JP2009526539A - 低成分食肉生成物およびその製造方法 - Google Patents

低成分食肉生成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526539A
JP2009526539A JP2008554801A JP2008554801A JP2009526539A JP 2009526539 A JP2009526539 A JP 2009526539A JP 2008554801 A JP2008554801 A JP 2008554801A JP 2008554801 A JP2008554801 A JP 2008554801A JP 2009526539 A JP2009526539 A JP 2009526539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
tyrosinase
less
salt
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008554801A
Other languages
English (en)
Inventor
ラント、ライヤ
アウティオ、カリン
クルース、クリスティーナ
ブクヘルト、ヨハンナ
Original Assignee
バルティオン テクニリーネン トゥトキムスケスクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルティオン テクニリーネン トゥトキムスケスクス filed Critical バルティオン テクニリーネン トゥトキムスケスクス
Publication of JP2009526539A publication Critical patent/JP2009526539A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/48Addition of, or treatment with, enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/50Molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • A23L13/52Comminuted, emulsified or processed products; Pastes; Reformed or compressed products from poultry meat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/65Addition of, or treatment with, microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y110/00Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10)
    • C12Y110/03Oxidoreductases acting on diphenols and related substances as donors (1.10) with an oxygen as acceptor (1.10.3)
    • C12Y110/03001Catechol oxidase (1.10.3.1), i.e. tyrosinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/18Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with another compound as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.18)
    • C12Y114/18001Tyrosinase (1.14.18.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

塩、リン酸塩および/または食肉の量が減少した低成分食肉生成物は、一般に、乏しい口当たりおよび水結合特性を有する。そのような生成物の口当たりおよび水結合特性は、タンパク質架橋酵素であるチロシナーゼにより顕著に改善される可能性がある。本発明は、チロシナーゼを添加することによる低成分食肉生成物の製造方法、およびチロシナーゼにより改変された低成分食肉生成物に向けられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、低成分食肉生成物(low−ingredient meat product)の製造方法に関する。より正確には、本発明は、特定の酵素を添加することによる、低成分食肉生成物の口当たり(texture)および/または水結合特性(water−binding properties)を改変する方法に関する。本発明は、また、改変された低成分食肉生成物、ならびに低成分食肉生成物の口当たりおよび/または水結合特性の改変における前記酵素の使用に関する。低成分食肉生成物は、低含有量の塩、リン酸塩および/または食肉を有する。
食肉および食肉生成物は、ヒトの食物における必須の栄養源を構成する。食肉は優れたタンパク質源であるが、加えて、食肉生成物は、通常、大量の脂肪、塩、リン酸塩等を含む。従って、食肉の消費はまた、例えば高い塩および脂肪含有量を原因とする、循環器病、高血圧および肥満といった多くの疾病に関連する可能性があり、それゆえ、より健康的な食肉生成物に対する継続的な需要が存在する。
塩化ナトリウム(NaCl)およびリン酸塩の添加は、食肉生成物の科学技術的および感覚的特性を向上するための、食肉産業における通常の慣習である。しかしながら、今日の消費者の態度は、食肉生成物からの塩およびその他の化学添加物の低減を要求する。塩、すなわちNaClを低減するという要求は、主に、Na感受性の個人の高血圧の発症における役割に起因する。しかしながら、塩の低減は簡単なことではない。というのも、NaClは、風味および保存のほかに、水の保持および口当たりを改善するためである。塩の低減は、口当たりを弱め、および重量損失の増大をもたらす。食肉の製造において、リン酸塩は、水結合を促進し、調理の損失を減少させるために広く使用される。リン酸塩は、塩レベルが低いことの負の効果を補うために添加され、このことは、本来容認されることである。しかしながら、人体におけるCaおよびMgの量を減少させ骨の改変をもたらすリン酸塩の傾向もまた、リン酸塩の量を低減する必要性をもたらした。塩およびリン酸塩の低減した生成物に関する乏しい水保持および口当たりについての同種の問題は、低エネルギー食肉生成物を得るために食肉または脂肪含有量を低下させた場合にも生じる。
Jimenez−Colmeneroら(2001)は、例えばエネルギーおよびナトリウム含有量を低下させることによる、より健康的な食肉および食肉生成物を得るための戦略を概説した。エネルギー含有量を低減するための最も広く使用される方法は脂肪含有量を低減することであるが、ナトリウム含有量は、NaClをカリウムおよびマグネシウム塩および/またはリン酸塩に置き換えることで低減してもよい。低塩生成物の口当たりは、例えば、アルギン酸カルシウムまたはトランスグルタミナーゼを添加することによって改善してよい。Jimenez−Colmenero(1996)は、低エネルギー食肉生成物の開発のための技術を概説している。方法は、3つのグループに分けることができる;非食肉成分の添加、食肉成分の選択、および製造方法の適応。非食肉成分は、非食肉タンパク質、植物油、炭水化物、または合成生成物、または単純に水であってよい。食肉生成物の製造における赤み肉(lean meat)の使用は、より低いエネルギー含有量をもたらすが、同時に起こる脂肪の減少は、知覚される塩味および特徴的な風味強度を減少させる(Ruusunenら、2005)。
塩、リン酸塩またはタンパク質含有量が低いにも関わらず口当たりがより良い食肉および魚肉生成物の加工の方法の1つは、付加的な共有架橋結合を形成させることによってタンパク質を安定化させる酵素を利用することである。現在、トランスグルタミナーゼ(TG、グルタミニルペプチド:アミンγ−グルタミルトランスフェラーゼ、EC2.3.2.13)が、徹底的に研究され且つ商業的に利用できる、食肉および魚肉タンパク質の架橋のための唯一の酵素である。TGは、食肉系の口当たり(Mugumuraら、1999)およびゲル化(De Backer−Royerら、1992)を改善することが報告された。調理済み食肉生成物において、ゲルの堅さおよび水保持能力(water−holding capacity、WHC)は、高塩(2%)生成物においてTGによって増大するが、低塩生成物ではしないことが報告された(PietrasikおよびLi−Chan、2002a)。低塩(1%)系において、TGは、生成物の密度(consistency)(堅さ)を改善したが、調理損失は改善しなかった(Dimitrakopoulouら、2005)。TGは、豚肉ソーセージのゲル強度増強に使用されること(Mugumuraら、1999)、低ナトリウム再構築豚肉においてダイズタンパク質と共に結合剤として使用されること(Tsaoら、2002)、低リン酸塩鶏肉ソーセージにおいてダイズおよびミルクタンパク質と共に結合剤として使用されること(Mugumuraら、2003)、および、低塩鶏肉ミートボールの収量およびゲル強度の改善のために使用されること(Tsengら、2000)が報告された。カゼイン塩、KClおよび食物繊維との組み合わせによるTGはまた、低塩食肉生成物の口当たりを改善することが示唆された(Jimenez Colmeneroら、2005;およびKuraishiら、1997)。カゼイン塩との組み合わせによるTGは、豚、鶏および子羊肉バッターにおける低温固化結合剤(cold set binder)として使用され(Carballoら、印刷中)、クルミとの組み合わせは、新鮮な再構築牛肉ステーキにおける結合剤として使用された(Serranoら、2004)。高圧と共に使用されるTGは、低脂肪鶏肉ゲルにおけるゲル特性を改善し(TrespalaciosおよびPla、2005)、κ−カラギーナンと共に使用されるTGは、低食肉牛肉ゲルのWHCを改善した(PietrasikおよびLi−Chan、2002b)。
魚肉(例えば、ニジマス、イワシ、サバ、マダイ、アユ、キンセンフエダイ、コイ、銀ウナギ、スケトウダラ、ホワイト・クローカー(white croker)、ホタテガイ、エビ、イカ)中の内因性トランスグルタミナーゼは、タンパク質の架橋を行うことができ、例えばすり身生成物に利用される(Anら、1996)。それは、サバおよびタチウオの筋タンパク質の架橋を通して、ゲル化を亢進する(Hsiehら、2002)。添加されたTGは、ボラのすり身生成物の低温固化に(Ramirezら、2000)、アラスカ・スケソウダラのすり身由来のかまぼこゲル強度の亢進に(Seguroら、1995)、アブラカレイペーストの機械的特性の改善に(Urestiら、2006)およびキトサンと共にクロマグロのゲル形成能の改善に(Gomez−Guillenら、2005)使用されることが報告された。TGはまた、ミルクタンパク質と共に、レンギョからの切り身廃棄物由来の低塩生成物の機械的特性の改善に使用されたものの、搾り出し水(expressible water)のわずかな増加が認められた(Urestiら、2004)。
食事と健康との間の関係に対する関心の増大は、塩、リン酸塩および/またはエネルギー含有量の低い軽生成物(light products)の要求の増大をもたらした。しかしながら、これらの軽生成物は、口当たり、水結合特性、風味および貯蔵期限の望ましくない変化に関係している。トランスグルタミナーゼは低成分食肉生成物の口当たりを改善することが示されたにも関わらず、それは、全ての側面において、例えば水結合特性に関して、満足であるというわけではない。それゆえ、許容可能な口当たり、安定性、水結合特性、外観、嗜好性、味、風味、多水性(juiciness)、加工性および全体的な許容性を有する、健康的な食肉および魚肉生成物の必要性がなお存在する。本発明はこれらの必要性を満たす。
本発明は、低成分食肉生成物の特性を改善するためのチロシナーゼの使用に基づく。チロシナーゼは、いくつかの食品タンパク質、例えばホエータンパク質(ThalmannおよびLoetzbeyer、2002)およびコムギタンパク質(TakasakiおよびKawakishi、1997;Takasaki、2001)に、影響することが報告された。Lanttoら(印刷中)は、トランスグルタミナーゼ、チロシナーゼおよび冷凍乾燥リンゴしぼりかす粉末の、均質化豚肉のゲル形成および構造に対する影響を研究した。チロシナーゼは、実施される実験においてゲル形成に影響することができなかったが、非加熱肉ホモジネートのゲル硬度をある程度改善した。酵素製剤で処理した豚肉ホモジネートは、従来の量の塩およびリン酸塩を含む。DE 102 44 124は、例えばポリフェノールオキシダーゼで改変したポリマーを含む、粘性が増大した水性培地を開示する。粘着性の水性培地は、容易に乾燥および再水和が可能であり、および食品または美容生成物または医薬生成物に添加する場合、密度を改善するために使用できる。高タンパク質または塩濃度の生成物に添加する場合、チロシナーゼで形成されたゲルは、ラッカーゼで形成したゲルよりも機能した。酵素は、食品生成物それ自体ではなく、水性培地のポリマーを架橋するために用いられた。
発明の簡単な説明
本発明は、低成分食肉生成物の製造方法であって、食肉を粉砕し、前記粉砕した食肉にチロシナーゼおよび任意にその他の成分を添加して、低成分の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する食肉含有混合物を形成し、および、前記混合物をインキュベートして改変された口当たりまたは水結合特性を有する食肉生成物を形成することを含む方法を提供する。
本発明は、さらに、付加的なチロシナーゼを含み、および低成分の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する低成分食肉生成物を提供する。
本発明は、さらにまた、低成分の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する低成分食肉生成物の口当たりまたは水結合特性の改変における、チロシナーゼの使用を提供する。
本発明の特異的な実施態様は、従属する請求項に説明される。
本発明のその他の目的、詳細および利点は、以下の図、詳細な説明および例より明らかとなるだろう。
発明の詳細な説明
消費者は、適当な価格で、高品位でありおよび健康的な食肉生成物を要求する。このことは、例えば塩、食肉および脂肪といった成分の量がより低い食肉生成物の要求をもたらす。塩(NaCl)は、口当たり、水保持、風味および微生物安定性に影響する。リン酸塩は、NaClレベルが低い場合に、水結合を促進および調理損失を減少させるために、食肉加工に使用される。塩(NaCl)、リン酸塩および/または食肉の減少は、必然的に、生成物の乏しい口当たりおよび水保持をもたらす。チロシナーゼは、製造される食肉生成物における、上述した両方の科学技術的パラメータすなわち口当たりおよび水保持を改善し、ならびに新鮮な食肉生成物において食肉断片を結び合わせる優れたタンパク質架橋酵素である。
チロシナーゼは、電子受容体として酸素を使用するフェノールオキシダーゼのグループに属す。伝統的に、チロシナーゼは、基質特異性および阻害剤に対する感受性に基づいて、その他のフェノールオキシダーゼすなわちラッカーゼと区別することができる。しかしながら、今日における区別は構造上の特徴に基づく。構造的に、チロシナーゼとラッカーゼとの間の大きな違いは、チロシナーゼは、その活性部位に2個のIII型銅を有する二核の銅部位を有し、他方ラッカーゼは、その活性部位に全体で4つの銅原子(I型およびII銅、および一対のIII型銅)を有することである。
チロシナーゼは、様々なフェノール化合物を酸化し、対応するキノンに変換する。キノンは、非常に反応的であり、更に非酵素的に反応しうる。チロシナーゼの典型的基質は、チロシン(またはタンパク質中のチロシン残基)であり、それは、最初にヒドロキシル化されてDOPA(ジヒドロキシフェニルアラニンまたはタンパク質中のDOPA)になり、その後さらに酵素により酸化されてドパキノン(dopaquinone)(またはタンパク質中のドパキノン残基)になる。ドパキノンは、非酵素的に多くの化学構造、例えばその他のドパキノン、チオールおよびアミノ基と化学反応してもよい。チロシナーゼは、従って、同じ一つのタンパク質において2つの酵素活性、すなわち、以下に示すように、モノフェノールオキシゲナーゼ活性(EC 1.14.18.1)およびカテコールオキシダーゼ活性(EC 1.10.3.1)を有する。
Figure 2009526539
チロシナーゼの基質特異性は比較的広く、およびこの酵素は多くのポリフェノールおよび芳香族アミンを酸化させることができる。しかしながら、ラッカーゼ(EC 1.10.3.2)とは逆に、チロシナーゼはシリンガルダジン(syringaldazin)を酸化しない。タンパク質の中の少なくともチロシン、リジンおよびシステイン残基は、チロシナーゼに触媒された活性化ドパキノンと共有結合を形成する。
チロシナーゼ活性は、当該分野で一般に知られる技術で測定することができる。L−DOPAまたはL−チロシンは基質として使用でき、その後、ドパクロム(dopachrome)形成を分光光度的にモニターしてよく、あるいはまた、基質消費を酸素消費によってモニターしてもよい。
チロシナーゼは自然界に広く分布し、動物、植物、真菌類および細菌にて見つかる。特に、褐変することができる野菜および果物はチロシナーゼが豊富である。現在唯一の商業的に入手可能なチロシナーゼは、マッシュルーム、アガリクス・ビスポラス(Agaricus bisporus)に由来する。本発明で使用されるチロシナーゼは、チロシナーゼを生産することができる、何れかの動物、植物、真菌類または微生物に由来してよい。本発明の一実施態様によれば、チロシナーゼは糸状菌に由来する。それは、例えば、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)から入手可能な細胞外チロシナーゼであってもよい(WO 2006/084953)。
低成分食肉生成物は、食肉を粉砕し、有効量のチロシナーゼおよび任意にその他の成分を添加し、および得られた食肉含有混合物を、その口当たりおよび/または水結合特性を改変するのに適した条件の下でインキュベートすることによって製造される。本願で使用される「低成分」とは、塩、リン酸塩および食肉からなる群から選択される成分の少なくとも1つの量が減少した生成物を意味する。低成分生成物は、複数の成分の含有量が低くてもよく、例えば、塩およびリン酸塩の両方の含有量が低くてもよく、または、塩、リン酸塩および食肉の3つ全ての含有量が低くてもよい。
通常、約2wt−%塩化ナトリウム(NaCl)が、従来通り加塩された食肉生成物に添加される。本発明によれば、低成分食肉生成物は、2.0wt−%未満、好ましくは1.5wt−%未満の塩を含んでもよい。1.2wt−%以下の塩を含む食肉生成物は、一般に低塩生成物と考えられる。本発明の食肉生成物は、それゆえ、好ましくは1.2wt−%以下の塩を含み、および、本発明の一実施態様によると1.0wt−%以下の塩を含む。本願において単数で使用される「塩」は、NaClを意味する。
リン酸塩は低塩生成物の構造および水結合能を維持するために使用してもよいため、リン酸塩の添加は近年増加した。今日では、通常、食肉生成物に対して0.2wt−%リン酸塩(Pで測定)が工業的に添加され、これは、0.34wt−%ピロリン酸三ナトリウムに相当する。本発明の低成分食肉生成物は、0.2wt−%未満のリン酸を含んでよく、好ましくは、0.1wt−%以下の添加されたリン酸塩(Pで測定)を含んでよい。最も好ましくは、低成分食肉生成物は、リン酸塩フリーすなわちリン酸塩が添加されていない。
本発明の低成分生成物は低食肉含有量であってよく、これは、68wt−%以下の食肉を含み、および好ましくは65wt−%以下の食肉を含むことを意味する。低エネルギー生成物を得るために、水含有量はそれに応じて増加してよい。本来、食肉生成物のエネルギー含有量もまた、その脂肪含有量に依存する。しかしながら、脂肪の減少は、科学技術的および感覚的な問題を生じさせるかもしれない。食肉タンパク質の架橋結合のためのチロシナーゼの使用は、赤み肉(lean meat)の使用を強め、および付加的な脂肪の必要性を減少させる。従って、製造される食肉生成物は、15から18wt−%の脂肪を含む脂肪減少生成物、または最高で10wt−%の脂肪を含む低脂肪食肉生成物、または最高で5wt−%の脂肪を含む赤み肉生成物であってよい。好ましくは、食肉生成物の脂肪の含有量は、18wt−%以下、好ましくは10wt−%以下、および最も好ましくは5wt−%以下、また更に3wt−%以下である。
本願で使用される「食肉」とは、家畜、猟獣類、飼鳥類、魚およびその他の食用の海洋動物の何れかの種の食肉を含む。食肉は、例えば、豚肉、牛肉、羊肉、鶏肉、シチメンチョウ、魚、軟体動物および甲殻類などであってもよい。「食肉生成物」は、基本成分として食肉または食肉タンパク質を含む何れかの材料であり、例えば、ソーセージ、ハム、再構築食肉生成物、すり身等を意味する。好都合なことには、食肉生成物は少なくとも20、30、40または特に45wt−%の食肉を含む。調理したソーセージは、通常少なくとも45wt−%の食肉を含むが、サラミのような発酵性ソーセージは、少なくとも90から95wt−%の食肉を含む。再構築食肉生成物は、実際には最高で100wt−%の食肉を含んでもよい。粉砕された食肉の粒径は、製造される食肉生成物のタイプに依存する。再構築食肉生成物の製造のために、食肉は、通常数cmの辺を有する認識可能な断片に切り分けられるが、ハムおよびソーセージの食肉は、通常挽かれ、切り刻まれおよび/または細かく切り刻まれ、さもなければ均質化される。一般的に、ハムは数mmから最高1または数cmの粒子を有する粗い挽き肉を含むが、ソーセージは微細な挽き肉を含む。
製造される「食肉含有混合物」は、少なくとも粉砕された食肉およびチロシナーゼを含む。加えて、それは、例えばNaCl、リン酸塩および/または水といった何れかの従来の添加物を包含する「その他の成分」を含んでよい。さらに、その他の成分という用語は、例えば、NaClおよびリン酸塩以外の塩、スパイス、保存剤、抗酸化剤、安定化剤、糖、甘味料、ガム、結合剤、増量剤、デンプン、デキストリン型の炭水化物、動物性または植物性油脂、人口脂肪および/またはその他の非食肉成分、例えば、大豆、カゼインおよびホエー、コムギタンパク質およびその他の非食肉タンパク質等を含む。再構築食肉生成物は、チロシナーゼと共に新鮮な食肉断片を結合することによって調製される。その他のいかなる成分も必要でないものの、ソーセージおよびハムは付加的な成分を含む混合物でできる。
本発明の一実施態様は、食肉を粉砕すること、粉砕した食肉にチロシナーゼおよびその他の成分を添加し食肉含有混合物を形成すること、口当たりまたは水結合特性を改変するのに十分な条件の下で前記混合物をインキュベートすること、および改変食肉混合物をケースに詰めること、および任意に梱包した混合物を加熱するまたは燻すことを含む。
典型的なソーセージの製造では、食肉は粉砕され切り刻まれ、バッター(batter)にされる。水、塩およびその他の成分が、切り刻む間にまたはバッターに添加される。チロシナーゼは、食肉を粉砕した後に、しかし、粉砕した食肉を切り刻む前、間または後に、食肉混合物に添加される。インキュベーションの後、バッターはケースに詰められ、調理および/または燻される。典型的なハムの製造では、塩、リン酸塩およびその他の成分を含む塩水が粉砕された食肉に添加され、食肉の塊は混転され、および混転された食肉の塊は、ケースに詰められおよび燻されおよび/または調理されおよび冷却される。チロシナーゼは、混転の前、間または後に添加される。
再構築食肉生成物は、一般的に、脂肪および結合組織が切り取られ且つ切り分けられて断片にされた食肉が調製される。チロシナーゼが食肉断片に混合され、および混合物は冷却器でインキュベートされる。塩またはその他の成分は、添加してもよいが必須ではない。混合物は、その後、再構築され、および冷蔵庫またはフリーザーで保存される。
チロシナーゼは水溶液に溶解される。少なくとも20、40、80、160、320または640nkat/g食肉タンパク質の量が、食肉含有混合物の口当たりおよび/または水結合特性を改変するのに通常十分である。チロシナーゼは、通常約4−40℃の温度で、少なくとも10分から24時間以上まで、反応させることができる。本来、低温でのインキュベーションは、より長いインキュベーション時間を必要とし、その逆もまた同様である。少なくとも1時間から少なくとも18時間までのインキュベーション時間は4℃において都合がよく、一方で、40℃において少なくとも10分から4時間までの反応時間は効率的である。
チロシナーゼ存在下での食肉含有混合物のインキュベーションは、最終生成物の口当たりおよび/または水結合特性を改善する。インキュベーション後、食肉混合物は、スライス状に切断する等取扱いが容易で且つ望ましい外観および風味を有する生成物に形成してよい。生成物は、新鮮な状態でまたは加熱処理した生成物として市販してよい。言い換えれば、チロシナーゼは、ソーセージおよびハムといった加工された低成分食肉生成物の製造、ならびに例えば低価格食肉切り身由来の口に合うステーキ(palatable steaks)といった再構築新鮮食肉生成物の製造に使用することができる。ソーセージの口当たりおよび水結合は、生成物の嗜好性および消費者の認容性に影響する本質的な科学技術的因子である。
食肉タンパク質に対するチロシナーゼの効果は、例えば筋原線維タンパク質の重合として見ることができる。チロシナーゼの口当たり改変効果は、例えば筋原線維または食肉ホモジネートゲルの貯蔵係数(G’)における増大としてみることができる。チロシナーゼの口当たり改変効果はまた、食肉生成物ゲルの堅さの改善としてみることができる。さらに、チロシナーゼは、食肉生成物の水結合特性を改善し、これは、また、食肉生成物の水保持能力(WHC)を増大させるようであり、真空パッケージの貯蔵の間におけるより少ない肉汁損失(drip loss)、またはより少ない調理損失および多水性の改善を意味する。これは、トランスグルタミナーゼで得られる結果と反対である。
本発明は、以下の非限定的な例によって例証される。しかしながら、上の説明および例で与えられる実施態様は例証のみを目的とし、および、様々な変更および改変が本発明の範囲内で可能であると理解されるべきである。
[例1]
鶏胸筋から単離された筋原線維タンパク質のチロシナーゼ触媒型架橋
トリコデルマ・リーゼイチロシナーゼによって起こされる鶏肉胸部筋原線維の単離された塩可溶性タンパク質(SSPs)の分子量および移動度の変化を、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析した。SSPsを、XiongおよびBrekke(1989)に従って単離した。SSPsは、0.6M NaClを含む50mM Na−リン酸緩衝液(pH6)に懸濁し、3mg/mlのタンパク質濃度とした。60、120および240nkatのチロシナーゼを、タンパク質1gにつき添加した。反応混合物を40℃でインキュベートした。サンプルは、5分、1時間、3時間および18時間の時点で抽出した。チロシナーゼによって触媒されるSDS−PAGEのタンパク質バンドの大きな変化を暫定的に同定した。チロシナーゼは、以下の検出可能な電気泳動的変化を起こした:1)ウェルの下における大きな分子のタンパク質の出現、2)ミオシン重鎖の消失、および3)トロポニンTバンドの消失、および4)ミオシン軽鎖の消失。結果は、チロシナーゼが、鶏胸部食肉から単離したタンパク質内/間での架橋形成を触媒できたことを示す。
[例2]
ニジマス切り身から単離された筋原線維タンパク質のチロシナーゼ触媒型架橋
T.リーゼイチロシナーゼによって引き起こされるニジマス切り身の単離された筋原線維タンパク質の分子量および移動度の変化を、SDS−PAGEによって分析した。筋原線維タンパク質は、本質的に、例1の鶏肉胸部筋原線維と同じ方法で単離した。単離した筋原線維は、タンパク質を溶液内で保つために8%のスクロースを含む水に懸濁した。懸濁液のpHは調整しなかった。酵素の架橋効率を評価するために、まず筋原線維タンパク質(3mg/ml)を異なる量のチロシナーゼで処理した。20、40、80、160、320および640nkatチロシナーゼをタンパク質1gにつき添加した。反応混合物を40℃で2時間インキュベートし、その後反応混合物のサンプルをSDS−PAGEに供した。SDS−PAGEの結果に従って、160および640nkat/gのチロシナーゼ用量を更なる研究のために選択した。次に、異なる処理条件でニジマス筋原線維タンパク質を架橋するチロシナーゼの効率を調べた。タンパク質を、40℃で30分、1時間および4時間、ならびに4℃で24時間処理した。架橋効率をSDS−PAGE上で評価した。チロシナーゼによって起こされるタンパク質の大きな変化を暫定的に同定した。チロシナーゼは以下の検出可能な電気泳動的な変化を起こした:1)ウェルの下における大きな分子タンパク質の出現、2)ミオシン重鎖の消失、および3)トロポニンTバンドの消失。結果は、チロシナーゼは、ニジマス切り身から単離したタンパク質内/間で、架橋形成を触媒することができたことを示した。
[例3]
チロシナーゼによる鶏筋原線維のゲル形成の改善
4%の鶏肉筋原線維懸濁液中でのチロシナーゼの架橋形成能力を、低い変形(deformation)において、チロシナーゼによるゲル形成の改善を測定する貯蔵係数(G’)の発展として調べた。測定は、Bohlin VORレオメーター(Bohlin Reologi, Lund, Sweden)を用いて、25℃および40℃での加熱の間に行った(図1)。鶏肉胸部筋原線維は、XiongおよびBrekke(1989)に従い、単離緩衝液からEDTAおよびNaNを省略して単離した。単離された筋原線維は、50mMのNa−リン酸緩衝液(0.35M NaCl、pH6)に懸濁し、4%のタンパク質濃度とした。筋原線維懸濁液のサンプルを、0、30、60、120および240nkat/gタンパク質のT.リーゼイチロシナーゼにて、25℃および40℃で3時間処理した。結果は、チロシナーゼ処理した筋原線維懸濁液のG’の方が、緩衝液のみで処理したものよりも大きな増加を示した。さらに、処理温度の増大は、ゲル形成を強めた。したがって、チロシナーゼにより、架橋が鶏肉胸部筋原線維マトリックスにて形成された。
[例4]
チロシナーゼによるニジマスホモジネートゲルの堅さの改善
チロシナーゼに触媒された架橋結合が、ニジマスタンパク質ゲルに肯定的な口当たりの効果を有することを実証するために、90%のニジマス切り身、10%の水および1.8%の塩(NaCl)にて調製したホモジネートを、異なる処理条件でチロシナーゼ(0、20、40、80および160nkat/gタンパク質)にて処理した(図2)。チロシナーゼ添加ホモジネートの後、サンプルを4℃で10分間放置し、その後、サンプルを、40℃で30分、1時間または4時間、および4℃で20分間インキュベートした。処理後、サンプルを室温まで調整し、口当たり分析機(texture Analyzer)(TA−XTA, Stable Micro Systems, Surrey, Great Britain)でゲルの堅さを測定した。結果は、チロシナーゼは、非加熱ニジマスホモジネートゲルの堅さを増加させることができたことを示している。
[例5]
チロシナーゼによる鶏胸肉ホモジネートゲルの堅さの改善
酸素飽和水中の鶏胸肉ホモジネート混合物は、T.リーゼイチロシナーゼ(0nkat、20nkatまたは120nkat/gタンパク質)の存在下、異なる量の食肉を含む(65%または75%)目に見える脂肪を取り除いた鶏胸肉、ピロリン酸三ナトリウム(0%または0.34%)、または塩(1%または2%)にて調製した。1つの成分だけをその時に減少させ、その他の2つの成分は減少させなかった。チロシナーゼ添加の直後、食肉ホモジネートサンプル(チロシナーゼ処理およびコントロールサンプル)を、円筒状スチールチューブ(直径30mm、高さ45mm)に詰め、4℃で1時間放置し、その後、それらを40℃の水浴に移した。サンプルの内部温度が40℃に達した後(約10分かかった)、サンプルを40℃で1時間インキュベートした。サンプルを77℃の水浴に移した。10分後、サンプルの内部温度は72℃となり、およびサンプルを25℃の水浴に30分間移し、その後、内部温度は25℃まで低下した。25℃まで調整した後、直ちにサンプルのゲルの堅さを測定した。結果は図3(左カラム)に示される。チロシナーゼは、低食肉ホモジネート(食肉含有量を75%から65%に減少)のゲルの堅さを増大させた。さらに、結果は、チロシナーゼはリン酸塩の添加のないホモジネート(リン酸塩の量を0.34%から0%に減少)にてゲルの堅さを増大させることができたことを示す。チロシナーゼは、試験した用量では、低塩ホモジネートのゲルの堅さに対し非常に限られた効果しか示さなかった。
比較のために、0、20または200nkat/gタンパク質の用量のトランスグルタミナーゼにて、同種の工程を行った。チロシナーゼの場合と異なり、添加した水は、酸素処理しなかった。結果は図3の右カラムに示される。チロシナーゼおよびトランスグルタミナーゼで得られる絶対的な効果は、それぞれ比較することは出来ない。というのは、試験は、異なる時および異なる時間に用意された材料にて行ったためである。更に、チロシナーゼおよびTGの酵素活性は、それぞれ比較することができない。というのは、2つの酵素は完全に異なる反応機構を有しており、そのために、これらの活性(nkat/gタンパク質)は異なるモデル基質を用いて決定するためである。いずれにせよ、図3から、チロシナーゼに触媒される架橋形成は、ゲルの堅さに陽性効果を有し、この効果はTGの効果と同様であったことがわかる。
チロシナーゼ活性を、Robb(1984)に従って、15mM L−DOPA(Sigma、USA)を基質として使用して、pH7および室温において分析した。TG活性は、0.2M N−カルボベンゾキシ(CBZ)−L−グルタミニルグリシン(Sigma、USA)を基質として使用してpH6で決定した(Folk、1970)。酵素活性はナノカタール(nkat)で示す。1nkatは、アッセイ条件において使用した基質を1秒当たり1nmol変換する酵素活性の量として定義される。酵素用量nkat/gタンパク質は、活性として計算された酵素の量であり、且つ食肉タンパク質1グラムあたりの量である。
酵素のないコントロールもまた実施した。ここにおいて、1つのコントロールは、75%の食肉、2%の塩および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含む食肉ホモジネートから成る。リン酸塩フリーコントロール(NoPP)は、75%の食肉、2%の塩、および0%のリン酸三ナトリウムを含み;低食肉コントロール(LM)は、65%の食肉、2%の塩、および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含み;および、低塩コントロール(LS)は、75%の食肉、1%の塩、および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含む。結果は図5に示される。左カラムはチロシナーゼ実験の非酵素コントロールを表し、右カラムはTG実験の非酵素コントロールを表す。食肉、塩およびリン酸塩の何れかの減少が、ゲルの堅さの減少をもたらすことがわかる。
[例6]
チロシナーゼによる鶏肉胸部ホモジネートゲルの水保持能力(WHC)の改善
鶏肉ホモジネート混合物は、T.リーゼイチロシナーゼ(0nkat、20nkatまたは120nkat/gタンパク質)の存在下、異なる量のタンパク質を含む(65%または75%)目に見える脂肪を取り除いた鶏胸肉、塩(1%または2%)およびピロリン酸三ナトリウム(0%または0.34%)にて調製した。このとき1つの成分のみ減少させ、その他の成分は減少させなかった。ホモジネートサンプルを、例5で説明されるとおりに処理し、重量損失を測定した。食肉ホモジネートサンプルの重量損失は、サンプルを72℃の核温度まで加熱し続いて25℃に冷却した後に、HermanssonおよびLucisano(1982)による「正味試験(net test)」によって決定した。サンプルは、20℃で10分間、490xgで遠心分離した(Biofuge Stratos, rotor no. 3047, Heraeus Instruments, USA)。放出された液体の量を遠心分離後の重量測定により決定した。重量損失は以下の式により算出した:
重量損失(%)=(液体相の重量/サンプルの重量)x100。
結果は図4の左カラムに示される。チロシナーゼは重量損失を減少させた、すなわち、低食肉系(食肉含有量を75%から65%に減少させた)においておよび低塩系(塩含有量を2%から1%NaClに減少させた)において減少させることがわかった。さらに、結果は、チロシナーゼは、リン酸塩を添加しない(すなわちリン酸塩の量を0.34%から0%へと減少させた)鶏肉ホモジネートにおいて、WHCをコントロールレベルに維持できることを示している。
比較のために、チロシナーゼの代わりにトランスグルタミナーゼ(0、20または200nkat/gタンパク質)にて類似的方法を行った。結果は図4の右カラムに示される。チロシナーゼおよびトランスグルタミナーゼにて得られる絶対的な効果は、それぞれ、比較することはできない。というのは、試験は異なる時に、異なる時間に用意した材料にて行ったためである。さらに、チロシナーゼおよびTGの酵素活性は、互いに比較することはできない。というのは、2つの酵素は完全に異なる反応機構を有し、これらの活性(nkat/pタンパク質)は、異なるモデル基質を使用して決定されるためである。いずれにせよ、図4から、TGとは異なり、チロシナーゼ処理は水保持に陽性に影響したことがわかる。チロシナーゼは、低食肉および低塩ホモジネートにおいて重量損失を減少させおよびリン酸塩フリーホモジネートにおいてWHCを維持したが、TGには逆の効果、3つ全ての場合において重量損失を増大させた。
酵素を含まないコントロールもまた導入した。ここにおいて、1つのコントロールは、75%の食肉、2%の塩、および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含む食肉ホモジネートからなる。リン酸塩フリーコントロール(NoPP)は75%の食肉、2%の塩および0%のピロリン酸三ナトリウムを含み;低食肉コントロール(LM)は、65%の食肉、2%の塩および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含む;および、低塩コントロール(LS)は、75%の食肉、1%の塩および0.34%のピロリン酸三ナトリウムを含む。結果は図6に示される。左カラムは、チロシナーゼ実験の非酵素コントロールを表し、右カラムはTG実験の非酵素コントロールを表す。食肉、塩およびリン酸塩の何れかの減少は、重量損失を増大させることができるようであった。
参考文献
An, H., Peters, M.Y., and Seymour, T.A. 1996. Roles of endogenous enzymes in surimi gelation. Trends Food Sci. Technol. 7, 321-327.
Carballo, J., Ayo, J, and Jimenez Colmenero, F. Microbial transglutaminase and caseinate as cold set binders: Influence of meat species and chillig storage. LWT/Food Sci. Technol. (in press)
De Backer-Royer, C., Traore, F., and Meunier, J.C. 1992. Polymerization of meat and soybean proteins by human placental calcium-activated factor XIII. J. Agric. Food Chem. 40, 2052-2056.
Dimitrakopoulou, M.A., Ambrosiadis, J.A., Zetou, F.K., and Bloukas, J.G. 2005. Effect of salt and transglutaminase (TG) level and processing conditions on quality characteristics of phosphate-free, cooked, restructured pork shoulder. Meat Sci. 70, 743-749.
Folk, J.E. 1970. Transglutaminase (guinea pig liver). Methods Enzymol. 17A, 889-894
Gomez-Guillen, M.C., Montero, P., Solas, M.T., and Perez-Mateos, M. 2005. Effect of chitosan and microbial transglutaminase on the gel forming ability of horse mackerel (Trachurus spp.) muscle under high pressure. Food Rres. Int. 38, 103-110.
Hermansson, A.M., and Lucisano, M. 1982. Gel characteristics - Waterbinding properties of blood plasma gels and methodological aspects on the waterbinding of gel systems. J. Food Sci. 47, 1955-1964.
Hsieh, J.F., Tsai, G.J., and Jiang, S.T. 2002. Microbial transglutaminase and recombinant cystatin affects on improving the quality of mackerel surimi. J. Food Sci. 67, 3120-3125.
Jimenez Colmenero, F. 1996. Technologies for developing low-fat meat products. Trends Food Sci. Technol. 7, 41-48.
Jimenez-Colmenero, F., Carballo, J., and Cofrades, S. 2001. Healthier meat and meat products: their role as functional foods. Review. Meat Sci. 59, 5-13.
Jimenez Colmenero, F., Ayo, M.J., and Carballo, J. 2005. Physicochemical properties of low sodium frankfurter with added walnut: effect of transglutaminase combined with caseinate, KCl and dietary fibre as salt replacers. Meat Sci. 69, 781-788.
Kuraishi, C., Sakamoto, J., Yamazaki, K., Susa, Y., Kuhara, C, and Soeda, T. 1997. Production of restructured meat using microbial transglutaminase without salt or cooking. J. Food Sci. 62, 488-490, 515.
Lantto, R., Plathin, P., Niemisto, M., Buchert, J., and Autio, K. Effects of transglutaminase, tyrosinase and freeze-dried aple pomace powder on gel forming and structure of pork meat. LWT/Food Sci. Technol. (in press).
Mugumura, M., Tsuruoka, K., Fujino, H., Kawahara, S., Yamauchi, K., Matsumura, S., and Soeda, T. 1999. Gel strength enhancement of sausages by treating with microbial transglutaminase. In Proc. 45th Int. Congr. Meat Sci. Technol. 1999; Yokohama, Japan, Vol. 1., pp. 138-139.
Mugumura, M., Tsuruoka, K., Katayama, K., Erwanto, Y., Kawahara, S., Yamauchi, K., Sathe, S.K., and Soeda, T. 2003. Soybean and milk proteins modified by transglutaminase improves chicken sausage texture even at reduced levels of phosphate. Meat Sci. 63, 191-197.
Pietrasik, Z., and Li-Chan, E.C.Y. 2002a. Response surface methodology study on the effects of salt, microbial transglutaminase and heating temperature on pork batter gel properties. Food Res. Int., 35, 387-396.
Pietrasik, Z., and Li-Chan, E.C.Y. 2002b. Binding and textural properties of beef gels as affected by protein, κ-carrageenan and microbial transglutaminase addition. Food Res. Int. 35, 91-98.
Ramirez, J.A., Rodriguez-Sosa, Morales, O.G., and Vazquez, M. 2000. Surimi gels from striped mullet (Mugil cephalus) employing microbial transglutaminase. Food Chem., 70, 443-449.
Robb, D.A. 1984. Tyrosinase, In: R. Lontie (Ed.) Copper proteins and copper enzymes, Vol. 2, pp. 207-240. Boca Raton, FL, USA, CRC Press Inc.
Ruusunen, M, Vainionpaa, J., Lyly, M., Lahteenmaki, L., Niemisto, M., Ahvenainen, R., and Puolanne, E. 2005. Reducing the sodium content in meat products: The effect of the formulation in low-sodium ground meat patties. Meat Sci. 69, 53-60.
Seguro, K., Kumazawa, Y., Ohtsuka, T., Toiguchi, S, and Motoki, M. 1995. Microbial transglutaminase and ε-(γ-glutamyl) lysine cross-link effects on elastic properties of kamaboko gels. J. Food Sci. 60, 305-311.
Serrano, A., Cofrades, S., and Jimenez Colmenero, F. 2004. Transglutaminase as binding agent in fresh restructured beef steak with added walnuts. Food Chem. 85, 423-429.
Takasaki, S., and Kawakishi, S. 1997. Formation of protein-bound 3,4-dihydroxyphenylalanine and 5-S-cysteinyl-3,4-dihydroxyphenylalanine as new cross-linkers in gluten. J. Agric. Food Chem. 45, 3472-3475.
Takasaki, S., Kawakishi, S., Murata, M., and Homma, S. 2001. Polymerisation of gliadin mediated by mushroom tyrosinase. Lebensmittel-Wissenschaft und -Technologie, 34, 507-512.
Thalmann, C.R., and Lotzbeyer, T. 2002. Enzymatic cross-linking of proteins with tyrosinase. Eur. Food Res. Technol. 214, 276-281.
Trespalacios, P., and Pla, R. 2005. Simultaneous application of transglutaminase and high pressure to improve functional properties of chicken meat gels. Food Chem. (in press).
Tsao, C.Y., Kao, Y.C., Hsieh, J.F., and Jiang, S.T. 2002. Use of soy protein and microbial transglutaminase as a binder in low-sodium restructured meats. J. Food Sci. 76, 3502-3506.
Tseng, T.F., Liu, D.C., and Chen, M.T. 2000. Evaluation of transglutaminase on the quality of low-salt chicken meat-balls. Meat Sci., 55, 427-431.
Uresti, R.M., Tellez-Luis, S.J., Ramirez, J.A., and Vazquez, M. 2004. Use of dairy proteins and microbial transglutaminase to obtain low-salt fish products from filleting waste from silver carp (Hypophthalmichtys molitrix). Food Chem. 86, 257-262.
Uresti, R.M., Velazquez, G., Vazquez, M., Ramirez, J.A., and Torres, J.A. 2006. Effects of combining microbial transglutaminase and high pressure processing treatments on the mechanical properties of heat-inducd gels prepared from arrowtooth flounder (Atheresthes stomias). Food Chem. 94, 202-209.
Xiong, Y.L. and Brekke, C.J. 1989. Changes in protein solubility and gelation properties of chicken myofibrils during storage. J. Food Sci. 54,1141-1146。
図1は、(a)25℃および(b)40℃で測定した鶏胸肉筋原線維の貯蔵係数(G’)を示す。処理条件は、4%タンパク質、50mM Na−リン酸緩衝液、pH6、0.35M NaCl、処理時間3時間であった。 図2は、最大圧縮力として測定した非加熱ニジマスホモジネートゲルの堅さを示す。ホモジネートサンプルは、0、20、40、80または160nkatチロシナーゼ/gタンパク質で処理し、およびa)では40℃で30分、1時間および4時間;ならびにb)では4℃で20時間処理した。 図3は、最大圧縮力として測定した加熱鶏胸肉ホモジネートゲルの堅さに対する、チロシナーゼおよびトランスグルタミナーゼ(TG)の効果を示す。ホモジネートサンプルは、食肉含有量が低いもの(65%)、リン酸塩フリー(リン酸塩を添加せず)、または塩含有量が低いもの(1%NaCl)であった。 図4は、重量損失として測定した加熱鶏胸肉ホモジネートゲルの水保持能力(WHC)に対する、チロシナーゼおよびトランスグルタミナーゼ(TG)の効果を示す。ホモジネートサンプルは、食肉含有量が低いもの(65%)、リン酸塩フリー(リン酸塩を添加せず)、または塩含有量が低いもの(1%NaCl)であった。 図5は、それぞれ、チロシナーゼなしのコントロール、およびトランスグルタミナーゼ(TG)なしのコントロールの、最大圧縮力として測定した加熱鶏胸肉ホモジネートゲルの堅さに対する結果を示す。コントロールは、75%の食肉、0.34%のピロリン酸三ナトリウムおよび2%塩(NaCl)を含んだ。NoPPはリン酸塩を添加しなかったものであり;LMは食肉の量を減少したもの(65%)であり;およびLSは塩の量を減少したもの(1%)である。 図6は、それぞれ、チロシナーゼなしのコントロール、およびトランスグルタミナーゼ(TG)なしのコントロールの、重量損失として測定した加熱鶏胸肉ホモジネートゲルの水保持特性(WHC)に対する結果を示す。コントロールは、75%の食肉、0.34%のピロリン酸三ナトリウムおよび2%塩(NaCl)を含んだ。NoPPはリン酸塩を添加しなかったものであり;LMは食肉の量減少したもの(65%)であり;およびLSは塩の量を減少したもの(1%)である。

Claims (18)

  1. 低成分食肉生成物の製造方法であって、食肉を粉砕し、前記粉砕した食肉にチロシナーゼおよび任意にその他の成分を添加して、低成分の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する食肉含有混合物を形成し、および、前記混合物をインキュベートして改変された口当たりまたは水結合特性を有する食肉生成物を形成することを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、家畜、猟獣類、飼鳥類、魚、軟体動物または甲殻類の食肉にチロシナーゼを添加することを含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、低成分ソーセージまたはハムを製造することを含む方法。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載の方法であって、食肉を粉砕すること、粉砕した食肉にチロシナーゼおよびその他の成分を添加し食肉含有混合物を形成すること、口当たりまたは水結合特性を改変するのに十分な条件の下で前記混合物をインキュベートすること、および改変食肉混合物をケースに詰めること、および任意に梱包した混合物を加熱または燻すことを含む方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、チロシナーゼと共に食肉断片を結合させて、再構築新鮮食肉生成物を形成することを含む方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、2%未満、好ましくは1.2%以下、およびより好ましくは1%以下の塩を添加することを含む方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、0.2%未満、好ましくは0.1%以下のリン酸塩を添加すること、および最も好ましくはリン酸塩を添加しないこと含む方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、68%以下の食肉、好ましくは65%以下の食肉を含む食肉生成物を製造することを含む方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、18%以下、好ましくは10%以下、および最も好ましくは5%以下の脂肪含有量を有する食肉生成物を製造することを含む方法。
  10. 付加的なチロシナーゼを含み、および低含有量の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する低成分食肉生成物。
  11. ソーセージまたはハムである請求項10に記載の食肉生成物。
  12. 再構築新鮮食肉生成物である請求項10に記載の食肉生成物。
  13. 請求項10に記載の食肉生成物であって、前記塩の含有量が、2%未満、好ましくは1.2%以下、およびより好ましくは1%以下である食肉生成物。
  14. 請求項10または13に記載の食肉生成物であって、0.2%未満、好ましくは0.1%以下のリン酸塩を含む、および最も好ましくはリン酸塩が添加されない食肉生成物。
  15. 請求項10、13または14に記載の食肉生成物であって、68%以下、好ましくは65%以下の食肉を含む食肉生成物。
  16. 以前の請求項の何れか1項に記載の食肉生成物であって、18%以下、好ましくは10%以下、および最も好ましくは5%以下の脂肪含有量である食肉生成物。
  17. 以前の請求項の何れか1項に記載の食肉生成物であって、家畜、猟獣類、飼鳥類、魚、軟体動物または甲殻類の食肉を含む食肉生成物。
  18. 低含有量の少なくとも塩、リン酸塩または食肉を有する低成分食肉生成物の口当たりまたは水結合特性の改変における、チロシナーゼの使用。
JP2008554801A 2006-02-14 2007-02-13 低成分食肉生成物およびその製造方法 Withdrawn JP2009526539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20065109A FI20065109L (fi) 2006-02-14 2006-02-14 Pienten ainespitoisuuksien lihatuotteita ja menetelmä niiden valmistamiseksi
PCT/FI2007/050077 WO2007093674A1 (en) 2006-02-14 2007-02-13 Low-ingredient meat products and method for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526539A true JP2009526539A (ja) 2009-07-23

Family

ID=35953708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554801A Withdrawn JP2009526539A (ja) 2006-02-14 2007-02-13 低成分食肉生成物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090053364A1 (ja)
EP (1) EP1996033A4 (ja)
JP (1) JP2009526539A (ja)
KR (1) KR20090004860A (ja)
CN (1) CN101420868A (ja)
AU (1) AU2007216429A1 (ja)
CA (1) CA2641772A1 (ja)
FI (1) FI20065109L (ja)
NZ (1) NZ570421A (ja)
WO (1) WO2007093674A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102006783B (zh) * 2008-03-04 2015-01-21 杜邦营养生物科学有限公司 通过酶去除游离硫醇来改善蛋白质底物的酶处理
EP2449097A1 (en) 2009-07-01 2012-05-09 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Polypeptides having tyrosinase activity and uses thereof
CN101731668B (zh) * 2009-12-30 2013-01-16 大连水产学院 扇贝柱肉糜制品的制备方法
US20130224368A1 (en) * 2010-03-04 2013-08-29 Xianmin Guan Mushroom food article and method of making the same
US20110217433A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Xianmin Guan Process and system for forming a foodstuff
CN102715524A (zh) * 2012-07-04 2012-10-10 云南农业大学 一种肥牛食品的加工方法
CN103082271B (zh) * 2013-01-15 2015-01-07 湖北兴发化工集团股份有限公司 一种肉制品保水护色剂
JP6728682B2 (ja) * 2014-01-09 2020-07-22 味の素株式会社 改質された蛋白質含有食品の製造方法及び蛋白質含有食品改質用の製剤
CN104187869B (zh) * 2014-07-22 2016-05-11 安徽富煌三珍食品集团有限公司 一种利用三文鱼碎肉、小龙虾制作速冻仿涮虾片的方法
CN104223176B (zh) * 2014-09-19 2016-11-30 合肥工业大学 一种低钠低磷酸盐肉制品
WO2017210172A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Colorado State University Research Foundation Meat and methods of preparing same having reduced sodium content
RU2691571C1 (ru) * 2018-04-02 2019-06-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный государственный технический рыбохозяйственный университет" Способ производства пресервов из сардины
CN109730238B (zh) * 2019-01-30 2022-09-09 广西壮族自治区农业科学院 一种即食牛干巴的制备方法
EP3996517A1 (en) * 2019-07-12 2022-05-18 Société des Produits Nestlé S.A. Bacon analogue product
CN110637997A (zh) * 2019-10-31 2020-01-03 大连工业大学 一种自热浇汁鱼丸的制作方法
CN114376159A (zh) * 2022-02-07 2022-04-22 合肥工业大学 一种低钠不添加磷酸盐的流质肉制品及加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428856A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Kyowa Hakko Kogyo Kk Production of marine paste product
JPS55114274A (en) * 1979-02-23 1980-09-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of fish-paste product
JPH10117729A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Ajinomoto Co Inc 低塩、低脂肪食品
NZ524051A (en) * 2000-08-15 2005-06-24 Valtion Teknillinen A method for treating proteinaceous fibres
US20080241878A1 (en) * 2004-08-12 2008-10-02 Johannes Wilhelmus Leonardus Boumans Method For Enzmatic Cross-Linking Of A Protein, Cross-Linked Protein Thus Obatained And Use Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101420868A (zh) 2009-04-29
EP1996033A4 (en) 2009-09-02
EP1996033A1 (en) 2008-12-03
AU2007216429A1 (en) 2007-08-23
FI20065109A0 (fi) 2006-02-14
WO2007093674A1 (en) 2007-08-23
NZ570421A (en) 2010-11-26
FI20065109L (fi) 2007-08-15
CA2641772A1 (en) 2007-08-23
KR20090004860A (ko) 2009-01-12
US20090053364A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009526539A (ja) 低成分食肉生成物およびその製造方法
Xu et al. Modification of myofibrillar protein functional properties prepared by various strategies: A comprehensive review
Ramírez et al. Food hydrocolloids as additives to improve the mechanical and functional properties of fish products: A review
JP4763621B2 (ja) 食肉加工品又は水産練り製品及びその製造方法
US20090004353A1 (en) Method of processing meat to enhance moisture retention
Bhat et al. Non-thermal processing has an impact on the digestibility of the muscle proteins
Gokoglu et al. Characterization of protein functionality and texture of tumbled squid, octopus and cuttlefish muscles
Wongthahan et al. Quality Improvement of Reduced‐Salt, Phosphate‐Free Fish Patties from Processed By‐Products of N ile Tilapia Using Textural Additives and Bioactive Rice Bran Compounds
Nowsad et al. Washing and cryoprotectant effects on frozen storage of spent hen surimi
US6248383B1 (en) Agent for improving water binding capacity of meat and method of making
Pérez-Mateos et al. The effect of rosemary extract and omega-3 unsaturated fatty acids on the properties of gels made from the flesh of mackerel (Scomber scombrus) by high pressure and heat treatments
CN102006783B (zh) 通过酶去除游离硫醇来改善蛋白质底物的酶处理
Yetim et al. The influence of egg white and tumbling on proximate composition and protein fractions of fresh catfish muscle
Tzikas et al. Production of low-salt restructured Mediterranean horse mackerel (Trachurus mediterraneus) using microbial transglutaminase/caseinate system
JPWO2020004419A1 (ja) 食肉加工食品の製造方法、食肉加工食品用改質剤および食肉加工食品
KR101559918B1 (ko) 미역을 함유하는 저지방 및 저염 패티의 제조방법
Maheswarappa et al. Buffalo Meat Processing and Value Addition
KR101170923B1 (ko) 텀블링 공법을 이용한 닭고기 재구성 햄의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 닭고기 재구성 햄
Dong Texture of Fish and Fish Products
KR20090105097A (ko) 동결건조된 연체동물의 제조방법
AMBROSIADIS Copyright© 2018 Z TZIKAS, N SOULTOS, I AMBROSIADIS, A LAZARIDOU, SP GEORGAKIS
Ji et al. Advances and applications in water retention technology for meat and meat products: Status and future research directions
Muhammad Shahbaz et al. Applications of HPP for Improved Functionality of Food Products
Baxter Gelation of previously cooked Jonah crab (Cancer borealis) minced meat in new food product development
Murthy et al. Fish mince and surimi processing: new trends and development

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101115