JP2009526908A - 耐クリープ性フェライト鋼 - Google Patents

耐クリープ性フェライト鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526908A
JP2009526908A JP2008554586A JP2008554586A JP2009526908A JP 2009526908 A JP2009526908 A JP 2009526908A JP 2008554586 A JP2008554586 A JP 2008554586A JP 2008554586 A JP2008554586 A JP 2008554586A JP 2009526908 A JP2009526908 A JP 2009526908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
alloy
weight
steel according
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419465B2 (ja
JP2009526908A5 (ja
Inventor
クアダッカース・ウィレム・イェー
ニェヴォラック・レシェック
エニス・フィリップ・ジェイムズ
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009526908A publication Critical patent/JP2009526908A/ja
Publication of JP2009526908A5 publication Critical patent/JP2009526908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419465B2 publication Critical patent/JP5419465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • H01M8/0219Chromium complex oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

本発明は、Fe2(M,Si)及び/またはFe7(M,Si)6の金属間相の析出物を含む、600〜1000℃の温度で格別に耐クリープ性の高いフェライト鋼に関する。この際、Mは、金属、特にニオブ、モリブデン、タングステン及び/またはタンタルである。前記析出物は、該鋼の製造、熱処理または高温下での使用の際に形成され得る。前記金属は、部分的にケイ素で置換される。それによって、従来技術の場合よりも、耐クリープ性に必要な前記析出物をかなり多く鋼中に導入することができ、しかもそれによって材料の耐酸化性が損なわれることはない。該合金が追加的にクロムを含むと、この鋼を、酸化クロムを形成する鋼にすることができ、これは、中でも、高温燃料電池セルからなるスタックのバイポーラプレートに使用することができる。このバイポーラプレートは、それの酸化物表面層が良好な導電性及び少ないクロム蒸発量を示すように作ることができる。

Description

本発明は、高温に付される部材のための耐クリープ性フェライト鋼、特に高温燃料電池用の部材のための耐クリープ性フェライト鋼に関する。
高温燃料電池(固体酸化物燃料電池、SOFC)は、燃料、例えば水素、メタンまたは一酸化炭素などの燃料の化学的エネルギーを、酸化剤、例えば酸素または空気などの助けを借りて、電気的エネルギーに直接変換するものである。前記燃料は、固体の電解質、例えばイットリウム安定化ジルコニウム酸化物によって酸化剤から隔離される。600〜1000℃の電池の運転温度において、固体の電解質が、酸素側(カソード室)から酸素イオンを燃料側(アノード室)に導通させ、ここで、この酸素イオンが燃料と反応する。この際、電子が遊離され、これを外部の電気消費体に供給することができる。
固体電解質は、多孔性触媒電極材料で被覆される。一般的に、燃料側のアノードは、金属ニッケル及びイットリウム安定化ジルコニウム酸化物から作られるサーメットからなる。酸素側のカソードは、通常は、ランタンに基づくペロブスカイトからなる。
個々の燃料電池セルは、1ボルトのオーダーの僅かな電圧しか生まないために、大概の工業的な用途においては、複数の燃料電池セルを互いに接続しなければならない。通常このためには、複数のセルを積み重ねて所謂スタックと呼ばれるものにする。この際、二つのセル間にはそれぞれ、インターコネクタとも呼ばれるバイポーラプレートが必要である。このバイポーラプレートは、電流を一つのセルから隣接するセルに導電させると同時に、一つのセルのカソード室を他のセルのアノード室から気密の状態で隔離する。現在議論されるSOFCプレート型セル設計では殆どの場合に、加えて、バイポーラプレートが、セル中へのガスの分配の機能も担い及びセルにそれらの機械的安定性を与える(欧州特許出願公開第0338 823A1号明細書)。それゆえ、100μmのオーダーの厚さの電解質及び電極とは異なり、バイポーラプレートは、通常は、数ミリメータの範囲の厚さである。しかし、新しい設計のSOFC、特に車両及び飛行機での移動型の用途のためのSOFCでは、バイポーラプレートは、軽量化の目的で、既にかなり薄目に(0.3〜1mm)に作られている。
バイポーラプレートに対する要求は様々である。これらは、高い温度下に、一方の側では燃料がそして他方の側では酸素が供給された状態で、高い耐酸化性を示さなければならない。加えて、これらは、部分的にセラミックから作られるセルの他の部材と機械的に強固に結合される。温度の変動時に、他の部材を破壊する恐れのある機械的応力が生じないように、バイポーラプレートは、他の部材に適合された熱膨張係数(約10〜12×10-6-1)を有さなければならない。この際、個々の場合に必要な熱膨張係数の正確な値は、各々の電池の設計に依存する。一般的に、アノード基材支持型の電池の場合は、電解質−フィルム設計に基づく電池設計と比べると、若干高い熱膨張係数が必要である。
フェライトクロム鋼は、原則的に上記の要求を満たすことができる。これらの材料は、それらの表面状にCr23に基づく酸化物層を形成し、この層が、材料の内部を腐食から保護する。しかし、これらの層は、高温燃料電池の高い運転温度下では通常不安定である。これらは剥がれ落ち、その際、その断片が、バイポーラプレートのガス流路を閉塞させ、そしてガスの流れを阻害する恐れがある。更に、上記の層は、時間が経つにつれて、更なる腐食によって更に厚くなり、それによりそれらの導電性、それゆえ燃料電池スタックの電気出力が益々低下する。加えて、例えばカソード室での場合のように酸素供給量が多い場合は、揮発性の酸化クロムまたは水酸化クロムが形成する。これらは、カソード上でまたはカソードと電解質との間の界面上で触媒毒として作用し、それによって電池の性能を更に恒久的に低下させる。
酸化クロム層を安定化させるために、独国特許第44 10 711 C1号明細書は、酸化クロムを形成する合金からなるバイポーラプレートを開示している。このプレートは、ガス導通面の領域にアルミニウムからなる保護層が供される。このアルミニウム層は、運転温度において、その表面上にAl23層を形成し、これが酸化クロム層を腐食から保護する。しかし、このバイポーラプレートでは、電極とバイポーラプレートとの間の接触面の領域での酸化クロム層が原因の導電性の不利な低下を相変わらず受容しなければならない。
更に、欧州特許出願公開第04 10 166A1号明細書からは、高温燃料電池用の導電のための部材が知られている。これは、金、パラジウムまたは白金からなる非酸化性の金属製カバーを有する。この金属製カバーは、高い導電性を有しかつ蒸発による材料損失を起こさない。しかし、この部材は、それの製造が非常に高価であり、しかも長期間運転における安定性が保証されない。
独国特許第44 22 624 A1号明細書には、クロム含有ボディの保護のための方法が記載されている。この方法では、酸化物性クロメートからなる保護層を設ける。この被覆法の欠点の一つは、この保護層は、バイポーラプレートのコストを大きく高めることである。更に、前記層は、運転中の機械破損時の自己修復機能を持たない。
独国特許第100 25 108 A1号明細書では、フェライト系インターコネクタ材料用の新規の組成物が開示された。合金元素の特殊な組み合わせによって、低成長速度、金属製基材に対する優れた接着性、高い導電性及び低いクロム蒸発量を有する酸化物層を、通常の運転温度において鋼表面上に形成することを達成することができた。前記の有利な性質の組み合わせを達成するために、例えば、合金元素としてのアルミニウム及びケイ素の最大濃度が非常に低い値に制限された。これらの元素は、慣用の鋼製造ではしばしば脱酸化剤として加えられるものであるから、有利な鋼の特性は、大概の場合は、新規で煩雑でそれ故にコストの高い製造方法でしか達成することができない。
薄めのインターコネクタ厚(約0.3〜1mm)、高い運転温度(約800℃以上)及び頻繁な温度変動(電池の運転時間の最中におおよそ数百回または数千回の温度変動)が予定されるスタックの設計においては特に、フェライト鋼の一つの特殊な性質が不利に目立つようになる。これらの鋼は、高い温度下では、僅かな耐クリープ性しか持たない。それ故、例えば酸化を原因とする機械的応力下に、恒久的な塑性変形を起こす傾向がある。それによって、バイポーラプレートが実現している二つの燃料電池間の気密な隔離が破られ、そして燃料電池スタックが完全に停止する恐れがある。
耐クリープ性を高めるためには、通常は、遷移金属、耐熱性金属または軽金属が合金される。遷移金属はしばしば材料のオーステナイト化を不利に引き起こし、これは熱膨張係数を高め、そして酸化安定性を悪化させる。耐熱性金属は、しばしば、追加的に材料の延性を低下させる。軽金属は、概して、0.1〜0.4質量%の非常に低濃度で存在する場合でさえ、Crに基づく酸化物性被覆層の保護特性及び導電性を悪化させる。それ故、このようにクリープ耐性にされた鋼は、高温燃料電池のインターコネクタのための構造材料としては適していない。
課題及び解決手段
それ故、本発明の課題は、高温燃料電池のインターコネクタ用の構造材料として適しており、かつ600℃を超える温度において、この目的において従来技術に従い使用される鋼と比べてより良好な耐クリープ性を有する、フェライト鋼を提供することである。
本発明の更に別の課題の一つは、上記のフェライト鋼からなる頻繁な温度変動においても恒久的に気密なバイポーラプレート、並びに高い温度及び頻繁な温度変動において向上された使用期間を有する燃料電池スタックを提供することである。
これらの課題は、本発明に従い、主請求項に記載の鋼、並びに副請求項に記載の、バイポーラプレート及び燃料電池スタックへの前記鋼の使用によって解決される。更に別の有利な形態は、それぞれこれらを引用する下位の請求項に記載されている。
本発明の対象
上記のフェライト鋼は、少なくとも一種の金属合金元素Mを有するFe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のタイプの金属間相の析出物を含む。この金属間相は、鋼の製造の際に既に形成し得る。しかし、これは、後での熱処理後にまたは600〜1000℃の温度での鋼の後での使用の際にも生じ得る。原則的に、合金元素Mとしては、鉄と一緒にFe2MまたはFe76のタイプの金属間相を形成する全ての金属、特にニオブ、モリブデン、タングステンまたはタンタルが適している。複数種の金属Mからなる組み合わせの使用も可能である。
それ自体従来技術に従うこの種の金属の合金化は、その鋼を、二つの互いに独立した物理的作用機序を介して高温燃料電池では使用できないものにしてしまうことが確認された。一方では、Fe2MまたはFe76のタイプの析出物は、非常に不十分な耐酸化性を有する。そのことによって、高温下では、局部的に急速に成長する酸化物が形成する。他方では、この合金マトリックス中に存在する元素MはCr酸化層中に組み込まれ、それによってそれの成長速度が著しく大きくなる。
本発明では、金属間相中の金属Mは部分的にケイ素で置換される。それゆえ、金属間相は、Fe2(M,Si)のタイプまたはFe7(M,Si)6のタイプの一般化学式を有する。驚くべきことに、それによって、高温度下、特に高温燃料電池の運転雰囲気との接触の時の上記の金属間相の耐酸化性は、著しく高められることが判明した。同時に、Cr酸化物層中への金属Mの不利な導入は抑制される。
更に、ケイ素は金属間相中に溶解するために、これは、通常、軽金属合金元素として従来技術から知られるそれの不利な作用を、金属Mの置換の際には示さないことが判明した。この従来技術による不利な作用は、ケイ素が高温度下に内部酸化することによって引き起こされた。
内部酸化とは、合金表面上の酸化物外側被覆層の下で合金内部に酸化物析出物が形成することと理解される。
内部酸化の結果、体積の増加によってクロム酸化物被覆層中に金属封入物が発生し、そして部分的に連続したSi酸化物相が前記酸化クロムの下に形成した。ケイ素のこれらの不利な作用は、本発明による金属Mのケイ素による置換においては、最大でも、ケイ素がなおも金属間相中に完全に溶け得る程度でのみケイ素が加えられる限りは抑制される。このためのケイ素及び金属Mとの間でどのような量比が最大に有意義かは、金属Mの選択と基本材料の組成の両方に依存する。これは、具体的な使用場面では、当業者は妥当な数の試験により求めることができる。
より高い耐クリープ性という利益の故に高温燃料電池で使用した際に、本発明によるケイ素による金属Mの置換によって、Fe2MまたはFe76を用いて従来技術に従い可能なものよりも、金属間相Fe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のより多い析出をフェライト合金マトリックス中にもたらすことができる。これらの析出物は、Fe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のタイプの析出物を持たない合金と比較すると、耐クリープ性をかなり向上させる。
ここで、典型的な例としては、22質量%のクロム及び0.4質量%のマンガンを有するフェライト鋼が挙げられる。これは、700℃の温度では、10MPaの荷重下、1000時間後に、1.5%の永久クリープひずみを示す。0.3質量%の量のケイ素の添加と組み合わせて元素M、例えばニオブ及び/またはタングステンを僅か1質量%の量で加えることによって、前記鋼の永久クリープひずみが、同じクロム及びマンガン含有率において0.06%に減少、すなわち約25倍減少する。
従来技術では、Fe2MまたはFe76のタイプの析出物の最大許容含有量は非常に限られていた。Fe2M及びFe76のタイプの析出物の不十分な耐酸化性は、該鋼を高温燃料電池に使用した場合に、非常に急速に成長する酸化物相が形成したという結果をもたらした。これは、特に、酸化クロムを形成する鋼の場合において欠点となった。なぜならば、局部的に、Crに基づく酸化物被覆保護層の形成が妨害されるかまたは成長速度が加速されたからである。それによって、材料の耐腐食性が全体的に低くなった。それゆえ、合金中のFe2M及び/またはFe7/M6の含有率に関しては、常に耐クリープ性の向上と耐酸化性の低下との間で妥協点を見出さなければならない。本発明による金属Mのケイ素による部分的な置換は、上記の妥協点から生じる可能な最大耐クリープ性の制限を除去する。
有利には、該鋼は、Fe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のタイプの金属間相が700℃〜900℃の温度において形成し得るような濃度で金属M及びケイ素を含む。この温度範囲は、現代の高温燃料電池の目標の運転温度に相当し、それゆえ、技術的に非常に重要である。このためにどの程度の量の金属Mが必要かは、公知の相図から明らかである。例えば、700〜900℃の温度範囲においてFe2Nb相を形成させるためには、合金中に少なくともニオブ約0.2質量%のニオブ含有率が必要である。 800℃でFe2W相を形成するためには、合金中に少なくとも約3質量%のタングステン含有率が必要である。金属M及びケイ素がこの有利な濃度で存在すると、それにより金属間相を、高温燃料電池での鋼の最初の運転時に形成させることができる。しかし、その代わりに、この相は、鋼の製造の際に直接形成することもできる。
該合金は、Fe2(M,Si)及び/またはFe7(M,Si)6の析出物を1〜8体積%、好ましくは2.5〜5体積%の割合で含むのがよい。この範囲より下の割合では、耐クリープ性の向上が技術的に有意なものでなくなる。これに対し、前記の範囲を超える割合は、しばしば、不所望な合金の脆弱化を招く。
Fe2(M,Si)相及び/またはFe7(M,Si)6の析出物の合計は、2〜15原子%のケイ素を含むのがよい。Fe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6相中2原子%より少ないケイ素含有率の場合には、金属間相の耐酸化性が不十分である。15原子%を超えるケイ素含有率では、金属間相に対するケイ素の溶解度限界を超え、ケイ素が内部で酸化するので、合金元素としてのケイ素の既知の欠点が再び徐々に現れる。金属間相中で2〜15原子%の有利な範囲のケイ素含有率は、例えばニオブを唯一の金属Mとして使用した場合には、ニオブに対するケイ素の質量比が0.08〜1の間、好ましくは0.1〜0.4の間であることによって達成される。このようにして、例えば、クロムを22質量%の割合で含みかつニオブ及びケイ素を0.6質量%または0.25質量%の割合で添加したフェライト鋼では、800℃の温度での使用の最中に約7原子%のケイ素含有率を有するFe2(Nb,Si)のタイプの析出物が形成する。全析出物の合計は、鋼中約1体積%の割合となる。
耐クリープ性の向上させるための上記の方法に加えて、以下に記載の有利な方法を用いることで、本発明により達成される高い耐クリープ性を損なうことなく、高温燃料電池のインターコネクタ製造用の材料としてのそれらの適性も最適化することができる。
有利には、合金中でのニッケル及びコバルトの濃度の合計は、0よりは高いが、但し4質量%未満、好ましくは1質量%未満である。それによって、高い温度下、例えば高温燃料電池での場合のような高い温度下に、合金がオーステナイト構造に変化することが阻止される。
有利には、合金中での炭素、窒素、硫黄、ホウ素及びリンの濃度は、それぞれ0よりは高いが、ただし0.1質量%未満、好ましくは0.02質量%未満である。これらの元素は、フェライト鋼中に通常存在する同伴元素及び不純物に属する。一般的に、これらの合成元素がより多量に添加されるほど、材料の脆弱性、特に合金の粒界で脆弱性をまねく。
有利には、該合金は、クロムを12〜28質量%、好ましくは17〜25質量%の割合で含む。この際、該鋼は、酸化クロムビルダーになる。これは、高い温度下に、特に高温燃料電池での高温度下に、クロムに基づく酸化物性被覆保護層を形成する。この被覆層によって、該鋼は、特に燃料電池の酸化性雰囲気中で腐食から保護される。この被覆層の形成に必要なクロム含有率は、鋼が使用される運転温度に依存し、そして妥当な数の試験において当業者が決定し得る。運転温度が高いほど、高いクロム含有率が必要となる傾向がある。
上記被覆層は、特に高温燃料電池に有利である。なぜならば、この層は、600〜1000℃の通常の運転温度においてひとりでに生ずるからである。それによって、欠陥が生じた場合には、自動的に再び修復される。このことは、電池が始動及び停止による頻繁な温度変化に曝される時に特に有利である。それによって、このような条件下で、燃料電池の使用期間が長くなる。
上記のクロム含有率によって、鋼の熱膨張係数も調節することができる。これは、該鋼から燃料電池スタック用のインターコネクタプレート(バイポーラプレート)を製造する際に特に有利である。というのも、このようなスタックでは、プレートの一方の面はセルのカソード材料と、プレートの他の面は、他のセルのアノード材料と機械的に強く結合されるからである。バイポーラプレートの膨張係数がカソードまたはアノード材料の熱膨張係数とあまりに大きく異なると、大きい機械的応力が生ずる。これは、カソード、アノード、またはセルのカソードとアノードとの間にある固体電解質が引き裂かれる原因となる恐れがあり、これはセルの機能不全を招く。典型的には、唯一の本質的な合金元素としてクロムを含むフェライト鋼の熱膨張係数は、800℃〜室温で、9%のクロム含有率においては約16×10-6-1、及び22%のクロム含有率においては約13×10-6-1である。
有利には、該合金は、酸化クロムビルダーの場合には、少なくとも一種の酸素親和性元素、例えばイットリウム、ランタン、ジルコニウム、セリウムまたはハフニウムを含む。該合金中での酸素親和性元素の総濃度は、0.01〜1質量%、好ましくは0.05〜0.3質量%であることができる。一種の酸素親和性元素の添加または複数種の酸素親和性元素の組み合わせの添加は、クロムに基づく酸化物被覆層の成長速度の低下と粘着性の向上をもたらす。このような作用は、成長速度が速いと、薄い部材の壁の強度を急速に低下させるために有利である。更に、成長速度が速いことにより、短時間後には既に、酸化物層の剥離を招く臨界厚に達してしまい、これは、高温燃料電池の狭いガス流路中でのガスの流れを許容不能な程に妨げる。
該合金は、前記の酸素親和性元素を、酸化物分散物、例えばY23、La23またはZrO2の形でも含むことができる。この際、該合金中での各酸化物分散物の濃度は、0.1〜2質量%、好ましくは0.4〜1質量%であるのがよい。金属の形で導入することに対する上記の酸化物分散物の利点は、それによって耐熱性が向上されることである。酸化物分散物を含む鋼は、例えば粉末冶金法により製造することができる。
有利には、該合金は、元素Eを含む。これは、500℃を超える温度においてCr23と一緒にECr24のタイプのスピネル相を鋼の表面に形成する。このような元素の例は、マンガン、ニッケル、コバルト及び銅であり、この際、マンガンが特に好適であることが判明した。合金中での元素Eの濃度は、0.05〜2質量%、好ましくは0.2〜1質量%であるのがよい。このスピネルの形成によって、その工作物は、純粋なクロム酸化物被覆層を形成する工作物の場合と比べると、蒸発される揮発性のクロム化合物の量が少ない。このような揮発性クロム化合物は、特に高温燃料電池の内部において望ましくない。なぜならば、これらは、触媒毒として電池の性能を恒久的に低下させるからである。例えば、酸化クロム層の上にスピネルが形成されることによって、含湿空気中800℃での揮発性クロム化合物の蒸発が5〜20倍低減する。
本発明の更に別の有利な態様の一つでは、該合金は、アルミニウムを0.5質量%未満、好ましくは0.15質量%未満の割合で含む。それによって、高温下において鋼中でクロムに基づく酸化物被覆層の下の領域において、酸化アルミニウムの封入物が特に合金の粒界のところに形成するのが防がれる。これらの封入物は、鋼の機械的特性を不利に損なわせ、それに加えて体積の増加によって、クロム酸化物層中に金属封入物の形成を引き起こすために、避けるべきである。更に、これらの金属封入物は、クロム酸化物層の保護特性を損なわせる。
そのほか、少量のアルミニウムが含まれることによって、特に、アルミニウムを豊富に含む電気絶縁性酸化物層が鋼の表面に形成することが防がれる。このような酸化物層は、この鋼から燃料電池スタック用のバイポーラプレートを作製する際に特に不利に作用する。燃料電池スタックから生産される電流は全て、このスタックのバイポーラプレートを横断しなければならない。それゆえ、これらのプレート上の絶縁性の層は、スタックの内部抵抗を高めて、電力の収量を大幅に減少させる。
有利には、該合金は、0.2質量%未満、好ましくは0.1質量%未満の割合でチタンが少量添加されている。このような低濃度では、高い温度下において、チタン酸化物からなる極めて微細に分散した粒子が酸化クロム被覆層の下に形成する。これは、この領域内部での材料の強化をもたらし、それによって、酸化により誘発される応力による表面のゆがみが抑制される。チタン濃度が上記の濃度を超えると、高いアルミニウム含有率の場合と同じような不利な作用が生ずる。
本発明の枠内において、本発明の鋼からなるバイポーラプレートは、燃料電池スタックでの使用に、特に燃料電子スタック用のバイポーラプレートでの使用に格別な利点を有することが判明した。本発明による鋼は、高温燃料電池の典型的な運転温度においてプレートが耐酸化性であり、良好な導電性を有し(表面上に形成した酸化物層も含む)及び揮発性クロム化合物(酸化クロムまたはクロムオキシヒドロキシド)の蒸発量が少なくなるように仕立てることができる。更に、該鋼は、低い熱膨張係数(高温燃料電池中のセラミック製部材のそれと類似の熱膨張係数)を有する。またこれは、慣用の方法によって熱間または冷間加工、並びに機械的加工することがえきる。本発明の鋼からなるバイポーラプレートを装備することによって、上記の有利な性質に基づいて、燃料電池スタックの電気出力及び使用寿命をかなり向上し得ることが判明した。
本明細書に記載の鋼は、運転中に形成される酸化クロム層の高い導電性と組み合わせて高い耐酸化/腐食性及び高い耐クリープ性が、場合により少量のクロム蒸発量という追加の条件下に、必要な他の技術分野にも使用することができる。例えば、該鋼は、液状金属または溶融物中で電極または電極固定具に使用することができる。更に、該鋼は、それの各性質の特殊な組み合わせによって、燃焼ガスの電子フィルターのための構築材料として、並びにセラミック製加熱導管、例えばモリブデン−ケイ化物もしくはケイ素−炭化物に基づくセラミック製加熱導管のための加熱導管材料または集電器として使用することができる。また該材料は、酸素検出器、例えばラムダプローブに使用することもできる。更に別の使用分野の一つは、発電所における蒸気導管である。この場合、該新規材料は、より高い効率を目指して、現在慣用の500〜550℃の運転温度を600〜700℃に高める場合において特に、現在使用されているフェライト9〜12%Cr鋼の代わりに使用することができる。
詳細な説明
以下、本発明の対象を、実施例及び図面に基づいてより詳しく説明するが、本発明の対象はこれらに限定されない。
以下に記載のインターコネクタ用合金(バイポーラプレート)のための組成物は、それらの膨張係数、耐クリープ性、耐酸化性、及び酸化物被覆層の導電性に関して特に有利なものであることが判明した。百分率はそれぞれ質量%である。
1. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、ニオブ0.4〜1%、ケイ素0.3〜0.6%、アルミニウム0.1%未満、炭素0.001〜0.02%。
2. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、ニオブ0.4〜1%、ケイ素0.3〜0.6%、チタン0.04〜0.1%、アルミニウム0.1%未満、炭素0.001〜0.04%。
3. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、ニオブ0.2〜0.6%、タングステン1.5〜3.5%、ケイ素0.3〜0.6%、アルミニウム0.05%未満。
4. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、ニオブ0.2〜0.6%、タングステン1.5〜3.5%、ケイ素0.3〜0.6%、チタン0.04〜0.1%、アルミニウム0.08%未満、炭素0.001〜0.01%。
5. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、タングステン3.0〜5.0%、ケイ素0.1〜0.6%、チタン0.02〜0.1%、アルミニウム0.08%未満、炭素0.001〜0.01%。
6. 鉄ベース、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%、ランタン0.05〜0.15%、タングステン5.0〜7.0%、ケイ素0.2〜0.8%、チタン0.02〜0.1%、アルミニウム0.08%未満、炭素0.001〜0.01%。
該新規合金の微細構造の状態及び酸化物成長速度の影響を、上記の4番に記載した合金に基づいてもう一度説明する。
図1は、合金粒界12を有する、クロム21〜23%、マンガン0.2〜0.6%及びランタン0.05〜0.15%を含む鉄ベース合金11上の酸化物層13を示す。Cr23及びCr2MnO4からなるこの酸化物層13は、空気中800℃において形成する。
図2は、図1の合金11に対しチタン0.02〜0.1%を添加した合金21上の酸化物層13を示す。それによって、Cr23層の下に、Ti酸化物の微細な内部酸化粒子が形成する。
図3は、図2の合金21に対して追加的にケイ素0.3〜0.6%を含む合金31上の酸化物層13を示す。ケイ素の添加によって、合金と酸化物との間の界面に及びその付近にSiO2の析出物が形成する。これらは、金属封入物34の形成及び酸化速度の上昇を不所望に引き起こす。それによって、酸化物層は、図1及び2の場合よりも明らかに厚くなる。金属封入物の形成及び酸化速度の上昇は、ケイ素0.3〜0.6%を、チタンを含まない合金(図1と比較されたい)に加えた場合にも同様に生じる。
図4は、図1の合金11に対してニオブ0.2〜0.6%及びタングステン1.5〜3.5%を加えた合金41上の酸化物層13を示す。酸化物層13と合金41との間に、ニオブ富化酸化物層47が存在する。ニオブ及びタングステンの添加によって、Fe2Mのタイプの析出物45が合金粒内に形成する。合金粒界上にFe2Mのタイプの析出物46が形成し、それによってこの合金はより高い耐クリープ性を持つ。しかし、欠点は、酸化速度が非常に速くなることである。同じ老化時間の後、合金41上の酸化物層は、合金11上のものよりも明らかに厚い。チタン0.02〜0.1%で追加的にドーピングすると、図2及び3に示すように微細な内部酸化粒子が生ずるであろう。
図5は、図1の合金11に対してニオブ0.2〜0.6%、タングステン1.5〜3.5%及びケイ素0.3〜0.6%を加えた合金51上に酸化物層13を有する本発明の形態を示す。それによって、Fe2(M,Si)のタイプの析出物55が合金粒中に形成する。合金粒界上には、Fe2(M,Si)のタイプの析出物56が形成する。析出物55及び56によって、この合金はより高い耐クリープ性を有する。図4の合金41の場合とは異なり、酸化速度は元素Nb及びWを添加したにもかかわらず図1の合金11と比べて速くならない。同じ老化時間の後、図5の合金51上の酸化物層は、図1の合金11上の場合と同じような厚さを有する。チタン0.02〜0.1%で追加的にドーピングすると、図2及び3に示したような微細な内部酸化粒子が生ずるであろう。
図6は、図5の析出物55及び56の走査電子顕微鏡写真である。
図1は、鉄、クロム、マンガン及びランタンからなる合金11上の酸化物層13を示す。 図2は、鉄、クロム、マンガン及びランタンからなり、チタンを添加した合金21上の酸化物層13を示す。 図3は、鉄、クロム、マンガン及びランタンからなり、置換を添加しかつケイ素で置換した合金31上の酸化物層13を示す。 図4は、鉄、クロム、マンガン、ランタン、ニオブ及びタングステンからなる合金41上の酸化物層13を示し、酸化物層13と合金層41の間に配置されたニオブ富化酸化物層47を有する。 図5は、鉄、クロム、マンガン、ランタン、ニオブ及びタングステンからなり、ケイ素置換した合金51上の酸化物層13を示す。 図6は、合金粒界の所のFe2(M,Si)のタイプの析出物(56)並びに合金粒中のFe2(M,Si)のタイプの析出物(55)を示す。

Claims (20)

  1. 少なくとも一種の金属合金元素Mを有するFe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のタイプの金属間相の析出物を含むフェライト鋼。
  2. 合金元素Mとしてのニオブ、モリブデン、タングステンまたはタンタルを特徴とする、請求項1の鋼。
  3. 700℃〜900℃の温度において、Fe2(M,Si)またはFe7(M,Si)6のタイプの金属間相の形成を可能にする金属M及びケイ素の濃度を特徴とする、請求項1または2の鋼。
  4. Fe2(M,Si)及び/またはFe7(M,Si)6の析出物の割合が1〜8体積%、好ましくは2.5〜5体積%である合金を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの鋼。
  5. Fe2(M,Si)相及び/またはFe7(M,Si)6の析出物の合計が2〜15原子%のケイ素を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの鋼。
  6. ニッケル及びコバルトの濃度の合計が0よりも高いが、4質量%よりも低い合金を特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの鋼。
  7. 炭素、窒素、硫黄、ホウ素及びリンの濃度が、0よりも高いが、0.1質量%未満、好ましくは0.02質量%未満である合金を特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つの鋼。
  8. クロムを12〜28質量%、特に17〜25質量%の割合で含む合金を特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの鋼。
  9. 少なくとも一種の酸素親和性原子を含む合金を特徴とする、請求項8の鋼。
  10. 酸素親和性元素としてのイットリウム、ランタン、ジルコニウム、セリウムまたはハフニウムを特徴とする、請求項9の鋼。
  11. 酸素親和性元素の総濃度が0.01〜1質量%、特に0.05〜0.3質量%である合金を特徴とする、請求項9〜11のいずれか一つの鋼。
  12. 酸素親和性元素を酸化物分散物の形で含む合金を特徴とする、請求項9〜10のいずれか一つの鋼。
  13. 合金中の酸化物分散物の濃度が0.1〜2質量%、特に0.4〜1質量%であることを特徴とする、請求項12の鋼。
  14. 500℃を超える温度においてCr23と一緒にECr24のタイプのスピネル相を鋼の表面に形成する元素Eを含む合金を特徴とする、請求項8〜13のいずれか一つの鋼。
  15. マンガン、ニッケル、コバルト、銅の群から選択される元素Eを特徴とする、請求項14の鋼。
  16. 元素Eを0.05〜2質量%、特に0.2〜1質量%の割合で含む合金を特徴とする、請求項14または15の鋼。
  17. アルミニウムを1質量%未満、特に0.15質量%未満の割合で含む合金を特徴とする、請求項1〜16のいずれか一つの鋼。
  18. 0.2質量%未満、特に0.1質量%未満のチタンの添加を含む合金を特徴とする、請求項1〜17のいずれか一つの鋼。
  19. 燃料電池スタックでの、請求項1〜18のいずれか一つの鋼の使用。
  20. 燃料電池スタック用のバイポーラプレートでの、請求項1〜18のいずれか一つの使用。
JP2008554586A 2006-02-18 2007-01-31 耐クリープ性フェライト鋼 Active JP5419465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006007598A DE102006007598A1 (de) 2006-02-18 2006-02-18 Kriechfester ferritischer Stahl
DE102006007598.6 2006-02-18
PCT/DE2007/000166 WO2007093148A1 (de) 2006-02-18 2007-01-31 Kriechfester ferritischer stahl

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009526908A true JP2009526908A (ja) 2009-07-23
JP2009526908A5 JP2009526908A5 (ja) 2010-01-21
JP5419465B2 JP5419465B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=37990786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554586A Active JP5419465B2 (ja) 2006-02-18 2007-01-31 耐クリープ性フェライト鋼

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090104494A1 (ja)
EP (1) EP1984533B1 (ja)
JP (1) JP5419465B2 (ja)
KR (1) KR101312392B1 (ja)
CN (1) CN101384743A (ja)
AT (1) ATE517196T1 (ja)
AU (1) AU2007214896B2 (ja)
BR (1) BRPI0708054A2 (ja)
CA (1) CA2642392C (ja)
DE (1) DE102006007598A1 (ja)
DK (1) DK1984533T3 (ja)
PL (1) PL1984533T3 (ja)
SI (1) SI1984533T1 (ja)
WO (1) WO2007093148A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238438A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
WO2012144600A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 日立金属株式会社 耐酸化性に優れた固体酸化物形燃料電池用鋼及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池用部材
JP2013084528A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Japan Fine Ceramics Center 固体酸化物形燃料電池のガスセパレート材及び固体酸化物形燃料電池
JP2013527309A (ja) * 2010-03-15 2013-06-27 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 酸化保護のための複合コーティング
JP2014214348A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 山陽特殊製鋼株式会社 耐酸化性および高温クリープ強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2019036543A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 日本碍子株式会社 合金部材、セルスタック及びセルスタック装置
JP2020043068A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 日本碍子株式会社 合金部材、セルスタック及びセルスタック装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009076976A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-25 Elringklinger Ag Bipolarplatte und verfahren zum herstellen einer bipolarplatte
US7951281B2 (en) * 2008-06-04 2011-05-31 Corning Incorporated Methods for diminishing or preventing the deposition of a metal oxide on an electrode surface
DE102009039552B4 (de) 2009-09-01 2011-05-26 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Eisen-Chrom-Legierung
CN102482745A (zh) 2009-09-16 2012-05-30 日立金属株式会社 耐氧化性优异的固体氧化物燃料电池用钢
KR101042249B1 (ko) * 2009-09-17 2011-06-17 한국과학기술연구원 전기 전도도 및 내산화성이 우수하고 Cr 휘발성이 낮은 연료전지 금속접속자 및 그 제조방법
DK2360767T3 (en) 2010-02-12 2016-11-14 Hexis Ag fuel Cell System
DE102010003643A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Forschungszentrum Jülich GmbH Brennstoffzellenmodul
DE102012004488A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Hitzebeständige Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit geringer Chromverdampfungsrate und erhöhter Warmfestigkeit
DE202011106778U1 (de) 2011-06-21 2011-12-05 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Hitzebeständige Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit geringer Chromverdampfungsrate und erhöhter Warmfestigkeit
KR101471889B1 (ko) * 2011-11-30 2014-12-12 한국과학기술연구원 내산화성 페라이트계 스테인리스강, 그 제조 방법 및 이를 사용한 연료 전지 접속자
US9537158B2 (en) * 2011-11-30 2017-01-03 Korea Institute Of Science And Technology Oxidation resistant ferritic stainless steel including copper-containing spinel-structured oxide, method of manufacturing the steel, and fuel cell interconnect using the steel
US9847520B1 (en) * 2012-07-19 2017-12-19 Bloom Energy Corporation Thermal processing of interconnects
JP5816314B2 (ja) 2013-03-29 2015-11-18 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
RU2571241C2 (ru) * 2013-12-23 2015-12-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Ферритная коррозионностойкая сталь
KR101659185B1 (ko) * 2014-12-26 2016-09-23 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강
EP3081295B1 (en) 2015-04-14 2023-10-04 Bosal Emission Control Systems NV Catalyst and method for reducing hexavalent chromium cr(vi)
DE102018217284A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Verbesserung des Niedertemperatur-Oxidationswiderstands von Chromstahl, Bauteil und Verfahren
EP4071279A4 (en) * 2019-12-03 2023-12-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ELECTROCHEMICAL DEVICE
WO2024144738A1 (en) * 2022-12-28 2024-07-04 Selcuk Universitesi Creep-resistant and microstructure-stable chromium-molybdenum and/or chrome-tungsten steels containing ytrium(iii) oxide and the production method of these steels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018950A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Jfe Steel Kk 耐高温酸化性および耐高温塩害性に優れたCr含有鋼
JP2004091923A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3480602D1 (de) * 1983-12-12 1990-01-04 Armco Advanced Materials Warmfester ferritischer stahl.
US4650562A (en) * 1986-01-16 1987-03-17 Beckman Industrial Corporation Reference electrode device
US4950562A (en) 1988-04-21 1990-08-21 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Solid electrolyte type fuel cells
EP0410166A1 (de) 1989-07-24 1991-01-30 Asea Brown Boveri Ag Bauteil zur StromfÀ¼hrung für Hochtemperatur-Brennstoffzellen
DE4410711C1 (de) * 1994-03-28 1995-09-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Metallische bipolare Platte für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zur Herstellung desselben
DE4422624B4 (de) 1994-06-28 2009-07-09 Siemens Ag Verfahren zum Aufbringen einer Schutzschicht auf einen metallischen chromhaltigen Körper
JP3704655B2 (ja) * 1997-04-08 2005-10-12 日立金属株式会社 固体電解質型燃料電池セパレータ用鋼
DE10025108A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-29 Forschungszentrum Juelich Gmbh Hochtemperaturwerkstoff
KR100858572B1 (ko) * 2002-08-09 2008-09-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연료전지용 금속재료, 그것을 사용한 연료전지 및, 그재료의 제조방법
KR101258799B1 (ko) * 2005-06-15 2013-04-30 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 고체 산화물 연료 전지용 인터커넥트 및 상기 고체 산화물 연료 전지용 인터커넥트로서 사용되기에 적합한 페라이트 스테인리스강

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018950A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Jfe Steel Kk 耐高温酸化性および耐高温塩害性に優れたCr含有鋼
JP2004091923A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238438A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
JP2013527309A (ja) * 2010-03-15 2013-06-27 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 酸化保護のための複合コーティング
WO2012144600A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 日立金属株式会社 耐酸化性に優れた固体酸化物形燃料電池用鋼及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池用部材
JP5257803B2 (ja) * 2011-04-22 2013-08-07 日立金属株式会社 耐酸化性に優れた固体酸化物形燃料電池用鋼及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池用部材
JP2013084528A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Japan Fine Ceramics Center 固体酸化物形燃料電池のガスセパレート材及び固体酸化物形燃料電池
JP2014214348A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 山陽特殊製鋼株式会社 耐酸化性および高温クリープ強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2019036543A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 日本碍子株式会社 合金部材、セルスタック及びセルスタック装置
JP2020043068A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 日本碍子株式会社 合金部材、セルスタック及びセルスタック装置

Also Published As

Publication number Publication date
SI1984533T1 (sl) 2011-11-30
EP1984533A1 (de) 2008-10-29
CA2642392A1 (en) 2007-08-23
AU2007214896A1 (en) 2007-08-23
DE102006007598A1 (de) 2007-08-30
US20090104494A1 (en) 2009-04-23
EP1984533B1 (de) 2011-07-20
ATE517196T1 (de) 2011-08-15
CN101384743A (zh) 2009-03-11
BRPI0708054A2 (pt) 2011-05-17
JP5419465B2 (ja) 2014-02-19
WO2007093148A1 (de) 2007-08-23
KR20080097459A (ko) 2008-11-05
KR101312392B1 (ko) 2013-09-27
PL1984533T3 (pl) 2012-01-31
CA2642392C (en) 2015-03-17
DK1984533T3 (da) 2011-10-24
AU2007214896B2 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419465B2 (ja) 耐クリープ性フェライト鋼
US6936217B2 (en) High-temperature material
CA2604593C (en) Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
CA2659596C (en) Ferritic chromium steel
CA2774035C (en) Steel for solid oxide fuel cell having excellent oxidation resistance
CA2833693C (en) Steel for solid oxide fuel cells having excellent oxidation resistance, and member for solid oxide fuel cells using same
JP4737600B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
KR20070012495A (ko) 내열 강
JP3321888B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
EP1298228A2 (en) Steel for separators of solid-oxide type fuel cells
JPH09157801A (ja) 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
JPWO2009060900A1 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用ステンレス鋼材および固体高分子型燃料電池
JP5306631B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池その他の高温用途向けのフェライト鋼
JP2007016297A (ja) 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
KR20080057550A (ko) 고체산화물 연료전지용 분리판 및 이의 제조방법
JP2003105503A (ja) 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
JP7413867B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池部材用被覆鋼材、並びに、固体酸化物形燃料電池部材およびその製造方法
AU2011244954B2 (en) Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250