JP2009521803A - 超ファインピッチ配線で積層された超小型電子アセンブリ - Google Patents

超ファインピッチ配線で積層された超小型電子アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009521803A
JP2009521803A JP2008547440A JP2008547440A JP2009521803A JP 2009521803 A JP2009521803 A JP 2009521803A JP 2008547440 A JP2008547440 A JP 2008547440A JP 2008547440 A JP2008547440 A JP 2008547440A JP 2009521803 A JP2009521803 A JP 2009521803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive
microelectronic
mass
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5271088B2 (ja
Inventor
ハーバ,ベルガセム
ミッチェル,クレイグ・エス
Original Assignee
テッセラ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テッセラ,インコーポレイテッド filed Critical テッセラ,インコーポレイテッド
Publication of JP2009521803A publication Critical patent/JP2009521803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271088B2 publication Critical patent/JP5271088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

積層型超小型電子アセンブリを製造する方法は、第1の基板(124A)および第1の基板(124A)の表面(128A)から延在する導電性ポスト(130)を有する第1の超小型電子パッケージ(122A)を設けるステップと、第2の基板(122B)および第2の基板(124B)の表面(126B)から延在する導電性可融塊(148B)を有する第2の超小型電子パッケージ(122B)を設けるステップと、を含む。超小型電子素子(154A)が、第1の基板(124A)の表面および第2の基板(124B)の表面の1つを覆って固定される。超小型電子素子(154A)は、超小型電子素子が固定された第1の基板の表面および第2の基板の表面の1つから延在する垂直高さHを画定している。第1の基板の導電性ポスト(130A)の先端(131A)は、第2の基板の可融塊(148B)の頂点に当接され、導電性ポスト/可融塊の各組合せの垂直高さは、前記第1の基板の表面および前記第2の基板の表面の1つに固定された超小型電子素子(154A)の垂直高さと等しいかまたはそれよりも大きい。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2005年12月23日に出願された米国特許出願第11/318,164号の利得を主張するものであり、この開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
[発明の分野]
本発明は、超小型電子アセンブリ、および積層型超小型電子アセンブリを製造する方法および積層型超小型電子アセンブリを検査する方法に関する。
半導体チップのような超小型電子デバイスは、通常、他の電子部品に対する多くの入力接続部および出力接続部を必要とする。半導体チップまたは他の同等のデバイスの入力接点および出力接点は、一般的に、デバイスの表面を実質的に覆う(一般的に「エリアアレイ」と呼ばれる)グリッド状パターンで、またはデバイスの前面の各縁と平行にかつ隣接して延びる細長い列状に、またはデバイスの前面の中心に配置される。典型的には、チップのようなデバイスは、印刷回路基板のような基板に物理的に実装されねばならなく、デバイスの接点は、印刷回路基板の導電性特徴部に電気的に接続されねばならない。
半導体チップは、一般的に、パッケージ内に組み込まれ、これによって、チップの製造中または回路基板または他の回路パネルのような外部基板へのチップの実装中、チップの取扱いが容易になる。例えば、多くの半導体チップは、表面実装に適したパッケージ内に組み込まれる。この一般的な形式の多数のパッケージが、種々の用途に対して提案されている。最も一般的には、このようなパッケージは、一般的に「チップキャリア」と呼ばれる誘電体要素を備え、この誘電体要素は、メッキまたはエッチングによって誘電体上に形成された金属構造部として形成された端子を有している。これらの端子は、典型的には、チップキャリアに沿って延在する薄いトレースのような特徴部、およびチップの接点と端子またはトレースとの間に延在する細いリードまたはワイヤによって、チップの接点に接続されている。表面実装工程では、パッケージは、パッケージ上の各端子が回路基板上の対応する接触パッドと一直線に並ぶように、回路基板上に配置される。半田または他の接合材料が、端子と接触パッドとの間に設けられる。パッケージは、半田を融解またはリフローさせるように、または接合材料を別の方法によって活性化させるように、アセンブリを加熱することによって、半永久的に適所に接合される。
多くのパッケージは、パッケージの端子に取り付けられた、典型的には、約0.1mm〜約0.8mm(5〜30ミル)の直径を有する半田ボールの形態にある多数の半田塊を備えている。底面から突出する半田ボールの配列を有するパッケージは、一般的に、ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージと呼ばれている。ランドグリッドアレイ(LGA)パッケージと呼ばれる他のパッケージは、半田から形成された薄い層またはランドによって、基板に固定される。この種のパッケージは、著しく小型化することができる。一般的に「チップスケールパッケージ」と呼ばれるある種のパッケージは、パッケージ内に組み込まれるデバイスの面積と等しいかまたはそれよりもわずかに大きい回路基板の面積を占めるようなパッケージである。このパッケージは、アセンブリの全体の大きさを縮小し、基板上の種々のデバイス間の相互配線を短縮し、これによって、デバイス間の信号伝搬時間を制限し、アセンブリの高速操作を容易にすることができるという点において、有利である。
パッケージを備えるアセンブリは、デバイスおよび基板の熱膨張および熱収縮の差によって生じる応力を受けることがある。作動中および製造中、半導体チップは、回路基板の膨張および収縮の大きさと異なる大きさの膨張および収縮を受ける傾向にある。パッケージの端子が、例えば、半田を用いることによって、チップまたは他のデバイスに対して固定されている場合、これらの熱的な影響によって、端子が回路基板上の接触パッドに対して移動する傾向にある。これによって、端子を回路基板上の接触パッドに接続する半田内に応力が加えられることがある。米国特許第5,679,977号、第5,148,266号、第5,148,265号、第5,455,390号、および第5,518,964号のいくつかの好ましい実施形態に記載されているように、半導体チップパッケージは、パッケージに組み込まれたチップまたは他のデバイスに対して移動可能な端子を有することができる。このような移動によって、膨張および収縮の差をかなりの程度補償することができる。なお、これらの特許の開示内容な、参照することによって、ここに含まれるものとする。
パッケージ化されたデバイスの検査において、他の厄介な問題が生じる。いくつかの製造プロセスでは、デバイスが完全に機能することを確認するために、パッケージ化されたデバイスと検査備品との間に一時的な接続部を形成し、これらの接続部を介し、デバイスを作動させる必要がある。通常、これらの一時的な接続部は、パッケージの端子を検査備品に接合することなく、得られねばならない。端子の全てが確実に検査備品の導電性要素に接続されることを確実にすることが重要である。しかし、平坦な接触パッドを有する通常の回路基板のような単純な検査備品にパッケージを押圧することによって、接続部を得ることは困難である。もしパッケージの端子が同一平面上に位置していない場合、または検査備品の導電性要素が同一平面上に位置していない場合、端子のいくつは、検査備品のそれぞれの接触パッドと接触しないだろう。例えば、BGAパッケージの場合、端子に取り付けられた半田ボールの直径のバラツキおよびチップキャリアの非平面性によって、半田ボールのいくつかは、異なる高さを有している可能性がある。
これらの問題は、非平面性を補うように配置された特徴部を有する特別に構成された検査備品を用いることによって、軽減することができる。しかし、このような特徴部は、検査備品のコストを増大させ、場合によっては、検査備品自体に非信頼性の欠如をいくらかもたらすことがある。これは、意味のある検査を行うには、検査備品および検査備品へのデバイスの係合は、パッケージ化されたデバイスそのものよりも高い信頼性を有しなければならないので、特に望ましくない。さらに、高周波作動に用いられるデバイスは、通常、高周波信号を印加することによって、検査される。この要件は、検査備品内の信号経路の電気的特性に制約を課し、これによって、検査備品の構成がさらに複雑になる。
加えて、端子に接続された半田ボールを有するパッケージ化されたデバイスを検査する場合、半田は、半田ボールと係合する検査備品の部分に堆積する傾向がある。この半田残滓の堆積によって、検査備品の寿命が短縮され、検査備品の信頼性が損なわれる可能性がある。
前述の問題に対処するために、種々の解決法が提案されている。前述の特許に開示されているいくつかのパッケージは、超小型電子デバイスに対して移動可能な端子を有している。このような移動によって、検査中に、端子の非平坦性をある程度まで補うことができる。
いずれも西口(Nishiguchi)等に発行された米国特許第5,196,726号および第5,214,308号は、チップ面のバンプリードを基板上のカップ状ソケット内に嵌入させ、低融点材料によってソケット内に接合させるBGA式の手法を開示している。ビーマン(Beaman)等に発行された米国特許第4,975,079号は、検査基板上のドーム状接点を円錐ガイド内に配置させたチップ用検査ソケットを開示している。チップが基板に押し付けられ、これによって、半田ボールが、円錐ガイド内に入り、基板のドーム状ピンと係合する。ドーム状ピンがチップの半田ボールを実質的に変形させるのに十分な力が、加えられる。
BGAソケットのさらに他の例が、1998年9月8日に発行された本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,802,699号に見出される。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。‘699特許は、複数の孔を有するシート状コネクタを開示している。各孔には、孔の全体にわたって内方に延在する少なくとも1つの薄板状の弾性接点が設けられている。BGAデバイスのバンプリードが、孔内に進入し、接点と係合する。アセンブリを検査し、アセンブリが合格と判断された場合、バンプリードを接点に半永久的に接合することができる。
2001年3月20日に発行された本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,202,297号は、バンプリードを有する超小型電子デバイス用コネクタ、および該コネクタを製造する方法および該コネクタを用いる方法について開示している。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。‘297特許の一つの実施形態では、誘電体基板は、前面から上方に延在する複数のポストを有している。これらのポストは、一連のポスト群として配置され、各ポスト群は、それらの間に間隙を画定する。略薄板状接点が、各ポストの上端から延在している。デバイスを検査するために、デバイスのバンプリードが、それぞれ、間隙内に挿入され、接点と係合する。この場合、接点は、バンプリードの挿入につれて、バンプリードに対して掃引(wipe)を行う。典型的には、バンプリードが間隙内に挿入されるにつれて、接点の遠位部分が、基板に向かって下方へ、かつ間隙の中心から外側へ反らされる。
本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,177,636号は、超小型電子デバイスと支持基板との間に相互配線を設ける方法および装置を開示している。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。’636特許の好ましい一実施形態では、超小型電子デバイス用の相互接続要素を製造する方法は、第1の表面および第2の表面を有するフレキシブルなチップキャリアを設けるステップと、導電性シートをチップキャリアの第1の表面に結合するステップと、を含む。次いで、導電性シートを選択的にエッチングし、複数の実質的に剛性のポストを作製する。コンプライアント(compliant)層が、支持構造体の第2の表面に形成され、半導体チップのような超小型電子デバイスが、コンプライアント層が超小型電子デバイスとチップキャリアとの間に位置し、ポストがチップキャリアの露出面から突出するように、コンプライアント層と係合される。ポストは、超小型電子デバイスに電気的に接続される。ポストは、突出パッケージ端子を構成し、この突出パッケージ端子は、ソケットに係合されるかまたは回路パネル等の基板の特徴部に半田接合される。ポストが超小型電子デバイスに対して移動可能であるため、このようなパッケージは、デバイスの使用時に、デバイスと支持基板との間の熱膨張係数の不整合に実質的に適応することができる。さらに、ポストの先端を同一平面上またはほぼ同一平面上に位置させることができる。
2004年11月10日に「掃引作用(WIPING ACTION)を行う超小型ピングリッドアレイ」のと表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡されたる米国特許出願第10/985,126号「TESSERA 3.0−375」のいくつかの好ましい実施形態に開示されているように、超小型電子パッケージは、掃引動作を促進し、導電性ポストと接点との係合を容易にする導電性ポストを備えている。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。一実施形態では、各ポストの先端、すなわち、上端は、そのポストの基部の中心から水平方向において偏っているとよい。ポストの傾斜を促進するために、前述の特徴部に加えてまたはその代りに、このような偏りが用いられるとよい。また、接触パッドに対するさらに確実な係合を促進するために、ポストは、鋭利な縁または凹凸のような特徴部を備えることができる。
2004年12月16日に「超小型電子パッケージおよびそのための方法」の表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第11/014,439号「TESSERA 3.0−374」においてより詳細に検討されているように、支持構造は、複数の互いに離間した支持要素を備えることができ、かつ支持要素を覆うフレキシブルシートも備えることができる。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。導電性ポストは、支持要素から水平方向において偏っているとよい。ポストと支持要素との間の偏りによって、ポスト、特に、ポストの基部は、超小型電子素子に対して互いに独立して移動することができる。
互いに独立して移動することができる導電性端子またはポストを有する超小型電子パッケージは、2004年11月10日に「ピン運動を隔離した超小型ピングリッド」の表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/985,119号「TESSERA 3.0−376」にも、より詳細に開示されている。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
半導体チップのような超小型電子素子は、通常、回路基板のような回路パネル上に実装される。例えば、パッケージ化された半導体チップは、パッケージの底面上に一連の接合接点を有するとよい。このようなパッケージは、パッケージの底面を下向きにし、回路基板の上面と対向させて、パッケージの各接合接点が回路基板の対応する接合接点と一直線に並ぶように、パッケージを回路基板上に載置することによって、回路基板の上面に露出した対応する一連の接合接点に取り付けられるとよい。典型的には、半田ボールの形態にある導電性接合材料の塊が、パッケージの接合接点と回路基板の接合接点との間に設けられる。典型的な表面実装技術では、半田ボールは、パッケージが回路基板に取り付けられる前に、パッケージの接合接点上に置かれる。
通常、多数の超小型電子素子は、回路基板上に互いに隣り合って取り付けられ、種々の接合接点を接続する導電性トレースによって、相互接続される。しかし、この従来の手法を用いることによって、回路基板は、超小型電子素子の全ての総面積に少なくとも等しい面積を有しなければならない。さらに、回路基板は、超小型電子素子間に相互配線の全てをもたらすのに必要なトレースの全てを有しなければならない。場合によっては、回路基板は、必要とされる相互配線に適合するために、多くのトレース層を備えねばならない。これによって、回路基板の費用が実質的に低減する。典型的には、各層は、回路基板の全領域にわたって延在する。換言すれば、全回路基板内の層の数は、最も複雑で高密度に実装された相互配線を有する回路基板の領域に必要な層の数によって、決定される。例えば、もし特定の回路が1つの小さな領域に6つのトレース層を必要とし、回路基板の残部内に4つのトレース層しか必要としない場合、回路基板の全体を6層構造として製造しなければならない。
これらの問題は、互いに関連する超小型電子素子を付加的な回路パネルを用いて互いに接続し、サブサーキットまたはモジュールを形成し、次いで、このモジュールを主回路基板に取り付けることによって、ある程度、軽減することができる。主回路基板は、モジュールの回路パネルによって形成された相互配線を備える必要がない。このようなモジュールは、「積層」構造とすることができる。すなわち、モジュール内のチップまたは他の超小型電子素子のいくつかを同一モジュール内の他のチップまたは超小型電子素子の上に配置することができる。従って、モジュールの全体を、モジュール内の個々の超小型電子素子の総面積よりも小さい主回路基板の面積内に実装することができる。しかし、付加的な回路パネル、およびこの回路パネルと主回路基板との相互配線の付加的な層は、付加的な空間を占有する。特に、付加的な回路パネル、および付加的な回路基板と主回路パネルとの間の相互配線の付加的な層は、モジュールの高さ、すなわち、モジュールが主回路基板の上面の上方に突出する距離を追加的に占有する。これは、モジュールが積層構造で設けられる場合、および例えばユーザが着用または携帯する小型携帯電話および他のデバイスに用いられることが意図されるアセンブリにおけるように、高さが低いことが不可欠とされる場合、特に重要である。
予めパッケージ化された半導体チップを別のモジュール回路パネルに実装することによって占有される付加的な空間は、モジュールの回路パネルを一般的にパッケージ基板と呼ばれるパッケージの一部と一体化することによって、節約することができる。例えば、いくつかのベア半導体チップ、すなわち、パッケージ化されていない半導体チップをチップパッケージ化行程中に、共通基板に接続することができる。この種のパッケージを積層構造で作製することもできる。このようなマルチチップパッケージは、パッケージ内の種々のチップ間の相互配線のいくつかまたは全てを備えることができ、極めてコンパクトなアセンブリをもたらすことができる。主回路基板は、個々のパッケージ化されたチップを同一の回路に取り付けるのに必要なものよりも簡素化される。しかし、この手法は、パッケージ内に含まれるチップの各組合せに対して特別のパッケージを必要とする。例えば、携帯電話の業界では、種々の携帯電話内に種々の特徴をもたらすために、スタチック・ランダム・アクセスメモリ(SRAM)およびフラッシュメモリの組合せを異ならせて、同一のフィールド・プログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途向け集積回路(ASIC)を用いるのが一般的である。これによって、種々のパッケージの製造、取扱い、および貯蔵に関連する経費が増大することになる。
当技術分野における前述のあらゆる発展にも関わらず、超小型電子パッケージの製造および検査のさらなる改良が望まれている。
本発明のいくつかの好ましい実施形態では、積層型超小型電子アセンブリを製造する方法は、第1の基板および第1の基板の表面から延在する導電性ポストを有する第1の超小型電子パッケージを設けるステップを含む。ここで、各導電性ポストは、第1の基板の表面から導電性ポストの先端に延在する垂直高さを有する。本方法は、好ましくは、第2の基板および第2の基板の表面から延在する導電性可融塊を備える第2の超小型電子パッケージを設けるステップを含む。ここで、各可融塊は、第2の基板の表面から可融塊の頂点に延在する垂直高さを有する。望ましくは、超小型電子素子が、第1の基板の表面および第2の基板の表面の1つを覆って固定される。この超小型電子素子は、超小型電子素子が固定される第1の基板の表面および第2の基板の表面の1つから延在する垂直高さを画定する。第1の基板の表面は、好ましくは、導電性ポストが可融塊と実質的に一直線に並ぶように、第2の基板の表面と並んで配置される。導電性ポストの先端は、望ましくは、可融塊の頂点に当接され、導電性ポストと可融塊との各組合せの各々の垂直高さは、第1の基板の表面および第2の基板の表面の1つに固定された超小型電子素子の垂直高さと等しいかまたはそれよりも大きい。
他の好ましい実施形態では、超小型電子アセンブリは、好ましくは、半田ボールを用いて接合部を作製するときに得られるピッチよりも狭いファインピッチ配線で積層される2つ以上の超小型電子パッケージを備える。各積層型パッケージは、望ましくは、基板を備え、該基板は、1つの表面から突出するピンおよび他の表面から突出する半田ボールを有する。その結果、各パッケージを、他の同様に構成されたパッケージに積層することができ、および/または多層の積層型アセンブリ内に配置させることもできる。各積層型パッケージは、基板の表面の1つまたは複数の表面に取り付けられる1つまたは複数のダイを有してもよい。いくつかの実施形態では、ダイは、基板の両面に取り付けられる。ダイは、当業者に知られているどのような方法、例えば、ワイヤボンディング、フリップチップ・ボンディング、リードおよび/またはスタッド・バンピングを用いて、基板に電気的に相互接続されてもよい。ダイは、封入材料内に封入されてもよいし、アンダーフィル封止去れてもよいし、またはグロブトップ封止されてもよい。いくつかの好ましい実施形態では、導電性ポストの高さおよびボールの高さの合計は、基板に設けられた封入または成形されたチップ構造体の高さと等しいかまたはそれよりも大きい。導電性ポストの高さおよびボールの高さの合計は、導電性要素(例えば、導電性ポストおよび向き合った半田ボール)がアセンブリの層間の間隙を跨ぐことができるように、封入されたチップ構造体の高さと少なくとも等しくなければならない。
導電性パッドの先端が半田塊と接触した後、望ましくは、積層型超小型電子パッケージ間に半永久的な電気的相互配線を形成するために、半田塊がリフローされる。リフロー中に、リフローされた半田は、導電性ポストの周囲にウイッキング(wick up)現象によって這い上がり、細長の半田柱を形成する。加えて、半田がリフローされると、その表面張力が、アセンブリの互いに向き合った層を互いに引っ張り、導電性ポストに自己調心作用をもたらす。
本発明は、どのような特定の操作理論によっても制限されないが、基板の1つの表面から突出する導電性ポストおよび基板の他の表面から突出する可融塊を有する積層型パッケージを設けることによって、従来のパッケージを上回る多くの利点が得られると考えられる。第1に、スタックの層間の間隙の一部を跨ぐ導電性ポストを用いることによって、電気的相互配線のファインピッチ配置が可能になる。第2に、導電性ポストがスタックの層間の間隙の殆どを跨ぐことができるので、これらの導電性ポストと向き合う半田ボールを極めて小さくすることができ、これによって、相互配線のファインピッチ配置がさらに容易になる。加えて、細長の導電性ポストを用いることによって、リフローされた可融材料が付着する表面積が大きくなり、これによって、ポストとリフローされた材料との間の表面張力を高めることができる。さらに、リフローされた可融材料は、導電性ポストの外面を完全に包囲し、これによって、ポストは、導電性可融塊に対して調心/整列する傾向にある。
いくつかの好ましい実施形態では、基板は、フレキシブルであるとよく、ポリイミドのような誘電体材料から構成されるとよい。超小型電子素子は、望ましくは、例えば、導電性リード、ワイヤ、またはトレースを用いることによって、基板に電気的に相互接続される。超小型電子素子は、接点を有する前面および前面から遠く離れた裏面を有する半導体チップであるとよい。いくつかの好ましい実施形態では、半導体チップの前面は、基板に面している。しかし、他の好ましい実施形態では、半導体チップの前面は、基板から遠く離れた方を向き、半導体チップの裏面が、基板に面している。コンプライアント(compliant)層が、超小型電子素子と基板との間に配置されてもよい。他の好ましい実施形態では、パッケージは、基板を覆う2つ以上の超小型電子素子を備えてもよい。好ましい一実施形態では、1つまたは複数の超小型電子素子が、基板の上面を覆う。第2の好ましい実施形態では、1つまたは複数の超小型電子素子が、基板の底面を覆う。さらに他の好ましい実施形態では、1つまたは複数の超小型電子素子が、基板の第1の表面を覆い、1つまたは複数の超小型電子素子が、基板の第2の表面を覆う。超小型電子素子は、封入されてもよい。
本発明のさらに他の態様は、超小型電子パッケージを処理する方法を提供する。本発明のこの態様による方法は、望ましくは、超小型電子素子の表面を覆って支持されたフレキシブル基板を有する共に前記基板から突出する導電性ポストを有する超小型電子パッケージを、前記ポストの先端が試験回路パネル上の接触パッドと係合し、次いで、フレキシブル基板が屈曲し、前記フレキシブル基板に隣接する前記ポストの少なくともいくつかの基部が超小型電子要素に対して移動するまで、前進させるステップを含む。本発明のこの態様による好ましい方法では、ポストの基部の移動がポストの先端の移動をもたらし、これによって、接触パッドが互いに同一平面上に配置していない場合でも、ポストの先端を接触パッドに係合させることができる。
本発明のこの態様による方法は、ポストの先端が前記接触パッドと接触している状態を保持するステップと、この保持するステップ中に、例えば、係合された接触パッドおよびポストを介してパッケージに対して信号を送受信することによって、パッケージを検査するステップをさらに含むとよい。本方法は、単純な接触パッドを用いる単純な回路パネルを用いて、実施可能である。本方法は、検査の後、ポストの先端を接触パッドから離脱させるステップをさらに含んでもよく、検査回路パネルから離脱させた後、ポストの先端を回路パネルの導電性要素に接合するステップを含んでもよい。
取付け構造は、フレキシブル基板を備えるとよい。このフレキシブル基板は、ポストを超小型電子素子に電気的に相互接続するために、フレキシブル基板に形成された導電性トレースを有するとよい。フレキシブル基板は、実質的に水平面内において延在する略シート状基板であるとよい。基板は、上面および底面を有し、この上面から、導電ポストが突出している。また、2004年11月10日に「ピン運動を隔離した超小型ピングリッド」の表題で出願された本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/985,119号に開示されているように、フレキシブル基板がその基板を貫通して複数の領域を画定する複数の間隙を備え、異なるポストがそれぞれ異なる領域に配置されてもよい。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。パッケージは、フレキシブル基板と超小型電子素子との間に配置されるコンプライアント層のような支持層を含んでもよい。他の実施形態では、2004年12月16日に「超小型パッケージおよびそのための方法」の表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第11/014,439号にさらに詳細に記載されているように、パッケージは、フレキシブル基板と超小型電子素子との間に互いに離間して配置されたる複数の支持要素を備え、ポストの基部がこれらの支持要素から水平方向に離間して配置されるように構成されてもよい。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
パッケージの超小型電子素子は、好ましくは、両面および接点を有し、接点は、導電性ポストおよび/または可融塊に電気的に相互接続される。いくつかの実施形態では、接点が超小型電子素子の第1の面に露出し、取付け構造がこの第1の面を覆う。他の実施形態では、接点が超小型電子素子の第1の面に露出し、取付け構造が超小型電子素子の反対側の第2の面を覆う。
本発明のさらに他の態様は、超小型電子パッケージおよびこのようなパッケージの要素を製造する方法を提供する。本発明のこの態様による方法は、望ましくは、銅のような導電性材料から作製されるブランク材を設けるステップと、加圧流体、望ましくは、加圧液体をブランク材に加え、ブランク材に少なくとも1つの導電性端子を形成するステップと、少なくとも1つの導電性端子に電気的な相互配線を設けるステップと、を含む。少なくとも1つの導電性端子は、導電性ポストでもよい。また、本方法は、導電性端子を形成する行程中に、ブランク材をより柔軟にするために、ブランク材を加熱するステップを含んでもよい。
また、アセンブリは、望ましくは、超小型電子素子と基板との間に配置された複数の支持要素も備える。支持要素は、望ましくは、導電性ポストの少なくとも一部を支持要素からずらして、超小型電子素子を覆ってフレキシブル基板を支持する。コンプライアント材が、フレキシブル基板と超小型電子素子との間に配置されてもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、導電性支持要素の少なくとも1つは、可融材料の塊から構成される。他の好ましい実施形態では、導電性支持要素の少なくとも1つは、誘電体コアおよび誘電体コアを覆う導電性外側被膜から構成される。支持要素は、長く延び、その幅または直径よりも大きい長さを有してもよい。
超小型電子素子は、印刷回路基板でもよいし、超小型電子素子および超小型電子パッケージのようなデバイスを検査するのに用いられる検査基板でもよい。超小型電子素子の第1の面は、超小型電子素子の前面であるとよく、接点は、この前面においてアクセス可能であるとよい。いくつかの好ましい実施形態では、支持要素の少なくともいくつかは、導電性を有する。導電性支持要素は、望ましくは、超小型電子素子の接点の少なくともいくつかを導電性ポストの少なくともいくつかに電気的に相互接続する。いくつかの好ましい実施形態では、支持要素は、フレキシブル基板から延在する複数の第2の導電性ポストから構成される。第2の導電性ポストは、好ましくは、超小型電子素子の第1の面に向かって突出し、第2の導電性ポストの少なくともいくつかは、第1の導電性ポストと電気的に相互接続される。いくつかの好ましい実施形態では、第1の導電性ポストは、第1の導電性ポストにごく隣接して配置された第2の導電性ポストを介して、接点に電気的に相互接続される。
導電性ポストは、細長く延び、その幅または直径よりも実質的に大きい長さを有するとよい。支持要素は、フレキシブル基板上に複数の区域を画定するように、配列されるとよい。各区域は、区域のコーナを画定される複数の支持要素によって囲まれ、異なる導電性ポストが異なる区域に配置される。好ましい実施形態では、導電性ポストの1つのみが区域の各々に配置される。
本発明の他の好ましい実施形態では、超小型電子アセンブリは、両面および接点を有する超小型電子素子、超小型電子素子の第1の面から離間してその第1の面を覆うフレキシブル基板、および超小型電子素子の第1の面から離れて突出するようにフレキシブル基板から延在する複数の第1の導電性ポストを備え、導電性ポストの少なくともいくつかは、超小型電子素子に電気的に相互接続される。また、アセンブリは、望ましくは、超小型電子素子の第1の面に向かって突出するようにフレキシブル基板から延在する複数の第2の導電性ポストも備え、第2の導電性ポストは、超小型電子素子を覆ってフレキシブル基板を支持し、第1の導電性ポストの少なくともいくつかは、第2の導電性ポストからずれている。
好ましい実施形態では、第2の導電性ポストの少なくともいくつかは、導電性を有し、第2の導電性ポストは、超小型電子素子の接点の少なくともいくつかを第1の導電性ポストの少なくともいくつかに電気的に相互接続する。第1の導電性ポストの少なくともいくつかは、第1の導電性ポストにごく隣接して配置された第2の導電性ポストによって、接点の少なくともいくつかに接続されるとよい。また、アセンブリは、フレキシブル基板に設けられた導電性トレースを備えるとよい。導電性トレースは、第1の導電性ポストの少なくともいくつかを超小型電子素子の接点の少なくともいくつかに電気的に相互接続する。いくつかの好ましい実施形態では、導電性トレースの少なくともいくつかは、互いに隣接する導電性ポスト間に延在している。
本発明のいくつかの好ましい実施形態によるアセンブリは、非平面的な接点および非平面的な界面を有する超小型電子素子および超小型電子パッケージの検査を容易にし、特別仕様の高価な検査機器の必要性をなくすことができる。本発明のこの態様による好ましい方法では、導電性ポストの基部の移動がポストの先端の移動をもたらし、接触パッドが互いに同一平面上に配置されていない場合でも、ポストの先端を向き合った接触パッドに係合させることができる。
前述したように、第1の導電性ポストの少なくともいくつかを第2の導電性ポストの少なくともいくつかに電気的に相互接続するために、導電性トレースがフレキシブル基板に設けられるとよい。これらのトレースは、極めて短くてもよく、各トレースの長さは、望ましくは、第1の導電性ポストと第2の導電性ポストとの間のずれた距離と等しい。好ましい形態では、この配置は、高周波信号伝達に適するポストと超小型電子素子との間の低インピーダンス導電性経路となることが分かっている。
本発明の他の好ましい実施形態では、超小型電子アセンブリは、その前面に接点を有するベアチップまたはベアウエハを備える。ベアチップまたはベアウエハは、上面に導電性ポストおよび底面に導電性端子を有するフレキシブル基板と並んで配置される。導電性ポストの少なくともいくつかは、導電性端子のいくつかと一直線に並んで配置されていない。導電性ポストは、好ましくは、導電性端子に相互接続される。組立中、ベアチップまたはベアウエハをフレキシブル基板の導電性端子に電気的に相互接続するために、導電性ポストの先端が、ベアチップまたはベアウエハの接点に当接される。封入材料が、ベアチップ/ベアウエハとフレキシブル基板との間に配置されてもよい。半田または錫/金のような導電性要素が導電性端子と接触して設けられてもよい。導電性ポストに対する導電性端子の位置ずれが生じると、パッケージに対する追従性によって、導電性端子がベアチップ/ベアウエハに対して移動することを可能にする。いくつかの好ましい実施形態では、導電性ポストは、チップ接点に直接的に押圧される金の外層を有する。他の好ましい実施形態では、導電性ポストと接点との間の電気的相互配線は、異方性導電性フィルムまたは異方性導電性ペーストを用いて形成され、これによって、導電性粒子が、導電性ポストと接点との間に配置される。本発明の他の好ましい実施形態では、ベアチップ/ベアウエハおよびフレキシブル基板を一緒に保持する封入材は、非導電性フィルムまたはペーストから構成される。
本発明のこれらおよび他の好ましい実施形態について、以下、さらに詳細に説明する。
図1A〜1Cは、第1の表面26および第2の表面28を有する誘電体基板24を有する第1の超小型電子パッケージ22を備える積層型アセンブリを製造する従来の方法を示している。第1の超小型電子パッケージ22は、基板24の第2の表面28においてアクセス可能な導電性パッド30を備えている。第1の超小型電子パッケージ22は、基板24の第2の表面28に取り付けられた半導電性チップのような第1の超小型電子素子32も備えている。超小型電子パッケージ22は、第1の超小型電子素子32を覆う第2の超小型電子素子34も備えている。封入材料36が、第1の超小型電子素子32および第2の超小型電子素子34を覆っている。
図1Aを参照すると、超小型電子アセンブリは、第1の表面42および第2の表面44を有する基板40を備える第2の超小型電子素子38も備えている。基板40の第1の表面42は、第1の表面においてアクセス可能な接点46を備えている。組立中、第1の基板24の導電性パッド30は、好ましくは、第2の基板40の接点46と一直線に並んで配置される。封入層36の高さを跨ぎまたは橋渡し、これによって、確実な電気的相互接続を確保するために、第1の半田ボール48が、第1の基板24の導電性パッド30のいくつかの上に配置され、第2の半田ボール50が、第2の基板40の接点46のいくつかの上に配置される。
図1Aに示されるように、第1の基板24は、封入された超小型電子素子32,34の左側に配置された5つの導電性パッド30、および封入された超小型電子素子の右側に配置された5つの導電性パッドを備えている。以下にさらに詳細に説明するように、跨がれねばならない第1の超小型電子パッケージと第2の超小型電子パッケージとの間の高さによって、およびその間隙を跨ぐのに必要な半田ボールの大きさによって、半田ボールは、導電性パッド30または接点46の各々の上に配置されないことがある。その結果、互いに一直線に並んで配置された導電性パッド30および接点46のいくつかのみしか、それらの間に延在する導電性材料を有しないことになる。
図1Bを参照すると、第1の超小型電子素子および第2の超小型電子素子が互いに並んで配置された後、第1の超小型電子パッケージの第1の半田ボール48が第2の超小型電子パッケージの第2の半田ボール50に当接される。図1Bに示されるように、第1の半田ボール48の組および第2の半田ボール50の組は、好ましくは、互いに向き合った導電性パッド30および接点46を電気的に相互接続するために、互いに一直線に並んで配置される。第1の半田ボール48および第2の半田ボール50は、好ましくは、それらの間に電気的相互配線を形成するために、第1の超小型電子パッケージ22と第2の超小型電子パッケージ38との間の間隙を跨ぐのに十分な大きさを有している。図1Bの実施形態では、半田ボールは、封入層36の高さよりも著しく大きい高さを有している。しかし、互いに一直線に並んで配置された第1の半田ボール48および第2の半田ボール50の合計高さは、封入層36によって形成された層間の間隙を跨ぐのにわずかに十分な程度でなければならない。
図1Cを参照すると、互いに向き合った半田ボール48,50が互いに接触した後、これらの半田塊は、例えば、加熱によって、リフローされ、これによって、導電性塊を形成することができる。この場合、導電性塊の一部は、第1の基板24の導電性パッド30と第2の基板40の接点46との間に延在する。図1Cに示される具体的な実施形態では、超小型電子アセンブリ20は、封入された超小型電子素子32,34の左側に3つの導電性塊、その右側に3つの導電性塊を備えている。表面張力によって、導電性塊52は、その上端において薄く、その下端において厚い傾向にある。図1Cに示されるように、導電性塊52A,52B,52D,52E,52Fは、上端よりも下端において厚くなる涙滴状を有している。導電性塊52Cは、形が崩れ、球形塊になっている。その結果、導電性塊52Cは、導電性パッド30Eと接点46Eとの間に電気的相互配線を形成することができない。
導電性塊52’が第1の基板24’の導電性パッド30’と第2の基板40’の接点46’との間の間隙を跨ぐことができることを確実にする1つの解決策が、図1Dに示されている。図1Dに示されるアセンブリでは、2つの基板24’,40’は、図1Cの実施形態に示される間隔よりも狭い間隔で配置されている。しかし、導電性塊52’は、外側に広がり、隣接する導電性パッド30’および接点46’に重なる傾向にある。その結果、互いに一直線に並んで配置された導電性パッド30および接点46の全ての間に、導電性塊を配置させることができない。もし半田ボールのような導電性塊が互いに一直線に並んで配置された導電性パッド30’および接点46’の全ての上に配列されたなら、1つの導電性パッドまたは接点上の導電性材料が、隣接する導電性パッドまたは接点、または隣接する導電性パッドおよび/接点上の導電性材料に接触することになるだろう。場合によっては、隣接する導電性パッドおよび/または接点上の導電性半田材料がリフロー中に一緒に流れ、これによって、とりわけ、超小型電子アセンブリを短絡させることになるだろう。
図1Eは、図1Dの実施形態によって生じる問題に対処しようと試みたときに生じるさらに他の問題を示している。図1Eでは、第1の基板24”および第2の基板40”は、図1Dに示される横方向に半田材料が集塊する問題を避けるために、十分な距離だけ互いに離間している。これらの基板が互いに離れるように移動するにつれて、表面張力および重力によって、半田ボールのような導電性材料は、接点46”上にのみ集まって、間隙47”が、第1の基板24”の導電性パッド30”と第2の基板40”の接点46”との間に生じることがある。また、2つの小さい導電性塊が、互いに向き合った導電性パッドと接点との間に生じることもある。例えば、より小さい導電性塊52F”−1が導電性パッド30J”上に生じ、より大きい導電性塊52F”−2が接点46J”上に生じることがある。
図2A,2Bは、半田ボールが互いに一直線に並んで配置された導電性パッドおよび接点の各々の上に配置されたときに生じる前述の問題の一部を示している。図2Aを参照すると、第1の超小型電子パッケージ22は、第1の表面26および第1の表面26から遠く離れた第2の表面28を有する第1の基板24を備えている。第1の基板24は、封入された第1および第2の超小型電子素子32,34の左側に位置する5つの導電性パッド30A〜30E、および封入された第1および第2の超小型電子素子32,34の右側に位置する5つの導電性パッド30F〜30Jを備えている。半田ボール48A,48C,48Eが、それぞれ、導電性パッド30A,30C,30Eの上に配置されている。同様に、半田ボール48F,48H,48Jが、それぞれ、導電性パッド30F,30H,30Jの上に配置されている。導電性パッド30B,30G,30Iの上には、半田ボールは、配置されていない。これは、半田ボール48が導電性パッド30の各々の上に配置されるには大きすぎるからである。仮想線で描かれた半田ボール48Bは、半田ボールを導電性パッド30A〜30Cの各々の上に配置するのに不十分な空間しか、導電性パッド30A〜30Cの上に存在しないことを示している。もしこのような半田ボールを配置させた場合、3つの半田ボール48A〜48Cは、リフロー行程中に互いに接触し、その結果、電子アセンブリの短絡または欠陥のある電気的相互配線の形成が生じるだろう。
図2Aは、第1の表面42および第2の表面44を有する第2の基板40を備える第2の超小型電子パッケージ38も示している。第2の基板40は、接点46A〜46Jを備えている。半田ボール50は、接点46A〜46Jのいくつかの上に配置されている。具体的には、半田ボール50A,50C,50Eが、それぞれ、接点46A,46C,46Eの上に配置されている。加えて、半田ボール50F,50H,50Jが、それぞれ、接点46F,46H,46Jの上に配置されている。接点46Bの上には、半田ボールが配置されていない。何故なら、この接点上に半田が配置されたなら、半田ボール50A〜50Cが互いに接触し、その結果、短絡または欠陥のある電気的相互配線が生じるからである。
図2Bを参照すると、組立中、第1の超小型電子パッケージ22は、導電性パッド30A〜30Jが接点46A〜46Jと実質的に一直線に並んで配置されるように、第2の超小型電子パッケージ38と並んで配置される。導電性パッド上の半田ボール48A,48C,48E,48F,48H,48Jが、第2の超小型電子パッケージ38上の第2の半田ボール50A,50C,50E,50F,50H,50Jと接触して配置される。積層された半田ボールの高さは、封入された層36の高さによって生じた間隙を跨ぐのに十分である。空間の大きさが不十分なので、半田ボールは、互いに一直線に並んで配置された導電性パッドおよび接点の全ての間に配置されない。具体的には、少なくとも導電性パッド30Bと接点46Bとの間には、第1の基板24および第2の基板40の互いに向き合った表面間の空間が不十分なので、半田ボールが配置されていない。仮想線で描かれた半田ボール48B,50Bが示されているが、このような半田ボールは、実際、互いに向き合った導電性パッド30Bおよび接点46Bの上に配置されていない。仮想線で描かれた半田ボールは、もし半田ボールが互いに一直線に並んで配置された導電性パッドおよび接点の各々の上に配置された場合に生じ得る空間の問題および短絡の問題を示すためにのみ示されている。
従って、図1A〜1Cおよび図2A〜2Cは、積層された超小型電子アセンブリの層間の間隙を跨ぐために半田ボールまたは半田塊を用いることに関連する問題のいくつかを示している。前述したように、これらの問題の1つは、互いに向き合った接点または導電性パッド間の距離または間隙に関連している。層間の高さを十分に跨ぐために、半田塊は、層間の高さを跨ぐのに十分な直径を有していなければならない。しかし、残念なことに、半田塊の直径が層間の高さを跨ぐために大きくなると、基板の表面の上に並んで配置される半田ボールの数が少なくなる。従って、スタックの層間に形成される垂直に延在する電気的相互配線の数が少なくなる。これらの不備に照らして、ファインピッチ配線を有する積層型超小型電子アセンブリを提供することが必要とされている。
図3は、本発明のいくつかの好ましい実施形態による超小型電子パッケージ122を示している。この超小型電子パッケージは、第1の表面126および第1の表面から遠く離れた第2の表面128を有するフレキシブルな誘電体基板のような基板124を備えている。超小型電子パッケージは、フレキシブル基板124の第2の表面128から突出する導電性ポスト130を備えている。導電性ポスト130は、基板124の第2の表面128から遠く離れた先端131を有している。超小型電子パッケージ122は、基板124の第2の表面を覆う第1の超小型電子素子132、および第1の超小型電子素子132を覆う第2の超小型電子素子134も備えている。第1および第2の超小型電子素子132,134は、封入層136内に封入されている。
超小型電子パッケージ122は、基板124の第1の表面126においてアクセス可能な半田ボールのような可融塊148も備えている。可融塊148は、好ましくは、1つまたは複数の導電性ポスト130と電気的に接続している。また、超小型電子パッケージ122は、好ましくは、基板124の全体にわたって延在する導電性トレース149も備えている。導電性トレース149は、1つまたは複数の導電性ポスト130および/または1つまたは複数の可融塊148と電気的に接触しているとよい。導電性トレース149は、第1の表面126を覆って延在してもよいし、第2の表面128を覆って延在してもよいし、および/または基板124の第1の表面126と第2の表面128との間に延在してもよい。
封入材料136は、底面154を有している。底面154は、底面154と基板124の第2の表面128との間に延在する高さHを画定している。導電性ポスト130は、その先端131と基板124の第2の表面128との間に延在する第2の高さHを画定している。以下にさらに詳細に説明するように、導電性ポストの高さHおよび導電性ポスト130の先端131と係合する反対側の半田塊の高さの合計は、封入層136の高さHによって生じた間隙を跨ぐのに十分でなければならない。半田塊148は、頂点151を有している。頂点151は、半田塊の頂点151と基板124の第1の表面126との間に延在する高さHを画定している。以下にさらに詳細に説明するように、図3に示される2つ以上の超小型電子パッケージが互いに積層されるとき、導電性ポストの高さHおよび基板124の第1の表面126の上方の半田塊148の高さHの合計は、封入層136の高さによって生じる間隙を跨ぐために、封入層136の高さと略等しいかまたはそれよりも大きい。
図4Aは、図3に示されるパッケージと同様の2つの超小型電子パッケージ122A,122Bを示している。第1の超小型電子パッケージ122Aは、基板124A、導電性ポスト130A、可融塊148A、および封入された超小型電子素子132A,134Aを備えている。超小型電子素子132A,134Aは、底面154Aを有する封入層136Aによって封入されている。封入層136Aの底面154Aは、基板124Aの第2の表面128Aと封入層136Aの底面154Aとの間に延在する第1の高さHを画定している。導電性ポスト130Aは、その先端131Aと基板124Aの第2の表面128Aとの間に延在する第2の高さHを画定している。半田塊148Aは、半田塊の頂点151Aと基板124Aの第1の表面126Aとの間に延在する第3の高さHを画定している。第2の超小型電子パッケージ122Bは、第1の表面126Bおよび第2の表面128Bを有する基板124Bを備えている。
図4Bを参照すると、第1の超小型電子パッケージ122Aは、導電性ポストの先端131Aを半田塊148Bの頂点と係合させて、第2の超小型電子パッケージ122Bの上に積層されている。導電性ポストの高さHおよび半田塊の高さHの合計は、好ましくは、封入層136Aの高さHと等しいかまたはそれよりも大きい。
図4Cを参照すると、導電性ポスト131の先端131が可融塊に当接した後、可融塊は、その可融塊を少なくとも部分的に溶融状態にするために、例えば、加熱によってリフロー(再溶融)される。リフローされた可融材料は、好ましくは、導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がる。リフロー状態にある間に、可融塊は、表面張力によって、導電性ポストを自己調心する。その結果、第1の超小型電子パッケージ122Aの導電性ポストは、好ましくは、第2の超小型電子パッケージ122Bの導電性ポストと実質的に一直線に並んで配置される。また、表面張力によって、第1の超小型電子パッケージ122Aおよび第2の超小型電子パッケージ122Bは、互いに引っ張られる。
図5A〜5Cは、本発明の他の好ましい実施形態による超小型電子アセンブリ220を示している。超小型電子アセンブリ220は、第1の表面226および第1の表面226から遠く離れた第2の表面228を有する基板224を有する第1の超小型電子素子222を備えている。第1の基板224は、第2の表面228においてアクセス可能な導電性パッド230A〜230Jを備えている。第1の超小型電子パッケージ222は、基板に取り付けられた半導体チップのような1つまたは複数の超小型電子素子も有している。図5Aに示される特定の実施形態では、第1の超小型電子パッケージ222は、第2の表面228を覆う第1の超小型電子素子232、および第1の超小型電子素子を覆う第2の超小型電子素子234を備えている。封入層236が、超小型電子素子232,234を覆っている。封入層は、底面254を有している。底面254は、封入層の底面と基板224の第2の表面228との間の距離を画定している。
導電性パッド230A〜230Jは、図1A,2Aの実施形態に示されるのと同様の間隔を有している。しかし、図5Aの特定の実施形態は、図1A,2Aの実施形態に示される半田塊ではなく、細長い導電性ポスト248A〜248Jを用いている。その結果、図1A,2Aの実施形態において示されるように導電性パッドおよび接点の両方の上に半田ボールを用いるときに生じる互いに隣接する導電性ポストが互いに接触する問題を引き起こすことなく、1つの導電性ポスト248が導電性パッド230の各々から突出するのに十分な空間が得られる。従って、第1の超小型電子パッケージ222からより多くの入力端/出力端を有することができ、これによって、より多くの電気的相互配線を形成することができる。
超小型電子アセンブリ220は、第1の表面242および第1の表面242から遠く離れた第2の表面244を有する第2の基板240を有する第2の超小型電子パッケージ238も備えている。第1の表面242は、接点246A〜246Jを備えている。半田ボール250が、接点246A〜246Jの各々の上に配置されている。
図5Bを参照すると、第1の基板224の第1の表面228は、第2の基板240の第1の表面242と並んで配置されている。導電性ポスト248の先端231は、半田ボール250の頂点と当接している。封入層236の底面254は、封入層の底面254と基板224の第2の表面228との間に延在する高さHを画定している。導電性ポスト230は、ポスト先端231と第1の基板224の第2の表面228との間に延在する高さHを画定している。半田ボール250は、半田ボールの頂点と第2の基板240の第1の表面242との間に延在する高さHを画定している。導電性ポストの高さHおよび半田ボールの高さHの合計は、封入層236の高さHと等しいかまたはそれよりも大きい。その結果、導電性ポスト230および半田ボール250の組合せは、封入層の高さによって生じる間隙を十分に跨ぐことができる。
図5Cは、半田材料250が、リフローされ、導電性ポスト230の側面にウイッキング現象によって這い上がった後の超小型電子アセンブリ220を示している。半田材料250が導電性ポストの側面にウイッキング現象によって這い上がるにつれ、第1の超小型電子パッケージ222および第2の超小型電子パッケージ238は、表面張力によって互いに引っ張られる。加えて、リフローされた半田材料は、自己調心作用をもたらし、これによって、導電性ポスト230は、第2の超小型電子パッケージ238の接点246の上に調心される。
図6A,6Bは、本発明の自己調心特徴を示している。図6Aを参照すると、第1の超小型電子パッケージ322Aは、第2の超小型電子パッケージ322Bと並んで配置されている。導電性ポスト330の先端は、第2の超小型電子パッケージ322B上の半田塊348に当接している。この特定の実施形態では、導電性ポスト330は、半田塊348から少なくとも部分的に位置ずれしている。位置ずれは、図6Aに示されている。具体的には、第1の超小型電子パッケージ322Aの導電性ポスト330Dは、軸Aに沿って延在し、第2の超小型電子パッケージ322Bの導電性ポスト330D‘は、軸Aと異なる軸Aに沿って延在している。その結果、第1の超小型電子パッケージの導電性ポストは、第2の超小型電子パッケージ322B上の半田塊348と実質的に一直線に並んで配置されていない。
図6Bを参照すると、第2の超小型電子パッケージ322B上の半田のリフロー中に、リフローされた半田が導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がって、自己調心作用をもたらし、これによって、第1の超小型電子パッケージ322Aの導電性ポストが、第2の超小型電子パッケージ322Bの導電性ポストと実質的に一直線に並んで配置されるように、付勢される。図6Bに示されるように、第1の超小型電子パッケージ322Aの第1の導電性ポストは、軸Aに沿って配置され、第2の超小型電子パッケージの第2の導電性ポストは、軸Aに沿って配置され、軸A1,A2は、共通軸上に位置している。この自己調心作用の結果、第1の超小型電子パッケージ322Aの導電性ポストおよび第2の超小型電子パッケージ322Bの導電性ポストは、実質的に一直線に並んで配置される。
図6Bは、半田塊のリフロー中に第2の超小型電子パッケージ322Bに対する第1に超小型電子パッケージ322Aの運動を表す方向矢印Dを示している。加えて、前述したように、リフローされた半田は、第1の超小型電子パッケージ322Aおよび第2の超小型電子パッケージ322Bを互いに引っ張る表面張力をもたらす。
図7は、4つの重ねられた層を備える積層型超小型電子アセンブリの部分断面図を示している。上層の導電ポストは、下層の可融塊と電気的に相互接続されている。組立中、ポストの先端は、向き合った導電性可融塊と接触して配置される。次いで、可融塊がリフローされ、このリフローされた塊が、導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がる。
いくつかの好ましい実施形態では、基板は、上面および上面から遠く離れた下面を備えるポリアミドシートまたは他のポリマーシートのようなフレキシブルな誘電体基板であるとよい。誘電体基板の厚みは、用途によって異なるが、最も典型的には、約10μm〜100μmである。フレキシブルシートは、好ましくは、その上に導電性トレースを有している。導電性トレースは、フレキシブルシートの上面に延在してもよいし、フレキシブルシートの上面および下面の両方に延在してもよいし、またはフレキシブルシートの内部に延在してもよい。従って、この開示において用いられる「第1の特徴部が第2の特徴部の“上”に配置される」という記述は、第1の特徴部が第2の特徴部の表面上に位置することを必要とすると理解するべきではない。導電性トレースは、どのような電導性材料から形成されてもよいが、最も典型的には、銅、銅合金、金、またはこれらの材料の組合せから形成される。トレースの厚みも、用途によって異なるが、典型的には、約5μm〜25μmである。導電性トレースは、各トレースが支持端および支持端から遠く離れたポスト端を有するように、配置されるとよい。
前述したように、いくつかの好ましい実施形態では、導電性ポストは、基板の表面から突出している。各ポストは、導電性トレースの1つのポスト端に接続されるとよい。いくつかの好ましい実施形態では、導電性ポストは、トレースのポスト端から基板を通って上方に延在してもよい。導電性ポストの寸法は、広い範囲にわたって異なってもよいが、最も典型的には、フレキシブルシートの表面上の各ポストの高さは、約50〜300μmである。各ポストは、好ましくは、基板に隣接する基部および基板から遠く離れた先端を有している。導電性ポストは、切頭円錐形状を有してよい。この場合、各ポストの基部および先端は、実質的に円形である。ポストの基部は、典型的には、約100〜600μmの直径を有し、ポストの先端は、典型的には、約40〜600μm、好ましくは、約40〜200μmの直径を有している。ポストは、どのような導電性材料から形成されてもよいが、望ましくは、銅、銅合金、金、およびこれらの組合せのような金属材料から形成されるとよい。例えば、ポストは、基本的には、表面に金の層を有する銅から形成されるとよい。
導電性基板、トレース、およびポストは、2004年10月6日に出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/959,465号「TESSERA 3.0−358」に開示さているようなプロセスによって製造されるとよい。この開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。‘465出願により詳細に開示されるように、金属プレートを、エッチングまたは他の方法で処理し、そのプレートから突出する多数の金属ポストを形成する。誘電体層を、ポストが誘電体層内を突出するように、このプレートに塗布する。誘電体層の内面は、金属プレートの方を向き、誘電体層の外面は、ポストの先端の方を向いている。誘電体層は、ポストの周囲のプレートにポリイミドのような誘電体を被覆することによって、作製されてもよいし、またはさらに典型的には、ポストを誘電シートにそのポストがシートを貫通するように強制的に係合させることによって、作製されてもよい。シートが適所に配置された時点で、金属プレートをエッチングし、誘電体層の内側に個々のトレースを形成する。代替的に、メッキまたはエッチングのような従来のプロセスによって、トレースを形成する一方、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,177,636に開示されている方法を用いて、ポストを形成してもよい。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。さらに他の代替例では、ポストは、個々の要素として作製され、ポストをトレースに接続するフレキシブルシートに適切な方法によって組み込まれてもよい。
本発明のいくつかの好ましい実施形態では、導電性ポストは、互いに無関係に自在に移動することができる。ポストが互いに無関係に移動することによって、ポスト先端は、向き合った超小型電子素子上の接点の全てに接触することができる。例えば、第1の導電性ポストの近傍のフレキシブル基板の部分は、第2の導電性ポストの近傍のフレキシブル基板の部分よりも大きく屈曲することができる。ポスト先端の全てが向き合った超小型電子素子の接点の全てと確実に係合することができるので、検査信号、電力、および接地電位を検査回路基板を介して、および係合されたポストおよび接触パッドを介して印加することによって、パッケージを確実に検査することができる。さらに、この確実な係合は、単純な検査回路基板を用いて、達成される。例えば、この検査回路基板の接触パッドは、単純な平面的パッドである。この検査回路基板は、非平面性を補う特殊な特徴部または複雑なソケット構造を含む必要がない。この検査回路基板は、通常の回路基板を形成するのに一般的に用いられる技術を用いて、作製可能である。これによって、検査回路基板の経費を実質的に低減すると共に、高周波信号に適合可能な単純なレイアウトのトレース(図示せず)を有する検査回路基板の構成を容易に得ることができる。また、検査回路基板は、いくつかの高周波信号処理回路に必要とされるキャパシタのような電子素子を接触パッドの近傍に含むこともできる。ここでも、検査回路基板が非平面性を調整する特別の特徴部を含む必要がないので、このような電子素子の配置が簡素化される。場合によっては、システムの非平面性を低減させ、ピン運動の必要性を最小限に抑えるために、検査回路基板を実施できる範囲内において可能な限り平面的にすることが望ましい。例えば、検査回路基板が研磨されたアルミナセラミック構造のような極めて平面的なセラミック回路基板である場合、わずかに約20μmのピン運動でも十分である。
本発明のいくつかの好ましい実施形態では、超小型電子パッケージは、検査された後、検査回路基板から取り外され、接触パッドを有する回路パネルのような他の基板に、例えば、半田のような導電性接合材料を用いて、ポストの先端を回路パネルの接触パッドに接合することによって、半永久的に相互接続されるとよい。この半田を用いる接合プロセスは、表面実装超小型電子部品に対して一般的に用いられる従来の機器を用いて行われるとよい。このようにして、半田塊が、ポスト上または接触パッド上に設けられ、ポストを接触パッドに係合した後に、リフローされるとよい。リフロー中、半田の表面張力によって、ポストが接触パッド上に調心される傾向にある。このような自己調心作用は、ポストの先端が接触パッドよりも小さい場合、特に顕著に発揮される。さらに、半田は、ポストの側面を少なくともある程度濡らし、これによって、各ポストの先端を取り囲む隅肉部を形成すると共に、ポストおよびパッドの互いに向き合った表面間に強靭な接合部を形成する。
半田による接合部を補強するために、エポキシまたは他のポリマー材料のようなアンダーフィル材(図示せず)が、ポストの先端の周囲および接触パッドの周囲に注入されるとよい。望ましくは、このアンダーフィル材は、パッケージと回路基板との間の間隙を部分的にのみ充填するとよい。この構成では、アンダーフィル材は、フレキシブル基板または超小型電子デバイスを回路基板に接合することはない。アンダーフィル材は、ポストの接触パッドとの接合部しか補強しない。しかし、各ポストの基部と関連トレースとの間の接合部は、疲労欠陥に対して著しく耐性があるので、ポストの基部に対する補強は、必要とされない。
前述の説明は、個々の超小型電子素子を参照して、なされている。しかし、パッケージは、2つ以上の超小型電子素子または2つ以上の基板を備えてもよい。さらに、フレキシブル基板、支持要素、およびポストをチップに組み込むのに用いられるプロセスステップは、チップがウエハの形態にある間に、なされてもよい。単一の大きな基板が、ウエハの全体に組み込まれてもよいし、ウエハの一部に組み込まれてもよい。このアセンブリを切断することによって、個々のユニットを形成するとよい。この場合、各ユニットは、1つまたは複数のチップ、および基板の関連する部分を含む。前述した検査工程は、切断ステップの前に行われてもよい。パッケージが検査回路またはウエハの非平面性を補う能力を有しているので、大きなユニットの検査が著しく容易になる。
基板およびトレースは、ポストを包囲する領域において、局部的に変形することができる。これらの領域は、上方に変形し、基板の底面に凹部が生じる傾向にある。ポストは、ヘッドを有し、これらのヘッドが、凹部内に部分的または完全に位置するとよい。基板の変形を制御するために、基板の上面は、ポストが基板内に付勢される箇所と一直線に並ぶ孔を有するダイに当接されてもよい。また、このようなダイは、基板およびトレースの層剥離を防ぐのにも役立つ。このプロセスの変更例では、トレースは、単一層基板の上面に配置されてもよいし、または底面に配置されてもよい。最終的にポストが配列された基板は、超小型電子素子と組み合わされ、前述したようなパッケージを形成してもよいし、または小規模のポスト配列が望まれる他のどのような超小型電子アセンブリ内に用いられてもよい。この組立プロセスでは、ポストを選択的に配置することができる。トレースにランドおよび孔を設けるのは、本質的な特徴ではない。従って、ポストは、どのようなトレースに沿ってどの個所に配置されてもよい。さらに、ポストは、本質的にどのような導電性材料から形成されてもよい。異なるポストが、異なる材料から形成されてもよい。例えば、過酷な機械的負荷を受けるポストは、タングステンのような硬質の高融点金属から全体的にまたは部分的に形成されてもよく、他のポストは、銅のような軟質金属から形成されてもよい。また、ポストのいくつかまたは全てが、ニッケル、金、またはプラチナのような耐食金属から全体的にまたは部分的に形成されてもよい。
先行する実施形態において述べたように、各導電性ポストと検査基板上の各導電性パッドとの間に信頼できる接触が得られるように、導電性ポストは、他の導電性ポストとは無関係に自在に運動することができる。導電性ポストの先端は、検査可能なパッケージおよび検査基板を一緒に付勢するように加えられる適度の垂直力のみを用いて、垂直方向の間隔のバラツキを補うように移動することができ、これによって、先端の全てを導電性パッドの全てに同時に接触させることができる。このプロセスでは、導電性ポストの先端の少なくともいくつかは、垂直方向またはz方向において、他のポスト先端に対して相対的に移動する。さらに、異なる導電性ポストと関連するフレキシブル基板の異なる部分が、互いに無関係に変形することができる。実際には、基板の変形として、基板の曲げおよび/または伸長が挙げられ、これに対応して、ポスト基部の運動として、x−y面または水平面の軸を中心とする傾斜および基部のいくらかの水平移動、および他の運動成分が挙げられる。
各ポスト先端は、超小型電子デバイスの前面の非平面性、誘電体基板の反り、およびポストの不均一な高さのような因子によって、同一平面上に正確に位置しないことがある。また、パッケージは、回路基板に対してわずかに傾斜することもできる。これらの理由および他の理由から、各ポスト先端と各接触パッドとの間の垂直方向の距離は、不均一なこともある。しかし、ポストが互いに無関係に移動することによって、ポストの先端の全てを向き合った超小型電子パッケージ上の接触パッドの全てに接触させることができる。
ポスト先端の全てを接触パッドの全てに確実に係合させることができるので、検査回路基板を介して、および係合されたポストおよび接触パッドを介して、検査信号、電力、および接地電位を印加することによって、パッケージを確実に検査することができる。さらに、この確実な係合は、単純な検査回路基板を用いて、達成される。例えば、この検査回路基板の接触パッドは、単純な平面的パッドである。この検査回路基板は、非平面性を補う特殊な特徴部または複雑なソケット構造を含む必要がない。この検査回路基板は、通常の回路基板を形成するのに一般的に用いられる技術を用いて、作製可能である。これによって、検査回路基板の経費を実質的に低減し、かつ高周波信号に適合可能な単純なレイアウトのトレース(図示せず)を有する検査回路基板の構成を容易に得ることができる。また、検査回路基板は、いくつかの高周波信号処理回路に必要とされるキャパシタのような電子素子を接触パッドの近傍に含んでもよい。ここでも、検査回路基板が非平面性を調整する特別の特徴部を含む必要がないので、このような電子素子の配置が簡素化される。場合によっては、システムの非平面性を低減させ、かつピン運動の必要性を最小限に抑えるために、検査回路基板を実施できる範囲内において可能な限り平面的にすることが望ましい。例えば、検査回路基板が研磨されたアルミナセラミック構造のような極めて平面的なセラミック回路基板の場合、わずかに約20μmのピン運動でも十分である。
本発明のいくつかの好ましい実施形態では、超小型電子素子間の電気的な相互配線の形成を促進し、超小型電子パッケージの検査を容易にするために、米国特許第4,804,132号および第5,083,697号に開示されているような粒子被膜が、超小型電子パッケージの1つまたは複数の導電性部分に設けられてもよい。これらの特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。粒子被膜は、好ましくは、導電性端子または導電性ポストの先端のような導電部分を覆って設けられる。特に好ましい一実施形態では、粒子被膜は、標準的なフォトレジスト技術を用いて、超小型電子素子の導電性部分の上に選択的に電気メッキされる金属化ダイヤモンド結晶被膜である。作動時に、ダイヤモンド結晶被膜を有する導電性部分は、向き合った接触パッドに押圧され、接触パッドの外面に存在する酸化層を突き通す。従来の掃引作用に加えて、このダイヤモンド結晶被膜による酸化層の貫通によって、確実な電気的相互配線の形成が容易になる。
前述したように、ポストの運動として、傾斜運動が挙げられる。この傾斜運動によって、各ポストの先端は、その先端が接触パッドと係合したとき、接触パッドを掃引することができる。この掃引が、確実な電気接触を促進する。2004年11月10日に「掃引作用を行う超小型ピングリッドアレイ」の表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/985,126号「TESSERA 3.0−375」においてより詳細に検討されているように、ポストは、このような掃引作用を促進するかまたはポストおよび接点の係合を容易にする特徴部を備えてもよい。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。2004年11月10日に「ピン運動を隔離した超小型ピングリッド」の表題で出願された同時係属中の本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/985,119号「TESERRA 3.0−376」においてより詳細に開示されるように、フレキシブル基板は、互いに無関係に移動し、傾斜および掃引作用を高めるように、ポストの能力を向上させる特徴部を備えてもよい。この特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
本発明のいくつかの好ましい実施形態では、超小型電子パッケージ、アセンブリまたはスタックは、2004年10月6日に「特徴部の高さを改良した回路の形成」の表題で出願された米国特許出願第10/959,465号「TESSERA 3.0−358」;2005年6月24日に「球状接触ピンを有する構造」の表題で出願された米国特許出願第11/166,861号「TESSERA 3.0−416」;2003年12月30に出願された米国仮特許出願第60/533,210号の優先権を主張する、2004年12月16日に出願された米国特許出願第11/014,439号「TESSERA 3.0−374」;2003年12月30日に出願された米国仮特許出願第60/533,393号の優先権を主張する、2004年11月10日に出願された米国特許出願第10/985,126号「TESSERA 3.0−375」;2003年12月30日に出願された米国仮特許出願第60/533,437号の優先権を主張する、2004年11月10日に出願された米国特許出願第10/985,119号「TESSERA 3.0−376」;2004年6月25日に出願された米国仮特許出願第60/583,066号および2004年10月25日に出願された米国仮特許出願第60/621,865号の優先権を主張する、2005年5月27日に出願された米国特許出願第11/140,312号「TESSERA 3.0−415」;2005年3月16日に出願された米国仮特許出願第60/662,199号「TESSERA 3.0−429」;米国特許出願公開第2005/0035440号「TESSERA 3.0−307」;および2005年12月23日に「超小型電子パッケージおよびそのための方法」の表題で出願された米国仮特許出願第60/753,605号「代理人整理番号:TESSERA 3.8−482」に開示されている1つまたは複数の実施形態の1つまたは複数の特徴部を備えてもよい。これらの特許の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
特定の実施形態に関して、これらの実施形態は、本発明の原理および応用の単なる例示にすぎないことを理解されたい。従って、例示された実施形態に対して多くの修正がなされてもよいこと、および特許請求の範囲に記載される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の構成が考案されてもよいことを理解されたい。
本発明は、半導体パッケージング産業に利用可能性を有している。
超小型電子アセンブリを製造する従来技術による方法である。 図1A,1Bに示される従来技術による超小型電子アセンブリを示す他の図である。 本発明のいくつかの好ましい実施形態による超小型電子パッケージの断面図である。 本発明のいくつかの好ましい実施形態による積層型超小型電子アセンブリを製造する方法を示す図である。 本発明の他の好ましい実施形態による積層型超小型電子アセンブリを製造する方法を示す図である。 本発明のさらに他の好ましい実施形態による積層型超小型電子アセンブリを製造する方法を示す図である。 本発明のいくつかの好ましい実施形態による積層型超小型電子アセンブリの断面図である。

Claims (45)

  1. 第1の基板および前記第1の基板の表面から延在する導電性ポストを備える第1の超小型電子パッケージを設けるステップであって、前記導電性ポストの各々は、前記第1の基板の前記表面から前記導電性ポストの先端に延在する垂直高さを有する、ステップと、
    第2の基板および前記第2の基板の表面から延在する導電性可融塊を備える第2の超小型電子パッケージを設けるステップであって、前記可融塊の各々は、前記第2の基板の前記表面から前記可融塊の頂点に延在する垂直高さを有する、ステップと、
    超小型電子素子を前記第1の基板の前記表面と前記第2の基板の前記表面との内の1つを覆って固定するステップであって、前記超小型電子素子は、前記超小型電子素子が固定された前記第1の基板の前記表面と前記第2の基板の前記表面との内の前記1つから延在する垂直高さを画定する、ステップと、
    前記第1の基板の前記導電性ポストの前記先端を前記第2の基板の前記可融塊の前記頂点に当接させるステップであって、前記導電性ポストと可融塊との各組合せの垂直高さは、前記第1の基板の前記表面および前記第2の基板の前記表面の前記1つに固定された前記超小型電子素子の前記垂直高さと等しいかまたはそれよりも大きい、ステップと、
    を含む、積層型超小型電子アセンブリを製造する方法。
  2. 前記可融塊をリフローさせるステップであって、前記リフローされた可融塊が前記導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がる、ステップをさらに含み、前記リフローされた可融塊の表面張力によって、前記導電性ポストが、前記第2の基板に向かって引っ張られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の基板の前記表面は、前記可融塊を支持する接点を備え、前記リフローされた可融塊の表面張力によって、前記導電性ポストの前記先端が、前記第2の基板の接点の中心上にくることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 第1の超小型電子基板であって、その底面から延在する導電性ポストを有する第1の超小型電子基板を設けるステップと、
    第2の超小型電子基板であって、その上面においてアクセス可能な導電性塊を有する第2の超小型電子基板を設けるステップと、
    前記導電性ポストの各々を前記導電性塊の1つに当接させるステップと、
    少なくとも1つの超小型電子素子を前記第1の超小型電子基板の前記底面と前記第2の超小型電子基板の前記上面との内の少なくとも1つを覆って固定するステップであって、前記少なくとも1つの超小型電子素子は、前記導電性塊の1つと前記導電性ポストの1つとの合計高さよりも低い高さを有する、ステップと、
    前記導電性塊をリフローさせるステップであって、前記リフローされた導電性塊が前記導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がり、前記リフローされた導電性塊の表面張力によって、前記導電性ポストが、前記第2の超小型電子基板に向かって引っ張られ、前記リフローされた導電性塊内の中心にくる、ステップと、
    を含む、積層型超小型電子アセンブリを製造する方法。
  5. 上面および底面を有する第1の基板と、前記第1の基板の前記底面を覆う超小型電子素子と、前記第1の基板の前記底面から延在する導電性ポストとを有する第1の超小型電子パッケージを設けるステップと、
    上面および底面を有する第2の基板と、前記第2の基板の前記上面においてアクセス可能な導電性可融塊とを有する第2の超小型電子パッケージを設けるステップと、
    前記第1の基板および前記第2の基板を電気的に相互接続するために、前記導電性ポストの先端を前記導電性可融塊に当接させるステップであって、前記導電性ポストと導電性可融塊との各組合せの高さは、前記第1の基板の前記底面に固定された前記超小型電子素子の高さと等しいかまたはそれよりも大きい、ステップと、
    を含む、積層型超小型電子アセンブリを製造する方法。
  6. 前記導電性可融塊をリフローするステップであって、前記リフローされた可融塊が、前記導電性ポストの側面に係合する、ステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の基板の前記底面から延在する前記導電性ポストは、前記第1の基板の前記底面を覆う前記超小型電子素子の高さよりも大きい高さを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記第2の基板の前記底面から延在する第2の導電性ポストを設けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記第2の基板の前記底面を覆う第2の超小型電子素子を設けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の基板の前記底面から延在する前記第2の導電性ポストは、前記第2の基板の前記底面を覆う前記第2の超小型電子素子の高さよりも大きい高さを有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の基板および前記第2の基板を電気的に相互接続した後、前記第1の基板および前記第2の基板を第3の基板に電気的に相互接続するために、前記第2の導電性ポストの先端を前記第3の基板の導電性パッドに当接させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記第1の超小型電子素子は、半導体チップから構成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  13. 前記第2の超小型電子素子は、半導体チップから構成されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記導電性可融塊は、半田から構成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  15. 前記導電性可融塊は、球状であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  16. 前記第1の基板の前記底面を覆う前記第1の超小型電子素子を少なくとも部分的に封入することをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  17. 前記第2の基板の前記底面を覆う前記第2の超小型電子素子を少なくとも部分的に封入するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  18. 前記第1の基板および前記第2の基板は、誘電体材料から構成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  19. 前記第3の基板は、回路基板から構成されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  20. 前記超小型電子素子は、互いに積層されて前記第1の基板の前記底面を覆う2つの超小型電子素子から構成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  21. 前記第1の基板および前記第2の基板は、誘電体基板から構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記誘電体基板は、フレキシブルであることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の超小型電子基板および前記第2の超小型電子基板は、誘電体基板から構成されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  24. 前記誘電体基板は、フレキシブルであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の基板および前記第2の基板は、フレキシブルな誘電体基板から構成されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  26. 前記誘電体基板は、フレキシブルであることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 第1の基板および前記第1の基板の表面から延在する導電性ポストを備える第1の超小型電子パッケージであって、前記導電性ポストの各々は、前記第1の基板の前記表面から前記導電性ポストの先端に延在する垂直高さを有する、第1の超小型電子パッケージと、
    前記第1の超小型電子パッケージと並んで配置された第2の超小型電子パッケージであって、第2の基板および前記第2の基板の表面から延在する導電性可融塊を備え、前記可融塊の各々は、前記第2の基板の前記表面から前記可融塊の頂点に延在する垂直高さを有する、第2の超小型電子パッケージと、
    前記第1の基板の前記表面と前記第2の基板の前記表面との内の1つを覆って固定された超小型電子素子であって、前記超小型電子素子は、前記超小型電子素子が固定された前記第1の基板の前記表面と前記第2の基板の前記表面との内の前記1つから延在する垂直高さを画定し、前記第1の基板の前記導電性ポストの前記先端が、前記第2の基板の前記可融塊の前記頂点に当接され、前記導電性ポストと可融塊との各組合せの前記垂直高さは、前記第1の基板の前記表面および前記第2の基板の前記表面の前記1つに固定された前記超小型電子素子の前記垂直高さと等しいかまたはそれよりも大きい、超小型電子素子と、
    を備える、積層型超小型電子アセンブリ。
  28. 前記可融塊は、リフロー可能であり、前記リフローされた可融塊は、前記導電性ポストを前記第2の基板に向かって引っ張る表面張力を生じさせるように、前記導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がることを特徴とする請求項27に記載のアセンブリ。
  29. 前記第2の基板の前記表面は、前記可融塊を支持する接点を備え、前記リフローされた可融塊の表面張力によって、前記導電性ポストの前記先端が、前記第2の基板の前記接点の中心上にくることを特徴とする請求項28に記載のアセンブリ。
  30. 第1の超小型電子基板であって、その底面から延在する導電性ポストを有する、第1の超小型電子基板と、
    第2の超小型電子基板であって、その上面においてアクセス可能である導電性塊を有する、第2の超小型電子基板と、
    前記導電性塊の1つに当接された各前記導電性ポストと、
    前記第1の超小型電子基板の前記底面と前記第2の超小型電子基板の前記上面との内の少なくとも1つを覆って固定された少なくとも1つの超小型電子素子であって、前記少なくとも1つの超小型電子素子は、前記導電性塊の1つと前記導電性ポストの1つとの合計高さよりも小さい高さを有し、前記導電性塊は、リフロー可能であり、前記リフローされた導電性塊は、前記導電性ポストの外面の周囲にウイッキング現象によって這い上がる、少なくとも1つの超小型電子素子と、
    を備える、積層型超小型電子アセンブリ。
  31. 前記リフローされた導電性塊の表面張力によって、前記導電性ポストは、前記第2の超小型電子基板に向かって引っ張られ、前記リフローされた導電性塊内の中心にくることを特徴とする請求項30に記載のアセンブリ。
  32. 上面および底面を有する第1の基板と、前記第1の基板の前記底面を覆う超小型電子素子と、前記第1の基板の前記底面から延在する導電性ポストを有する第1の超小型電子パッケージと、
    前記第1の超小型電子パッケージと並んで配置された第2の超小型電子パッケージであって、上面および底面を有する第2の基板と、前記第2の基板の前記上面においてアクセス可能な導電性可融塊とを有する、第2の超小型電子パッケージと、
    を備え、
    前記第1の基板および前記第2の基板を電気的に相互接続するために、前記導電性ポストの前記先端は、前記導電性可融塊に当接され、前記導電性ポストと導電性可融塊との各組合せの高さは、前記第1の基板の前記底面に固定された前記超小型電子素子の高さと等しいかまたはそれよりも大きい、積層型超小型電子アセンブリ。
  33. 前記導電性可融塊は、リフロー可能であり、前記リフローされた可融塊は、前記導電性ポストの側面と係合することを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  34. 前記第1の基板の前記底面から延在する前記導電性ポストは、前記第1の基板の前記底面を覆う前記超小型電子素子の高さよりも大きい高さを有することを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  35. 前記第2の基板の前記底面から延在する第2の導電性ポストをさらに備えることを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  36. 前記第2の基板の前記底面を覆う第2の超小型電子素子をさらに備えることを特徴とする請求項35に記載のアセンブリ。
  37. 前記第2の基板の前記底面から延在する前記第2の導電性ポストは、前記第2の基板の前記底面を覆う前記第2の超小型電子素子の高さよりも大きい高さを有することを特徴とする請求項36に記載のアセンブリ。
  38. 第3の基板であって、その表面においてアクセス可能な導電性パッドを有する第3の基板をさらに備え、前記第2の導電性ポストの先端は、前記第3の基板の前記導電性パッドに電気的に相互接続されることを特徴とする請求項35に記載のアセンブリ。
  39. 前記第1の超小型電子素子は、半導体チップから構成されることを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  40. 前記第2の超小型電子素子は、半導体チップから構成されることを特徴とする請求項36に記載のアセンブリ。
  41. 前記導電性可融塊は、半田から構成されることを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  42. 前記第1の基板の前記底面を覆う前記第1の超小型電子素子を少なくとも部分的に封入する封入材料をさらに備えることを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  43. 前記第2の基板の前記底面を覆う前記第2の超小型電子素子を少なくとも部分的に封入する封入材料をさらに備えることを特徴とする請求項36に記載のアセンブリ。
  44. 前記第1の基板および前記第2の基板は、誘電体材料から構成されることを特徴とする請求項32に記載のアセンブリ。
  45. 前記誘電体基板は、フレキシブルであることを特徴とする請求項44に記載のアセンブリ。
JP2008547440A 2005-12-23 2006-12-19 超ファインピッチ配線で積層された超小型電子アセンブリとその製造方法 Active JP5271088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/318,164 2005-12-23
US11/318,164 US8067267B2 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Microelectronic assemblies having very fine pitch stacking
PCT/US2006/048423 WO2007075678A2 (en) 2005-12-23 2006-12-19 Microelectronic assemblies having very fine pitch stacking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521803A true JP2009521803A (ja) 2009-06-04
JP5271088B2 JP5271088B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38194352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547440A Active JP5271088B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-19 超ファインピッチ配線で積層された超小型電子アセンブリとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8067267B2 (ja)
JP (1) JP5271088B2 (ja)
KR (1) KR101171842B1 (ja)
CN (2) CN101385140B (ja)
WO (1) WO2007075678A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084496A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 無線モジュール
WO2023157749A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社村田製作所 回路モジュール

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810235B2 (ja) * 2006-01-11 2011-11-09 株式会社東芝 半導体装置とそれを用いた電子部品モジュール
US7759782B2 (en) * 2006-04-07 2010-07-20 Tessera, Inc. Substrate for a microelectronic package and method of fabricating thereof
US7638868B2 (en) 2006-08-16 2009-12-29 Tessera, Inc. Microelectronic package
US8299626B2 (en) 2007-08-16 2012-10-30 Tessera, Inc. Microelectronic package
US7749887B2 (en) 2007-12-18 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Methods of fluxless micro-piercing of solder balls, and resulting devices
JP2010212595A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Murata Mfg Co Ltd パッケージ基板
US9159708B2 (en) * 2010-07-19 2015-10-13 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors
CN102403275B (zh) * 2010-09-17 2014-01-15 深南电路有限公司 一种堆叠封装结构及其制作方法
US8853558B2 (en) * 2010-12-10 2014-10-07 Tessera, Inc. Interconnect structure
US8841765B2 (en) 2011-04-22 2014-09-23 Tessera, Inc. Multi-chip module with stacked face-down connected dies
US9136236B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Localized high density substrate routing
US8912670B2 (en) 2012-09-28 2014-12-16 Intel Corporation Bumpless build-up layer package including an integrated heat spreader
KR20150074168A (ko) * 2012-10-23 2015-07-01 테세라, 인코포레이티드 둘 이상의 다이에 대한 다중 다이 적층
US9190380B2 (en) 2012-12-06 2015-11-17 Intel Corporation High density substrate routing in BBUL package
US9537234B2 (en) * 2013-08-08 2017-01-03 Globalfoundries Inc. Method of making a solder tail extender connector
US9159690B2 (en) * 2013-09-25 2015-10-13 Intel Corporation Tall solders for through-mold interconnect
US9349703B2 (en) 2013-09-25 2016-05-24 Intel Corporation Method for making high density substrate interconnect using inkjet printing
KR20150033937A (ko) 2013-09-25 2015-04-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제작 방법
US9282649B2 (en) * 2013-10-08 2016-03-08 Cisco Technology, Inc. Stand-off block
US9437566B2 (en) 2014-05-12 2016-09-06 Invensas Corporation Conductive connections, structures with such connections, and methods of manufacture
US9793198B2 (en) 2014-05-12 2017-10-17 Invensas Corporation Conductive connections, structures with such connections, and methods of manufacture
US9646917B2 (en) 2014-05-29 2017-05-09 Invensas Corporation Low CTE component with wire bond interconnects
US10115647B2 (en) * 2015-03-16 2018-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-vertical through-via in package
KR101616272B1 (ko) * 2015-07-29 2016-05-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제작 방법
US11437303B2 (en) 2019-02-12 2022-09-06 Texas Instruments Incorporated Floated singulation
KR102599631B1 (ko) 2020-06-08 2023-11-06 삼성전자주식회사 반도체 칩, 반도체 장치, 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US12015003B2 (en) 2021-09-29 2024-06-18 International Business Machines Corporation High density interconnection and wiring layers, package structures, and integration methods
CN117690878B (zh) * 2024-02-03 2024-04-05 江门市和美精艺电子有限公司 一种基于柔性基板的fbga封装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113969A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品が積層された基板部品
JP2001118876A (ja) * 1999-08-12 2001-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006108327A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法並びに積層型半導体装置
JP2008504689A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 テッセラ,インコーポレイテッド 超小型電子部品パッケージ及びそのための方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608701B2 (ja) 1985-09-19 1997-05-14 三菱電機株式会社 保護装置の点検回路
US4716049A (en) * 1985-12-20 1987-12-29 Hughes Aircraft Company Compressive pedestal for microminiature connections
US4924353A (en) * 1985-12-20 1990-05-08 Hughes Aircraft Company Connector system for coupling to an integrated circuit chip
US4695870A (en) * 1986-03-27 1987-09-22 Hughes Aircraft Company Inverted chip carrier
JPS6397941A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
KR970003915B1 (ko) * 1987-06-24 1997-03-22 미다 가쓰시게 반도체 기억장치 및 그것을 사용한 반도체 메모리 모듈
US5138438A (en) * 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
US4804132A (en) * 1987-08-28 1989-02-14 Difrancesco Louis Method for cold bonding
US4791075A (en) * 1987-10-05 1988-12-13 Motorola, Inc. Process for making a hermetic low cost pin grid array package
US4991000A (en) * 1989-08-31 1991-02-05 Bone Robert L Vertically interconnected integrated circuit chip system
US5077598A (en) * 1989-11-08 1991-12-31 Hewlett-Packard Company Strain relief flip-chip integrated circuit assembly with test fixturing
AU645283B2 (en) * 1990-01-23 1994-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate for packaging a semiconductor device
AU637874B2 (en) * 1990-01-23 1993-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate for packaging a semiconductor device
US5083697A (en) * 1990-02-14 1992-01-28 Difrancesco Louis Particle-enhanced joining of metal surfaces
US4975079A (en) * 1990-02-23 1990-12-04 International Business Machines Corp. Connector assembly for chip testing
US5148265A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5679977A (en) * 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US5148266A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies having interposer and flexible lead
US5229647A (en) * 1991-03-27 1993-07-20 Micron Technology, Inc. High density data storage using stacked wafers
JPH06510122A (ja) * 1991-08-23 1994-11-10 エヌチップ インコーポレイテッド パッケージされていない集積回路のバーン・イン技術
US5222014A (en) * 1992-03-02 1993-06-22 Motorola, Inc. Three-dimensional multi-chip pad array carrier
US6054756A (en) * 1992-07-24 2000-04-25 Tessera, Inc. Connection components with frangible leads and bus
US5432999A (en) * 1992-08-20 1995-07-18 Capps; David F. Integrated circuit lamination process
JP2716336B2 (ja) * 1993-03-10 1998-02-18 日本電気株式会社 集積回路装置
US5811982A (en) * 1995-11-27 1998-09-22 International Business Machines Corporation High density cantilevered probe for electronic devices
US5455390A (en) * 1994-02-01 1995-10-03 Tessera, Inc. Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding
US5615824A (en) * 1994-06-07 1997-04-01 Tessera, Inc. Soldering with resilient contacts
US5802699A (en) * 1994-06-07 1998-09-08 Tessera, Inc. Methods of assembling microelectronic assembly with socket for engaging bump leads
JPH07335783A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置ユニット
US6177636B1 (en) * 1994-12-29 2001-01-23 Tessera, Inc. Connection components with posts
US5518964A (en) * 1994-07-07 1996-05-21 Tessera, Inc. Microelectronic mounting with multiple lead deformation and bonding
US5656550A (en) 1994-08-24 1997-08-12 Fujitsu Limited Method of producing a semicondutor device having a lead portion with outer connecting terminal
US5659952A (en) * 1994-09-20 1997-08-26 Tessera, Inc. Method of fabricating compliant interface for semiconductor chip
JP2944449B2 (ja) * 1995-02-24 1999-09-06 日本電気株式会社 半導体パッケージとその製造方法
US5810609A (en) * 1995-08-28 1998-09-22 Tessera, Inc. Socket for engaging bump leads on a microelectronic device and methods therefor
US5861666A (en) * 1995-08-30 1999-01-19 Tessera, Inc. Stacked chip assembly
US5818748A (en) * 1995-11-21 1998-10-06 International Business Machines Corporation Chip function separation onto separate stacked chips
US5731709A (en) * 1996-01-26 1998-03-24 Motorola, Inc. Method for testing a ball grid array semiconductor device and a device for such testing
US6656550B1 (en) * 1996-10-08 2003-12-02 Alan M. Zamore Dilatation device of uniform outer diameter
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
CN1167131C (zh) * 1997-08-19 2004-09-15 株式会社日立制作所 基底基板及制作用来装载多个半导体裸芯片器件的构造体的方法
CA2213590C (en) * 1997-08-21 2006-11-07 Keith C. Carroll Flexible circuit connector and method of making same
JP3937265B2 (ja) * 1997-09-29 2007-06-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
CA2218307C (en) * 1997-10-10 2006-01-03 Gennum Corporation Three dimensional packaging configuration for multi-chip module assembly
US6222136B1 (en) * 1997-11-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Printed circuit board with continuous connective bumps
JPH11163022A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sony Corp 半導体装置、その製造方法及び電子機器
US6052287A (en) * 1997-12-09 2000-04-18 Sandia Corporation Silicon ball grid array chip carrier
US5973391A (en) * 1997-12-11 1999-10-26 Read-Rite Corporation Interposer with embedded circuitry and method for using the same to package microelectronic units
US6414391B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Module assembly for stacked BGA packages with a common bus bar in the assembly
US5854507A (en) * 1998-07-21 1998-12-29 Hewlett-Packard Company Multiple chip assembly
US6515355B1 (en) * 1998-09-02 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Passivation layer for packaged integrated circuits
US6332270B2 (en) * 1998-11-23 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method of making high density integral test probe
US6177729B1 (en) * 1999-04-03 2001-01-23 International Business Machines Corporation Rolling ball connector
US6258625B1 (en) * 1999-05-18 2001-07-10 International Business Machines Corporation Method of interconnecting electronic components using a plurality of conductive studs
US6782610B1 (en) * 1999-05-21 2004-08-31 North Corporation Method for fabricating a wiring substrate by electroplating a wiring film on a metal base
TW548757B (en) * 1999-07-22 2003-08-21 Seiko Epson Corp Semiconductor device, its manufacturing method, circuit substrate and electronic machine
TW512467B (en) * 1999-10-12 2002-12-01 North Kk Wiring circuit substrate and manufacturing method therefor
US6362525B1 (en) * 1999-11-09 2002-03-26 Cypress Semiconductor Corp. Circuit structure including a passive element formed within a grid array substrate and method for making the same
JP3778256B2 (ja) * 2000-02-28 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6578754B1 (en) * 2000-04-27 2003-06-17 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Pillar connections for semiconductor chips and method of manufacture
US6522018B1 (en) * 2000-05-16 2003-02-18 Micron Technology, Inc. Ball grid array chip packages having improved testing and stacking characteristics
US6647310B1 (en) * 2000-05-30 2003-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature control of an integrated circuit
JP3879816B2 (ja) * 2000-06-02 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、積層型半導体装置、回路基板並びに電子機器
US6560117B2 (en) * 2000-06-28 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic die assemblies and methods of manufacture
US6525413B1 (en) * 2000-07-12 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Die to die connection method and assemblies and packages including dice so connected
US6462575B1 (en) * 2000-08-28 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Method and system for wafer level testing and burning-in semiconductor components
US7009297B1 (en) * 2000-10-13 2006-03-07 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with embedded metal particle
US6388322B1 (en) * 2001-01-17 2002-05-14 Aralight, Inc. Article comprising a mechanically compliant bump
US20050097727A1 (en) * 2001-03-28 2005-05-12 Tomoo Iijima Multi-layer wiring board, method for producing multi-layer wiring board, polishing machine for multi-layer wiring board, and metal sheet for producing wiring board
KR100415279B1 (ko) * 2001-06-26 2004-01-16 삼성전자주식회사 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
US6765287B1 (en) * 2001-07-27 2004-07-20 Charles W. C. Lin Three-dimensional stacked semiconductor package
US6451626B1 (en) * 2001-07-27 2002-09-17 Charles W.C. Lin Three-dimensional stacked semiconductor package
US6550666B2 (en) * 2001-08-21 2003-04-22 Advanpack Solutions Pte Ltd Method for forming a flip chip on leadframe semiconductor package
DE10142119B4 (de) * 2001-08-30 2007-07-26 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US6847105B2 (en) * 2001-09-21 2005-01-25 Micron Technology, Inc. Bumping technology in stacked die configurations
JP4045143B2 (ja) * 2002-02-18 2008-02-13 テセラ・インターコネクト・マテリアルズ,インコーポレイテッド 配線膜間接続用部材の製造方法及び多層配線基板の製造方法
SG115456A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Semiconductor die packages with recessed interconnecting structures and methods for assembling the same
SG121707A1 (en) * 2002-03-04 2006-05-26 Micron Technology Inc Method and apparatus for flip-chip packaging providing testing capability
US6867500B2 (en) * 2002-04-08 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Multi-chip module and methods
US7064426B2 (en) * 2002-09-17 2006-06-20 Chippac, Inc. Semiconductor multi-package module having wire bond interconnect between stacked packages
JP2004206924A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの実装構造及びその実装方法
TW200507218A (en) * 2003-03-31 2005-02-16 North Corp Layout circuit substrate, manufacturing method of layout circuit substrate, and circuit module
US6756305B1 (en) * 2003-04-01 2004-06-29 Xilinx, Inc. Stacked dice bonded with aluminum posts
JP4248928B2 (ja) * 2003-05-13 2009-04-02 ローム株式会社 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、半導体チップ、および半導体装置
US6984881B2 (en) * 2003-06-16 2006-01-10 Sandisk Corporation Stackable integrated circuit package and method therefor
TW200507131A (en) * 2003-07-02 2005-02-16 North Corp Multi-layer circuit board for electronic device
US7205177B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-17 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Methods of bonding two semiconductor devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113969A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品が積層された基板部品
JP2001118876A (ja) * 1999-08-12 2001-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008504689A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 テッセラ,インコーポレイテッド 超小型電子部品パッケージ及びそのための方法
JP2006108327A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法並びに積層型半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084496A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 無線モジュール
WO2023157749A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社村田製作所 回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101385140B (zh) 2012-12-05
WO2007075678A3 (en) 2007-10-25
CN102931103B (zh) 2015-10-07
CN102931103A (zh) 2013-02-13
CN101385140A (zh) 2009-03-11
US20070148819A1 (en) 2007-06-28
US8067267B2 (en) 2011-11-29
KR101171842B1 (ko) 2012-08-14
KR20080080406A (ko) 2008-09-03
JP5271088B2 (ja) 2013-08-21
WO2007075678A2 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271088B2 (ja) 超ファインピッチ配線で積層された超小型電子アセンブリとその製造方法
US7176043B2 (en) Microelectronic packages and methods therefor
US7939934B2 (en) Microelectronic packages and methods therefor
JP3006885B2 (ja) 相互接続のためのコンタクト構造、介在体、半導体アセンブリおよび方法
US9984901B2 (en) Method for making a microelectronic assembly having conductive elements
US6780675B2 (en) Flip-chip technique for chip assembly
US8531039B2 (en) Micro pin grid array with pin motion isolation
US20080185705A1 (en) Microelectronic packages and methods therefor
US7545029B2 (en) Stack microelectronic assemblies
JP2014168094A (ja) 超小型電子部品パッケージ及びそのための方法
JP5593018B2 (ja) コンプライアンスを有する超小型電子アセンブリ
US20080150101A1 (en) Microelectronic packages having improved input/output connections and methods therefor
JP3213703B2 (ja) リワーク可能なマイクロエレクトロニックマルチチップモジュール
US20060027899A1 (en) Structure with spherical contact pins
US6831361B2 (en) Flip chip technique for chip assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250