JP2009525359A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009525359A5
JP2009525359A5 JP2008552493A JP2008552493A JP2009525359A5 JP 2009525359 A5 JP2009525359 A5 JP 2009525359A5 JP 2008552493 A JP2008552493 A JP 2008552493A JP 2008552493 A JP2008552493 A JP 2008552493A JP 2009525359 A5 JP2009525359 A5 JP 2009525359A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
compression
particle size
scintillator
micrometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525359A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/002477 external-priority patent/WO2007089746A1/en
Publication of JP2009525359A publication Critical patent/JP2009525359A/ja
Publication of JP2009525359A5 publication Critical patent/JP2009525359A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

一軸圧縮(UP):一軸圧縮は、粉末を固体部品へと高密度化するために使われる標準のセラミック製作技術であり、ここでは、しばしば水圧式プレスで一方向に圧力を印加する。一軸圧縮は、冷間一軸圧縮(cold uniaxial pressing;CUP)、温間一軸圧縮(warm uniaxial pressing;WUP)、もしくは熱間圧縮(hot pressing)でよい。WUPでは、CUP鋳型は、圧力の印加前に、そして印加中に加熱する。
熱間圧縮:代わりに、先に記載したプロセス段階のいずれかと組み合わせて、粉末は、昇温した温度で外部圧力の印加によって熱間圧縮してよい。熱間圧縮は、力を粉末に印加する、もしくは昇温して、たとえば200℃を超える温度で、一軸的に前もって形成した粉末に印加する圧粉プロセスである。熱の付与によってより低い力で同一の圧粉レベルが達成されるので、圧力は、冷間一軸圧縮に比べて通常は幾分低い。
一つの実施態様において、粉末は適切な鋳型、たとえば、黒鉛鋳型に入れ、そして一軸圧力を鋳型に印加する。この間、望む密度および光学的透明性を有する焼結体が得られるまで、すなわち理論密度の少なくとも93%の密度を求めて、充分な滞留時間のあいだに、10〜45,000psiの圧力で、100から600℃で、粉末は誘導加熱によって加熱する。一つの実施態様において、焼結体は、他のプロセス段階(たとえば、理論密度の少なくとも99.90%の密度用のHIPプロセス)によってさらに加工する。一つの実施態様において、粉末の圧粉体は、30から45,000psiで300から500℃で6.5時間、熱間圧縮する。
一つの実施態様において、粉末は、理論密度の少なくとも95%の閉鎖気孔状態まで、そして100℃から立方晶ハロゲン化物の融点の90%の範囲の温度で真空熱間圧縮してもよい。一つの実施態様において、粉末は、カプセル化するか、もしくは密閉容器に入れ、そして約20マイクロメーターの真空で、そして1200psiの圧力で、100℃から600℃の範囲で約1時間、窒化ホウ素でコートした黒鉛鋳型の中で熱間圧縮する。温度と圧力は、次に100マイクロメートル未満の真空下、約5,000から25,000psiで、500℃から600℃(もしくは、シンチレーター物質の融点の約90%に至るまで)に上昇してもよい。これらの条件を約1から4時間維持し、これに続いて圧力を戻し、そして生じたシンチレーター本体の炉を冷却する。
等方圧縮(TP):等方圧縮は、前もって形成した粉末が圧力容器に含まれる液体中の柔軟な被覆で覆い隠されるプロセスである。この液体に及ぼす圧力を増加し、これにより、同時に総ての方向から生成物に印加される圧力を増加させる。圧力は部品の面の総てにわたって加わり、複雑な形が製作されることになり、そして部品内の圧力勾配が減少する。この段階では、粉末の圧粉体もしくは粉末は、カプセル化するか、もしくは密閉容器に入れ、そして理論密度の>93%に密度を増加するために、約50,000と100,000psiの間で等方的に印加してよい。このプロセスは、冷間等方圧縮(cold isostatic pressing)、温間等方圧縮(warm isostatic pressing)、もしくは熱間等方圧縮(hot isostatic pressing)(CIP、WIPもしくはHIP)のいずれかでよい。
WIPプロセスにおける使用に適切な容器は、シリコーンゴム、金属などで作られた柔軟な気密性の容器を含む。一つの実施態様において、圧粉体は、焼結された結晶の広範な高密度化と光学的な透明性の進展とをもたらすのに充分な時間で、真空で、もしくは加湿水素雰囲気のような還元性雰囲気で、40℃から200℃の温度まで、炉の中、たとえば黒鉛炉もしくはタングステン炉の中で加熱してよい。一つの実施態様において、圧力媒体は、ゴムの袋に含まれたシンチレーターの試料を入れた高温オイルもしくはオイル/水混合物のような温液体を含有する。第二の実施態様において、乾燥袋等方圧縮(dry bag isopress)は、シンチレーター試料を含むために使われ、加熱空気が圧力媒体として使われる。一つの実施態様において、温間等方圧縮は、1時間から約30時間のあいだである。第二の実施態様において、温間等方圧縮は、15時間のあいだ45,000psiの圧力で、そして100℃の炉温度で行う。
一つの実施態様において、熱間等方圧力は、望みの光学的透明性および理論的な密度の>99%の密度を得るために、充分な滞留時間で、300から600℃の間の温度である。
実施例1−5
これらの実施例では、シグマアルドリッチ社(Sigma Aldrich)から得た純度99.999%のヨウ化ナトリウム粉末の20gの試料は、粉末を乾燥することにより前処理し、水分と揮発性不純物を除去し、以下に述べる手順のあいだ乾燥雰囲気下に保った。試料の粒径分布は、下の表1に記載した。試料はタリウムを含まなかった。試料を金型に入れ、真空ホットプレスで熱間圧縮し、そして次の実験計画にしたがった圧力下で焼結した。最初は周囲温度の試料を6.6℃/分の加熱上昇速度で、300℃の加工第一温度まで加熱し、表1に示したような第一滞留時間のあいだ、第一温度で保持した。次に、試料を焼鈍のために、240℃の第二温度まで4℃/分の冷却下降速度で冷却させ、そして15分の第二滞留時間のあいだ第二温度に保った。最後に、試料を6.6℃/分の冷却下降速度で冷却し、周囲温度に戻した。初期昇温の最後の15分間に表1に示したように焼結圧力に至るまで圧力をかけ、そして第一温度および滞留時間の条件のあいだ維持し、その後圧力を常圧に下げた。生成したシンチレーター本体を光学的な透明性と色とを目視で評価し、結果を下の表1にまとめた。実施例1〜5の生成したシンチレーター本体の写真は、表1に示したように、図2から6にそれぞれ表わした。
実施例6
この実施例では、0.2%のヨウ化タリウムを含み、約10マイクロメートルから約592マイクロメートルの粒径を有するヨウ化ナトリウム20gを周囲温度、110,000psiで、5分間、冷間圧縮した。生成したシンチレーター本体は図7に示すが、これは半透明、黄色であった。

Claims (24)

  1. 下記を含有する焼結された立方晶ハロゲン化物のシンチレーターを作製する方法:
    662keVで7%から2%までのパルス波高分解能を有する多結晶性の焼結された立方晶ハロゲン化物のシンチレーターを生成するのに効果的な、圧力、温度、滞留時間および粒径の加工条件下で、立方晶ハロゲン化物および少なくとも一つの活性化剤の粉末混合物を圧縮する;その際、前記加工温度が、周囲温度からセ氏度で立方晶ハロゲン化物の融点の90%に至るまで、圧力が、30,000psiから200,000psiまで、圧縮滞留時間が、5分から120分まで、そして平均立方晶ハロゲン化物粒径が、60マイクロメートルから2000マイクロメートルまでの範囲である。
  2. 前記立方晶ハロゲン化物が、ナトリウム、カリウム、セシウム、ルビジウムのハロゲン化物から選択される二成分系の立方晶ハロゲン化物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記立方晶ハロゲン化物が、ヨウ化ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記活性化剤が、タリウム、セシウム、およびナトリウムのハロゲン化物から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記活性化剤が、ヨウ化タリウムである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記活性化剤の濃度が、重量で0.005%から5.0%までの範囲である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記加工温度が20℃から30℃までの範囲であり、前記圧力が100,000psiから200,000psiまでの範囲であり、前記滞留時間が5分から10分までの範囲であり、そして前記平均粒径が60マイクロメートルから90マイクロメートルまでの範囲である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記温度が90℃から150℃までの範囲であり、前記圧力が100,000psiから150,000psiまでの範囲であり、前記滞留時間が5分から10分までの範囲であり、そして前記平均粒径が90マイクロメートルから120マイクロメートルまでの範囲である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記温度が250℃から450℃までの範囲であり、前記圧力が30,000psiから60,000psiまでの範囲であり、前記滞留時間が50分から60分までの範囲であり、そして前記平均粒径が200マイクロメートルから275マイクロメートルまでの範囲である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記圧縮が、冷間一軸圧縮、温間一軸圧縮、もしくは熱間一軸圧縮によって行われる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記一軸圧縮が、熱間圧縮である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記圧縮が、冷間等方圧縮、温間等方圧縮、もしくは熱間等方圧縮によって行われる、請求項1に記載の方法。
  13. 前記活性化剤が、混合物の全体にわたって均一に分布する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記活性化剤が、制御された勾配にしたがって混合物の全体にわたって変化する濃度百分率を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記混合物が、第一および第二の異なった活性化剤濃度、および/もしくは、第一および第二の異なった粒径範囲分布を有する、少なくとも第一および第二のブレンドを含有し、この第一および第二のブレンドが、シンチレーターの寸法に沿って、活性化剤濃度および/もしくは結晶サイズの制御された勾配を有するシンチレーター本体を生成するために、あとに続く焼結用にあらかじめ選択された順序で圧縮鋳型に充填される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記混合物が、比較的大きい第一の立方晶ハロゲン化物平均粒径を有する立方晶ハロゲン化物と活性化剤との第一ブレンドを25%から75%までと、および、第一の立方晶ハロゲン化物平均粒径の30%に至るまでの比較的小さい第二の立方晶ハロゲン化物平均粒径を有する立方晶ハロゲン化物と活性化剤との第二ブレンドを25%から75%までとを含むことができる、請求項1に記載の方法。
  17. 前記比較的大きい第一の立方晶ハロゲン化物平均粒径が、200マイクロメートルから250マイクロメートルまでの範囲であり、そして前記第二の比較的小さい平均立方晶ハロゲン化物粒径が、30マイクロメートルから50マイクロメートルまでの範囲である、請求項16に記載の方法。
  18. 水分および/もしくは他の揮発性不純物を除去するために、圧縮に先立って、前記混合物を前処理することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記前処理が、不活性雰囲気下もしくは真空下で前記混合物をあらかじめ加熱することによって行われる、請求項18に記載の方法。
  20. シンチレーターにおける機械的な内部応力を減少させるのに充分な温度で、前記多結晶性の焼結された立方晶ハロゲン化物のシンチレーターを焼鈍することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 請求項1に記載の方法にしたがって製造されたシンチレーター。
  22. 7%から20%までのパルス波高分解能を有する、請求項21に記載のシンチレーター。
  23. 請求項1の方法にしたがって製造され、そして光学的に光検出器に接続したシンチレーターを含有する放射線検出器。
  24. 前記シンチレーターがヨウ化ナトリウムを含有し、そして前記活性化剤がヨウ化タリウムを含有する、請求項23に記載の放射線検出器。
JP2008552493A 2006-01-30 2007-01-29 焼結された立方晶ハロゲン化物のシンチレーター物質、およびこれを作製する方法 Pending JP2009525359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76324906P 2006-01-30 2006-01-30
PCT/US2007/002477 WO2007089746A1 (en) 2006-01-30 2007-01-29 Sintered cubic halide scintillator material, and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525359A JP2009525359A (ja) 2009-07-09
JP2009525359A5 true JP2009525359A5 (ja) 2013-05-09

Family

ID=38198285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552493A Pending JP2009525359A (ja) 2006-01-30 2007-01-29 焼結された立方晶ハロゲン化物のシンチレーター物質、およびこれを作製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7879284B2 (ja)
EP (1) EP1981828A1 (ja)
JP (1) JP2009525359A (ja)
KR (1) KR20080096529A (ja)
CN (1) CN101410346B (ja)
WO (1) WO2007089746A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920994B2 (ja) * 2006-03-02 2012-04-18 キヤノン株式会社 シンチレータパネル、放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5281754B2 (ja) * 2007-03-13 2013-09-04 日宝化学株式会社 ヨウ化アルカリ金属塩溶液の製造方法
WO2010078170A2 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Rare-earth materials, scintillator crystals, and ruggedized scintillator devices incorporating such crystals
WO2010078220A2 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation device and method of producing a ceramic scintillator body
US8084742B1 (en) * 2010-03-10 2011-12-27 Radiation Monitoring Devices, Inc. Positron emission tomography with phoswich detector, systems and methods
US8779365B2 (en) 2010-04-19 2014-07-15 Wake Forest University Scintillators and applications thereof
US8968600B2 (en) * 2011-02-24 2015-03-03 Nitto Denko Corporation Light emitting composite with phosphor components
JP5121960B2 (ja) * 2011-03-30 2013-01-16 キヤノン株式会社 相分離構造を有するシンチレータ結晶体
US9625586B2 (en) * 2011-03-31 2017-04-18 Japan Atomic Energy Agency Scintillator plate, radiation measuring apparatus, radiation imaging apparatus, and scintillator plate manufacturing method
US9057790B2 (en) 2011-09-30 2015-06-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation detection device with pressure sensitive adhesive interfaces
US9164181B2 (en) 2011-12-30 2015-10-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation crystals having features on a side, radiation detection apparatuses including such scintillation crystals, and processes of forming the same
GB2504469A (en) * 2012-07-27 2014-02-05 Symetrica Ltd Gamma Ray Spectrometry Stabilization
US20160138383A1 (en) * 2013-06-24 2016-05-19 Schlumberger Technology Corporation Method For Forming Lanthanide Scintillators
EP3070500A4 (en) * 2013-11-15 2017-07-05 Toshiba Electron Tubes & Devices Co., Ltd. Radiation detector, scintillator panel, and methods for manufacturing radiation detector and scintillator panel
DE102014212424A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Szintillatoren mit organischer Photodetektions-Schale
JP6968817B2 (ja) * 2016-04-06 2021-11-17 エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレイテッド ダイヤモンド複合体cmpパッドコンディショナ
US10207956B2 (en) 2016-06-28 2019-02-19 Battelle Energy Alliance, Llc Methods of forming silicon carbide by spark plasma sintering
EP3701289A4 (en) 2017-10-24 2021-08-11 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. RADIATION DETECTING DEVICE WITH AN ANALYZER IN A HOUSING
WO2019198125A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 公立大学法人大阪府立大学 電磁放射線検出装置及び方法
US20190345072A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing ceramic molded body for sintering and method for producing ceramic sintered body
CN116041054B (zh) * 2018-05-11 2024-04-30 信越化学工业株式会社 制备用于烧结的陶瓷成型体的方法和制造陶瓷烧结体的方法
US11255982B2 (en) 2018-11-30 2022-02-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Radiation detection apparatus having a reflector

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB792071A (en) * 1955-02-24 1958-03-19 Armour Res Found Improvements in or relating to scintillation material and methods of making same
US3131238A (en) * 1959-10-29 1964-04-28 Eastman Kodak Co Process for molding zinc sulfide
US3359066A (en) * 1961-07-27 1967-12-19 Eastman Kodak Co Calcium fluoride optical elements and method for making same
US3960756A (en) * 1972-05-30 1976-06-01 Bicron Corporation High efficiency scintillation detectors
JPS548927A (en) 1977-06-23 1979-01-23 Seiko Epson Corp Magnet circuit of paper tape reader
US4242221A (en) * 1977-11-21 1980-12-30 General Electric Company Ceramic-like scintillators
US4374749A (en) * 1980-07-15 1983-02-22 General Electric Company Index-matched phosphor scintillator structures
US4522865A (en) * 1981-07-06 1985-06-11 Harshaw/Filtrol Partnership Hot press-forging of an optical body with dynamic constraint by crystal powder
US4525628A (en) * 1982-06-18 1985-06-25 General Electric Company Rare earth ceramic scintillator
US5134293A (en) * 1988-07-12 1992-07-28 Universities Research Association, Inc. Scintillator material
US5025151A (en) * 1988-10-06 1991-06-18 Schlumberger Technology Corporation Lutetium orthosilicate single crystal scintillator detector
US5116560A (en) * 1991-03-22 1992-05-26 General Electric Company Method of forming rare earth oxide ceramic scintillator with ammonium dispersion of oxalate precipitates
US5178719A (en) * 1991-08-20 1993-01-12 Horiba Instruments, Inc. Continuous refill crystal growth method
US5622659A (en) * 1995-01-03 1997-04-22 Victoreen, Inc. Method of preparing doped lithium fluoride thermoluminescent radiation detector
US5900060A (en) * 1996-07-03 1999-05-04 Cermet, Inc. Pressurized skull crucible apparatus for crystal growth and related system and methods
US6077775A (en) * 1998-08-20 2000-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for making a semiconductor device with barrier film formation using a metal halide and products thereof
US6563121B1 (en) * 1999-03-12 2003-05-13 Saint Gobain Industrial Ceramics, Inc. Thick scintillation plate with internal light collimation
JP4015796B2 (ja) * 1999-03-31 2007-11-28 Spsシンテックス株式会社 自動パルス通電加圧焼結方法及びそのシステム
US6391434B1 (en) * 1999-05-06 2002-05-21 General Electric Company Composite scintillator material and method of manufacture
US6323489B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-27 Regents Of The University Of California Single crystal scinitillator
US6224666B1 (en) * 1999-06-15 2001-05-01 Siemens Medical Systems, Inc. Forging cylindrical alkali halide ingots into rectangular plates
DE10108553C2 (de) * 2001-02-22 2003-06-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Szintillatorkeramik und Verwendung der Szintillatorkeramik
WO2002082122A2 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Saint Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Method and system for determining the energy and position information from scintillation detector
US6706212B2 (en) * 2002-04-12 2004-03-16 General Electric Company Cerium-doped alkaline-earth hafnium oxide scintillators having improved transparency and method of making the same
JP2005075916A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Institute Of Physical & Chemical Research 中性子シンチレータおよびその製造方法
US7084403B2 (en) * 2003-10-17 2006-08-01 General Electric Company Scintillator compositions, and related processes and articles of manufacture
JPWO2005114256A1 (ja) * 2004-05-24 2008-03-27 株式会社福田結晶技術研究所 超高速シンチレータとしてのZnO単結晶およびその製造方法
US7141794B2 (en) * 2004-06-28 2006-11-28 General Electric Company Scintillator compositions, related processes, and articles of manufacture
JP4061367B2 (ja) * 2005-03-18 2008-03-19 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ZnS(Ag)シンチレーション検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525359A5 (ja)
JP6105690B2 (ja) ガドリニウムオキシサルファイドセラミックシンチレータの製造方法
JPH029081B2 (ja)
JPS5874570A (ja) 多結晶窒化ケイ素と炭化ケイ素から成る実際に孔の無い成形体、および同成形体の均衡熱間圧縮による製造法
JPS6042187B2 (ja) 窒化珪素物体の製造法
JPS6245195B2 (ja)
US7303699B2 (en) Method for producing a scintillator ceramic
JPS641283B2 (ja)
JPS589880A (ja) 多結晶α−および/またはβ−炭化ケイ素から成る実際に無孔の成形体およびその製造方法
JPH06506187A (ja) セラミック体の製造法
JP2004525848A5 (ja)
US4564501A (en) Applying pressure while article cools
US7045091B1 (en) Transient liquid phase reactive sintering of aluminum oxynitride (AlON)
JPS606307B2 (ja) セレン化亜鉛多結晶体の製造方法
SE451378B (sv) Forfarande for framstellning av en grafitfri osintrad polykristallin diamantkropp
JPH03501246A (ja) セラミツク体を製造する新規方法
CN108585871B (zh) 一种b4c陶瓷块体的快速制备方法
US11065686B2 (en) Method for sintering metals, non-oxide ceramics and other oxidation-sensitive materials
JPS581074B2 (ja) ネツカンセイスイアツセイケイホウ
JPS6234711B2 (ja)
JPS61264104A (ja) 高融点金属焼結体の製造法
SE440222B (sv) Sett att framstella ett foremal av kiselnitrid genom isostatisk pressning av pulver av kiselnitrid innehallande fri kisel
JPS5910946B2 (ja) アルミナシツセラミツクザイリヨウノ セイゾウホウ
JP5565724B2 (ja) カプセルフリー熱間静水圧プレスによるAl2O3/Mo2Nコンポジットの製造方法
JPH0226862A (ja) シリカ焼結体の製造方法