JP2009517636A - 構成部品を位置決めする標的板 - Google Patents

構成部品を位置決めする標的板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517636A
JP2009517636A JP2008541611A JP2008541611A JP2009517636A JP 2009517636 A JP2009517636 A JP 2009517636A JP 2008541611 A JP2008541611 A JP 2008541611A JP 2008541611 A JP2008541611 A JP 2008541611A JP 2009517636 A JP2009517636 A JP 2009517636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target plate
optical element
holographic
target
holographic optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517636A5 (ja
JP5130224B2 (ja
Inventor
ヒンデルリンク、ユルグ
キップァー、ペーテル
ケール、アントン
ハリントン、ジェフリー、ヴィクター
シュナイダー、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Geosystems AG
Original Assignee
Leica Geosystems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Geosystems AG filed Critical Leica Geosystems AG
Publication of JP2009517636A publication Critical patent/JP2009517636A/ja
Publication of JP2009517636A5 publication Critical patent/JP2009517636A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130224B2 publication Critical patent/JP5130224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0066Adaptation of holography to specific applications for wavefront matching wherein the hologram is arranged to convert a predetermined wavefront into a comprehensive wave, e.g. associative memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

構成部品、特にパイプ(R1,R2)の位置決めをする標的板(Z)で、ホログラフィック拡散パネルとしてホログラフィック光学素子を備えている。拡散パネルは、標的板(Z)に入射する基準ビームの放射線を、非常に精確かつ殆ど損失無く、所定の立体角範囲(dΩ)に向けるのに使用できる。拡散パネルは、無作為に分布する構造を備え、立体角範囲(dΩ)を均質に照明する。標的板は、入射する基準ビームの視認性を増し、位置に無関係に観察できる。

Description

本発明は、構成部品を位置決めする標的板、及び、対応する光学システムに関する。
工作物、構成部品又は建設機械の位置決め及び位置合わせは、従来技術では、光学システムを使用し、速く、正確に、非接触で測定を行なっている。位置決めは、システムの位置測定で行なっているが、送信器が発する可視光放射線に対し直接に行なっている。基準軸を形成するレーザビームを、位置決め及び位置合わせをしたレーザ発信器から発するか、又は、回転するレーザで基準面を規定する。位置の決定又は放射線を見るために、能動又は受動的な標的素子を使用する。
パイプライン敷設でも 用水路建設レーザ及び標的板を含むレーザ基準システム(光学システム)を使用してパイプの正確な敷設を行なう。レーザビームの位置合わせは、重力コアラーに対して行ない、このレーザ装置は、傾斜センサを備えている。レーザを最初のシャフトのパイプに正確に又は同軸に位置合わせをする。更に敷設するパイプに対し、レーザを基準ビームとし、これを基準軸にし、標的板をパイプに挿入する。標的板を開始軸の反対側(パイプ端部が作業者に面する)のパイプ上又はパイプ内に同心円状に取り付ける。レーザの基準ビームが、標的板の刻印した標的指標の中心に当たると、パイプは、正確に位置決めと位置合わせがなされている。
パイプ敷設は、一般に次の手順で行なう。掘削機又は起重機の操作者が、パイプを溝に降ろす。作業者は、その溝の中又は側に立ち、パイプの位置及び位置合わせを観察する。作業者は、操作者に指示を与え、必要に応じて、パイプの位置を手で位置を正す。観察は、パイプ上/内に固定した標的板上の基準信号をベースにして行なう。平行のレーザビーム(従来技術の装置)を標的板(例、焦点画面)に円で焦点させ、作業者の視線をビーム軸に合わせる。これは、作業者が、ビームに対しパイプの位置を検知するためである。作業者は、パイプの位置合わせに、常に、溝の中に横たわるか、又は、かがむ必要がある。近付く事が難しい溝の場合、この装置での位置決めは実行できない。
US5,095,629 は、標的及び標的板システムを開示している。システムは、入射レーザ放射線を発信し、そして位置を合わせた円錐角の範囲に偏向させている。作業者は、直立の位置、又は、パイプの長軸から離れた位置で信号を受取る。この目的に、標的の表面に構造体を取り入れ、ビームを所定の方向(直立している作業者)に向けている。 標的の表面の構造体は、周期的な格子を有し、所定の角度範囲に非常に不規則な明るさで放射線を散乱させる不利な点がある。特定の方向及び角度では、作業者の目が眩むことになる。一方、直接に隣接する角度では、光のスポットが、標的板上で殆ど見えなくなる。この明るさの変化は作業者をいらつかせる。この標的は、適用に関連しない方向に顕著なサイドローブを形成する。これは、送信ビームの強度が、減少していることを意味する。肉眼で見える構造体を有する標的の形成は、環境の影響(例、埃、湿気、又は、機械的摩耗)を受けやすい。表面を蓋板で保護する必要があり、複雑な設計になる。表面の構造体は、放射線を所定の角度範囲に散乱させる設計にしている。対応する位置からずれている場合、ビームの投射は、弱くなり、又は、検知できなくなる。
DE 20 2004 000 503 U1は、ビデオカメラを備える光学システムを記載している。そのシステムの光軸は、敷設するパイプの長軸に強固に合わせている。ビデオカメラの対物レンズは、パイプ開口部の方向に向いている。平らな光学的に一部透明な画面を、ビデオカメラとパイプの間に配置している。画面は、ビデオカメラで鋭く焦点を合わし、カメラのビデオモニター上に表示している。操作者は、画面上でレーザの入射点を認識でき、敷設するパイプの位置合わせができる。有線又は無線による遠隔観察の可能性から、作業者は溝内に居る必要はない。しかし、ビデオカメラは、複雑で敏感な光学装置で、荒っぽい建設工事中で容易に損傷する。更に、パイプ端部での光学システムは、給電を必要とし、更に複雑になる。システムは、作業者による建設現場での対応する設置及び操作が必要で、とりわけ、作業者の円滑な進行を妨げる。
本発明の目的は、構成部品、特にパイプ又は支持システムを、基準ビームに対し位置決めする標的板を提供し、標的板は、基準ビームの視認性を向上する。
本発明の標的板は、設計が簡単で、取り扱いが容易で、操作の過ちの影響を受けない。
本発明の光学システムは、基準ビームを発する放射線源と、その視認性(特に、日中)を向上する標的板とを備えている。
標的板は、第1及び第2表面と、ホログラフィック光学素子とを備え、第1及び第2表面は、光学的に伝達可能で、第2表面は、標的指標を備えている。標的板で位置決めする構成部品の上又は中に、標的板を配置する保持部又は固定素子を標的板に設けている。標的板は、外側の保持/固定手段に均一に挿入できる。
構成部品の位置決めに、基準ビームを放射線源から発する。放射線源は、レーザ発信器が好ましい。レーザを放射線源と参照するが、他の放射線源を除外するものではなく、代替物も使用できる。レーザの位置及び放射方向は調整可能で、基準軸となるビームを生成する。
パイプラインの敷設では、レーザを、計画したパイプシステム(例、用水路システムの計画)に調整するか、又は、既に敷設したパイプに配置するかの何れかである。パイプ又はパイプ部品が計画に沿って既に敷設されている場合、レーザを第1のパイプの開口部に位置させ、パイプの長手方向軸を発射した基準ビームで追跡する。次のパイプを既に敷設したパイプ(第2の開口部)に接続し、基準軸に対し配置し、垂直に対し正確な傾きを維持する。パイプの正確な位置決めに、標的板を敷設するパイプの未接続の開口部に配置する。パイプの長手方向軸(パイプの中心)を標的板の標的指標に一致させて配置する。標的板の配置は、パイプに位置を安定させる接続で行なう。この接続は、保持部で、パイプに固定、又は、パイプ内に安定するように置く。水準器を設けても良い。同様に、固定素子を標的板に直接に取付けても良く、又は、標的板が、自身と一体に形成した固定機能を備えても良い。原理的には、全ての固定又は接続の型を使用しても良く、特に、パイプの断面又は位置決めする構成部品の断面に適用するユニットでも良い。
標的板は、第1及び第2の光学的に透明な表面を備え、その表面は、標的板本体(例、ガラス体)の表裏を形成する。機能的な観点から、光学的に透明なプラスチック素子が標的板本体として都合が良い。2つの表面の本体は、非常に多くの形状(例、長方形、正方形、又は、円板)に形成できる。位置決めする構成部品の形状に適合させても良い。構成部品がパイプの場合、パイプ断面の大きさ及び形状に適合させる。
前面又は第1面は、放射線源に面する面を意味し、裏面又は第2面は、第1面に平行が好ましく、反対側で第1面に面する。本体の断面は、長方形又は正方形が好ましい。これは、生産が簡単で経済的である。他の幾何学的形状は、状況によるが、除外するものではない。
透明、無色、又は、着色した本体は、光学的に透明で、プラスチック又はガラスから成る。第1表面に入射する放射線は、表面を通過し、そして、第2表面も通過する。放射線は、最終的に、第2表面上で、例えば、円形として視認される。
本発明の標的板は、ホログラフィック光学素子(以下、HOEと呼称する)を備え、その素子で、第2表面上に視認できる「ビームスポット」を生成し、拡張し、そして限定した立体角範囲に回折させる。
ホログラフィック光学素子は、ホログラフィック記録で、入射した放射線を複雑な3次元型の波動場に変換する性質を備えている。例えば、光学素子(レンズ、格子、ミラー、又は、ビームスプリッタ等)の性質に匹敵する。特に、レーザ波の3次元コヒーレンスを消失するホログラフィック構造体が可能である。この方法でのみ、ビームスポットがホログラム面で可視的になる。従来の光学システムとは対照的に、今日まで実現できなかった更に複雑なビーム誘導の実現が可能となる。任意の回折波動場の型を可能にするデジタルのコンピュータ生成ホログラムを特に記載する。
ホログラムは、合成品を含めても、本発明で必要とする大きな偏向角の形成はできなかった。HOEへの基準ビームの入射角は、今日まで、回折効率及び回折作用に不都合な影響を有していた。従って、ホログラムの後の散乱した光の円錐の形は、損なわれていた。更なる問題が、限定された波長範囲から起因した。しかし、一般的なタイプの標的板は、必要に応じて、種々の色をしたレーザに同時に使用される必要がある。さらに太陽光でのUV安定性に弱点があった。
この不都合な点が無い合成HOEが、今日入手できる。サブミクロン領域の非常に細かい構造体で、開口数が0.6より大きく、又は、扇角が75度より大きくすることが可能である。更に、必要とするスペクトル域で、色収差を「調波回折構造体(harmonic diffractive structures)」で除去している。この「調波回折構造」は、1次及び高次回折の構造体の組合せである。無作為の、即ち、高度に非周期な回折構造体は、擬似的な色収差の無いビームの偏向を支持する。得られた収色性にも関わらず、HOE面への入射角の選択性を抑制できるようになった。調波回折構造体を有する表面は、擬似2次元で、3次元構造体に関わるブラッグ条件が回避できる。HOE後の光学波動場は、第一次近似で、基準ビームに対しホログラフィック表面の傾きに依存しない。
合成HOEの製造の効率的なプロセスは、利点が更にある。例えば、熱可塑性プラスチック及び熱硬化性プラスチックから成る材料群から種々の光学プラスチックが入手可能で、射出成形、圧縮成形又はエンボス加工で、経済的に及び大量に処理してHOEが得られる。新規な化学的添加剤(酸化防止剤又はHALS(立体的に込み合ったアミン))で、UV安定性も確保できる。
本発明の標的板のHOEは、平行のレーザビームに対する光学的拡散パネルの形をしている。このホログラフィック拡散パネルは、ビーム発散レンズの効果を備え、又は、プリズム効果を持つ構造体との組合せで、ビームの発散及びビームの誘導の組合せができる。この回折効果と同時に、レーザ位相の3次元コヒーレンスの低減がある。相関係の少なくとも部分的な消失は、位相ホログラムの場合、大きな偏向角を伴う構造体の擬似的な配置に基づき、振幅ホログラムの場合、非関連散乱中心(例、ハロゲン化銀錯体)に基づく。拡散板のエントロピック効果に匹敵する。これは、HOEが光学軸に縛られていないからである。本発明のHOE素子は、少なくとも一つの位相ホログラム、又は、弱い吸収の振幅ホログラムを備えている。このホログラムは、次の性質を有している。
・ 80%を越える高透過率
・ 100度を越える所定の立体角分布
・ 散乱光の円錐での均質な光の分布
・ 零次で2%未満のエネルギー
・ 基準ビームの偏光に依存しない
・ 一様で低い3次元コヒーレンス
・ モアレ現象が無い
・ 要求される波長範囲での収色性
少なくとも1つの合成ホログラムは、原理的には、既知の記録材料、又は、複写及びレプリカ材料に記録又は複写できる。
コンピュータ生成の位相構造体は、所望の特性を有するホログラムの形成に都合が良い。回折構造体は、表面レリーフとして形成し、高効率で所望の光学的特性を形成する。勿論、光学的に同様に形成/記録、及び/又は、光学的に複写されたホログラムも、考えられる。適切な支持材料は、例えば、感光性ガラス、感光性乳剤、又は、光学プラスチックがある。
射出成形、圧力射出成形、又は、圧縮成形で形成するプラスチックは、特に経済的で、所望の散乱特性を備えている。ホログラムの情報は、射出成形又はエンボス成形で表面構造に導入される。UV硬化接着剤、UV触媒無機−有機混成重合体(例、ゾル−ゲル)、又は、レプリカに適する他のセラミックタイプ基板から成るレプリカで形成するホログラムも実現できる。
光学的に透明なプラスチック(例、ポリカーボネート、ポリエステル、及び、アクリラート)をホログラフィック形成プロセスに使用できる。最近増加しているシクロオレフィン(COC)及びコポリエステル(COP)も可能である。
エンボスしたホログラムの製造プロセスで、いわゆるマスターホログラム(原版)を特定の高分解能記録材料(例、フォトレジスト)の露光で形成する。極微小のホログラフィック干渉構造体を表面レリーフに展開する。ガルバニック成型で、この表面レリーフをめっきした薄板にエンボスできる。反射薄板にホログラフィックマイクロレリーフとしてエンボスしたホログラムが得られる。このエンボスホログラムは、機械的に複製が可能で、長期にわたり低価格で生産できる。フォトレジスト転写マスターホログラムもエッチング技術で、ガラス基板に直接転写できる。このホログラムは、干渉構造体には特に高品質である。
コンピュータ生成ホログラム(CGH)も同様に都合が良く、ホログラムをコンピュータで容易に計算でき、計算した構造体をフォトレジスト層に書き込む。デジタル生産プロセスは、近年、成熟している。同様にして形成されたホログラムとは対照的に、数値法による回折効果の形式は、更に柔軟性が有り、実際には略無制限である。デジタル方法で材料の範囲が一層拡張された。フォトレジスト記録層を備える写真材料は、アナログホログラフィの場合に要求されるが、デジタル方法(例、レーザ制御のリソグラフィックプロセス)では、画像情報は適切な支持材料に転写できる。
構造体の合成形成で、出てくるビームの形は、顕著に拡大される。特に、多段レリーフ構造体の場合、90%を越える回折効率が達成される。
ホログラフィック拡散パネルの適切な設計で、受け取った放射線を、所望の方向又は所望の立体角範囲に非常に均一に分布できる。使用する放射線の不規則なエネルギー分布が除去され、後方散乱効果または所望範囲外の方向への散乱が、実質的に除去され、放射線は、所望の方向に損失無しで誘導される。散乱しない光の損失は、1%未満となる。従って、拡散パネルから出るビームのエネルギー分布は、水平及び垂直方向で非常に正確に制御される。特に、ビームを実質的に任意の所望の形で立体角範囲に誘導できる。
ホログラフィック拡散パネルの表面レリーフが、横方向に不規則な構造を有している場合、均質な強度の均一な光の分布が得られる。さらに、波長に依存しない散乱効果が、軸方向の確率的構造体(stochastic structure)で与えられる。散乱円錐の光の分布は、レリーフ構造体の型及び精度で構成される。準均質位相混合が、適切に選択した確率的構造体で達成できる。観察者の位置での光学位相差の差異は、100波長(100を越えるフレネル帯の数)を越える。散乱の円錐は、ランダムな回折の円錐から成り、回折の次数は非常に混合している。均質に照明され、垂直及び/又は水平に広い立体角範囲の場合、発散ビームは、多数の方向から検知できる。特に、回折構造体の設計を、拡散パネル背後の放射強度が散乱角度に依存しないようにできる。送信効率、及び、回折又は散乱効率は、古典的な拡散パネルに比して増加(例、2倍)し、ビームの輝度及び視認性が増加する。
ホログラフィック光学拡散パネルで誘導される放射線の立体角範囲は、拡散パネルの構造体で要望通りに構成できる。円形、楕円形、正方形、又は、長方形の角度分布を備える拡散パネルが形成できる。円錐形の扇内での光の分布は、シルクハット分布、余弦分布、n次の余弦分布、双極子分布又は四極子分布、及び、更に多数の角度分布が実現できる。
図1は、パイプ敷設での本発明による標的板Zを含むシステムを示す。放射線源となる溝のレーザLは、既に敷設した第1パイプR1の長手方向軸に沿い基準ビームRSを発する。本発明の標的板Zを、第2パイプR2に同心円状に固定している。標的板Zは、2つの表面を有している。第1表面は、基準ビームRSの方向で、パイプの内側にあり、第2表面F2は、第2パイプR2から外に向いている。標的板Zは、基準ビームRSに対し透明で、例えば、乳白ガラス又は着色プラスチックで形成している。基準ビームRSの位置は、標的板Zの第2表面F2上に表示される。実施例では、長方形の標的板Zは、極座標を備えており、複数の対称的な同心円の標示線を備え、同心円の中心は、第2表面の真中近くにある。パイプと同心に、パイプ軸に対称的にするために、極座標ネットの原点は、標的指標ZMとなる。標示線は、第2表面に印刷している。標的指標ZMが、標的板上に表示された基準ビームRSに一致する場合、第2パイプR2は、第1パイプR1に対し正確に位置決めされている(図1参照)。パイプ敷設で、次のパイプを、例えば起重機で準備した溝に降ろす。溝の中又は側にいる作業者Aは、起重機の操作者に指示を与える。この目的には、標的板Z上の基準ビームの表示が、作業者Aに明確に認識される必要がある。標的板Z上の基準ビーム位置の認識性/視認性の向上に、本発明は、ホログラフィック構造に、ホログラフィック光学素子を導入している。この光学素子は、例えば、標的板の第2表面上に薄板を設け、基準ビームRSを範囲を限定して発散させる。このホログラフィック素子の放射特性は、基準ビームRSを誘導し、水平及び垂直に広い立体角素子dΩに円錐形で発散させる。作業者Aは、標的板Z上の基準ビームRSの位置を、パイプ又はビーム軸から遠く離れた位置(例、溝の外)からでも認識できる。
本発明のホログラフィック標的板Zは、大きな回折効率の利点を備えている。更には、機能的な立体角素子dΩの外側には実質的に放射線は存在しない。立体角素子dΩは、既知の拡散パネルと比較して、事実上、基準光点の視認性を2倍にする。ホログラフィック構造で、横方向のみならず深さ方向にも無作為にしている為、ホログラムで形成される見かけ上の光源のビーム密度及び機能的な立体角dΩ内の視認性も均一になる。副波長範囲の新規な細かい間隔のレリーフ構造で、50度を越える大きな偏向角が達成でき、基準ビームRSは、急な角度でも尚も視認できる。
視認性を更に増すには、プラスチックの支持板で光学的に明るくできる。例えば、光学板の顆粒に蛍光指示薬を混入する。
図2A,2B,2Cは、本発明による実施形態で、ホログラフィック光学散乱素子を備える標的板を示す。平面的な構造に加えて、標的板Zには、異なる形状又は表面も使用できる。例えば、曲面の表面又は広い3次元の目標物も同一の機能を持つ標的板Zとして使用できる。
図2Aは、本発明の標的板Z1の第1実施形態で、標的板本体となる扁平な角をした支持板TPを備えている。支持板TPは、透明のプラスチックで、第1及び第2表面F1’及びF2’を備えている。同心の標示円Kは、極座標系の意味での扇形部分を有し、最も内側の円が、標的指標となり、第2表面F2’にエンボス加工している。ホログラフィック拡散パネルD(灰色部分)を、第2表面F2’に接着剤で取付けている。拡散パネルDは、透明薄板上に光線を形成する素子で、例えば、透過型ホログラムである。入射光が支持板TPで送られ、拡散パネルDで回折し、拡散パネルDから所定の立体角範囲に均一に発散するビームで離れる。このホログラフィック拡散パネルで、入射光線が、効率良く及び殆ど所定の立体角の範囲に損失なく散乱される。
図2Bは、板TP’を備える第2実施形態で、保持部Hに四角形のホログラフィック拡散薄板D’を有する。この保持部Hで、本発明の標的板Z2を容易にパイプ(又は他の構成部品)に配置できる。保持部Hの高さ調整素子HVで、標的板Z2を移動させ、中心指標K2を構成部品軸に一致させる。この第2実施形態では、極座標の替わりに直線の長方形座標を使用者に面する側にエンボス加工している。水準器Wを垂直設置のために設けている。基準ビームから偏移する傾きの設定又は調査が可能となる。
図2Cは、本発明の標的板での第3の実施形態を示し、円形の標的盤Z3である。2面のプラスチック体Gは、標的盤Z3の本体となる。標的中心ZZを規定する円を、プラスチック体Gの1つの面に付けている。送られたコンピュータ生成ホログラフを有するプラスチック支持材Tは、標的盤Z3のホログラフィック拡散パネルとなる。プラスチック支持材Tは、盤状に切り抜き又は打ち抜きされ、標的盤Z3の形に合わせる。この実施形態では、標的盤Z3は、4つの固定素子B1,B2,B3,B4を備えている。固定素子は、標的盤に取り外し可能、又は、一体に取付けても良い。固定素子B1〜B4は、標的盤Z3をパイプの外壁に固定する留め具を有する。留め具は、図面の面後方に向いている。固定素子は、長さが調整可能で、異なるパイプ径に適応できる。放射状のばね緩衝部を設けると、標的盤Z3をパイプの中心に対し自動的に中心に保持できる。留め具の径は、同様に調整可能で、種々のパイプの壁厚に適応できる。図2Cの右側には、固定素子B2の留め具KLの一例を拡大した平面図を示す。
部分図3A,3Bは、異なる放射特性を備える2つのホログラフィック光学素子(HOE:Holographic Optical Element)を示す。簡単な解決法として、ホログラムのエンボス加工、射出成形、又は射出型押しのホログラフィック光学素子を使用する。これは、大量生産が可能である。フォトリソグラフィで形成する構造の場合、記録を複数の段階で行い、一層精密になる。この構造は、所謂マスターホログラムの基板上に形成される。このホログラムから、数千から数十万のレプリカを形成する。構造及び放射特性は、要求に応じて実質的に選択できる。
図3Aでは、円錐状に照明された角度範囲dΩ'を示し、ホログラフィック拡散パネルD'' で、ビーム強度Vの均一で一定の分布を実現している。図3Bは、放射光は長方形の範囲dΩ'' に拡散薄板D''' で誘導されている。ビーム強度は、余弦又はランベルト拡散を有している。ホログラフィック光学素子で、不規則な光源の放射線(例、ガウス分布のビームプロファイルを有するレーザ光)も均質化される。各々の空間領域が、均一に照明され、レーザ放射線の入射点に関係なく高い強度で照明される。立体角範囲dΩ'' 内のランベルト分布のビーム強度V' は、利点がある。見かけ上の光源、特に標的板上の光点の場合、任意の角度からの視認に対し同じ輝度を平均して有するように見える。ホログラフィック拡散パネルによる正確な誘導で、放射線は、実質的に損失なく、所望の形状の立体角範囲に向けられる。放射線の視認性は、従来の拡散パネルと比べて実質的には2倍となる。光のパワーの消散が無く、特に立体角範囲dΩ''外での損失が無い。
図4A〜4Dは、HOEで誘導される種々の角度範囲の幾何学的形状を示している。線は、円錐の立体角範囲の幅を記しており、ビーム強度の半値全幅(FWHM)が50%を示す。図4A、4Bは、楕円の角度範囲E1〜E4を示し、楕円は、拡散パネルの構造に応じて、異なる水平又は垂直の寸法を有する。光の分布のビーム強度は、円錐範囲では任意の所望の輪郭が可能である。ランベルト分布の場合、平均のビーム強度は又は視覚輝度は、観測者には一定である。円錐範囲の外側は、ビーム強度は零で、放射強度の損失は無い。図4Cは、円形及び正方形範囲K1,Q1を示す。図4Dは、第1長方形R1及び90度回転した長方形R2を示す。明らかに、HOEは、非円錐の角度範囲も照明し、設計又は輪郭に依存する。この可能性は、例として、2つの空間的に分離したホログラムの使用による。1つは入口側で、他方は支持板の出口側にする。2つの空間的に分離したホログラムで、レーザビームの3次元コヒーレンスを完全に消失できる。全レーザ出力は、観察者には、識別できる光源からホログラムに消失したように見える。このようなホログラム構成は、標的板自身上の光点の均質化を可能にし、レーザビームの強度の輪郭には無関係になる。
パイプ敷設での位置決めシステムとなる本発明の光学システムを示す。 (A)本発明の標的板の第1実施形態、(B)第2実施形態、及び、(C)第3実施形態を示す。 (A)、(B)特定に照明された角度範囲のホログラフィック拡散パネル薄板を示す。 (A)〜(D)本発明による標的板で照明される立体角範囲の幾何学的形状を示す。

Claims (14)

  1. 構成部品、特にパイプ(R1,R2)を位置決めする標的板(Z,Z1,Z2,Z3)が、
    該構成部品の上、又は、内に配置、特に同心円状に配置する保持部(H)−任意である−と、
    光学的に透明な第1表面(F1)と、
    光学ビーム源から発する基準ビーム(RS)を視認する標的指標(ZM)を有する光学的に透明な第2表面(F2)とを備え、
    該標的板(Z,Z1,Z2,Z3)が、該基準ビーム(RS)を所定の立体角範囲(dΩ,dΩ',dΩ'')に、発散及び回折するホログラフィック光学素子を備えている、ことを特徴とする標的板。
  2. 前記ホログラフィック光学素子が、光学的に送信可能に形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  3. 前記ホログラフィック光学素子が、ホログラフィック板、ホログラフィック薄板、又は、ホログラフィック膜を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  4. 前記ホログラフィック光学素子が、少なくとも1つのコンピュータ生成ホログラムを有している、ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  5. 前記ホログラフィック光学素子が、混合した次数の回折構造を有している、ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  6. 前記ホログラフィック光学素子が、注型可能の表面レリーフを有している、ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  7. 前記ホログラフィック光学素子の形成を、レーザビーム(RS)の発散及び回折が、正方形、長方形、楕円形、又は、円形の立体角範囲(dΩ,dΩ',dΩ'')で生じるようにしている、ことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  8. 前記ホログラフィック光学素子の形成を、レーザビームの位相に対し、少なくとも一部の位相の消失が、3次元コヒーレンスの低減のために生じるようにしている、ことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  9. 前記立体角範囲(dΩ,dΩ',dΩ'')が、水平の角度範囲が±45°、及び/又は、垂直の角度範囲が±45°の少なくとも1つ含む、ことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  10. 前記ホログラフィック光学素子の形成を、照射された立体角範囲(dΩ,dΩ',dΩ'')が、均質/一定の分布、余弦分布、n次余弦分布、双極分布、四極子分布、又は、ランベルト分布、を有するようにしている、ことを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  11. 零次の回折での光の強度が2%未満である、ことを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  12. 前記散乱効率が、±15度の前記標的板(Z,Z1,Z2,Z3)に対し、前記基準ビーム(RS)の入射角の少なくとも1つの範囲で、10%以下だけ減少することを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  13. 前記ホログラフィック光学素子が、前記第2表面(Z2)上に、特に接着剤で接着されていることを特徴とする請求項1〜12の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)。
  14. 基準ビーム(RS)を放射する光ビーム源と、請求項1〜13の何れかに記載の標的板(Z,Z1,Z2,Z3)とを備え、構成部品、特にパイプ(R1,R2)の位置決めする光学システム。
JP2008541611A 2005-11-28 2006-10-30 構成部品を位置決めする標的板 Expired - Fee Related JP5130224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/287,390 2005-11-28
US11/287,390 US7511805B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Holographic test plate for positioning and aligning pipes
PCT/EP2006/010399 WO2007059847A1 (de) 2005-11-28 2006-10-30 Zieltafel zum positionieren von bauelementen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009517636A true JP2009517636A (ja) 2009-04-30
JP2009517636A5 JP2009517636A5 (ja) 2012-06-14
JP5130224B2 JP5130224B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37620191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541611A Expired - Fee Related JP5130224B2 (ja) 2005-11-28 2006-10-30 構成部品を位置決めする標的板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7511805B2 (ja)
EP (1) EP1955016B1 (ja)
JP (1) JP5130224B2 (ja)
CN (1) CN101322010B (ja)
AT (1) ATE428906T1 (ja)
AU (1) AU2006317154B2 (ja)
CA (1) CA2630375C (ja)
DE (1) DE502006003496D1 (ja)
WO (1) WO2007059847A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007574A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度測定用ターゲット及びその設置方法
WO2018066614A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三井住友建設株式会社 スリーブ位置検査装置及びスリーブ位置検査方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511805B2 (en) 2005-11-28 2009-03-31 Leica Geosystems Ag Holographic test plate for positioning and aligning pipes
US20100292955A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 University Of Delaware Method and Apparatus for Measuring Microrelief of an Object
CN102460243B (zh) * 2009-06-02 2015-01-14 纳米光学设备有限责任公司 基于数字平面全息的集成平面光学器件
US8186069B1 (en) * 2010-03-23 2012-05-29 David Gian-Teh Ho Multi-beam laser optical alignment method and system
WO2012072259A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-07 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur ermittlung der räumlichen lage und/oder mindestens einer abmessung eines rohranschlusses
CN102155940B (zh) * 2011-03-17 2012-10-17 北京信息科技大学 用于双目视觉定位跟踪系统的立体靶标
US10656437B2 (en) 2011-12-21 2020-05-19 Brien Holden Vision Institute Limited Optical lens with halo reduction
US9835448B2 (en) 2013-11-29 2017-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hologram for alignment
DE102014118378A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
US9863553B2 (en) * 2015-06-08 2018-01-09 Wesley Arlen Coates Combination laser target and plug for sewer pipes
WO2020210484A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Optical laser target
US11662511B2 (en) 2020-07-22 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam expander and method of operating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095629A (en) * 1991-01-31 1992-03-17 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Laser beam target
JP2001021721A (ja) * 1990-10-02 2001-01-26 Physical Optics Corp 体積ホログラフ拡散体を用いた装置
US6622392B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-23 Laser Alignment, Inc. Target with diffractive elements for use with laser beam generating devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69620905T2 (de) 1995-08-30 2002-12-19 Mirage Dev Ltd Zielmarke für lasernivelliersysteme
US5770850A (en) 1997-04-30 1998-06-23 At&T Corp Sensor array tracking and detection system having an alignment positioner
US6313908B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method using a holographic optical element for converting a spectral distribution to image points
CN2415344Y (zh) * 1999-12-27 2001-01-17 朱志刚 激光测量定位器
DE10116018A1 (de) 2001-03-30 2002-10-02 Bosch Gmbh Robert Laserstrahl-Nivelliervorrichtung
DE10335207A1 (de) 2003-07-03 2005-02-03 Optris Gmbh Visiereinrichtung und Vorrichtung mit einer kontaktlos oder kontaktbehaftet einsetzbaren Mess-, Arbeits- und/oder Wirkeinrichtung
DE202004000503U1 (de) 2004-01-14 2004-04-15 CONNECT plus Ingenieurgesellschaft für Datentechnik mbH Optoelektronisches System zur Unterstützung der Positionierung von Rohren
US7511805B2 (en) 2005-11-28 2009-03-31 Leica Geosystems Ag Holographic test plate for positioning and aligning pipes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021721A (ja) * 1990-10-02 2001-01-26 Physical Optics Corp 体積ホログラフ拡散体を用いた装置
US5095629A (en) * 1991-01-31 1992-03-17 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Laser beam target
US6622392B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-23 Laser Alignment, Inc. Target with diffractive elements for use with laser beam generating devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007574A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ohbayashi Corp 鋼管の鉛直精度測定用ターゲット及びその設置方法
WO2018066614A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三井住友建設株式会社 スリーブ位置検査装置及びスリーブ位置検査方法
JPWO2018066614A1 (ja) * 2016-10-05 2019-08-29 三井住友建設株式会社 スリーブ位置検査装置及びスリーブ位置検査方法
US10816320B2 (en) 2016-10-05 2020-10-27 Sumitomo Mitsui Construction Co., Ltd. Sleeve position inspecting device and sleeve position inspecting method

Also Published As

Publication number Publication date
ATE428906T1 (de) 2009-05-15
JP5130224B2 (ja) 2013-01-30
US7511805B2 (en) 2009-03-31
WO2007059847A1 (de) 2007-05-31
CA2630375A1 (en) 2007-05-31
US20070121101A1 (en) 2007-05-31
CA2630375C (en) 2011-08-02
EP1955016B1 (de) 2009-04-15
CN101322010A (zh) 2008-12-10
AU2006317154B2 (en) 2011-06-23
EP1955016A1 (de) 2008-08-13
AU2006317154A1 (en) 2007-05-31
CN101322010B (zh) 2010-11-10
DE502006003496D1 (de) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517636A (ja) 構成部品を位置決めする標的板
JP2009517636A5 (ja)
US9400177B2 (en) Pattern projector
US8331006B2 (en) Display device and a method for illuminating a light modulator array of a display device
CN102016714B (zh) 保偏前投影屏幕
CN103488036B (zh) 全息立体投影屏及其投影方法
JPH0272321A (ja) フルカラー・ゼロ次抑制光学回折散光フィルタ/ルーバーフィルタ積層
US20050195456A1 (en) Artificial star generation apparatus and method for telescope systems
US7123415B2 (en) Optical instrument and optical element providing expanded exit pupil
US20080158906A1 (en) Back light unit
JP2003222727A (ja) ホログラフィーによる光制御拡散体
ES2875316T3 (es) Mejoras en y relacionadas con pantallas
CA2275819A1 (en) Optical instrument and optical element thereof
JP2014529768A (ja) ホログラム
US6622392B1 (en) Target with diffractive elements for use with laser beam generating devices
JP7092086B2 (ja) 移動体用照明装置および移動体
KR20190041796A (ko) 빔 확장기와 이를 포함하는 디스플레이
TW201730695A (zh) 光束成形全像攝影之光學元件的製造方法
KR101489898B1 (ko) 점광원용 홀로그램 확산기 제조방법 및 그에 따른 홀로그램 확산기
WO2024090492A1 (ja) 照明システム、照明光観察システム、照明光撮像システム、照明装置、照明システムの設計方法
JP6681183B2 (ja) 画像投映装置およびプラネタリウム
JPH0669964U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH08123300A (ja) 反射型拡散性ホログラムとその製造方法
CN113970852A (zh) 扩束器和操作其的方法
Du et al. Holographic diffuser for diffusion to definite direction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees