JP2009519169A - 保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレード - Google Patents

保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2009519169A
JP2009519169A JP2008544978A JP2008544978A JP2009519169A JP 2009519169 A JP2009519169 A JP 2009519169A JP 2008544978 A JP2008544978 A JP 2008544978A JP 2008544978 A JP2008544978 A JP 2008544978A JP 2009519169 A JP2009519169 A JP 2009519169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
wiper blade
support
connection fitting
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043858B2 (ja
JP2009519169A5 (ja
Inventor
ブーセ ザヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2009519169A publication Critical patent/JP2009519169A/ja
Publication of JP2009519169A5 publication Critical patent/JP2009519169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043858B2 publication Critical patent/JP5043858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/386Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade made in two halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/387Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade the connector being suitable for receiving different types of adapter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/3851Mounting of connector to blade assembly
    • B60S1/3858Mounting of connector to blade assembly with protrusions cooperating with holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • B60S1/3881Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section in additional element, e.g. spoiler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

【課題】保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレードを提供する。
【解決手段】−長手方向に伸びる管状ボディ(18)を保持する手段を備える、保持体(12)と、
−管状ボディ(18)に内蔵されており、長手方向の水平板状部材である支杆(14)と、
−保持体(12)に取り付けられ、支杆(14)を、接続金具(16)と適宜の位置で固定する手段を備え、
接続金具(16)により、ワイパーブレード(10)は、ドライブアームに連結され、かつ接続金具(16)は、支杆(14)を、適宜な位置で、長手方向に固定する手段と、角度方向に固定する手段を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、主構成体である諸部材を保持体に接続し、かつドライブアームに連結する接続金具を備える、フラットタイプの自動車用ワイパーブレードを提供するものである。
本発明の自動車用ワイパーブレードは、
−ブレードラバー、および長手方向軸を有する管状ボディを保持する手段を備える、長手方向の保持体と、
−管状ボディに内蔵されている、長手方向の水平板状部材である支杆と、
−保持体に取り付けられており、構造用部材を接続金具の適宜の位置へ固定する手段と、ワイパーブレードをドライブアームに連結する部材とを備えている。
ブレードラバーを保持する、低寸のワイパーブレード、関節を有するワイパーブレードの構造についての詳しい説明は省略するが、中空の保持体と、強化された長手方向の支杆を結合させると、一般的な構造のワイパーブレードとなる。
保持体は、長寸の部材であり、その管状ボディには、長くて水平の板状の支杆が内蔵されている。保持体の下側には、ブレード取付用のレールが設けられている。
支杆は、スチールなどの剛質の材料からなり、ブレードラバーを前面ガラスに押し付けることができるようになっている。
ワイパーブレードは、保持体を包むように取り付けられ、ワイパーアームに接続する機能と、長手方向に動く間、保持体の中で支杆を固定する機能をも有する接続金具も備えている。
特許文献1には、弾性を有するタブによって、接続金具の溝を、支杆に取り付けるようにした、フラットタイプのワイパーブレードが開示されている。
特許文献2には、支杆の側縁部に設けた切り込みに係止する係止歯によって、支杆に取り付けるようになっている接続金具を備える、フラットタイプのワイパーブレードが開示されている。
上述の後者の接続金具に関して、各種の試験を実施したところ、接続金具と支杆との間に、隙間が生じることが分かった。
この現象は、詳しくは、関連部材の加工誤差や、組み立て誤差により、位置合わせが第1の組の係止歯によってなされる場合に、第2の組の係止歯が、支杆における、対応する切り込みと正確には対面しないことに起因して、係止歯と切り込みとの位置関係が不適切となることに基くものである。
さらに、工業上の重要な視点であるが、支杆における切り込みは、四角い切断面を有し、係止歯が、切り込みの面とは、一部でのみ接触することとなり、係止歯全体が、対応する切り込みと幾何学的に接しないこともある。
そのため、ワイパーブレードの使用に伴って、発生する隙間により、係止歯が次第に摩耗して、ワイパーブレードの効率は低下することとなる。
米国特許第161248号 フランス国特許第868376号
本発明の目的は、関連部材間で、長手方向にも角方向にも、いかなる隙間も生じさせることなく、支杆を、保持体に、充分な剛性をもって、摩耗することなしにしっかりと装着しうる手段を備えるワイパーブレードを提供することである。
本発明は、この目的のために、接続金具を保持体に固定する手段として、構造部材を、所定の位置に、長手方向に固定し、かつ結合部材の所定位置に固定する手段を備える、上述の形式のワイパーブレードを提供するものである。
この特徴によって、固定機能を分離して、構造部材を、結合部材に、あらゆる方向に対して固定することができる。
本発明は、他の特徴として、次の諸要素を備えている。
−構造部材に設けられた係止用切り込みに係止しうる、少なくとも1つの係止突起を含む、長手方向の固定手段。
−構造部材の両側縁に設けられた係止用切り込みに係止する、少なくとも2つの係止突起。
−係止突起に係止しうる、概ね長方形の係止用切り込み。
−構造部材の両側縁に係止する係止歯を備える角度的な固定手段。
−結合部材が保持体に固定されている間は、構造部材の側縁に押圧される係止面を備える、各係止歯における側方向の自由端部。
−結合部材の側面下部に設けられている係止突起および係止歯。
−結合部材の側面下方突出部の内面垂直壁を横断して内側に張り出している係止突起および係止歯。
−少なくとも1つの保持パッドが、各側面に、垂直方向に配置されている係止突起および係止歯。
−上部保護パッドと下部保護パッドとからなる1組の保持パッドが、いずれかの側面に垂直に配置されている係止突起および係止歯。
−保持パッドの裏に横断的に位置している係止歯。
−結合部材の係止突起、および係止歯の係止面の各々が係止するようになっている、第1と第2の開口を備える管状ボディの側壁。
−結合部材を保持体に取り付ける前に、管状ボディの側壁を切除することによって設けられている第1と第2の開口。
−上方切除部、および下方切除部を有し、上部保護パッド、または下部保護パッドが挿入されている両側部の開口。
−適合する形状を有する、各切除部と保護パッド。
本発明の他の特徴と利点は、添付図を参照しながら下記の好ましい実施形態の説明を読めば、明らかになると思う。なお、本発明の説明において、方向に関する表現は、図における垂直方向、長手方向、横方向を、V、L、Tとして、非制限的に使用するものとする。以下の説明において、同一、同様、あるいは類似の部材には、同じ符号を使用する。
図1は、ワイパーブレードの構成部材を支持する長寸の保持体12と、これに内蔵された、長手方向の水平板状の支杆14と、ワイパーブレード10をドライブアーム(図示していない)とブレードラバー(図示していない)に接続するための接続金具16とを備える、公知のフラットタイプのワイパーブレード10の概略の構成を示す。
接続金具16は、支杆14を、保持体12の内部に固定するための手段(図1に示していない)を備えている。
保持体12は、周囲を、水平の頂壁20、水平の底壁22、および垂直の両側壁24で囲まれた、長手方向の主軸を有する、管状ボディ18を備えている。
当然ながら、管状ボディ18のこのような構造は、非制限的であり、必須の要件ではない。すなわち管状ボディは、いかなる形状でもよく、支杆14を収容することができるのであれば、円形、あるいは楕円形、その他であってもよい。
保持体12は、管状ボディ18の頂壁20から、長手方向を向いて、上方に垂直に張り出すリブ26を備え、このリブ26の空気力学的な形状によって、自動車が走行して風を受けると、ワイパーブレード10を前面ガラスに押し付ける力を生み出すようになっている。
保持体12の下方には、ブレードラバーを取り付ける手段として、管状ボディ18の下面に、適合するブレードラバーの背部を取り付けるようになっている開口を有する、2本の対向する取付レール28を備えている。
支杆14は、ワイパーブレード10の構造的な部材であり、保持体12の剛性を高めている。
支杆14は、相当の剛性を有するスチールや複合材料からなる、長手方向の水平の板状部材であり、管状ボディ18に挿入されている。
接続金具16は、保持体12のほぼ中央に、長手方向に沿って、管状ボディ18に重なるように取り付けられており、その頂壁20から上方へ、また垂直の側壁24から両側へ張り出している。
上部のリブ26には、保持体12における接続金具16を取り付けるための凹入切込み32が設けられている。
接続金具16は、2つの同様の半部材33からなっており、互いに対向させて、管状ボディ18を挟むように取り付けられている。
接続金具16の各半部材33は、管状ボディ18の頂壁20の上で対向し、上部片36を固定する取付部38を備えている。この取付部38は、接続金具16の半部材33を結合するための孔と軸ピンを有する。
また、接続金具16は、半部材33の上部片36から、下方外側へ張り出す、2つの下方突出部34を備え、下方突出部34は、保持体12の管状ボディ18の両側に当接することにより、接続金具16は、管状ボディ18を側方から挟みこむような状態となる。
各下方突出部34の下端部34iは、接続金具16の内側に向かって、管状ボディ18の底壁22の側方下面22iの反対側に向かって湾曲するフックとなっている。そのため、各下方突出部34の下端部34iは、管状ボディ18を挟んでいる、接続金具16を、垂直方向に固定保持している。
図2に示すように、接続金具16は、保持体12の管状ボディ18の中空部に収容されている支杆14を固定保持する手段を備えている。
接続金具16を固定保持するには、
−長手方向の固定と
−角度方向の固定との2種類が必要である。
これら2つの固定保持方法を組み合わせることにより、支杆14は、管状ボディ18において、どのような方向にも動かないように固定保持される。
長手方向の固定手段は、接続金具16の各半部材33の内面に設けた1個以上の係止突起40である。この係止突起40が、支杆14に設けた、係止用切り込み42と係合することにより、管状ボディ18に挿入されている支杆14を、長手方向に固定保持する。
係止突起40は、下方突出部34の内面に設けられている。係止突起40が係止する、係止用切り込み42は、支杆14の両側縁14aに設けられている。本発明の実施形態によれば、係止用切り込み42は、係止突起40と係止しうるよう、長方形となっている。
詳言すると、各側面の下方突出部34は係止突起40を備え、また支杆14の両側縁14aには、係止用切り込み42が設けられている。
各係止突起40が、接続金具16の下方突出部34の内面垂直壁34aより、横断的に内側に張り出しており、その内側自由面が、支杆14の対応する係止用切り込み42に係止する。
係止突起40は、保持体12上で、簡単に接続金具16の位置決めをできるようにしており、支杆14を係止用切り込み42に係止させると、接続金具16の中において、長手方向の良好な機械的結合が行われる。
角度方向の固定手段は、支杆14の両側縁14aに係止する、接続金具16の各半部材33上に位置する係止歯44である。各係止歯44は、取付時に支杆14の側縁14aに係止するようになっている、係止面45を備えている。
この場合、各側面の下方突出部34の、係止突起40の両側にある2つの係止歯44は、支杆14の各側縁14aと係止する。
各係止歯44は、接続金具16の側面の下方突出部34の内面垂直壁34aの内側に向かって、横断的に張り出しており、取付時には、その係止面45が、支杆14の両側縁14aに押し付けられるか、または保持体12が、接続金具16で強く挟まれる。
係止歯44が、支杆14の両側縁14aに押圧されると、保持体12と、接続金具16とが、角運動してねじれた場合でも、支杆14を保持体12の中で垂直方向に保持するのと同様に、良好に保持することができる。
このように、保持機能を複数の方向に分離することで、固定を望ましい保持方向に行わせることができ、接続金具16と保持体12の結合の質とその程度を、向上させることができる。
この実施形態において、係止用切り込み42の中心は、係止用切り込み42を設けたり、ワイパーブレード10を組み立てる際の基準となる。
1対の係止突起40が、1対の係止用切り込み42に係止するようになっている、この実施形態では、接続金具16と保持体12の製造や組み立てにおいて、特別の公差、または特定の隙間を必要としない。
さらに、管状ボディ18を接続金具16で保持するために、係止突起40と係止歯44の各々に、少なくとも1つの保持パッド、好ましくは1組の、各々が係止突起40、または下方突出部34の内面垂直壁34aの係止歯44のどちらの側に対しても、垂直に位置する上下の保護パッド58、60が設けられている。
これらの保護パッド58、60は、ほぼ長方形であり、接続金具16を保持体12上に配置したり、また、管状ボディ18を、支杆14の側縁14aを通じて、接続金具16に保持する際の補助となる。
従って、係止突起40、または係止歯44と協動する上部保護パッド58および下部保護パッド60は、支杆14の両側に垂直に配置され、これにより、支杆14を接続金具16に、垂直および長手方向に位置決めすることができる。
図3、図4は、接続金具16を保持体12と結合する前と後の断面を示す。
取付前に、接続金具16の2つの半部材33は、支杆14の両側で、横向きとなっている側縁14aの上に位置するので、係止突起40は、係止用切り込み42に係止する。
係止面45を有する係止歯44は、係止突起40の両側に位置しており、支杆14の縁に正対している。
接続金具16を保持体12に取付け、半部材33を、例えばかしめたり、取付部38を使って固定した後に、係止突起40は係止用切り込み42に係止されるので、係止歯44の係止面45は、支杆14の両側縁14aに押し付けられる。
図2、図3に詳しく示すように、管状ボディ18の側壁24は、接続金具16上に位置する係止突起40、および係止歯44と協動するようになっている、側部第1開口46aと、側部第2開口46bとを備えている。
これらの側部開口により、支杆14、および両側縁14aへ直接当接しうるため、支杆14の保持や、その当接は可能となる。
各側部第1開口46aは、係止用切り込み42に対向して位置し、接続金具16の係止突起40が係止するようになっている。
このようにして、係止突起40は、対応する係止用切り込み42の底部に係止し、支杆14の、接続金具16に対する長手方向の固定を良好とする。
側部第2開口46bは、側部第1開口46aの両側に位置しており、対応する係止歯44の係止面45が係止する。
係止歯44は、側部第2開口46bの小口面に係止するため、係止面45は、支杆14の両側縁14aに押し付けられる。
第1と第2の側部開口46a、46bにより、支杆14、および両側縁14aへ直接接近しうるため、支杆14の保持や、その当接が可能となる。
側部第1開口46a、および側部第2開口46bは、接続金具16を保持体12に結合する前に、すなわち、保持体12の製造中に、モールド成形、押し出し、または切削作業によって設けられる。
図2に示すように、側部第1開口46a、および側部第2開口46bは、頂壁20から、保持体12の内側に向かって横断して伸びる上方切除部52と、底壁22から、同様に保持体12の内側に向かって横断して伸びる、下方切除部56を備えている。
上方切除部52と、下方切除部56とからなる各切除部は、側部第1開口46a、および側部第2開口46bとの、1つの開口となる。
上部保護パッド58(断面図である図3、図4では見えない)と、下部保護パッド60は、上方切除部52、および下方切除部56のそれぞれに適合しているので、保持体12は、接続金具16に隙間なく配置することができる。
この場合、図2に示すように、上方切除部52と適合する、上部保護パッド58は、ほぼ長方形である。
さらに、係止歯44は、上部保護パッド58と、下部保護パッド60の裏で、横断するように伸びている。
支杆14の両側縁14aは、上部保護パッド58と下部保護パッド60との間に収まり、そのため、管状ボディ18の中で支杆14は、垂直方向に位置決めされ、支杆14は水平に保持される。
このように、長手方向の保持機能と、有角保持の機能とを分離することにより、ワイパーブレード10を組み立てる際に、各部材を配置するのが簡単となり、また、支杆14の小口面や、側部第1開口46a、および側部第2開口46bの切り込みを簡単に行うことが可能となる。
一般に、フラットタイプとして知られているタイプの本発明によるワイパーブレードの、接続金具の固定手段を示していない分解斜視図である。 接続金具を備える本発明のワイパーブレードの、概略分解斜視図である。 図1のワイパーブレードの、接続金具に取り付ける前の状態の横断面図である。 図3と同様であるが、接続金具が保持体に取り付けられ、係止状態の固定用の各要素を示す横断面図である。
符号の説明
10 ワイパーブレード
12 保持体
14 支杆
14a 側縁
16 接続金具
18 管状ボディ
20 頂壁
22 底壁
22i 側方下面
24 側壁
26 リブ
28 取付レール
30 管状中空ボディ
32 凹入切込み
33 半部材
34 下方突出部
34a 内面垂直壁
34i 下端部
36 上部片
38 取付部
40 係止突起
42 係止用切り込み
44 係止歯
45 係止面
46a 側部第1開口
46b 側部第2開口
52 上方切除部
56 下方切除部
58 上部保護パッド
60 下部保護パッド

Claims (16)

  1. −長手方向を向き、ブレードラバー、および長手方向軸を有する管状ボディ(18)を保持する手段を備える保持体(12)と、
    −管状ボディ(18)に収容され、長手方向を向く水平板状の支杆(14)と、
    −保持体(12)に取り付けられており、ワイパーブレード(10)を、ドライブアームに接続し、かつ支杆(14)を所定の位置に固定するための手段を有する接続金具(16)とを備え、
    前記接続金具(16)における固定手段は、支杆(14)を所要の位置で固定する手段と、所定の角度をもって固定する手段とを備えていることを特徴とする、自動車用のワイパーブレード(10)。
  2. 支杆(14)を、接続金具(16)に長手方向に固定するための手段は、係止用切り込み(42)と、それに係止しうる係止突起(40)とからなることを特徴とする、請求項1に記載のワイパーブレード(10)。
  3. 長手方向の固定手段は、支杆(14)の側縁(14a)に設けた、係止用切り込み(42)の1つに係止しうる、少なくとも2つの係止突起(40)を備えていることを特徴とする、請求項2に記載のワイパーブレード(10)。
  4. 支杆(14)における各係止用切り込み(42)は、係止突起(40)に係止しうるような、概ね方形をなしていることを特徴とする、請求項3に記載のワイパーブレード(10)。
  5. 角方向の固定手段は、支杆(14)の両側縁(14a)に係止して、支杆(14)を接続金具(16)に固定しうる係止歯(44)を備えている、請求項1〜4のいずれかに記載のワイパーブレード(10)。
  6. 接続金具(16)を保持体(12)に取り付けている間は、各係止歯(44)の側方向の自由端が、支杆(14)の側縁(14a)に係止する係止面(45)を備えていることを特徴とする、請求項5に記載のワイパーブレード(10)。
  7. 頂壁(20)、底壁(22)、および2つの側壁(24)で囲まれている管状ボディ(18)と、管状ボディ(18)の側壁(24)の側方に張り出している、2つの下方突出部(34)によって、保持体(12)に取り付けられている接続金具(16)とを備え、上記係止突起(40)、および係止歯(44)は、接続金具(16)の下方突出部(34)に配置されていることを特徴とする、請求項2と5を組合わせたワイパーブレード(10)。
  8. 係止突起(40)、および係止歯(44)は、接続金具(16)の側面の下方突出部(34)の内面垂直壁(34a)において、内面に向けて側方に張り出していることを特徴とする、請求項7に記載のワイパーブレード(10)。
  9. 管状ボディ(18)を接続金具(16)に固定するために、下方突出部(34)に設けられている係止突起(40)、および係止歯(44)のいずれかの側面に、少なくとも1つの保護パッド(58)(60)が、垂直に配置されていることを特徴とする、請求項7または8に記載のワイパーブレード(10)。
  10. 係止突起(40)、および係止歯(44)のいずれかの側面に、上部保護パッド(58)および下部保護パッド(60)からなる1組の保護パッド(58)(60)が、垂直方向に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のワイパーブレード(10)。
  11. 係止歯(44)は、保護パッド(58)(60)の裏に、横方向に位置していることを特徴とする、請求項7または8に記載のワイパーブレード(10)。
  12. 管状ボディ(18)の垂直の側壁(24)は、支杆(14)における係止突起(40)が係止しうる各係止用切り込み(42)と正対する位置にある、少なくとも1つの側部第1開口(46a)を備えていることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1つに記載のワイパーブレード(10)。
  13. 管状ボディ(18)の側壁(24)は、側部第1開口(46a)の両側に位置し、かつ、係止歯(44)の係止面(45)が係止しうる、少なくとも2つの側部第2開口(46b)を備えていることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1つに記載のワイパーブレード(10)。
  14. 側部第1、第2開口(46a)(46b)は、保持体(12)に接続金具(16)を取り付ける前に、管状ボディ(18)の側壁(24)を切削することによって設けられていることを特徴とする、請求項12と13に記載のワイパーブレード(10)。
  15. 側部開口(46a)(46b)は、管状ボディ(18)の頂壁(20)、および底壁(22)の各々に設けられた上方切除部(52)および下方切除部(56)からなり、接続金具(16)を保持体(12)に、長手方向に配置するために、係止突起(40)、または係止歯(44)の各々に配置されている、上部保護パッド(58)および下部保護パッド(60)は、それぞれ、上方切除部(52)および下方切除部(56)に適合しうるようになっていることを特徴とする、請求項14に記載のワイパーブレード(10)。
  16. 上述の各切除部(52)(56)と、それらに関連する保護パッド(58)(60)は、互いに適合しうる形状であることを特徴とする、請求項15に記載のワイパーブレード(10)。
JP2008544978A 2005-12-14 2006-12-11 保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレード Active JP5043858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0512637A FR2894544B1 (fr) 2005-12-14 2005-12-14 Balai d'essuie-glace comportant une monture de support, une vertebre interne et un element de liaison
FR0512637 2005-12-14
PCT/EP2006/069560 WO2007068677A1 (fr) 2005-12-14 2006-12-11 Balai d'essuie-glace comportant une monture de support, une vertebre interne et un element de liaison

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009519169A true JP2009519169A (ja) 2009-05-14
JP2009519169A5 JP2009519169A5 (ja) 2011-07-07
JP5043858B2 JP5043858B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=36691522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544978A Active JP5043858B2 (ja) 2005-12-14 2006-12-11 保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレード

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8782845B2 (ja)
EP (1) EP1968828B1 (ja)
JP (1) JP5043858B2 (ja)
KR (1) KR101330439B1 (ja)
CN (1) CN101312863B (ja)
AT (1) ATE474747T1 (ja)
BR (1) BRPI0619875B1 (ja)
CA (1) CA2631513C (ja)
DE (1) DE602006015694D1 (ja)
FR (1) FR2894544B1 (ja)
RU (1) RU2440257C2 (ja)
TW (1) TW200732188A (ja)
WO (1) WO2007068677A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506203A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ヴァレオ システム デシュヤージュ コネクタを備えるワイパーブレード、およびこのようなワイパーブレードの製造方法
JP2012522678A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 フェデラル−モグル エス.エー. フロントガラス用ワイパー装置
JP2014510673A (ja) * 2011-04-13 2014-05-01 フェデラル−モグル エス.エー. ウインドスクリーンワイパ装置
JP2014518174A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 フェデラル−モグル エス.エー. ウィンドスクリーンワイパー装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930500B1 (fr) * 2008-04-25 2010-06-11 Valeo Systemes Dessuyage Connecteur a opercule d'obturation amovible
DE102009032376A1 (de) * 2009-07-08 2011-02-03 Valeo Systèmes d'Essuyage Flachwischblatt
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
FR2957876B1 (fr) * 2010-03-29 2012-12-07 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuie-glace de type balai plat
FR2960840B1 (fr) 2010-06-02 2012-07-13 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuie-glace de type balai plat et procede d'assemblage d'un tel balai
DE102010062905A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Wischblattvorrichtung
JP6031509B2 (ja) * 2011-04-13 2016-11-24 フェデラル−モグル エス.エー.Federal−Mogul.S.A. フロントガラス用ワイパー装置
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
DE102011078174A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
DE102011078198A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
US9174611B2 (en) 2011-07-28 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US8806700B2 (en) 2011-07-29 2014-08-19 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
US9545897B2 (en) 2011-08-31 2017-01-17 Federal-Mogul S.A. Windscreen wiper device
DE102011057118A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischvorrichtung zum Reinigen von Fahrzeugscheiben
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
CN104554173B (zh) * 2013-10-22 2017-01-11 扬弘实业股份有限公司 刮水器用承接器、刮水器组件以及刮水器系统
US20150135466A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Trico Products Corporation Locking coupler for wiper assembly
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
FR3023810B1 (fr) * 2014-07-17 2018-01-19 Valeo Systemes D'essuyage Balai plat carene d'essuie-glace
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame
DE102015211381A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Wischblattvorrichtung
FR3037901A1 (fr) * 2015-06-29 2016-12-30 Valeo Systemes Dessuyage Adaptateur pour relier un balai d'essuie-glace a un bras d'entrainement
DE102015213441A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Wischblattvorrichtung
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
CN108944811A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 嘉兴奕霞汽配科技有限公司 雨刮器
CN109017686A (zh) * 2018-08-31 2018-12-18 嘉兴奕霞汽配科技有限公司 一种雨刮器刮片及雨刮器
FR3091231B1 (fr) * 2018-12-27 2021-07-02 Valeo Systemes Dessuyage Connecteur constitutif d’un balai d’essuyage et balai d’essuyage comprenant un tel connecteur
USD1001853S1 (en) * 2021-02-04 2023-10-17 Keyarrow (Taiwan) Co., Ltd. Wiper blade holder for a protective cover of a machine tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108176A1 (fr) * 2004-04-06 2005-11-17 Valeo Systemes D'essuyage Balai d’essuie-glace comportant une monture de support, une vertebre interne et un element de liaison

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390416A (en) * 1946-06-15 1968-07-02 Trico Products Corp Windshield wiper
JP2569487Y2 (ja) * 1988-08-22 1998-04-22 日本ワイパブレード 株式会社 車輌用ワイパのコネクタ部材
DE19641042A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE19645170A1 (de) 1996-11-02 1998-05-07 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE19833666B4 (de) * 1998-07-27 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Wischblatt für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE10322058B4 (de) * 2003-05-15 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
KR200373660Y1 (ko) 2004-10-28 2005-01-21 김순곤 자동차용 와이퍼
DE202005012619U1 (de) * 2005-08-08 2005-10-20 Lin, Chin-Lien Scheibenwischer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108176A1 (fr) * 2004-04-06 2005-11-17 Valeo Systemes D'essuyage Balai d’essuie-glace comportant une monture de support, une vertebre interne et un element de liaison
JP2007531663A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 ヴァレオ システム デシュヤージュ 支持フレーム、平板状主杆、および連結部材を備えるフロントガラス用ワイパーブレード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506203A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ヴァレオ システム デシュヤージュ コネクタを備えるワイパーブレード、およびこのようなワイパーブレードの製造方法
JP2012522678A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 フェデラル−モグル エス.エー. フロントガラス用ワイパー装置
JP2014510673A (ja) * 2011-04-13 2014-05-01 フェデラル−モグル エス.エー. ウインドスクリーンワイパ装置
JP2014518174A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 フェデラル−モグル エス.エー. ウィンドスクリーンワイパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8782845B2 (en) 2014-07-22
FR2894544A1 (fr) 2007-06-15
FR2894544B1 (fr) 2009-07-03
CN101312863A (zh) 2008-11-26
WO2007068677A1 (fr) 2007-06-21
JP5043858B2 (ja) 2012-10-10
EP1968828B1 (fr) 2010-07-21
US20080263809A1 (en) 2008-10-30
KR101330439B1 (ko) 2013-11-15
EP1968828A1 (fr) 2008-09-17
CA2631513A1 (fr) 2007-06-21
BRPI0619875A2 (pt) 2011-10-25
RU2008128461A (ru) 2010-01-20
CN101312863B (zh) 2010-08-11
RU2440257C2 (ru) 2012-01-20
TW200732188A (en) 2007-09-01
BRPI0619875B1 (pt) 2018-11-27
CA2631513C (fr) 2014-04-15
KR20080086861A (ko) 2008-09-26
US9446741B2 (en) 2016-09-20
US20140096337A1 (en) 2014-04-10
ATE474747T1 (de) 2010-08-15
DE602006015694D1 (de) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043858B2 (ja) 保持体、内蔵支杆、および接続金具を備えるワイパーブレード
US7587782B2 (en) Joint member for wiper blade and wiper blade
JP4681603B2 (ja) 支持フレーム、平板状主杆、および連結部材を備えるフロントガラス用ワイパーブレード
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
US20100293737A1 (en) Wiper blade with connector and method for making such blade
US20100275402A1 (en) Linking device including turning limitation means
JP2009512586A (ja) ワイパアーム用の接続装置
JP2013116732A (ja) ワイパーブレード
EP1604886A2 (fr) Ensemble de carrosserie d'un véhicule automobile
JP4791293B2 (ja) 間仕切パネル装置
JPH08225063A (ja) 自動車の窓ガラスのためのワイパ装置
US9884612B2 (en) Wiper blade device
JP4436086B2 (ja) ワイパーブレード
JP5195447B2 (ja) ワイパーブレード
JP2023534732A (ja) ワイパーブレードをワイパーアームに接続するための装置
CN220363304U (zh) 卡接结构及具有其的车门
JP3520970B2 (ja) スライドドア用センタレールのレールエンドガーニッシュ取付け構造
KR101987876B1 (ko) 트림 고정용 클립 어셈블리
JP4784492B2 (ja) ワイパーブレード
JP5344679B2 (ja) カウルトップカバー
JP4271607B2 (ja) モールディングの結合構造
TW201545924A (zh) 雨刷板及其轉接器
JP3002456B1 (ja) 建 具
JP2004142579A (ja) 自動車ドア用ディビジョンバー
JP2010105515A (ja) ワイパーブレード用のクリップケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250