JP2009522229A - 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離 - Google Patents

2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522229A
JP2009522229A JP2008547943A JP2008547943A JP2009522229A JP 2009522229 A JP2009522229 A JP 2009522229A JP 2008547943 A JP2008547943 A JP 2008547943A JP 2008547943 A JP2008547943 A JP 2008547943A JP 2009522229 A JP2009522229 A JP 2009522229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylmorpholine
trans
salt
optically active
mandelic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714213B2 (ja
Inventor
ディトリッヒ,クラウス
ヘーゼ,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009522229A publication Critical patent/JP2009522229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714213B2 publication Critical patent/JP5714213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを製造する方法であって、(i)ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンをD-マンデル酸と反応させるステップ、(ii)D-マンデル酸とtrans-2,6-ジメチルモルホリンの1つのエナンチオマーとから形成された塩をtrans-2,6-ジメチルモルホリンの他のエナンチオマーから取り出すステップ、および(iii)所望の光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを単離するステップによる、前記方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンを光学活性マンデル酸と反応させることにより、光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを製造する方法に関する。
trans-2,6-ジメチルモルホリンは、殺菌剤および医薬品を合成するための中間体である。しかし、一般的にtrans-2,6-ジメチルモルホリンの1つのエナンチオマーだけが求められる生物活性を有するので、trans-2,6-ジメチルモルホリンを純粋な光学活性型で調製することが望ましい。
これは、例えば、Licandroら(Gazzetta Chimica Italiana 1997, 127, 815-817, 非特許文献1)に記載されたように、複雑なエナンチオ選択的合成によって行われる。その場合、(-)-(2R,6R)-2,6-ジメチルモルホリンを、1,2-プロパンジオールから出発して9段階の合成ステップで製造する。
Licandroら, Gazzetta Chimica Italiana 1997, 127, 815-817
この製造は、非常に高コストであり、かつ時間がかかる;従って、もっと安く、かつもっと迅速に光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを得る代替製造法に対するニーズが強い。
本発明は、光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを製造する方法であって、(i)ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンを光学活性マンデル酸と反応させるステップ、(ii)光学活性マンデル酸とtrans-2,6-ジメチルモルホリンの1つのエナンチオマーとから形成された塩をtrans-2,6-ジメチルモルホリンの他のエナンチオマーから取り出すステップ、および(iii)所望の光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを単離するステップによる、方法に関する。
ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンは、当業者に公知の合成により得られ得るtrans-とcis-2,6-ジメチルモルホリンの混合物から、分留によって単離することができる。
次いでラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンを光学活性マンデル酸と反応させる。塩を完全に形成させるために、ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリン1モル当たり1モルの光学活性マンデル酸を加える。マンデル酸をラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンに加えてもよいし、またその逆であってもよい。最初にマンデル酸を供給し、ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンを加えることが好ましい。
S,S-trans-2,6-ジメチルモルホリンは、D-マンデル酸によって結晶化し;R,R-trans-2,6-ジメチルモルホリンは、L-マンデル酸によって結晶化する。結晶となって析出したアミンの構造は、X線構造分析により決定した。
本発明による方法の特別な実施形態は、1モルのラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリン当たり、0.5モルまでの光学活性マンデル酸を加え、そして0.5モルまでの他の非キラルな酸、好ましくは酢酸を加えることから成る。
この手順の利点は、trans-2,6-ジメチルモルホリンの1つのエナンチオマーが光学活性マンデル酸とともに、対応する塩を形成して反応媒質から沈降析出するのに対し、trans-2,6-ジメチルモルホリンの他のエナンチオマーは、光学的に不活性な酸、例えば酢酸と一緒に、溶液中に残ることにある。これによって、エナンチオマーをお互いから容易に分離しかつ単離することができる。
本発明の方法の温度は特に厳密なものではない。温度は広範囲に変えることができる。0℃と使用溶媒の沸点の間の温度が好ましく、さらに好ましくは5〜50℃である。もし所望であれば、生じる混合熱を除去するためにおよび/または塩の沈降を完全にするために、反応混合物を冷却してもよい。
反応は多くの通常の有機溶媒中で行うことができ;溶媒としてアルカノールを用いることが好ましい。本発明による方法は、溶媒としてイソプロパノールを用いると特に良い収率で進行する。
ステップ(i)で形成される塩は好ましくは結晶化と結晶の濾過により取り出す。結晶化を加速するために、いくらかの種晶を加えることが望ましい。形成される結晶は一般的に既に70%de超、好ましくは、80%de超の高い光学純度(de=ジアステレオマー過剰率)を有する。光学純度をさらに増加するために、これらの塩を再結晶してもよい。例えば、塩をイソプロパノールから2回再結晶すると、98%de超の光学純度が得られる。
光学活性R,R-trans-2,6-ジメチルモルホリンは、塩基、好ましくは水酸化ナトリウム溶液を加えることにより、塩から遊離させ、そして、例えば、減圧蒸留により単離することができる。
光学活性S,S-trans-2,6-ジメチルモルホリンは、反応溶液から塩として単離し、同様に塩基を用いて遊離させることができる。好適な条件のもとで、光学分割に用いる補助試薬のマンデル酸を光学活性型で回収することもできる。
以下の実施例は、本発明をさらに詳しく説明しかつ記載するものである。
本発明による方法の全体スキームは下記の通りである:
Figure 2009522229
製造規模における光学分割
a. R-マンデル酸塩の沈降
Figure 2009522229
手順:
初めにD-マンデル酸(330.4g、2.174mol)をイソプロパノール(2 l)中に供給し、まず酢酸(130.4g、2.174mol)を、次にtrans-2,6-ジメチルモルホリン(trans-DiMeMo、500g、4.348mol)を速やかに滴下して加えて混合した。この過程で、混合物の温度は45℃に上昇した。透明な溶液に、R,S,S塩2を種晶として加え、そして室温にて一晩放置した。翌日、その混合物を攪拌しながら10℃に冷却しそして沈降した残留物を吸引濾過した。単離したR,S,S塩2(400g(湿)、34%)中に結合したS,S-DiMeMoは74%eeの光学純度を有していた。その塩をイソプロパノール(1 l)中で煮沸し、室温に冷却しそしてR,S,S塩2の1つの結晶を種晶として加えた。混合物を室温にて一晩放置しそして翌日再び吸引濾過した。350g(30%、湿)のR,S,S塩2を得た;それに結合したS,S-DiMeMoは97.7%eeの光学純度を有した。その塩を再び加温条件(70℃)下でイソプロパノール(1 l)に溶解しそして室温にて一晩放置した。再び、その混合物にR,S,S塩2の1つの結晶を種晶として加えそして一晩放置した。沈降した塩を吸引濾過して取り出しそして乾燥室内で乾燥した。266.5g(23%)のR,S,S塩2を得た;それに結合したS,S-DiMeMoは98.3%eeの光学純度を有した。R,S,S塩2の融点は134℃であった。
塩に結合したtrans-2,6-ジメチルモルホリンの絶対的立体配置を、X線構造分析(添付1を参照されたい)により決定した。この結果によると、S,S-DiMeMoはD-マンデル酸とともに優先的に沈降した。
b. 塩基性条件下でのD-マンデル酸塩(R,S,S塩2)からのS,S-2,6-ジメチルモルホリン(S,S-DiMeMo)の遊離
Figure 2009522229
手順:
D-マンデル酸塩(R,S,S塩2、266.5g、1mol)を20%水酸化ナトリウム溶液(400ml)に溶解し、50℃にて1時間攪拌した。これによって透明な溶液を得た。浴温を120℃に上昇させ、遊離したS,S-DiMeMoを蒸留装置により水との共沸混合物で(100℃にて)留出させた。ほぼ300mlの凝縮液が留出した後に、蒸留受器を室温に冷却し、10%HClを用いて酸性化した。沈降したマンデル酸を吸引濾過して取り出し、減圧下で乾燥した。光学純度の分析結果はD-マンデル酸が全てラセミ化していることを示した。
留出し終わった凝縮液を固体NaOHを加えることにより飽和した;有機相を分離しそしてMTBE(200ml)を用いて希釈した。抽出をMTBE(2x100ml)により行い、その抽出物を統合して、Na2SO4を通して乾燥しそして回転蒸発器により濃縮した。101gの粗生成物を得て、水-ジェットポンプ真空で分別した。純粋なS,S-DiMeMoが37〜39℃/14mmで留出した。88g(使用したtrans-DiMeMoラセミ体を基準として18%)のS,S-DiMeMoを透明な油として得た。
旋光度[α]D=-6.15°(純粋、d=0.94g*cm-3)。
GC分析によると、単離したS,S-DiMeMoの光学純度は97.9%eeであった。
c. S-マンデル酸塩の沈降
Figure 2009522229
手順:
光学純度27.8%ee(S,S:R,R=36:64)のR,R-DiMeMoを、a.で得たR,S,S塩2の母液から、b.に概説した方法により遊離した。全体で、312g(74%)の混合物を得た。
L-マンデル酸(312.5g、2.06mol)と酢酸(69.7g、1.16mol)を最初にイソプロパノール(1500ml)に供給し、速やかにtrans-2,6-ジメチルモルホリン(370g、3.21mol、R,R:S,S=64:36)を加えて混合した。この過程で、混合物の温度はほぼ40℃に上昇した。室温に冷却する過程で、S,R,R塩2が沈降し始めた。その混合物を室温にて一晩放置し、沈降した塩を翌日、吸引濾過して取り出した。400g(使用した出発物質を基準として47%)の湿S,R,R塩2を得た。S,R,R塩2に結合したR,R-DiMeMoは81.5%eeの光学純度を有した。その塩をイソプロパノール(1L)に溶解し、室温にて一晩放置した。再びS,R,R塩2を吸引濾過して取り出して320gのS,R,R塩2を得た;それに結合したR,R-DiMeMoは95.6%eeの光学純度を有した。こうして得た塩をもう一度イソプロパノール(900ml)から再結晶し、吸引濾過して取り出しそして減圧下で乾燥した。274gを得た(使用したR,R-ジメチルモルホリンR,R-DiMeMoを基準として50%)。それに結合したR,R-DiMeMoは99.1%eeの光学純度を有した。
d. 酸性条件下でのL-マンデル酸塩(S,R,R塩2)からのR,R-2,6-ジメチルモルホリン(R,R-DiMeMo)の遊離
Figure 2009522229
手順:
L-マンデル酸塩(S,R,R塩2、274g、1.03mol)を水(400ml)に溶解しそして濃塩酸を加えてpH1.5とした。その混合物を1℃に冷却しそして数個のS-マンデル酸の結晶を種晶として加えた。その混合物を0℃にてさらに2時間攪拌し、沈降した結晶スラリーを吸引濾過した。フィルター残留物を氷水(100ml)を用いて洗浄し、50℃にて減圧下で乾燥した。86g(57%)のL-マンデル酸を得た。これは分析によると光学的に純粋であった。
統合した濾液を氷冷しながら固体NaOHを加えることにより塩基性にした(pH14)。t-ブチルメチルエーテル(300ml)を加えると、白色グリース状の固体が沈降析出した。有機相をデカントして取り出し、その混合物をさらに3回t-ブチルメチルエーテル(100mlで3回)とともに攪拌した。それぞれの場合に、有機相をデカントして取り出し、統合した有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を減圧下で分別した。純粋なR,R-DiMeMoは36℃/13mmにて留出した。93.2g(使用したtrans-DiMeMoラセミ体を基準にして18.5%)のR,R-DiMeMoを透明な油として得た。
旋光度[α]D=6.28°(純粋、d=0.94g*cm-3)。
GC分析によると、単離したR,R-DiMeMosの光学純度は99.1% eeであった。

Claims (7)

  1. 光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを製造する方法であって、(i)ラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリンを光学活性マンデル酸と反応させるステップ、(ii)光学活性マンデル酸とtrans-2,6-ジメチルモルホリンの1つのエナンチオマーとから形成された塩をtrans-2,6-ジメチルモルホリンの他のエナンチオマーから取り出すステップ、および(iii)所望の光学活性trans-2,6-ジメチルモルホリンを単離するステップによる、前記方法。
  2. 前記の取り出すステップ(ii)を反応媒質から塩を沈降させることにより行う、請求項1に記載の方法。
  3. 反応をイソプロパノール中で行う、請求項1に記載の方法。
  4. 0.5モルまでの光学活性マンデル酸をラセミtrans-2,6-ジメチルモルホリン1モル当たりに用いる、請求項1に記載の方法。
  5. 0.5モルまでの酢酸を、光学活性マンデル酸の他に加える、請求項4に記載の方法。
  6. S,S-trans-2,6-ジメチルモルホリンをD-マンデル酸とともに沈降させる、請求項1に記載の方法。
  7. R,R-trans-2,6-ジメチルモルホリンをL-マンデル酸とともに沈降させる、請求項1に記載の方法。
JP2008547943A 2005-12-30 2006-12-18 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離 Expired - Fee Related JP5714213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005063192A DE102005063192A1 (de) 2005-12-30 2005-12-30 Racematspaltung von 2,6-trans-Dimethyl-morpholin
DE102005063192.4 2005-12-30
PCT/EP2006/069862 WO2007077118A2 (de) 2005-12-30 2006-12-18 Racematspaltung von 2,6-trans-dimethylmorpholin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184614A Division JP2014012713A (ja) 2005-12-30 2013-09-06 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522229A true JP2009522229A (ja) 2009-06-11
JP5714213B2 JP5714213B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=38135789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547943A Expired - Fee Related JP5714213B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-18 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離
JP2013184614A Pending JP2014012713A (ja) 2005-12-30 2013-09-06 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184614A Pending JP2014012713A (ja) 2005-12-30 2013-09-06 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7829702B2 (ja)
EP (1) EP1968960B1 (ja)
JP (2) JP5714213B2 (ja)
CN (1) CN101331121B (ja)
AT (1) ATE469137T1 (ja)
DE (2) DE102005063192A1 (ja)
ES (1) ES2344474T3 (ja)
WO (1) WO2007077118A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012713A (ja) * 2005-12-30 2014-01-23 Basf Se 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103275031A (zh) * 2013-05-14 2013-09-04 泰州锦鸿医药科技有限公司 一种制备光学纯的福沙匹坦中间体的方法
US10416213B2 (en) * 2014-10-29 2019-09-17 Nokomis, Inc. Ultra-sensitive, ultra-low power RF field sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514888A (ja) * 1999-11-25 2003-04-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 光学活性アミンの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2822326A1 (de) 1978-05-22 1979-11-29 Basf Ag Antimykotische mittel
DK149624C (da) * 1983-03-07 1987-02-02 Ferrosan As Fremgangsmaade til fremstilling af (+)-trans-3-((4-methoxyphenoxy)-methyl)-1-methyl-4-phenylpiperidin eller et farmaceutisk acceptabelt salt heraf ud fra en blanding af enantiomererne
CA2162400A1 (en) 1993-05-28 1994-12-08 William M. Snyder Process for preparing and resolving 2-phenyl-3-aminopiperidine
US20040039206A1 (en) * 2001-11-13 2004-02-26 Moher Eric David Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
DE102005063192A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Basf Ag Racematspaltung von 2,6-trans-Dimethyl-morpholin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514888A (ja) * 1999-11-25 2003-04-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 光学活性アミンの製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008022213; EMANUELA LICANDRO: TETRAHEDRON ASYMMETRY V11, 2000, P975-980 *
JPN6011042700; 光学異性体の分離〔季刊 化学総説 No.6〕 3刷, 19990610, p.45-54, 株式会社 学会出版センター *
JPN6012041724; LICANDRO,E. et al: 'Asymmetric synthesis of (-)-(2R,6R)-2,6-dimethylmorpholine' Tetrahedron: Asymmetry Vol.6, No.8, 1995, p.1891-1894 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012713A (ja) * 2005-12-30 2014-01-23 Basf Se 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014012713A (ja) 2014-01-23
US7829702B2 (en) 2010-11-09
WO2007077118A3 (de) 2007-10-11
ES2344474T3 (es) 2010-08-27
DE502006007059D1 (de) 2010-07-08
JP5714213B2 (ja) 2015-05-07
CN101331121B (zh) 2011-07-13
DE102005063192A1 (de) 2007-07-05
US20090012289A1 (en) 2009-01-08
CN101331121A (zh) 2008-12-24
ATE469137T1 (de) 2010-06-15
WO2007077118A2 (de) 2007-07-12
EP1968960B1 (de) 2010-05-26
EP1968960A2 (de) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202519B2 (ja) (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法
JP4170990B2 (ja) 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法
JP2014012713A (ja) 2,6−trans−ジメチルモルホリンのラセミ分離
JP6137185B2 (ja) (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法
EP2019097A1 (en) Process for preparing (alphaS)-alpha-(2-methylpropyl)-2-(1-piperidinyl)benzenemethanamine
JP2008506746A (ja) ジアステレオマーに富んだ化合物の調製方法
KR101379383B1 (ko) 고순도 ⒮―메토프롤롤의 제조방법
KR101344077B1 (ko) 키랄 팔라듐 촉매를 이용한 베타-인돌릴 에스테르 화합물의 제조방법
JP2004224764A (ja) 光学活性トランス−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸誘導体の製造方法
KR101862824B1 (ko) 란디올롤의 거울상선택적 합성 방법
KR100928776B1 (ko) (r)-1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진 또는 이의 염의제조방법
JPH04308550A (ja) ジオールのアルコールへの立体選択的変換方法
KR100998067B1 (ko) 비스(1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진)-2,3-디벤조일 타르타르산 신규 중간체 염 및 이를 이용한 광학 활성적으로 순수한 1-[(4-클로로페닐)페닐메틸]피페라진을 분리하는 분리방법
JP2014031327A (ja) 光学活性シス−2−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸誘導体およびその前駆体の製造法
WO1990008126A1 (en) Resolution process
JP3911302B2 (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造法
JP4529115B2 (ja) アリールメチルピペラジン誘導体の製造方法
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
DK201500520A1 (en) Crystalline forms of (R)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and (S)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluoro-phenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and of racemic 4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxyl-methyl)-benzonitrile toluene hemisolvate
US20050107453A1 (en) Resolution of 3-amino alkylnitriles
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH0419215B2 (ja)
JPH1045686A (ja) 光学活性1−フエニル−エチルアミン類の製造方法
JP2000080062A (ja) 光学活性1―アリ―ルアルキルアミン類の製造方法およびその中間体
KR20140094824A (ko) 키랄 델타-케토에스터 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees