より小さくすることにある。
(4.1.豆の洗浄工程(任意))
この工程において、付着している外的物質を除去するために、乾燥未発酵ココア豆を洗浄する。
この工程は、2〜10mmのふるいを使用することによって機械的に行われる。
(4.2.豆の殻取り工程(任意))
この工程は、いかなる場合でも圧縮工程に先立って行われる。この工程において、豆に付着している殻を除去してココアニブ(cocoa nib)を得る。ここで、ニブとは、殻なしのココア固形物である。
ココア種子に含まれるココアの殻が取り除かれ、ココアニブの破片が生成される。従来の豆の殻取り処理は豆の破壊処理を含み、それによってニブの破片と殻との混合物が生じる。この従来の処理では、吸気システムを備えたふるい処理によるニブから殻の分離が必要となる。
Martin Lloveras、Bauermeister、Lehmannなどが製造している従来のココア豆の殻取り装置は、ニブに残留する殻の量を1重量%とすることを達成している。
殻取りにおいて、ニブが含む残留する殻は、好ましくは5重量%未満、好ましくは2重量%未満、より好ましくは1重量%未満でなければならない。
(5.脱脂工程)
この工程において、連続圧搾機を用いた連続機械プレスによって、ココア豆を脱脂する。
「押出機」または「ねじ」プレスとも呼ばれる「射出」プレス(連続圧搾機として知られている)は、連続機械絞り機である。この機械内において、高圧下の単一工程で、原材料からココアの脂肪が圧搾される。射出プレスと液圧プレスとの根本的な差異は、後者が通常は連続的でないという点にある。
この圧搾装置は、有孔静電シリンダ(perforated static cylinder)から回転する連続らせんねじからなって構成されている。材料がシリンダの全長に沿って運搬されると、圧力が高まり、脂肪が「放出」され、小さな溝を介して排出される。
固形(cake)(ニブに由来するもの)または穀粉(殻付きの豆に由来するもの)と呼ばれる、圧縮されるとともに脱脂された材料は、一端において取り出され、脂肪は、圧搾機における基部に集められる。
この工程の目的は、約50重量%から20重量%未満の脂肪、好ましくは12%未満、さらに好適には8%未満の脂肪をココア種子から脱脂することにある。この脱脂処理は、35℃以上で行い、処理の間、圧縮後の脱脂固形物または脱脂穀粉の温度は85℃を超えない。したがって、未発酵ココア種子から脂肪を20重量%未満になるよう脱脂するとともに、ポリフェノール酸化活性を低下させた未発酵ココア殻粉または固形が達成される。
用語「固形(cake)」とは、残留する殻が2%未満であるとともに、残留脂肪量が20重量%未満であるココア固形物を指す。
用語「殻粉(meal)」とは、ココア豆に付着する殻の100%を有するとともに、残留脂肪量が20重量%未満であるココア固形物を指す。
(5.1.脱脂工程で得られるココア材料からポリフェノールを抽出し、精製する工程)
ポリフェノールは、大きく異なる分子量および極性を有する物質の混合物である。それらは、極性溶媒またはその混合物(例えば、水、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル)に溶解するか、または部分的に溶解することが知られている。例えば逆流または標準シリカゲル樹脂のようなイオン交換樹脂および吸収樹脂を使用する方法、またはゲルろ過による方法がそれらの精製に用いられてきており、これらの方法は単独で、または組み合わせて用いられ得る。
本発明の発明者らが使用するポリフェノール精製方法では、アンバーライト樹脂(マクロ孔質芳香族重合体)を選択吸着剤として用いており、この樹脂、特にアンバーライトTMFPX66(Rohm and Haas)は、食品産業において許容され得る。
フェノール誘導体の抽出および解析についての概説があり(Marian Naczk, Fereidoon Shahidi; Journal of Chromatography A, 1054 (2004) 95-111)、この3.1章(Liquid-solid phase procedures)に、水性の植物抽出物および酸性化した水性のハチミツ溶液からフェノール産物を分離させて精製するために、アンバーライトXAD−2粒子が使用されていることが記述されている。アンバーライト粒子を、水性抽出物とともに4時間攪拌し、混合物がカラムに詰められる。
文献WO01/78859 A1には、果実および野菜の加工の副産物から有益な物質を得るための方法が記載されている。実施例1には、アンバーライトXAD16HPカラムを用いたペクチンにおけるポリフェノール(この場合の有益な物質)の分離が記載されている。
上述の理由から、本発明の発明者らは、本発明において得られる脱脂固形および脱脂殻粉(脂肪量10〜12%)からココアポリフェノールを精製することは、新規であると考える。
ココア抽出物は、水アルコール抽出物によって得られ、その後、吸着樹脂(アンバーライトTMFPX66樹脂)が用いられるカラム精製処理によって精製される。
(5.1.1 抽出物を得る工程)
抽出物は、連続圧搾機から得られるココア材料からの固液抽出処理によって得られ、抽出を行うために、40〜95%、好ましくは55〜80%、より好ましくは60%のイソプロパノールを溶媒として用いる。固液比は1:4であり、抽出処理は、残留物を可能なかぎり使いきるまで何度も繰り返される。上記抽出処理は、時には4から6回繰り返される。
得られた抽出物を、真空下で濾過し、例えばイソプロパノールが除去されるまで70℃で蒸留する。その後、抽出物は、アンバーライト樹脂を充填剤として用いているカラム精製処理にかけられる。
(5.1.2 アンバーライト充填剤を用いてカラム内の抽出物を精製する工程)
イソプロパノール除去後に得られた水性抽出物は真空下で濾過され、吸着樹脂を用いる精製処理にかけられる。ポリフェノール吸着に好適に用いられる樹脂の一種として、Rohm and Haas社製のアンバーライト樹脂(AMBERLITE FPX66)が挙げられる。本発明の目的のために、類似した特徴を有する他のアンバーライト樹脂が当然使用され得る。
カラムにおいてポリフェノールを精製するために行われる工程は、下記の通りである:
1.カラムを充填する(例えば、カラム1つあたりに60gの樹脂)工程。
これは、カラム内部に吸着樹脂を導入し、粒子の間に空洞部分が生じるのを防ぎ、それによって均一層を得る工程からなる。
2.蒸留水によってカラムを洗浄する工程。
3.供給工程:対象の溶液をカラム内に導入し、溶液が吸着樹脂を通過して流れ、精製されるべきポリフェノールを樹脂内に吸着させる。
4.水によって洗浄する工程。
5.70〜80%の水性イソプロパノールによってポリフェノールを溶出する工程。
カラム内に留まっている着目している化合物が溶出される。
6.カラムを洗浄する工程。
精製された抽出物の分画を蒸留し、真空下で水性抽出物を乾燥させることによって濃赤色の粉末が得られる。
この方法(修飾Folin-Ciocalteu法, 1965)によって、550〜1100mg/gの総ポリフェノールを含んでいるポリフェノール特質を有するココア産物が得られる。個別の値は、カテキン:25〜60mg/g、エピカテキン:140〜300mg/g、プロシアニジンB1:1.5〜15mg/g、およびプロシアニジンB2:60〜120mg/gである(モノマーカテキンおよびエピカテキン、ならびにプロシアニジンB1およびB2の二量体の定量は、ダイオードアレイ検出器を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC−DAD)を用いて実施した)。
FP:Food Processing
(6.脱脂製品を安定化させる工程)
この工程において、脱脂未発酵ココア固形物は、圧搾機における排出口において35℃未満の温度に冷却される。それによってこれらを安定化させ、次の粉砕処理における収量を最適化する。この安定化処理は、好ましくはステンレススチールブレード冷却器内で行われる。産物を攪拌する刃を内蔵しているこの冷却器は、スリーブを有しており、上記スリーブの中を通って冷水が循環し、スリーブ内部で冷気が循環する。
(7.粉砕工程)
この工程において、20重量%未満に脱脂された未発酵ココア固形物は、粒径0.5mm未満、すなわち、500ミクロン未満に粉砕される。
この粉砕は、粒径を調整できる分類器を備えたハンマーミル内で実施され得る。
この工程の目的は、次に行う産物に対する殺菌処理を均等にかつ効果的に行えるように、最適な固形粒度分布を得ることにある。粉砕処理の後、80%の粒子が500ミクロン未満の大きさであることが好ましく、好ましくは99%の粉末産物が粒径500ミクロン未満であり、より好ましくは、99%の粉末産物が粒径500ミクロン未満である。
(7.1.滅菌または加熱処理(任意))
この工程において、500ミクロン未満の粒径を有する粉末産物における微生物負荷は、湿熱による殺菌処理により低減する。この殺菌処理の間に、加熱処理されたココア産物におけるポリフェノール総含有量は、粒径500ミクロン未満の粉砕産物に対して、30%未満、好適には1.5%未満減少する。これら総ポリフェノールは、Folin-Ciocalteu法によって定量される。
この処理の目的は、加熱処理したココア産物を、ココアパウダーに対して定められている法的規格で考慮されているパラメータに適合させることであり、最終産物において、消費者にとって微生物学的に許容され得るレベルを実現することにある。例えば、ココアパウダーに対して定められている規格は、好気性中温菌の総数が5000cfu/g以下、糸状菌が100cfu/g以下、酵母菌が100cfu/g以下、腸内細菌科が10cfu/g以下、大腸菌なし/g、サルモネラ菌なし/25g、である。
この処理の目的は、最終的に生成された固形物における想定され得る微生物学的な劣化作用を低減させ、貯蔵の間の耐用年数を延ばすことにもある。
具体的には、この工程の間、脂肪の含有率が12重量%未満であり粒径500ミクロン未満である粉砕産物を水平トレイ内に入れる。その後、オートクレーブ滅菌器に入れ、蒸気噴流による産物の滅菌を行う。微生物学的なパラメータとして、好気性中温菌の総数が5000cfu/g以下、糸状菌が100cfu/g以下、酵母菌が100cfu/g以下、腸内細菌科が10cfu/g以下、大腸菌なし/g、サルモネラ菌125gがなし、を達成できる一定の滅菌条件は、121℃、1分間であった。これらの条件において、得られた産物は凝集され、物質的な「ブロック」の外観となる。したがって、粒径4mm未満であり、人の食用に適合する微生物学的パラメータを有する加熱処理済み未発酵ココア固形が得られるまで、上記産物は例えば刃を備えるミル内に導入される。このパラメータは、例えば、好気性中温菌の総数が5000cfu/g以下、糸状菌が100cfu/g以下、酵母菌が100cfu/g以下、腸内細菌科が10cfu/g以下、大腸菌なし/g、サルモネラ菌なし/25g、である。
(7.2.超臨界抽出(任意))
この工程において、超臨界条件下で抽出溶媒としてCOを用いてココアの原材料を脱脂する。
本発明において記載された処理によると、脱脂されるココア材料は、500ミクロン以下の粉砕ココア固形、500ミクロンの粉砕ココア殻粉、および粒径4mm(4000ミクロン)未満のこれらの加熱処理済みココア産物である。
超臨界COによる脱脂処理の結果得られた産物を、低脂肪産物とする。
超臨界条件下でのCOを用いた抽出の後、この産物における残留脂肪量は、5重量%未満、好ましくは3重量%未満、より好ましくは1重量%未満である必要がある。
超臨界条件下でCOを用いた抽出によって得られた低脂肪産物であって、前の滅菌処理において加熱処理されていない低脂肪産物は、微生物負荷を減少させるため、前述と同様の滅菌工程において加熱処理され得る。
(8.微粉化工程)
この工程の目的は、99%が粒径200ミクロン未満、好ましくは100ミクロン未満、より好ましくは75ミクロン未満であるココアパウダーを得ることにある。
分類ミルにおいて微粉化が行われ得る。
本発明に記載された処理によると、粉砕すべきココア材料は、粒径500ミクロン(0.5mm)未満の粉末産物、粒径4000ミクロン(4mm)未満の対応加熱処理済みココア産物、低脂肪産物、および加熱処理済み低脂肪ココア産物である。
この微粉化処理の結果得られる粒径75ミクロン未満の最終産物を、高ポリフェノール含有のココアパウダーとする。
(ココア産物)
上記によると、生のココア豆に元来含まれるフェノール化合物の減少は、本発明の処理目的において記載された代替手段を用いることによって抑えられる。一方で、高ポリフェノール含有量、低脂肪含有量、および99%の粒子が所望の大きさである最終産物を得るまで、脂肪含有量を減少させる。
具体的には、請求項1から20に記載の処理における工程によって、ココアパウダーが得られる。このココアパウダーのポリフェノール含有量は、乾燥重量基準において10%より多く、好ましくは乾燥重量基準において12%より多く、より好ましくは乾燥重量基準において14%より多く、より好ましくは乾燥重量基準において16%より多く、より好ましくは乾燥重量基準において25%より多く;また脂肪含有量は、20%未満、より好ましくは12%未満、より好ましくは8%未満、より好ましくは5%未満、より好ましくは1%未満である。
さらに、請求項1から18、21および22に記載の処理によって、ポリフェノール含有量が乾燥重量で60%から90%、好ましくは75%から85%であり;また脂肪含有量が12%未満、好ましくは3%未満であるココアパウダー抽出物を得ることができる。
粒径は、得られたココアパウダーの状況と使用目的に従って決められ、4mm未満、好ましくは500ミクロン未満、200ミクロン未満、100ミクロン未満または75ミクロン未満である。
同様に、これら全産物における水分量は、産物の使用目的によって決まり、9%未満、好ましくは7%未満、より好ましくは5%未満である。
〔実施例〕
(実施例1.10から12重量%の脂肪含有量を有するココアパウダーを得るための工程)
A)ココア固形を得る工程:
エクアドルのケベド地方原産アマゾン種のCCN51クローンを原材料ココアとして用いた。
高ポリフェノール総含有量、ならびにそのモノマー(カテキン、エピカテキン)および二量体(プロシアニジンB1およびB2)を含むココアパウダーを得るために、生の豆10,000kgを15℃の水30,000kgの中で冷却した。発酵を防ぐため、鞘から取り出してすぐにこの作業を行う。
2時間後、TALSAステンレススチールふるい分け器(2mmのふるい)を用いて果肉を除去し、果肉除去された豆約7,000kgが得られる。
その後直ちに、果肉除去された豆は、煮沸した水中で豆の内部温度が95℃に達するまで加熱処理される。そこから、豆を水中に浸している時間は5分間である。その後、表層の水を除去するために豆をふるいにかける。
さらに、豆の含水量が約5%になるまで70℃の気流による連続ウェブドライヤ(continuous web dryer)内で豆を乾燥させ、約3,150kgの乾燥豆が得られる。
その後、殻剥き処理の後で、異物の残りを除去するためにBuhlerにおいて豆の洗浄処理を行う。この処理によって、約2,700kgのココアニブが得られる。この処理に10時間かかる。
そして、ニブは55℃まで熱せられ、連続圧搾機(KP Harburguer Einsem Bronzewerke)を用いた機械圧搾によって植物性脂肪から部分的に分離される。圧搾機の排出口における固形の温度は65℃である。この処理によって、脂肪含有量が11重量%である「ココア固形」約1,500kgが得られる。
B)ココア固形からココアパウダーを得る工程:
次に行う粉砕のため、上記の項(1A)で得られた固形は、回転刃冷却器(Ingeletsa)内で安定化される。冷却器の排出口における固形の温度は15℃である。
固形粉砕処理は、ふるい(MS-33-M1 Gruber Hnos. S.A.)を備えたハンマーミル内で実施される。粉砕の後、粒子の99%が500ミクロン未満の大きさとなる。
粉砕固形は、工業用オートクレーブ滅菌器(Steamlab)内で、121℃、3分間の加熱処理によって滅菌処理される。加熱処理後、産物は凝集し、ブロック形状の固形物の外観を示す。この固形物は、粒径4mm(4000ミクロン未満)を有する固形物が得られるまで、ブレードミル内で粉砕される。
最後に、ココア固形物は分類ミル(MS 1000 Micron Process)において微粉砕され、99%の粒が75ミクロン未満であるパウダーが得られる。
これにより、おおよそ、脂肪分11%であり、粒の99%が75ミクロン未満であるココアパウダー1,425kgが得られる。
(実施例2.1重量%未満(0.9%)の乾燥物含有量を有するココアパウダーを得るための工程)
本処理は、最終の微粉砕の前に、超臨界条件においてココア油脂を抽出するための溶媒としCOを用いてココア固形物を脱脂する点は除いて、上述の工程を全て含む。このために、粒径4mm未満である滅菌済み固形物を、超臨界条件下でCOと接触させる。この抽出は、わずか60℃にすぎないの温度で行う。油脂を分離させた後、1,328kgの脱脂ココア固形物が得られる。
最後に、実施例1と同様に、99%の粒が75ミクロン未満であるパウダーが得られるまで、脱脂ココア固形物は分類ミル(MS 1000 Micron Process)において微粉砕される。これにより、おおよそ、脂肪分0.9%であり、粒の99%が75ミクロン未満であるココアパウダー1,425kgが得られる。
(実施例3.滅菌後のココア固形物における微生物学的特徴)
実施例1は、とりわけ、滅菌処理について記載している。表1は、粒径0.5mm(500ミクロン)未満の粉砕ココア固形に加熱処理を行う前と後の微生物学的特徴を示している。
Figure 2009528029
(実施例4)
表2は、市販されている天然の非アルカリ化ココアパウダーのポリフェノール含有量、および実施例1および2において得られた産物のポリフェノール含有量を示す。
ポリフェノールの定量は、修飾Folin-Ciocalteu法(Singleton, V.; Rossi, J. Colorimetry of total phenolics with phosphomolybdic-phosphotungstic acid reagents. Am. J. Enol. Vitic. 16, 144-158, (1965))によって実施され、モノマー(カテキンおよびエピカテキン)ならびにプロシアニジンB1およびB2の二量体の定量は、ダイオードアレイ検出器を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC−DAD)を用いて実施された。結果は、乾燥重量基準のmg/gで表している。
Figure 2009528029
(実施例5.吸着樹脂によるココア固形からのポリフェノール抽出)
使用された原材料は、脂肪量15.27%のココア固形であった。
磁気攪拌器を用いて、ココア固形400gと60%の水性イソプロパノール1600mLとを1時間混ぜ合わせた。直径20cmのフィルタを用いて真空濾過により固形物を分離した。得られた固形物は、同様の抽出処理に2回かけられ、抽出された。
得られた抽出物の混合物を、回転エバポレータにおいて70℃、120mbarで蒸留し、イソプロパノールを完全に除去した。その後に精製された最終的に860mLの水性抽出物が得られた。
内径24mmである連続した2つのカラムは、層高21cm(層容量BV=95ml/カラム)に達するまで、60gのアンバーライト樹脂(Rohm and Haas製のAmberliteTMFPX66)がそれぞれ充填される。製造者による取扱説明書に従ってカラムが充填され、これは粒子の間に空洞が形成されないようにカラム内に吸着樹脂を導入する工程からなり、これにより単一層が得られる。脱塩水500mLを用いて流速800ml/h(4.3BV/h)で樹脂を洗浄する。
得られた水性抽出物のうちのそれぞれ430ml分が、吸着樹脂(AmberliteTMFPX66)95mLが充填されたそれぞれのカラムを流速3.2層容量/hで通過する。この工程において、水性抽出物は樹脂の間を通過し、ポリフェノールがカラム内の樹脂に吸着および保持される。
脱塩水1000mLを用いて流速600ml/h(3.2BV/h)で連続した2つのカラムを洗浄し、ポリフェノールではない、カラム内に保持されたより多くの極性化合物を除去する。
その後、カラム内に保持されたポリフェノールが脱着される。ポリフェノールは、流速600ml/h(3.2BV/h)の74%水性イソプロパノール600mlによって溶出される。得られた精製抽出物留分を溶出液(a)とする。
流速600ml/h(3.2BV/h)の脱塩水900mlによってカラムを洗浄する。得られた第一水性500mlを溶出液(b)とする。
精製された抽出液の留分、すなわち、両方の抽出液の一部を精製してできた溶出液(a)および溶出液(b)が貯留される。最終的に2200mLの量が得られる。
精製された抽出物を回転エバポレータにおいて70℃、120mbarで蒸留および濃縮し、粘性45°ブリックスの濃縮物73グラムが得られる。
最終的に、70℃、15mbarで2時間、イソプロパノールを除去した濃縮物を真空乾燥させ、乾燥した精製抽出物32グラムを得る(質量収率8%)。次いで精製抽出物は、濃赤色の粒状パウダーが得られるまで粉砕される。
粒状パウダーにおけるポリフェノール総含有量は、834mg/gである(結果は乾燥重量基準で示している)。
表3は、ポリフェノール抽出および吸着樹脂を用いた精製のための原材料として用いられたココア固形におけるポリフェノール含有量、ならびに実施例5において得られた産物におけるポリフェノール含有量を示している。
ポリフェノールの定量は、修飾Folin-Ciocalteu法(Singleton, V.; Rossi, J. Colorimetry of total phenolics with phosphomolybdic-phosphotungstic acid reagents. Am. J. Enol. Vitic. 16, 144-158, (1965))によって実施し、モノマー(カテキンおよびエピカテキン)ならびにプロシアニジンB1およびB2の二量体の定量は、ダイオードアレイ検出器を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC−DAD)を用いて実施した。結果は、乾燥重量基準のmg/gで表す。
Figure 2009528029

Claims (30)

  1. 下記の工程によって得られることを特徴とする、高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー:
    1.果実の皮を剥く皮剥き工程;
    2.種子の果肉を除去する果肉除去工程;
    3.上記種子を湯通しする湯通し工程;
    4.上記種子を乾燥させる乾燥工程;
    5.脱脂する脱脂工程;
    6.脱脂した産物を安定化させる安定化工程;
    7.粉砕する粉砕工程;
    8.微粉化する微粉化工程。
  2. 上記ココアは3から5mmの大きさのふるいによって果肉除去されることを特徴とする請求項1に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  3. 上記湯通し工程では、上記種子の内部温度が85から100℃の間に達するまで、果肉除去された上記ココアを水中に浸し、3から15分間維持することを特徴とする請求項1または2に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  4. 上記湯通し工程では、上記種子の内部温度が約95℃に達するまで、上記果肉除去されたココアを水中に浸し、5分間維持することを特徴とする請求項3に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  5. 上記乾燥工程では、果肉除去された上記ココアにおける含水量が乾燥種子重量で3%から9%に達するまで、果肉除去された上記ココアを室温から80℃の温度で加熱することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  6. 上記乾燥工程では、上記果肉除去されたココアにおける含水量が乾燥種子重量基準で7%に達するまで、上記果肉除去されたココアを好適には50℃未満の温度にさらすことを特徴とする請求項5に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  7. 上記脱脂工程では、上記脂肪が20重量%未満に減少するまで、35℃から85℃の間の温度下で連続プレス(連続圧搾機型)を用いた機械プレスを行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  8. 上記脂肪が12重量%未満に低減されるまで、約65℃の温度下で上記連続プレス(連続圧搾機型)を用いた機械プレスを行うことを特徴とする請求項7に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  9. 上記安定化工程の間に、脱脂された上記ココアの固形物の温度が、攪拌ブレードを備えた連続冷却器において35℃未満に下げられることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  10. 上記粉砕工程では、少なくとも99%が粒径500ミクロン未満であるココアパウダーを得るまで、粉砕されて安定化された上記ココアをミルに処理させることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  11. 上記微粉化工程では、上記ココアの固形物を安定化させた後、少なくとも99%が粒径200ミクロン未満であるココアパウダーを得るまで、上記ココアの固形物をミルに処理させることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  12. 上記微粉化工程では、上記ココアの固形物を安定化させた後、少なくとも99%が粒径75ミクロン未満であるココアパウダーを得るまで、上記ココアの固形物をミルに処理させることを特徴とする請求項11に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  13. 上記皮剥き工程と上記果肉除去工程との間に任意の中間冷却工程が行われ、
    上記冷却工程では、果肉を有する上記ココアの豆は1℃から20℃の温度下でわずか3時間の間冷水に浸されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  14. 上記乾燥工程と上記脱脂工程との間に任意の豆洗浄工程が行われ、
    上記洗浄工程では、果肉除去されるとともに乾燥された上記ココアの豆は2から10mmのふるいを有するふるい器によって機械洗浄されることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  15. 上記乾燥工程と上記脱脂工程との間に任意の豆の殻取り工程が行われ、
    上記殻取り工程において、殻取りされた豆における残留する殻の量が5重量%未満になるまで、従来装置を用いて乾燥された上記ココアの豆の殻取りを行うことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  16. 上記ココアの豆の殻取り工程において、上記殻取りされた豆における残留する殻の量が2重量%未満、より好適には1重量%未満になるまで、上記ココアの豆の殻取りを行うことを特徴とする請求項15に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  17. 上記粉砕工程と上記微粉化工程との間に任意の中間滅菌工程が行われ、
    上記滅菌工程において、90℃から125℃の温度下で30秒から4分間、粒径500ミクロン未満の粉砕された上記ココアがオートクレーブ滅菌器内に導入され、粒径4mm未満に達するまでミル内に導入される凝集産物が、上記処理の後に残ることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の工程によって得られた高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  18. 上記滅菌工程において、約121℃の温度下で1分間、粒径500ミクロン未満の粉砕された上記ココアがオートクレーブ滅菌器内に導入され、粒径4mm未満に達するまでミル内に導入される凝集産物が、上記処理の後に残ることを特徴とする請求項17に記載の工程によって得られた高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  19. 上記粉砕工程と上記微粉化工程との間に任意の超臨界抽出工程が行われ、
    上記超臨界抽出工程では、粉砕された上記ココアに対して、脂肪量5%未満になるまで超臨界条件下でCOを用いた処理を行うことを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  20. 上記超臨界抽出工程では、上記粉砕されたココアに対して、脂肪量3%未満、より好適には1%未満になるまで、超臨界条件下でCOを用いた処理を行うことを特徴とする請求項19に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  21. 脱脂された上記ココアの固形がイソプロパノールによって抽出され、
    イソプロパノール除去によって得られた水性ココア抽出物が、ポリフェノールを吸着するアンバーライトFPX66樹脂を用いたカラム抽出によって精製されることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  22. アンバーライトFPX6カラム内に吸着されたポリフェノールが70〜80%のイソプロパノールにより溶出され、続いて上記イソプロパノールが減圧蒸留によって除去され、精製ポリフェノールが生成されることを特徴とする請求項17に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  23. ポリフェノールが乾燥重量10%より多く、脂肪が5重量%未満、含水量が9重量%未満、および99%における粒径が200ミクロン未満、であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  24. ポリフェノールが乾燥重量12%より多く、脂肪が5重量%未満、含水量が9重量%未満、および99%における粒径が75ミクロン未満、であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  25. ポリフェノールが乾燥重量14%より多く、脂肪が5重量%未満、含水量が7重量%未満、および99%における粒径が75ミクロン未満、であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  26. ポリフェノールが乾燥重量16%より多く、脂肪が1重量%未満、含水量が7重量%未満、および99%における粒径が75ミクロン未満、であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  27. ポリフェノールが乾燥重量18%より多く、脂肪が1重量%未満、含水量が7重量%未満、および99%における粒径が75ミクロン未満、であることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  28. ポリフェノールが乾燥重量60%から90%、脂肪が12重量%未満、含水量が9重量%未満、および99%における粒径が3ミリメートル未満、であることを特徴とする請求項1から18、21および22のいずれか1項に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  29. ポリフェノールが乾燥重量75%から85%、脂肪が3重量%未満、含水量が7重量%未満、および99%における粒径が0.5ミリメートル未満、であることを特徴とする請求項28に記載の工程によって得られる高ポリフェノールかつ低脂肪含有量のココアパウダー。
  30. 乾燥産物基準において測定された、カテキン含有量25〜60mg/g;エピカテキン含有量140〜300mg/g;プロシアニジンB1含有量1.5〜15mg/g、およびプロシアニジンB2含有量60〜120mg/gを有することを特徴とする請求項1から29のいずれか1項に記載の工程によって得られるココアパウダー。
JP2008555811A 2006-02-27 2007-02-27 高ポリフェノールかつ低脂肪含有量であるココアパウダーを得るための方法、およびそれによって得られるココア Pending JP2009528029A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200600462A ES2280141B1 (es) 2006-02-27 2006-02-27 "proceso para la obtencion de polvo de cacao rico en polifenoles y bajo contenido en materia grasa y polvo de cacao obtenido".
PCT/ES2007/000107 WO2007096449A1 (es) 2006-02-27 2007-02-27 Proceso de obtención de cacao en polvo rico en polifenoles y bajo contenido en materia grasa y cacao así obtenido

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009528029A true JP2009528029A (ja) 2009-08-06

Family

ID=38375550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555811A Pending JP2009528029A (ja) 2006-02-27 2007-02-27 高ポリフェノールかつ低脂肪含有量であるココアパウダーを得るための方法、およびそれによって得られるココア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100062138A1 (ja)
EP (1) EP2036601B1 (ja)
JP (1) JP2009528029A (ja)
ES (1) ES2280141B1 (ja)
WO (1) WO2007096449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195925A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 T Hasegawa Co Ltd 酸化防止剤組成物
JP2020061972A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社カネカ チョコレート様食品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609174B2 (en) * 2006-11-17 2013-12-17 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
GB0724716D0 (en) * 2007-12-19 2008-01-30 Barry Callebaut Ag Process
GB0801119D0 (en) * 2008-01-22 2008-02-27 Barry Callebaut Ag Composition
US9682112B2 (en) 2013-08-05 2017-06-20 Akay Flavours & Aromatics PVT. LTD Ultrasound-assisted continuous extraction for complete fragmentation of cocoa beans into fractions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554645A (en) * 1994-10-03 1996-09-10 Mars, Incorporated Antineoplastic cocoa extracts and methods for making and using the same
US6312753B1 (en) * 1996-09-06 2001-11-06 Mars, Incorporated Cocoa components, edible products having enriched polyphenol content, methods of making same and medical uses
US6558713B2 (en) * 1996-09-06 2003-05-06 Mars, Incorporated Health of a mammal by administering a composition containing at least one cocoa polyphenol ingredient
US6015913A (en) * 1996-09-06 2000-01-18 Mars, Incorporated Method for producing fat and/or solids from cocoa beans
JP3892144B2 (ja) * 1998-06-11 2007-03-14 森永製菓株式会社 ココア組成物
EP1077211B1 (en) * 1999-08-16 2006-11-22 DSM IP Assets B.V. Process for the production of epigallocatechin gallate
DE10018533C2 (de) 2000-04-13 2002-10-31 Herbstreith & Fox Kg Pektin Fa Verfahren zur Gewinnung von Wertstoffen aus Nebenprodukten der Obst- und Gemüseverarbeitung
FR2812873B1 (fr) * 2000-08-11 2003-08-01 Barry Callebaut France Procede de production de polyphenols a partir de feves de cacao
DE10247476B4 (de) * 2002-10-11 2005-02-10 Lorenz, Peter, Dr. Verfahren zur Anreicherung und Isolierung von Oregonin
GB0316110D0 (en) * 2003-07-09 2003-08-13 Natraceuticals S A Whole roasted cocoa bean products
GB2414393B (en) * 2004-05-24 2008-06-11 Natraceutical Sa Process for producing cocoa polyphenol concentrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195925A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 T Hasegawa Co Ltd 酸化防止剤組成物
JP2020061972A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社カネカ チョコレート様食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007096449A8 (es) 2008-12-24
EP2036601A4 (en) 2009-11-18
EP2036601B1 (en) 2019-12-25
WO2007096449A1 (es) 2007-08-30
US20100062138A1 (en) 2010-03-11
ES2280141A1 (es) 2007-09-01
EP2036601A1 (en) 2009-03-18
ES2280141B1 (es) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091670B2 (ja) ココアポリフェノール濃縮物の製造方法
JP6655177B2 (ja) 未発酵カカオ豆からのカカオ製品およびその製造方法
JP2012211156A (ja) ココアプロシアニジンを抽出する改良方法
JP2007202481A (ja) 発酵茶
US9682112B2 (en) Ultrasound-assisted continuous extraction for complete fragmentation of cocoa beans into fractions
JP2009528029A (ja) 高ポリフェノールかつ低脂肪含有量であるココアパウダーを得るための方法、およびそれによって得られるココア
EA020639B1 (ru) Способ производства чайных продуктов
JP4729660B2 (ja) ブドウ種子を原材料としたポリフェノールの製造方法
KR101439321B1 (ko) 배 가공 부산물을 이용한 기능성 배 발효액 및 이의 사용 방법
JP6980967B2 (ja) コーヒーチェリーの加工方法及び該方法により得られる抽出製品
Lin et al. Effects of high pressure-assisted extraction on yield, antioxidant, antimicrobial, and anti-diabetic properties of chlorogenic acid and caffeine extracted from green coffee beans
JP4843757B2 (ja) ポリフェノール成分を豊富に含むココア抽出物を得るための方法
KR20180052989A (ko) 항산화 활성이 우수한 팝핑 화분의 제조방법
KR20170017218A (ko) 청포도, 미나리, 및 비트를 함유하는 항노화 기능성 과채음료 및 이의 제조방법
JP2007269643A (ja) 低比重リポ蛋白質酸化防止剤及びそれを用いた飲食品
KR101671490B1 (ko) 미네랄 강화 견과류 및 이의 제조방법
CN102613349A (zh) 一种银杏大蒜黄茶复合颗粒饮料
Nguyen Recovering bioactive compounds from tea, coffee, cacao and cashew wastes
CN102630780A (zh) 一种银杏大蒜黑茶复合颗粒饮料
KR20130020440A (ko) 포도씨 추출 과정이 포함된 포도즙의 제조 방법
JP4806756B2 (ja) ゴマ科植物の粉末を含有する機能性食品およびその製造方法
JP2003204787A (ja) 糖分生産酵素抑制剤及びそれを含む組成物
KR20170002074A (ko) 레드파프리카, 비트잎, 및 레드글로브를 함유하는 항노화 기능성 붉은 과채음료 및 이의 제조방법
KR20240055282A (ko) 블루베리와 은행 과즙을 혼합한 발효식초 및 그 제조방법
KR101504891B1 (ko) 인삼씨 배유 추출박 분말의 추출물을 포함하는 항산화력이 증가된 조성물