JP2009523167A - 発光物質およびこれを用いた有機発光素子 - Google Patents

発光物質およびこれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523167A
JP2009523167A JP2008550244A JP2008550244A JP2009523167A JP 2009523167 A JP2009523167 A JP 2009523167A JP 2008550244 A JP2008550244 A JP 2008550244A JP 2008550244 A JP2008550244 A JP 2008550244A JP 2009523167 A JP2009523167 A JP 2009523167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
methyl
compound
boranyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120957B2 (ja
Inventor
コン−キョム・キム
ヒェ−ヨン・ジャン
スン−ジン・イェオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009523167A publication Critical patent/JP2009523167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120957B2 publication Critical patent/JP5120957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は新規な発光物質およびこれを用いた有機発光素子を提供する。

Description

本発明は、新規な構造の発光物質およびこれを用いた有機発光素子に関するものである。本出願は2006年1月13日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2006−0003883号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
一般的に、有機発光現象とは有機物質を用いて電気エネルギを光エネルギに転換させる現象のことをいう。有機発光現象を用いる有機発光素子は、通常正極と負極およびその間に有機物層を含む構造を有する。ここで、有機物層は、有機発光素子の効率と安全性を高めるために各々異なる物質で構成された多層構造からなる場合が多く、例えば正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなり得る。このような有機発光素子の構造において2つの電極間に電圧を印加すれば、正極からは正孔が、負極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子とが結合した時にエキシトンが形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時に光を発する。このような有機発光素子は、自発光、高輝度、高効率、低駆動電圧、広視野角、高コントラスト、高速応答性などの特性を有するものと知られている。
有機発光素子において有機物層として用いられる材料は、機能により、発光材料と電荷輸送材料、例えば正孔注入材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、電子注入材料などに分類することができる。そして、前記発光材料は、分子量に応じて高分子型と低分子型に分類することができ、発光メカニズムに応じて電子の一重項励起状態から由来する蛍光材料と電子の三重項励起状態から由来する燐光材料に分類することができる。また、発光材料は、発光色に応じて青色、緑色、赤色の発光材料と、より良い天然色を実現するために必要な黄色および橙色の発光材料に区分することができる。
一方、発光材料として1つの物質のみを用いる場合、分子間の相互作用によって最大発光波長が長波長に移動して色純度が落ちたり、発光減衰効果で素子効率が減少したりする問題が生じるため、色純度の増加とエネルギ転移による発光効率を増加させるために発光材料としてホスト/ドーパント系を用いることができる。その原理は、発光層を形成するホストよりエネルギ帯域の間隙が小さいドーパントを発光層に少量混合すれば、発光層から発生したエキシトンがドーパントに輸送されて効率の高い光を発するものである。この時、ホストの波長がドーパントの波長帯に移動するので、用いるドーパントの種類に応じて所望する波長の光を得ることができる。
前述した有機発光素子が有する優れた特徴を十分発揮するためには、素子内の有機物層を成す物質、例えば正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質などが安定で効率的な材料によって構成されることが先行しなければならないが、未だ安定で効率的な有機発光素子用有機物層材料の開発が十分行われていない状態であり、よって新たな材料の開発が要求されつつある。
本発明者らは新規な構造の発光物質を明らかにし、また、この発光物質が有機発光素子において発光物質として効率的に役割をすることができるという事実を明らかにした。
そこで、本発明は新規な構造の発光物質およびこれを用いた有機発光素子を提供することをその目的とする。
本発明は下記化学式1の化合物を提供する:
[化学式1]
Figure 2009523167
前記化学式1において、R〜Rは各々独立して同じあっても異なっていてもよく、少なくとも1つは下記化学式2で示され、
[化学式2]
Figure 2009523167
前記化学式2において、nおよびpは1〜10の整数であり、qおよびrは0〜10の整数であり、
は直接連結されるか、置換もしくは非置換のC〜C20のアリール基、または置換もしくは非置換のC〜C20の複素環基であり、
はC〜C20のアリール基であり、
前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;メルカプト;シアノ;ニトロ;カルボニル;カルボキシル;ホルミル;置換もしくは非置換のC−C20アルキル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニル;置換もしくは非置換のC−C32アリール;置換もしくは非置換のヘテロアリール;環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得る置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル;環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得るC−Cシクロアルケニル;置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルオキシ;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルオキシ;置換もしくは非置換のアリールオキシ;置換もしくは非置換のC−C20アルキルアミン;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルアミン;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルアミン;置換もしくは非置換のアリールアミン;置換もしくは非置換のアルキルアリールアミン;置換もしくは非置換のC−C20アルキルシリル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルシリル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルシリル;置換もしくは非置換のアリールシリル;置換もしくは非置換のアルキルアリールシリル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルボラニル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルボラニル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルボラニル;置換もしくは非置換のアリールボラニル;置換もしくは非置換のアルキルアリールボラニル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルチオ;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルチオ;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルチオ;および置換もしくは非置換のアリールチオ基からなる群から選択される。
好ましくは、前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、水素、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、置換もしくは非置換のC−C10アルケニル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C32アリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換のC−C20アルキルアミン、置換もしくは非置換のアリールアミン、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミン、置換もしくは非置換のC−C20アルキルシリル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルボラニル、置換もしくは非置換のアリールボラニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールボラニル、置換もしくは非置換のC−C20アルキルチオ、および置換もしくは非置換のアリールチオ基からなる群から選択され得る。
前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して下記の群から選択される、同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換され得る:
ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボニル、カルボキシル、ホルミル、C−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、3−7員の複素環の飽和もしくは不飽和環、アクリル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−C20アルキルアミン、C−C10アルケニルアミン、C−Cアルキニルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20アルキルシリル、C−C10アルケニルシリル、C−Cアルキニルシリル、アルコキシシリル、アリールシリル、アルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、C−C10アルケニルボラニル、C−Cアルキニルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオ、C−C10アルケニルチオ、C−Cアルキニルチオおよびアリールチオ基。
好ましくは、前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して下記の群から選択される、同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換され得る:
シアノ、ニトロ、ホルミル、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、シクロブテニル、シクロペンテニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ナフトキシ、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、メチルフェニルアミン、エチルフェニルアミン、エチルナフチルアミン、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジプロピルボラニル、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、フェニルナフチルボラニル、フェニルメチルボラニル、ナフチルメチルボラニル、ナフチルエチルボラニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、ジメチルフェニルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、フェニルチオおよびナフチルチオ基。
前記環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得る置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、または環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得るC−Cシクロアルケニルは、5員または6員の置換もしくは非置換、飽和もしくは不飽和環である。
前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、2−メチル−エテニル、2−メチル−プロペニル、2−メチル−ブテニル、2−メチル−ペンテニル、2−メチル−ヘキセニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、2−メチルイミダゾリル、2−メチルチアゾリル、2−メチルオキサゾリル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ビフェニル、テルフェニル、テトラセニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−ナフチル、9−メチル−アントラセニル、4−メチル−テトラセニル、2−メチル−イミダゾリル、2−メチル−オキサゾリル、2−メチル−チアゾリル、2−メチル−フラニル、2−メチル−チオフェニル、2−メチル−ピラゾリル、2−メチル−ピリジル、2−メチル−ピリミジニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、フェノキシ、ナフトキシ、ビフェノキシ、3−メチル−フェノキシ、4−メチル−ナフトキシ、2−メチル−ビフェノキシ、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、2−ペンチルアミン、ネオ−ペンチルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、ビフェニルアミン、アントラセニルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、2−メチル−ビフェニルアミン、9−メチル−アントラセニルアミン、フェニルメチルアミン、フェニルエチルアミン、ナフチルメチルアミン、ナフチルエチルアミン、ビフェニルメチルアミン、3−メチル−フェニルメチルアミン、フェニルイソプロピルアミン、ナフチルイソプロピルアミン、ナフチルイソブチルアミン、ビフェニルイソプロピルアミン、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリブチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリ(イソブチル)シリル、トリ(t−ブチル)シリル、トリ(2−ブチル)シリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、トリビフェニルシリル、トリ(3−メチルフェニル)シリル、トリ(4−メチルナフチル)シリル、トリ(2−メチルビフェニル)シリル、フェニルメチルシリル、フェニルエチルシリル、ナフチルメチルシリル、ナフチルエチルシリル、ビフェニルメチルシリル、3−メチル−フェニルメチルシリル、フェニルイソプロピルシリル、ナフチルイソプロピルシリル、ナフチルイソブチルシリル、ビフェニルイソプロピルシリル、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジイソプロピルボラニル、ジイソブチルボラニル、ジ(t−ブチル)ボラニル、イソプロピルイソブチルアミン、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、ジビフェニルボラニル、ジ(3−メチルフェニル)ボラニル、ジ(4−メチルナフチル)ボラニル、ジ(2−メチルビフェニル)ボラニル、フェニルメチルボラニル、フェニルエチルボラニル、ナフチルメチルボラニル、ナフチルエチルボラニル、ビフェニルメチルボラニル、3−メチル−フェニルメチルボラニル、フェニルイソプロピルボラニル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、トリ(イソプロピル)チオ、トリ(イソブチル)チオ、トリ(t−ブチル)チオ、トリ(2−ブチル)チオ、フェニルチオ、ナフチルチオ、ビフェニルチオ、(3−メチルフェニル)チオ、(4−メチルナフチル)チオおよび(2−メチルビフェニル)チオ基からなる群から選択され得る。
好ましくは、前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、エテニル、プロペニル、2−メチル−エテニル、2−メチル−プロペニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、2−メチルイミダゾリル、2−メチルチアゾリル、2−メチルオキサゾリル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、テルフェニル、アントラセニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−ナフチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、3−メチル−フェノキシ、4−メチル−ナフトキシ、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、フェニルメチルアミン、フェニルエチルアミン、ナフチルメチルアミン、3−メチル−フェニルメチルアミン、フェニルイソプロピルアミン、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリ(イソブチル)シリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、トリ(3−メチルフェニル)シリル、トリ(4−メチルナフチル)シリル、フェニルメチルシリル、フェニルエチルシリル、3−メチル−フェニルメチルシリル、フェニルイソプロピルシリル、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジイソプロピルボラニル、ジイソブチルボラニル、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、ジ(3−メチルフェニル)ボラニル、ジ(4−メチルナフチル)ボラニル、フェニルメチルボラニル、フェニルエチルボラニル、3−メチル−フェニルメチルボラニル、フェニルイソプロピルボラニル、メチルチオ、エチルチオ、トリ(イソプロピル)チオ、トリ(イソブチル)チオ、フェニルチオ、ナフチルチオ、(3−メチルフェニル)チオおよび(4−メチルナフチル)チオ基からなる群から選択され得る。
前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換のナフチル、置換もしくは非置換のビフェニル、置換もしくは非置換のテルフェニルおよび置換もしくは非置換のアントラセニルからなる群から選択され得る。
前記置換のフェニル、ナフチル、ビフェニル、テルフェニルおよびアントラセニルは、シアノ、ニトロ、ホルミル、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、アリールオキシ、C−C20アルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20シリル、アリールシリル、アルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される1つ以上で置換され得る。
好ましくは、R〜Rのうちの少なくとも1つが化学式2で示され、残りのR〜Rは下記構造式からなる群から選択され得る。
Figure 2009523167
ここで、X、YおよびZは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、X、YまたはZが付着できる各々の環状部分はX、YまたはZのような1つ以上の同じであるか異なる置換基で置換され得る。
前記X、YおよびZは各々独立してシアノ、ニトロ、ホルミル、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、アリールオキシ、C−C20アルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20シリル、アリールシリル、およびアルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される。前記X、YおよびZは各々独立してシアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルチオ、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されることが好ましい。
前記化学式1において、R〜Rのうちの1つだけが化学式2で示されるか、R〜Rのうちの2つが化学式2で示され得る。R〜Rのうちの3つが化学式2で示されるか、R〜Rのうちの4つが化学式2で示され得る。R〜Rのうちの5つが化学式2で示されるか、R〜Rの全てが化学式2で示され得る。
本発明の一実施様態によれば、前記化学式1において、RおよびRのうちの少なくとも1つが前記化学式2で示される基である化合物を提供する。
本発明の他の一実施様態によれば、前記化学式1において、RとRが前記化学式2で示される同一の置換基である化合物を提供する。
本発明のまた他の一実施様態によれば、前記化学式1において、RとRが前記化学式2で示される互い異なる置換基であり、RとRのうちの1つは化学式2中のLが直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールである置換基である化合物を提供する。
本発明のまた他の一実施様態によれば、前記化学式1において、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが前記化学式2で示される基である化合物を提供する。
本発明のまた他の一実施様態によれば、前記化学式1において、RおよびRのうちの1つとRおよびRのうちの1つが前記化学式2で示される同一の置換基である化合物を提供する。
本発明のまた他の一実施様態によれば、前記化学式1において、RおよびRのうちの1つとRおよびRのうちの1つが前記化学式2で示される互い異なる置換基であり、これらのうちの1つは化学式2中のLが直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールである置換基である化合物を提供する。
好ましくは、前記化学式2において、Lは直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールであり、Lはフェニル、ナフチルまたはアントラセニルである。
本発明の化合物は、新規な構造のアントラセン誘導体として、有機発光素子において単独で発光物質の役割をすることができるだけでなく、適切なドーパントと共に発光ホストとしての役割をしたり、適切なホストと共に発光ドーパントとしての役割をすることもできる。
本発明に係る化学式1および化学式2のR〜Rにおいて用いられる用語は下記の通りである。
用語“C−C20アルキル”または“非置換C−C20アルキル”は、他の用語の一部であれ何であれ、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−デカニル、n−エイコサニルなどのような直鎖もしくは分枝鎖の飽和炭化水素を示す。用語“置換C−C20アルキル”は同じであるか異なる置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボニル、カルボキシル、ホルミル、C−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、3−7員の複素環の飽和もしくは不飽和環、アクリル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−C20アルキルアミン、C−C10アルケニルアミン、C−Cアルキニルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20アルキルシリル、C−C10アルケニルシリル、C−Cアルキニルシリル、アリールシリル、アルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、C−C10アルケニルボラニル、C−Cアルキニルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオ、C−C10アルケニルチオ、C−Cアルキニルチオまたはアリールチオ(以下、本発明では、集約的に“列挙した置換基”という)でモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルキルを示す。用語“複素環”は1つ以上の骨格炭素が酸素、窒素または硫黄原子に代替された環構造を示す。
用語“C−C10アルケニル”または“非置換C−C10アルケニル”は、他の用語の一部であれ何であれ、2つの隣接炭素原子の間に1つ以上の二重結合を有する直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素ラジカルを示す。C−C10アルケニル基の例としては、ビニル、アリル、but−2−enyl、pent−2−enyl、hept−3−enyl、dec−1,3−dien−ylなどが挙げられる。用語“置換C−C10アルケニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニル基を示す。前記置換C−C10アルケニル基の例としては、isoprop−2−enyl、イソブテニル、t−ブテニル、2−メチル−2−デセニルなどが挙げられる。
用語“C−Cアルキニル”または“非置換C−Cアルキニル”は、他の用語の一部であれ何であれ、2つの隣接炭素の間に1つ以上の三重結合を有する直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素ラジカルを示す。C−Cアルキニル基の例としては、エチニル、prop−1−ynyl、hex−2−ynyl、hept−3−ynylなどが挙げられる。用語“置換C−Cアルキニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニル基を示す。前記置換C−Cアルキニル基の例としては、2−メチルエチニル、2−メチルプロピニル、2−メチルブチニル、3−メトキシヘプチニルなどが挙げられる。
用語“アリール”または“非置換アリール”は、他の用語の一部であれ何であれ、単一または多重の芳香族炭化水素環を示す。多重環の場合、2つ以上の環が脂肪族鎖が介在せずに融合または連結されている。例えば、前記アリール基はフェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、アントラセニル、ルブレニル、ペリレンなどを示す。用語“置換アリール”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる非−アリール置換基でモノ−またはポリ−置換されたアリール基を示す。前記置換アリール基の例としては、メチルフェニル、メトキシフェニル、メチルビフェニル、メチルテルフェニル、メチルナフチル、メトキシナフチル、メチルアントラセニルなどが挙げられる。
用語“ヘテロアリール”または“非置換ヘテロアリール”は、他の用語の一部であれ何であれ、少なくとも1つの骨格炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子に代替されている単一または多重の芳香族炭化水素環を示す。多重環の場合、2つ以上の環が脂肪鎖が介在せずに融合(ベンゾ−融合を含む)または連結されている。用語“置換ヘテロアリール”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる非−ヘテロアリール置換基でモノ−またはポリ−置換されたヘテロアリール基を示す。例えば、前記置換アリール基は2−メチル−オキサゾリル、2−メチル−イミダゾリル、2−メチル−チアゾリル、3,4−ジメチル−チオフェニル、2−メチル−フラニル、2−メチル−ピリジル、2−メチル−ピリミジル、2−メチル−ピロリルなどである。
用語“C−Cシクロアルキル”または“非置換C−Cシクロアルキル”は環内の3−7炭素原子を有する飽和閉環構造を示す。前記環内の1つ以上の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に代替され得、これらも又“飽和複素環”という。前記C−Cシクロアルキル基の例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。用語“置換C−Cシクロアルキル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基を有し、炭素または非−炭素環員において1つ以上の置換基を有するC−Cシクロアルキル基を示す。前記置換C−Cシクロアルキル基の例としてはメチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、メチルシクロヘプチルなどが挙げられる。
用語“C−Cシクロアルケニル”または“非置換C−Cシクロアルケニル”は、少なくとも1つの二重結合を有する4−7炭素原子からなる環構造を示す。前記環内の1つ以上の炭素原子は酸素、窒素または硫黄原子によって任意に代替され得、これも又“不飽和複素環”という。例えば、前記C−Cシクロアルケニル基は3−シクロペンテニル、4−シクロヘキセニル、5−シクロヘプテニルなどを示す。用語“置換C−Cシクロアルケニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基を有し、炭素または非−炭素環員において1つ以上の置換を有するC−Cシクロアルケニル基を示す。例えば、前記置換C−Cシクロアルケニル基は3−メチル−3−シクロペンテニル、2−メチル−4−シクロヘキセニル、2−メチル−シクロヘプテニルなどを示す。
用語“C−C20アルコキシ”または“非置換C−C20アルコキシ”はC−C20アルキル基で置換された酸素ラジカルを示す。C−C20アルコキシ基の例としてはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−デカノキシ、n−ドデカノキシ、n−エイコサノキシ(n−eicosanoxy)などが挙げられる。用語“置換C−C20アルコキシ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルコキシ基を示す。前記置換C−C20アルコキシ基の例としては1−メチルエトキシ、1−メチル−n−プロポキシ、1−メチル−n−ブトキシ、5−メトキシデカノキシ、3−メチル−ドデカノキシ、3−フェニルイコサノキシ(3−phenylicosanoxy)などが挙げられる。
用語“C−C10アルケニルオキシ”または“非置換C−C10アルケニルオキシ”はC−C10アルケニル基で置換された酸素ラジカルを示す。例えば、C−C10アルケニルオキシ基はエテニルオキシ、prop−1−enyloxy、but−1−enyloxy、hept−3−enyloxy、dec−2−enyloxyなどを示す。用語“置換C−C10アルケニルオキシ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルケニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニルオキシ基を示す。例えば、前記置換C−C10アルケニルオキシ基は1−メチルエテニルオキシ、1−メチル−1−プロペニルオキシ、1−メチル−1−ブテニルオキシ、2−メチル−1−ヘプチルオキシ、2−メチル−1−デセニルオキシなどである。
用語“C−Cアルキニルオキシ”または“非置換C−Cアルキニルオキシ”はC−Cアルキニル基で置換された酸素ラジカルを示す。前記C−Cアルキニルオキシ基の例としてはエチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、1−ブチニルオキシ、1,3−hept−diynyloxyなどが挙げられる。用語“置換C−Cアルキニルオキシ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニルオキシ基を示す。前記置換C−Cの例としては2−メチル−エチニルオキシ、2−メチル−1−プロピニルオキシ、2−メチル−1−ブチニルオキシ、3−メトキシ−1−ヘプチニルオキシなどが挙げられる。
用語“アリールオキシ”または“非置換アリールオキシ”はアリール基で置換された酸素ラジカルを有する基を示す。例えば、前記アリールオキシ基はフェニルオキシ、ナフチルオキシ、アントラセニルオキシ、ビフェニルオキシ、ルブレニルオキシ、ペリレニルオキシなどが挙げられる。用語“置換アリールオキシ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアリール部分においてモノ−またはポリ−置換されたアリールオキシ基を示す。例えば、前記置換アリールオキシ基は2−メチル−フェニルオキシ、4−メチル−ナフチル−2−オキシ、9−メチル−アントラセニル−1−オキシ、2−メチル−ビフェニルオキシ、2−メチル−ルブレニルオキシ、2−メチル−ペリレニルオキシなどを示す。
用語“C−C20アルキルアミン”または“非置換C−C20アルキルアミン”は1つ以上の同じであるか異なるC−C20アルキル基で置換された窒素ラジカルを示す。例えば、前記C−C20アルキルアミン基はメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘプチルアミン、ヘプタデカニルアミンおよびエイコサニルアミンを含む。用語“置換C−C20アルキルアミン”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルキルアミン基を示す。例えば、前記置換C−C20アルキルアミン基はイソプロピルアミン、N−プロピル−N−(2−メトキシ)ブチルアミン、2−メチルブチルアミン、N−ブチル−N−(2−メチル)ヘプチルアミンおよびN−2−ブチル−N−(2−メチル)ヘプタデカニルアミンである。
用語“C−C10アルケニルアミン”または“非置換C−C10アルケニルアミン”は1つまたは2つの同じであるか異なるC−C10アルケニル基で置換された窒素ラジカルを示し、ここで、1つのC−C10アルケニル基だけが窒素原子に付着している場合、C−C20アルキルもまた窒素原子に付着し得る。C−C10アルケニルアミンの例としてはエテニルアミン、1−プロペニルアミン、1−ブテニルアミン、1−ヘプテニルアミン、1−デセニルアミンなどが挙げられる。用語“置換C−C10アルケニルアミン”は前記列挙した基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルケニルまたはアルキル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニルアミン基を示す。前記置換C−C10アルケニルアミン基の例としては1−メチル−エテニルアミン、1−メチル−1−プロペニルアミンおよび1−メチル−1−ブテニルアミン、1−メチル−1−ヘプテニルアミン、2−メチル−1−デセニルアミンなどが挙げられる。
用語“C−Cアルキニルアミン”または“非置換C−Cアルキニルアミン”は1つまたは2つの同じであるか異なるC−Cアルキニル基で置換された窒素ラジカルを示し、ここで、1つのC−C10アルケニル基だけが窒素原子に付着している場合、C−C20アルキルまたはC−C10アルケニルもまた窒素原子に付着し得る。前記C−C10アルキニルアミン基の例としてはエチニルアミン、1−プロピニルアミン、1−ブチニルアミン、2−ヘプチニルアミン、1−デシニルアミンなどが挙げられる。用語“置換C−Cアルキニルアミン”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキル、アルケニルおよびアルキニル部分のうちの1つ以上においてモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニルアミン基である。前記置換C−Cアルキニルアミン基の例としてはイソプロピニルアミン、2−メチル−1−ブチニルアミン、3−メチル−2−ヘプチニルアミン、2−メチル−1−デシニルアミンなどが挙げられる。
用語“アリールアミン”または“非置換アリールアミン”は1つまたは2つの同じであるか異なるアリールまたはヘテロアリール基で置換された窒素ラジカルを示す。前記アリールアミン基の例としてはフェニルアミン、1−ナフチルアミン、9−アントラセニルアミン、ビフェニルアミン、ルブレニルアミン、ペリレニルアミンなどが挙げられる。用語“置換アリールアミン”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基で環部分においてモノ−またはポリ−置換されたアリールアミン基を示す。前記置換アリールアミン基の例としては3−メチルフェニルアミン、9−メトキシアントラセニルアミンなどが挙げられる。
用語“アルキルアリールアミン”、“アリールアルキルアミン”、“非置換アリールアルキルアミン”または“非置換アルキルアリールアミン”は、アリールまたはヘテロアリール基、およびC−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシおよびC−Cアルキニルオキシ基のうちの1つで置換された窒素ラジカルを示す。前記アルキルアリールアミン基の例としてはN−メチル−N−フェニルアミン、N−エチル−N−フェニルアミン、N−エチル−N−(1−ナフチル)アミン、N−メチル−N−(9−アントラセニル)アミン、N−エテニル−N−フェニルアミン、N−エテニル−N−(1−ナフチル)アミン、N−エチニル−N−フェニルアミン、N−エチニル−N−(1−ナフチル)アミンなどが挙げられる。用語“置換アルキルアリールアミン”または“置換アリールアルキルアミン”は、前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基で環部分、非−環部分またはこれらの全てにおいてモノ−またはポリ−置換されたアルキルアリールアミン基を示す。前記置換アルキルアリールアミン基の例としてはN−イソプロピル−N−フェニルアミン、N−フェニル−N−(4−プロピル−1−ナフチル)アミンなどが挙げられる。
用語“C−C20アルキルシリル”または“非置換C−C20アルキルシリル”は1つ以上の同じであるか異なるC−C20アルキル基で置換されたシリコンラジカルを示す。例えば、前記アルキルシリル基はトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリデカニルシリルおよびトリエイコサニルシリルを含む。用語“置換C−C20アルキルシリル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でC−C20アルキル部分のうちの1つ以上においてモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルキルシリル基を示す。例えば、前記置換アルキルシリル基はジイソプロピルメチルシリル、ジ(イソブチル)メチルシリル、ジ(デカニル)イソプロピルシリルおよびジ(エイコサニル)メチルシリルを含む。
用語“C−C10アルケニルシリル”または“非置換C−C10アルケニルシリル”は1つ以上の同じであるか異なるC−C10アルケニル基で置換されたシリコンラジカルを示し、ここで、1つ以上のC−C20アルキル基は、また、シリコンに付着し得る。例えば、前記アルケニルシリル基はトリエテニルシリル、トリプロペニルシリル、トリブテニルシリル、トリヘプテニルシリル、およびトリデセニルシリルを含む。用語“置換C−C20アルケニルシリル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキルまたはアルケニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニルシリル基を示す。例えば、前記置換C−C10アルケニルシリル基はトリ(2−メチルエテニル)シリル、トリ(2−メチルプロペニル)シリル、トリ(2−メチルヘプテニル)シリルおよびトリ(2−メチルデセニル)シリルを含む。
用語“C−Cアルキニルシリル”または“非置換C−Cアルキニルシリル”は1つ以上の同じであるか異なるC−C10アルキニル基で置換されたシリコンラジカルを示し、C−C20アルキルおよびC−C10アルケニル基のうちの1つ以上がシリコンに付着し得る。例えば、前記アルキニルシリル基はトリエチニルシリル、トリプロピニルシリル、トリブチニルシリル、トリヘプチニルシリル、およびトリデセニルシリルを含む。用語“置換C−Cアルキニルシリル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキル、アルケニルまたはアルキニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニルシリル基を示す。前記置換C−Cアルキニルシリル基は、例えば、トリ(2−メチルエチニル)シリル、トリ(2−メチルプロピニル)シリル、トリ(2−メチルブチニル)シリル、トリ(2−メチルヘプチニル)シリルおよびトリ(2−メチルデセニル)シリルを含む。
用語“アリールシリル”または“非置換アリールシリル”は1つ以上の同じであるか異なるアリールまたはヘテロアリール基で置換されたシリコンラジカルを示す。例えば、前記アリールシリル基はトリフェニルシリル、トリナフチルシリルおよびトリビフェニルシリルを含む。用語“置換アリールシリル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換されたアリールシリル基を示す。例えば、前記置換アリールシリル基はトリ(2−メチルフェニル)シリル、トリ(4−メチルナフチル)シリルおよびトリ(2−メチルビフェニル)シリルを含む。
用語“アルキルアリールシリル”、“アリールアルキルシリル”、“非置換アリールアルキルシリル”または“非置換アルキルアリールシリル”は、1つ以上の同じであるか異なるアリールまたはヘテロアリール基、および同時にC−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシおよびC−Cアルキニルオキシ基のうちの1つで置換されたシリコンラジカルを示す。前記アルキルアリールシリル基の例としてはジフェニルメチルシリル、ジナフチルメチルシリル、ジフェニルエチルシリル、ジナフチルエテニルシリル、ジアントラセニルエチニルシリルなどが挙げられる。用語“置換アルキルアリールシリル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基で環部分、非−環部分またはこれらの全てにおいてモノ−またはポリ−置換されたアルキルアリールシリル基を示す。前記置換アルキルアリールシリル基の例としてはジ(2−メチルフェニル)メチルシリル、ジ(4−メチルナフチル)メチルシリルなどが挙げられる。
用語“C−C20アルキルボラニル”または“非置換C−C20アルキルボラニル”は1つ以上の同じであるか異なるC−C20アルキル基で置換されたホウ素ラジカルを意味する。例えば、前記アルキルボラニル基はジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジプロピルボラニル、ジヘプチルボラニル、ジデカニルボラニル、およびジ(エイコサニル)ボラニルを含む。用語“置換C−C20アルキルボラニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でC−C20アルキル部分のうちの1つ以上においてモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルキルボラニル基である。例えば、前記置換アルキルボラニル基はジ(イソプロピル)ボラニル、ジ(イソブチル)ボラニル、ジ(2−メチルヘプチニル)ボラニル、ジ(2−メチルデカニル)ボラニルおよびジ(2−メチルエイコサニル)ボラニルを含む。
用語“C−C10アルケニルボラニル”または“非置換C−C10アルケニルボラニル”は1つ以上の同じであるか異なるC−C10アルケニル基で置換されたホウ素ラジカルを意味し、ここで、1つのC−C10アルケニル基だけがホウ素に付着している場合、C−C20アルキル基もまたホウ素原子に付着し得る。例えば、前記アルケニルボラニル基はジエテニルボラニル、ジプロペニルボラニル、ジブテニルボラニル、ジヘプテニルボラニルおよびジデカニルボラニルを含む。用語“置換C−C10アルケニルボラニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキルまたはアルケニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニルボラニル基を意味する。前記置換アルケニルボラニル基の例としてはジ(1−メチルエテニル)ボラニルおよびジ(1−メチルプロプ−1−enyl)ボラニル、ジ(2−メチルヘプテニル)ボラニル、ジ(2−メチルデカニル)ボラニルなどが挙げられる。
用語“C−Cアルキニルボラニル”または“非置換C−Cアルキニルボラニル”は1つ以上の同じであるか異なるC−Cアルキニル基で置換されたホウ素ラジカルを意味し、ここで、1つのC−Cアルキニル基だけがホウ素に付着している場合、C−C20アルキルまたはC−C10アルケニル基もまたホウ素原子に付着し得る。例えば、前記アルキニルボラニル基はジエチニルボラニル、ジプロピニルボラニル、ジブチニルボラニル、ジヘキシニルボラニルおよびジヘプチニルボラニルを含む。用語“置換C−Cアルキニルボラニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキル、アルケニルまたはアルキニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニルボラニル基を意味する。前記置換C−Cアルキニルボラニル基は、例えば、ジ(2−メチルエチニル)ボラニル、ジ(2−メチルプロピニル)ボラニル、ジ(2−メチルブチニル)ボラニル、ジ(2−メチルヘキシニル)ボラニルおよびジ(2−メチルヘプチニル)ボラニルを含む。
用語“アリールボラニル”または“非置換アリールボラニル”は1つ以上の同じであるか異なるアリールまたはヘテロアリール基で置換されたホウ素ラジカルを意味する。前記アリールボラニル基の例としてはジフェニルボラニル、ナフチルボラニル、ジナフチルボラニル、ジビフェニルボラニル、ルブレニルボラニル、ペリレニルボラニルなどが挙げられる。用語“置換アリールボラニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアリール部分においてモノ−またはポリ−置換されたアリールボラニル基を意味する。前記置換アリールボラニル基の例としてはジ(3−メチルフェニル)ボラニル、ジ(4−メチルナフチル−1−イル)ボラニル、ジ(2−メチルビフェニル)ボラニルなどが挙げられる。
用語“アルキルアリールボラニル”、“アリールアルキルボラニル”、“非置換アリールアルキルボラニル”または“非置換アルキルアリールボラニル”は、アリールまたはヘテロアリール基、および同時にC−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシおよびC−Cアルキニルオキシ基のうちの1つで置換されたホウ素ラジカルを意味する。前記アルキルアリールボラニル基の例としてはエチルフェニルボラニル、メチルナフチルボラニル、メチルビフェニルボラニル、エテニルナフチルボラニル、エチニルフェニルボラニルなどが挙げられる。用語“置換アルキルアリールボラニル”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基で環部分、非−環部分またはこれらの全てにおいてモノ−またはポリ−置換されたアルキルアリールボラニル基を意味する。前記置換アルキルアリールボラニル基の例としてはメチル(4−メチルナフチル)ボラニル、エチル(2−メチルフェニル)ボラニル、メチル(2−メチルビフェニル)ボラニルなどが挙げられる。
用語“C−C20アルキルチオ”または“非置換C−C20アルキルチオ”はC−C20アルキル基で置換された硫黄ラジカルを意味する。例えば、前記アルキルチオ基はメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、n−ブチルチオ、n−ヘプチルチオ、n−デカニルチオおよびn−エイコサニルチオを含む。用語“置換C−C20アルキルチオ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でC−C20アルキル部分のうちの1つ以上においてモノ−またはポリ−置換されたC−C20アルキルチオ基を意味する。例えば、前記置換アルキルチオ基はイソプロピルチオ、イソブチルチオ、ネオ−ペンチルチオ、2−メチルヘプチルチオ、2−メチルデカニルチオおよび2−メチルエイコサニルチオを含む。
用語“C−C10アルケニルチオ”または“非置換C−C10アルケニルチオ”はC−C10アルケニル基で置換された硫黄ラジカルを有する基を意味する。例えば、前記アルケニルチオ基はエテニルチオ、プロペニルチオ、ブテニルチオおよびデセニルチオを含む。用語“置換C−C10アルケニルチオ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルケニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−C10アルケニルチオ基を意味する。例えば、前記置換アルキルチオ基は1−メチルエテニルチオ、1−メチル−2−プロペニルチオおよび1−メチル−2−ブテニルチオを含む。
用語“C−Cアルキニルチオ”または“非置換C−Cアルキニルチオ”はC−Cアルキニル基で置換された硫黄ラジカルを有する基を意味する。例えば、前記アルキニルチオ基はエチニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオおよびヘプチニルチオを含む。用語“置換C−Cアルキニルチオ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアルキニル部分においてモノ−またはポリ−置換されたC−Cアルキニルチオ基を意味する。前記置換C−Cアルキニルチオ基は、例えば、2−メチル−エチニルチオ、2−メチルプロピニル、2−メチルブチニルチオおよび2−メチルヘプチニルチオを含む。
用語“アリールチオ”または“非置換アリールチオ”はアリール基で置換された硫黄原子を有する基を意味する。例えば、前記アリールチオ基はフェニルチオ、ナフチルチオ、アントラセニルチオおよびビフェニルチオを含む。用語“置換アリールチオ”は前記列挙した置換基から選択される1つ以上の同じであるか異なる置換基でアリール部分においてモノ−またはポリ−置換されたアリールチオ基を意味する。例えば、前記置換アリールチオ基は3−メチルフェニルチオ、4−メチルナフチルチオおよび2−メチルビフェニルチオを含む。
前記化学式1の化合物の具体的な例は下記の表1に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
Figure 2009523167
前記化学式1の化合物において、本発明に係る前記化学式1の化合物はアントラセン誘導体にチオフェンを含む特徴的な構造を有する。このようなチオフェンを含む置換体構造の化合物は、チオフェンがない類似する構造の化合物より蛍光の発光効率(quantum efficiency)が大きく上昇する。これは、発光層のホストとドーパントの両方に求められる重要な特性中の1つである。よって、化学式1で示される新しい構造を通じて素子の発光効率を大きく向上させることができる。特にドーパントの絶対発光効率を高めることができる。図1は、本発明に係る化合物5と比較化合物1の溶液(濃度:1×10−5M、溶媒:トルエン)のフォトルミネッセンス(photoluminescence;PL)を励起波長360nmで測定したスペクトルを示す図である。波長360〜600nmに対してスペクトルの強さ(Intensity)を積分した面積(エネルギ)は各々1.0×E10、1.8×E10である。図1に示すように、本発明に係る化合物5が比較化合物1より約2倍ほど強い発光特性を示すことが分かる。
具体的に、前記化学式1の化合物1の構造を例に挙げると、チオフェンが置換されたフェニルと9−(2−ナフチル)アントラセン部分が互いに約90度捩られており、互いに化学的に結合していても互いに共役に大きく影響を及ぼさず、各々独立して同じであるか類似する波長帯の発光スペクトルを示し得る。
本発明に係る化学式1の化合物は、出発物質として複素環基が置換されたブロモベンゼンとアントラセンボロン酸を用い、そこにアリール−アリールカップリング方法によって置換基を導入して製造することができる。本発明に係る化学式1の化合物の具体的な製造方法は実施例に表す。
また、本発明は第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は前記化学式1の化合物を含む有機発光素子を提供する。
前述した本発明の化合物は有機発光素子において単独で発光物質の役割をすることができるだけでなく、適切な発光ドーパントと共に発光ホスト、または適切な発光ホストと共に発光ドーパントの役割をすることができる。
本発明の有機発光素子は、前述した本発明に係る化合物を用いて有機発光素子の有機物層のうちの1層以上、特に発光層を形成することを除いては、通常の有機発光素子の製造方法および材料によって製造することができる。
本発明の一実施様態において、有機発光素子は第1電極と第2電極およびその間に配置された有機物層を含む構造であり得る。本発明に係る有機発光素子の構造は図3に例示している。
例えば、本発明に係る有機発光素子は、スパッタリング(sputtering)や電子ビーム蒸発(e−beam evaporation)のようなPVD(physical vapor deposition)方法を用い、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着して正極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上に負極として用いることができる物質を蒸着することによって製造することができる。このような方法の他にも、基板上に負極物質から有機物層、正極物質を順次蒸着して有機発光素子を作ることもできる(国際特許出願公開第2003/012890号参照)。
前記有機物層は正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子輸送層などを含む多層構造であり得るが、それに限定されず、単層構造であり得る。また、前記有機物層は様々な高分子素材を用いて、蒸着法ではなく、溶媒処理(solvent process)、例えばスピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、スクリーン印刷、インクジェット印刷または熱転写法などの方法によってさらに少ない数の層に製造することができる。
前記正極物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑になるように仕事関数が大きい物質が好ましい。本発明に用いられ得る正極物質の具体的な例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbのような金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロールおよびポリアニリンのような導電性高分子などがあるが、これらだけに限定されるものではない。
前記負極物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易になるように仕事関数が小さい物質であることが好ましい。負極物質の具体的な例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛のような金属またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造物質などがあるが、これらだけに限定されるものではない。
前記正孔注入物質としては、低い電圧において正極から正孔がよく注入され得る物質であって、正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が正極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることがが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrine)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などがあるが、これらだけに限定されるものではない。
前記正孔輸送物質としては、正極や正孔注入層から正孔が輸送され、発光層に移せる物質であって、正孔に対する移動性が大きい物質が好適である。具体的な例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共にあるブロック共重合体などがあるが、これらだけに限定されるものではない。
前記発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子が各々輸送され、結合させることによって可視光線領域の光を出せる物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率が良い物質が好ましい。具体的な例としては、8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾールおよびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどがあるが、これらだけに限定されるものではない。
前記電子輸送物質としては、負極から電子がよく注入され、発光層に移せる物質であって、電子に対する移動性が大きい物質が好適である。具体的な例としては、8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などがあるが、これらだけに限定されるものではない。
本発明に係る有機発光素子は、用いられる材料に応じて前面発光型、背面発光型または両面発光型であり得る。
本発明に係る化合物は、有機太陽電池、有機感光体、有機トランジスタなどを初めとする有機電気素子においても有機発光素子に適用されるのと類似する原理で作用することができる。
[実施例]
以下、実施例および実験例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記の実施例および実験例によってその範囲が限定されるものではない。
実施例1:化合物5の製造
Figure 2009523167
1−A.化合物1aの製造
化合物2−チオフェンボロン酸(10g、78.1mmol)とブロモベンゼン(7.48mL、70.3mmol)を無水THF(300mL)に溶かした後、Pd(PPh(4.51g、3.91mmol)とKCO水溶液(156mL、312.4mmol)を入れて3時間還流した。有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去した。有機層を減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製した後にTHFとエタノールで再結晶し、白色固体化合物1a(10g、80%)を得た。MS[M+H]=161
1−B.化合物1bの製造
前記1−Aで製造した化合物1a(5g、31.3mmol)を無水THF(200mL)に溶かした後、−10℃にまで温度を下げ、n−ブチルリチウム(15mL、37.5mmol)をゆっくり滴加した。1時間攪拌し、再び−78℃にまで温度を下げた後、ボロン酸トリメチルエステル(10.5mL、93.75mmol)をゆっくり入れて12時間攪拌した。0℃にまで温度を下げた後、10重量%の硫酸水溶液(16mL)を入れて攪拌し、白色沈殿を得た。有機層をTHFで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後に減圧濾過した。この濾過液を濃縮して溶媒を除去し、THFに溶かした後、過量の2M NaOH水溶液を入れてジメチルクロロメタンで有機層を分離した。分離した水溶液層に塩酸水溶液を加えて沈殿物を生成させた後に濾過し、化合物1b(2.7g、42%)を得た。
1−C.化合物1cの製造
前記1−Bで製造した化合物1b(2g、5.2mmol)と3−ブロモフェニルボロン酸(1.04g、5.2mmol)を無水THF(60mL)に溶かし、Pd(PPh(0.3g、0.26mmol)を入れ、KCO(1.0g、7.8mmol)をHO(60mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物1c(1.2g、50%)を得た。MS[M]=459
1−D.化合物5の製造
前記1−Cで製造した化合物1c(1g、2.18mmol)、前記1−Bで製造した化合物1b(0.53g、2.6mmol)、およびPd(PPh(0.13g、0.11mmol)を無水THF(50mL)に溶かした後、2M KCO水溶液(50mL)を入れた後に3時間還流攪拌した。反応終了後、反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物5(0.9g、80%)を得た。MS[M]=538
化合物5の溶液(濃度:1×10−5M、溶媒:トルエン)のフォトルミネッセンス(photoluminescence;PL)を励起波長360nmで測定したスペクトルを図1に示す。
実施例2:化合物7の製造
Figure 2009523167
2−A.化合物2aの製造
9,10−ジブロモアントラセン(2g、5.95mmol)と3−ブロモフェニルボロン酸(2.4g、11.9mmol)を無水THF(60mL)に溶かし、Pd(PPh(0.34g、0.30mmol)を入れ、KCO(1.8g、13.09mmol)をHO(60mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物2a(1.5g、50%)を得た。MS[M]=488
2−B.化合物7の製造
前記2−Aで製造した化合物2a(1.5g、3.07mmol)、前記実施例1の1−Bで製造した化合物1b(1.36g、6.76mmol)、およびPd(PPh(0.18g、0.15mmol)を無水THF(50mL)に溶かした後、2M KCO水溶液(50mL)を入れた後に3時間還流攪拌した。反応終了後、反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物7(1.7g、85%)を得た。MS[M]=646
実施例3:化合物12の製造
Figure 2009523167
3−A.化合物3aの製造
1−ブロモ−ピレン(5g、17.8mmol)を無水THF(60mL)に溶かした後、−78℃にまで温度を下げ、n−ブチルリチウム(9.7mL、23.2mmol)をゆっくり滴加した。30分間攪拌し、2−イソプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロン(4.8mL、23.1mmol)をゆっくり滴加して12時間攪拌した。塩化アンモニウム溶液で反応混合物を洗浄し、蒸留水で2回さらに洗浄した後、硫酸マグネシウムで水を除去した。THFに溶かし、EtOHで再結晶して、化合物3a(3.27g、56%)を得た。
3−B.化合物3bの製造
前記3−Aで製造した化合物3a(1.34g、4.08mmol)と9−ブロモアントラセン(1.05g、4.08mmol)をTHF(30mL)に溶かし、Pd(PPh(0.24g、0.20mmol)を入れ、2M KCO水溶液(8.2mL、16.3mmol)を入れた後に3時間還流攪拌した。有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFに溶かし、エーテルで再結晶して、化合物3b(1.08g、70%)を得た。MS[M+H]=379
3−C.化合物3cの製造
前記3−Bで製造した化合物3b(1.08g、2.86mmol)をDMFに溶かし、N−ブロモスクシンイミド(0.6g、3.43mmol)を入れた後に3時間攪拌した。溶液にHOを入れ、沈殿を形成し減圧濾過した後、再びTHFに溶かし、エーテルで再結晶して、化合物3c(0.54g、41%)を得た。MS[M+H]=458
3−D.化合物3dの製造
前記3−Cで製造した化合物3c(0.54g、1.18mmol)と3−ブロモフェニルボロン酸(0.24g、1.18mmol)を無水THF(10mL)に溶かし、Pd(PPh(68mg、0.059mmol)を入れ、2M KCO水溶液(2.4mL、4.72mmol)を入れた後に3時間還流攪拌した。有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物3d(0.24g、38%)を得た。MS[M]=533
3−E.化合物12の製造
前記3−Dで製造した化合物3d(0.24g、0.45mmol)と前記実施例1の1−Bで製造した化合物1b(0.11g、0.54mmol)を無水THF(10mL)に溶かし、Pd(PPh(26mg、0.03mmol)を入れ、2M KCO水溶液(0.9mL、1.8mmol)を入れた後に3時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物12(0.12g、43%)を得た。MS[M+H]=613
化合物12の溶液(濃度:1×10−5M、溶媒:トルエン)のフォトルミネッセンス(photoluminescence;PL)を励起波長434nmで測定したスペクトルを図2に示す。
実施例4:化合物14の製造
Figure 2009523167
4−A.化合物4aの製造
1,3−ジブロモフェニル(5g、21.2mmol)と前記1−Bで製造した化合物1b(4.3g、21.2mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(1.2g、1.06mmol)を入れ、KCO(3.2g、23.3mmol)をHO(50mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物4a(3.7g、55%)を得た。MS[M]=315
4−B.化合物4bの製造
前記4−Aで製造した化合物4a(3.7g、11.7mmol)を無水THF(70mL)に溶かした後、−10℃にまで温度を下げ、n−ブチルリチウム(3.2mL、2.5ヘキサン溶液)をゆっくり滴加した。1時間攪拌し、再び−78℃にまで温度を下げた後、ボロン酸トリメチルエステル(2.4mL、21.1mmol)をゆっくり入れて12時間攪拌した。0℃にまで温度を下げた後、10重量%の硫酸水溶液(10mL)を入れて攪拌し、白色沈殿を得た。有機層をTHFで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後に減圧濾過した。この濾過液を濃縮し、溶媒を除去しTHFに溶かした後、過量の2M NaOH水溶液を入れ、ジメチルクロロメタンで有機層を分離した。分離した水溶液層に塩酸水溶液を加えて沈殿物を生成させた後に濾過し、化合物4b(1.8g、55%)を得た。
4−C.化合物4cの製造
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に2−ブロモナフタレン(11.0g、53.1mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(46.8mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、2−ブロモアントラキノン(6.36g、22.0mmol)を加えた。冷却容器を除去した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌して固体化合物を得た。前記固体化合物を濾過した後に真空乾燥し、ジナフチルジアルコール(11.2g、93%)を得た。窒素雰囲気下でジナフチルジアルコール(11.2g、20.5mmol)を酢酸(200mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(34g、210mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(sodium hypophosphite hydrate)(37g、420mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、淡い黄色の化合物4c(7.2g、64%)を得た。MS[M]=509
4−D.化合物14の製造
前記4−Cで製造した化合物4c(2.7g、5.4mmol)と前記4−Bで製造した化合物4b(1.8g、6.4mmol)を無水THF(70mL)に溶かし、Pd(PPh(0.3g、0.27mmol)を入れ、2M KCO水溶液(20mL)を入れた後に12時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFに溶かし、エタノールで結晶化して、化合物14(2.9g、82%)を得た。MS[M+H]=665
実施例5:化合物18の製造
Figure 2009523167
5−A.化合物5aの製造
窒素雰囲気下で1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(6.3g、35.9mmol)、カルバゾール(5g、29.9mmol)、フッ化カリウム−アルミナ(40重量%、8.65g、59.8mmol)、および18−クラウン−6(0.8g、2.99mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO、75mL)に溶かし、150℃以上の温度で12時間攪拌した。反応液を冷ました後、硫酸マグネシウム上でアルミナを濾過した。濾過液をメチルt−ブチルエーテル(Methyl tertiary−butyl ether、300mL)で層分離した後に水で洗浄した。有機層を減圧蒸留した後、カラムクロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン溶液)で分離し、化合物5a(3g、26%)を得た。MS[M]=322
5−B.化合物5bの製造
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に前記5−Aで製造した化合物5a(3.0g、9.3mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(8mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、2−ブロモアントラキノン(1.22g、4.2mmol)を加えた。冷却容器を除去した後に常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌し、固体化合物を得た。濾過した後に真空乾燥し、ジカルバゾールフェニルジアルコール(2.9g、90%)を得た。
窒素雰囲気下でジカルバゾールフェニルジアルコール(2.9g、3.8mmol)を酢酸(50mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(6.5g、39mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(6.87g、78mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、化合物5b(1.9g、67%)を得た。MS[M]=739
5−C.化合物18の製造
前記5−Bで製造した化合物5b(1.9g、2.6mmol)と前記実施例4の4−Bで製造した化合物4b(0.87g、3.1mmol)を無水THF(70mL)に溶かし、Pd(PPh(0.15g、0.13mmol)を入れ、2M KCO水溶液(20mL)を入れた後に12時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、THFとエタノールで再結晶して、化合物18(1.9g、85%)を得た。MS[M+H]=895
実施例6:化合物22の製造
Figure 2009523167
6−A.化合物6aの製造
2−ブロモアントラキノン(3g、10.4mmol)と前記実施例4の4−Bで製造した化合物4b(4.4g、15.7mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(0.36g、0.31mmol)を入れ、2M KCO水溶液(70mL)を入れた後に12時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、THFとエタノールで再結晶して、化合物6a(3.8g、83%)を得た。MS[M]=442
6−A.化合物22の製造
前記6−Aで製造した化合物6a(3g、7.1mmol)、p−トリルアミン(5.6g、28.4mmol)、およびピリジン(2.3mL、28.4mmol)をベンゼン(100mL)に溶かした後、10℃で四塩化チタン(5.4g、28.4mmol)を滴下して20時間室温で攪拌した。その次、水(100mL)で薄めて酸化ナトリウム水溶液で中和した後、エチルアセテートで抽出して濃縮した。カラムクロマトグラフィーで分離した後に化合物22(1.7g、30%)を得た。MS[M]=802
実施例7:化合物28の製造
Figure 2009523167
7−A.化合物7aの製造
窒素雰囲気下で1−ブロモピレン(2g、7.1mmol)とp−トリジン(1g、9.2mmol)をトルエン(80mL)に溶かした後、NaOtBu(1.7g、17.8mmol)を入れて約10分間攪拌した後、Pd(dba)(81mg、0.14mmol)とトリ−t−ブチルホスフィン(0.07mL、0.14mmol)を入れ、昇温させて30分間還流した。塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。無水硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFとエタノールで再結晶して、化合物7a(1.9g、91%)を得た。MS[M+H]=294
7−B.化合物7bの製造
9−ブロモアントラセン(3g、11.7mmol)と前記4−Bで製造した化合物4b(3.9g、14mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(0.68g、0.59mmol)を入れ、2M KCO水溶液(70mL)を入れた後に12時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFに溶かし、エタノールで結晶化して、化合物7b(4.1g、85%)を得た。MS[M]=412
7−C.化合物7cの製造
前記7−Bで製造した化合物7b(4g、9.7mmol)をCHCl(100mL)に溶かし、酢酸(100mL)を添加した後、0℃下でBr(0.55mL、10.7mmol)を滴加した。温度を室温に上げて5時間攪拌した。反応終了後に反応液を濃縮させ、EtOHで再結晶して、化合物7c(3.5g、71%)を得た。MS[M]=491
7−D.化合物28の製造
窒素雰囲気下で前記7−Cで製造した化合物7c(3.5g、7.1mmol)と前記7−Aで製造した化合物7a(1g、9.2mmol)をトルエン(80mL)に溶かした後、NaOtBu(1.7g、17.8mmol)を入れて約10分間攪拌した後、Pd(dba)(81mg、0.14mmol)とトリ−t−ブチルホスフィン(0.07mL、0.14mmol)を入れ、昇温させて30分間還流した。塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。無水硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFとエタノールで再結晶して、化合物28(1.9g、91%)を得た。MS[M+H]=704
実施例8:化合物31の製造
Figure 2009523167
8−A.化合物8aの製造
窒素雰囲気下でNaH(3g、75mmol)と18−クラウン−6(1.43g、5.4mmol)をTHF(100mL)に溶かし、ベンジルホスホン酸ジエチルエステル(13.5mL、65mmol)を入れた。冷却状態(0℃)で4−ブロモベンゼンアルデヒド(10g、54mmol)をゆっくり入れた。常温で4時間攪拌した。反応液に水を入れてエーテルで抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧蒸留した。エタノールで再結晶して化合物8a(10g、75%)を得た。MS[M]=295
8−B.化合物8bの製造
窒素雰囲気下で前記8−Aで製造した化合物8a(5g、16.9mmol)とp−トリジン(2.2g、20.3mmol)をトルエン(80mL)に溶かした後、NaOtBu(4.8g、50.7mmol)を入れて約10分間攪拌した後、Pd(dba)(0.31g、0.34mmol)とトリ−t−ブチルホスフィン(0.15g、0.5mmol)を入れ、昇温させて30分間還流した。塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。無水硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFとエタノールで再結晶して、化合物8b(4.4g、92%)を得た。MS[M+H]=286
8−C.化合物31の製造
窒素雰囲気下で前記実施例7−Cで製造した化合物7c(3.5g、7.1mmol)と前記8−Bで製造した化合物8b(2.6g、9.2mmol)をトルエン(80mL)に溶かした後、NaOtBu(2.0g、21.3mmol)を入れて約10分間攪拌した後、Pd(dba)(0.13g、0.14mmol)とトリ−t−ブチルホスフィン(0.07mL、0.14mmol)を入れ、昇温させて30分間還流した。塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。無水硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、THFとエタノールで再結晶して、化合物31(1.9g、91%)を得た。MS[M+H]=696
実施例9:化合物43の製造
Figure 2009523167
9−A.化合物9aの合成
化合物2−チオフェンボロン酸(10g、78.1mmol)とブロモベンゼン(7.48mL、70.3mmol)を無水THF(300mL)に溶かした後、Pd(PPh(4.51g、3.91mmol)とKCO水溶液(156mL、312.4mmol)を入れて3時間還流した。有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去した。有機層を減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製した後、THFとエタノールで再結晶して、白色固体化合物9a(10g、80%)を得た。:MS[M+H]=161
9−B.化合物9bの合成
前記9−Aで製造した化合物9a(5g、31.3mmol)を無水THF(200mL)に溶かした後、−10℃にまで温度を下げ、n−ブチルリチウム(15mL、37.5mmol)をゆっくり滴加した。1時間攪拌し、再び−78℃にまで温度を下げた後、ボロン酸トリメチルエステル(10.5mL、93.75mmol)をゆっくり入れて12時間攪拌した。0℃にまで温度を下げた後、2N塩酸水溶液(16mL)を入れて攪拌し、白色沈殿を得た。有機層をTHFで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後に減圧濾過した。この濾過液を濃縮し、溶媒を除去し、THFに溶かした後、過量の水溶液を入れ、ジメチルクロロメタンで有機層を分離した。分離した水溶液層に塩酸水溶液を加えて沈殿物を生成させた後、濾過し、化合物9b(2.7g、42%)を得た。
9−C.化合物9cの合成
3−ブロモヨードベンゼン(3.5g、12.3mmol)と前記9−Bで製造した化合物9b(2.5g、12.3mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(0.71g、0.61mmol)を入れ、KCO(3.4g、24.6mmol)をHO(50mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物9c(2.9g、75%)を得た。MS[M+H]+=315
9−D.化合物9dの製造
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に前記9−Cで製造した化合物9c(16.7g、53.1mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(46.8mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、2,6−ジブロモアントラキノン(6.36g、22.0mmol)を加えた。冷却容器を除去した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌し、固体化合物を得た。前記固体化合物を濾過した後に真空乾燥し、化合物9d(17g、90%)を得た。
9−E.化合物9eの製造
窒素雰囲気下で前記9−Dで製造した化合物9d(17g、20.5mmol)を酢酸(200mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(34g、210mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(37g、420mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、淡い黄色の化合物9e(10g、64%)を得た。MS[M+H]+=804
9−F.化合物43の製造
窒素雰囲気下で前記9−Eで製造した化合物9e(10g、12.4mmol)とフェニルボロン酸(3.3g、27.3mmol)を無水THF(300mL)に溶かした後、Pd(PPh(0.7g、0.62mmol)とKCO水溶液(25mL、49.6mmol)を入れて5時間還流した。有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去した。有機層を減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製した後、THFとエタノールで再結晶して、白色固体化合物43(8g、82%)を得た。:MS[M+H]+=798
実施例10:化合物44の製造
Figure 2009523167
10−A.化合物10aの合成
窒素雰囲気下で2−ナフタレンボロン酸(13.4g、78.1mmol)と2−ブロモチオフェン(11.5g、70.3mmol)を無水THF(300mL)に溶かした後、Pd(PPh(4.06g、3.51mmol)とKCO水溶液(156mL、312.4mmol)を入れて5時間還流した。有機層をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウムで水分を除去した。有機層を減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製した後、THFとエタノールで再結晶して、白色固体化合物10a(12.6g、85%)を得た。:MS[M+H]+=210
10−B.化合物10bの合成
前記10−Aで製造した化合物10a(6.6g、31.3mmol)を無水THF(200mL)に溶かした後、−10℃にまで温度を下げ、n−ブチルリチウム(15mL、37.5mmol)をゆっくり滴加した。1時間攪拌し、再び−78℃にまで温度を下げた後、ボロン酸トリメチルエステル(10.5mL、93.75mmol)をゆっくり入れて12時間攪拌した。0℃にまで温度を下げた後、2N塩酸水溶液(16mL)を入れて攪拌し、白色沈殿を得た。有機層をTHFで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した後に減圧濾過した。この濾過液を濃縮し、溶媒を除去し、THFに溶かした後、過量の水溶液を入れてジメチルクロロメタンで有機層を分離した。分離した水溶液層に塩酸水溶液を加えて沈殿物を生成させた後に濾過し、化合物10b(2.7g、42%)を得た。
10−C.化合物10cの合成
3−ブロモヨードベンゼン(3.5g、12.3mmol)と前記10−Bで製造した化合物10b(3.0g、12.3mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(0.71g、0.61mmol)を入れ、KCO(3.4g、24.6mmol)をHO(50mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物10c(2.9g、75%)を得た。MS[M+H]+=365
10−D.化合物10dの合成
窒素雰囲気下で前記10−Cで製造した化合物10c(3.6g、9.81mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.75g、10.9mmol)、酢酸カリウム(2.89g、29.4mmol)、パラジウム(ジフェニルホスフィノフェロセン)クロリド(0.24g、3mol%)を250mLフラスコに入れ、ジオキサン(50mL)を加えた後に80℃で6時間還流した。反応溶液を室温に冷却した後に蒸留水(50mL)を加え、塩化メチレン(50mL×3)で抽出した。減圧下で塩化メチレンを除去し、淡い黄色の固体を得た。この淡い黄色の固体をエタノールで洗浄し、乾燥して、化合物10d(3.84g、95%)を得た。
10−E.化合物10eの合成
65℃でアセトニトリル(250mL)に臭化銅(18g、80.0mmol)とt−亜硝酸ブチル(12mL、101mmol)を分散させて攪拌した後、2−アミノアントラキノン(15g、67.2mmol)を5分にかけてゆっくり滴加した。気体発生が終われば反応溶液を常温に冷却し、反応溶液を20%塩酸水溶液(1L)に加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで残留水分を除去した後、減圧して乾燥した。カラムクロマトグラフィーで分離し、淡い黄色の化合物10e(14.5g、75%)を得た。
10−F.化合物10fの合成
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に2−ブロモナフタレン(11.0g、53.1mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(46.8mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、前記10−Eで製造した化合物10e(6.36g、22.0mmol)を加えた。冷却容器を除去した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後に塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌し、固体化合物を得た。前記固体化合物を濾過した後に真空乾燥し、化合物10f(11.2g、93%)を得た。
10−G.化合物10gの合成
窒素雰囲気下で前記10−Fで製造した化合物10f(11.2g、20.5mmol)を酢酸(200mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(34g、210mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(37g、420mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、淡い黄色の化合物10g(7.2g、64%)を得た。MS[M]=509
10−H.化合物44の合成
前記10−Gで製造した化合物10g(1.3g、2.6mmol)と前記10−Dで製造した化合物10d(1.28g、3.1mmol)を無水THF(70mL)に溶かし、Pd(PPh(0.15g、0.13mmol)を入れ、2M KCO水溶液(20mL)を入れた後に5時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、THFとエタノールで再結晶して、化合物44(1.5g、83%)を得た。MS[M+H]=714
実施例11:化合物46の製造
Figure 2009523167
11−A.化合物11aの合成
窒素雰囲気下で前記10−Eで製造した化合物10e(3.6g、12.3mmol)と2−ナフタレンボロン酸(2.3g、13.5mmol)を無水THF(100mL)に溶かし、Pd(PPh(0.71g、0.61mmol)を入れ、KCO(3.4g、24.6mmol)をHO(50mL)に溶かして入れた後、攪拌しながら還流した。3時間後塩水で洗浄し、有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物11a(3.2g、78%)を得た。MS[M+H]+=334
11−B.化合物11bの合成
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に前記9−Cで製造した化合物9c(6.46g、17.7mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(15.6mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、前記11−Aで製造した化合物11a(2.44g、7.3mmol)を加えた。冷却容器を除去した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌し、固体化合物を得た。前記固体化合物を濾過した後に真空乾燥し、化合物11b(5.1g、88%)を得た。
11−C.化合物46の合成
窒素雰囲気下で前記11−Bで製造した化合物11b(4.15g、5.13mmol)を酢酸(50mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(8.5g、52.5mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(9.3g、105mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、淡い黄色の化合物46(2.4g、60%)を得た。MS[M+H]+=788
実施例12:化合物55の製造
Figure 2009523167
12−A.化合物12aの合成
ジブロモベンゼン(20g、84.78mmol)を室温で窒素雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(THF、200mL)に溶解させた。前記溶液を−78℃に冷却させた。n−ブチルリチウム(34mL、2.5Mペンタン溶液)を−78℃で前記溶液に徐々に加え、混合物の温度を約1時間の間0℃にゆっくり上げた。ここにクロロトリメチルシラン(chloro trimethylsilane;13ml、101.74mmol)を入れ、温度を常温に1時間にかけて上げた。反応が終了したことを確認し、混合物をエチルアセテートで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後に減圧下で分別蒸留し、化合物12a(18g、93%)を得た。MS(M+) 229
12−B.化合物12bの合成
前記12−Aで製造した化合物12a(15g、65.45mmol)、アニリン(6.6mL、72mmol)、Pd(dba)(0.125g、0.13mmol)、P(t−Bu)(0.04g、0.2mmol)、およびナトリウム−t−ブトキシド(1.80g、18.7mmol)をトルエン(200mL)に入れて3時間ほど還流した。反応が終わった後に常温に冷却させ、反応混合液をTHFとHOの混合液に入れた。有機層を層分離し、MgSOで乾燥した後に濃縮させた。カラムクロマトグラフィーで精製した後、化合物12b(15g、86%)を得た。MS[M]=143
12−C.化合物12cの合成
窒素雰囲気下で無水THF(100mL)に1−ブロモ−3−クロロベンゼン(10g、53.1mmol)を溶かし、−78℃でt−ブチルリチウム(46.8mL、1.7Mペンタン溶液)をゆっくり加え、同一温度で1時間攪拌した後、前記実施例10の10−Eで製造した化合物10e(6.36g、22.0mmol)を加えた。冷却容器を除去した後、常温で3時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を除去した。得られた混合物を少量のエチルエーテルに溶かした後、石油エーテルを加えて数時間攪拌し、固体化合物を得た。前記固体化合物を濾過した後に真空乾燥し、化合物12c(10g、90%)を得た。
12−D.化合物12dの合成
窒素雰囲気下で前記12−Cで製造した化合物12c(10g、20.5mmol)を酢酸(200mL)に分散させた後、ヨウ化カリウム(34g、210mmol)、次亜リン酸ナトリウム水和物(37g、420mmol)を加えた後、3時間沸かしながら攪拌した。常温に冷却した後に濾過し、水とメタノールで洗浄した後に真空乾燥し、淡い黄色の化合物12d(7.2g、64%)を得た。MS[M]=477
12−E.化合物12eの合成
前記12−Dで製造した化合物12d(1.24g、2.6mmol)と前記9−Cで製造した化合物9c(1.28g、3.1mmol)を無水THF(70mL)に溶かし、Pd(PPh(0.15g、0.13mmol)を入れ、2M KCO水溶液(20mL)を入れた後に5時間還流攪拌した。反応溶液の有機層をエチルアセテートで抽出した。硫酸マグネシウムで水分を除去し、減圧濾過した後に濃縮し、THFとエタノールで再結晶して、化合物12e(1.4g、85%)を得た。MS[M+H]+=632
12−F.化合物55の合成
窒素雰囲気下で前記12−Bで製造した化合物12b(5.4g、8.5mmol)、前記12−Eで製造した化合物12e(4.9g、20.4mmol)、Pd(dba)(0.097g、0.17mmol)、P(t−Bu)(0.05g、0.255mmol)、およびナトリウムt−ブトキシド(2.45g、25.5mmol)をトルエン(100mL)に入れ、5時間ほど還流した。反応が終わった後に常温に冷却させ、反応混合液をTHFとHOの混合液に入れた。有機層を層分離し、MgSOで乾燥した後に濃縮させた。カラムクロマトグラフィーで精製した後、化合物55(7.7g、87%)を得た。MS[M+H]+=1042
実施例13:化合物67の製造
Figure 2009523167
13−A.化合物13aの合成
5,5‘−ジブロモ−2,2’−ビチオフェン(15.43mmol、5.0g)、フェニルボロン酸(phenyl boronic acid)(16.97mmol、2.07g)、2M 炭酸カリウム(potassium carbonate)15mL、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0))(0.46mmol、0.5g)、およびTHF 30mlを100ml丸底フラスコ(round flask)に入れて24時間還流攪拌した。反応が終わった後に反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウム(Magnesium sulfate)で乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物(crude product)をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後、真空オーブンで乾燥させ、化合物13a(2.8g、56.5%)を得た。
13−B.化合物13bの合成
前記13−Aで製造した化合物13a(6.23mmol、2.0g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(9.35mmol、6.23ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後、ホウ酸トリメチル(trimethyl borate)(12.46mmol、1.4ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後、HClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物13b(1.08g、60.6%)を得た。
13−C.化合物13cの合成
1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(3.77mmol、1.06g)、前記実施例13−Bで製造した化合物13b(3.77mmol、1.08g)、2M炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11mmol、0.13g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物(reaction mixture)を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物13c(1.2g、80%)を得た。
13−D.化合物13dの合成
前記実施例13−Cで製造した化合物13c(3.01mmol、1.2g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(4.5mmol、2.65ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後、ホウ酸トリメチル(trimethyl borate)(6.02mmol、7.3ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後、HClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物13d(0.76g、75%)を得た。
13−E.化合物67の合成
前記実施例4の4−Cで合成した化合物4c(2.1mmol、1.07g)、前記実施例13−dで合成した化合物13d(2.1mmol、0.76g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06mmol、0.07g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物67(1.11g、71%)を得た。
実施例14:化合物68の製造
Figure 2009523167
14−A.化合物14aの合成
5,5‘−ジブロモ−2,2’−ビチオフェン(15.43mmol、5.0g)、2−ナフタレンボロン酸(2−naphtalene boronic acid)(16.97mmol、2.92g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.46mmol、0.5g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物14a(4.3g、75%)を得た。
14−B.化合物14bの合成
前記実施例14−Aで合成した化合物14a(6.23mmol、2.3g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(9.35mmol、6.23ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後にホウ酸トリメチル(trimethyl borate)(12.46mmol、1.4ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後にHClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物14b(1.42g、68%)を得た。
14−C.化合物14cの合成
1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(3.77mmol、1.06g)、前記実施例14−Bで合成した化合物14b(3.77mmol、1.27g)、2M炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11mmol、0.13g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物14c(1.43g、85%)を得た。
14−D.化合物14dの合成
前記実施例14−Cで合成した化合物14c(3.01mmol、1.35g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(4.5mmol、2.65ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後、ホウ酸トリメチル(trimethyl borate)(6.02mmol、7.3ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後にHClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物14d(0.98g、79%)を得た。
14−E.化合物68の合成
前記実施例4の4−Cで合成した化合物4c(2.1mmol、1.07g)、前記実施例14−Dで合成した化合物14d(2.1mmol、0.86g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06mmol、0.07g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後に反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させた。生成された粉末の収率は1.26g(1.58mmol、75%)であった。
実施例15:化合物69の製造
Figure 2009523167
15−A.化合物15aの合成
1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(3.77mmol、1.06g)、前記実施例13の13−bで合成した化合物13b(3.77mmol、1.08g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11mmol、0.13g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物15a(1.23g、82%)を得た。
15−B.化合物15bの合成
前記実施例15−Aで合成した化合物15a(3.01mmol、1.2g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(4.5mmol、2.65ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後、ホウ酸トリメチル(6.02mmol、7.3ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後にHClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物15b(0.87g、80%)を得た。
15−C.化合物69の合成
前記実施例4の4−Cで合成した化合物4c(2.1mmol、1.07g)、前記実施例15−Bで合成した化合物15b(2.1mmol、0.76g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06mmol、0.07g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物69(1.23g、79%)を得た。
実施例16:化合物70の製造
Figure 2009523167
16−A.化合物16aの合成
1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(3.77mmol、1.06g)、前記実施例14の14−bで合成した化合物14b(3.77mmol、1.27g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11mmol、0.13g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物16a(1.47g、87%)を得た。
16−B.化合物16bの合成
前記実施例16−Aで合成した化合物16a(3.01mmol、1.35g)を無水THF 50mlに入れて溶かし、−78℃下で1.7M溶液のt−ブチルリチウム(4.5mmol、2.65ml)を非常にゆっくり入れた。1時間後、ホウ酸トリメチル(6.02mmol、7.3ml)を入れた。30分後にドライアイスを除去し、常温で3時間反応させた。反応が終わった後にHClでクエンチ(quenching)し、エチルエーテルを入れて1時間ほど攪拌した。そうすると固体が生成され、これをpet−etherで洗浄し濾過した後に真空オーブンで乾燥させ、化合物16b(1.01g、82%)を得た。
16−C.化合物70の合成
前記実施例4の4−Cで合成した化合物4c(2.1mmol、1.07g)、前記実施例16−bで合成した化合物16b(2.1mmol、0.86g)、2M 炭酸カリウム15ml、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06mmol、0.07g)、THF 30mlを100ml丸底フラスコに入れて24時間還流した。反応が終わった後、反応混合物を常温に冷却させ、クロロホルムで抽出した後に水で何度も洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて蒸発させた。そして、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(n−hexane)で精製し蒸発させた後に真空オーブンで乾燥させ、化合物70(1.42g、85%)を得た。
実験例1〜4
ITO(インジウムスズ酸化物)が1000Å厚さで薄膜コーティングされたガラス基板(corning 7059glass)を、分散剤を溶かした蒸留水に入れて超音波で洗浄した。洗剤としてはFischer Co.社の製品を用い、蒸留水としてはMillipore Co.社製のフィルタで2次濾過した蒸留水を用いた。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水の洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノール溶剤の順に超音波洗浄をして乾燥させた。
前記ITO電極上に3,6−ビス−2−ナフチルフェニルアミノ−N−[4−(2−ナフチルフェニル)アミノフェニル]カルバゾール(800Å)、4,4‘−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)(300Å、下記表2に記載されたホスト物質(300Å)および9,10−ビス−2−ナフチル−2−[4−(N−フェニルベンゾイミダゾイル)フェニル]アントラセン(300Å)を順次熱真空蒸着し、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を順次形成させた。前記発光層においてドーパント物質としてはスチリルアミン化合物(D1)および化合物(D2)を用いた。
前記電子輸送層上に順次12Å厚さのフッ化リチウム(LiF)と2000Å厚さのアルミニウムを蒸着して負極を形成し、有機発光素子を製造した。
上記過程において、有機物の蒸着速度は0.4〜0.7Å/secを維持し、負極のフッ化リチウムは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時の真空度は2x10−7〜5x10−8torrを維持した。
Figure 2009523167
Figure 2009523167
実験例1の場合、製作された素子に6Vの順方向電界を加えた時に1700nitに該当する青色発光が観測された。実験例2〜4で製作された素子に電流を印加した時に下記の表3に示すような結果を得た。
Figure 2009523167
本発明に係る化合物5と比較化合物1の溶液(濃度:1×10−5M、溶媒:トルエン)のフォトルミネッセンス(photoluminescence;PL)を励起波長360nmで測定したスペクトルを示す図である。 本発明に係る化合物12のフォトルミネッセンスを励起波長434nmで測定したスペクトルを示す図である。 本発明の一実施様態に係る有機発光素子の構造を例示した図である。

Claims (22)

  1. 下記化学式1で示される化合物:
    [化学式1]
    Figure 2009523167
    前記化学式1において、R〜Rは各々独立して同じであっても異なっていてもよく、少なくとも1つは下記化学式2で示され、
    [化学式2]
    Figure 2009523167
    前記化学式2において、nおよびpは1〜10の整数であり、qおよびrは0〜10の整数であり、
    は直接連結されるか、置換もしくは非置換のC〜C20のアリール基、または置換もしくは非置換のC〜C20の複素環基であり、
    はC〜C20のアリール基であり、
    前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;メルカプト;シアノ;ニトロ;カルボニル;カルボキシル;ホルミル;置換もしくは非置換のC−C20アルキル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニル;置換もしくは非置換のC−C32アリール;置換もしくは非置換のヘテロアリール;環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得る置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル;環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得るC−Cシクロアルケニル;置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルオキシ;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルオキシ;置換もしくは非置換のアリールオキシ;置換もしくは非置換のC−C20アルキルアミン;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルアミン;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルアミン;置換もしくは非置換のアリールアミン;置換もしくは非置換のアルキルアリールアミン;置換もしくは非置換のC−C20アルキルシリル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルシリル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルシリル;置換もしくは非置換のアリールシリル;置換もしくは非置換のアルキルアリールシリル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルボラニル;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルボラニル;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルボラニル;置換もしくは非置換のアリールボラニル;置換もしくは非置換のアルキルアリールボラニル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルチオ;置換もしくは非置換のC−C10アルケニルチオ;置換もしくは非置換のC−Cアルキニルチオ;および置換もしくは非置換のアリールチオ基からなる群から選択される。
  2. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、水素、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、置換もしくは非置換のC−C10アルケニル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換のC−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C32アリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、置換もしくは非置換のアリールオキシ、置換もしくは非置換のC−C20アルキルアミン、置換もしくは非置換のアリールアミン、置換もしくは非置換のアルキルアリールアミン、置換もしくは非置換のC−C20アルキルシリル;置換もしくは非置換のC−C20アルキルボラニル、置換もしくは非置換のアリールボラニル、置換もしくは非置換のアルキルアリールボラニル、置換もしくは非置換のC−C20アルキルチオ、および置換もしくは非置換のアリールチオ基からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して下記の群から選択される、同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換される、請求項1に記載の化合物:
    ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボニル、カルボキシル、ホルミル、C−C20アルキル、C−C10アルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、3−7員の複素環の飽和もしくは不飽和環、アクリル、C−C20アルコキシ、C−C10アルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−C20アルキルアミン、C−C10アルケニルアミン、C−Cアルキニルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20アルキルシリル、C−C10アルケニルシリル、C−Cアルキニルシリル、アルコキシシリル、アリールシリル、アルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、C−C10アルケニルボラニル、C−Cアルキニルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオ、C−C10アルケニルチオ、C−Cアルキニルチオおよびアリールチオ基。
  4. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して下記の群から選択される、同じであるか異なる置換基でモノ−またはポリ−置換される、請求項1に記載の化合物:
    シアノ、ニトロ、ホルミル、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、シクロブテニル、シクロペンテニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ナフトキシ、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、メチルフェニルアミン、エチルフェニルアミン、エチルナフチルアミン、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジプロピルボラニル、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、フェニルナフチルボラニル、フェニルメチルボラニル、ナフチルメチルボラニル、ナフチルエチルボラニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、ジメチルフェニルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、フェニルチオおよびナフチルチオ基。
  5. 前記環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得る置換もしくは非置換のC−Cシクロアルキル、または環内の炭素原子が酸素、窒素または硫黄原子によって任意に置換され得るC−Cシクロアルケニルは、5員または6員の置換もしくは非置換、飽和もしくは不飽和複素環である、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、2−メチル−エテニル、2−メチル−プロペニル、2−メチル−ブテニル、2−メチル−ペンテニル、2−メチル−ヘキセニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、2−メチルイミダゾリル、2−メチルチアゾリル、2−メチルオキサゾリル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ビフェニル、テルフェニル、二重スピロ、テトラセニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−ナフチル、9−メチル−アントラセニル、4−メチル−テトラセニル、2−メチル−イミダゾリル、2−メチル−オキサゾリル、2−メチル−チアゾリル、2−メチル−フラニル、2−メチル−チオフェニル、2−メチル−ピラゾリル、2−メチル−ピリジル、2−メチル−ピリミジニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、フェノキシ、ナフトキシ、ビフェノキシ、3−メチル−フェノキシ、4−メチル−ナフトキシ、2−メチル−ビフェノキシ、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、2−ペンチルアミン、ネオ−ペンチルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、ビフェニルアミン、アントラセニルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、2−メチル−ビフェニルアミン、9−メチル−アントラセニルアミン、フェニルメチルアミン、フェニルエチルアミン、ナフチルメチルアミン、ナフチルエチルアミン、ビフェニルメチルアミン、3−メチル−フェニルメチルアミン、フェニルイソプロピルアミン、ナフチルイソプロピルアミン、ナフチルイソブチルアミン、ビフェニルイソプロピルアミン、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリブチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリ(イソブチル)シリル、トリ(t−ブチル)シリル、トリ(2−ブチル)シリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、トリビフェニルシリル、トリ(3−メチルフェニル)シリル、トリ(4−メチルナフチル)シリル、トリ(2−メチルビフェニル)シリル、フェニルメチルシリル、フェニルエチルシリル、ナフチルメチルシリル、ナフチルエチルシリル、ビフェニルメチルシリル、3−メチル−フェニルメチルシリル、フェニルイソプロピルシリル、ナフチルイソプロピルシリル、ナフチルイソブチルシリル、ビフェニルイソプロピルシリル、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジイソプロピルボラニル、ジイソブチルボラニル、ジ(t−ブチル)ボラニル、イソプロピルイソブチルアミン、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、ジビフェニルボラニル、ジ(3−メチルフェニル)ボラニル、ジ(4−メチルナフチル)ボラニル、ジ(2−メチルビフェニル)ボラニル、フェニルメチルボラニル、フェニルエチルボラニル、ナフチルメチルボラニル、ナフチルエチルボラニル、ビフェニルメチルボラニル、3−メチル−フェニルメチルボラニル、フェニルイソプロピルボラニル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、トリ(イソプロピル)チオ、トリ(イソブチル)チオ、トリ(t−ブチル)チオ、トリ(2−ブチル)チオ、フェニルチオ、ナフチルチオ、ビフェニルチオ、(3−メチルフェニル)チオ、(4−メチルナフチル)チオおよび(2−メチルビフェニル)チオ基からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、エテニル、プロペニル、2−メチル−エテニル、2−メチル−プロペニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、2−メチルイミダゾリル、2−メチルチアゾリル、2−メチルオキサゾリル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、テルフェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−ナフチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、フェノキシ、ナフトキシ、3−メチル−フェノキシ、4−メチル−ナフトキシ、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチルアミン、フェニルアミン、ナフチルアミン、3−メチル−フェニルアミン、4−メチル−ナフチルアミン、フェニルメチルアミン、フェニルエチルアミン、ナフチルメチルアミン、3−メチル−フェニルメチルアミン、フェニルイソプロピルアミン、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリ(イソブチル)シリル、トリフェニルシリル、トリナフチルシリル、トリ(3−メチルフェニル)シリル、トリ(4−メチルナフチル)シリル、フェニルメチルシリル、フェニルエチルシリル、3−メチル−フェニルメチルシリル、フェニルイソプロピルシリル、ジメチルボラニル、ジエチルボラニル、ジイソプロピルボラニル、ジイソブチルボラニル、ジフェニルボラニル、ジナフチルボラニル、ジ(3−メチルフェニル)ボラニル、ジ(4−メチルナフチル)ボラニル、フェニルメチルボラニル、フェニルエチルボラニル、3−メチル−フェニルメチルボラニル、フェニルイソプロピルボラニル、メチルチオ、エチルチオ、トリ(イソプロピル)チオ、トリ(イソブチル)チオ、フェニルチオ、ナフチルチオ、(3−メチルフェニル)チオおよび(4−メチルナフチル)チオ基からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  8. 前記化学式1において化学式2ではないR〜R、および化学式2においてRおよびRは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、置換もしくは非置換のフェニル、置換もしくは非置換のナフチル、置換もしくは非置換のビフェニル、置換もしくは非置換のテルフェニルおよび置換もしくは非置換のアントラセニルからなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記置換のフェニル、ナフチル、ビフェニル、テルフェニルおよびアントラセニルは、シアノ、ニトロ、ホルミル、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、アリールオキシ、C−C20アルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20シリル、アリールシリル、アルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される1つ以上で置換されるものである、請求項8に記載の化合物。
  10. 前記化学式1において、RおよびRのうちの少なくとも1つが前記化学式2で示される基であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  11. 前記化学式1において、RとRが前記化学式2で示される同一の置換基であることを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記化学式1において、RとRは前記化学式2で示される異なる置換基であり、RとRのうちの1つは化学式2中のLが直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールである置換基であることを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  13. 前記化学式1において、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つが前記化学式2で示される基であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  14. 前記化学式1において、RおよびRのうちの1つとRおよびRのうちの1つが前記化学式2で示される同一の置換基であることを特徴とする、請求項13に記載の化合物。
  15. 前記化学式1において、RおよびRのうちの1つとRおよびRのうちの1つは前記化学式2で示される異なる置換基であり、これらのうちの1つは化学式2中のLが直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールである置換基であることを特徴とする、請求項13に記載の化合物。
  16. 前記化学式1において、R〜Rのうちの少なくとも1つは化学式2で示され、残りのR〜Rは下記構造式からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2009523167
    ここで、X、YおよびZは各々独立して同じであるか異なる置換基であり、X、YまたはZが付着できる各々の環状部分はX、YまたはZのような1つ以上の同じであるか異なる置換基で置換され得、
    前記X、YおよびZは各々独立してシアノ、ニトロ、ホルミル、置換もしくは非置換のC−C20アルキル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルケニル、置換もしくは非置換のC−C20アルコキシ、アリールオキシ、C−C20アルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、C−C20シリル、アリールシリル、およびアルキルアリールシリル、C−C20アルキルボラニル、アリールボラニル、アルキルアリールボラニル、C−C20アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される。
  17. 前記X、YおよびZは各々独立してシアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルチオ、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されるものである、請求項16に記載の化合物。
  18. 前記化学式2において、Lは直接連結されるか、あるいはフェニル、ナフチルまたはカルバゾールであり、Lはフェニル、ナフチルまたはアントラセニルである、請求項1に記載の化合物。
  19. 前記化合物は下記表の化合物からなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
    Figure 2009523167
  20. 第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極との間に配置された1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は請求項1の化合物を含むことを特徴とする有機発光素子。
  21. 前記有機物層は発光層を含み、該発光層が請求項1の化合物を含むことを特徴とする、請求項20に記載の有機発光素子。
  22. 前記有機物層は正孔注入層、正孔輸送層および電子輸送層のうちの1つ以上を含むものである、請求項20に記載の有機発光素子。
JP2008550244A 2006-01-13 2007-01-12 発光物質およびこれを用いた有機発光素子 Active JP5120957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060003883 2006-01-13
KR10-2006-0003883 2006-01-13
PCT/KR2007/000229 WO2007081179A1 (en) 2006-01-13 2007-01-12 Emitting materials and organic light emitting device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523167A true JP2009523167A (ja) 2009-06-18
JP5120957B2 JP5120957B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38256537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550244A Active JP5120957B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 発光物質およびこれを用いた有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7919196B2 (ja)
EP (1) EP1971664B1 (ja)
JP (1) JP5120957B2 (ja)
KR (1) KR100851739B1 (ja)
CN (1) CN101370905B (ja)
TW (1) TWI341827B (ja)
WO (1) WO2007081179A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517318A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 イーストマン コダック カンパニー 高効率で寿命が長いoled
JP2015527988A (ja) * 2012-06-25 2015-09-24 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティThomas Jefferson University 異常な脂質生合成シグナル伝達を有するがんを処置するための組成物および方法
JP2017155040A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100133996A1 (en) * 2007-05-09 2010-06-03 Dongjin Semichem Co., Ltd Novel anthracene typed compound and the organic electroluminescence display device using the same
EP2031036B1 (en) 2007-08-31 2012-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
TW200948929A (en) * 2008-02-22 2009-12-01 Toyo Ink Mfg Co Material for organic electro-luminescence element and organic electro-luminescence element
KR20090105495A (ko) * 2008-04-02 2009-10-07 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자
WO2010010924A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5426199B2 (ja) * 2009-03-11 2014-02-26 住友化学株式会社 分岐型化合物、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
KR20170096234A (ko) * 2009-05-29 2017-08-23 제이엔씨 주식회사 전자 수송 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
US8877356B2 (en) 2009-07-22 2014-11-04 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
CN103130724A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 海洋王照明科技股份有限公司 含萘基蒽的有机半导体材料、其制备方法和应用
KR102000208B1 (ko) * 2012-12-20 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2015009270A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Empire Technology Development Llc Organic light emitting diodes
JP2018500445A (ja) 2014-12-30 2018-01-11 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シロキサン配位ポリマー
EP3240807A4 (en) 2014-12-30 2018-08-08 Momentive Performance Materials Inc. Functionalized siloxane materials
US11814404B2 (en) * 2020-07-20 2023-11-14 Annexon, Inc. Inhibitors of complement factors and uses thereof
US11985841B2 (en) 2020-12-07 2024-05-14 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053676A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000344691A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Tdk Corp 有機el素子用化合物および有機el素子
WO2001072673A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Derive d'anthracene et dispositifs electroluminescents organiques fabriques avec ceux-ci
JP2003282268A (ja) * 2002-01-17 2003-10-03 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子および新規チオフェン化合物
JP2004529937A (ja) * 2001-04-27 2004-09-30 エルジー ケミカル エルティーディー. 二重スピロ型有機化合物及び電気発光素子
JP2005008558A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 五員環化合物、および該五員環化合物を含有する有機電界発光素子
JP2005531552A (ja) * 2002-05-07 2005-10-20 エルジー・ケム・リミテッド 新たな有機発光化合物及びこれを利用した有機発光素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165383A (en) * 1998-04-10 2000-12-26 Organic Display Technology Useful precursors for organic electroluminescent materials and devices made from such materials
EP1167488B1 (en) * 1999-09-21 2007-04-25 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent device and organic luminous medium
DE10135513B4 (de) 2001-07-20 2005-02-24 Novaled Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
JP4025137B2 (ja) * 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4067414B2 (ja) * 2003-01-22 2008-03-26 三井化学株式会社 非対称置換アントラセン化合物、および該非対称置換アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4039985B2 (ja) 2003-06-19 2008-01-30 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053676A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000344691A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Tdk Corp 有機el素子用化合物および有機el素子
WO2001072673A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Derive d'anthracene et dispositifs electroluminescents organiques fabriques avec ceux-ci
JP2004529937A (ja) * 2001-04-27 2004-09-30 エルジー ケミカル エルティーディー. 二重スピロ型有機化合物及び電気発光素子
JP2003282268A (ja) * 2002-01-17 2003-10-03 Mitsui Chemicals Inc 有機電界発光素子および新規チオフェン化合物
JP2005531552A (ja) * 2002-05-07 2005-10-20 エルジー・ケム・リミテッド 新たな有機発光化合物及びこれを利用した有機発光素子
JP2005008558A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 五員環化合物、および該五員環化合物を含有する有機電界発光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517318A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 イーストマン コダック カンパニー 高効率で寿命が長いoled
JP2015527988A (ja) * 2012-06-25 2015-09-24 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティThomas Jefferson University 異常な脂質生合成シグナル伝達を有するがんを処置するための組成物および方法
US9750758B2 (en) 2012-06-25 2017-09-05 Thomas Jefferson University Compositions and methods for treating cancer with aberrant lipogenic signaling
US9988403B2 (en) 2012-06-25 2018-06-05 Thomas Jefferson University Compositions and methods for treating cancer with aberrant lipogenic signaling
JP2017155040A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2022027777A (ja) * 2016-02-26 2022-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置
JP7297852B2 (ja) 2016-02-26 2023-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1971664A4 (en) 2011-04-06
KR20070076471A (ko) 2007-07-24
WO2007081179A1 (en) 2007-07-19
JP5120957B2 (ja) 2013-01-16
CN101370905A (zh) 2009-02-18
TW200736190A (en) 2007-10-01
EP1971664B1 (en) 2015-09-09
EP1971664A1 (en) 2008-09-24
CN101370905B (zh) 2013-08-07
US7919196B2 (en) 2011-04-05
TWI341827B (en) 2011-05-11
US20090021149A1 (en) 2009-01-22
KR100851739B1 (ko) 2008-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120957B2 (ja) 発光物質およびこれを用いた有機発光素子
US7485733B2 (en) Organic compounds for electroluminescence and organic electroluminescent devices using the same
KR101379133B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그들을 사용한 유기 전기발광 소자
JP4991737B2 (ja) 新規のビナフタレン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機電子素子
JP5566898B2 (ja) 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
KR100961821B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
TWI555736B (zh) 新穎之苯并三唑衍生物及使用該衍生物之有機電致發光元件
KR100827917B1 (ko) 발광 물질 및 이를 이용한 유기발광소자
TWI478898B (zh) 新穎之二胺衍生物及使用其之有機電子裝置
TW200838850A (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescence device using the same
TW201035082A (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element
KR101837048B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20160054870A (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US7385095B2 (en) Indene derivatives and organic light emitting diode using the same
KR101627693B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101837049B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101859372B1 (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP4406045B2 (ja) 新たな有機発光化合物及びこれを利用した有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250