JP2009526681A - カーブで傾斜する車両、特に三輪車 - Google Patents

カーブで傾斜する車両、特に三輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526681A
JP2009526681A JP2008553785A JP2008553785A JP2009526681A JP 2009526681 A JP2009526681 A JP 2009526681A JP 2008553785 A JP2008553785 A JP 2008553785A JP 2008553785 A JP2008553785 A JP 2008553785A JP 2009526681 A JP2009526681 A JP 2009526681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
tricycle
wheel
axle body
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553785A
Other languages
English (en)
Inventor
キルヒナー フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Multi Display Werbeagentur and Werbewerkstatt Gunther Wagner
Original Assignee
Multi Display Werbeagentur and Werbewerkstatt Gunther Wagner
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE202006019783U external-priority patent/DE202006019783U1/de
Priority claimed from DE102006062678A external-priority patent/DE102006062678B4/de
Application filed by Multi Display Werbeagentur and Werbewerkstatt Gunther Wagner filed Critical Multi Display Werbeagentur and Werbewerkstatt Gunther Wagner
Publication of JP2009526681A publication Critical patent/JP2009526681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

本発明は、三輪車縦軸線に沿って配置された1個の後輪(6)と、互いに間隔をおいて配置され、かつステアリングコラム(2)を介してステアリングアームによって間接的に操舵可能である2個の前輪(3,4)とを備え、この前輪の少なくとも1個がチェーン駆動装置を介してペダルクランクの操作によって駆動可能であり、このペダルクランクが三輪車のフレーム(1)に連結されたペダルクランク軸受支持体(21)に設けられ、第1の前輪の車軸が走行方向(10)に見て車軸本体の軸線の前方に位置し、第2の前輪の車軸が走行方向(10)に見て車軸本体の軸線の後方に位置するように、互いに間隔をおいて配置された両前輪(3,4)が車軸本体の軸線に付設されている、カーブで傾斜する車両、特に三輪車に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載した特徴を有するカーブで傾斜する車両、特に三輪車に関する。
1個の車輪を前側に、そして1本のアクスル上に平行に配置された2個の車輪を後側に備えるようにあるいは1個の後輪と互いに間隔をおいて配置された2個の前輪を備えるように、三輪車の基本的な構成を形成することが知られている。2個の前輪と1個の後輪を有する三輪車では、両前輪はコントロールアームとして横方向ロッドによって互いに連結されている。その際、駆動はクランクを介して例えば前側の歯車に作用するペダルによって行われる。この歯車はチェーンおよびチェーン伝動装置に接続され、駆動輪としての後輪に作用する。三輪車に付設されたシートシェルは、両前輪と後輪の間のほぼ中央に配置され、三輪車のフレームに付設されている。この構造の三輪車の場合、交通における必要な安全性をしばしば考慮していないという欠点があることが判った。というのは、カーブを走行する際に、三輪車が普通の二輪車のように傾斜しないからである。
交通における安全性を保証するために、すなわちカーブを走行する際に三輪車を傾けることができるようにするために、いろいろな解決策が知られているが、この解決策も往々にして要求を同様に考慮していない。例えばカーブでの傾斜のために、運転者がスイッチをオンオフしなければならないサーボモータが三輪車に付設されている。従って、付加的なスイッチが必要である。このスイッチは運転の妨げになるだけでなく、サーボモータと共に補助エネルギーを必要とし、三輪車の高コストの構造につながる。スイッチを操作する前に不可避の時間的な遅れだけでなく、サーボモータのスイッチオンとその都度必要な傾斜の達成との間にも時間的な遅れがあることが重要である。これは、スイッチの操作によって傾斜命令が適時に行われないときには、交通における最適な安全性がこの解決策によっても保証されないことを意味する。
更に、特許文献1では、カーブで傾斜する三輪車が既に知られている。この場合、カーブでの傾斜のほかに、特に三輪車のフレームと地面との間で天秤状の振り子機能が達成される。これは、凸凹の道路状態でもカーブ走行でも、車輪が均一なグリップ性と荷重を有することによって達成されるが、三輪車、特に車輪のその都度の傾斜に関しては、この三輪車は、交通における安全性を保証するためにはまだ最適ではない。その結果、この三輪車の場合、互いに間隔をおいて配置された2個の車輪を付設したアクスルは、中央の真っ直ぐな車軸本体を備えている。この車軸本体はその一方の側で、この車軸本体に付設された車輪を軸承するためのアクスル部分が前方へ直角に曲げられ、他方の側で、この車軸本体に付設された車輪を軸承するための第2アクスル部分が後方へ直角に曲げられているので、この両車輪は非対称に互いに平行にずらして配置されている。その際、中央の車軸本体は三輪車縦軸線に対して横方向にフレームに固定され、その軸線回りに旋回するようにフレームに支承されている。この車軸本体はねじりばねで弾性的に配置可能であるかまたは片側だけをゴム弾性的に配置可能である。
独国特許出願公開第10249616A1号明細書
本発明の根底をなす課題は、カーブでの傾斜を生じるための補助エネルギーを用いないで、かつカーブ走行時に速度に実質的な影響を与えないで、その都度走行すべきカーブに傾斜を自動的に適合させ、それによって交通における安全性の大幅な改善に寄与する、請求項1の前提部分に記載したカーブで傾斜する車両、特に三輪車を提供することである。この場合同時に、凸凹の道路状態に適合させるために、三輪車のフレームと路面との間で天秤状振り子機能を保証すべきである。
この課題は本発明に従い、請求項1に記載した特徴を有する、カーブで傾斜する車両、特に三輪車によって解決される。一方ではステアリングコラムがタイロッドを介して車軸本体に連結され、好ましくは車軸本体の上方に配置された多機能アクスルが自在軸受を介して車軸本体に付設され、多機能アクスルが車軸本体と車輪の車輪支持体に作用連結され、この車輪支持体が走行方向に見て車軸本体の軸線の前方に位置し、他方では好ましくはペダルクランク軸受支持体の高さに形成された三輪車のフレーム上の固定個所が、第2のタイロッドを介して前輪の車輪支持体に連結され、この車輪支持体が走行方向に見て車軸本体の軸線の後方に位置し、一方または両方の車輪支持体が車軸本体に旋回可能に連結されていることにより、互いに間隔をおいて配置された両前輪、ひいては三輪車のフレームが、カーブ走行の際に、ステアリングコラムの回転方向に依存して、ステアリングコラムの回転によって生じる回転角度に比例して連続的に傾斜可能である。これによって、三輪車は、カーブでの傾斜を生じるための補助エネルギーを用いないで、かつカーブ走行時に速度に実質的な影響を与えないで、その都度走行すべきカーブに、個別的に選択可能で調節可能な傾斜を自動的に適合させ、それによって三輪車は交通における安全性の大幅な改善に寄与する。三輪車のフレームと地面との間の天秤状の振り子機能は、凸凹の道路状態への最適な適合を保証する。
本発明の有利な実施形では、車軸本体に連結されたタイロッドが、ボールジョイントを介して、車軸本体と、ステアリングコラム上に設けられたレバーとに連結され、左カーブを走行する際のステアリングコラムの回転時に車軸本体が走行方向に見て車軸本体の軸線の前方に位置する車輪寄りの側で後方に移動可能であり、かつ同時に下方に揺動可能であるように、車軸本体が自在軸受を介して多機能アクスルに作用連結され、それによってこの車輪とフレームが外側に傾斜することができ、車軸本体と多機能アクスルがこの車輪寄りの側で車軸に連結された車輪支持体に連結されている。エンジンを備えていない変形の場合、車軸本体と多機能アクスルの連結は、好ましくは走行方向に見て車輪の車軸の後方に延在配置された車輪支持体の走行方向後側範囲において行われる。
左カーブを走行する際にステアリングコラムが回転するときに、車軸本体が後方へ運動することができ、同時に下方へ揺動することができるようにする目的で、車軸本体と多機能アクスルとを作用連結するために、好ましくは2個の自在軸受が設けられ、この自在軸受がそれぞれ、三輪車のフレームの前側範囲を形成する互いに間隔をおいて配置された平行な2本の管に連結され、自在軸受が2個の部品からなり、車軸本体に固定連結された一方の部品が、多機能アクスルに固定連結されかつ三輪車のフレームの平行な管の各々に固定連結された他方の部品に揺動可能に支承されている。自在軸受の配置により、フレームがそれから外側へ張り出した自在軸受に懸吊配置されるので、積載重量なしにおよび摩擦連結的なロックなしに既に、積載時に三輪車を強制的に垂直状態にするという三輪車特性が停止時に生じる。
本発明の他の特徴では、ペダルクランク軸受が上側に位置する場合、三輪車のフレームに連結されたペダルクランク軸受支持体が実質的に4本の支材からなり、この支材が長方形を形成し、かつ三輪車のフレームの前側範囲を形成する互いに間隔をおいて配置された平行な2本の管に連結され、走行方向に見て車軸本体の軸線の後方に車軸を位置決めした車輪寄りの側に配置された両支材が、湾曲部材によって互いに連結され、有利な実施形では、この湾曲部材が同様にボールジョイントに支承された第2のタイロッドを介して、好ましくはこの車輪に付設された車輪支持体の中央範囲においてこの車輪支持体に連結されている。もちろん、ペダルクランク軸受の配置に依存して、ボールジョイントに支承されたタイロッドを、上記とは異なるように配置することができる。
両タイロッドがボールジョイントに支承配置されていることにより、比較的に簡単な両方向への操舵が生じるので、三輪車において最適な操舵が保証される。
左カーブ走行の際に、走行方向に見て車軸を車軸本体の軸線の後方に配置した車輪が、内方に傾斜するようにするために、車軸本体が、この車輪に付設した車輪支持体の前側に連結され、車輪支持体との連結のために車軸本体が走行方向に見て前方へ直角に曲げられ、それによって車輪支持体の中央範囲に連結されボールジョンイトに支承されたタイロッドと協働して、左カーブを走行する際のステアリングコラムの回転時に、レバーを介してステアリングコラムに連結されかつボールジョンイトに支承されたタイロッドが車軸本体に作用することによって生じる車軸本体の運動が、この車軸本体によって第2タイロッドと共に、車軸を走行方向に見て車軸本体の軸線の後方に配置した車輪に付設した車輪支持体に伝達可能であり、それによって左カーブを走行する際にこの車輪が内側へ傾斜する。
カーブで傾斜する三輪車の本発明による形成から出発して、右カーブを走行すると、互いに間隔をおいて配置された両前輪の、右カーブによって生じる傾斜を行うために、車軸本体が多機能アクスルに関して反対向きの運動を行うので、ボールジョイントに支承されたタイロッドと協働して、左カーブの走行の際の傾斜に対して、反対向きの車輪の傾斜が行われる。本発明によって意図した作用はもちろん、互いに間隔をおいて配置した車輪のどちらが走行方向に見て車軸本体の軸線の前方に位置する車輪であるかとは関係なく生じる。ステアリングコラムの回転時に、フレームと車輪の比例した連続的な傾斜を可能にし、最適な操舵を達成するために、走行方向に見て車軸本体の軸線の前方に位置する車輪と、走行方向に見て車軸本体の軸線の後方に位置する車輪とが、それに付設された固有のシステムを有することが重要である。
カーブを走行する際ステアリングコラムが車軸本体に作用するときに、車軸本体の確実な案内とその運動を保証するために、車軸本体が三輪車縦軸線の範囲内にディスクセグメントを備え、このディスクセグメントがブレーキキャリパの造形によって形成された隙間に収容可能であり、このブレーキキャリパがペダルクランク軸受支持体の後側の両支材または三輪車のフレームに連結されている。その際、運転者が脚を道路に下ろすことなく、三輪車のハンドル回転グリップによって無段階に制御されて、三輪車のブレーキキャリパから、実質的に車軸本体によって形成された非対称の振り子軸の揺動したディスクセグメントに伝達される摩擦連結な力が、停車および出発に関する、迅速で無段階に混合可能な三輪車特性を生じる。多機能アクスルおよび個々の車輪のために、各々1個のブレーキキャリパがフラッタブレーキの機能を発揮する。
カーブで傾斜する三輪車のこの構成から出発して、ステアリングコラムは好ましくは、その都度のカーブ傾斜をもたらすための協働するペダルクランク軸受支持体を形成する4本の支材を接合したペダルクランク軸受支持体の上側範囲において、管内で回転可能に案内され一方、ステアリングコラムは好ましくはペダルクランク軸受支持体の下側範囲において軸受内に回転可能に配置され、かつ縦方向に摺動しないように錠止され、この軸受がウェブ内に配置され、このウェブが互いに間隔をおいて配置された三輪車のフレームの平行な両管に連結されている。その際、ステアリングコラムはステアリングレバーを備え、このステアリングレバーの端部にそれぞれステアリングケーブルが接続され、両ステアリングケーブルが後輪に付設されたステアリングレバー又は片側のロッドに接続され、カーブ走行の際に後輪が傾斜のために、互いに間隔をおいて配置された両前輪のステアリング切れ角と同じステアリング切れ角を行う。多機能アクスルのステアリングジオメトリーが追加される。
その都度のカーブ走行を考慮して、後輪が三輪車のフレーム上で揺動可能に案内されていると有利である。間に後輪を回転可能に配置した2本の支材からなる揺動可能な車輪支持体が、両ばね支材を2本の支材に連結するウェブを介して、三輪車のフレームに一体化されたコントロールヘッド内に回転可能に支承されている。他のアクスル懸架も可能である。
ウェブによって連結され、揺動可能な車輪支持体を形成する両支材には、後輪に付設されたステアリングレバーが連結されている。
代替的に、後輪を回転可能に支持する車輪支持体は、例えば二重ブリッジフォークあるいは好ましくはテレスコープの形をしたばねフォークからなっている。エンジン付き変形の場合には、駆動装置が駆動輪によって揺動可能に配置されている。
カーブでの傾斜に関する、三輪車の本発明による構成の場合に、運転者の安全性に更に影響を与えるために、フレームに連結された2本のロールバーが、好ましくは三輪車のシートシェルの範囲内においてフレームに対して対称に配置され、ロールバーがほぼu字状に形成され、このロールバーのウェブが外側に向いている。このロールバーによって同時に、三輪車のフレームに付設された床下荷台が画成され、この床下荷台が三輪車の他の合目的な形成に従って、好ましくはシートシェルの下方に配置されている。それによって生じる積載重量は、三輪車の垂直位置をとるために安定するように作用するために利用される。
本発明によるカーブで傾斜する車両、特に三輪車の荒っぽい使用を保証するために、実質的に多機能アクスルに作用連結された摺動可能および旋回可能な車軸本体からなる複数本の非対称のアクスルが設けられ、このアクスルが前後に配置され、かつ互いに異なるアクスルジオメトリーを有する。同じ作用原理が、例えばローラ、そり乗り物、レースカート、人力車等のような他の車両グループに適用可能である。
ペダルクランクの軸受が走行方向に見て前方に位置する、例えばいわゆる主婦モデルに相当する、カーブで傾斜する三輪車において、本発明が適用されると、三輪車の比較的に大きな構造長に、荷台を追加することができ、この荷台は三輪車の前車軸の前方に配置され、その高さレベルは路面に対してきわめて短い間隔を有する。
本発明によって意図した作用の発生は、後輪を収容する車輪支持体を形成する構造グループが、自転車構造における電動駆動装置を備えているときにも影響を受けない。内燃機関または鉄道分野の液圧駆動装置が付設されているときにも同様である。その際、本発明によって意図した作用の発生は、前方に1個の車輪が設けられ、後方に2個の車輪が設けられているカーブで傾斜する三輪車において、本発明が使用されるときにも影響を受けない。
従って、実質的に多機能アクスルに作用連結された摺動可能および旋回可能な車軸本体からなるペダル軸としての非対称のアクスルが、揺動によって、片側または両側に揺動した車輪支持体のためのその長さ寸法を変更し、この長さ寸法が好ましくはペダルクランク軸受支持体によって形成された三輪車のフレーム上の固定個所に対して正しく比例する、カーブで傾斜する車両、特に三輪車が本発明によって提供される。
本発明の他の有利な実施形は、従属請求項に記載された他の特徴から明らかである。
次に、添付の図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1では、互いに間隔をおいて配置されステアリングコラム2によって操舵可能な2個の前輪3,4と、三輪車縦軸線5に沿って配置された1個の後輪6が、カーブで傾斜する三輪車のフレーム1に付設されている。その際、互いに間隔をおいて配置された両前輪3,4は、車軸本体8の軸線7に関して非対称にかつ互いに平行にずらして配置されている。その結果、第1の車輪3の車軸9が走行方向10を前方とした場合に車軸本体8の軸線7の前方に位置し、第2の車輪4の車軸11が走行方向10を前方とした場合に車軸本体8の軸線7の後方に位置する。前輪3,4のこの配置構造のために、前輪はそれぞれ、前輪フォークの形をした車輪支持体12,13を備えている。この車輪支持体には、車輪3,4が車軸9,11を介して回転可能に支承されている。車輪3の車輪支持体12が走行方向10を前方とした場合に車軸9の後方に延在するように配置されているのに対し、車輪4の車輪支持体13は走行方向10を前方とした場合に車軸11の前方に延在するように配置されている。図2に関連して図1から更に明らかなように、車軸本体8の下方に多機能アクスル14が設けられている。車軸本体8は、張り出した自在軸受15,16を介して多機能アクスル14に摺動可能に、同時に旋回可能に連結されていることにより、多機能アクスルに作用連結されている。その際、自在軸受15,16は互いに間隔をおいて配置された2本の管17,18の各々に連結されている。この管は平行に延在し、前側範囲において三輪車のフレーム1を形成している。各自在軸受15,16は図3に従い、2個の部品19,20からなっている。車軸本体8に固定連結された一方の部品19は、多機能アクスル14に固定連結された第2の部品20内に旋回可能に支承されている。
図1および図4から判るように、ステアリングコラム2はペダルクランク軸受支持体21に付設されている。このペダルクランク軸受支持体は4本の支材22,23,24,25からなっている。この支材は同様に、互いに間隔をおいて配置された両管17,18に連結され、長方形を形成している。管は平行に延在し、前側範囲において三輪車のフレーム1を形成している。両支材22,23は湾曲部材26によって互いに連結されている。この湾曲部材はボールジョイント27,28で支承されたタイロッド29を介して、車輪4に付設された車輪支持体13の中央部位に連結されている。ペダルクランク軸受支持体21によってステアリングコラム2も保持されることにより、ステアリングコラムはレバー30を備えている。このレバーは他のタイロッド31を介して車軸本体8に連結されている。この場合、タイロッド31とレバー30の連結およびタイロッドと車軸本体8の連結は同様に、ボールジョイント32,33を介して行われる。車輪3の車輪支持体12には車軸本体8と多機能アクスル14が連結されているが、車輪4の車輪支持体13にはタイロッド29のほかに車軸本体8が連結され、多機能アクスル14は連結されていない。車軸本体8を車輪4の車輪支持体13に連結するために、車軸本体8は走行方向10に対して前方に直角に曲げられている。
図1〜4から明らかな構造から出発して例えば左カーブを走行する場合、ステアリングコラム2の回転時に、車軸本体8はレバー30、ひいてはタイロッド31の作用を受けて、車輪3寄りの側が後方へ移動し、同時に下方に向いた旋回運動を行う。その結果、車輪支持体12を介して車軸本体8の作用を受けている車輪3と、フレーム1は、外側に傾斜する。この場合は、傾斜はステアリングコラム2の回転によって生じる回転角度に比例して、連続的に行われる。左カーブを走行する際にレバー30を介してステアリングコラム2に連結されたタイロッド31が車軸本体8に作用することによって生じるこの運動が、車軸本体8の直角に曲げた部分34によって、タイロッド29の作用を受けている車輪支持体13、ひいては車輪4に伝達されるので、車輪4は左カーブを走行する際に内方に向いた傾斜を行う。この場合、フレーム1と車輪支持体13の間で長さの変更が行われる。図5に示すように、車軸本体8が三輪車縦軸線5の範囲にディスクセグメント35を有することにより、上記の運動の際に常に車軸本体の確実な案内が補助される。このディスクセグメントはブレーキキャリパ37の造形によって形成された隙間36に収容されている。このブレーキキャリパはペダルクランク軸受支持体21の後側の両支材22,24に連結されている。
図6から明らかなように、ステアリングコラム2は、クランクに連結されたペダルの形をした図示していないそれ自体公知の駆動装置を保持しているペダルクランク軸受支持体21において、管38内を案内されている。このステアリングコラム2を回転させることによって、その都度の回転角度に比例して前輪3,4の連続的な傾斜が開始される。ステアリングコラム2はペダルクランク軸受支持体21の下側範囲において軸受39内に回転可能に配置されている。この軸受は、互いに間隔をおいて配置された平行に延在するフレーム1の両管17,18に連結されたウェブ40内に設けられている。軸受39は同時に、ステアリングコラム2の縦方向摺動を防止するように形成されている。図6に示すように、ステアリングコラム2は、ボールジョンイト32を介してタイロッド31に連結されたレバー30のほかに、ステアリングレバー41を備えている。このステアリングレバーの端部42,43にはそれぞれ、ステアリングケーブル44,45が接続されている。このステアリングケーブルは図1,7から明らかなように、引張りばねの形をした弾性体47,48を介して、後輪6に付設されたステアリングレバー46に接続されている。更に、図7から明らかなように、後輪6はステアリングレバー46を保持する2本の支材49,50の間に回転可能に配置されている。この支材はその上側で、ウェブ51によって互いに連結されている。このウェブはコントロールヘッド52の上方に回転可能に配置されている。コントロールヘッド52は図示していない三輪車のフレーム1に一体化されている。後輪6の回転可能な配置はもちろん、二重ブリッジフォークまたはテレスコピックフォークの形をしたばねフォークまたは他の懸架装置を用いて行うことができる。これは図示していない。
カーブで傾斜する三輪車のフレーム1の装備においては、図1から明らかなように、運転者の安全を高める2本のロールバー54,55がシートシェル53の範囲においてフレーム1に対して対称に配置されている。このロールバーはフレーム1に連結されている。u字状に形成されたロールバー54,55のウェブ56,57は外側に向いている。シートシェル53の下方に配置された床下荷台58はロールバー54,55によって画成されている。
カーブで傾斜する三輪車のフレームの平面図(フレームに付設された車輪を備えている)。 フレームに付設された車軸本体の範囲における図1のフレームの正面図。 図2の車軸本体に付設された自在軸受の断面図。 図1のフレームに付設された下側に位置するペダルクランク軸受を有するペダルクランク軸受支持体の平面図。 図2の車軸本体に付設された案内セグメントの平面図。 図4のペダルクランク軸受支持体によって保持されたステアリングコラム(運転者の体の大きさに基づいて広い範囲で調節可能)のガイドを示す図。 図1のフレームに連結された後輪のガイドを示す図である。
符号の説明
1 フレーム
2 ステアリングコラム
3,4 前輪
5 三輪車縦軸線
6 後輪
7 軸線
8 車軸本体
9,11 車軸
10 走行方向
12,13 車輪支持体
14 多機能アクスル
15,16 自在軸受
17,18,38 管
19,20 部品
21 ペダルクランク軸受支持体
22,23,24,25,49,50 支材
26 湾曲部材
27,28,32,33 ボールジョイント
29,31 タイロッド
30 レバー
34 直角曲げ部
35 ディスクセグメント
36 隙間
37 ブレーキキャリパ
39 軸受
40,51,56,57 ウェブ
41,46 ステアリングレバー
42,43 端部
44,45 ステアリングケーブル
47,48 多機能アクスルを回転させるための弾性体
52 コントロールヘッド
53 シートシェル
54,55 ロールバー
58 床下荷台

Claims (17)

  1. 三輪車縦軸線に沿って配置された1個の後輪(6)と、互いに間隔をおいて配置され、かつステアリングコラム(2)を介してステアリングアームによって間接的に操舵可能である2個の前輪(3,4)とを備え、この前輪の少なくとも1個がチェーン駆動装置を介してペダルクランクの操作によって駆動可能であり、このペダルクランクが三輪車のフレーム(1)に連結されたペダルクランク軸受支持体(21)に設けられ、互いに間隔をおいて配置された両前輪(3,4)が車軸本体の軸線に関して互いにずらして配置されるように、前輪が車軸本体の軸線に付設され、それによって第1の前輪の車軸が走行方向(10)に見て車軸本体の軸線の前方に位置し、第2の前輪の車軸が走行方向(10)に見て車軸本体の軸線の後方に位置している、カーブで傾斜する車両、特に三輪車において、一方ではステアリングコラム(2)がタイロッド(31)を介して車軸本体(8)に連結され、好ましくは車軸本体(8)の上方に配置された多機能アクスル(14)が自在軸受(15,16)を介して車軸本体に付設され、多機能アクスルが車軸本体(8)と車輪(3)の車輪支持体(12)に作用連結され、この車輪支持体が走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の前方に位置し、他方では好ましくはペダルクランク軸受支持体(21)の近くに形成された三輪車のフレーム(1)上の固定個所が、第2のタイロッド(29)を介して前輪(4)の車輪支持体(13)に連結され、この車輪支持体が走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の後方に位置し、一方または両方の車輪支持体(12,13)が車軸本体(8)に旋回可能に連結されていることにより、互いに間隔をおいて配置された両前輪(3,4)、ひいては三輪車のフレーム(1)が、カーブ走行の際に、ステアリングコラム(2)の回転方向に依存して、ステアリングコラム(2)の回転によって生じる回転角度に比例して連続的に傾斜可能であることを特徴とするカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  2. 車軸本体(8)に作用連結されたタイロッド(31)が、ボールジョイント(32,33)を介して、車軸本体(8)と、ステアリングコラム(2)上に設けられたレバー(30)とに連結され、左カーブを走行する際のステアリングコラム(2)の回転時に車軸本体(8)が走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の前方に位置する車輪(3)寄りの側で後方に移動可能であり、かつ同時に下方に揺動可能であるように、車軸本体(8)が自在軸受(15,16)を介して多機能アクスル(14)に作用連結され、それによってこの車輪(3)とフレーム(1)が外側に傾斜することができ、車軸本体(8)と多機能アクスル(14)がこの車輪(3)寄りの側で車軸(9)に連結された車輪支持体(12)に連結されていることを特徴とする請求項1記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  3. 車軸本体(8)と多機能アクスル(14)の両方が、好ましくは走行方向(10)に見て車輪(3)の車軸(9)の後方に延在配置された車輪支持体(12)の走行方向(10)後側範囲において、この車輪支持体に連結されていることを特徴とする請求項2記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  4. 車軸本体(8)と多機能アクスル(14)とを作用連結するために、好ましくは2個の自在軸受(15,16)が設けられ、この自在軸受(15,16)がそれぞれ、三輪車のフレーム(1)の前側範囲を形成する互いに間隔をおいて配置された平行な2本の管(17,18)に連結され、自在軸受(16,17)が2個の部品(19,20)からなり、車軸本体(8)に固定連結された一方の部品(19)が、多機能アクスル(14)に固定連結された他方の部品(20)に揺動可能に支承されていることを特徴とする請求項3記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  5. 三輪車のフレーム(1)に連結されたペダルクランク軸受支持体(21)が実質的に4本の支材(22,23,24,25)からなり、この支材が長方形を形成し、かつ三輪車のフレーム(1)の前側範囲を形成する互いに間隔をおいて配置された平行な2本の管(17,18)に連結され、走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の後方に車軸(11)を位置決めした車輪(4)寄りの側に配置された両支材(22,23)が、湾曲部材(26)によって互いに連結され、この湾曲部材が同様にボールジョイント(27,28)に支承された第2のタイロッド(29)を介して、この車輪(4)に付設された車輪支持体(13)に連結されていることを特徴とする請求項4記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  6. ボールジョイント(27,28)に支承されたタイロッド(29)が好ましくは車輪支持体(13)の中央範囲において車輪支持体に連結されていることを特徴とする請求項5記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  7. 車軸本体(8)が、走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の後方に車軸(11)を位置決めした車輪(4)の車輪支持体(13)の前側に連結され、車輪支持体(13)との連結のために車軸本体(8)が走行方向(10)に見て前方へ直角に曲げられ、それによって車輪支持体(13)の中央範囲に連結されボールジョンイト(27,28)に支承されたタイロッド(29)と協働して、左カーブを走行する際のステアリングコラム(2)の回転時に、レバー(30)を介してステアリングコラム(2)に連結されかつボールジョンイト(32,33)に支承されたタイロッド(31)が車軸本体(8)に作用することによって生じる車軸本体(8)の運動が、この車軸本体によって第2タイロッド(29)と共に、車軸(11)を走行方向(10)に見て車軸本体(8)の軸線(7)の後方に配置した車輪(4)に付設した車輪支持体(13)に伝達可能であり、それによって左カーブを走行する際にこの車輪(4)が内側へ傾斜可能であることを特徴とする請求項6記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  8. 車軸本体(8)が三輪車縦軸線(5)の範囲内にディスクセグメント(35)を備え、このディスクセグメントがブレーキキャリパ(37)の造形によって形成された隙間(36)に収容可能であり、このブレーキキャリパがペダルクランク軸受支持体(21)の後側の両支材(22,24)または三輪車のフレーム(1)に連結されていることを特徴とする請求項7記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  9. ステアリングコラム(2)が好ましくはペダルクランク軸受支持体(21)を形成する4本の支材(22,23,24,25)を接合したペダルクランク軸受支持体(21)の上側範囲において、管(38)内で回転可能に案内され一方、ステアリングコラムが好ましくはペダルクランク軸受支持体(21)の下側範囲において軸受(39)内に回転可能に配置され、かつ縦方向に摺動しないように錠止され、この軸受がウェブ(40)内に配置され、このウェブが互いに間隔をおいて配置された三輪車のフレーム(1)の平行な両管(17,18)に連結されていることを特徴とする請求項8記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  10. ステアリングコラム(2)がステアリングレバー(41)を備え、このステアリングレバーの端部(42,43)にそれぞれステアリングケーブル(44,45)が接続され、両ステアリングケーブル(44,45)が後輪(6)に付設されたステアリングレバー(46)に接続され、カーブ走行の際に後輪(6)が傾斜のために、互いに間隔をおいて配置された両前輪(3,4)のステアリングフルロックと同じステアリングフルロックを行うことを特徴とする請求項9記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  11. 後輪(6)がカーブ走行に相応して三輪車のフレーム(1)上で揺動可能に案内され、間に後輪(6)を回転可能に配置した2本の支材(49,50)からなる揺動可能な車輪支持体が、上方寄りの側で両支材(49,50)を連結するウェブ(51)を介して、三輪車のフレーム(1)に一体化されたコントロールヘッド(52)内に回転可能に配置されていることを特徴とする請求項10記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  12. 後輪(6)に付設されたステアリングレバー(46)が、ウェブ、ケーブルまたはロッド(51)によって連結された、揺動可能な車輪支持体を形成する両支材(49,50)に連結されていることを特徴とする請求項11記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  13. 後輪(6)を回転可能に支持する車輪支持体が、二重ブリッジフォークあるいは好ましくはばねの形をしたばねフォークからなっていることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  14. フレーム(1)に連結された2本のロールバー(54,55)が、好ましくは三輪車のシートシェル(53)の範囲内においてフレーム(1)に対して対称に配置され、ロールバーがほぼu字状に形成され、このロールバーのウェブ(56,57)が外側に向いていることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  15. 三輪車のフレーム(1)が床下荷台(58)を備え、この床下荷台が好ましくはシートシェル(53)の下方に配置され、かつロールバー(54,55)によって画成されていることを特徴とする請求項14記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  16. 実質的に多機能アクスル(14)に連結された摺動可能および旋回可能な車軸本体(8)からなるアクスルが複数本設けられ、このアクスルが前後に配置され、かつ互いに異なるアクスルジオメトリーを有することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
  17. 走行方向(10)に見て前方に位置するペダルクランクの軸受が下方に配置され、三輪車の比較的に大きな構造長に、荷台または運転者の背後の子供シートが追加され、この荷台または子供シートが三輪車の前車軸の前方に配置され、その高さレベルが路面に対して比較的に短い間隔を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載のカーブで傾斜する車両、特に三輪車。
JP2008553785A 2006-02-13 2007-02-12 カーブで傾斜する車両、特に三輪車 Pending JP2009526681A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006007613 2006-02-13
DE202006019783U DE202006019783U1 (de) 2006-02-13 2006-12-28 Kurvenneigendes Fahrzeug, insbesondere Dreirad
DE102006062678A DE102006062678B4 (de) 2006-02-13 2006-12-28 Kurvenneigendes Dreirad
PCT/EP2007/051350 WO2007093579A1 (de) 2006-02-13 2007-02-12 Kurvenneigendes fahrzeug, insbesondere dreirad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526681A true JP2009526681A (ja) 2009-07-23

Family

ID=37951835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553785A Pending JP2009526681A (ja) 2006-02-13 2007-02-12 カーブで傾斜する車両、特に三輪車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7887070B2 (ja)
EP (1) EP1993899B1 (ja)
JP (1) JP2009526681A (ja)
AT (1) ATE444225T1 (ja)
DE (1) DE502007001633D1 (ja)
ES (1) ES2334585T3 (ja)
PL (1) PL1993899T3 (ja)
WO (1) WO2007093579A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2781464A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Activecross Gmbh Tilting fitness device with three wheels
US8777242B1 (en) * 2013-01-28 2014-07-15 Bentech Marketing & Engineering Co., Ltd. Linkage mechanism for double-wheel combination of vehicle
DE102014201630B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201632B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201670A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201127B4 (de) 2013-03-07 2022-02-03 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201668B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
US20150197311A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Nathan Wayne Entrekin Foot-sliding quad vehicle with tilt-grip steering
DE102014217246B3 (de) 2014-08-29 2015-12-24 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs
DE102014217386A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles
EP3103713A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-14 Shengzhou Zhonggong Electrical, Ltd. An inverted tricycle
US9731785B1 (en) 2016-06-06 2017-08-15 Yongbiao Liu Tiltable electric tricycle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469344A (en) * 1982-09-27 1984-09-04 Coil Stanley F Tiltable three-wheeled vehicle
US4740004A (en) * 1986-06-09 1988-04-26 Mcmullen Wayne W Three wheeled cycle with load carrying basket
US4903857A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Klopfenstein King L Leaning vehicle with centrifugal force compensation
US5209506A (en) * 1992-03-24 1993-05-11 Klopfenstein King L Vehicle with combined propulsion and steering mechanism
US5762351A (en) * 1995-06-26 1998-06-09 Soohoo; Wayne J. Multi-track vehicle with lock and drive lean control system
US6352274B1 (en) * 2001-01-17 2002-03-05 Brian Lee Redman Occupant propelled land vehicle
US6402174B1 (en) * 2001-04-06 2002-06-11 Alan Maurer Recumbent tricycle with controlled wheel and body lean
JP2002337779A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Abanteku:Kk 三輪車

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624469A (en) * 1985-12-19 1986-11-25 Bourne Jr Maurice W Three-wheeled vehicle with controlled wheel and body lean
US4993733A (en) * 1989-02-21 1991-02-19 Keith Eilers Three wheeled recumbent cycle
US5536029A (en) 1995-03-13 1996-07-16 Gramckow; Jurgen Rowing powered cycle
RU2140372C1 (ru) * 1997-07-24 1999-10-27 Рейдер Давид Бейнешевич Трехколесный велосипед
AUPQ764200A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Andrews, Stuart John Steerage of a vehicle
ITPN20000034A1 (it) * 2000-06-02 2001-12-02 Aprilia Spa Perfezionamenti ai veicoli aventi due ruote anteriori rollanti e sterzanti e almeno una ruota motrice posteriore
DE20117838U1 (de) * 2001-10-24 2002-03-07 Kirchner Hubert Dreirad mit Kurvenneigung
US20030102176A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Bautista Eric Saqueton Vehicle with a stabilized tilting section
NO20033026L (no) * 2003-07-01 2005-01-03 Friend Internat As Trehjuls kjoretoy
US7543829B1 (en) * 2005-06-24 2009-06-09 Danny Barnes Three wheel coaster cycle
US7487985B1 (en) * 2005-08-25 2009-02-10 Robert Mighell Tilting wheeled vehicle
JP2009509857A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・インコーポレーテッド 傾斜サスペンションマシン
TWI274677B (en) * 2005-12-01 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Structure for enabling independently suspended wheels to lean with vehicle hull
US7665749B2 (en) * 2007-04-17 2010-02-23 Joseph Wilcox Suspension assembly having an integrated stable storage platform
US7641207B2 (en) * 2008-02-11 2010-01-05 Wang Li Yang Front suspension and steering system for cycles and motorcycles without tilting of the front wheels

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469344A (en) * 1982-09-27 1984-09-04 Coil Stanley F Tiltable three-wheeled vehicle
US4740004A (en) * 1986-06-09 1988-04-26 Mcmullen Wayne W Three wheeled cycle with load carrying basket
US4903857A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Klopfenstein King L Leaning vehicle with centrifugal force compensation
US5209506A (en) * 1992-03-24 1993-05-11 Klopfenstein King L Vehicle with combined propulsion and steering mechanism
US5762351A (en) * 1995-06-26 1998-06-09 Soohoo; Wayne J. Multi-track vehicle with lock and drive lean control system
US6352274B1 (en) * 2001-01-17 2002-03-05 Brian Lee Redman Occupant propelled land vehicle
US6402174B1 (en) * 2001-04-06 2002-06-11 Alan Maurer Recumbent tricycle with controlled wheel and body lean
JP2002337779A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Abanteku:Kk 三輪車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007093579A1 (de) 2007-08-23
DE502007001633D1 (de) 2009-11-12
US7887070B2 (en) 2011-02-15
US20090315282A1 (en) 2009-12-24
EP1993899B1 (de) 2009-09-30
ES2334585T3 (es) 2010-03-12
ATE444225T1 (de) 2009-10-15
EP1993899A1 (de) 2008-11-26
PL1993899T3 (pl) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526681A (ja) カーブで傾斜する車両、特に三輪車
JP6393932B2 (ja) 前二輪揺動車両の揺動制御装置
JP6469060B2 (ja) 前二輪揺動車両の揺動制御装置
CN100448736C (zh) 侧向可倾式四轮车
CN102470909B (zh) 用于倾斜车辆的控制系统
US9937974B2 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
EP1155950A2 (en) Three-wheeled vehicle with two front steering wheels
JP3743762B1 (ja) 前二車輪車
EP2703270B1 (en) Vehicle
CN100457522C (zh) 雪橇
CN105143029A (zh) 铰接式两轮车
JPH0725345B2 (ja) 二輪車の前輪操舵装置
JP6647920B2 (ja) 車両
US20140091545A1 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
JP5027550B2 (ja) 車両
JP2018043681A (ja) 三輪自転車
WO2012092182A1 (en) Motorized cycle
JP4558837B1 (ja) トライクにおける左右車輪のサスペンション装置
CN108883808B (zh) 双轮车
CN111452898A (zh) 操纵杆控制后轮转向并同步控制车身侧倾的正三轮车
US20140001724A1 (en) Four and five bar linkage steering mechanism for 3 wheel vehicle and methods for defining the geometry of said vahicle
JPH0725349B2 (ja) 二輪車の前後輪操舵装置
US11407468B2 (en) Multifunctional vehicle
CA3105004C (en) Multifunctional vehicle
US11511821B2 (en) Leaning vehicle and vehicle leaning unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002